JP5421877B2 - エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム - Google Patents
エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5421877B2 JP5421877B2 JP2010188246A JP2010188246A JP5421877B2 JP 5421877 B2 JP5421877 B2 JP 5421877B2 JP 2010188246 A JP2010188246 A JP 2010188246A JP 2010188246 A JP2010188246 A JP 2010188246A JP 5421877 B2 JP5421877 B2 JP 5421877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- echo
- received signal
- collected sound
- sampling period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
但し、h^(n)→=[h(n)(1),h(n)(2),…,h(n)(L)]T
x(n)→=[x(n),x(n−1),…,x(n−L+1)]T
Tは転置を表し、h(n)(i)はサンプル番号nの時刻における適応フィルタのi番目のフィルタ係数を表す。
送話信号e(n)は、送話端23及び適応フィルタ更新部112に入力され、送話端23においてはD/A変換器を介し、スピーカ等により再生される。適応フィルタ更新部112は、非特許文献1に記載されているNLMSアルゴリズムを用いる場合、以下のように受話信号x(n)→と送話信号e(n)とからh^(n)→を更新し、擬似エコー経路部111に出力する。
但し、lnは、
ln=lxi,j+(n−ly,j)αi,j (5)
とする。なお、x’(0)は例えば、x’(0)=0とする。lxi,jは受話信号を伸縮させる際の基準となる受話信号のサンプル番号を表し、ly,jはlxi,jに対応する収音信号のサンプル番号を表す。また、kはこのlnを下回らない最小の整数を表す。
但し、
h^i(n)→=[hi (n)(1),hi (n)(2),…,hi (n)(L)]T
x’i(n)→=[x’i(n),x’i(n−1),…,x’i(n−L+1)]T
適応フィルタ更新部112は、評価用受話信号x’i(n)→と誤差信号ei(n)が入力され、適応フィルタを更新する。適応フィルタ更新部112は、非特許文献1に記載されているNLMSアルゴリズムを用いる場合、以下のように評価用受話信号x’i(n)→と誤差信号ei(n)とからh^i(n)→を更新する。
誤差評価部203は、誤差信号ei(n)が入力され、区間jにおいて、予め定めた基準での誤差が最も小さいiの値をi0として出力する。例えば、誤差評価部203は、区間jにおいて、各誤差信号ei毎の平均二乗誤差e− iを算出し、最も平均二乗誤差の小さいiの値をi0として出力する。誤差評価部203に区間jの最終サンプルn=nj+1−1に対応する誤差信号が入力された場合に、以下のように区間jでの平均二乗誤差を算出する。
αi0,j=αmin,jの場合、
αmin,j+1=αi0,j ,αmax,j+1=αi0+1,j (13)
αi0,j=αmax,jの場合、
αmin,j+1=αi0−1,j ,αmax,j+1=αi0,j (13)’
それ以外の場合、
αmin,j+1=αi0〜1,j ,αmax,j+1=αi0+1,j
(13)’’
更に、以下のように式(14)によって、新たな評価用伸縮係数αi,j+1を算出する。
x(n)→=[x(n),x(n−1),…,x(n−N+1)]
y(n)→=[y(n),y(n−1),…,y(n−N+1)]
のように表記すると、相関値c(n)→は、
c(n)→=IFFT[FFT[x(n)→]*FFT[y(n)→]] (15)
と計算することができる。ここで、*は複素共役を表す。また、c(n)→は、
c(n)→=[c(0,n),c(1,n),…,c(l,n),…,c(N−1,n)]
であり、lは0≦l≦N−1の整数である。NはFFT長のため、通常は2のべき乗とすることが多い。
C(n)→=FFT[x(n)→]*FFT[y(n)→] (16)
をある時間間隔M毎に計算し、計算した相関値C(n)→を伸縮係数計算部320に出力する。なお、Mはサンプル数(1以上の整数で、受話信号x(n)側を基準に計測)を表し、つまりMサンプル分の時間間隔毎に相関値計算部310は相関値C(n)→を計算して出力する。このMは固定値でもよいし、変動する値でもよい。変動する場合はこのMの値も伸縮係数計算部320に出力する。固定値であれば、例えばM=Nと置く。
dM →=IFFT[[C(n+M)→]*[C(n)→]] (17)
のように計算することができる。ここで、dM →は、
dM →=[dM(0),dM(1),…,dM(N−1)]
である。
DM →=[C(n+M)→]*[C(n)→] (18)
但し、DM →=[DM(0),DM(1),…,DM(N−1)]に対し、
g=l0/IM (21)
として計算することができる。このgを用いて、
α=1−g (22)
とすれば、伸縮係数αを求めることができる。
但し、lnは、
ln=lx,j+(n−ly,j)αj (25)
とする。なお、x’(0)には適当な値を設定してもよい。例えば、x’(0)=0とする。lx,jは受話信号を伸縮させる際の基準となる受話信号のサンプル番号を表し、ly,jはlx,jに対応する収音信号のサンプル番号を表す。kはこのlnを下回らない最小の整数を表す。
また、p次のニュートン補間を用いてもよい。例えば、p=2の場合、補間式は、
[実験結果]
図5は実施例1の手法をシミュレーションデータに対して適用した結果を示したものである。
1000/1001=0.999000999
である。
112 適応フィルタ更新部 120 差信号生成部
300 エコー消去装置 310 相関値計算部
320 伸縮係数計算部 330 受話信号補間部
400 エコー消去装置 410 インパルス応答計算部
420 伸縮係数計算部
Claims (9)
- 受話信号のサンプリング周期とは必ずしも一致しないサンプリング周期で収音される収音信号からエコー信号を消去するエコー消去方法であって、
受話信号と収音信号を用い、所定のサンプル数の前記受話信号と前記収音信号の相関値をある時間間隔毎に計算する相関値計算過程と、
前記相関値を用い、時間経過に伴う前記相関値のピーク位置の変動を検出することで、前記受話信号と前記収音信号のサンプリング周期のずれの大きさを推定し、そのずれから伸縮係数αを計算する伸縮係数計算過程と、
前記受話信号と前記伸縮係数αと補間式を用い、前記受話信号のサンプリング周期をα倍した場合に得られる補間受話信号を推定する受話信号補間過程と、
前記補間受話信号と送話信号を用い、擬似エコー信号を算出するエコー模擬過程と、
前記収音信号と前記擬似エコー信号を用い、前記収音信号と前記擬似エコー信号の差である前記送話信号を算出する差信号生成過程とを含むことを特徴とするエコー消去方法。 - 請求項1記載のエコー消去方法において、
前記伸縮係数計算過程はある時間間隔毎に計算される前記相関値同士の相関を計算することで前記ピーク位置の変動を検出することを特徴とするエコー消去方法。 - 請求項2記載のエコー消去方法において、
前記伸縮係数計算過程は前記ピーク位置の変動を検出する際、前記相関値同士の相関を計算するFFT長をゼロ詰めにより補間して長くすることを特徴とするエコー消去方法。 - 受話信号のサンプリング周期とは必ずしも一致しないサンプリング周期で収音される収音信号からエコー信号を消去するエコー消去方法であって、
受話信号と収音信号を用い、所定のサンプル数の前記受話信号と前記収音信号のインパルス応答をある時間間隔毎に計算するインパルス応答計算過程と、
前記インパルス応答を用い、時間経過に伴う前記インパルス応答のピーク位置の変動を検出することで、前記受話信号と前記収音信号のサンプリング周期のずれの大きさを推定し、そのずれから伸縮係数αを計算する伸縮係数計算過程と、
前記受話信号と前記伸縮係数αと補間式を用い、前記受話信号のサンプリング周期をα倍した場合に得られる補間受話信号を推定する受話信号補間過程と、
前記補間受話信号と送話信号を用い、擬似エコー信号を算出するエコー模擬過程と、
前記収音信号と前記擬似エコー信号を用い、前記収音信号と前記擬似エコー信号の差である前記送話信号を算出する差信号生成過程とを含むことを特徴とするエコー消去方法。 - 請求項4記載のエコー消去方法において、
前記伸縮係数計算過程はある時間間隔毎に計算される前記インパルス応答同士の相関を計算することで前記ピーク位置の変動を検出することを特徴とするエコー消去方法。 - 請求項5記載のエコー消去方法において、
前記伸縮係数計算過程は前記ピーク位置の変動を検出する際、前記インパルス応答同士の相関を計算するFFT長をゼロ詰めにより補間して長くすることを特徴とするエコー消去方法。 - 受話信号のサンプリング周期とは必ずしも一致しないサンプリング周期で収音される収音信号からエコー信号を消去するエコー消去装置であって、
受話信号と収音信号が入力され、所定のサンプル数の前記受話信号と前記収音信号の相関値をある時間間隔毎に計算して出力する相関値計算部と、
前記相関値が入力され、時間経過に伴う前記相関値のピーク位置の変動を検出することで、前記受話信号と前記収音信号のサンプリング周期のずれの大きさを推定し、そのずれから伸縮係数αを計算して出力する伸縮係数計算部と、
前記受話信号と前記伸縮係数αが入力され、補間式を用いて前記受話信号のサンプリング周期をα倍した場合に得られる補間受話信号を推定し、出力する受話信号補間部と、
前記補間受話信号と送話信号が入力され、擬似エコー信号を算出して出力するエコー模擬部と、
前記収音信号と前記擬似エコー信号が入力され、前記収音信号と前記擬似エコー信号の差である前記送話信号を算出して出力する差信号生成部とを具備し、
前記伸縮係数計算部はある時間間隔毎に入力される前記相関値同士の相関を計算することで前記ピーク位置の変動を検出することを特徴とするエコー消去装置。 - 受話信号のサンプリング周期とは必ずしも一致しないサンプリング周期で収音される収音信号からエコー信号を消去するエコー消去装置であって、
受話信号と収音信号が入力され、所定のサンプル数の前記受話信号と前記収音信号のインパルス応答をある時間間隔毎に計算して出力するインパルス応答計算部と、
前記インパルス応答が入力され、時間経過に伴う前記インパルス応答のピーク位置の変動を検出することで、前記受話信号と前記収音信号のサンプリング周期のずれの大きさを推定し、そのずれから伸縮係数αを計算して出力する伸縮係数計算部と、
前記受話信号と前記伸縮係数αが入力され、補間式を用いて前記受話信号のサンプリング周期をα倍した場合に得られる補間受話信号を推定し、出力する受話信号補間部と、
前記補間受話信号と送話信号が入力され、擬似エコー信号を算出して出力するエコー模擬部と、
前記収音信号と前記擬似エコー信号が入力され、前記収音信号と前記擬似エコー信号の差である前記送話信号を算出して出力する差信号生成部とを具備し、
前記伸縮係数計算部はある時間間隔毎に入力される前記インパルス応答同士の相関を計算することで前記ピーク位置の変動を検出することを特徴とするエコー消去装置。 - 請求項1乃至6記載のいずれかのエコー消去方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188246A JP5421877B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188246A JP5421877B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012049689A JP2012049689A (ja) | 2012-03-08 |
JP5421877B2 true JP5421877B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=45904091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188246A Expired - Fee Related JP5421877B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5421877B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102780821B (zh) * | 2012-07-06 | 2014-08-13 | 歌尔声学股份有限公司 | 一种送受话端采样率偏差纠正方法和系统 |
WO2019044664A1 (ja) * | 2017-08-28 | 2019-03-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 音声信号処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607625B2 (ja) * | 2001-02-08 | 2005-01-05 | 日本電信電話株式会社 | 多チャネル反響抑圧方法、その装置、そのプログラム及びその記録媒体 |
JP4834046B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-12-07 | 日本電信電話株式会社 | エコー消去装置、エコー消去方法、エコー消去プログラム、記録媒体 |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188246A patent/JP5421877B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012049689A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2327156B1 (en) | Method for determining updated filter coefficients of an adaptive filter adapted by an lms algorithm with pre-whitening | |
JP2004056453A (ja) | エコー抑圧方法及び装置 | |
CN112017679B (zh) | 用于自适应滤波器系数更新的方法及装置、设备 | |
EP2710787A1 (en) | Non-linear post-processing for acoustic echo cancellation | |
JP5838861B2 (ja) | 音声信号処理装置、方法及びプログラム | |
JP4834046B2 (ja) | エコー消去装置、エコー消去方法、エコー消去プログラム、記録媒体 | |
JP2013507804A (ja) | 時間領域・周波数領域統合反響消去装置及び方法 | |
WO2012070670A1 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
JP5662232B2 (ja) | エコー消去装置、その方法及びプログラム | |
JP5235226B2 (ja) | エコー消去装置及びそのプログラム | |
JP5421877B2 (ja) | エコー消去方法、エコー消去装置及びエコー消去プログラム | |
JPWO2012070668A1 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
JP2005318518A (ja) | ダブルトーク状態判定方法、エコーキャンセル方法、ダブルトーク状態判定装置、エコーキャンセル装置およびプログラム | |
JP2004078021A (ja) | 収音方法、収音装置、および収音プログラム | |
JP5524316B2 (ja) | パラメータ推定装置、エコー消去装置、パラメータ推定方法、及びプログラム | |
JP6182862B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
US20140066134A1 (en) | Audio processing device, audio processing method, and recording medium recording audio processing program | |
JP6143702B2 (ja) | エコー消去装置、その方法及びプログラム | |
EP4199368A1 (en) | Adaptive delay diversity filter, and echo cancelling device and method using same | |
JP4478045B2 (ja) | エコー消去装置、エコー消去方法、エコー消去プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5013580B2 (ja) | 適応フィルタ装置、エコーキャンセラ、フィルタ係数の更新方法 | |
JP2010156742A (ja) | 信号処理装置および方法 | |
KR20050047374A (ko) | 통신 기기용 하이브리드 소음 제거 시스템 및 방법 | |
JPWO2013032001A1 (ja) | 音声処理装置、その制御方法および制御プログラム | |
JP2019036917A (ja) | パラメータ制御装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5421877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |