JP5417091B2 - 太陽光線熱変換装置 - Google Patents

太陽光線熱変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5417091B2
JP5417091B2 JP2009202719A JP2009202719A JP5417091B2 JP 5417091 B2 JP5417091 B2 JP 5417091B2 JP 2009202719 A JP2009202719 A JP 2009202719A JP 2009202719 A JP2009202719 A JP 2009202719A JP 5417091 B2 JP5417091 B2 JP 5417091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solar
heat medium
low
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009202719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085080A (ja
Inventor
勝重 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kohki Co Ltd
Original Assignee
Mitaka Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kohki Co Ltd filed Critical Mitaka Kohki Co Ltd
Priority to JP2009202719A priority Critical patent/JP5417091B2/ja
Publication of JP2010085080A publication Critical patent/JP2010085080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417091B2 publication Critical patent/JP5417091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/79Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with spaced and opposed interacting reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は太陽光線熱変換装置に関するものである。
太陽光線をヘリオスタットと称される複数の反射ミラーで、高いタワーの頂部に支持されたセンターミラーへ向けて反射し、センターミラーから下向きに反射された太陽光線を一点に集めて熱を得るビームダウン式の太陽集光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種のビームダウン構造の場合、下向きに反射された太陽光線で金属製のコイル等を直接加熱し、内部に循環した水を水蒸気に変換したりするのが一般的である。
特開平11−119105号公報
しかしながら、従来のように、太陽光線で金属コイルを直接加熱する構造では、金属コイルの表面の金属色により太陽光線が反射され、効率の良い熱変換を行うことができない。金属コイルの表面は太陽光線により高温になるため、表面に黒色塗装を施しても剥がれやすい。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、太陽光線を効率良く熱に変換することができる太陽光線熱変換装置を提供するものである。
請求項1記載の発明は、上部開放型の耐熱容器内に低融点熱媒体を保持し、該低融点熱媒体の表面に金属板に光吸収膜をコーティングした光吸収板を浮かべた構造であって、下向きに反射された太陽光線を光吸収板で受光することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、低融点熱媒体が、錫、鉛、半田の何れかの低融点金属であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、低融点熱媒体が、溶融塩であることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、耐熱容器の上部を耐熱透明ガラスでカバーすると共に、耐熱透明ガラスと低融点熱媒体との間の空間を希ガス雰囲気又は真空雰囲気にしたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、光吸収板が四角形状で中央に四角形の凹部を形成した形状であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、低融点熱媒体内に熱交換用のパイプが設けられていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、低融点熱媒体の表面に光吸収板を浮かべ、その光吸収板が太陽光線を受けるため、太陽光線の吸収率が高い。従って、光吸収板により太陽光線は効率良く熱に変換され、その熱により低融点熱媒体が溶解するため、所定の量の熱源をそこに形成することができる。低融点熱媒体は、溶解して液状の熱源となるため、耐熱容器の形状に応じていかなる形態をとることも可能で、熱交換も容易であり、熱として利用し易い。
請求項2記載の発明によれば、低融点熱媒体が、錫、鉛、半田の何れかの低融点金属であるため、高い温度の液状熱源が得られる。
請求項3記載の発明によれば、低融点熱媒体が溶融塩であるため、コストの面で有利であり、装置の大型化が容易である。
請求項4記載の発明によれば、希ガス雰囲気又は真空雰囲気のため、光吸収板の耐熱温度が向上し、より高い熱を発生させることができる。
請求項5記載の発明によれば、光吸収板が四角形のため、複数の光吸収板を低融点熱媒体の表面に隙間なく浮かべることができる。
請求項6記載の発明によれば、低融点熱媒体内に熱交換用のパイプが設けられているため、パイプは溶解した低融点熱媒体と隙間なく接し、低融点熱媒体とパイプとの間の熱交換効率が高い。
本発明の実施形態に係る太陽光線熱変換装置を適用した太陽集光装置を示す概略図。 熱変換装置を示す断面図。 光吸収板を錫の表面に浮かべた状態を示す斜視図。
以下、図1〜図3に基づいて、本発明の好適な実施形態を説明する。符号1は楕円鏡で、支持タワー2により所定の高さ位置に下向き状態で設置されている。楕円鏡1はその鏡面形状が楕円体の一部で、下方には、第1焦点Aと第2焦点Bが存在する。この楕円鏡1の下方には、太陽光線Lを熱エネルギーに変換するための熱変換装置3が設置されており、該熱変換装置3の上部には、テーパ筒状の集光鏡4が設置されている。そして、熱変換装置3の周囲の地上には、楕円鏡1を取り囲んだ状態で、多数のヘリオスタット5が設けられている。
各ヘリオスタット5は、反射された太陽光線Lが第1焦点Aを通過するように図示せぬセンサーにより制御される。ヘリオスタット5で反射された太陽光線Lが第1焦点Aを通過しさえすれば、楕円鏡1で下向きに反射されて、必ず第2焦点Bに集光され、集光鏡4を経由して熱変換装置3に到達する。
次に、熱変換装置3の説明をする。
鉄製の耐熱容器6は上部開放型で、内部には低融点熱媒体としての錫7が保持されている。耐熱容器6の周囲は耐火レンガ8により囲まれており、耐熱容器6の熱が外部へ逃げないようにされている。耐火レンガ8の周囲を更にALC(軽量気泡コンクリート)で囲んでも良いし、耐火レンガ8に代えてALCを利用しても良い。
耐熱容器6の上部は耐熱透明ガラス9によりカバーされ、錫7と耐熱透明ガラス9との空間Sには窒素ガスが充満されている。窒素ガスは空間Sの一方の図示せぬ入口から少量ずつ供給され且つ他方の図示せぬ出口から少量ずつ排出され、常に窒素ガスが充満した状態になっている。空間Sは窒素ガス以外の希ガス(例えばアルゴン)を充満させても良い。また、空間Sを真空にしても良い。
錫7の表面には、四角形の光吸収板10が複数浮かべた状態で設けられている。錫7が固体の状態では、錫7の表面と一体化した状態で載っている。光吸収板10は中央に四角形の凹部10aが形成されており、舟のような形状になっている。従って、錫7が液状になっても、浮力により浮いた状態となり、錫7の中に沈まない。太陽熱を高効率で吸収する光吸収板10と液体となった錫7が全接触する構造であり、熱媒体の容量(液面レベル)の増減の影響を受けないため、集光された太陽熱が高い効率で安定して熱媒体に伝達される。また、光吸収板10が四角形のため、複数の光吸収板10を隙間なく錫7の上に設けることができる。
光吸収板10は金属(銅)の表面に特殊な光吸収膜をコーティングしたもので、太陽光線Lの吸収率が95%であり、太陽熱によって融解しない。光吸収膜は、セラミックとメタルの複合体を基本にしたコーティングで、セルメット(CERMET)と呼ばれるセラミック地にメタル粒子が埋め込まれた複数の層によって形成されている。例えば、ドイツのブルーテック社のエタ・プラス(商品名)などがある。このような光吸収板は通常寒冷地の建造物の壁面パネルなどとして固体物に設置されるが、熱媒体の液面に浮揚させることによって高い熱変換効率を実現することができる。
耐熱容器6の内部には、錫7を蛇行しながら通過する熱交換用のパイプ11が設けられている。パイプ11内には、一方側から水Wが供給されるようになっている。
以上のような熱変換装置3に対して、下向きに反射された太陽光線Lが照射されると、太陽光線Lは耐熱透明ガラス9を透過して光吸収板10に受光される。光吸収板10の光吸収率が高い(約95%)ため、光吸収板10で吸収され熱に変換される。光吸収板10で変換された熱は錫7に伝達される。温度が融点(232°C)に達すると、錫7は溶解して液状になる。この実施形態では、光吸収板10が希ガス(窒素ガス)雰囲気中にあるため、耐熱性が向上しており、より高い熱を発生させることができる。尚、真空雰囲気にした場合も、光吸収板10の耐熱性は同様に向上する。
錫7が溶解することにより、錫7は所定の量の熱源となり、錫7の中に設けられたパイプ11を通過する水Wを水蒸気Vに変換して、他方側より排出する。排出された水蒸気Vによりタービンを回して発電することができる。特に、溶解した錫7は濡れ性にすぐれパイプ11に対して隙間なく接するため、錫7とパイプ11との間の熱交換効率が良く、錫7の熱により効率良く水蒸気Vを発生させることができる。
錫7は、溶解して液状の熱源となるため、耐熱容器の形状に応じていかなる形態をとることも可能で、溶解した錫7を熱移動流体として、他の装置に循環することもできる。
また、パイプ11内に熱移動流体として空気を通過させても良い。パイプ11を通過した空気は高温となり、他の装置に循環することにより、その装置に錫7の熱を移動させることができる。
更に、低融点熱媒体として、錫7の代わりに、鉛、半田等の低融点金属を使用することも可能である。また、低融点金属に代えて、溶融塩を利用しても良い。溶融塩としては、硝酸カリウムと硝酸ナトリウムの混合物が好適で、融点である約140°C程度で液状になる。溶融塩13は、それだけを使用しても良いし、加熱しても溶解しない固体蓄熱材を混ぜて使用しても良い。
この実施形態では、光吸収板10の形状を四角形にする例を示したが、これに限定されず、丸形、六角形、三角形などでも良い。
1 楕円鏡
2 支持タワー
3 熱変換装置
4 集光鏡
5 ヘリオスタット
6 耐熱容器
7 錫(低融点熱媒体)
8 耐火レンガ
9 耐熱透明ガラス
10 光吸収板
10a 凹部
11 パイプ
12 黒色炭素材料
A 第1焦点
B 第2焦点
L 太陽光線
S 空間
W 水
V 水蒸気

Claims (5)

  1. 上部開放型の耐熱容器内に低融点熱媒体を保持し、
    該低融点熱媒体の表面に金属板に光吸収膜をコーティングした光吸収板を浮かべた構造であって、
    光吸収板が四角形状で中央に四角形の凹部を形成した形状であり、
    下向きに反射された太陽光線を光吸収板で受光することを特徴とする太陽光線熱変換装置。
  2. 低融点熱媒体が、錫、鉛、半田の何れかの低融点金属であることを特徴とする請求項1記載の太陽光線熱変換装置。
  3. 低融点熱媒体が、溶融塩であることを特徴とする請求項1記載の太陽光線熱変換装置。
  4. 耐熱容器の上部を耐熱透明ガラスでカバーすると共に、耐熱透明ガラスと低融点熱媒体との間の空間を希ガス雰囲気又は真空雰囲気にしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽光線熱変換装置。
  5. 低融点熱媒体内に熱交換用のパイプが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽光線熱変換装置。
JP2009202719A 2008-09-03 2009-09-02 太陽光線熱変換装置 Expired - Fee Related JP5417091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202719A JP5417091B2 (ja) 2008-09-03 2009-09-02 太陽光線熱変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225860 2008-09-03
JP2008225860 2008-09-03
JP2009202719A JP5417091B2 (ja) 2008-09-03 2009-09-02 太陽光線熱変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085080A JP2010085080A (ja) 2010-04-15
JP5417091B2 true JP5417091B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42249210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202719A Expired - Fee Related JP5417091B2 (ja) 2008-09-03 2009-09-02 太陽光線熱変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5417091B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606127B2 (ja) 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2012002494A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱式空気加熱装置
AU2011200311B2 (en) * 2011-01-25 2012-08-16 Mitaka Kohki Co., Ltd. Heat exchanging structure of solar heat exchanger
CN106832392B (zh) * 2016-12-29 2019-10-22 青海大学 一种采用两步法回收碳纤维的太阳能系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116223A (en) * 1977-01-18 1978-09-26 Michael Vasilantone Solar energy unit
IT1084595B (it) * 1977-05-09 1985-05-25 Pedone Angelo Collettore solare.
US4402306A (en) * 1980-03-27 1983-09-06 Mcelroy Jr Robert C Thermal energy storage methods and processes
US4619244A (en) * 1983-03-25 1986-10-28 Marks Alvin M Solar heater with cavity and phase-change material
JPH09145166A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk 太陽熱収集装置
US20080066736A1 (en) * 2006-07-25 2008-03-20 Yanong Zhu Method and apparatus for solar energy storage system using gas and rock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010085080A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156842B2 (ja) 太陽光線熱変換装置
US9273883B2 (en) Concentrated solar power system
JP5417091B2 (ja) 太陽光線熱変換装置
US20170230000A1 (en) Combination photovoltaic and thermal energy system
JP5417090B2 (ja) 太陽光線熱変換装置
RU2618633C2 (ru) Металлическое устройство для аккумулирования тепловой энергии
JP2011027339A (ja) 太陽光線熱変換装置用の熱交換構造
JP6929972B2 (ja) 集光型多機能太陽エネルギーシステム
CN112484324B (zh) 太阳能收集系统及其方法
CN101893325A (zh) 聚光型高效平板复合集热器
JP2020522220A5 (ja)
WO2011027421A1 (ja) 光熱変換装置
CN102042578A (zh) 聚光式太阳能蒸汽锅炉
CN208901652U (zh) 一种固定式双重立体聚光集热器
JP2016061485A (ja) 粉体加熱式太陽熱還元炉
KR20100067519A (ko) 태양열 집열 진공관
Mukesh et al. Design and development of a concentrated solar water heating system
Lakshmipathy et al. Performance analysis on working parameters of a flat-plate solar cavity collector
TWI834069B (zh) 太陽能儲能系統
JP2015227767A (ja) 太陽熱集熱装置及びその製造方法
TWI831716B (zh) 太陽能儲能系統
RU2001118972A (ru) Солнечный модуль с концентратором
JP2003322419A (ja) 住宅用電力発電システムの太陽光複合集束機
JP2006329491A (ja) 太陽熱集熱装置
WO2023061426A1 (zh) 太阳能储能及发电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees