JP5417780B2 - 無線通信システム、端末装置及び無線基地局 - Google Patents

無線通信システム、端末装置及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5417780B2
JP5417780B2 JP2008238894A JP2008238894A JP5417780B2 JP 5417780 B2 JP5417780 B2 JP 5417780B2 JP 2008238894 A JP2008238894 A JP 2008238894A JP 2008238894 A JP2008238894 A JP 2008238894A JP 5417780 B2 JP5417780 B2 JP 5417780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
radio base
base station
cell
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008238894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010074465A (ja
Inventor
裕 磯沼
一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008238894A priority Critical patent/JP5417780B2/ja
Priority to US12/547,752 priority patent/US8559368B2/en
Priority to EP09168796.2A priority patent/EP2166814B1/en
Publication of JP2010074465A publication Critical patent/JP2010074465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417780B2 publication Critical patent/JP5417780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末装置と無線基地局移動局間を無線接続する無線通信システム、端末装置及び無線基地局に関する。
次世代移動通信システムとして3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて議論されているLTE(Long Term Evolution)などの仕様の一部として、家庭ないしオフィス等に設置され、特定の加入者が専用的に使用する小型無線基地局(以下、「Home eNB」と呼ぶ)に関する検討が行われている。
従来の無線基地局は、移動通信事業者が自ら契約したビルの屋上などに設置され、無線基地局の電源や、無線基地局から移動通信事業者の網までの接続回線も移動通信事業者自らが用意し、また、その無線基地局が提供するセルは、一般的に当該移動通信事業者の契約加入者の全てが利用可能であった。これに対し、Home eNBは、当該移動通信事業者の加入者が自宅等に設置し、電源や回線も加入者が用意し、当該Home eNBが提供するセルは、当該加入者及び当該加入者が許可した一部の加入者のみ、例えば家族が使用可能である点が特徴である。
Home eNBを用いることで、移動通信事業者は、移動通信サービスのカバレッジを比較的容易に拡張できると共に、Home eNB経由で通信する場合に加入者より徴収する通信費用を、一般的な固定網経由で通信する場合の費用と同等に抑えるなどして、携帯電話による固定網の代替を促し、家庭でも外出先でも同一の無線端末にて通信サービスをシームレスに提供するというような新しいサービスを提供することが可能となる。
図1に、Home eNBを用いたセル構成の一例を示す。同図中、無線基地局(eNB:evolved Node B)1は、移動通信事業者の網(移動通信網)2に接続されており、無線基地局1はマクロセル3,4を配下に形成している。
マクロセル3内には小型無線基地局であるHome eNB5が設けられている。Home eNB5は、例えば公衆IP(Internet Protocol)網7を介して移動通信網2に接続されると共に、Home eNBセル8を配下に形成している。
Home eNB5は公衆IP網7と、光ケーブルやADSL等のブロードバンド回線によって接続されている。
なお、基地局に対して使用が許可された端末のみが、その基地局を使用した通信を可能とする技術や、また、超小型基地局から携帯網への通知/設定を行い干渉回避のために近隣基地局とは異なる拡散符号/識別コードを用いる技術や、更には、端末の位置登録により構内ネットワークへの侵入/離脱を認識してサービスの開始/終了を行う技術が知られている(特許文献1,2,3参照)。
特開2005−109570号公報 特開2006−261722号公報 特開2004−274767号公報
Home eNBに関しては様々な運用形態があるが、その一つとして、特に家庭に設置された場合には、その家族の端末からのみアクセスを許容するという使用形態が考えられる。このような、使用できる加入者を限定したHome eNBにおいては、長時間に渡り、そのカバレッジエリアに加入者が全く存在しないケースが生じうる。
一般に無線基地局は、当該基地局のカバレッジエリアに加入者が存在していなくても常に報知情報を送信し続け、加入者がカバレッジエリアに移動してきた場合に、新規の発呼要求やハンドオーバ要求を即座に受け入れ、スムースに移動網に接続できる環境を提供し続ける。
Home eNBにおいても、同様の仕組みが適用されるが、上記に示したような使用形態のHome eNBにとっては、長時間に渡り無駄な情報を送信し続けることになる。これは、電力を無駄に消費してしまう点、また周辺セルに無用な干渉を与えるという点で効率的でない。
しかしながら、一度報知情報送信を停止してしまうと、当該Home eNBを利用できる加入者がカバレッジエリアに近づいた場合に、それを検出し、報知情報の送信を再開させる方法がない。よって従来は、報知情報は常に送信し続けるか、又はスムースな接続環境の提供をあきらめ、Home eNB加入者の家族の外出時に手動で切断し、帰宅時に手動で接続するというような運用方法をとるしかないという問題があった。
更に、Home eNBが例えば学校や企業等に設置され、所属する人間のみがアクセス可能な使用形態においては、カバレッジエリアから最後に退出する加入者が、自らが最後かどうかを知るのは困難であり、手動で電源を停止する判断をすることが現実には不可能であるという問題があった。
開示の無線通信システムは、特定加入者の端末だけが使用できる無線基地局の動作を自動で制御することを目的とする。
開示の一実施態様による無線通信システムは、複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうち少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれ、特定加入者の端末が利用可能な第2の無線基地局とを有する無線通信システムにおいて、
前記端末は、
第1の無線基地局の識別子である第1の識別子と、第2の無線基地局の識別子である第2の識別子を予め登録した登録部と
在圏するセルの識別子が前記登録された第1及び第2の識別子以外であるときに第1の情報を送信し、在圏するセルの識別子が前記登録された第1又は第2の識別子であるときに第2の情報を送信する送信部と
を有し、
前記第2の無線基地局は、
前記第1の情報又は第2の情報を受信し干渉を増大させないように自局の送信出力を制御する制御部
を有する。
開示の無線通信システムによれば、スムーズな接続環境の提供を行えると共に、特定加入者の端末だけが使用できる無線基地局の省電力制御を実現することができる。
以下、図面に基づいて実施形態について説明する。
<実施形態>
図2は、無線通信システムのセル構成の一実施形態を示す。同図中、複数の無線基地局(eNB)11a〜11g(11aのみ図示)は、移動通信事業者の網(移動通信網)12に接続されており、各無線基地局11a〜11gは各マクロセル13a〜13gを配下に形成している。つまり、無線基地局11aがマクロセル13aを、無線基地局11bがマクロセル13bを、以下同様にして、無線基地局11gがマクロセル13gを配下に形成している。
また、移動通信網12には、無線通信システム全体を制御する制御装置としてのMME(Mobility Management Entity)14が設けられている。
マクロセル13a内にはHome eNB15がその配下に設けられている。Home eNB15は、例えば公衆IP網17を介して移動通信事業者の移動通信網12に接続されており、Home eNB15はHome eNBセル18を配下に形成している。Home eNB15は公衆IP網17と、光ケーブルやADSL等のブロードバンド回線によって接続されている。なお、端末(UE:User Equipment)19は、Home eNB15を利用可能な端末を示している。
この場合、Home eNBセル18をHome eNBエリアと呼び、Home eNBセル18と重複してHome eNBセル18を囲むマクロセル13aを近傍特定エリアと呼び、マクロセル13a以外のマクロセル13b〜13gを周辺エリアと呼ぶ。また、無線基地局11a〜11gはマクロセルを形成しているため、マクロeNBとも呼ぶ。
Home eNB15を利用可能な端末19に対しては、当該Home eNB15のセル識別子と、当該Home eNB15の近傍特定エリア13aを構成するマクロセルのセル識別子(1つ又は複数)を予め登録しておく。
<端末と移動通信網との間のコネクション確立時の端末動作>
Home eNB15を利用可能な端末19は、移動通信網12との間にコネクションを確立している状態(CONNECTED状態)では、以下の動作を行う。
端末19は、接続セルを変更する都度、元々在圏していたセルのセル識別子と、新たに接続するセルのセル識別子を、Home eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子と比較する。
図3に示すように、元々在圏していたセルのセル識別子が近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致し、新たに接続するセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致しない場合、つまり、端末19が近傍特定エリア13aから周辺エリア13fに移動した場合、周辺エリア13fのマクロセルを経由して確立してあるコネクションを用いて、移動通信網12のMME14に対して「外出」メッセージを送る。なお、「外出」メッセージが第1の情報に相当する。
図4に示すように、元々在圏していたセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致せず、新たに接続するセルのセル識別子が近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致する場合、つまり、周辺エリア13fから近傍特定エリア13aに移動した場合、近傍特定エリア13aのマクロセルを経由して確立してあるコネクションを用いて、MME14に対して「帰宅」メッセージを送る。なお、「帰宅」メッセージが第2の情報に相当する。
また、端末19が電源オン状態から電源オフ状態になった場合、端末19は電源オン時に接続していたセルのセル識別子と、Home eNB15のセル識別子,近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子を比較する。
接続していたセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子又は近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致する場合、端末19の電源をオフする前に、確立中のコネクションを用いてMME14に対して「外出」メッセージを送る。
<端末と移動通信網との間のコネクション非確立時の端末動作>
Home eNB15を利用可能な端末19は、移動通信網12との間にコネクションを確立していない状態(IDLE状態)では、以下の動作を行う。
端末19は、モニタセルを変更する都度、元々モニタしていたセルのセル識別子と、新たにモニタするセルのセル識別子を、Home eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子とを比較する。
元々モニタしていたセルのセル識別子が近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致し、新たにモニタするセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致しない場合、つまり、端末19が近傍特定エリア13aから周辺エリア13fに移動した場合、周辺エリア13fのセルを経由してコネクションを確立し、それを用いてMME14に対して「外出」メッセージを送る。
元々モニタしていたセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子と近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致せず、新たにモニタするセルのセル識別子が近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致する場合、つまり、周辺エリア13fから近傍特定エリア13aに移動した場合、近傍特定エリア13aのセルを経由してコネクションを確立し、それを用いてMME14に対して「帰宅」メッセージを送る。
また、端末19の電源オフ状態から電源オン状態になった場合、端末19は位置登録を行うセルのセル識別子と、Home eNB15のセル識別子,近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子とを比較する。
位置登録を行うセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子又は近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致する場合、位置登録を行うために確立したコネクションを用いてMME14に対して「帰宅」メッセージを送る
端末19の電源オン状態から電源オフ状態になった場合、端末19は電源オン時にモニタしていたセルのセル識別子と、Home eNB15のセル識別子,近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子とを比較する。
モニタしていたセルのセル識別子がHome eNB15のセル識別子又は近傍特定エリア13aのマクロセルのセル識別子に一致する場合、端末19の電源をオフする前に、当該セル経由でコネクションを確立し、それを用いてMME14に対して「外出」メッセージを送る。
<MMEとHome eNBの動作>
図5に示すように、「帰宅」メッセージ又は「外出」メッセージを受信したMME14は、当該メッセージを該当するHome eNB15に転送する。
Home eNB15では、Home eNB15を利用可能な全ての端末の状態を管理する。すなわち、最後に受信したメッセージが「外出」メッセージである場合を「外出状態」、「帰宅」メッセージである場合を「帰宅状態」とする。
Home eNB15を利用可能な全ての端末が「外出状態」になった場合、Home eNB15は出力電力を低下もしくはオフとして、関連報知情報の送信を停止する。
報知情報の送信を停止した状態で、Home eNB15を利用可能な端末の少なくとも1つが「帰宅状態」になった場合、Home eNB15は出力電力をオンもしくは定格出力として、関連報知情報の送信を再開する。
<端末の構成>
図6は、Home eNBを利用可能な端末の一実施形態の機能構成図を示す。同図中、端末19は、電源オン/オフ検出部31と、セル変更検出部32と、呼処理部33と、送信メッセージ管理テーブル34と、メッセージ送信部35を有している。
電源オン/オフ検出部31は、端末電源のオン及びオフを検出すると、呼処理部33に検出結果を通知する。
セル変更検出部32は、自端末19が在圏するセルが変更したことを検出すると、検出結果として自端末19が在圏するセルを呼処理部33に通知する。
呼処理部33は、内蔵する記憶部33aに変更前状態と変更後状態を記憶しており、電源オン/オフ検出部31又はセル変更検出部32から検出結果の通知を受けると、記憶部33aの変更後状態を変更前状態に移したのち、通知された検出状態を記憶部33aの変更後状態に記憶する。更に、呼処理部33は記憶部33aの変更前状態と変更後状態を用いて送信メッセージ管理テーブル34を検索する。
送信メッセージ管理テーブル34内には、自端末が利用可能なHome eNBのセル識別子と、近傍特定エリアのマクロセルのセル識別子(1つ又は複数)が予め登録されている。なお、自端末が利用可能なHome eNBが複数の場合は、送信メッセージ管理テーブルが複数設けられる。
送信メッセージ管理テーブル34には、図7に示すように、変更前状態と変更後状態とに応じ、予め送信メッセージが登録されている。すなわち、変更前状態が電源オンでHome eNB配下エリアであり、変更後状態が電源オフであれば、「外出」メッセージが設定されている。また、変更前状態が電源オンで近傍特定エリアであり、変更後状態が電源オンで周辺エリア又は電源オフであれば、「外出」メッセージが設定されている。
更に、変更前状態が電源オンで周辺エリアであり、変更後状態が近傍特定エリアであれば、「帰宅」メッセージが設定されている。変更前状態が電源オフであり、変更後状態が電源オンでHome eNB配下エリア又は近傍特定エリアであれば、「帰宅」メッセージが設定されている。なお、送信メッセージ管理テーブルの「なし」と記した部分にはメッセージは設定されていない。
呼処理部33は送信メッセージ管理テーブル34の検索によって「外出」メッセージ又は「帰宅」メッセージが得られた場合、得られた「外出」メッセージ又は「帰宅」メッセージをメッセージ送信部35に供給する。
メッセージ送信部35は、供給された「外出」メッセージ又は「帰宅」メッセージをRRC(Radio Resource Control)メッセージとしてeNB又はHome eNBを介してMME14に送信する。
図8にRRCメッセージの一実施形態のフォーマットを示す。同図中、先頭にRRCヘッダが設けられ、これに続くメッセージタイプに「Home eNB通知メッセージ(アップリンク)」が設定される。信号種別には、「帰宅」メッセージ又は「外出」メッセージが設定され、端末識別子に送信元の端末19の識別子が設定される。また、MME識別子にMME14の識別子が設定され、Home eNB識別子に送信先のMME14が本メッセージを送信する先のHome eNB15の識別子が設定される。
なお、上記のRRCメッセージはeNB又はHome eNBにおいて後述する図12のS1−APプロトコルのメッセージに変換されてMME14に送信される。
図12にeNB又はHome eNBからMMEに送信されるメッセージの一実施形態のフォーマットを示す。
図9は、端末の呼処理部が実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS11で呼処理部33は電源オン/オフ検出部31又はセル変更検出部32から検出結果を受信する。
ステップS12で呼処理部33は状態変化があったか否かを判別し、状態変化がなければステップS11に進み、状態変化があればステップS13に進む。ステップS13で呼処理部33は変更前状態と変更後状態を用いて送信メッセージ管理テーブル34を検索して送信メッセージを判定する。
ステップS14で呼処理部33は送信メッセージが得られたか否かを判別する。送信メッセージが得られない場合はステップS11に進む。送信メッセージが得られた場合はステップS15で自端末がアイドル状態か否かを判別し、自端末がアイドル状態の場合にはステップS16でMME14とのRRCコネクションを確立してステップS17に進む。
自端末がアイドル状態ではなく移動通信網12とのコネクションが確立している場合はステップS17に進む。ステップS17では送信メッセージ管理テーブル34から得られた「外出」メッセージ又は「帰宅」メッセージをeNB又はHome eNB経由でMME14に送信してステップS11に進む。
<Home eNBの構成>
図10は、Home eNBの一実施形態の機能構成図を示す。同図中、Home eNB15は、S1メッセージ受信部41と、呼処理部42と、端末状態管理テーブル43と、無線出力制御部44と、RRCメッセージ受信部45と、メッセージ変換部46と、S1メッセージ送信部47を有している。
S1メッセージ受信部41は、MME14から移動通信網12及びIP網17を介して伝送されたS1−APプロトコルのメッセージを受信して呼処理部42に供給する。なお、S1はLTEにおけるMME14とeNB間のインタフェース名であり、S1−APはS1インタフェース上の制御信号プロトコルである。
図11にMMEからHome eNBに送信されるメッセージの一実施形態のフォーマットを示す。同図中、先頭にS1−APヘッダが設けられ、これに続くメッセージタイプに「ダウンリンク(MME14からHome eNBに送信)」が設定される。信号種別には、「帰宅」又は「外出」が設定され、端末識別子に送信先の端末の識別子が設定される。
呼処理部42は、S1メッセージ受信部41から上記メッセージが供給されると、メッセージの端末識別子で端末状態管理テーブル43を参照し、端末状態管理テーブル43における当該端末19の状態をメッセージの信号種別の「帰宅」又は「外出」で更新する。
端末状態管理テーブル43には、Home eNB15に接続可能な全ての端末について、端末名と、端末識別子と、状態(「帰宅」又は「外出」)が登録されている。
また、呼処理部42は端末状態管理テーブル43に登録されている全端末19の状態が「外出」であるか否かに応じて無線出力制御部44の無線出力を制御する。
無線出力制御部44は、端末状態管理テーブル43に登録されている全ての端末19の状態が「外出」であるとき無線出力をオフ(もしくは低下)し、全端末19の状態が「外出」ではないとき無線出力をオン(もしくは定格出力)とする。
RRCメッセージ受信部45は、端末19から送信されたRRCメッセージを受信してメッセージ変換部46に供給する。メッセージ変換部46は上記のRRCメッセージをS1−APプロトコルのメッセージに変換し、S1メッセージ送信部47よりIP網17及び移動通信網12を介してMME14に送信する。
図12にeNB又はHome eNBからMMEに送信されるメッセージの一実施形態のフォーマットを示す。同図中、先頭にS1−APヘッダが設けられ、これに続くメッセージタイプに「アップリンク(Home eNBからMME14に送信)」が設定される。信号種別には、「帰宅」又は「外出」が設定され、端末識別子に送信元の端末19の識別子が設定される。また、MME識別子に送信先のMME14の識別子が設定され、Home eNB識別子にMME14が本メッセージを送信する先のHome eNB15の識別子が設定される。
図13は、Home eNBの呼処理部42が実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。同図中、ステップS21で呼処理部42はHome eNBに送信されたメッセージを受信する。
ステップS22で呼処理部42は受信したメッセージの端末識別子で端末状態管理テーブル43を参照し、端末状態管理テーブル43における当該端末の状態をメッセージの信号種別の「帰宅」又は「外出」で更新する。こののち、ステップS23で呼処理部42は端末状態管理テーブル43に登録されている全端末の状態が「外出」であるか否かを判別する。
全ての端末の状態が「外出」である場合にはステップS24に進み、無線出力制御部44が無線出力中であればステップS25で無線出力制御部44をオフ(もしくは低下)してステップS21に進む。
全ての端末の状態が「外出」ではない場合にはステップS26に進み、無線出力制御部44が無線停止中であればステップS27で無線出力制御部44をオン(もしくは定格出力)としてステップS21に進む。
<端末の登録情報>
ここで、図14に示すように、Home eNBセル18aと重複してHome eNBセル18aを囲む1つのマクロセル13aを近傍特定エリアとし、Home eNBセル18aのセル識別子=12、近傍特定エリアであるマクロセル13aのセル識別子=58であり、端末A(識別子=101)と端末B(識別子=162)と端末C(識別子=16)のみがHome eNBセル18を使用可能である場合について説明する。
この場合、端末A,B,Cそれぞれには、自端末が利用可能なHome eNB18aのセル識別子=12、近傍特定エリアのマクロセルのセル識別子=58を予め登録する。
次に、図15に示すように、Home eNBセル18bと重複又は隣接してHome eNBセル18bを囲む3つのマクロセル13a,13b,13cを近傍特定エリアとし、Home eNBセル18bのセル識別子=12、近傍特定エリアであるマクロセル13aのセル識別子=58、マクロセル13bのセル識別子=261、マクロセル13cのセル識別子=122であり、端末A(識別子=101)と端末B(識別子=162)と端末C(識別子=16)のみがHome eNBセル18bを使用可能である場合について説明する。
この場合、端末A,B,Cそれぞれには、自端末が利用可能なHome eNB18bのセル識別子=12、近傍特定エリアのマクロセルのセル識別子=58,122,261を予め登録する。
図16は、メッセージ送受信の一実施形態のシーケンスを示す。同図中、端末19で「外出」又は「帰宅」メッセージの送信トリガが発生する(S31)。端末19がアイドル状態の場合にはMME14とのRRCコネクションを確立したのち(S32)、端末19は「外出」又は「帰宅」メッセージをマクロeNB11aに送信し(S33)、マクロeNB11aはこの「外出」又は「帰宅」メッセージをMME14に送信する(S34)。
MME14は、受信した「外出」又は「帰宅」メッセージをHome eNB15に転送する(S35)。これによって、Home eNB15は端末状態管理テーブル43を更新し、必要であれば無線出力制御部44の制御を行う。
上記実施形態によれば、Home eNB15は、自らの配下及びその近傍特定エリアに在圏するHome eNBを利用可能な端末19の出入りを管理することができ、自らの配下及びその近傍特定エリアに端末19が在圏していない場合には、報知情報の送信を停止することができる。これにより、無用な干渉や電力の消費を防ぐことができる。
逆に、近傍特定エリアに端末19が存在する場合には、報知情報を送信することができる。これにより、端末19がHome eNB15にスムースに接続する環境を提供できる。
(付記1)
複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうち少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれ、特定加入者の端末が利用可能な第2の無線基地局とを有する無線通信システムにおいて、
前記特定加入者の端末に、前記第1の無線基地局の識別子である第1の識別子と、前記第2の無線基地局の識別子である第2の識別子を予め登録し、
前記特定加入者の端末は、在圏するセルの識別子が前記第1及び第2の識別子以外であるときに第1の情報を、在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子であるときに第2の情報を、前記第2の無線基地局に宛てて送信し、
前記第2の無線基地局は、受信した前記第1又は第2の情報に基づいて、動作制御される
ことを特徴とする無線通信システム。
(付記2)
前記第2の無線基地局は、受信した前記第1の情報又は第2の情報に基づいて、自局の無線出力を低下もしくは停止させる制御を行う制御部を有することを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記3)
付記1記載の無線通信システムにおいて、
前記特定加入者の端末は、更に、在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子の状態で電源オフ時に前記第1の情報を生成し、在圏するセルの識別子が電源オン時に在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子であるとき前記第2の情報を生成して前記第2の無線基地局に宛てて送信する、
ことを特徴とする無線通信システム。
(付記4)
前記第1又は第2の情報は、前記第1の無線基地局に送信され、該第1の無線基地局の移動通信事業者網と接続される公衆IP網を経由して前記第2の無線基地局に宛てて送信されることを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記5)
複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうちの少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれる第2の無線基地局とを有する無線通信システムであって、前記第2の無線基地局に対して特定加入者の端末として利用可能な端末装置において、
前記第1の無線基地局の識別子である第1の識別子と、前記第2の無線基地局の識別子である第2の識別子を予め登録した登録手段と、
在圏するセルの識別子が前記第1及び第2の識別子以外であるか、在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子であるかを判定する判定手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
(付記6)
複数の無線基地局と、該複数の無線基地局のうち少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれ特定加入者の端末が利用可能な無線基地局において、
在圏するセルの識別子に応じた情報を、加入者端末から受信する受信部と、
受信した前記識別子に応じた情報に基づいて、前記特定加入者の端末に対する動作制御を行う制御部と、
を有することを特徴とする無線基地局。
(付記7)
付記1記載の無線通信システムにおいて、
前記第2の無線基地局は、全ての特定加入者の端末について外出又は帰宅の状態を登録している端末状態管理テーブルを、受信した前記第1又は第2の情報により更新する
ことを特徴とする無線通信システム。
Home eNBを用いたセル構成の一例を示す図である。 無線通信システムのセル構成の一実施形態を示す図である。 端末動作を説明するための図である。 端末動作を説明するための図である。 MMEの動作を説明するための図である。 端末の一実施形態の機能構成図である。 送信メッセージ管理テーブルを示す図である。 RRCメッセージの一実施形態のフォーマットである。 端末が実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 Home eNBの一実施形態の機能構成図である。 MMEからHome eNBに送信されるメッセージの一実施形態のフォーマットである。 eNB又はHome eNBからMMEに送信されるメッセージの一実施形態のフォーマットである。 Home eNBが実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 近傍特定エリアが1つの場合を説明するための図である。 近傍特定エリアが複数の場合を説明するための図である。 メッセージ送受信の一実施形態のシーケンスである。
符号の説明
11 無線基地局
12 移動通信網
13a〜13g マクロセル
14 MME
15 Home eNB
17 IP網
18 Home eNBセル
19 端末
31 電源オン/オフ検出部
32 セル変更検出部
33 呼処理部
34 送信メッセージ管理テーブル
35 メッセージ送信部
41 S1メッセージ受信部
42 呼処理部
43 端末状態管理テーブル
44 無線出力制御部
45 RRCメッセージ受信部
46 メッセージ変換部
47 S1メッセージ送信部

Claims (6)

  1. 複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうち少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれ、特定加入者の端末が利用可能な第2の無線基地局とを有する無線通信システムにおいて、
    前記端末は、
    第1の無線基地局の識別子である第1の識別子と、第2の無線基地局の識別子である第2の識別子を予め登録した登録部と、
    在圏するセルの識別子が前記登録された第1及び第2の識別子以外であるときに第1の情報を送信し、在圏するセルの識別子が前記登録された第1又は第2の識別子であるときに第2の情報を送信する送信部と
    を有し、
    前記第2の無線基地局は、
    前記第1の情報又は第2の情報を受信し干渉を増大させないように自局の送信出力を制御する制御部
    を有する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記第2の無線基地局における前記制御部は、受信した前記第1の情報又は第2の情報に基づいて、自局の無線出力を低下もしくは停止させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 請求項1記載の無線通信システムにおいて、
    前記特定加入者の端末は、更に、在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子の状態で電源オフ時に前記第1の情報を生成し、電源オン時に在圏するセルの識別子が前記第1又は第2の識別子であるとき前記第2の情報を生成して前記第2の無線基地局に宛てて送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 前記第1又は第2の情報は、前記第1の無線基地局に送信され、該第1の無線基地局の移動通信事業者網と接続される公衆IP網を経由して前記第2の無線基地局に宛てて送信されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうちの少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれる第2の無線基地局とを有する無線通信システムであって、前記第2の無線基地局に対して特定加入者の端末として利用可能な端末装置において、
    第1の無線基地局の識別子である第1の識別子と、第2の無線基地局の識別子である第2の識別子を予め登録した登録部と、
    在圏するセルの識別子が前記登録された第1及び第2の識別子以外であるとき第1の情報を送信し、在圏するセルの識別子が前記登録された第1又は第2の識別子であるとき前記第1の情報を送信せず第2の情報を送信し、前記第2の無線基地局の送信出力を干渉が増大しないように前記第2の無線基地局に制御させる送信部と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  6. 複数の第1の無線基地局と、該複数の第1の無線基地局のうち少なくとも一つの無線基地局の配下に含まれ特定加入者の端末が利用可能な第2の無線基地局とを有する無線通信システムで、前記第2の無線基地局となる無線基地局において、
    前記端末が在圏するセルの識別子が予め登録された第1の無線基地局の識別子である第1の識別子及び第2の無線基地局の識別子である第2の識別子以外であるときに前記端末が送信する第1の情報又は、前記端末が在圏するセルの識別子が前記登録された第1又は第2の識別子であるときに前記端末が送信する第2の情報を受信する受信部と、
    受信した前記第1の情報又は前記第2の情報に基づいて、干渉を増大させないように自局の送信出力を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする無線基地局。
JP2008238894A 2008-09-18 2008-09-18 無線通信システム、端末装置及び無線基地局 Expired - Fee Related JP5417780B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238894A JP5417780B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 無線通信システム、端末装置及び無線基地局
US12/547,752 US8559368B2 (en) 2008-09-18 2009-08-26 Wireless communication system, mobile station, wireless base station and communication method
EP09168796.2A EP2166814B1 (en) 2008-09-18 2009-08-27 Wireless communication system, wireless base station and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238894A JP5417780B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 無線通信システム、端末装置及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074465A JP2010074465A (ja) 2010-04-02
JP5417780B2 true JP5417780B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41470963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238894A Expired - Fee Related JP5417780B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 無線通信システム、端末装置及び無線基地局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8559368B2 (ja)
EP (1) EP2166814B1 (ja)
JP (1) JP5417780B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572045B2 (en) 2010-09-14 2017-02-14 Fujitsu Limited Method and system for activating a femto base station
KR101035302B1 (ko) * 2010-10-11 2011-05-19 (주)이스트소프트 클라우드 시스템 및 클라우드 시스템에서 파일 압축 및 전송 방법
EP2640132A1 (en) 2010-11-09 2013-09-18 Fujitsu Limited Interfering user detection method, home node base station, and user equipment
CN103379626A (zh) * 2012-04-16 2013-10-30 中兴通讯股份有限公司 多版本兼容的无线资源存储方法和装置
CN103404113B (zh) * 2013-01-18 2016-12-28 华为技术有限公司 一种通知推送方法、装置和系统
JP6729023B2 (ja) * 2016-06-14 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 無線通信装置および無線通信装置の制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732360A (en) * 1995-09-08 1998-03-24 At & T Wireless Services And Atmel Corp Mobile telecommunication device and method used for changing wireless communication between base stations of different kinds
JP3418502B2 (ja) * 1996-07-08 2003-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム並びに基地局および移動局
KR20000007758A (ko) * 1998-07-07 2000-02-07 윤종용 셀룰러 단말기의 의사잡음부호 탐색방법
JP2000134662A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Fujitsu Ltd 移動通信システムおよび移動機
US7016680B2 (en) * 2001-04-05 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Kenwood Method for detecting high-speed movement of mobile communication terminal, mobile communication terminal, and program
KR100386092B1 (ko) * 2001-06-20 2003-06-02 한국과학기술원 옥내/외로 이동하는 이용자를 위한 최적의 인터넷망 접속및 로밍 시스템 및 방법
AU2004200809B2 (en) 2003-03-07 2006-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing data services to mobile communication terminals and mobile communication terminal therefor
WO2005025261A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-17 Fujitsu Limited ダイナミックトラフィック制御方法及びその装置
JP4318520B2 (ja) 2003-09-26 2009-08-26 富士通株式会社 端末の状態制御システム
JP4569330B2 (ja) 2005-03-15 2010-10-27 日本電気株式会社 携帯電話ネットワークへの超小型無線基地局の接続システム、方法、プログラム及び超小型無線基地局
EP1765030A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-21 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for transferring the context of a mobile terminal in a wireless telecommunication network

Also Published As

Publication number Publication date
EP2166814A3 (en) 2014-01-22
US8559368B2 (en) 2013-10-15
EP2166814B1 (en) 2020-04-29
EP2166814A2 (en) 2010-03-24
JP2010074465A (ja) 2010-04-02
US20100067466A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10849045B2 (en) Terminal device having a relay function and method of providing information related to a relay function
KR102214074B1 (ko) 다중의 rat들에 동시에 접속된 단말의 링크 실패를 관리하는 방법 및 이를 수행하는 장치
US8982843B2 (en) Wireless communication system and method for performing handover in such a system
US20100151852A1 (en) Mobile communication system, base station controller, base station, and base station state control method
EP3554185B1 (en) User equipment and method for providing network-level relay capabilities of the user equipment
US20100329206A1 (en) Dual idle-traffic state of wireless communication device
US10368170B2 (en) Smart headset and method of routing service in response to proximity to mobile device
US20120003980A1 (en) Method and apparatus for supporting local breakout in wireless communication network including femtocells
JP5417780B2 (ja) 無線通信システム、端末装置及び無線基地局
KR20110050186A (ko) 무선 통신 네트워크에서의 공통 상향 베어러 구성 방법 및 장치
WO2010035842A1 (ja) 基地局および基地局の制御方法
JP2015503252A (ja) 通信システム
US9374742B1 (en) Methods and systems for establishing a circuit-switched fallback scan-list
JP5938966B2 (ja) 無線基地局装置、無線基地局装置における接続モード切替方法、及び無線通信システム
JP2012105203A (ja) 隣接セル処理装置、隣接セル処理方法およびデータ構造
KR20130017710A (ko) 이종망에서의 통신 서비스 제공 시스템 및 방법
EP4371338A1 (en) Path switch to indirect communication through relay ue device in rrc connection state other than rrc connected
US20170094617A1 (en) Small cell synchronization
KR20120015853A (ko) 무선 통신 시스템에서 릴레이 기지국의 셀 정보 설정 방법 및 장치
KR20130007960A (ko) 기지국의 통신 방법, 중계국의 통신 방법 및 단말의 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5417780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees