JP5420791B1 - サルモネラ菌及びシート状m細胞 - Google Patents

サルモネラ菌及びシート状m細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP5420791B1
JP5420791B1 JP2013173685A JP2013173685A JP5420791B1 JP 5420791 B1 JP5420791 B1 JP 5420791B1 JP 2013173685 A JP2013173685 A JP 2013173685A JP 2013173685 A JP2013173685 A JP 2013173685A JP 5420791 B1 JP5420791 B1 JP 5420791B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmonella
cells
ty21a
cell
galectin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013173685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039366A (ja
Inventor
肇 福永
孝行 江崎
Original Assignee
肇 福永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 肇 福永 filed Critical 肇 福永
Priority to JP2013173685A priority Critical patent/JP5420791B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420791B1 publication Critical patent/JP5420791B1/ja
Priority to PCT/JP2014/068671 priority patent/WO2015025638A1/ja
Publication of JP2015039366A publication Critical patent/JP2015039366A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3637Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the origin of the biological material other than human or animal, e.g. plant extracts, algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4726Lectins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/42Salmonella

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract


【課題】
M細胞(Microfold cell)内の機能強化に必要なタンパク質を増強させる無毒化されたサルモネラ菌と、この無毒化されたサルモネラ菌によりM細胞の機能強化に必要なタンパク質が増強されたシート状M細胞およびこのシート状M細胞を組み込んだ人工微小器官を提供する。
【解決手段】
M細胞に侵入可能なサルモネラ菌はサルモネラ菌(Ty2)が突然変異し無害化サルモネラ菌(Ty21a)であり、さらにこの無害化サルモネラ菌(Ty21a)には遺伝子組み換えによってM細胞の機能強化するガレクチン-9を産生する遺伝子が組み込まれているので、M細胞はガレクチン-9が増強され、このガレクチン-9はM細胞の機能を強化する。またM細胞に侵入した無害化サルモネラ菌(Ty21a)は時間の経過とともに消滅する。
【選択図】 図10

Description

本発明はM細胞内に侵入することでM細胞の機能を強化するサルモネラ菌及び人工微小器官または人工皮膚に用いるシート状M細胞に関する。
小腸の内側の粘膜固有層にリンパ小節が平板状に集合したパイエル板と呼ばれるリンパ組織がある。このパイエル板の一部で繊毛が未発達の領域に免疫に関して重要な働きをするM細胞(Microfold cell)が存在する。このM細胞は特殊に分化した腸管の上皮組織の一部と考えられ、腸管内腔側からエンドサイトーシスによって細菌(抗原)を取込み、基底膜(バソラテラル)側で接しているT細胞、B細胞或いはマクロファージに抗原を提示する。
特許文献1には、GP2がM細胞(Microfold cell)、特にヒトM細胞に特異的に発現しており、このGP2をM細胞のマーカーとして使用することが提案されている。
特許文献2には、ガレクチン-9が免疫細胞に作用し、免疫を抑制する方向に制御し過剰な炎症を抑える機能を有していることが記載されている。
本発明者はGP2とガレクチン-9の関連性について検証し、M細胞中のGP2をタイトジャンクションに移動させることでシート形成能が発揮され、同時にM細胞はアレルゲンや細菌と結合するガレクチン-9を発現するという知見を得、これに基づき、M細胞を培養することでシート状の人工皮膚とすることを特許文献3に提案している。
一方、腸内細菌として知られるサルモネラ菌には、病原性のサルモネラ菌(Ty2)の他に、ワクチン株として使われる無害化されたサルモネラ菌(Ty21a)等が知られている。サルモネラ菌(Ty21a)はサルモネラ菌(Ty2)から突然変異(vi抗原の欠損,galE遺伝子の変異)したものである。
非特許文献1には、サルモネラ菌(Ty2)と(Ty21a)との相違点として、サルモネラ菌(Ty2)の表面はvi遺伝子により産生されるポリ多糖類からなる莢膜に覆われているが、サルモネラ菌(Ty21a)には莢膜が存在しないとの報告がなされている。
非特許文献2には、0.1%濃度のガラクトース溶液でサルモネラ菌(Ty21a)の発育が抑制されることが報告されている。
非特許文献3には、炭疽菌ワクチンをサルモネラ菌のワクチン株(Ty21a)で作成したことが報告されている。
非特許文献4には、アレルギー疾患ワクチンを開発する必要性と可能性について述べている。
特開2008−141995号公報 WO2012/077811 特許第5197880号公報
Genetic stability of vaccine strain Salmonella Typhi Ty21a over 25 years; Dennis J. Kopecko et alInternational Journal of Microbiology 299(2009)233-246 CHARACTERRISTICS OF THE ATTENUATED ORAL VACCINE STRAIN ≪S. THY1≫ TY 21a; R. Germanier and E. Furer, Develop. bio1. Standard. Vol 53, pp. 3-7 Anthrax Protective Antigen Delivered by Salmonella enteric Serovar Typi Ty21a Protects Mice from aLethal Anthrax Spore Challenge; Manuel Osorio, et alINFECTION AND IMMUNITY, Apr. 2009, p 1475-1482 自己免疫疾患、アレルギーを対象とした各種抗原特異的治療ワクチン;石井保之、感染 炎症 炎症、免疫 Vol. 41-4
上述した先行技術文献から以下のことが判明又は予測されている。
(1)M細胞は粘膜免疫に関する重要な働きをしている。
(2)ガレクチン−9が免疫抑制を誘導する。
(3)サルモネラ菌には病原性のサルモネラ・チフス菌(Ty2)などの他に無害化されたワクチン株であるサルモネラ菌(Ty21a)があり、サルモネラ・チフス菌(Ty2)の表面にはvi抗原による莢膜が形成され、ワクチン株であるサルモネラ菌(Ty21a)の表面には莢膜がない。
一方、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、ぜんそく、鼻炎などは、造血幹細胞に由来するマスト細胞表面や腸管粘膜表面に存在しているIgE抗体にアレルゲンが結合し、ヒスタミン等の化学伝達物質を放出することによって発症する。
ここで、前記ガレクチン−9は、IgE抗体を中和し、ヒスタミンの遊離を阻止することで、アレルギー症状を緩和していることが予測される。またM細胞におけるガレクチン−9の発現を増強すれば、アレルギーに対して有効であることも予測できる。
更に、遺伝子組み換えによって大腸菌やサルモネラ菌に特定のタンパク質を産生する遺伝子を組み込むことも当業者にとってそれほど困難が伴うものではない。
しかしながら、上記の判明又は予測されている事項から、如何に安全で且つ効果的なアレルギー症状の改善、予防を行えるようにするかは、何れの先行技術にも示唆されていない。
本発明者は実験によって以下の知見を得た。
(1)無害化されたサルモネラ菌(Ty21a)は通常のサルモネラ菌(Ty2)と比べると、M細胞への侵入能力は弱くなる。しかしながら、依然としてM細胞への侵入能力は維持している。
(2)M細胞に侵入した無害化されたサルモネラ菌(Ty21a)は増殖せずに時間の経過とともに消滅する。
上記の知見に基づき本発明をなすに至った。即ち、請求項1に係る発明は上記(1)及び(2)の知見に基づき、M細胞の機能強化を用途とした発明であり、具体的には、M細胞(Microfold cell)の機能強化用サルモネラ菌であって、このサルモネラ菌はM細胞に侵入可能であり、且つ病原性サルモネラ菌(Ty2)が突然変異した無害化サルモネラ菌(Ty21a)にガレクチン−9を産生する遺伝子が組み込まれたサルモネラ菌(Ty21a-DH)であり、M細胞への侵入能力は病原性サルモネラ菌(Ty2)より劣るが維持しており、M細胞内では増殖しない特徴を有している。
即ち請求項2に係る発明は、無害化サルモネラ菌(Ty21a)を遺伝子組み換えによってM細胞の機能強化に必要なタンパク質を産生する無害化サルモネラ菌である。ここで、M細胞の機能強化に必要なタンパク質を産生する無害化サルモネラ菌としてはガレクチン-9を産生するサルモネラ菌(Ty21a-DH)を一例として挙げることができる。
また、本発明は本発明者が先に提案したシート状のM細胞にも適用できる。この場合は、シート状のM細胞の一方の側にガレクチン-9などのM細胞の機能強化に必要なタンパク質を産生する遺伝子が組み込まれた無害化サルモネラ菌を供給し、無害化サルモネラ菌にシート状のM細胞を通過或いはM細胞に侵入させる。無害化サルモネラ菌がシート状のM細胞を通過(侵入)する間に、無害化サルモネラ菌はガレクチン-9などのM細胞の機能強化に必要なタンパク質を分泌し、M細胞内でのM細胞の機能強化に必要なタンパク質濃度が高まる。
請求項1に係る無害化されたサルモネラ菌は、経口投与することで、M細胞に侵入してM細胞内でM細胞の機能強化に必要なタンパク質を産生する。
ガレクチン−9を例にとるとM細胞で産生されたガレクチン−9はM細胞を通過する細菌や消化食物に結合し、免疫寛容を誘導する。またM細胞ポケット(M細胞の窪みに免疫細胞が集積している特殊な構造)で分泌されたガレクチン−9は、IgE抗体に結合して不活性化し、その結果、食物アレルギーやアトピー性疾患が改善される。
また、病原性サルモネラ菌(Ty2)はその表面がvi抗原からなる莢膜で覆われているが、無害化されたサルモネラ菌(Ty21a-DH)にはvi抗原からなる莢膜がない。ここで、ガレクチン-9などのM細胞の機能強化に必要なタンパク質はvi抗原からなる膜に結合しやすいが、サルモネラ菌(Ty21a-DH)にはvi抗原からなる膜がないので、分泌されたガレクチン-9などのM細胞の機能強化に必要なタンパク質はサルモネラ菌(Ty21a-DH)から遊離しM細胞内で濃度が高まる。
特に、本発明者の知見から病原性サルモネラ菌(Ty2)はM細胞内で増殖するが、サルモネラ菌(Ty21a-DH)はM細胞内で増殖せずに時間の経過とともに死滅する。したがって、安全性は極めて高い。
また、サルモネラ菌(Ty21a-DH)がM細胞内で増殖しないことは、M細胞の機能強化に必要なタンパク質の分散を局所的に限定し、M細胞近傍に存在するIgE抗体のみを不活性化することができる。このことは今までにない局所的治療薬の概念を創設するものである。
一方、請求項2に係るシート状M細胞は、サルモネラ菌(Ty21a-DH)が通過しているため、M細胞内部のガレクチン-9などのM細胞の機能強化に必要なタンパク質の濃度が高くなり、その結果タイトジャンクションに移動したGP2との結合が強化されるため、シート形状を維持することが可能になる。
また、M細胞の機能強化に必要なタンパク質がガレクチン-9である場合、M細胞内部のガレクチン-9濃度が高いため、免疫寛容効果に優れ、人工皮膚等に応用すると更に高い効果が期待できる。
本発明に係るサルモネラ菌(Ty21a-DH)と、対照となるサルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)、大腸菌(E.coli)を1%ガラクトースBTB寒天培地に接種し、37℃、24時間後のコロニーを示す写真。 サルモネラ菌(Ty21a-DH 菌番号♯29、♯35、♯38)、サルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)のDNAを抽出し、galE遺伝子プライマーで遺伝子増幅(PCR)を行い、増幅産物をエチレン・ブロマイド含有1%アガロース・ゲルで電気泳動させ、紫外線照射下で撮影した写真。 サルモネラ菌(Ty21a-DH 菌番号♯29、♯35、♯38)、サルモネラ菌(Ty21a)及びサルモネラ・チフス菌(Ty2)のDNAを抽出し、galE遺伝子プライマーで遺伝子増幅(PCR)を行い、ダイレクトシーケンス法で決定したgalE遺伝子配列を示す図。 サルモネラ菌(Ty21a-DH 菌番号♯29、♯35、♯38)、サルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)のDNAを抽出し、galE遺伝子プライマーで遺伝子増幅(PCR)を行い、増幅産物を制限酵素Alulで切断し、切断物をエチレン・ブロマイド含有4%アガロース・ゲルで電気泳動させ、紫外線照射下で撮影した写真。 サルモネラ・チフス菌(Ty2)のガラクトース濃度の違いによる発育を経時的に観察したグラフ。 サルモネラ菌(Ty21a)のガラクトース濃度の違いによる発育を経時的に観察したグラフ。 サルモネラ菌(Ty21a-DH)、サルモネラ菌(Ty21a)及び大腸菌(E.coli)の0.1%ガラクトース濃度での発育を経時的に観察したグラフ。 サルモネラ・チフス菌(Ty2)とサルモネラ菌(Ty21a-DH)の赤色蛍光写真。 サルモネラ菌(Ty21a-DH)、サルモネラ菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)のシート状M細胞の侵入状態を説明した図 サルモネラ菌(Ty2)とサルモネラ菌(Ty21a-DH)の、シート状M細胞に侵入した後の発育状態を検証した図。 Transwell(登録商標)の下層に配置したDC細胞(抗原提示貪食細胞)内におけるサルモネラ菌(Ty2)とサルモネラ菌(Ty21a-DH)の発育状態を検証した図。 ガレクチン−9の保持状態を示すM細胞の顕微鏡写真で、(a)はサルモネラ菌(Ty21a-DH)が侵入していないM細胞の顕微鏡写真、(b)はサルモネラ菌(Ty21a-DH)が侵入したM細胞の顕微鏡写真。 LTβR抗体の保持状態を示すM細胞の顕微鏡写真で、(a)はサルモネラ菌(Ty21a-DH)が侵入していないM細胞の顕微鏡写真、(b)はサルモネラ菌(Ty21a-DH)が侵入したM細胞の顕微鏡写真。
ガレクチン‐9を分泌するサルモネラ菌(Ty21a-DH)の調整
調整の概略は、ガレクチン−9の遺伝子をプラスミドに組み込み、このプラスミドをサルモネラ菌(Ty21a)に導入する。
即ち、データベースで公開されているガレクチン−9の遺伝子情報に基いて作成されたガレクチン−9の遺伝子DNA配列にタンパクを菌体外に分泌させる大腸菌の遺伝子HlyABDのDNA配列を追加する。この操作でサルモネラ菌(Ty21a)が産生したガレクチン−9が菌体外に分泌される。
また、htrAプロモータ(タンパク合成酵素結合部位)をガレクチン−9の遺伝子の上流側に配置する。
上記の遺伝子配列を含んだプラスミドpGB-2をサルモネラ菌(Ty21a)に導入する。
具体的には、サルモネラ菌(Ty21a)をLBブロス(寒天を含まない培地)20mlを振盪培養(200rpm)すると、3〜4時間で対数増幅期に達する。この間で菌濁度(O.D.)が0.75になるまで発育させる。この時点で発育したサルモネラ菌(Ty21a)を氷水中に置き、15分間維持する。次いで速やかに50ml遠心チューブに移し、4000g、4℃、10分間遠心沈殿させる。
上記の遠心法で回収したサルモネラ菌(Ty21a)にHEPES緩衝液20mlを加え洗浄し、同様に、4000g、4℃、10分間遠心沈殿させる。上澄みを吸引除去し、残りの沈渣に10%グリセロール含有HEPES緩衝液200μlを加え、氷水中に維持する。
前記で作成したプラスミドpGB-2(20pg〜20ng)をサルモネラ菌(Ty21a)の100μlを入れたエレクトロンポレーション(電気物理的なパルスで細胞膜の透過性を高めることによってプラスミドDNAを細胞に導入する)専用チューブに(氷水中)加え、この容器をエレクトロンポレーション装置にセットする。そして、2500V、5分間のパルスを実施する。
この後、エレクトロンポレーション装置から取り出し、即座に1mlのSOCブロスを加え、別の減菌チューブに移し替える。これを37℃の浸透培養器で1時間培養する。そして、この一部を取り出し、抗生物質(スペクトロマイシン)含有LB寒天培地に接種し、発育してきたプラスミド組み込みサルモネラ菌(Ty21a)のなかでガレクチン−9を分泌するものをサルモネラ菌(Ty21a-DH 菌番号♯29、♯35、♯38)として以降の実験に用いた。
サルモネラ菌(Ty21a-DH)の鑑別
サルモネラ菌(Ty21a-DH)を他の菌種から鑑別する必要があり、以下の方法を用いて同定を行った。
(市販の細菌同定キットによる鑑別)
細菌を鑑別するために多くの市販キットが入手可能である。具体的にはアピ20E(ビオメリュージャパン、東京)を用いて同定を行った。20個のプラスチック・ウエルに細菌が分解する可能性のある基質(糖やタンパク質)もしくは菌が合成する可能性があるアミノ酸を検出する試薬をあらかじめウェルに加え乾燥されたものがキットとして用意されている。
目的の細菌が発育可能な寒天培地に接種し、37℃の培養器で18時間培養する。発育してきた細菌はコロニー(肉眼で確認できる菌の塊)を形成している。
図1から分かるように、本発明に係るサルモネラ菌(Ty21a-DH)は青色で小型のコロニーを形成し、サルモネラ菌(Ty21a)も青色で小型のコロニーを形成し、サルモネラ菌(Ty2)は黄色で大型のコロニーを形成し、大腸菌(E.coli)も青色で小型のコロニーを形成した。
上記のコロニーの一部を滅菌綿棒で掻き取り、キットに添付されている5mlの生理食塩水容器に均一な細菌の混濁液を作成し、20個のプラスチック・ウエルに流し込む。20個のプラスチック・ウエルは1枚のプラスチック・トレイに固定されているため、取り扱いが容易であるように設計されている。このトレイを37℃の培養器で18時間培養する。目的とする細菌により利用・分解するパターンが異なっているため、このパターンを企業が収集しているデータベースで検索し統計確率で細菌を同定する。具体的な方法はキットの説明書に記載されている。
このキットを用いてサルモネラ菌(Ty21a-DH)をサルモネラ・チフス菌の一種と同定した。
(1%ガラクトースBTB寒天培地上の発育形態での鑑別)
サルモネラ菌(Ty21a-DH)をサルモネラ・チフス菌(Ty2)から鑑別する方法として1%ガラクトースBTB寒天培地を用いた。
具体的には、40gのハート・インフュージョン(HI)粉末に5gのNaClを加え、PHを1NのHClで7.1に調整後、蒸留水で1000mlにし、オートクレーブで121℃、20分間滅菌(HI寒天培地)。ブルムティモールブルー(BTB)1gを0.1NのNaOH 25mlに溶解させ、475mlの滅菌水に加えた(BTB溶液)。
この溶液40mlにNaS2O3 5H2O(チオ硫酸ナトリウム5水化物)1gを加えオートクレーブで121℃、20分間滅菌する。蒸留水100mlにガラクトース33gを溶解させ、0.22μmのフィルターで濾過滅菌した(ガラクトース溶液)。
HI寒天培地1リットルを55℃に維持し、調整したBTB溶液40mlおよびガラクトース溶液30mlを加え、よく撹拌し滅菌シャーレに25ml分注し、固化したものをBTB寒天培地とする。この寒天培地にサルモネラ菌(Ty21a-DH)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)を接種し、37℃の培養器で18時間培養した。
発育してきた其々のコロニーの形態の違い(サルモネラ菌Ty21a-DHは小型青色、サルモネラ・チフス菌(Ty2)は大型黄色,大腸菌(E.coli)は中型緑色、サルモネラ菌(Ty21a)は小型青色を図1に示している。
(galEの遺伝子解析による鑑別)
サルモネラ菌(Ty21a-DH 菌番号♯29、♯35、♯38)、サルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)はgalE遺伝子を有している。
サルモネラ菌(Ty21a)は、galE遺伝子の2か所に点突然変異があることが知られており、サルモネラ菌(Ty21a)をサルモネラ・チフス菌(Ty2)からの鑑別に利用することができる。サルモネラ・チフス菌(Ty2)のガラクトースの代謝過程はガラクトース→ガラクトース1‐リン酸→UDPガラクトース→ UDPグルコース → グルコース1‐リン酸→グルコース6‐リン酸の順に変化し、galE遺伝子の産物であるUDPヘキソース-4-エピメラーゼはUDPガラクトース→UDPグルコースを触媒する。
(galE遺伝子の配列解析)
具体的には、細菌核酸抽出キットを用いてサルモネラ菌(Ty21a-DH菌番♯29、♯35、♯38)のDNAを抽出精製する。16SリボソームRNAをコードしている遺伝子を下記のプライマーで増幅する。
5’-AGAGTTTGATCMTGGCTCAG-3’
5’-AAGGAGGTGWTCCARCC-3’
増幅産物を図2に示すように、ダイレクトシーケンス法で遺伝子配列を決定し、ネット上のデータベース(NCBI,DDBC,ENBL)で検索し、サルモネラ菌と同定した。
次にgalE遺伝子を下記の特異プライマーで増幅する。
5’-ATTACATGTCACACTTTTCGCATC -3’
5’-ATCGATGGGATTAAATGGGGTCAT-3’
同様に基準とするサルモネラ・チフス菌(Ty2)及びサルモネラ菌(Ty21a)のDNAを抽出し、同じプライマーでgalE遺伝子を増幅、増幅産物をダイレクトシーケンス法で遺伝子配列を決定する。図3に示すように、決定された遺伝子配列を比較し、サルモネラ菌(Ty21a-DH菌番号菌番♯29、♯35、♯38)及びサルモネラ菌(Ty21a)のgalE遺伝子の2か所に点突然変異が存在することを確認した。
(galE遺伝子の制限酵素切断パターン解析)
図4に示したように、上記プライマーで増幅した増幅産物を制限酵素ALu1で切断し、電気泳動パターンでサルモネラ菌(Ty21a-DH)のgalE遺伝子の点突然変異を確認した。
ガラクトースによるサルモネラ菌Ty21a-DHの発育阻害
galE遺伝子の点突然変異によりUDPヘキソース-4-エピメラーゼが産生されないことにより、UDPガラクトースがサルモネラ菌(Ty21a-DH)の菌体内部で蓄積し、細菌内部の浸透圧が増加することにより菌体が壊れ死滅する。
この現象を確認するためガラクトース濃度1%、0.1%、0%をハートインヒュージョン培地(HIブロス)で作成した。このガラクトース含有HIブロスに対数増幅期のサルモネラ菌(Ty21a-DH)、 サルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E. coli)を接種し、菌液濁度をO.D=0.2に調整する。以降、経時的な菌液濁度の変化(20分間毎)を小型振盪培養装置 TV100070 (ADVANTEC, 東京)で測定した。
結果を図5〜7に示す。即ち、図5からは、ガラクトース濃度が0.1%ではサルモネラ・チフス菌(Ty2)の発育に全く影響を及ぼさないが、ガラクトース濃度が1%になると死滅はしないがサルモネラ・チフス菌(Ty2)の発育が抑えられることが分かる。
図6からは、サルモネラ菌(Ty21a)に関しては、ガラクトース濃度が0.1%でも1%でも5時間で発育が抑えられる(減少する)ことが分かる。
図7からは、サルモネラ菌(Ty21a-DH)もサルモネラ菌(Ty21a)と同様に発育が抑えられることが分かる。
(vi莢膜遺伝子欠損によるvi抗原の欠損)
病原菌であるサルモネラ・チフス菌(Ty2)は菌体表面に莢膜といわれている膜が菌体全体を覆っている。この莢膜はvi遺伝子により産生されるポリ多糖体から構成されている。しかし、vi遺伝子欠損しているサルモネラ菌(Ty21a)はvi莢膜が菌体表面で検出されなかった。
vi莢膜の有無を確認する方法として、vi莢膜に対する抗体(抗viポリクローナル抗体)を用いた血清凝集法を用いた。
具体的には上記BTB寒天培地に発育してきたサルモネラ菌(Ty21a)の一部を白金線等で掻き取り、スライド・グラスに移し、事前に滴下しておいた蒸留水と混ぜることにより均一な菌のエマルジョンを作成した。このエマルジョンに抗vi抗体(BD,東京)を1滴(50μl)加え、ローター等で混和し、細菌と抗体の反応を肉眼で確認する。vi莢膜を有するサルモネラ・チフス菌(Ty2)は顆粒を有した白濁を呈し、大腸菌(E.coli)、サルモネラ菌(Ty21a)、サルモネラ菌(Ty21a-DH)は変化が認められなかった。
(ガレクチン-9のvi抗原との結合性)
サルモネラ・チフス菌(Ty2)のvi抗原はガレクチン-9が結合可能なポリ多糖体を形成しているが、vi欠損サルモネラ菌にはガレクチン-9が結合できない。この現象を蛍光色素結合ガレクチン-9を用いて共焦点顕微鏡で確認した。
具体的には、ガレクチン-9遺伝子組み換え体(R&D,東京)を滅菌蒸留水1mlに溶解させ、プロテイン蛍光ラベルキット(モレキュラープローブ、USA)を用いて蛍光色素であるAlexa 594をガレクチン-9に結合させる。添付の蛍光色素含有チューブに溶解したガレクチン-9溶液を加え、4℃で1時間、転倒混和させる。この溶液に添付の緩衝溶液を500ml加え、蛍光色素結合ガレクチン-9とした。MH培地で対数増幅期に達したサルモネラ・チフス菌(Ty2)の一部を取り出し、滅菌リン酸緩衝液(PBS)を用いて10 CFU/mlの濃度に調整(CFUは菌の数の単位)。蛍光色素結合ガレクチン-9の20μlを調整した菌液1mlに加え、4℃で48時間、転倒混和させる。この一部をコラーゲン固定した共焦点顕微鏡用カバーグラスにとり、乾燥させた後、共焦点顕微鏡で観察した。
同様にサルモネラ菌(Ty21a-DH)を観察した。
図8から、サルモネラ・チフス菌(Ty2)は表面にvi抗原からなるポリ多糖類が形成されており、このポリ多糖類がガレクチン‐9の結合によって赤色に染色されていることと、サルモネラ菌(Ty21a-DH)はvi抗原が欠損しているため、ガレクチン‐9が結合できず染色されていないことが分かる。
次に、本発明に係るサルモネラ菌(Ty21a-DH)のM細胞に対する侵入に関して、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E.coli)と比較した。
尚、実験にはシート状M細胞を用いた。このシート状M細胞は本発明者が開発したもので、以下の手順によって作製する。
先ず、M細胞をTranswell(登録商標)のフィルター上に培養する。この培養は、先ずM細胞の濃度を8×10cell/mlに調整し、培養容器4cmに対し2mlの割合で細胞溶液をTranswell(登録商標)のフィルター上に加えた。上層及び下層には20%ウシ胎児血清を含んだ細胞培養溶液を加えた。当初4日目に上下層の細胞培養溶液を新しい溶液を交換し、次の4日目に再度、細胞培養溶液を交換した。更に2日後にM細胞がフィルター面いっぱいに増えていることを確認した。M細胞が培養容器全面に広がった時点で、上下層の細胞培養溶液を血清成分がない細胞培養液に交換し、下層には抗LTβR抗体20μlを添加した。この抗LTβR抗体の刺激により、細胞内のGP2が細胞間接着部(タイトジャンクション)に移動し、細胞同士の結合が強固になる。2日後に培養液を交換、以降2日毎に細胞培養液を交換し6日後にM細胞シートが完成した。
M細胞シートを通過(侵入)するサルモネラ菌Ty21a-DHの検出
上記M細胞シートを用いてサルモネラ菌(Ty21a-DH) がM細胞を通過することができることを確認した。
具体的には、対数増幅期のサルモネラ菌(Ty21a-DH)、サルモネラ・チフス菌(Ty2)及び大腸菌(E. coli)を10CFU/mlに調整し、それぞれを別のM細胞シートが形成されたウェルの上層に菌液を50μl加えた。37℃、5%炭酸ガスの培養器で1時間静置。滅菌ピペットで下層の培養液を回収。滅菌PBSで希釈系列を作成し、TSA寒天培地に接種。37℃の恒温培養器内に18時間静置した。発育してきた細菌のコロニーをカウントし、希釈倍率を加味して、M細胞内を通過してきた細菌を定量検出した。
一方、M細胞内に侵入した細菌数を定量する方法として以下の方法を実施した。菌液を50μl加え、37℃、5%炭酸ガスの培養器に1時間静置したTranswell(登録商標)を37℃に加温した血清成分のない細胞培養溶液で其々のウェルの上下層を3回洗浄し、添加した余分の細菌を除去した。更に血清成分のない細胞培養溶で抗生物質ゲンタマイシン250μg/ml濃度溶液を作成し、Transwell(登録商標)の上下層にそれぞれ2mlを加え、37℃、5%炭酸ガスの培養器で2時間静置した。
これによりM細胞周辺の余分な細菌が殺菌され、M細胞に侵入したサルモネラ菌(Ty21a-DH)及びサルモネラ・チフス菌(Ty2)だけを検出できる。(抗生物質ゲンタマイシンは細胞に取り込まれない性質がある。この性質を利用し、細胞侵入性細菌を定量検出することができる。)
結果を図9に示した。この図9から、大腸菌(E.coli)はシート状M細胞を通過できないこと、サルモネラ菌(Ty21a-DH)は侵入できるが通過量は14分の1程度まで低下することが分かる。
2時間後、細胞周辺のゲンタマイシンを滅菌PBSで3回洗浄する。細胞内に生きている細菌を取り出すため、界面活性剤Triton-X 100 0.1%溶液でM細胞を溶解させ、細菌を回収。滅菌PBSで希釈系列を作成し、TSA寒天培地に接種した。37℃の恒温培養器内に18時間静置。発育してきた細菌のコロニーをカウントし、希釈倍率を加味して、M細胞内に侵入した細菌を定量検出した。
M細胞に侵入後のサルモネラ菌(Ty21a-DH)の消長
ヒトの上皮細胞内及び赤血球内のガラクトース濃度は通常0.01%と言われている。上記試験管内の実験から0.1%でサルモネラ菌(Ty21a-DH)の発育抑制が認められたが、細胞内においては0.01%ガラクトース濃度でも発育抑制があることをM細胞内に侵入したサルモネラ菌(Ty21a-DH)の時間経過と共に減少していくことで確認した。
具体的には、Transwell(登録商標)を2つ用意し、細菌を接種後1時間および2時間で、上記で記載の方法を用いてM細胞に残存する細菌を定量検出する。
対照としてサルモネラ・チフス菌(Ty2)を用いて観察した。
結果を図10に示す。この図10から、サルモネラ菌(Ty2)については侵入後、2時間経過した時点で1時間経過時の25倍まで増殖し、サルモネラ菌(Ty21a-DH)については2時間経過した時点でほぼ消滅したことが分かる。
DC細胞に貪食された後のサルモネラ菌Ty21a-DHの消長
Transwell(登録商標)に下層に配置したDC細胞(抗原提示貪食細胞)内においてサルモネラ菌(Ty21a)が死滅することを確認した。
具体的には、ヒトから採取されたマクロファージをサイトカインGM-CSFおよびIL-4を培養液に加え, 37℃、5%炭酸ガスの培養器で48時間静置した。
培養容器内に浮遊している細胞をDC細胞と見做し、細胞を回収後、新たな培養容器に接種した。この操作を数回繰り返した細胞をDC細胞として見做し、10個/mlをTranswell(登録商標)の下層に2ml加えた。この構成によりM細胞シートを通過してくる細菌はTranswell(登録商標)下層の培養液の中とDC細胞に貪食される細菌とに分かれる。これらの細菌数を継時的に計数する。計数方法は上記に記載した方法に準じるがM細胞の代わりにDC細胞とする。
対照としてサルモネラ・チフス菌(Ty2)を用いて観察した。
結果を図11に示す。
サルモネラ菌(Ty21a-DH)通過(侵入)によりM細胞で増加するガレクチン-9
上記で作成されたM細胞シートにサルモネラ菌(Ty21a-DH)5×10個をシートの上から加え、37℃、5%炭酸ガスの培養条件で1時間静置した。
PBSで細菌を洗い流し、2%パラホルムアルデヒドで1時間固定、再度PBSでパラホルムアルデヒドを洗い流した。ブロッキング試薬で非特異的反応をブロックし、一次抗体としてガレクチン-9抗体を抗体希釈液で1000倍に希釈した。この溶液を上下層に加え、4℃で振盪させながら48時間反応させた。
TBST洗浄溶液で余分な抗体を洗い流し、蛍光色素標識の2次抗体を1時間作用させ、余分な抗体を洗い流す。上下層に蒸留水を加え、共焦点顕微鏡で観察し、ガレクチン−9の発現の増加を確認した。
結果を図12に示す。この図12から、サルモネラ菌(Ty21a-DH)から分泌したガレクチン−9がM細胞内で保持されていることが分かる。
サルモネラ菌(Ty21a-DH)通過(侵入によりM細胞で増加するLTβR
同様に1次抗体としてLTβR抗体を加え、同様に、共焦点顕微鏡で観察し、LTβRの発現の増加を確認した。
結果を図13に示す。この図13から、LTβR抗体もガレクチン−9と同様に、M細胞内で保持されていることが分かる。
本発明に係るサルモネラ菌(Ty21a-DH)は、その用途をM細胞の機能の改善に特化することで、今までに想定することができなかった効果を発揮する。したがって、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などの治療薬、更にはM細胞ポケットおよびパイエル板の局所的な抗炎症作用を期待した治療法の開発が可能となる。
また、シート状M細胞を利用することで、人工微小器官(Gut-On-Chip)を構築し、M細胞と免疫細胞の動態を観察できる装置の開発も可能となる。
例えば、M細胞とM細胞ポケットにリンパ球やマスト細胞、マクロファージの集簇を再現することが可能となる。この人工微小器官の上層を腸管内部、下層を腸リンパ管として見做し、上層から様々な腸内常在菌、乳酸菌、病原菌および食物消化物を投与し、下層には食物アレルギー患者から採取した血液の免疫細胞を循環させることにより免疫細胞の挙動、サイトカインの増減およびM細胞の形態を共焦点顕微鏡観察下で生きている細胞観察が可能となる。これらの一連のM細胞の観察は今後の腸管免疫の理論形成に重要な示唆を与えることに貢献できる。
M細胞に取り込まれ、ガレクチン−9の結合が免疫寛容を誘導しているのであれば、細胞間のタイトジャンクションを通過してきた細菌や消化食物はガレクチン-9が結合しないまま免疫に認識され、結果として炎症を惹起すると考えられる。
例えば、小麦粉に含まれるグルテンは細胞接着部位(タイトジャンクション)に結合し、細胞間の結合を開くことにより体内に入りアレルギーを引き起こす食物アレルギー(Ciliac病)として知られている。また、粉ミルクに混在しているCronobacter sakazakiiが細胞間接着を破壊し、その間を通過するという報告から牛乳アレルギーの誘因因子としての可能性がある。これらの検証もM細胞株を用いた人工微小器官(Gut-On-Chip)にヒト免疫細胞を循環させるシステムを用いて検証可能となる。

Claims (2)

  1. M細胞(Microfold cell)の機能強化用サルモネラ菌であって、このサルモネラ菌はM細胞に侵入可能であり、且つ病原性サルモネラ菌(Ty2)が突然変異した無害化サルモネラ菌(Ty21a)にガレクチン−9を産生する遺伝子が組み込まれたサルモネラ菌(Ty21a-DH)であり、M細胞への侵入能力は病原性サルモネラ菌(Ty2)より劣るが維持しており、M細胞内では増殖しないことを特徴とするサルモネラ菌。
  2. 人工微小器官または人工皮膚用のシート状M細胞であって、このシート状M細胞は無害化サルモネラ菌(Ty21a)にガレクチン−9を産生する遺伝子が組み込まれたサルモネラ菌(Ty21a-DH)を侵入させたことで、M細胞の機能強化に必要なガレクチン−9の発現が増強していることを特徴とするシート状M細胞。
JP2013173685A 2013-08-23 2013-08-23 サルモネラ菌及びシート状m細胞 Expired - Fee Related JP5420791B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173685A JP5420791B1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 サルモネラ菌及びシート状m細胞
PCT/JP2014/068671 WO2015025638A1 (ja) 2013-08-23 2014-07-14 サルモネラ菌及びシート状m細胞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173685A JP5420791B1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 サルモネラ菌及びシート状m細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5420791B1 true JP5420791B1 (ja) 2014-02-19
JP2015039366A JP2015039366A (ja) 2015-03-02

Family

ID=50287225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173685A Expired - Fee Related JP5420791B1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 サルモネラ菌及びシート状m細胞

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5420791B1 (ja)
WO (1) WO2015025638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10426805B2 (en) 2017-12-07 2019-10-01 Hajime Fukunaga Method for producing lactic acid bacteria controlling M cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501831A (ja) * 1996-10-09 2001-02-13 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド ガレクチン8、ガレクチン9、ガレクチン10、およびガレクチン10sv
WO2012077811A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ガルファーマ ガレクチン9を分泌する細胞、その製造方法及びその用途
JP5197880B1 (ja) * 2012-10-25 2013-05-15 肇 福永 人工皮膚シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3253335B2 (ja) * 1992-01-20 2002-02-04 株式会社東芝 現金管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501831A (ja) * 1996-10-09 2001-02-13 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド ガレクチン8、ガレクチン9、ガレクチン10、およびガレクチン10sv
WO2012077811A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ガルファーマ ガレクチン9を分泌する細胞、その製造方法及びその用途
JP5197880B1 (ja) * 2012-10-25 2013-05-15 肇 福永 人工皮膚シート

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013051558; YU, B., et al.: Appl. Microbiol. Biotechnol. 91, 2011, pp.177-188 *
JPN6013051559; OSORIO, M., et al.: INFECTION AND IMMUNITY 77(4), 200904, pp.1475-1482 *
JPN6013051563; 山本達男: 臨床と微生物 20(臨時増刊), 199311, pp.783-792 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10426805B2 (en) 2017-12-07 2019-10-01 Hajime Fukunaga Method for producing lactic acid bacteria controlling M cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015039366A (ja) 2015-03-02
WO2015025638A1 (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fu et al. Bifidobacterium infantis potentially alleviates shrimp tropomyosin-induced allergy by tolerogenic dendritic cell-dependent induction of regulatory T cells and alterations in gut microbiota
McGowin et al. The unique microbiology and molecular pathogenesis of Mycoplasma genitalium
Farkas et al. Induction of Th17 cells by segmented filamentous bacteria in the murine intestine
Lähteinen et al. Effect of Lactobacillus brevis ATCC 8287 as a feeding supplement on the performance and immune function of piglets
Tran et al. The Salmonella enterica serotype Typhi Vi capsular antigen is expressed after the bacterium enters the ileal mucosa
ES2899185T3 (es) Cepas probióticas que tienen capacidad de absorción de colesterol, procedimientos y usos de las mismas
Kuczkowska et al. Lactobacillus plantarum producing a Chlamydia trachomatis antigen induces a specific IgA response after mucosal booster immunization
CN108350411A (zh) 口服肿瘤疫苗
CN108728473A (zh) 一种表达幽门螺杆菌NapA蛋白的重组载体、重组菌株及其制备方法、应用
EP3484503A1 (en) Process for the production of a dna vaccine for cancer immunotherapy
Castro et al. Preliminary studies on the prevention of the ovalbumin-induced allergic response by Enterococcus faecalis CECT7121 in mice
Bai et al. Protection efficacy of oral bait probiotic vaccine constitutively expressing tetravalent toxoids against Clostridium perfringens exotoxins in livestock (rabbits)
CN108330142B (zh) 一种具有免疫保护作用的美人鱼发光杆菌溶血素Hlych蛋白
CN104805091B (zh) 重组人胰岛素的表达方法及专用表达载体、工程菌和应用
JP5420791B1 (ja) サルモネラ菌及びシート状m細胞
WO2021042947A1 (zh) 微环dna疫苗设计及应用
JP5778325B1 (ja) 乳酸菌の製造方法
Kaur et al. Characterization and immunogenicity of outer membrane vesicles from Brucella abortus
CN111836883B (zh) 芽孢杆菌属细菌、白介素-22产生诱导剂、皮肤屏障功能增强剂
CN113423413A (zh) 包含细菌菌株的组合物
CN103379909A (zh) 新型细菌和所述细菌的提取物及其在治疗中的用途
Zhou et al. Oral immunisation with Taishan Pinus massoniana pollen polysaccharide adjuvant with recombinant Lactococcus lactis-expressing Proteus mirabilis ompA confers optimal protection in mice
Hirayama et al. Intranasal vaccine study using Porphyromonas gingivalis membrane vesicles: isolation method and application to a mouse model
CN104402974B (zh) 一种具有粘膜免疫佐剂活性的多肽及其在制备粘膜免疫佐剂中的用途
CN104127883B (zh) 以hsp65为表位支架的多t细胞表位结核基因疫苗

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees