JP5423078B2 - ヒートシール装置 - Google Patents

ヒートシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5423078B2
JP5423078B2 JP2009066029A JP2009066029A JP5423078B2 JP 5423078 B2 JP5423078 B2 JP 5423078B2 JP 2009066029 A JP2009066029 A JP 2009066029A JP 2009066029 A JP2009066029 A JP 2009066029A JP 5423078 B2 JP5423078 B2 JP 5423078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
seal
thermocouple
seal bar
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009066029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010214855A (ja
Inventor
流士 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2009066029A priority Critical patent/JP5423078B2/ja
Publication of JP2010214855A publication Critical patent/JP2010214855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423078B2 publication Critical patent/JP5423078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、加熱されたシールバーによりフィルムやシーラントを熱することで、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げ、フィルム同士や、フィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置に関する。
加熱されたシールバーを押しつけることにより、フィルムやシーラントを熱し、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げることで、フィルム同士や、フィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置において、特に、連続的にシール作業を行う時のシールバーの温度を管理することは非常に重要である。
従来、シールバーの温度管理は、実際には、シールバーのシール面から離れた場所の温度、すなわち、ヒートブロック付近の温度を熱電対等の温度測定手段により測定し、温度の制御を行っている。しかしながら、シールバーのシール面温度と、制御用の温度測定手段の位置では、実際には温度が大きく異なっている問題がある。
その為、オフラインにて出したシール条件をもとに、ヒートシール装置における生産条件を決めてしまうと、実際連続作業でのシール面温度は適性なシール条件温度からは外れてしまい、製品を正常に作ることが出来ないということがよくある。
そこで、シールバーのシール面温度を直接測定することにより、シールにおけるシールバーの温度変化を把握することが可能となるが、シール面の直近に熱電対を埋め込むと、シール面の熱分布が悪くなり、シール不良等の不具合を発生させてしまう。
そこで、熱電対をシール面直近に耐熱テープ等により貼り付けることも考えられるが、通常、シールバーは200℃以上の高温となる場合が多く、この場合、耐熱テープの粘着力が弱くなり、はがれてしまうことがあり、機能を果たさない。
これに加え、シールバーの直近に熱電対を取り付けることができても、シールバー直近の熱電対を温度制御用として用いると、温度が激しく変動する為に、ヒーターの温度が逆に安定しないという不具合が発生する。
このように、シールバーの直近に熱電対を取り付けることが困難であることから、シールをする度に、ヒーターの設定温度を徐々に上げていき、シール面の温度をなるべく一定にすることを目的とした温度制御方法が提案されている。例えば、特許文献1には、シール強度の温度依存性とシール強度のショット依存性を調べ、運転停止から運転再開時のシール強度が安定するまでのショット数(n)と温度低下幅(δ)を求め、所望のシール温度(T)を停止状態での初期値とし、1ショット毎にδ/nの温度を加算して入力し、nショット後に制御温度をT+δにし、その後のショットはT+δの温度制御を維持するシール温度の制御技術が開示されている。
上記した温度制御方法をとることで、通常の温度制御と比べ、シール面の温度は確かに変動が少なくなる。しかし、この場合でも、実際のシール面温度がどの程度低下しているかは分からない。更に、温度制御用熱電対のシール面からの距離により、応答性も大きく変化してしまい、安定した制御が難しい問題があった。
特開2004−189324号公報
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、設定温度と実際のシール面の温度差を確認でき、連続シール作業を行った際のシール面の低下温度と加熱応答性を正確に把握でき、シール面の温度低下や熱分布の悪化によるシール不良等の不具合を防止可能なヒートシール装置を提供することを課題としている。
本発明の請求項1に係る発明は、少なくともヒーターブロックとシールバーが接合したシールヘッドを有し、加熱されたシールバーを押し当てることにより、フィルムやシーラントを熱し、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げることで、フィルム同士やフィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置において、前記ヒーターブロックの温度制御用熱電対とは別に、前記シールバーのシール面直近に、温度測定用熱電対を該シールバーの長手幅方向に1つ以上具備し、前記温度測定用熱電対が熱伝導率の高い接着用手段によって前記シールバーに固定されていることを特徴とするヒートシール装置である。
また、本発明の請求項に係る発明は、少なくともヒーターブロックとシールバーが接合したシールヘッドを有し、加熱されたシールバーを押し当てることにより、フィルムやシーラントを熱し、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げることで、フィルム同士やフィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置において、前記ヒーターブロックの温度制御用熱電対とは別に、前記シールバーのシール面直近に、温度測定用熱電対を該シールバーの長手幅方向に1つ以上具備し、前記温度測定用熱電対が、前記シールバー側面で、該シールバーの法線方向より一定の力をかけ続ける手段により挟持されていることを特徴とするヒートシール装置である。
本発明のヒートシール装置では、温度制御用熱電対とは別に、シール面直近に、温度測定用熱電対をシールバーの長手幅方向に1つ以上具備し、前記温度測定用熱電対が熱伝導率の高い接着用手段によって前記シールバーに固定されていることにより、あるいは、前記温度測定用熱電対が、前記シールバー側面で、該シールバーの法線方向より一定の力をかけ続ける手段により挟持されていることにより、実際のシール面の温度に近い温度を測定できる為、シール面の実際の温度を把握することが出来る。
これにより、設定温度と、実際のシール面温度の差を確認することができ、更に、連続シールを行った際、どの程度シールバーの温度が下がり、安定するかをより正確に把握することが可能となる。
また、このデータをもとに、新しい製品のシール条件を決定する際には、まずテストシール機により、シールの温度条件を出し、次に本発明のヒートシール装置において、製品に合ったシール温度条件を正確に把握することが出来るようになる。
この結果、連続シールした場合のシールバーの温度低下に伴う製品のシール強度の低下に起因するシール不良を防止することが可能となる。
又、今までは新しい製品のシール条件を見出す為に、様々な温度条件を振り、性能評価を行っていた為、時間と費用がかかってしまっていた。本発明のヒートシール装置を用いることで、新しい製品のテストシール機にて出したシール温度条件に本発明のヒートシール装置のシール面温度を合わせることが出来るので、正確な製造条件を容易に出すことが可能となり、時間と費用を大きく削減することが可能となる。
更に、本発明のヒートシール装置は、シール面直近に複数の温度測定用熱電対を設置することで、シールバーに異物をかみこんでしまった時など、シールされていない部分のシールバー表面温度が不自然に上がってしまうことが確認できる。そのため、これを検知することで、シール不良検知機能を有したヒートシール装置としても活用することが可能となる。
従来のヒートシール装置での、熱電対の設置位置の一例を示した概略図。 本発明のヒートシール装置において、温度測定用熱電対を接着用手段を用いてシールバーに固定した一例を示した概略図。 本発明のヒートシール装置において、温度測定用熱電対が、シールバー側面に挟持されている一例の概略図。 本発明のヒートシール装置において、シールバー側面に複数の温度測定用熱電対を設置した異物噛み込みを検知する一例を示した説明図。
本発明のヒートシール装置を一実施形態に基づいて以下に説明する。
図1は、従来のヒートシール装置での、熱電対の設置位置の一例を示したものである。ヒーターブロック2にカートリッジヒーターが挿入されているか、鋳込みのヒーターブロックにシールバー1が固定されている。このシールバー1の温度を制御する温度制御用熱電対3が、図1(a)に示すように、ヒーターブロック2の側面もしくは、図1(b)に示すように、シールバー1のシール面5から離れた場所に設置されている。図1(c)図は、その側断面から見た概略図である。
図2は、シールバーのシール面直近に、熱伝導率の高い接着用手段11によって温度測定用熱電対10が固定された様子を示しており、この温度測定用熱電対10は、シールバーに密着し、かつ熱容量の少ない薄型の熱電対を用い、接着剤として、銀ペースト等の熱伝導率の高い物を用い、確実に接着を行う。なお、接着剤の量が各場所により不均一になってしまうことや、接着剤の量が多すぎる場合に、シールバーの熱が奪われてしまうこともあり、更に接着する場所も誤差の原因になってしまうことに注意を払う必要がある。
図3は、温度測定用熱電対10が、シールバー1の側面で、シールバーの法線方向より一定の力をかけ続ける手段により挟持されている具体例を示す。ここで、温度測定用熱電対10は、シールバー1に密着し、かつ熱容量の少ない薄型の熱電対を用い、これを押し付けブロック12にて一定の力で押さえつける機構を有する。押し付けブロック12は、熱伝導率が小さく、かつ熱容量の小さい物が良く、温度測定用熱電対10からの熱を溜め込まない材質を選定する。今回、熱電対の押し付け手段として、スプリング13を用いた一例を示したが、圧縮空気を用いて熱電対を押し付けても同様の効果が得られる。図3(a)、(b)は、それぞれ熱電対押し付け機構をシールバー1の側面に取り付けるか、底面に取り付けるかの違いである。
図4は、シール面5直近のシールバー側面に複数の温度測定用熱電対10を取り付けた例であり、図4(a)はシール前で、下部シールバーの上に異物20がある場合を示している。図4(b)は、上部シールバーが下降し、シールした状態を示しており、異物20をかみこんだ状態を示している。この状態で、連続してシールを行うと、本来フィルム等に奪われる熱が異物部では奪われない為に、シールされていない箇所の温度が上がる。従来ヒートシール装置での温度制御用熱電対3の位置では、この影響をとらえることは難しいが、本発明のヒートシール装置では、シール面5直近のシールバー1に温度測定用熱電対10が複数ついている為に、シールされない箇所があると、すぐに温度が上がり、シール不良を検知することが可能である。
本発明のヒートシール装置は、以上の構成からなるため、食品や医薬品包装用の袋の製袋機や、食品用カップ容器の密封シール機など、断続的に連続して安定なヒートシールを行うヒートシール装置として利用可能である。
1・・・シールバー 2・・・ヒーターブロック 3・・・温度制御用熱電対
4・・・ヒーター端子 5・・・シール面 10・・・温度測定用熱電対
11・・・接着剤 12・・・押し付けブロック 13・・・スプリング
14・・・固定治具 20・・・異物

Claims (2)

  1. 少なくともヒーターブロックとシールバーが接合したシールヘッドを有し、加熱されたシールバーを押し当てることにより、フィルムやシーラントを熱し、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げることで、フィルム同士やフィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置において、前記ヒーターブロックの温度制御用熱電対とは別に、前記シールバーのシール面直近に、温度測定用熱電対を該シールバーの長手幅方向に1つ以上具備し、前記温度測定用熱電対が熱伝導率の高い接着用手段によって前記シールバーに固定されていることを特徴とするヒートシール装置。
  2. 少なくともヒーターブロックとシールバーが接合したシールヘッドを有し、加熱されたシールバーを押し当てることにより、フィルムやシーラントを熱し、フィルムやシーラントの温度を溶融温度付近まで上げることで、フィルム同士やフィルムと容器等を熱溶着せしめるヒートシール装置において、前記ヒーターブロックの温度制御用熱電対とは別に、前記シールバーのシール面直近に、温度測定用熱電対を該シールバーの長手幅方向に1つ以上具備し、前記温度測定用熱電対が、前記シールバー側面で、該シールバーの法線方向より一定の力をかけ続ける手段により挟持されていることを特徴とするヒートシール装置。
JP2009066029A 2009-03-18 2009-03-18 ヒートシール装置 Expired - Fee Related JP5423078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066029A JP5423078B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 ヒートシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066029A JP5423078B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 ヒートシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010214855A JP2010214855A (ja) 2010-09-30
JP5423078B2 true JP5423078B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42974201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066029A Expired - Fee Related JP5423078B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 ヒートシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423078B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103995A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 オムロン株式会社 シールバー及び熱シール装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707868B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-30 株式会社寺岡精工 ヒートシール装置
JP6511323B2 (ja) * 2015-04-15 2019-05-15 富士インパルス株式会社 シール装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623662B2 (ja) * 2006-05-26 2011-02-02 一夫 菱沼 ヒートシール装置の温度調節方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103995A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 オムロン株式会社 シールバー及び熱シール装置
US10442139B2 (en) 2016-12-22 2019-10-15 Omron Corporation Seal bar and heat sealing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010214855A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423078B2 (ja) ヒートシール装置
JP7242163B2 (ja) 基板上の接着剤パターンを検査するための検査装置及び方法
US11577474B2 (en) Heat sealer provided with interfacial temperature sensor
US11173671B2 (en) Electric heating device
US20150028860A1 (en) Device and method for detecting defects during sealing of a package comprising a foil
JP2010132290A (ja) 包装袋のヒートシール方法
JP6972823B2 (ja) ヒートシール検査装置、ヒートシール検査方法、および、ヒートシール検査装置用のプログラム
US6952959B2 (en) Method of designing a heat seal width
US20200286854A1 (en) Method for setting conditions for heating semiconductor chip during bonding, method for measuring viscosity of non-conductive film, and bonding apparatus
JP5507419B2 (ja) 中空樹脂成形体の成形方法
JP6273794B2 (ja) ヒートシール品質管理装置
US20180113046A1 (en) Automatic bonding force calibration
JP4623662B2 (ja) ヒートシール装置の温度調節方法
EP3339005B1 (en) Seal bar and heat sealing apparatus
JP4969510B2 (ja) 電子部品実装装置及び接合不良検出方法
JP3854284B2 (ja) 製袋シール検査装置
KR101488808B1 (ko) 롤-봉합 시트들을 위한 장치
JP5726885B2 (ja) 袋半製品を加工する、特に糊を塗布する装置及び方法
JP2004268932A (ja) シール装置及びシール管理方法
JP5151553B2 (ja) 樹脂射出装置、樹脂射出方法、樹脂射出プログラム及び記録媒体
JP2005238374A (ja) シール装置及びそれを備えた包装機
JP5911324B2 (ja) 熱可塑性樹脂の熱溶着装置および方法
US20120241074A1 (en) Zoned Resistance Heat Seal Element
KR101213256B1 (ko) 임펄스 접착기
JP2012066870A (ja) 異物噛み込み検知器と異物噛み込み検知器を具備したヒートシール装置及び製袋機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees