JP5418840B2 - 物干し竿用仕切り溝形成パーツ - Google Patents

物干し竿用仕切り溝形成パーツ Download PDF

Info

Publication number
JP5418840B2
JP5418840B2 JP2010047108A JP2010047108A JP5418840B2 JP 5418840 B2 JP5418840 B2 JP 5418840B2 JP 2010047108 A JP2010047108 A JP 2010047108A JP 2010047108 A JP2010047108 A JP 2010047108A JP 5418840 B2 JP5418840 B2 JP 5418840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove forming
clothesline
basket
laundry
partition groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010047108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147748A5 (ja
JP2011147748A (ja
Inventor
隆司 早田
Original Assignee
隆司 早田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆司 早田 filed Critical 隆司 早田
Priority to JP2010047108A priority Critical patent/JP5418840B2/ja
Publication of JP2011147748A publication Critical patent/JP2011147748A/ja
Publication of JP2011147748A5 publication Critical patent/JP2011147748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418840B2 publication Critical patent/JP5418840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

本発明は、風による影響でハンガーに掛かった洗濯物の片寄り密着で生じる乾きの悪さを良くし、また、物干し竿の反り曲がりを和らげる物干し竿用仕切り溝形成パーツに関するものである。
特許文献1及び特許文献2には、物干し竿に溝を設ける用途において、材質は弾性の合成樹脂を使用し、はめ込み式で着脱可能にしたものである。この欠点は出願された考案の材質の厚みを厚くすると物干し竿の長いスパンにはめ入れることが硬くて容易でなく、厚みを薄くすると構造の耐久性が落ち、はめ入れた時に内側のR寸法が物干し竿の直径寸法よりも大きく広がり、グリップできない。また、特許文献1、特許文献2の両者の考案もはめ入れた時に上下の重心が片寄り、溝の部分が上下反転してしまう問題を生じる。
本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツは、上記文献に比べて材質は硬質のビニール樹 脂材を使用し、物干し竿に外嵌させて固定するものである。さらに、下方向から物干し竿 貫通させない止めネジを使うことで、物干し竿の外径と本発明の仕切り溝形成パーツの内径との接点に空間を設けることができ、その結果上下の重心を保ち安定した座りの良い位置を構築する。
また、本発明は物干し竿自体を加工するものではなく、物干し竿そのものの強度を損なわない。
実用新案登録番号 第3041655号公報 特開2004−136053号公報
従来の物干し竿は、ハンガーに掛かった洗濯物が風の影響で片寄り密着し、物干し竿の反り曲がりが生じたり、乾きが悪くなる欠点を作る。従って、物干し竿に連続した溝を適度な間隔で設けることにより、その溝に掛かるハンガーのフックの移動を強制的に抑止することができ、前述の欠点を解決しようとするものである。
本発明は、物干し竿に仕切り溝を連続して羅列させ、ハンガーに掛かった洗濯物を適度な間隔で仕切ることで乾きの悪さを良くし、また、物干し竿の反り曲がりを和らげることを最も主要な特徴とする。
本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツは、風による影響で、ハンガーに掛かった洗濯物が物干し竿の中央部や端部等に片寄り密着するのを抑制でき、重量を万遍なく分散させるため、竿の反り曲がりを和らげる。また、強制的に洗濯物を適度な間隔に仕切ることができるので、通風を促し早い乾きも可能になるという利点がある。
図1は本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツが、物干し竿に連続して羅列した実施方法を示す正面図である。縮尺五分の一 図2は本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツの実施方法を示す平面図、立面図、側面図である。縮尺二分の一 図3は図2のA−A平断面図である。縮尺二分の一
添付図面に従って実施方法を説明する。本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツ6の材質は、風雨や直射日光に耐久性の硬質ビニール樹脂材を用いた長さ10cm程度の管を使用し、管の厚みを利用して溝を構築するものである。
安定した溝幅を構築する方法は、図1に示す物干し竿4の外径にしっくりと入る仕切り溝形成パーツ6の図3に示す一方の側の端部に軸方向の長さが所定寸法に形成された凸部 2と、他方の側の端部の前記凸部2と対向する位置に軸方向の長さが前記凸部2より短い 寸法に形成された凹部3を備える。
また、図3に示す前記凸部2と前記凹部3との略中央位置に雌ネジ7部を設ける。
そのように成形加工した仕切り溝形成パーツ6の凹凸を図1に示す物干し竿4の下側に 配置されるように外嵌させて仕切り溝5を形成し、前記雌ネジ7部を介して前記複数の仕 切り溝形成パーツ6を止めネジ1により前記物干し竿4に固定することで、前記物干し竿 を回転させない座りの良い位置を保つ。
ハンガーの移動を完全に抑止するには、物理的にハンガーのフックの内径寸法の値を求める必要がある。
その求め方は、仕切り溝形成パーツ6の外径寸法マイナス4mmである。
本発明の物干し竿用仕切り溝形成パーツは、構造が自然法則に基ずく必要最小限度のみで形成するので製造コストを少なくし、また、新規はゆうまでもなくニーズのある従来の物干し竿にも簡単に取り付けすることができる。
止めネジ
2 凸
3 凹
4 物干し竿
5 仕切り溝
6 仕切り溝形成パーツ
7 雌ネジ

Claims (1)

  1. 物干し竿に外嵌させた長さ10cm程度の複数の管状部材の相互間に設けた隙間にハンガーフックを挟み込ませる仕切り溝を形成した物干し竿用仕切り溝形成パーツであって、前記管状部材は、一方の側の端部に軸方向の長さが所定寸法に形成された凸部と、他方の側の端部の前記凸部と対向する位置に軸方向の長さが前記凸部より短い寸法に形成された凹部と、前記凸部と前記凹部との略中央位置に設けた雌ネジ部とを備え、前記複数の管状部材の凹凸が前記物干し竿の下側に配置されるように組み合わせて前記物干し竿に外嵌させて仕切り溝を形成し、前記雌ネジ部を介して前記複数の管状部材を止めネジにより前記物干し竿に固定することを特徴とする物干し竿用仕切り溝形成パーツ。
JP2010047108A 2010-01-22 2010-01-22 物干し竿用仕切り溝形成パーツ Expired - Fee Related JP5418840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047108A JP5418840B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 物干し竿用仕切り溝形成パーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047108A JP5418840B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 物干し竿用仕切り溝形成パーツ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011147748A JP2011147748A (ja) 2011-08-04
JP2011147748A5 JP2011147748A5 (ja) 2012-04-12
JP5418840B2 true JP5418840B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44535305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047108A Expired - Fee Related JP5418840B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 物干し竿用仕切り溝形成パーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5418840B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111453164A (zh) * 2020-04-15 2020-07-28 张弛 一种服装生产用储运装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183987U (ja) * 1987-05-20 1988-11-28
EP0310369A1 (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Btr Industries Limited Connecting device
JP3062587U (ja) * 1999-03-30 1999-10-08 和夫 高柳 物干竿用のハンガ―固定具
JP2003287169A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Kubota Corp 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011147748A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD761501S1 (en) Container for clothes washing machine
JP5418840B2 (ja) 物干し竿用仕切り溝形成パーツ
CN106400393B (zh) 洗衣机滚筒及洗衣机
CN104565018A (zh) 一种干衣机支撑轮以及干衣机
CN203493341U (zh) 新型衣架
WO2014019111A1 (zh) 一种折叠衣架
CN210134255U (zh) 烘干支架、洗干一体机
JP3213876U (ja) 角度付きハンガー
CN203627518U (zh) 一种干衣机支撑轮以及干衣机
KR20180014038A (ko) 의류 건조기
CN205188646U (zh) 便捷的双管晾衣架
KR20100005913U (ko) 곶감 건조기
CN206173676U (zh) 一种衣物挤水器
KR20140010348A (ko) 미끄러지지 않는 옷걸이
CN204654507U (zh) 简易晾鞋架
JP3161270U (ja) フック移動式物干し装置
CN204138936U (zh) 洗衣机平衡环及洗衣机
JP6656503B2 (ja) 靴乾燥ハンガー
JP2012183222A (ja) 洗濯物乾燥補助具
KR20120001510U (ko) 고무패드가 부착된 빨래건조대
CN106031587A (zh) 一种具有多功能挂钩的晒衣杆
JP2020146420A (ja) ハンガースペーサー
JP2006223784A (ja) ハンガー掛け
KR200468236Y1 (ko) 건조대
CN205821795U (zh) 晾衣杆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees