JP5414933B1 - 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法 - Google Patents

煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5414933B1
JP5414933B1 JP2013136015A JP2013136015A JP5414933B1 JP 5414933 B1 JP5414933 B1 JP 5414933B1 JP 2013136015 A JP2013136015 A JP 2013136015A JP 2013136015 A JP2013136015 A JP 2013136015A JP 5414933 B1 JP5414933 B1 JP 5414933B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
firing
bulk density
molding material
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013136015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015010015A (ja
Inventor
保道 宮尾
利哉 北村
泰信 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Dowa F Tec Co Ltd
Mitsuishi Taika Renga KK
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Dowa F Tec Co Ltd
Mitsuishi Taika Renga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd, Dowa F Tec Co Ltd, Mitsuishi Taika Renga KK filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2013136015A priority Critical patent/JP5414933B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414933B1 publication Critical patent/JP5414933B1/ja
Priority to CN201480036079.1A priority patent/CN105392755B/zh
Priority to PCT/JP2014/054567 priority patent/WO2014208124A1/ja
Priority to EP14816785.1A priority patent/EP3015439B1/en
Priority to US14/901,570 priority patent/US9708221B2/en
Priority to KR1020167002320A priority patent/KR101651523B1/ko
Publication of JP2015010015A publication Critical patent/JP2015010015A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0001Rooms or chambers
    • H05K9/0003Shielded walls, floors, ceilings, e.g. wallpaper, wall panel, electro-conductive plaster, concrete, cement, mortar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B2001/925Protection against harmful electro-magnetic or radio-active radiations, e.g. X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】
優れた放射線遮蔽効果を奏するのは勿論のこと、有毒物質を含まず、化学的に安定でありながら、高い強度を発揮し、さらには磁界によって影響を受ける機器が設置される施設への使用にも適した安価な構造物構築用成形体を提供する。
【解決手段】
ヘマタイトを80質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とするとともに、該成形体を焼成することにより、焼成後の嵩密度が2.8g/cm以上とされた構造物構築用成形体を得る。焼成後の成形体の残留磁化は、1.0A・m・g−1以下とすると好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、煉瓦又はタイルなどの構造物構築用成形体と、この構造物構築用成形体の製造方法とに関する。
近年、放射性物質で汚染された廃棄物から発生する放射線を遮蔽することが急務となっている。また、放射性元素や加速器などから放出される高エネルギーの放射線を利用する各種施設、例えば先端医療施設や材料研究施設などにおいては、放射線を遮蔽するために、機器や施設自身を遮蔽する必要がある。放射線を遮蔽するための放射線遮蔽材に使用する材料としては、鉛や鉄やコンクリートなど、密度の大きな材料が有効であるとされている。しかし、これらの材料には、以下のような問題があった。
すなわち、鉛は、放射線遮蔽効果が高く、化学的に安定であるものの、毒性を有するという問題がある。加えて、鉛は、硬度が低く常温下でも柔らかいため、強度を必要とする箇所に用いる場合には、何らかの補強材が必要となるという問題がある。そして、鉛は、融点が327.4℃と低いため、高温となる環境下では構造体として形態を維持できないという問題もある。
また、鉄は、耐腐食性に劣り、塩素や水分の多い環境下(例えば海岸部)で使用するのには難があるなど、使用環境が限定されるという問題がある。加えて、鉄は、通常の環境下であっても、錆の発生による経年劣化が妨げられないという問題がある。このため、鉄は、放射性廃棄物の隔離施設を遮蔽する放射性遮蔽材としての使用には適さない。というのも、この種の隔離施設は、数十年から百年単位での長期間使用が想定されるものの、立ち入りが制限されるため、メンテナンスを頻繁に行うことが困難だからである。
さらに、コンクリートは、上記の鉛や鉄などと比較して密度が小さいため、コンクリートで十分な放射線遮蔽効果を得ようとすると、それにより形成する壁体などをかなり厚くしなければならないという問題がある。コンクリートには、密度の大きな骨材を添加して密度を大きくした「重量コンクリート」という種類のものもあるが、放射線遮蔽効果が十分であるとは言い難い。加えて、重量コンクリートには、前記骨材として金属片や酸化物片などが添加されているため、機械的強度や化学的安定性が著しく低下するという問題もある。このため、重量コンクリートも、上記の隔離施設を遮蔽する放射線遮蔽材としての使用には適さない。
ところで、これまでには、コンクリートやモルタルなどにフェライトを含有させることにより、その密度を増大させて放射線遮蔽効果を高める技術が提案されている(例えば特許文献1,2を参照)。フェライトは、鉄の酸化物を含有する磁性材料の一種であり、モーターの磁石や、コピー機やレーザープリンターのトナードラムや、磁気ディスクや、磁気テープなどの各種電子部品に広く用いられているものであるが、特許文献1,2の放射線遮蔽材は、その磁性ではなく、その大きな密度(放射線遮蔽効果)に着目したものとなっている。しかし、特許文献1,2の技術を用いて放射線遮蔽構造物を構築するためには、[1]型枠を設置する、[2]型枠内に鉄筋を配筋する、[3]型枠内にコンクリートやモルタルを打設する、[4]コンクリートやモルタルを養生する、[5]型枠を取り外す、といった一連の工程を辿る必要があり、手間や期間やコストがかかるという問題がある。
このような実状に鑑みて、本出願人は、フェライト粉末を60質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形後に焼成することにより、焼成後の密度が3.5g/cm以上とされて放射線遮蔽効果が高められた構造物構築用成形体を開発し、既に特許出願(特願2013−057104)を行っている。ここで、構造物構築用成形体とは、煉瓦やタイルなどのように、複数個を積み重ねたり、組み合わせたり、貼り合わせたりすることにより、構築物における壁や天井や床などの遮蔽構造を形成するもののことを意味する。この構造物構築用成形体において、フェライト粉末は、組成式「AO・nX」(ただし、当該組成式において、Aは、Mg、Ca、Mn、Co、Ni、Cu、Sr、Ba又はPbの中から選択される1種以上の元素であり、Xは、Fe、Co又はNiの中から選択される1種以上の元素であり、nは、1〜9の実数で定義されるモル比である。)で表わされるものを用いと好ましい。
この構造物構築用成形体は、優れた放射線遮蔽効果を奏するだけでなく、高い強度を発揮し、施工性にも優れたものとなっている。しかし、この構造物構築用成形体は、精密分析機器や測定機器など、磁界によって影響を受ける機器が設置される施設への使用は適さないという問題があった。というのも、上記組成式で表されるフェライトは、一般的に、ハードフェライトを意味しているため、これを含有する構造物構築用成形体は、一旦外部磁場の存在下にさらされると永久磁石化してしまい、その後外部磁場を取り去っても、構造物構築用成形体からは、磁界が発生し続け、前記機器に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
その他、特許文献3には、壁や天井などの建築構成部分におけるコンクリートで形成される層にヘマタイトや鉛や鉄などの重質添加物を添加した建築構造体が記載されている(同文献の請求項15を参照)。同文献には、これら重質添加物の添加によって建築構造体の放射線遮蔽効果が高まることも記載されている(同文献の段落0020を参照)。しかし、特許文献3の建築構造体において、ヘマタイトなどの重質添加物を添加する層の組成は、コンクリートがメインであることに加えて、そのコンクリートは現場で混合するものとなっている。このため、特許文献3の建築構造体も、上記の重量コンクリートの域を出る物ではなく、放射線遮蔽効果が十分であるとは言い難い。また、型枠の設置など、その施工に手間や期間やコストがかかるという問題もある。
特開昭57−016397号公報 特開2002−267792号公報 特表2006−518446号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、優れた放射線遮蔽効果を奏するのは勿論のこと、有毒物質を含まず、化学的に安定でありながら、高い強度を発揮し、さらには磁界によって影響を受ける機器が設置される施設への使用にも適した安価な構造物構築用成形体と、この構造物構築用成形体の製造方法を提供するものである。
上記課題は、ヘマタイト(組成式:Fe)を80質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とするとともに、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上としたことを特徴とする構造物構築用成形体を提供することによって解決される。ここで、「構造物構築用成形体」とは、コンクリートなどのように現場打ちするのではなく、予め所定形状に成形された構造物構築用の材料のことをいう。構造物構築用成形体としては、ブロックや煉瓦やパネルやタイルなどのように、複数個を積み重ねたり、組み合わせたり、貼り合わせたりすることにより、構築物における壁や天井や床などの遮蔽構造を形成するものが例示される。
ヘマタイトは、その嵩密度が5.26g/cmであり、酸化物のなかでも比較的高密度な物質であるため、成形材料にヘマタイトを含有させることにより、焼成後の成形体の嵩密度が大きく優れた放射線遮蔽効果を奏する構造物構築用成形体を提供することが可能になる。放射線は、その伝搬形態や波長(エネルギー)や発生起源などによって、アルファ線(α線)やベータ線(β線)や中性子線などの粒子線や、ガンマ線(γ線)やエックス線(X線)などの電磁波に分類される。本発明の構造物構築用成形体は、これらいずれの放射線でも遮蔽することができるが、特に、これらのなかでも透過力の強いγ線やX線を遮蔽することを想定したものとなっている。γ線やX線は、電荷を持たず、電気的に中性であるため、電磁相互作用によって減衰させることができない。γ線やX線の遮蔽には、密度の大きな素材を用いることが肝要であるが、本発明の煉瓦は、γ線やX線を遮蔽するのに優れた効果を奏することができる。
加えて、ヘマタイトは、絶縁体であり、上述したフェライトのように磁性を有さないため、本発明の構造物構築用成形体は、残留磁化が小さく、磁界による影響を受けやすい機器が周辺に設置された環境下においても好適に用いることができる。焼成後の成形体の残留磁化は、1.0A・m・g−1以下とすると好ましい。
また、ヘマタイトは、その鉄イオンの価数が常温常圧下で化学的に安定な+3価であるため、本発明の構造物構築用成形体は、放射性廃棄物の隔離施設などを遮蔽する用途にも好適に用いることができる。さらに、ヘマタイトは、その焼成によって赤褐色から鉄黒色へと色調が変化するだけでなく、その粒径分布や焼成条件を調整すると、適度な光沢度も得られる。このため、本発明によって、意匠性に優れた構造物構築用成形体を得ることも可能になる。さらにまた、ヘマタイトは、有毒物質を含まず毒性を有さないため、本発明の構造物構築用成形体は、人体に安全であるだけでなく、廃棄が容易である。加えて、ヘマタイトは、その焼結体を粉砕することによって、再び本発明の構造物構築用成形体として再利用できるだけでなく、他の製品の原料としても十分使用可能な純度及び形態で再利用できるため、リサイクル性にも優れている。そして、ヘマタイトは、原料が豊富に存在し、安価に入手できるため、本発明の構造物構築用成形体は、その製造コストを抑えることもできるという利点もある。
本発明の構造物構築用成形体において、成形材料の成形方法は、特に限定されないが、成形材料の成形をプレス成形によって行うと好ましい。これにより、焼成後の成形体の圧縮強度を高くすることも容易となる。したがって、構造物構築用成形体の強度をさらに高め、耐震性など、強度により優れた構造物を施工することが可能になる。加えて、その放射線遮蔽効果をさらに高めることも可能になる。焼成後の成形体の圧縮強度の具体的な値は、特に限定されないが、ビルなどの重量構造物の基礎を本発明の構造物構築用成形体で構築する場合など、構造物構築用成形体の上に重量物が載せられることを想定した場合において、構造物構築用成形体が破損しないようにするためには、100MPa以上とすると好ましい。
また、本発明の構造物構築用成形体において、成形体の焼成温度は、焼成時間との兼ね合いなどによっても異なり、特に限定されない。しかし、焼成温度を低くしすぎると、成形体の焼結が進行しにくくなり、焼成後の成形体の嵩密度が目的の値になりにくくなる。このため、成形体の焼成温度は、通常、700℃以上とされる。一方、成形体の焼成温度を高くしすぎると、マグネタイト(組成式:Fe)が生成しやすくなるおそれがある。マグネタイトは、大気雰囲気下では安定相にならないばかりか、良導体としての性質を示し、また透磁率が高く磁化しやすいので、本発明の構造物構築用成形体に適さない。このため、成形体の焼成温度は、通常、1350℃以下とされる。
さらに、本発明の構造物構築用成形体において、成形体の焼成時間は、焼成温度との兼ね合いなどによってもことなり、特に限定されない。成形体の焼成時間は、短くした方が、工業的には有利であるが、焼成時間を短くしすぎると、成形体が十分に焼結せず、焼成後の成形体の嵩密度を高くしにくくなる。このため、成形体の焼成時間は、通常、0.5時間以上とされる。一方、成形体の焼成時間を長くしすぎると、構造物構築用成形体の生産性が低下する。このため、成形体の焼成時間は、通常、150時間以下とされる。
さらにまた、本発明の構造物構築用成形体において、ヘマタイトは、通常、粉末の状態で前記成形材料に含有される。ヘマタイト(ヘマタイト粉末)の粒径は、それに後述する添加剤などを添加する際や、前記成形材料を成形する際のハンドリング性や、得られる構造物構築用成形体の用途などによっても異なり、特に限定されない。しかし、ヘマタイト粉末の粒径を小さくしすぎると、成形体の焼成前の嵩密度と焼成後の嵩密度との差が大きくなり、焼成によって成形体に割れや欠けや反りなどが生じるなど、焼成後の成形体の形状精度や寸法精度を維持できなくなるおそれがある。このため、ヘマタイト粉末の平均粒径は、通常、0.3μm以上とされる。一方、ヘマタイト粉末の粒径を大きくしすぎると、成形体が焼結しにくくなり、焼成後の成形体の嵩密度が高くなりにくくなる。このため、ヘマタイト粉末の平均粒径は、通常、800μm以下とされる。ここで、「粒径」とは、それが100μm以上である場合には、「JIS Z8815」の「ふるい分け試験方法通則」に準拠して測定した値のことを意味する。また、それが100μm以下である場合には、レーザー回折粒度分布測定法によって粒径の測定した値のことを意味する。具体的には、日機装株式会社製の粒子径・粒度分布測定装置(Microtrac S3500(Model:S3500))において、測定対象であるヘマタイト粉末の屈折率を2.32とし、溶媒を水(屈折率:1.333)として測定した場合の値である。
そして、本発明の構造物構築用成形体において、前記成形材料の組成は、ヘマタイトを80質量%以上の割合で含む成形可能なものであれば特に限定されない。前記成形材料には、その原料を混合する段階で、水、有機系バインダー又は無機系バインダーの中から選ばれる少なくとも1種の添加剤を添加する場合もある。これにより、成形材料の成形性を高めたり、成形材料をプレス成形する際の離型性を高めたり、焼成後の成形体の形状精度や寸法精度を高めたり、その嵩密度を維持したりすることが可能になる。
以上のように、本発明によって、優れた放射線遮蔽効果を奏するのは勿論のこと、有毒物質を含まず、化学的に安定でありながら、高い強度を発揮し、さらには磁界によって影響を受ける機器が設置される施設への使用にも適した安価な構造物構築用成形体と、この構造物構築用成形体の製造方法を提供することが可能になる。
1. 構造物構築用成形体の概要
本発明の構造物構築用成形体及びその製造方法の好適な実施態様について、より具体的に説明する。本発明の構造物構築用成形体は、粒径調整工程と、成形材料調整工程と、成形工程と、焼成工程と、を経ることにより製造されるものとなっている。以下、これらの工程についてそれぞれ詳しく説明する。
1.1 粒径調整工程
粒径工程は、成形材料に含有させるヘマタイトの粒径を調整する工程である。ヘマタイト粉末の平均粒径は、既に述べた理由によって、通常、0.3〜800μmとされる。ヘマタイト粉末の粒径を調整する場合、目的とする平均粒径が数μm程度であれば、ヘマタイト原料を粉体のまま、大気中で700〜1200℃の温度で0.5〜5時間程度焼成してヘマタイト結晶を成長させることで、目的の平均粒径のヘマタイト粉末を得ることができる。また、目的とする平均粒径が10μm以上とある程度大きい場合には、まず、5〜10mm程度のペレット状に造粒して、大気中で700〜1200℃の温度で0.5〜5時間程度焼成して焼結させた後、粉砕処理と分級処理を行うことで、目的の平均粒径のヘマタイト粉末を得ることができる。
1.2 成形材料調整工程
成形材料調整工程は、ヘマタイトを80質量%以上の割合で含む成形材料を製造する工程である。成形材料は、ヘマタイトの含有率を100質量%としてもよいが、上記のように、成形材料の成形性を高めたりするためなどに、水、有機系バインダー又は無機系バインダーなどの添加剤を添加する場合もある。無機系バインダーとしては、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)又は酸化ホウ素(B)の中から選択される1種以上の酸化物を主成分とするものが例示される。具体的には、カオリナイト(AlSi(OH))や、ハロイサイト(AlSi(OH)・2HO)などが例示される。しかし、これらの添加剤、特に無機系バインダーを過剰に添加すると、得られる構造物構築用成形体の嵩密度や圧縮強度や放射線遮蔽効果(減衰係数)を低下させることにもつながるので、その添加量は限定的である。成形材料におけるヘマタイトの含有率は、85質量%以上とすると好ましく、90質量%以上とするとより好ましく、95質量%以上とするとさらに好ましく、100質量%とすると最適である。
1.3 成形工程
上記の成形材料調整工程を終えると、続いて成形工程を行う。成形工程は、成形材料調整工程によってヘマタイトの含有量が調整された成形材料を所定形状に成形した成形体とする工程である。その成形方法は、特に限定されないが、通常、プレス機を用いたプレス成形により行われる。この際、真空状態(減圧状態)にしてプレス(真空プレス)を行うと、成形体に含有されるヘマタイト粉末などを密にして、焼成後の嵩密度をさらに高め、より優れた圧縮強度や放射線遮蔽効果を奏する構造物構築用成形体を得ることも可能である。また、得られる構造物構築用成形体の圧縮強度をさらに高めることも可能になる。
成形工程により成形される成形体の形状や寸法は、構造物構築用成形体の用途などに応じて適宜決定する。例えば、構造物構築用成形体をブロックや煉瓦などとして利用する場合には、直方体(立方体又は四角形平板を含む)や円柱(円板を含む)やこれらを組み合わせた形状に成形される。また、構造物構築用成形体をタイルや床板や天井パネルや屋根材(瓦など)として利用する場合には、厚板状や、これを湾曲させた形状などに成形される。さらに、構造物構築用成形体の施工時に、その内部に鉄筋やビスなどを通すことを想定する場合には、鉄筋やビスなどを通すための貫通孔や溝を形成することもできる。成形体の表面に凹凸を形成するなどして、構造物構築用成形体に意匠を施すこともできる。このように、成形工程により成形される成形体の形状は、構造物構築用成形体の用途などに応じて、適宜決定される。
1.4 焼成工程
上記の成形工程を終えると、続いて焼成工程を行う。焼成工程は、成形工程で所定形状に成形された成形体を焼成して焼結させる工程である。この焼成工程によって、成形体は、構造物構築用成形体としての形状を維持することが可能になる。焼成工程における成形体の焼成温度は、上述した通り、通常、700〜1350℃とされる。しかし、成形体の焼結がより進行しやすくして、焼成後の成形体の嵩密度をさらに高くするためには、焼成温度は、800℃以上とすると好ましい。焼成温度は、900℃以上とするとより好ましく、1000℃以上とするとさらに好ましい。一方、マグネタイト(組成式:Fe)の生成をより確実に抑え、構造物構築用成形体をさらに磁化しにくいものとするだけでなく、耐熱性にも優れたものとするためには、焼成温度は、1330℃以下とすると好ましく、1300℃以下とするとより好ましい。大気雰囲気下においては、ヘマタイト単独では1330℃付近までは酸化も還元もされない安定相として存在することに加えて、ヘマタイトの融点は1565℃と高温だからである。マグネタイトの生成をより確実に防ぐためには、焼成工程は、低酸素雰囲気下ではなく、大気雰囲気下(酸素濃度21%以上の雰囲気下)で行うと好ましい。目的の焼成温度まで温度を上昇させる際の温度上昇速度や、焼成温度から室温まで温度を下降させる際の温度下降速度は、特に限定されないが、速くしすぎると、成形体の内部と外部とに生じる熱膨張差が大きくなり、焼成によって成形体が割れやすくなる。この割れは、成形体の寸法が大きい場合に特に発生しやすくなる。このため、温度上昇速度や温度下降速度は、100℃/hrとすると好ましい。
また、焼成工程における成形体の焼成時間は、上述した通り、通常、0.5〜150時間とされる。しかし、成形体の焼結がより進行しやすくして、焼成後の成形体の嵩密度をさらに高くするためには、焼成時間は、6時間以上とすると好ましく、12時間以上とするとより好ましい。一方、構造物構築用成形体の生産性をより高めるためには、焼成時間は、130時間以下とすると好ましく、120時間以下とするとより好ましい。本実施態様において、焼成時間(成形体が焼成炉(トンネルキルン)に入ってから出てくるまでの時間)は、120時間としている。
1.5 完成
上記の焼成工程を終えると、構造物構築用成形体が完成する。焼成後の成形体の嵩密度は、2.8g/cm以上となっており、一般的な酸化物焼結体などと比較してかなり高くなっている。このため、本発明の構造物構築用成形体は、高強度であり、かつ優れた放射線遮蔽効果を奏することができるものとなっている。得られる構造物構築用成形体の放射線遮蔽効果や強度をより高めるためには、構造物構築用成形体の嵩密度は、できるだけ高くすると好ましい。具体的には、構造物構築用成形体の嵩密度は、3.5g/cm以上であると好ましく、4.0g/cm以上であるとより好ましく、4.5g/cm以上であるとさらに好ましく、4.7g/cm以上であるとより好ましく、4.8g/cm以上であるとさらに好ましく、4.9g/cm以上であると最適である。下記表3に示すように、焼成後の成形体の嵩密度は、5.0g/cm以上とすることも可能である。上述した真空プレスなど、構造物構築用成形体の成形に工夫を施せば、さらにこれ以上の嵩密度とすることも可能である。一方、焼成後の成形体の嵩密度の上限は、特に限定されないが、ヘマタイトよりも密度の大きな材料を成形材料に混合しない限りは、ヘマタイト粉末の密度(5.26g/cm程度)以上とすることは不可能である。
また、本発明の構造物構築用成形体は、その残留磁化を1.0A・m・g−1以下とすることができ、磁界による影響を受けやすい機器が周辺に設置された環境下においても好適に用いることができるものとなっている。焼成後の成形体の残留磁化は、0.7A・m・g−1以下であるとより好ましく、0.5A・m・g−1以下であるとさらに好ましく、0.3A・m・g−1以下であると最適である。下記表3に示すように、本発明の構造物構築用成形体においては、その残留磁化を0.2A・m・g−1程度とすることも可能である。
さらに、本発明の構造物構築用成形体は、その圧縮強度を100MPa以上とすることができ、強度の要求される用途にも好適に用いることができるものとなっている。構造物構築用成形体を破損させることなく、その上にさらに重い重量物を載せることができるようにするためには、構造物構築用成形体(焼成後の成形体)の圧縮強度は、200MPa以上とすると好ましく、250MPa以上とするとより好ましく、300MPa以上とするとさらに好ましい。下記表3に示すように、本発明の構造物構築用成形体においては、成形条件(プレス圧力)によっては、その圧縮強度を350MPa以上とすることも可能である。構造物構築用成形体の圧縮強度に、特に上限は無いが、現実的には、400〜500MPa程度である。後述するように、構造物構築用成形体の圧縮強度を高くすればするほど、その焼成後の嵩密度を大きくして放射線遮蔽効果を高めることも可能になる。
1.6 用途
本発明の構造物構築用成形体は、その用途を特に限定されるものではないが、後述するように、非常に優れた放射線遮蔽効果と圧縮強度を奏するものであるため、放射線を遮蔽する必要のある用途(放射線遮蔽構造物の構築(建築を含む。))に好適に用いることができる。特に、X線やγ線などの透過力の強い放射線を遮蔽する用途に好適に用いることができる。また、本発明の構造物構築用成形体は、非常に磁化しにくいものであるため、磁界によって影響を受ける機器が設置される施設などの構造壁などとしても好適に使用できる。具体的には、原子炉設備や、放射性廃棄物処理施設や、放射性元素や高エネルギー加速器からの放射線及び強力X線を使用する研究施設又は医療施設や、外部からの電磁波・放射線のノイズを遮蔽する必要がある高精度分析機器を使用する施設や、核シェルターなどの構造壁などとしての使用が想定される。そして、本発明の構造物構築用成形体は、施工が容易で短期間で行えるため、緊急性を要する用途に好適に用いることができる。例えば、放射性物質で汚染された廃棄物の仮置き場を囲うための構造物を構築するための放射線遮蔽構造物構築用成形体として好適に用いることができる。本発明の構造物構築用成形体を用いることにより、原発の事故後に問題となっている、放射性物質で汚染された廃棄物の仮置き場の不足を解消できることも期待される。このほか、本発明の構造物構築用成形体は、その嵩密度や耐腐食性(化学的安定性)や強度の高さに着目して、人工岩礁や、重量建造物の基礎や防護壁などとして用いることもできる。また、本発明の構造物構築用成形体は、その意匠性や、毒性を有さないことなどに着目して、一般建造物用の外壁タイルや住宅建材などとして用いることもできる。
2. 試験方法
2.1 試料
本発明の構造物構築用成形体の放射線遮蔽効果など、その性質を評価するため、下記表1における実施例1〜9及び比較例1,2の試料を作製し、それぞれの試料について、嵩密度、圧縮強度、減衰係数、飽和磁化及び残留磁化を測定する試験を行った。嵩密度、圧縮強度、減衰係数、飽和磁化及び残留磁化の具体的な測定方法については後述する。
上記表1における実施例1〜9の試料は、それぞれヘマタイトにカオリナイト(AlSi(OH))を0質量%、5質量%、15質量%の割合で添加した成形材料を成形条件A,B,Cにて成形し、大気雰囲気下で1100℃、1200℃、1280℃で120時間焼成したものであり、いずれも本発明の技術的範囲に属するものである。また、比較例1,2の試料は、それぞれフェライトにカオリナイト(AlSi(OH))を0質量%、5質量%の割合で添加した成形材料を成形条件Cにて成形し、大気雰囲気下で1280℃で120時間焼成したものである。参考までに、本試験で用いたヘマタイト及びフェライト(ストロンチウムフェライト)の不純物成分比を株式会社リガクの蛍光X線分析装置(型式:ZSX100e)を用いて測定した結果を下記表2に記す。下記表2の各値は、蛍光X線分析で定量化された各元素の量を、常温常圧下で元も安定な酸化物に換算した値である。
上記表1における「成形条件」における「A」は「50tプレス(1回打ち)」を、「B」は「150tプレス(1回打ち)」を、「C」は「300tプレス(8回打ち)」を、「D」は「300tプレス(6回打ち)」を意味している。50tプレスは、株式会社三石深井鐵工所の管圧プレス装置(型式:PS70)を、150tプレスは、株式会社三石深井鐵工所のフリクションプレス装置(型式:F150T)を、300tプレスは、株式会社三石深井鐵工所の真空プレス装置(型式:3V CFOP−1E)を用いて行った。プレス型は、いずれも縦230mm×横114mm×高さ(粉充填量で変化)のものを用いた。このため、プレス圧力は、50tプレスの場合で約18.7MPa、150tプレスの場合で約56MPa、300tプレスの場合で約112MPaとなっている。
2.2 嵩密度の測定方法
また、嵩密度の測定は、以下の方法により行った。まず、上記表1における実施例1〜9及び比較例1,2の試料(成形して焼成した後のもの)をそれぞれダイヤモンドカッターで縦100mm×横100mm×高さ100mmに切断することにより、立方体状の嵩密度測定用試料を作製した。これら嵩密度測定用試料のそれぞれについて、「JIS R2205−1992」の「耐火れんがの見掛気孔率・吸水率・比重の測定方法」の真空法を用いて嵩密度の測定を行った。
2.3 圧縮強度の測定方法
圧縮強度の測定は、株式会社東京試験機製作所の圧縮強さ試験機(212445号)を用いて、「JIS R2206」の「耐火れんがの圧縮強さの試験方法」に準拠して行った。
2.4 減衰係数の測定方法
減衰係数の測定は、以下のγ線透過試験により行った。まず、上記表1における実施例1〜9及び比較例1,2の試料(成形して焼成した後のもの)をそれぞれ縦10cm×横10cm×厚さ1cmの板状に切断し、板状の減衰係数測定用試料を作製した。続いて、これら減衰係数測定用試料のそれぞれについて減衰係数を測定した。標準線源は、日本アイソトープ協会のγ線標準線源であるCs−137(8.10E+03 Bq)とCo−60(4.32E+03 Bq)を用いた。測定機器には、CANBERRA社製の低バックグラウンド純ゲルマニウム半導体検出器「CANBERRA GC1520」を用い、測定結果の解析には、線解析ソフト「wPKarea2006」を用いた。減衰係数の値は、下記式1により算出した。下記式1において、Iは、前記測定機器に減衰係数測定用試料を設置しない状態で測定した場合のカウント数(バックグランドのカウント数)であり、Iは、前記測定機器に減衰係数測定用試料を設置した状態で測定した場合のカウント数である。また、xは、減衰係数測定用試料の厚さ(単位:cm)である。
2.5 飽和磁化及び残留磁化の測定方法
飽和磁化及び残留磁化の測定は、以下の方法により行った。まず、上記表1における実施例1〜9及び比較例1,2の試料(成形して焼成した後のもの)をそれぞれハンマーで砕き割り、その破片のなかから質量が約100mgとなるものを選んで磁化測定用試料とした。続いて、これら磁化測定用試料のそれぞれについて、外部磁場を磁場掃引速度800kA・m−1・min−1で最大印加磁場800kA・m−1まで印加したときの磁化を読み取ることによって磁化曲線(ヒステリシスカーブ)を描き、それぞれの磁化曲線からそれぞれの磁化測定用試料の飽和磁化と残留磁化を算出した。磁化の測定には、東英工業株式会社製の高感度振動試料型磁力計(VSM−P7−15)を用いた。
3. 試験結果
実施例1〜9及び比較例1、2の試料について、上記方法により測定した嵩密度、圧縮強度、圧縮強度、減衰係数、飽和磁化及び残留磁化を、下記表3に示す。
また、参考までに、「放射線施設のしゃへい計算実務マニュアル」(編著発行:財団法人原子力安全技術センター,放射線障害防止法出版物編集委員会、印刷・製本:株式会社双文社、2007年3月発行)に記載された文献値を用いて、同文献に記載された計算方法によって計算したコンクリート(成形体の嵩密度2.1g/cm)の減衰係数を比較例3とし、同計算方法によって計算した鉛(成形体の嵩密度11.34g/cm)の減衰係数を比較例4として、上記表3中に示している。
4. 試験結果の考察
以下、上記表3の実験結果について考察する。
4.1 ヘマタイトの有用性
まず、ヘマタイトの有用性について考察する。上記表3において、ヘマタイトの含有率が100質量%、焼成温度が1280℃、成形条件が「C」の実施例3の試料についての試験結果と、フェライトの含有率が100質量%で焼成温度と成形条件(プレス圧力)が実施例3の試料と同一である比較例1の試料についての試験結果と、フェライトの含有率が95質量%で焼成温度と成形条件(プレス圧力)が実施例3の試料と同一である比較例2の試料についての試験結果とを比較すると、嵩密度、圧縮強度及び減衰係数(Cs−137(662keV)、Co−60(1173keV)及びCo−60(1332keV))のいずれの項目においても、比較例1,2よりも実施例3の方が高くなっている。このことから、焼成温度や成形条件(プレス圧力)などの条件が同じであれば、嵩密度、圧縮強度及び減衰係数を高くするためには、フェライトよりもヘマタイトを含有させた方が好ましいことが分かった。
また、上記表3において、実施例1〜9及び比較例4,5の試料の減衰係数を比較すると、実施例1〜9の減衰係数は、金属である鉛からなる比較例4の減衰係数には及ばないものの、放射線遮蔽構造物を構築する際に建築材料として一般的に用いられるコンクリートからなる比較例3の減衰係数よりは、かなり優れていることも分かった。
加えて、上記表3を見ると、実施例3の試料は、飽和磁化が0.5A・m・g−1で、残留磁化が0.2A・m・g−1となっており、測定誤差の範囲で無磁化の状態であることが分かる。実施例3の試料と同様、ヘマタイトを含有する実施例1,2,4〜9の試料についても、ほぼ無磁化の状態であると言える。これに対し、比較例1,2の試料は、相当程度に磁化を帯びており、永久磁石化していることが分かる。具体的には、比較例1の試料は、飽和磁化が57.2A・m・g−1で、残留磁化が35.0A・m・g−1となっており、比較例2の試料は、飽和磁化が53.8A・m・g−1で、残留磁化が32.3A・m・g−1となっている。このことから、フェライトを含有する構造物構築用成形体は、一旦、磁場の存在下に置かれると、永久磁石化してしまうのに対し、ヘマタイトを含有する構造物構築用成形体は、磁場の存在下に置かれても、永久磁石化しないことが分かった。
4.2 成形条件(プレス圧力)の影響
次に、成形条件(プレス圧力)の影響について考察する。成形材料の組成と焼成温度が同一でプレス圧力のみが異なる実施例1,2,3の試料についての試験結果を比較することにより、プレス圧力の違いによって、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数などの物性にどのような影響が表れるのかについて評価することができる。具体的に、上記表3における実施例1,2,3の試料についての試験結果を比較すると、嵩密度、圧縮強度及び減衰係数(Cs−137(662keV)、Co−60(1173keV)及びCo−60(1332keV))のいずれの項目においても、実施例1,2,3の順に高くなっていることが確認できた。上記表1に示すように、実施例1の試料の成形条件は「A」(50tプレス(1回打ち))であり、実施例2の試料の成形条件は「B」(150tプレス(1回打ち))であり、実施例3の試料の成形条件は、「C」(300tプレス(8回打ち))である。換言すると、成形材料を成形する際のプレス圧力は、実施例1,2,3の順に高くなっている。このことから、成形材料を成形する際のプレス圧力を高くすればするほど、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数を高くすることができることが分かった。
4.3 焼成温度の影響
次に、焼成温度の影響について考察する。成形材料の組成と成形条件が同一で焼成温度のみが異なる実施例3,4,7の試料についての試験結果を比較することにより、焼成温度の違いによって、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数などの物性にどのような影響が表れるのかについて評価することができる。具体的に、上記表3における実施例3,4,7の試料についての試験結果を比較すると、嵩密度、圧縮強度及び減衰係数(Cs−137(662keV)、Co−60(1173keV)及びCo−60(1332keV))のいずれの項目においても、実施例7,4,3の順に高くなっていることが確認できた。上記表1に示すように、実施例3の試料の焼成温度は1280℃であり、実施例4の焼成温度は1200℃であり、実施例7の焼成温度は1100℃である。換言すると、焼成温度は、実施例7,4,3の順に高くなっている。このことから、焼成温度を高くすればするほど、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数を高くすることができることが分かった。
4.4 成形材料の組成(ヘマタイトの含有率)の影響
次に、成形材料の組成(ヘマタイトの含有率)の影響について考察する。成形条件と焼成温度(1200℃)が同一でヘマタイトの含有率のみが異なる実施例4,5,6の試料についての試験結果を比較することにより、ヘマタイトの含有率の違いによって、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数などの物性にどのような影響が表れるのかについて評価することができる。具体的に、上記表3における実施例4,5,6の試料についての試験結果を比較すると、嵩密度、圧縮強度及び減衰係数(Cs−137(662keV)、Co−60(1173keV)及びCo−60(1332keV))のいずれの項目においても、実施例6,5,4の順に高くなっていることが確認できた。上記表1に示すように、実施例4の試料におけるヘマタイトの含有率は100質量%であり、実施例5の試料におけるヘマタイトの含有率は95質量%であり、実施例6の試料におけるヘマタイトの含有率は85質量%である。換言すると、ヘマタイトの含有率は、実施例6,5,4の順に高くなっている。このことから、ヘマタイトの含有率を高くすればするほど、構造物構築用成形体の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数を高くすることができることが分かった。成形条件と焼成温度(1100℃)が同一で成形材料の組成のみが異なる実施例7,8,9の試料についての試験結果を比較することによっても、実施例4,5,6の試料についての試験結果を比較した場合と同じ結論が導かれた。
4.5 嵩密度と圧縮強度と減衰係数との関係
最後に、嵩密度と圧縮強度と減衰係数との関係について考察する。上記表3において、実施例1〜9の試料の嵩密度、圧縮強度及び減衰係数をそれぞれ比較すると、嵩密度が4.3g/cm以上であり、かつ圧縮強度が250MPa以上である実施例1,2,3,4,7の減衰係数は、それ以外の実施例5,6,8,9の減衰係数と比較して、顕著に高くなることが分かった。具体的には、実施例5,6,8,9の減衰係数は、Cs−137(662keV)の場合では最高でも0.308cm−1、Co−60(1173keV)の場合では最高でも0.244cm−1、Co−60(1332keV)の場合では最高でも2.27cm−1に留まっているのに対し、実施例1,2,3,4,7の減衰係数は、Cs−137(662keV)の場合でいずれも0.327cm−1以上、Co−60(1173keV)の場合でいずれも0.282cm−1以上、Co−60(1332keV)の場合でいずれも2.50cm−1以上と高い値を示している。特に、実施例3の試料の減衰係数は、際立って高い値を示している。このことから、嵩密度と圧縮強度を高くすればするほど、構造物構築用成形体の減衰係数を高くして、放射線遮蔽効果を高めることができることが分かった。
4.6 まとめ
以上の結果から、本発明の構造物構築用成形体は、優れた放射線遮蔽効果を奏するだけでなく、磁化しないため、磁界によって影響を受ける機器が設置される施設への使用にも適することが分かった。また、本発明の構造物構築用成形体において、その放射線遮蔽効果により優れたものとするためには、成形材料におけるヘマタイトの含有率を高くし、成形材料を成形する際のプレス圧力を高め、焼成温度を1280℃付近で行うことで、その焼成後における成形体(構造物構築用成形体)の嵩密度と圧縮強度を高めると好ましいことが分かった。

Claims (10)

  1. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下としたことを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用の煉瓦
  2. 前記成形材料の成形がプレス成形によって行われ、焼成後の成形体の圧縮強度が250MPa以上とされるとともに、焼成後の成形体の嵩密度が4.3g/cm 以上とされた請求項記載の煉瓦
  3. 成形体の焼成温度が700〜1350℃であり、焼成時間が0.5〜150時間である請求項1又は2記載の煉瓦
  4. ヘマタイトが平均粒径0.3〜800μmの粉末の状態で前記成形材料に含有された請求項1〜いずれか記載の煉瓦
  5. 前記成形材料に、水、有機系バインダー又は無機系バインダーの中から選ばれる少なくとも1種の添加剤が添加された請求項1〜いずれか記載の煉瓦
  6. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下としたことを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用のタイル
  7. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下としたことを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用の床板
  8. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下としたことを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用の天井パネル
  9. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度を2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下としたことを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用の屋根材
  10. ヘマタイトを90質量%以上の割合で含む成形材料を所定形状に成形して成形体とした後、該成形体を焼成することにより、焼成後の成形体の嵩密度2.8g/cm以上とするとともに、焼成後の成形体の残留磁化を1.0A・m ・g −1 以下とすることを特徴とする、γ線遮蔽構造物構築用又はX線遮蔽構造物構築用の煉瓦、タイル、床板、天井パネル又は屋根材の製造方法。
JP2013136015A 2013-06-28 2013-06-28 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法 Active JP5414933B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136015A JP5414933B1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
CN201480036079.1A CN105392755B (zh) 2013-06-28 2014-02-25 砖、瓦、地板、顶棚面板及屋顶材料、以及它们的制造方法
PCT/JP2014/054567 WO2014208124A1 (ja) 2013-06-28 2014-02-25 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
EP14816785.1A EP3015439B1 (en) 2013-06-28 2014-02-25 Method for manufacturing bricks tiles, floorboards, ceiling panels, and roofing materials
US14/901,570 US9708221B2 (en) 2013-06-28 2014-02-25 Brick, tile, floorboard, ceiling panel, and roofing material, and method for manufacturing same
KR1020167002320A KR101651523B1 (ko) 2013-06-28 2014-02-25 벽돌, 타일, 바닥판, 천장 패널 및 지붕재와 이들의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136015A JP5414933B1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5414933B1 true JP5414933B1 (ja) 2014-02-12
JP2015010015A JP2015010015A (ja) 2015-01-19

Family

ID=50202781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136015A Active JP5414933B1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9708221B2 (ja)
EP (1) EP3015439B1 (ja)
JP (1) JP5414933B1 (ja)
KR (1) KR101651523B1 (ja)
CN (1) CN105392755B (ja)
WO (1) WO2014208124A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050197B1 (fr) * 2016-04-19 2020-01-24 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Produit fritte a haute teneur en oxyde de fer
CN110072965B (zh) * 2016-12-12 2022-01-28 保德科技股份有限公司 制动器摩擦材料用氧化铁粉末
EP3553149B1 (en) 2016-12-12 2024-01-31 Powdertech Co., Ltd. Iron oxide powder for brake friction material
US11905710B2 (en) 2021-11-01 2024-02-20 Bmic Llc Roofing accessories with radiofrequency radiation shielding capabilities and methods of making and use thereof

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145184A (en) * 1960-06-14 1964-08-18 Paul Rauschert Kommanditgesell Lead-containing ceramic structures for radiation shielding
JPS5716397A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Nippon Electric Co Shieling material for radiation such as x-ray and gamma-ray or the like
JPS59214799A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社イナックス 放射線遮蔽タイルの製造方法
JPS63206348A (ja) * 1987-02-19 1988-08-25 住友金属鉱山株式会社 鉄精粉焼成タイル
JPH01264950A (ja) * 1988-04-14 1989-10-23 Nippon Mining Co Ltd タイル等の建材の製造方法
JPH04144953A (ja) * 1990-10-01 1992-05-19 Seibu Yogyo Kk セラミックス蓄熱体
CN1080626A (zh) * 1992-06-24 1994-01-12 陆平 一种防护砖和砂浆的制备方法
JPH1079308A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Japan Energy Corp 磁気ヘッド用ヘマタイト系材料及びその製造方法
JPH1140408A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Tdk Corp インダクタンス素子用コア及びその製造方法
JP2001099941A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Metals Ltd 放射線遮蔽板、放射線検出器及び放射線遮蔽板の製造方法
EP2546210A2 (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Arraela S.L. Material for absorption and attenuation of radiations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437602A (en) * 1966-11-25 1969-04-08 Irving Tashlick Radiation shielding material and method of making same
US6045628A (en) * 1996-04-30 2000-04-04 American Scientific Materials Technologies, L.P. Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures
JP2002267792A (ja) 2001-03-08 2002-09-18 Taisei Corp 放射線遮蔽用モルタル構造物の施工方法及び放射線遮蔽用コンクリート構造物の施工方法
DE10327466B4 (de) 2003-01-13 2008-08-07 Jan Forster Baukörper für Strahlenschutzbauwerke
US7704907B2 (en) * 2005-08-25 2010-04-27 Ceramext, Llc Synthesized hybrid rock composition, method, and article formed by the method
ES2296522B1 (es) * 2006-05-26 2009-04-01 Europea De Minerales Y Derivados, S.L. Masa pesada para la fabricacion de productos con alta capacidad de radio-proteccion.
CN102153333B (zh) * 2010-12-19 2014-11-26 佛山市中国科学院上海硅酸盐研究所陶瓷研发中心 一种可磁化陶瓷的制备方法
JP5601296B2 (ja) 2011-09-08 2014-10-08 新日鐵住金株式会社 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法
US20140021412A1 (en) 2012-03-19 2014-01-23 Mitsuishi Taika Renga Kabushiki Kaisha Brick and brick manufacturing method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145184A (en) * 1960-06-14 1964-08-18 Paul Rauschert Kommanditgesell Lead-containing ceramic structures for radiation shielding
JPS5716397A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Nippon Electric Co Shieling material for radiation such as x-ray and gamma-ray or the like
JPS59214799A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社イナックス 放射線遮蔽タイルの製造方法
JPS63206348A (ja) * 1987-02-19 1988-08-25 住友金属鉱山株式会社 鉄精粉焼成タイル
JPH01264950A (ja) * 1988-04-14 1989-10-23 Nippon Mining Co Ltd タイル等の建材の製造方法
JPH04144953A (ja) * 1990-10-01 1992-05-19 Seibu Yogyo Kk セラミックス蓄熱体
CN1080626A (zh) * 1992-06-24 1994-01-12 陆平 一种防护砖和砂浆的制备方法
JPH1079308A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Japan Energy Corp 磁気ヘッド用ヘマタイト系材料及びその製造方法
JPH1140408A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Tdk Corp インダクタンス素子用コア及びその製造方法
JP2001099941A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Metals Ltd 放射線遮蔽板、放射線検出器及び放射線遮蔽板の製造方法
EP2546210A2 (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Arraela S.L. Material for absorption and attenuation of radiations

Also Published As

Publication number Publication date
US9708221B2 (en) 2017-07-18
KR20160015404A (ko) 2016-02-12
WO2014208124A1 (ja) 2014-12-31
KR101651523B1 (ko) 2016-08-26
EP3015439B1 (en) 2018-04-04
US20160368824A1 (en) 2016-12-22
CN105392755A (zh) 2016-03-09
CN105392755B (zh) 2018-08-03
JP2015010015A (ja) 2015-01-19
EP3015439A4 (en) 2017-04-26
EP3015439A1 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. The microstructure and properties of ceramic tiles from solid wastes of Bayer red muds
Sikora et al. Incorporation of magnetite powder as a cement additive for improving thermal resistance and gamma-ray shielding properties of cement-based composites
JP5414933B1 (ja) 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
Florez et al. The material characterization and gamma attenuation properties of Portland cement-Fe3O4 composites for potential dry cask applications
Al-Ghamdi et al. Performance of newly developed concretes incorporating WO3 and barite as radiation shielding material
JP5481579B2 (ja) 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
Madej et al. Design, structure, microstructure and gamma radiation shielding properties of refractory concrete materials containing Ba-and Sr-doped cements
Kim et al. Utilization of liquid crystal display (LCD) waste glass powder as cementitious binder in mortar for enhancing neutron shielding performance
Beck et al. On the use of eggshell lime and tuffeau powder to formulate an appropriate mortar for restoration purposes
Chen et al. Sintering of metakaolin‐based Na/Ca‐geopolymers and their immobilization of Cs
Okuno et al. Development of novel neutron shielding concrete
Creutz et al. Magnetite concrete for radiation shielding
Denisov Radiation changes of concrete aggregates under the influence of gamma radiation
Vidhya et al. An Experimental Investigation on Strength Characteristic of High Density Concrete Incorporating Hematite
CN112250386A (zh) 一种防辐射超高性能混凝土及其制备方法
WO2014147872A1 (en) Molded body for structure construction and molded body for structure construction manufacturing method
WO2020183674A1 (ja) 高温環境用セメント組成物、および高温環境用コンクリート
Chen et al. Effect of Ce-doping on the phase composition and aqueous stability of Gd2Hf2O7 ceramic as nuclear waste forms
Advocat et al. Fabrication of 239/238Pu-zirconolite ceramic pellets by natural sintering
El-Samrah et al. Characterization and Assessment of Fast Neutron Attenuation Properties of Developed Concrete Mixes at Different Temperatures
Avcıoğlu et al. Waste to shield: Tailoring cordierite/mullite/zircon composites for radiation protection through controlled sintering and Y2O3 addition
Lukuttsova et al. Radiation safety of construction materials and industrial wastes
Azeredo et al. Performance of Precursor Materials and Fired Ceramics for Structural Blocks
Sridhar Comparison of Neutron Non Destructive Method and Conventional Chemical Method for Chloride Measurement in Concrete
ABIODUN et al. Physicochemical Analyses of Selected Clays in Southwestern Nigeria and Their Suitability for Ceramic Production

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250