JP5407702B2 - 指示装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents
指示装置、画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407702B2 JP5407702B2 JP2009220859A JP2009220859A JP5407702B2 JP 5407702 B2 JP5407702 B2 JP 5407702B2 JP 2009220859 A JP2009220859 A JP 2009220859A JP 2009220859 A JP2009220859 A JP 2009220859A JP 5407702 B2 JP5407702 B2 JP 5407702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- recording medium
- image
- arrangement
- color information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
また、本願の請求項5に係るプログラムは、コンピュータを、一組の記録媒体群を構成する各々の記録媒体の色を示す第1の色情報を、当該記録媒体群における各記録媒体の順序に応じて配列した第1の色配列を特定する特定手段と、特定された前記第1の色配列において配列されている前記第1の色情報が表す色に応じて決められた色を表す第2の色情報を配列した第2の色配列を取得する取得手段と、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを、画像を形成する画像形成手段に指示する指示手段として機能させるとともに、前記指示手段が、前記画像形成手段に供給される記録媒体の色を読み取る第2の読取手段から、当該記録媒体の色を表す第3の色情報を受け取り、受け取った当該第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において先頭に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示し、前記受け取った第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において末尾に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順を逆にした順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示するように前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
請求項2に係る指示装置によれば、それぞれ異なる色の記録媒体を含む一組の記録媒体群に対し、その記録媒体群を逆順で供給させたとしても、各記録媒体に応じた色の画像を、画像形成装置により形成させることができる。
請求項3に係る画像形成装置によれば、それぞれ異なる色の記録媒体を含む一組の記録媒体群に対し、各記録媒体に応じた色の画像を形成することができる。
請求項4に係るプログラムによれば、一組の記録媒体群に含まれる全ての記録媒体の色を読み取る場合に比べて、短時間で各記録媒体に応じた色の画像を形成させる設定を行うことができる。
請求項5に係るプログラムによれば、それぞれ異なる色の記録媒体を含む一組の記録媒体群に対し、その記録媒体群を逆順で供給させたとしても、各記録媒体に応じた色の画像を、画像形成装置により形成させることができる。
以下に用語の定義を説明する。
タブ紙とは、予め定められた大きさ・形状(以下、単に定型ともいう)の矩形部分である台紙と、この台紙の一辺から突出した部位であるタブとを有しており、文書の一部を他の部分と仕切る仕切り材である。台紙の大きさや形状は、文書を構成する記録媒体と同じであるか、やや大きいことが好ましい。このタブは台紙に一体となって形成されている。このタブ紙と、文書を構成する記録媒体とを重ねたときには、タブが台紙の端からはみ出るので、タブ紙が仕切り材として機能し得ることになる。また、このタブ紙には画像が形成されるので、このタブ紙自体も記録媒体である。なお、タブ紙の材質は紙に限られず、樹脂その他の様々な材質を用いてもよいし、これらを組み合わせてもよい。要するに、タブ紙の材質は、表面に画像を形成することができる材質であればよい。
長辺方向とは、定型の記録媒体の記録面を構成する矩形の長い辺が伸びる方向である。
短辺方向とは、定型の記録媒体の記録面を構成する矩形の短い辺が伸びる方向である。
CIE1976(L*a*b*)表色系とは、CIE(Commission Internationale de l'Eclairage;国際照明委員会)により定められた表色系である。
2つの色が同一であるとは、その2つの色をそれぞれ色座標で表現した場合に、各色座標が一致することをいう。
2つの色が類似であるとは、その2つの色をそれぞれ色座標で表現した場合に、各色座標の距離が予め定めた閾値内にあること、または、色を表す色空間を予め複数に区切り、区切られた複数の色空間に、上述の2つの色をそれぞれ割り当てた場合に、その2つの色が区切られた同じ色空間に属していることのいずれかであって、かつ、その2つの色が同一でない場合をいう。
以下、本発明の実施形態である画像形成システム9の構成を説明する。
2−1.全体構成
図1は、画像形成システム9の全体構成を示す図である。画像形成装置1は、ローカルネットワーク3やインターネット等の通信ネットワーク4を介して、外部処理装置2a,2b,2c(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「外部処理装置2」と記す)と、情報の遣り取りをする。なお、ローカルネットワーク3や通信ネットワーク4は、ネットワークである場合に限らず、単なる通信手段であってもよい。
図2は、画像形成装置1の全体構成を示すブロック図である。CPU11は、ROM12に記憶されているブートローダや記憶部14に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより画像形成装置1の各部を制御する。ROM12は半導体素子等で構成された読み出し専用の不揮発性記憶装置である。このROM12には、記憶部14に記憶されている基本OS(Operating System)をRAM(Random Access Memory)13にロードするためのブートローダやBIOS(Basic Input/Output System)などが記憶されている。RAM13はCPU11がプログラムを実行する際のワークエリアとして利用される。このRAM13には、画像形成に用いる色を設定する色設定表131が記憶される。色設定表131の詳細は、後述する。記憶部14はハードディスクドライブやEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの大容量の不揮発性記憶装置であり、CPU11に読み込まれるプログラムや、そのプログラムにより用いられるデータを記憶する。この記憶部14には、各種記録媒体に画像を形成する際に用いる色が、その記録媒体の色に対応付けて記述されている色対応表141が記憶されている。色対応表141の詳細は、後述する。
図3は、画像形成装置1で用いられるタブ紙を説明するための図である。同図には、それぞれ異なる位置にタブが設けられた8枚のタブ紙が重ねられた様子が描かれている。この8枚のタブ紙は、それぞれ異なる色を有しており、一組のタブ紙セットを構成している。同図に示すタブT1,T2,・・・,T8(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「タブT」と記す)は、各タブ紙のタブが占める領域である。タブTは、台紙の長い方の一辺である図中右側の辺から突出しており、タブT1,T2,・・・,T8の順に、その突出する位置は、図中における上側から下側に向けて台紙の長辺方向に並んでいる。これらのタブ紙は、対向する搬送ロールに挟持されて搬送されるが、挟持される側にタブが設けられていると、安定してタブ紙を挟持することができないほか、タブを損傷する可能性がある。したがって、確実な搬送のために、タブ紙の搬送方向は同図に示す矢印D3方向に限られている。すなわち、タブ紙は、その台紙の短辺方向に沿った方向であって、その台紙が有する2つの長い辺のうちタブTが突出した辺を後方とする方向に搬送される。
図4は、記憶部14に記憶された色対応表141の一例を示す図である。色対応表141には、各種記録媒体に画像を形成する際に用いる色が、その記録媒体の色に対応付けて記述されている。
画像を形成するに当たって現像剤を定着させない部分には、記録媒体そのものの地色が発色することとなるが、この地色を背景色と呼ぶ。色対応表141のうち、「L*」、「a*」、および「b*」は、CIE1976(L*a*b*)表色系を用いた色座標値(L*,a*,b*)の各成分の範囲を表している。「L*」が取りうる値が、L0以上でL3未満の範囲(以下、L0〜L3と表記する)で表されるとすると、ここでは、「L*」は「L0〜L1」、「L1〜L2」、および「L2〜L3」の3つの範囲に区分けされている。同様に「a*」および「b*」もそれぞれ3つの範囲に区分けされており、それぞれの区分けの組み合わせに対応付けて、背景色群が定められている。
前景色のフィールドには、背景色群に属する背景色を有する記録媒体に画像を形成するときの前景色として指定する色を示す識別子が書き込まれている。例えば、上述の背景色群G6には、前景色C6が対応付けられており、背景色群G6に属する背景色を有した記録媒体には、このC6で示される色で画像が形成される。
図5は、RAM13に記憶される色設定表131の一例を示す図である。色設定表131には、記録媒体が供給される順序に対応付けて、その記録媒体に画像を形成する際に用いる色が記述されている。「順序」フィールドには、記録媒体が供給される順序が記述される。「測定値(L*)」フィールド、「測定値(a*)」フィールド、および「測定値(b*)」フィールドは、記録媒体の色の測定値をCIE1976(L*a*b*)表色系による色座標値で表したときの各成分の値が記述される。「該当背景色群」フィールドには、「測定値(L*)」、「測定値(a*)」、および「測定値(b*)」の各フィールドにより現される背景色が属する背景色群の識別子が記述される。「設定前景色」フィールドには、色対応表141において背景色群に対応付けられた前景色が記述される。
次に、画像形成システム9の動作のうち、特に画像形成装置1の動作を中心に説明する。画像形成装置1の動作には、色設定表131を作成する動作と、作成した色設定表131に基づいてタブ紙に画像を形成する動作の2つの動作が含まれている。以下、これら2つの動作について、それぞれ説明する。
(1)色設定表の作成動作
図6は、画像形成装置1におけるCPU11がRAM13に色設定表131を作成する動作の流れを表すフロー図である。ユーザは、図示しない原稿自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)に、8枚のタブ紙で構成される一組のタブ紙セットを置き、操作部15を操作してこのタブ紙セットに対する色設定表131の作成を指示すると、CPU11は、記憶部14から色対応表141を読み込み、RAM13に記憶し(ステップS101)、RAM13上に記憶されたカウンタを初期化する(ステップS102)。具体的には、カウンタには「0」が設定される。
図7は、供給されるタブ紙のタブに対して、画像を形成する動作の流れを表すフロー図である。まず、ユーザは、原稿自動送り装置に複数組のタブ紙セットを置き、操作部15を操作してこのタブ紙セットから1枚ずつ取り出されるタブ紙のタブに対して、ユーザの指定する画像を形成する旨の指示をすると、CPU11は、この指示を解釈して記憶部14からユーザの指定する画像を表す画像データを読み込み(ステップS201)、RAM13上に記憶された色設定表131において「順序」の最大値(以下、最大値Nという)を特定するとともに、RAM13上に記憶されたカウンタを初期化する(ステップS202)。具体的には、カウンタには「0」が設定される。
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態において、一組のタブ紙セットを構成するタブ紙の全てがスキャンされるまで、色設定表131を作成する動作は終了しなかったが、一組のタブ紙セットの一部をスキャンして、色設定表131を作成してもよい。特に、一組のタブ紙セットの一部をスキャンした結果により、スキャンしていない残りのタブ紙についても前景色が推定可能と判断されるときには、その判断時点でタブ紙のスキャンを打ち切ってもよい。
なお、上記の向きを「昇順」とも「降順」とも特定しない場合には、画像形成装置1は、画像形成を中止し、図示しない表示部により警告を表示させてユーザにタブ紙セットを置く向きについて注意を促してもよい。
Claims (5)
- 一組の記録媒体群を構成する各々の記録媒体の色を示す第1の色情報を、当該記録媒体群における各記録媒体の順序に応じて配列した第1の色配列を特定する特定手段と、
特定された前記第1の色配列において配列されている前記第1の色情報が表す色に応じて決められた色を表す第2の色情報を配列した第2の色配列を取得する取得手段と、
取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを、画像を形成する画像形成手段に指示する指示手段と
を具備し、
前記特定手段は、前記一組の記録媒体群を構成する複数の記録媒体の色を順次読み取る第1の読取手段から当該記録媒体の色を示す第1の色情報を順次受け取って、当該第1の色情報により示される第1の記録媒体の色が、当該第1の読取手段から既に受け取っている第1の色情報により示される第2の記録媒体の色と同一または類似である場合には、当該第2の記録媒体から当該第1の記録媒体の直前に読み取られた記録媒体までの各色を示す第1の色情報を、当該第1の記録媒体以降の記録媒体の各色に順に割り当てることにより、前記第1の色配列を特定することを特徴とする指示装置。 - 一組の記録媒体群を構成する各々の記録媒体の色を示す第1の色情報を、当該記録媒体群における各記録媒体の順序に応じて配列した第1の色配列を特定する特定手段と、
特定された前記第1の色配列において配列されている前記第1の色情報が表す色に応じて決められた色を表す第2の色情報を配列した第2の色配列を取得する取得手段と、
取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを、画像を形成する画像形成手段に指示する指示手段と
を具備し、
前記指示手段は、
前記画像形成手段に供給される記録媒体の色を読み取る第2の読取手段から、当該記録媒体の色を表す第3の色情報を受け取り、
受け取った当該第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において先頭に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示し、
前記受け取った第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において末尾に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順を逆にした順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示することを特徴とする指示装置。 - 請求項1または2に記載の指示装置と、
一組の記録媒体群を構成する複数の記録媒体を順次読み取って、当該記録媒体の色を示す第1の色情報を順次、前記指示装置へ出力する第1の読取手段と、
前記指示装置の指示に応じて、前記記録媒体に画像を形成する画像形成手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置。 - コンピュータを、
一組の記録媒体群を構成する各々の記録媒体の色を示す第1の色情報を、当該記録媒体群における各記録媒体の順序に応じて配列した第1の色配列を特定する特定手段と、
特定された前記第1の色配列において配列されている前記第1の色情報が表す色に応じて決められた色を表す第2の色情報を配列した第2の色配列を取得する取得手段と、
取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを、画像を形成する画像形成手段に指示する指示手段と
して機能させるとともに、
前記特定手段が、前記一組の記録媒体群を構成する複数の記録媒体の色を順次読み取る第1の読取手段から当該記録媒体の色を示す第1の色情報を順次受け取って、当該第1の色情報により示される第1の記録媒体の色が、当該第1の読取手段から既に受け取っている第1の色情報により示される第2の記録媒体の色と同一または類似である場合には、当該第2の記録媒体から当該第1の記録媒体の直前に読み取られた記録媒体までの各色を示す第1の色情報を、当該第1の記録媒体以降の記録媒体の各色に順に割り当てることにより、前記第1の色配列を特定するように前記コンピュータを機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
一組の記録媒体群を構成する各々の記録媒体の色を示す第1の色情報を、当該記録媒体群における各記録媒体の順序に応じて配列した第1の色配列を特定する特定手段と、
特定された前記第1の色配列において配列されている前記第1の色情報が表す色に応じて決められた色を表す第2の色情報を配列した第2の色配列を取得する取得手段と、
取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを、画像を形成する画像形成手段に指示する指示手段と
して機能させるとともに、
前記指示手段が、前記画像形成手段に供給される記録媒体の色を読み取る第2の読取手段から、当該記録媒体の色を表す第3の色情報を受け取り、受け取った当該第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において先頭に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順と同じ順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示し、前記受け取った第3の色情報が表す色と同一または類似である色が、特定された前記第1の色配列において末尾に配列されている場合には、取得された前記第2の色配列に含まれる第2の色情報が表す色の画像を、前記第1の色配列において、当該第2の色情報の配列順を逆にした順序の記録媒体に形成することを前記画像形成手段に指示するように前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220859A JP5407702B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 指示装置、画像形成装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220859A JP5407702B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 指示装置、画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011069985A JP2011069985A (ja) | 2011-04-07 |
JP5407702B2 true JP5407702B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44015341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009220859A Expired - Fee Related JP5407702B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | 指示装置、画像形成装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407702B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004195988A (ja) * | 1995-05-31 | 2004-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 印刷装置 |
JP3709293B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2005-10-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2001189872A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2001313838A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置およびその方法ならびに画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4086562B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
JP2005348220A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム並びに画像処理装置 |
JP2007011575A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Canon Inc | 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びその制御方法、プログラム |
JP4690957B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2011-06-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法 |
JP2008065366A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、および印刷制御プログラム |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009220859A patent/JP5407702B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011069985A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8446434B2 (en) | Image processor | |
US20170052687A1 (en) | Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus | |
JP4891102B2 (ja) | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム | |
US9210281B2 (en) | Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed | |
JP5246231B2 (ja) | 画像形成装置、表示方法、および表示プログラム | |
US9232090B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items | |
JP2008257580A (ja) | 画像形成装置 | |
US8982370B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011046179A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP7562795B2 (ja) | 表示制御装置、情報機器及び表示制御プログラム | |
JP2005102001A (ja) | 画像処理装置 | |
CN110022417A (zh) | 显示预览图像的显示控制设备、其控制方法和存储介质 | |
JP4994184B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN109479081A (zh) | 原稿读取装置 | |
CN105744105B (zh) | 显示输入装置、图像形成装置及显示输入装置的控制方法 | |
CN101382753A (zh) | 图像形成设备 | |
JP6213481B2 (ja) | 操作表示装置 | |
JP5407702B2 (ja) | 指示装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP5716515B2 (ja) | 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。 | |
JP2014142873A (ja) | 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム | |
JP5483128B2 (ja) | 操作受付装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP6664055B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム | |
JP2008225808A (ja) | 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム | |
JP2009253777A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008073917A (ja) | タッチパネル式の操作表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |