JP5415822B2 - 筒状フィルムの製造装置 - Google Patents

筒状フィルムの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5415822B2
JP5415822B2 JP2009117646A JP2009117646A JP5415822B2 JP 5415822 B2 JP5415822 B2 JP 5415822B2 JP 2009117646 A JP2009117646 A JP 2009117646A JP 2009117646 A JP2009117646 A JP 2009117646A JP 5415822 B2 JP5415822 B2 JP 5415822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
folding
roller
tubular
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009117646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264653A (ja
Inventor
利夫 藤原
政則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2009117646A priority Critical patent/JP5415822B2/ja
Publication of JP2010264653A publication Critical patent/JP2010264653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415822B2 publication Critical patent/JP5415822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は筒状フィルムの製造装置に関し、フィルムを偏平状に折り畳む際に折り重なり部でのフィルム両端面の筒状フィルムでの内外が、折り畳むフィルム幅の長短に影響されずに自由に切替が可能であり、且つ折り幅を高精度に保つことができる製造装置である。
従来の筒状フィルム製造装置においては、フィルムを偏平状に折り畳む際、まず折り畳むフィルム幅が短い方のフィルム端面が先に折られ、次に折り畳むフィルム幅が長い方のフィルム端面が折られるため、必ず前者フィルム端面が後者フィルム端面の筒状フィルム内側にくる必要がある。(例えば特許文献1参照)
特開2006−082388号公報
しかし、印刷絵柄や筒状フィルムを用いて包装する装置側の都合上、等の理由で、筒状フィルム内部でのフィルム端面の位置を逆にする事が多い。この場合、固形物を差し込んで無理に入れ替えようとすると、フィルムに傷をつけてしまったり、フィルム反の継ぎ目が引っ掛かってしまいフィルムが破断してしまう恐れがある。しかし、これらについての対策は研究されていない。また、折り重ねる時に折り幅が折り幅調整ローラで決められた値から変動し、折り幅を精度良く保つことができないという問題点もある。
本発明は折り畳むフィルム幅の違いに左右されずにフィルム両端面の折り畳みの順序を自由に切り替えることができ、且つ折り幅調整ローラで決められた折り幅を高精度に保つことができる筒状フィルムの製造装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の筒状フィルム製造装置においては、ローラ端をフィルムに押し当てることでフィルムの折り目を作り、筒状フィルムの折り幅を決定する折り幅調整ローラと、フィルムの流れ方向に対して前記折り幅調整ローラの下流に位置し、フィルムの両端が重なり合う方向へフィルムを折り畳む折り畳みガイドローラと、筒状フィルムの表裏を挟み込むように位置して折り目がずれないように抑制する折り幅維持ローラと、フィルム両端面の筒状フィルムでの内外の切替を可能にする重なり部切替ローラとを有している。
前記重なり部切替ローラを複数備え、フィルム端面を反り返らせて支持し、筒状フィルム内部へ折り畳むフィルム端面を前記重なり部切替ローラから外して折り畳み、その後もう一方のフィルム端面を前記重なり部切替ローラから外して折り畳むことで、折り畳むフィルム幅の長短に左右されずにフィルム両端面の折り畳みの順序を自由に切り替えることを可能とする。
前記折り幅調整ローラは複数に分割し、筒状フィルム幅方向に可動させることで折り幅の微調整を可能とする。
さらに前記折り幅調整ローラの下流で筒状フィルム両端に位置し、前記折り畳みガイドローラでのフィルム端面の裏返りを防止するようにフィルムを支持する折り畳み維持ガイドを備えている。
この発明の請求項1記載の筒状フィルム製造装置によれば、フィルムの両端が重ね合わさるように折り畳み、重なり部を貼り合わせて筒状フィルムを製造する装置で、ローラ端をフィルムに押し当てることでフィルムの折り目を作り、筒状フィルムの折り幅を決定する折り幅調整ローラと、フィルムの流れ方向に対して前記折り幅調整ローラの下流に位置し、フィルムの両端が重なり合う方向へフィルムを折り畳む折り畳みガイドローラと、筒状フィルムの表裏を挟み込むようにして折り目の位置ずれを防止する折り幅維持ローラと、フィルム両端面の筒状フィルムでの内外の切替を可能にする重なり部切替ローラとを備えるようにしたので、フィルム両端面の筒状フィルムでの内外を容易に切り替えることができる。
また、この発明の請求項2記載の筒状フィルム製造装置によれば、フィルム端面を反り返らせるように重なり部切替ローラを配置したため、フィルムに擦り傷を発生させたり、フィルム反の継ぎ目を引っ掛かけてフィルムを破断させたりすることを防止できる。
さらに、この発明の請求項3記載の筒状フィルム製造装置によれば、折り幅調整ローラを複数に分割し、フィルム幅方向に可変させる機構を設けたため、折り幅の微調整が容易であり、装置稼動中でも幅調整が可能である。
また、この発明の請求項4記載の筒状フィルム製造装置によれば、折り幅調整ローラの下流で筒状フィルム両端に位置し、折り畳みガイドローラでのフィルム端面の裏返りを防止するようにフィルムを支持する折り畳み維持ガイドを設けたため、フィルム反の継ぎ目やフィルム自身のコシの強さの影響されず、確実に折り畳みを維持することができる。
本発明の筒状フィルム製造装置の概略平面図である。 本発明の筒状フィルム製造装置の概略側面図である。
以下、図面に基づき、本発明の詳細を説明する。図1は本発明の筒状フィルム製造装置概略平面図であり、図2は概略側面図である。
この筒状フィルム製造装置は平板状の長尺フィルムを連続して筒状に折り畳む装置であり、主にペットボトルなどの容器の包装に用いられる熱収縮性ラベルを対象とする。
この筒状フィルム製造装置は上流側に平板状の長尺フィルムを搬送するためのガイドローラ及び巻き出し装置を備えており、下流側には筒状に折り畳まれたフィルムをロール状に巻き取る巻き取り装置と巻き出し装置から巻き取り装置へフィルムを引っ張るようにして搬送するニップローラとを備えている。
このようにして搬送される平板状フィルム10を折り畳みガイドローラ5によってフィルム両端面が重なり合う方向へ折り畳み、折り幅調整ローラ2をフィルム内面に押し当てることで折り幅調整ローラ2のローラ端に折り目1cが発生し、折り幅Aが決定する。なお、折り幅調整ローラ2へのフィルムの挿入角度は水平面に対して30〜70度であることが好ましい。
また、折り幅調整ローラ2は筒状フィルム11の両端の折り目1cに対して個別で配置し、それぞれをフィルム幅方向に可動させることで、折り幅Aを調整する。
そして、折り幅調整ローラ2の下流に重なり部切替ローラ4を設け、フィルム端面1a及びフィルム端面1bが重なり部1dで重なり合う前に重なり部切替ローラ4によって両端面をそれぞれ支持し、例えばフィルム端面1bの支持を外して筒状フィルム11の内部へ折り畳んだ後、フィルム端面1aの支持を外してフィルム端面1bの上へ折り畳むことで重なり部1dとなり、筒状フィルム11が形成される。逆に、フィルム端面1aの支持をフィルム端面1bより先に外すとフィルム端面1aが筒状フィルム11の内部へ折り畳まれる。なお、重なり部切替ローラ4はフィルム端面を挟み込むように支持させても良い。
また、折り幅調整ローラ2の下流には折り幅維持ローラ6が設けてあり、図2に示してあるように上下1対で構成され、筒状フィルム11の両端折り目1cの表裏を挟み込むように位置し、折り目1cがずれることを防ぐことで折り幅Aを維持している。なお、折り幅維持ローラ6の対となるローラの一方は折り畳みガイドローラ5と併用してもよい。
また、折り幅維持ローラ6によって、折り幅Aは40mm〜200mmに設定された目標値に対して±0.2mmの精度を維持している。
また、折り幅調整ローラ2の下流には折り畳み維持ガイド3が設けてあり、フィルム端面1a及びフィルム端面1bが一定以上外側へ行かないように抑制している。これら折り畳み維持ガイド3は通常稼動時にフィルムに触れている必要はないが、フィルムにキズをつけることがないようにガイドを回転体にすることで常時触れるように配置しても良い。
本発明の筒状フィルム製造装置はボトル、ケース等の容器や食品、小道具等の生活用品を包装するためのフィルムを製造する装置に利用することができる。
1a フィルム端面
1b フィルム端面
1c 折り目
1d 重なり部
2 折り幅調整ローラ
3 折り畳み維持ガイド
4 重なり部切替ローラ
5 折り畳みガイドローラ
6 折り幅維持ローラ
10 平板状フィルム
11 筒状フィルム
A 折り幅

Claims (4)

  1. フィルムの両端が重ね合わさるように折り畳み、重なり部を貼り合わせて筒状フィルムを製造する装置において、
    ローラ端をフィルムに押し当てることでフィルムの折り目を作り、筒状フィルムの折り幅を決定する折り幅調整ローラと、
    フィルムの流れ方向に対して前記折り幅調整ローラの下流に位置し、フィルムの両端が重なり合う方向へフィルムを折り畳む折り畳みガイドローラと、
    筒状フィルムの表裏を挟み込むようにして折り目の位置ずれを防止する折り幅維持ローラと、
    フィルム両端面の筒状フィルムでの内外の切替を可能にする重なり部切替ローラとを有していることを特徴とする筒状フィルム製造装置。
  2. 前記重なり部切替ローラを複数備え、フィルム端面を反り返らせて支持し、筒状フィルム内部へ折り畳むフィルム端面を前記重なり部切替ローラから外して折り畳み、その後もう一方のフィルム端面を前記重なり部切替ローラから外して折り畳むことを特徴とする請求項1記載の筒状フィルム製造装置。
  3. 前記折り幅調整ローラを複数に分割し、フィルム幅方向に可変させることで折り幅を微調整できることを特徴とする請求項1または2に記載の筒状フィルム製造装置。
  4. 前記折り幅調整ローラの下流で筒状フィルム両端に位置し、前記折り畳みガイドローラでフィルム端面の裏返りを防止するようにフィルムを支持する折り畳み維持ガイドを備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の筒状フィルム製造装置。



JP2009117646A 2009-05-14 2009-05-14 筒状フィルムの製造装置 Expired - Fee Related JP5415822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117646A JP5415822B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 筒状フィルムの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117646A JP5415822B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 筒状フィルムの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264653A JP2010264653A (ja) 2010-11-25
JP5415822B2 true JP5415822B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43362087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117646A Expired - Fee Related JP5415822B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 筒状フィルムの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415822B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104924670A (zh) * 2015-06-01 2015-09-23 铜陵方正塑业科技有限公司 折边压制装置
CN109334109B (zh) * 2018-11-19 2020-08-21 安徽百盛源包装材料有限公司 一种中封纸袋机的折边装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947422B2 (ja) * 1990-10-29 1999-09-13 芦森工業株式会社 管路の筒状内張り材の製造方法及びその装置
JP4623632B2 (ja) * 2004-09-16 2011-02-02 株式会社フジシールインターナショナル 筒状フィルムの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010264653A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008155928A (ja) 筒状フィルム搬送装置
JP2008063150A (ja) ウエブの蛇行修正装置
JP5415822B2 (ja) 筒状フィルムの製造装置
JP2010143704A (ja) ニップローラー
JP2013129464A (ja) ガイドローラ
JP2014024661A (ja) シート材の蛇行防止装置
US20140208905A1 (en) Method and apparatus for fabricating stretch film rolls
CN106273398B (zh) 卷筒材制造方法以及卷筒材
JP6192518B2 (ja) 搬送位置修正装置
US9630799B2 (en) Method and apparatus for fabricating stretch film rolls
JP7120877B2 (ja) ウエブの蛇行修正装置
JP3892447B2 (ja) 吸収性物品の吸収体の製造装置
JP5759501B2 (ja) ガイドロール及びウェブ搬送装置
JP2006240829A (ja) 製本装置
JP2012116632A (ja) 小袋連続体の折りたたみ装置
JP2009029627A (ja) 折りテーブル及び対応するチョッパ折り装置
JP2016199311A (ja) 逆ピロー型包装機のフィルム整形装置
KR102001955B1 (ko) 정전기 제거가 가능한 포장지 제조장치
JP6312124B2 (ja) 食材包装装置
JP3141760U (ja) ライナ紙裁断装置
JP6000649B2 (ja) 包装フィルム用折り線形成装置
JP2011116439A (ja) 包装機に対する包装フィルム供給装置並びに包装機
JP6692346B2 (ja) インナーガイド、支持ユニット、及びこれらを備えたインナーガイドユニット
JP2007144895A (ja) 紙袋用紙筒の製造方法と製造装置
JP5912435B2 (ja) フィルム折り部材及び前記フィルム折り部材を備えた包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees