JP5404818B2 - カメラ装置及び該カメラ装置を用いてイメージを生成する方法 - Google Patents

カメラ装置及び該カメラ装置を用いてイメージを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5404818B2
JP5404818B2 JP2011550645A JP2011550645A JP5404818B2 JP 5404818 B2 JP5404818 B2 JP 5404818B2 JP 2011550645 A JP2011550645 A JP 2011550645A JP 2011550645 A JP2011550645 A JP 2011550645A JP 5404818 B2 JP5404818 B2 JP 5404818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
lens
camera
image
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011550645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518356A (ja
Inventor
ゲイリー・エドウィン・サットン
ダグラス・ジーン・ロッキー
イアン・ダグラス・ジョンストン
ホセ・マヌエル・サシアン−アルヴァラド
ウィリアム・メイナード・バートン・ジュニア
Original Assignee
ゲイリー・エドウィン・サットン
ダグラス・ジーン・ロッキー
イアン・ダグラス・ジョンストン
ウィリアム・メイナード・バートン・ジュニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲイリー・エドウィン・サットン, ダグラス・ジーン・ロッキー, イアン・ダグラス・ジョンストン, ウィリアム・メイナード・バートン・ジュニア filed Critical ゲイリー・エドウィン・サットン
Publication of JP2012518356A publication Critical patent/JP2012518356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404818B2 publication Critical patent/JP5404818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、イメージングおよびセンサに関する。より具体的には、本発明の実施例は、向上した写真撮影性能を提供するためにデジタルカメラに使用されてもよい。
I.カメラの簡単な歴史
3種の主なカメラタイプの発展
現在の写真撮影用カメラは、第1の「ボックス」と「ベローズ」モデルから、20世紀後半に3種の基本フォーマットに発展した。
最初にレンジファインダーが出現した。SLR、すなわち、一眼レフがその次に出現し、最後にコンパクトな「ポイントアンドシュート(Point and Shoot)」カメラが出現した。今日の大部分のポータブルカメラは、レンジファインダー、SLRまたは「ポイントアンドシュート」フォーマットを使用する。
簡単な従来のカメラ
図1は、エンクロージャー、対物レンズおよび写真フィルムの平坦部または平坦なセンサを含む従来のカメラの単純化された図である。
平坦なフィルムまたはセンサを有する単純なレンズは、いくつかの問題点がある。光は、この光線を弱化させるフィルムまたはセンサのイメージ領域のエッジまで、さらに長い経路にかけて進んでいく。さらに弱まること以外にも、これらの光線は、センサのエッジまでさらに進んでいくため、これらはより多くの「レインボー効果」、または、色収差を体験する。
図2は、イメージ形成のための曲線表面を含む人間の目の単純化された図を提供する。人間の目は、例えば、イメージを形成するために、単に角膜とシングルレンズを要する。しかしながら、平均して、人間の一つの網膜は、2500万個の桿状体と600万個の錐状体を有する。今日のハイエンドカメラは、6〜20個の要素を有するレンズを使用する。最も貴重で且つ最も高価格のカメラのみが、目が桿状体と錐状体を有するように多くのピクセルを有し、このようなカメラは、人工的な照明がなければ、日没後にイメージを捕捉することができない。
ワシの網膜は、人間の目よりも8倍も多くの網膜センサを有する。これらは、玉ほどの大きさの球体に配置される。ワシの丸いセンサは、より簡単な光学系を可能とする。今日の商業的に利用可能なカメラは、ワシの目にあるセンサの数の4分の1と同一のピクセル数も有することができない。ワシの目は、簡単なレンズと曲線網膜を使用する。従来の最高のカメラは、精巧なコーティング、独特の材料および複雑な方式を有する多重素子レンズを使用する。これらは全て、これらの平坦なセンサを補償するためのものである。ワシは、いなかるカメラよりもさらに簡単で、さらに軽く且つもっと小さな光学系によって、正午、昼間または黄昏に明瞭に見ることができる。
レンジファインダーカメラ
レンジファインダーカメラは、専門家のための初期のLEICATMの35ミリカメラから一般大衆のための後期の「INSTAMATICTM」のフィルムタイプまでの広い範囲に類型化される。(大部分のKODAKTMのINSTAMATICTMカメラは、焦点を合わせることができないため、これらは本当のレンジファインダーではなかった。わずかの「インスタメティクタイプ」モデルは焦点を合わせ、レンジファインダーとしてこれらに資格を付与する、「撮影」レンズから分離する「観察」レンズがあった。)
レンジファインダーカメラは、機械的に、またはデジタル的にシャッターが開閉するときに、フィルム(または、今日のセンサ)の上にイメージを配置するために「撮影」レンズを有する。これらのカメラは、場面を観察するための第2レンズを用いる。フォーカシングは、撮影レンズに連結され、これで焦点を合わせるこの観察レンズを介して行われる。
撮影レンズと観察レンズとは異なり、撮影される場面に対して異なる視覚を有するため、撮影されたイメージは、観察されたイメージと常に少しだけ異なる。視差と呼ばれるこの問題点は、大部分の状況であまり重要ではないが、近い距離においては深刻になる。
さらに大きく拡大されるさらに長い望遠写真レンズは、レンジファインダーフォーマットには実用的ではない。これは、2つのレンズが必要であるためであり、これらは高価で、カメラ胴体の内部に存在する空間よりもさらに大きな側面−対−側面の空間を必要とする。これが、レンジファインダーカメラのための長い望遠写真レンズが存在しない理由である。
いくつかのレンジファインダーカメラは、焦点が変わる際に撮影レンズの境界を合わせるために、境界を移動させるビューファインダーにあるフレームを用いる。これは、実際に撮影される写真とビューを整列するが、単に焦点中にある部分に対する。焦点が合わない背景と全景は移動し、そのため、撮影されたイメージのこれらの部分は、依然として、ビューファインダーで見られたものと少しだけ異なる。
取替え、または取付け可能なレンズを用いるいくつかのレンジファインダーカメラがあるが、視差は解決できない問題点を残すため、製造業者は、少し広いか、または適当に長い望遠写真の付属品を有するレンジファインダーカメラを導入した。ある追加されたレンジファインダーレンズは、また、類似したビューファインダーレンズが伴わなければならない。もし、ビューファインダーレンズがなければ、観察されるものと撮影された写真とは全く合わないだろう。これは、レンズ費用を二倍にする。
アクセサリーレンズに対する同じ制限を有するレンジファインダーの派生物は、ROLLEI−WERKETMのカメラによって作られるものと同じく二眼レフカメラであった。
コンパクト、または「ポイント・アンド・シュート」カメラ
現在、普通のカメラマンに最も人気のフォーマットは、「ポイント・アンド・シュート」カメラである。これらは、最初はフィルムカメラとして発売されたが、今はほとんどがデジタルである。多くのものが、光学系を交替する可能性がなく、永久に取り付けられた光学ズームレンズを有している。光学ズームは、一般的に若干広角視野から適当な望遠視野までに達する4対1の範囲を有する。光学ズームは、収容可能な結果と速度に対し、この範囲をあまり超過しない。いくつかの製造業者は、この4対1の範囲を超過して光学ズームを押すが、結果としてのイメージと速度は悪くなる。他の製造業者は、これらの光学的範囲を増やすために、デジタルズームを追加しているが、次に説明する理由によって、大部分の刊行物編集者とカメラマンが現在嫌がっている結果を招く。
18ミリのSLRレンズに対して視野ほど広い広角レンズを有する「ポイント・アンド・シュート」カメラはない(相対的な比較のため、古い標準35ミリのフィルムSLRカメラに対して用いられるとき)。200ミリのSRLレンズが有する程度の長い望遠写真レンズを有する「ポイント・アンド・シュート」カメラもない(もし、同一の古い35ミリのフィルムカメラフォーマットに用いられるなら)。今日、多くの写真は従来のカメラよりは、携帯電話とPDAによって毎日撮影される。これらは、「ポイント・アンド・シュート・カメラ」としてここで参考文献に含まれる。
一眼レフ(SLR)カメラ
一眼レフカメラは、アクセサリーレンズの幅広い選択ができるため、まじめなアマチュアおよび専門家によって最も一般的に用いられる。
35mmのフィルムSLRにおいて、これらのレンズは、18mmの「魚眼(fisheye)」レンズから1,000mmのスーパー望遠写真レンズまでに達し、これらの間にある多くの範囲をカバーする光学ズームがある。
35mmのSLRにおいて、イメージをビューファインダー内に反射する撮影レンズの後に鏡がある。シャッターが押されると、この鏡は反り返って離脱して、イメージはフィルムやセンサに直接到達することになる。このように、ビューファインダーは、広い展望にある極端から遠距離の望遠写真撮影まで、撮影されるものの正確なイメージをカメラマンに表示する。「正確な」イメージ捕捉に対する唯一の例外は、作動の速い写真撮影で現れ、鏡の移動によって引き起こされる遅滞が、カメラマンが一秒早く見たイメージと少しだけ異なるように撮影される映像を招くときである。
様々なレンズと共に作動するこの能力は、いくつかの固有の短所にもかかわらず、SLRを20世紀後半の人気のあるカメラフォーマットにした。
このSLRの短所は、メカニズムの複雑性、他のフォーマットに必要なものよりもさらに多くの稼動部品の必要、および鏡の作動によって引き起こされる騒音、振動および遅滞である。また、レンズがさらに重くなり、大きくなり、さらに少なく最適化されるようにする、フィルムやセンサからさらに遠ざかり、移動する鏡の経路の前面よりもさらに遠く配置される必要があるレンズのために、レンズのデザインが制限される。さらに、レンズを交替する際、カメラ胴体の内部および後方レンズ要素の上に、埃、湿気および他の外部物体の流入がある。
フィルムとは異なり、センサは固定されているため、デジタルSLRに到達するときに埃はもっと悪い問題になった。フィルムは、埃のしみをローリングで除去することができるため、ただ一つのフレームが影響を受けた。デジタルカメラにおいて、すべての写真は、センサが清掃されるまでしみが形成される。最近のデザインは、センサを清掃するために間欠的な振動を用いる。これは、カメラからの埃の除去ができず、油性粒子の除去もできない。この問題点の深刻性を認知した、はるかに最近のデザインは、もし埃が振動によってセンサから落ちる場合に埃を捕らえるために、カメラの内側に粘着性ストリップを有する。しかし、この粘着性ストリップは、効果を維持するために定期的に交替すべきであり、カメラユーザは、一般的にサービス技術者に粘着性ストリップの定期的な交替を要求するだろう。
SLRの固有の機能が、交替可能なレンズを用いることであるため、問題点は持続する。
追加的な重量と体積がSLRに対する鏡メカニズムとビューファインダー光学系によって追加される。SLRは、精密なレンズおよび胴体の設置メカニズムを必要とし、これは、また、SLRレンズとSLR胴体との間に機械的連結およびたびたび電気的連結を有する。これは重量、複雑性および費用をさらに追加する。
いくつかのこの「振動」デザインは、すべての写真が、センサが垂直位置にある間に、または空に向かうときに振動されると、埃を捕獲する粘着剤がない水平フォーマットを用いると仮定する。
光学ズームレンズ
光学ズームレンズは、レンズをSLRに交替する必要を減少させる。カメラマンは、大部分の撮影に対して簡単にズームインしたりズームアウトしたりする。依然として、いくつかの状況では、さらに広く、さらに長いアクセサリーレンズもSLRと共に要求され、カメラマンはとにかくレンズを交替する。
今日の多くの「ポイント・アンド・シュート」カメラは、永久に取り付けられたズームレンズを標準として有する。ほぼすべてのSLRは、付属品としてズームレンズを提供する。光学技術が改善し続いているが、あるレンズが適当に遂行できるズーム範囲に対する課題がある。ズームレンズが有する他のジレンマは、ズームレンズがこれらの標準相対物よりもさらに重く、これらが「さらに遅く」、これはさらに少ない光がこれによって得られることを意味し、有用性を制限し、さらに、ズームレンズが、比較される固定された焦点長さレンズほどはっきりして良好な色忠実度を伝達するイメージを決して伝達することができないということである。さらに、また、レンズにあるさらに多くの要素を移動させることで、光学ズームは、追加される費用に加えて、時間および使用と共に機械的問題点に達するようにすることのできる、さらに多くの稼動部品を導入する。光学ズームは、機械的に拡大されるため、これらはまた空気ポンプと類似した機能をし、望遠写真でズームされる最中に外部の空気を吸入し、より大きな広角視野に向かって後退するときに空気を外部に絞り出す。これは、湿気と埃を内部要素に流入させることができる。
このような問題点を減少させるセンサを有するシステムの開発は、主要な技術的な進歩を構成し、イメージング事業で長い間感知された必要を充足させるだろう。
本発明の様態は、向上した光学的性能を提供するカメラ、または別の適当な光収集装置で統合できるセンサと関連する方法および装置を提供しようとするものである。特に、本発明の様態は、上述した問題の一つ以上を克服し、または少なくとも減少させるセンサを提供しようとするものである。
本発明の第1様態によれば、ハウジングと、平坦な面の配列を含むセンサへイメージを表す入射光を誘導するために配置される対物レンズとを含み、センサが出力イメージ信号を提供するために配置されるカメラ装置が提供され、面は、その配列が2次元平面から延びるように同一平面に存在しないことを特徴とする。
非平面レンズの使用は、さらに柔軟なカメラデザインを可能とする。これは、センサエッジにおける色収差と光度の低下の問題を減少させる。さらに速いレンズが使用されてもよい。
好適な実施例において、面は光を受信するためのピクセルを有し、配列の中央領域におけるピクセル密度は、配列のエッジに向かっているピクセル密度よりもさらに高い。したがって、カメラが望遠写真モードで使用中であるとき、イメージは高い分解能を有する中央領域に密集する。一般および広角写真撮影のために、これに伴い、さらに低いピクセル密度は、収容可能な分解能を提供するのに充分である。これは、高価な、高いピクセル密度を有する面が単純に要求される場合にのみ使用されるということを意味する。好ましくは、ハウジングは、ユーザにより選択される視野角によってレンズの軸に一般的に平行な方向にハウジングから自動延長されることができ、ハウジングに向かって後退することができる少なくとも一つのシェード要素(shade element)を有する。したがって、単に必要な光線のみがレンズに入射されることが許容され、これは、改善された選択的な性能に達するようにする。外部からの光は、自動的に排除される。したがって、カメラは少なくともシェード要素が完全に延長され、入射光線が配列の中央領域に密集する望遠写真ズームの形態、シェード要素が部分的に延長され、入射光線が中央領域と配列とが直接接する周辺領域に密集する一般視野、およびシェード要素が完全に後退され、入射光線が全体配列に当接する広角視野の間でデジタルで切り換えられる。
いくつかの好適な実施例において、面は多角形であり、一つ以上のほぼ中央の面の周囲にある面の連続するリングに配置される。正方形や長方形の形態の多角形が、製造が最も簡単であり、それに対し、正方形や六角形は最小のギャップで組み合わせるのに最も容易である。面は中央の面から外部の面に行くにつれてサイズを減らしてもよく、これは、これらの非平面形態にある面の間のギャップを減らす役割をする。
他の好適な実施例において、複数の長い面が一つ以上の中央面から半径方向の外側に延びるように配置される。面は、一般的に花びら状であってもよく、中央面(等)から離れたこれらのエッジで端が除去された形状であってもよく、丸い形状であってもよい。
好ましくは、ハウジングは密閉されるように封止され、アルゴン、または窒素のような他の不活性または非反応性気体が入っている。これは、カメラ装置の内部構成要素の酸化または他の劣化を防止する利点を有する。カメラ装置のデザインが稼動部品を完全に除去したり単に最小の稼動部品を含むため、永久的に封止を維持することが可能である。よって、封止に対してある負荷を付与するための内部圧力の変化がないか、または最小となる。
好適な実施例において、カメラ装置は、装置が相応の出力イメージ信号を生成するために異なる配置にある装置であって、少なくとも第1および第2の露出を行う手段、および複合イメージを提供するために出力イメージ信号を処理する手段を含む。両露出の遂行は、面の間のギャップのために第1の出力イメージが欠けたデータが、第2の出力イメージからのデータによって補充されることを可能にする。カメラ装置の異なる配置は、第1の配置から第2の配置まで移動するレンズに相応し、例えば、これは一つまたは二つの軸の周りでティルトされる。レンズをティルトするためのメカニズムの少なくとも一部分は、レンズ−フォーカシングメカニズムの一部を構成することができる。その代わりにまたはそれに加えて、カメラ装置の異なる配置は、センサの異なる位置に相応してもよい。特に、第1の露出と第2の露出との間にセンサの小さい回転があってもよい。または、センサの少しだけの変位があってもよい。
レンズは、複数の移動可能な内部レンズ構成要素を含んでもよく、このような場合、カメラ装置の異なる配置は、レンズ構成要素の相対的な形態を変更することによって達成される。
実際の露出中に、すなわち配置の変化の直前と後に、構成要素は望まれていないカメラの振動や他の運動を相殺するために、一つ以上のジャイロスコープや他の慣性運動ユニットによって停止するように固定されてもよい。
要求があれば、三つ以上の異なる露出が行われてもよい。
本発明の第2様態によれば、ハウジング、対物レンズ、およびレンズを通過する入射光を受信するために配置される非平面センサを含むカメラ装置が提供され、a)センサは複数のピクセルを含み、センサの中央領域においてピクセル密度はセンサの中央でない領域よりも高く、b)露出の視野角によってレンズを遮るために、ハウジングから自動で移動する少なくとも一つの移動可能なシェード要素が備えられ、c)センサは、これらの間にギャップを有する複数の面を含み、第1配置と第2配置の間でレンズをティルトするための手段が備えられ、第1および第2配置に相応し、複合イメージにこれらを結合させるイメージ信号を受信するための別の手段が備えられる。
この実施例の変形例において、装置は、特徴のa)、b)およびc)のただ一つまたは二つを含む。
ティルト手段の少なくとも一部分は、レンズをフォーカシングするためのメカニズムの一部分であってもよい。
本発明の第3様態によれば、同一平面に存在しない面を含むセンサを有するカメラ装置を用いてイメージを生成する方法が提供され、面は、これらの間にあるギャップを有し、該方法は、第1配置でほぼ停止するように維持されるカメラ構成要素で第1露出を行うステップと、カメラ構成要素が第2配置にあるようにカメラ構成要素の少なくとも一つを移動させるステップと、第2配置でほぼ停止するように維持されるカメラ構成要素で第2露出を行うステップと、を含む。
本発明の第4様態によれば、エンクロージャーと、センサへイメージを表す入射光を誘導するために配置される対物レンズとを含み、センサが出力イメージ信号を提供するために配置されるカメラ装置が提供され、センサは、凹状の曲線表面の形態であることを特徴とする。
本発明の第5様態によれば、対物レンズを通じて入射される光に応じて出力イメージデータを供給するために配置される非平面センサを含むカメラ装置が提供され、装置は、レンズをフォーカシングおよび/または安定化、不安定化するためのメカニズム、および/またはセンサを不安定にするためのメカニズムを制御し、カメラ装置のシャッターコントロールを作動させ、また、外部の光からレンズを選択的に遮るためのメカニズムを制御する、イメージシーケンスプロセッサまたはモニターの形態のコントローラと、イメージシーケンスプロセッサまたはモニターにデータをフィードバックし、またピクセル密度正規化回路にデータを供給する、センサ出力データを捕捉するための回路と、ピクセル密度正規化回路の出力を入力として有し、ディスプレイコントローラまた圧縮および格納コントローラに出力を供給するイメージプロセシングエンジンと、を含む。
センサ出力データを捕捉するための回路からイメージシーケンスコントローラやモニターへのフィードバックは、オートフォーカス、オート露出/ゲイン(gain)、オートホワイトバランス回路を通じて行われてもよい。
ピクセル密度正規化回路は、ピクセル密度が相対的に高い領域からのデータの圧縮を伴うことができる。
本発明の第6様態によれば、カメラエンクロージャーおよび非平面センサを含む装置が提供され、該カメラエンクロージャーは、カメラエンクロージャーに設置され、光の流れを収集するための対物レンズを含み、非平面センサは、複数の平坦な面を含み、前記カメラエンクロージャーの内部に設置され、前記対物レンズとともに配列され、一般的に2次元平面を越えて延びる部分を有し、イメージを記録するための出力を有する。センサは、一般的に球体の一部分、放物線の回転表面、楕円の回転表面として構成されてもよい。センサは、一般的に連続的な表面として構成されてもよく、複数のセグメントを含んでもよい。センサは、複数の面を含んでもよい。センサは、一般的に曲線表面に類似するように形成されてもよい。センサは、直線と完全に同一線上に存在しない2次元プロファイルを有してもよい。
センサは、イメージング素子、測定素子、トランスジューサ、焦点面アレイ、電荷結合素子(charge−coupled device)、および/またはCMOS素子を含んでもよい。
センサは、可視スペクトル内、赤外線領域の内および/または紫外線領域内の光に応答することができる。センサは信号に応答することができる。
センサは、一般的に白黒イメージ、またはカラーイメージを形成するために光を捕捉してもよい。
センサは、停止イメージまたは複数の動画を形成するために光を捕捉してもよい。
センサは、半導体基板、超薄型シリコンまたはポリシリコンから製造されてもよい。
センサは、複数の半径方向セグメントを含んでもよい。
センサは、複数の多角形、またはジオデシックドーム(geodesic dome)に形成されてもよい。
非平面センサは、好ましくは複数のピクセルで構成される。複数のピクセルは、多様な密度で該非平面センサ上に配置されてもよい。
センサはデジタルズームを提供する。これは、極端のズームに余分の広角を提供することができる。
センサを使用する装置は、携帯電話カメラで、移動電話カメラで、高性能ポケットカメラで、暗視(Night Vision)装置で、顕微鏡で、望遠鏡で、一対の双眼鏡で、および/または単眼式望遠鏡で、マシーンビジョンのために、ロボット工学のために、さらに長距離イメージングのために使用されてもよい。
装置は、医療用イメージングのために、および/またはX線イメージを記録するために使用されてもよい。
装置は、ソーラーアレイに使用されてもよい。
装置は、分光学のために使用されてもよい。
センサは、航空機搭載プラットフォームに位置するカメラ、または軌道プラットフォームに位置するカメラに使用されてもよい。
他の適用において、センサは遠隔温度感知装置で、または測量機構で、監視のための、さらに低い色収差で、無線アンテナとして使用されてもよい。
センサは、一般的に非平面センサの中心の近くに相対的にさらに高く密集したピクセルを有するように構成してもよい。これは、単に一般的に非平面センサの中心の近くに相対的に高く密集したピクセルを使用して望遠写真撮影でズームすることを可能にし、同時に相対的に高いイメージ分解能を維持することを可能にする。
センサは、一般的に、非平面センサのエッジの近くに相対的にさらに低く密集したピクセルを有するように構成してもよい。
装置は、流入する光を遮断するために一般的にセンサ上で移動するように配置されるシェードを含んでもよく、広角イメージが感知されると、シェードは流入する光を遮断しないように後退し、望遠写真イメージが感知されると、シェードは流入する外部の光をイメージでない領域から遮断するために延びる。
カメラエンクロージャーは、封止されてもよく、組立て中に不活性または非反応性気体で注入されまたは満たされてもよい。
装置は、反射体平面を含んでもよく、センサは反射体平面に配置され、センサは孔を含み、該孔は孔を通過し反射体平面から反射してセンサによって受信される光の流れを許容する。
装置は、第1対物レンズと、鏡と、凸形状を有し、鏡から反射したイメージを捕獲するために配置されるセンサと、ドーナツイメージをドーナツ穴イメージにステッチングするために配置されるプロセッサと、第2対物レンズとを含んでもよい。
本発明の第7様態によれば、カメラを提供するステップであり、カメラは非平面センサを含み、非平面センサは複数のギャップによって一般的に境界が決まる複数の面を含み、カメラは光学トレインに意図的に運動を付与するための光学トレイン運動手段を含むステップ;第1の露出を記録するステップ;第2の露出を行うステップ;第2露出が行われる間に光学トレインに運動を意図的に付与するために光学トレイン運動手段を作動させるステップ;非平面センサにある複数のギャップのために所望のイメージの欠けた部分を検出するために第1および第2の露出を比較するステップ;および第1および第の2露出を用いて完全なイメージを構成するステップ;を含む方法が提供される。
センサは、一般的に非平面センサのエッジの近くに相対的にさらに低く密集したピクセルを有するように構成されてもよい。
次の特徴の組み合わせは、請求された要旨と関係なく発明を構成する。
A.ピクセルを各々含む収容要素の配列を含むセンサであって、配列の中央領域におけるピクセル密度は配列のエッジに向かって位置する領域における密度よりもさらに高いセンサ。
B.第1の配置にあるそのレンズでカメラを安定化し、レンズを通じて第1の露出を行うステップ、レンズが第2配置にあるようにカメラの一つ以上の要素を移動させるステップ、およびカメラを安定化し、レンズを通じて第2の露出を行うステップ、を含むイメージを生成する方法。
C.ズーム機能を有するカメラであって、カメラは、そのレンズに対する少なくとも一つのシェード要素を有し、シェード要素は、カメラが広角形態から遠ざかったりこれに向かって戻ってくるように作動する際に各々延び、後退されるように配置されるカメラ。
D.第1のイメージデータを生成するために、第1レンズの中央領域に隣接して位置する第1センサへ光を反射する曲線鏡に光を誘導するように配置される、相対的に大きな第1の対物レンズと、第2イメージデータを生成するために、第1レンズの中央領域に隣接して位置する第2センサへ光を誘導するように配置される、相対的に小さな第2の対物レンズと、第1イメージデータと第2イメージデータを結合するための手段と、を含むカメラ。
E.光を入射光経路の外部に位置するセンサへ反射する曲線鏡に光を誘導するように配置される対物レンズを含むカメラ。
F.複数のピクセル要素を含む非平面センサを製造する方法であって、センサは、次を含む:
a)柔軟なメンブレインに取り付けられ、複数の分離したウェハー要素に分けられ、メンブレインは非平面形態に形状化されるウェハー;または
b)中央領域から放射状に広げられ、非平面形態に曲げられる複数の花びら状のセグメント;または
c)ウェハーを非平面形態に合わせるために、モールドの途中に加熱されるウェハー。
G.ある配列のためのものであり、プロセッサに信号を伝達するように配置されるセンサ要素であって、電気伝導体がセンサに連結され、伝導体は次を有する:
a)一般的にらせん状;または
b)蛇腹式の形状;または
c)リングに接触するように配置されるブラシで終わる、一般的に半径方向の形状。
H.ハウジングと、アルゴンのような不活性、または、非反応性気体を含有する封止されたエンクロージャーと、を限定するレンズを有するカメラ。
平坦なフィルムや平坦なセンサを有する一般化された従来のカメラを示す。 人間の目の単純化された図である。 本発明の一実施例によって製造された曲線状のセンサを有するデジタルカメラの一般化された概略図を提供する。 図4A、図4B、および図4Cは、一般的に曲線状のセンサの図等を提供する。 9つの平坦なセグメントまたは面から形成されるセンサを示す。 複数の平坦な面を含む一般的に曲線状表面の断面図を示す。 図6に示された曲線状表面の斜視図を提供する。 図6および図7に示されたセンサのための電気連結部を作る一つの方法の図を提供する。 図9Aおよび図9Bは、平坦な表面が曲げられる、基板上のギャップを拡大する前後の、図7に示されたセンサの追加的な詳細部分を示す。 センサ連結部の図を提供する。 図11Aおよび図11Bは、曲げられまたは一般的にドーム状の表面を作り出すために形成される超薄型シリコンの一連の花びら状のセグメントを示す。 センサセグメントの配列の詳細図を提供する。 図12に示されたセグメントの結合の際に形成される曲線状の形状の斜視図である。 広角写真イメージを撮影するカメラを示す。 一般視野写真イメージを撮影するカメラを示す。 望遠写真イメージを撮影するカメラを示す。 図17Aおよび図17Bは、ピクセルが中央にさらに密集する、本発明の実施例の一つと従来のセンサの図を比較することによって、可変ピクセル密度の特徴を示す。 図18A、図18B、図18Cおよび図18Dは、後退可能で延長可能なシェードを有するカメラの概略図を提供する。カメラが広角写真撮影のために使用されると、レンズシェードは後退する。望遠写真撮影のために使用されると、レンズシェードは延びる。一般視野のために使用されると、レンズシェードは部分的に突出する。 マルチレンズカメラ・アセンブリの別の実施例の図を提供する。 図19に示されたマルチレンズカメラ・アセンブリの断面概略図である。 鏡の付いたカメラ/レンズの組合わせの、本発明の他の実施例の図を提供する。 鏡の付いたカメラ/レンズの組合わせの他の実施例の図を提供する。 図23Aおよび図23Bは、複合センサの二つの図を提供する。第1図において、センサはその本来の位置に整列され、第1のイメージを捕捉する。第2図において、センサは回転され、第2のイメージを捕捉する。二つの連続するイメージは、包括的な最終イメージを生成するために結合される。 図24Aおよび図24Bは、図23Aおよび図23Bに示されたものに対する別の実施例を提供し、センサの位置は露出の間で対角線に移動する。 図25A、図25B、図25Cおよび図25Dは、センサ面の多様な配列の間のギャップを含むセンサの4つの図を提供する。 電気信号の抽出に使用され得る多様な連結装置を示す、移動するセンサの背面の図を提供する。 電気信号の抽出に使用され得る多様な連結装置を示す、移動するセンサの背面の図を提供する。 電気信号の抽出に使用され得る多様な連結装置を示す、移動するセンサの背面の図を提供する。 センサとプロセッサとの間の無線連結を示すブロック図である。 本発明の他の実施例にかかるカメラ装置の概略的な側断面図である。 図30のカメラ装置のセンサの正面図である。 本発明の他の実施例に係るカメラ装置のブロック図である。
本発明は、一般的に、非平面または曲線センサシステムに関する方法および装置を提供する。本発明は、一般的に、曲線状、非球面または非平面の多様なセンサおよびこれらの均等物を含む。本発明の構造を限定する非平面の表面、エッジまたは境界は、連続することができ、曲線状表面に近い多くの小さく平坦なセグメントであってもよく、他のセグメントの集合であってもよい。一般的に、センサは、ほぼ、かつ一般的に物理的な2次元に入っている平面である従来のセンサとは対照的に、3次元の空間を占有する。本発明は、球状、放物線状および楕円状の表面を含むが、これらに限定されず、多様な3次元形状で構成されるセンサを含む。しかも、本発明はさらに、曲線状表面に近いセグメントや面を含むセンサを含む。
本詳細な説明において、用語の「曲線」および「曲線状」は、直線と完全に同一線上に存在しない任意のライン、エッジ、境界、セグメント、表面または形態を含む。用語の「センサ」は、任意の検出器、イメージング素子、測定素子、トランスジューサ、焦点面アレイ、電荷結合素子(CCD)、相補性金属酸化物半導体(CMOS)、またはある波長の入射光子に応答するフォトセルを含む。
本発明のいくつかの実施例は、光学スペクトルにおけるイメージを記録するように構成されるが、本発明の他の実施例は、別の形態の光を収集し、感知および/または記録することに関連した多様なことに使用されてもよい。本発明の実施例は、カラー、白黒、赤外線、紫外線、X線または他の形態の光、エマネイション(emanation)、波動、または粒子を収集および/または記録するシステムを含む。本発明の実施例は、停止イメージまたは部分的モーションまたは完全なモーションの動画を記録するシステムをさらに含む。
図3は、曲線状のセンサ12を有するデジタルカメラ10の一般化された概略図を提供する。ハウジング14は、その壁のうちの一つに設置される対物レンズ16を有する。対物レンズ16は、流入する光18を受信する。一般的に、センサ12は、流入する光子18のエネルギーを電気出力20に変換し、次にこれは信号または光子プロセッサ22として入力される。信号プロセッサ22は、ユーザコントロール24、バッテリーまたはパワーサプライ26および固体状態メモリ28に連結される。信号プロセッサ22によって生成されたイメージは、メモリ28に保存される。イメージは、USBポート等の出力ターミナル30を通じてカメラから抽出またはダウンロードされてもよい。
本発明の実施例は、次のセンサを含むが、これらに限定されない:
1.曲線状のセンサ:球体の一般的に連続する部分、または放物線や楕円のような円錐部分の回転部または他の非平面形状。一般的な曲線状のセンサ12の例は、図4A、図4Bおよび図4Cに示す。本明細書において、曲線状のセンサの多様な実施例は、参照符号12、12a、12b、12c等で確認される。
2.多面のセンサ:多角形面またはセグメントの集合。三角形、台形、五角形、六角形、七角形、八角形または他のものを含む、適当な多角形が使用されてもよい。図5は、9つの平坦な多角形セグメントまたは面32aを含むセンサ12aを示す。いくつかの適用に対して、少数の平坦なセンサの単純化された組み立ては、滑らかな曲線の大部分の利点を失うことがあるが、はるかに低い組み立て費用を達成することができる。図6および図7は、複数の平坦な面32bを含む一般的に球状のセンサ表面12bの側面図および斜視図を提供する。図7は、面の間の誇張されたギャップ34を示す。面は、それぞれ数百、数千または数百万のピクセルを有してもよい。本明細書において、センサ12の面は、参照符号32、32a、32b、32c等で確認される。
図8は、図7に示された曲線状のセンサ12bに対する電気連結部36の図を提供する。半導体面アレイが内部面に配置される。外部面は、MYLARTM、KAPTONTMまたは曲線状に形成される類似した配線バックプレーンであってもよい。ビアは、面アレイと配線バックプレーンとの間に電気連結部を提供する。一実施例において、2個〜2千個以上の電気経路が面アレイと配線バックプレーンを連結してもよい。
図9は、曲線状のセンサ12bにある面の詳細図を提供する。一般的に、球状の表面の再現に使用される多角形が多ければ多いほど、センサは滑らかな曲線にさらに似ている。本発明の一実施例において、ウェハーはそれぞれのカメラセンサがモザイク式の面を有するように製造される。センサチップのウェハーの正面や背面が、(MYLARTMまたはKAPTONTMのように)少しだけ曲げられるが、これらのそれぞれの位置において個々の面を維持するほど十分に剛性のある柔軟なメンブレインに取り付けられる。薄いラインは、柔軟なメンブレインを通じず、それぞれの面の間のシリコンチップにエッチングされる。次に、ウェハーは、一般的に球状の表面で形状化される。それぞれの面は、背面配線ハネスを連結するためにウェハーを通じて形成されるビアで製造される。このハネスはまた、個々の面に対する機械的な支持を提供することができる。
図9Aおよび図9Bは、曲線状のセンサの内部に存在する面32b、およびセンサ面を配線バックプレーンと連結する電気相互接続体の図を提供する。
図10は、センサにある面から出力信号を受けるのに使用される配線バックプレーン38を示す。
図11Aおよび図11Bは、複数の超薄型シリコンの花びら状のセグメント42を曲げた後に結合することによって形成された一般的に半球型の形状40を示す。このセグメントは若干曲げられ、次に曲線状のセンサを形成するために結合される。
図12は、花びら状のセグメント42の一実施例の図を提供する。従来の製造方法がこのセグメントの製造に使用されてもよい。一実施例において、このセグメントは超薄型シリコンから形成され、これらは破損されず、ある程度曲げられる。他の実施例において、ピクセル密度はセグメントのポイントで増加し、それぞれのセグメントのベースに向かって順次減少する。この実施例は、ピクセルを生成するソフトウェアに対するプログラミング変更によって実行される。
図13は、図12に示されたセグメントの結合の際に形成される曲線状の形状の一実施例の斜視図を提供する。センサは、凹状側面に配置されるが、電気連結部は凸状側面に作られる。この非平面の表面を形成するために用いられる花びらの数は、適当な数であってもよい。熱や光がシリコンを所望の形状に形成するために使用されてもよい。花びらの曲率は、ある特定のセンサデザインに合わせるために変更されることがある。
一つの別の実施例において、平坦な中央センサは、先が除去されたポイントを有するこの「花びら」によって囲まれてもよい。
デジタルズーム
図14は、広角写真を撮影するカメラを示す。図15は、一般視野写真を撮影する同一のカメラを示すが、図16は、望遠写真の視野を示す。それぞれの視野で、場面は同一に維持される。カメラ上のビュースクリーンは、図14でパノラマ、図15で一般視野、および図16で遠距離の細部事項を表示する。光学ズームのように、デジタルズームは、カメラセンサによって捕捉された場面を正確に作動者に表示する。
デジタルズームはソフトウェアで駆動される。カメラは、中央イメージのただの小さい部分であるが、全体場面またはその間にある何れかの視野を捕捉する。モニターは、全体イメージのある部分が記録されているかを作動者に表示する。これの中央でさらに密であるピクセルを使用する本発明の一実施例において、望遠写真でデジタル的にズームアウトされるとき、ソフトウェアはすべてのデータを使用することができる。中央は、領域当たりもっと多くのピクセルを有するので、望遠写真イメージは、センサの小さい部分で切断されても、鮮明なイメージを生成する。これは、ピクセルが中央でさらに密であるためである。
カメラが広角視野に「ズームバック」したとき、ソフトウェアは、イメージのエッジにあるピクセルの密度に近づけるために、中央にあるデータを圧縮することができる。非常に多くのピクセルがこの広角場面の中央に含まれるので、これは広角イメージの品質に影響を及ぼさない。しかし、圧縮されなければ、中央のピクセルは不必要であり、目に見えない捕捉された細部事項を示し、さらに多くの格納容量およびプロセシング時間を要する。現在の写真用語は、中央部分を望遠写真撮影するとき「RAW」処理または圧縮されないが、イメージが広角のとき中央で「JPEG」または他の圧縮アルゴリズムとして処理されるものと称することができる。
本発明の実施例は、さらに軽く、さらに速く、さらに安価で、さらに信頼できるカメラを提供する。一実施例において、本発明はデジタルズームを提供する。デジタルズームは光学ズームを必要としないため、さらに少ない要素を有する本質的にさらに軽いレンズデザインを使用し、揺れる鏡やレンズ取り付けブラケットを有しない。
本発明の多様な実施例において、もっと多くのピクセルがセンサの中央に密集し、さらに少ないピクセルがセンサのエッジに配置される。多様な密度が中央とエッジとの間に配置されてもよい。この特徴は、ユーザが中央の部分のみを用いて望遠写真の撮影でズームすることを許容し、依然として高い分解能を有する。
広い視野の写真を観察するとき、中央ピクセルは、外部ピクセル密度の値に対する分解能を正規化するために、「集合されるか(binned)」または合計される。
望遠写真モードで写真を観察するとき、中央ピクセルは、レンズやカメラセッティングの調節を必要とせず、最大の細部事項を表示する、これの最も高い分解能に用いられる。
デジタルズームの特徴は、極端の望遠写真ズームに対する余分の広角を提供する。この特徴は、デジタルセンサが平坦でないが、人間の目の網膜と多少類似する曲線状であるとき、レンズが伝達できる余分の分解力、コントラスト、速度および色分解能のために可能となる。角膜とシングルレンズ要素を有する普通の人間の目は、イメージを捕捉するために、平均的に2千5百万個の桿状体と6百万個の錐状体を使用する。これは、一つまたは二つの貴重で且つ高価格なモデルを除いた、今日の商業的に利用可能な全てのカメラによって捕捉されるものよりも、もっと多くのイメージデータであり、このカメラは、平坦なセンサによって制限されるので、一般的に7個〜20個の要素レンズを使用しなければならない。このカメラは、人為的な照明なしで黄昏イメージを捕捉することができない。このハイエンドカメラは、現在43mmまでの対角線領域を有するセンサを使用しているが、普通の人間の眼球は25mmの直径を有する。はるかに小さい、ワシ目は、人間の目よりも8倍ほど多くのセンサを有し、曲線状センサや網膜が提供する光学的潜在力を再び表示する。本発明の実施例は、さらに信頼することができ、さらに安価で且つさらに高い性能を提供する。交替可能なレンズがこれ以上必要なく、これは、移動する鏡と連結メカニズムに対する必要を除去する。曲線状の表面と類似しない平坦なフィルムおよびセンサがレンズから発せられる光から変化する距離と角度にあるので、さらに多くの節約がさらに少ない要素を有するさらに簡単なレンズデザインによって実現される。これは、センサにかけて色収差および変化する強度を引き起こす。これを補償するために、現在のレンズは最後の2世紀にわたってほぼ完全に、しかしながら、大きな譲歩によって問題点を緩和させた。このような譲歩は、速度、分解力、コントラスト、および色分解能に対する制限を含む。また、従来のレンズデザインは、多数の要素、いくつかの非球面レンズ、独特の材料およびそれぞれの表面に対する特別なコーティングを必要とする。しかも、光および反射光の損失をそれぞれ引き起こす、もっと多くの空気−対−ガラス表面、もっと多くのガラス−対−空気表面がある。
ピクセルの可変密度
本発明のいくつかの実施例において、デジタル的にズームされる望遠写真イメージが捕捉されるセンサの中央は、さらに高い品質のデジタル的にズームされるイメージを可能にする密なピクセルから構成される。
図17Aおよび図17Bは、センサの中央にあるピクセル48の高い密度を用いる特徴を示している。センサの中央領域の近傍にピクセルを密集させることによって、イメージ細部事項の損失なく、デジタルズームが可能となる。この独特の接近方法は、平坦でまたは曲線状のセンサに利点を提供する。図17Aにおいて、センサ46の表面にわたって一般的に均一に配置されるピクセル48を有する従来のセンサ46が示されている。図17Bは、センサ50の中央に向かってさらに密に配置されるピクセル48を有する、本発明によって製造されたセンサ50を示している。
本発明の他の実施例において、カメラが広角写真の撮影を感知するときに適したソフトウェアは、イメージの中央からの密なデータを圧縮する。この特徴は、一般的にシステムに対するプロセシングおよび格納要求を大きく減少させる。
レンズシェード
本発明の他の実施例は、広角であっても望遠写真であっても捕捉されるイメージを感知する、レンズシェードを含む。カメラが広角イメージを感知するとき、これはシェードを後退させ、その結果でシェードはイメージ領域に到達しない。イメージが望遠写真であることをカメラが感知するとき、シェードは延びて、フレア(flare)と曇りイメージを引き起こす、イメージでない領域から外部に入射する光を遮断する。
図18Aおよび図18Bは、選択的な、後退可能なレンズシェードが装着されたカメラの図面を提供する。広角写真の撮影のために、レンズシェードは、参照符号52によって示されたように後退する。望遠写真の撮影のために、レンズシェードは、参照符号54によって示されたように延びる。
図18Cおよび図18Dは、図18Aおよび図18Bと類似するが、レンズシェードの形態が独立して適用可能であることを示す平坦なセンサを有するカメラの図面を提供する。
マルチ−レンズカメラアセンブリー
図19は、マルチ−レンズカメラ56の断面を示す。図20は、一般的にカメラのエンクロージャー(enclosure)14の一側面に配置される複数の対物レンズ58を通過するときに流入される光18を示す断面図である。それぞれのレンズの後にある曲線状センサ12は、信号を発生させる。すべての信号は、継ぎ目(seam)なくイメージを共にステッチする一つ以上のプロセッサ22に供給される。プロセッサ22は、ユーザのコントロール24によって調整され、バッテリー26によって動力の供給を受ける。イメージは、出力ポート30と連結されるメモリ28に供給される。一実施例において、センサはわずかに曲線状である。センサのピクセル密度は、中央レンズに対して役割をするものが、センサによって更に密にカバーされるように変更されてもよい。この形態は、さらに高い分解能のズームを可能にする。
埃の減少
本発明の実施例は、レンズの交替を必要としないため、従来のカメラに悪影響を及ぼす埃の問題を減少させる。したがって、カメラ胴体部およびレンズは封止される。イメージの品質を阻害する埃が流入されない。窒素やアルゴンのような不活性気体がエンクロージャー14の内部にあるレンズチャンバーとセンサチャンバーに封止されてもよく、酸化を減少させる。もし、アルゴンが使用されれば、カメラは、アルゴンの断熱性能によっていくつかの利益を得て、温度変化が穏やかになる。
改善された光学的性能
広角レンズおよび望遠写真レンズが、SLRを有することよりもセンサにさらに近く永久的に固定されるので、本発明の実施例の光学的性能は従来のカメラよりも良好である。これは、SLR鏡のクリアランス(clearance)に対する必要がないためである。この改善は、さらに高性能の光学デザインを可能とする。本発明の実施例を使用する新しいカメラは、さらに小さく、さらに軽く、さらに鮮明で且つさらに速い。さらに低い光度条件でも問題が少なくなる。
曲線状センサは、さらに速いレンズを可能とする。多くの現在のカメラと類似するように、ビューファインダーとしてLCDまたは他のモニターを使用することは、カメラマンが見るイメージを撮影される場面と正確にマッチングし、観察から撮影までの一般的に同時スイッチングが機械的でなく電子的に行われる。
本発明は、フラッシュのない(または、モーションのための投光照明がない)監視または動作の速い写真撮影に使用可能な、非常に高速のレンズとともに使用されることができる。これは、非平面センサによって再び可能となり、今は平坦なセンサ(または、フィルム)によって引き起こされる制限がなくなったので、f/0.7またはf/0.35レンズデザインと類似するさらに速い範囲および実際の到達範囲内にある他の範囲を作る。
これらの全ての向上は、新しいレンズ製造法が可能であるため、実際的になる。平坦なフィルム及びセンサに対する現在のレンズデザインは、光がさらに遠く進行され、さらに多く屈折されるセンサエッジにおいて「レインボー効果」または色収差を補償しなければならない。現在のレンズデザインは、エッジで減少した光の強度を補償しなければならない。この補償は、性能の実現可能性を制限する。
カメラレンズと胴体部が封止されるので、窒素やアルゴンのような不活性気体が挿入され、例えば、組み立ての最中に注入され、腐食(corrosion)およびさび(rust)を減少させる。
鏡の付いたカメラ&レンズの組合わせ
図21は、鏡の付いたカメラとレンズの組合わせ60を含む、本発明のさらに他の実施例を示す。第1および第2の対物レンズ62,64は、流入される光18を収集する。第1センサ66は中央に位置するイメージを捕捉し、第2センサ68は鏡70から反射されたイメージを捕捉する。プロセッサは、「ドーナツ」イメージを「ドーナツ穴」イメージとともにステッチする。
図22は、図21に示された実施例の変形である他の実施例を示す。図22に示された実施例は、第1レンズから光経路に対する妨害なく、センサにイメージを送るために、非球面であってもよく、非対称であってもよく、非球面および非対称であってもよい鏡70とともに、レンズの光経路の直ぐ外側に設けられるセンサ72を含む。
ガラスの重量が形状を支持または維持するために、大きい光学系を堅固にさせるので、鏡レンズはさらに軽く、さらに安価であり、天文学のための適用で、はるかに実用的である。従来の写真撮影に対して、鏡の付いたレンズは、光学レンズに比べて、さらに厚く、さらに短く、さらに安価で、わずかにより悪く実行される。純粋に鏡の付いたレンズは、色収差がなく開始され、さらに少ない補正を必要とする利点を有する。しかし、現在の鏡レンズは、イメージをカメラの内部に再び反射する、レンズの前面の中央に位置した第2鏡を使用する。望遠鏡において、同一の中央点を観察または捕捉するために、チューブから横向きにイメージを伝達するのに用いられる。
図21に示された発明の実施例において、中央レンズ、正面センサ、および背面センサを有するトランスミッターが追加される。これは、曲線状の背面鏡によってイメージを誘導するために、第1レンズを使用する。カメラおよび天文学用鏡レンズは、現在この中央点を本来の位置に維持するために、この第1対物レンズを使用する。本実施例もまた、この同一の中央点を有するが、外側に向かって対向し、小さなセンサで中央イメージデータをフォーカシングする小さなレンズを追加する。「ドーナツ穴」データであるこの捕捉されたデータは、その次に「ドーナツ」データである大きな鏡から反射される他のレンズデータと組み合わせる。その次に、この2種類のデータセットは、以下で説明される「ボケ(bokeh)」のないイメージを生成するために組み合わせる。小さい中央点の内側面は、従来の鏡レンズと同様に、さらに大きなイメージおよび第2センサにフォーカシングされるように、さらに大きい鏡の中央にある孔を通じて再び送られるデータを反射する鏡である。
すべての現在の鏡レンズは、「ファジー(fuzzy)」と翻訳される日本語の英文である「ボケ」と呼ばれる問題点を有する。これは、中央イメージの部分の損失が非正常的なブレ(blurring)を引き起こす、写真のさらに少なくフォーカシングされた領域で目立つ。
図21に示された実施例は、他のレンズとして中央点を使用することによって「ボケ」を除去する。図21は、どのようにセンサの前面が中央軸の光線を捕捉し、完全なイメージを形成するために外部光線とこれらを組み合わせるかについて示す。
図22は、「ボケ」を除去する他の実施例を示す。図22は、光経路の外側にあるセンサにイメージを反射する、非対称であるか、ティルトされるか、非球面の鏡または組合わせを使用する。この配置は中央障害物を回避する。
回転&移動したセンサ
図23Aおよび図23Bは、センサ組み立てを容易にするために、ギャップ34によって分離されるセンサセグメント32cを有する一連の他のセンサアレイを示す。この実施例において、このセンサアレイを用いるスチルカメラは、連続して2つの写真を速く撮影する。第1センサアレイは、この本来位置74に示され、また、回転した位置76に示される。センサアレイの位置は、第1および第2の写真が撮影される間に変更される。ソフトウェアが第1露出から消失したイメージを認識し、第2露出からのデータをステッチするのに用いられる。センサ運動の変化または方向切り換えは、センサ面のパターンによって異なってもよい。
モーションカメラは同一なものが実施できるか、異なる実施例において、単純にセンサを移動させてギャップを充填するために、以前の位置からのデータを用いて新しいイメージのみを捕捉することができる。
この方法は、センサの配列にあるセンサの間のギャップを有する移動可能なセンサを使用してイメージを捕捉する。セグメントの間の空間があまり重要でないため、この方法は製造をはるかに容易にする。よって、一例において、中央にある四角形のセンサは、8個の四角形センサの列によって取り囲まれ、この列は、他の列の16個の四角形センサによって取り囲まれる。センサは、円形光学イメージに合わせるためにトリミングされ、それぞれの列は若干さらに曲げられ、非平面の全体センサを生成する。
使用中に、カメラはまず一つの写真を撮影する。センサは直ちに回転するかまたは少し移動され、第2イメージが直ちに捕捉される。ソフトウェアはギャップのあった所を通知することができ、第2撮影からの新しいデータを第1撮影へステッチする。または、センサのアレイパターンによって、これは2次元で直線に移動することができ、曲線にマッチングするために3次元で円弧に移動してもよい。
この概念は、複合センサの生産をさらに容易とする。この場合に、複合センサは複数のさらに小型のセンサを含む大型センサである。このような複合センサがフォーカシングされたイメージを捕捉するのに使用されるとき、それぞれのセンサの間のギャップは、完全なイメージを作るのに必須のデータを損失する。小さなギャップは、この問題の深刻性を減少させるが、さらに小さなギャップは、センサの組み立てをさらに難しくする。さらに大きなギャップは、さらに組み立てを容易とし、経済的にさせるが、完全でないイメージを生成する。しかし、この方法は、第1イメージの後にセンサを移動させ、第2イメージを速く撮影することによって、問題点を解決する。これは完全なイメージを提供し、ソフトウェアは、ギャップからの第2イメージによって収集されたデータを隔離し、これを第1イメージで結合することができる。同一の結果が2つの速い連続露出の間にイメージを少し移動させるレンズ要素をティルトすることで、達成されることができる。図23Bに示された一例において、センサは前後に回転する。別の実施例において、センサは側方向または対角線上に移動することができ、これの曲率度を変更することができる。また、他の実施例において、センサは連続的に回転することでき、ソフトウェアはデータを完全なイメージで組み合わせる。
図24Aおよび図24Bは、第2のセットのセンサを示す。まず、センサはこれの本来の位置78に示され、次いで、移動した位置80に示される。
センサグリッドパターン
図25A、図25B、図25Cおよび図25Dは、センサ82,84,86,88の4個の別の実施例のための4個の他のグリッドパターンを示す。面32e,32f,32g,32hの間のギャップ34は、曲線状センサを形成する製造ステップを可能とする。
センサに対する電気連結部
図26、図27および図28は、センサに対する電気連結部の別の実施例の図面を提供する。
図26は、一般的にらせん状の電気伝導体92を有するセンサ90を示す。伝導体は、参照符号94によって確認される点でセンサに連結され、参照符号96によって確認される点で信号プロセッサに連結される。電気的連結のこの実施例は図23に示すように、センサが第1露出と第2露出との間で少しだけ回転するとき使用されてもよい。この配置は、伝導体92の屈曲を減少させ、これの寿命を延長させる。プロセッサは、センサアセンブリーの内部で設けられてもよい。
図27は、点Aでセンサに連結され、点Bでプロセッサに連結される「蛇腹式」形状の伝導体100を有するセンサの背面102を示す。この実施例は、図24に示すように、センサが第1露出と第2露出の間で移動または変位されるとき使用される。
このタイプの連結部は、コイル型ワイヤー連結部に加えて、20個の前後に移動または回転するセンサ連結部を堅固にする。
図28は、一般的に半径方向に延びる伝導体を有するセンサの背面114を示す。伝導体は、それぞれリングに接触できるブラシBで終わる。ブラシは、リングを沿って移動されリングに接触し、回転するセンサから出力を収集して、その次に、中央Cにあるプロセッサに出力を伝送する。この実施例は、センサが露出の間で回転するとき使用される。また、この連結部は、他の実施例を可能にさせる; 連続的に回転するセンサ。この実施例において、センサは絶えず一方向に回転する。ソフトウェアは、ギャップを検出し、以前の露出から消失したデータを充填する。
無線連結部
図29は、無線連結部118のブロック図を提供する。センサ12は、受信機122に信号を無線で伝送するトランスミッター120に連結される。受信機は、信号プロセッサ124に連結される。
イメージ不安定化
本発明の他の別の実施例において、カメラの光学トレインの部分は、露出中に意図的に不安定になる。この実施例は、センサの面の間のギャップのために、イメージの喪失した部分を回復するための方法を提供する。本発明のこの実施例は、一つ以上のジャイロまたは慣性運動ユニットを含む。
写真が撮影されるとき、カメラは、特別な追加的なステップ無しに、まず通常の露出を行う。次いで、カメラは速く連続して第2露出を行う。第2露出の間に、ジャイロ、慣性運動ユニットまたは意図的に運動を生成するための幾つかの他の手段は、光学トレインにあるレンズ、プリズム、鏡またはセンサを移動させることによって、イメージを意図的に不安定にするために作動する。この意図的な不安定化は、少しだけ異なるイメージを捕捉させる。
第1および第2のイメージは、その次に第1露出がセンサの面の間のギャップのために喪失し得るイメージの部分を捕捉するために比較される。最終的に完成されたイメージは、第1および第2の露出を使用して構成される。
要約すると、本発明によって提供される利点は次を含むが、これらに限定されない:
高い分解能のデジタルズーム
さらに速い
さらに軽い
さらに安価である
さらに長いフォーカシング範囲
さらに信頼できる
さらに低い色収差
さらに正確なピクセル分解能
フラッシュまたは投光照明に対する必要を除去する
広角から望遠写真へのズーム
SLRがもうこれ以上必要ない
本発明の適用&実行
マシーンビジョンカメラ
マシーンビジョンカメラは、ある場合にはロボット制御で作動し、他の場合には製造工具で作動する。生産されたフィルムのシートにある欠陥、半分だけ満たされたボトル、または間違って位置したラベルのような、欠陥を感知するこれらの能力は、たびたび高速で適切な分解能および色忠実度に依存する。本発明によって実行されるとき、エッジにある光線が、あたかも中央にある光線のように直角にセンサに衝突するので、イメージ品質が改善される。反射された光は減少する。この曲線状の形状はまた、あまり複雑でないレンズを有するセンサにわたって、光の強度の均衡を維持する。センサのエッジに入射する光線がこれ以上進行せず、「レインボースプレッド(rainbow spread)」を減少させるので、色収差もまた複雑なレンズデザインを必要とせず、エッジで減少する。流入される光子が直角に近い角度でセンサのエッジに衝突するので、反射光がレンズを通じてカメラを再び離れる傾向がある。次のピクセルでブリードされることも減少する。また、流入される光は、センサにわたって更に均一に均衡が維持される。これは、すべて過度なレンズ補正を必要とせずに達成され、分解能およびコントラストをさらに密集させることから光学デザイナーを自由にする。この利点は、従来の単眼マシーンビジョンカメラに適用することができ、また、ステレオ適応に適用される。ステレオ適応は、交互極性を有するセンサ、および異なる極性を有する二つのレンズを使用することができる。ステレオバージョンはまた、白黒で3−D効果を生成する、フィルタリングセンサを有する、二つの異なるレンズの上にまたはレンズの内部にカラーフィルタを使用することができる。言及される全てのバージョンは、さらに速いレンズを生成する性能から利益を得て、したがって、利用可能な光があまり強くないが、依然として視覚データを捕捉する。または、レンズデザイナーは、さらに精密な色とともに、さらに高いコントラストと分解能を伝達することができ、従来のレンズよりもさらに速い速度を有することができる。
長距離カメラ
天文学、野生写真、航空機写真、軌道写真およびスポーツ写真のような、いくつかの適用は極度の望遠写真レンズを有するカメラを使用する。本発明によって実行されるとき、流入する光線が平行にさらに近いので、このカメラのためのセンサは、たびたびさらに小さい曲率を有することができる。しかしながら、センサにおいて小さい曲率は、この光学系デザインに対する同一の利点を作り出す。色収差、センサにわたった強度の変化、およびエッジに隣接する個々のピクセルの内に、個々のピクセルの下からブリードされることに対する心配なく、全てのデザイン作業は分解能とコントラスト、または速度、またはいずれにも対してさらに多くフォーカシングされることができる。いくつかの場合に、このカメラは、可視スペクトルの外側にある光を捕捉することから、利益を得ることができる。
クローズアップカメラ
殆どのカメラは、これらの普通レンズと1メートル離れたことよりもさらに近くフォーカシングすることができない。クローズアップ写真を撮影するために、交替可能なレンズを有するカメラは、度々さらに近づけることを可能とする多様な「マクロ」レンズを有する。これらはまた、依然として近所にある人物の通常の写真、または、さらに遠く離れた水平線写真を撮影することができる。しかしながら、短所は、マクロレンズが遅いことである。殆どのレンズラインにおいて、マクロレンズは、これらの標準レンズで通過されるものの4分の1よりも少なく光を通過させる。本発明は、普通レンズとマクロレンズに置かれる制限を除去するので、センサにかけて光を均一に分布させ、平均して直角に近くセンサに衝突することによって、新しいレンズデザインは、速度の損失無しでさらに近いフォーカシングに集中することができる。または、光学系デザイナーは、従来のマクロレンズのように遅くなるように選択できるが、以前のものよりもさらに多くの分解能、コントラストまたは色忠実度を提供する。
超高速カメラ
このカメラは、さらに多くの光を捕捉するために、さらに大きなレンズおよび隙間を使用する。人為的な光は必要ない。これは、ブレ(blurring)なく動作を捕捉するシャッター速度で月光写真撮影を可能とする。レンズデザインが平坦なセンサによって与えられた制限から自由になるので、これは、最初に曲線状センサによって可能である。これらの制限は、エッジで色収差を減少させるために必要である。センサデザインはまた、平坦なセンサのエッジでさらに弱くなる光の再均衡を維持するための必要性から、自由になる。センサデザインはまた、本発明によれば、光が直角に近くピクセルをアンダーカット(undercutting)するので、エッジでピクセルを弱化させて隣接するピクセルでブリードされる鋭角の光に対する心配から自由になる。光学系デザインは、このようなさらに速いレンズでさらに多くの光を捕捉するのに集中することから自由になる。
高性能ポケットカメラ
今日のポケットカメラの最も広く普及された例は、携帯電話によって行われる広範囲な写真撮影である。このような結果は受け入れられるが、拡大するとき通常の視覚標準に及ばない。その次に、これらは「画素化」、拡大されまたは切り取られるとき「ジャギー(jaggies)」を得る。光学系およびセンサデザイナーは、平坦なセンサのエッジで色収差およびブリードに集中しなければならないので、分解能が悪くなる。本発明は、これらの問題点を除去するので、新しいポケットカメラはさらに高い品質のイメージを伝達するようになる。
暗視ゴーグル&カメラ
狭い周波数がたびたび使用されて増幅されるので、この装置は、センサのエッジで色収差によって常に制限されることではない。本発明によって実行されるとき、平坦なセンサが有するものよりも低いブリードがピクセルの間にあるので、さらに高い分解能がエッジの近傍で可能となる。再び、平均光が直角に近い角度でセンサに衝突するので、迷光(stray light)が減少する。
平坦なセンサから直接反射される光は、カメラ胴体部の内側周縁に反射される。この反射される光子の小さい部分がセンサに再び衝突し、イメージを若干曇らせる。曲線状センサにおいて、センサから直接反射される光は、レンズを通じて後方に通過する傾向がある。
顕微鏡
本発明が実行されるとき、平坦なセンサと対照的に、さらに多くの光およびさらに良い細部事項が見られる。これは、光線が直角にさらに近い角度でセンサに衝突するので、減少された迷光に起因する。これはまた、さらに短い距離を進行する光線に起因した、センサのエッジで色収差の減少に起因する。センサにかけて光の強度に均衡を維持する必要が減少される。これは、さらに大きい倍率で、光学系デザインがさらに明るく且つさらに鮮明なイメージを得ることに、さらに集中するようにする。
医療イメージングシステム
動脈、消化管、生殖器などに入るミニカメラは、本発明を用いてさらに小さいサイズを有する、さらに良好なイメージを生成することができる。これは丸いため、本発明そのものは、相応の平坦なセンサよりもさらに小さい半径を有する。光学系はまた、さらに簡単であり、さらに少ない色収差がエッジで起こるので、依然としてさらに良好なイメージを伝達し、エッジでセンサの間のブリードが減少し、角度をなしてレンズ表面に衝突する光線によって生成される入射光または迷光が減少する。内科医師は、さらに詳細に毛細血管、ポリープ、癌および潰瘍を見ることができる。
コピー機カメラ
本発明を用いた光学系のより優れた分解の可能性およびコントラストの可能性は、さらに少ない稼動部品とさらに良好なイメージを有するコピー機を可能とする。
追加的な適用
本発明を含む追加的な適用は、次を含むが、これらに限定されない:
望遠鏡
ソーラーアレイ
双眼鏡および単眼鏡
分光学
偵察(surveillance)
RFIDシステム、遠隔温度感知装置、IRチップ、測量機構
磁気共鳴映像
本発明の多くの好適な特徴を有するカメラ150を、図30および図31を参照して説明する。
バッテリー、シャッターリリース、空隙モニターおよびモニタースクリーンのような、数多くの従来の特徴は、本発明を明瞭にするために省略することができる。
カメラは、一般的に曲線状のセンサ160とレンズ156を収容する、密閉されるように封止されるエンクロージャー154を含む。エンクロージャー154は、アルゴンで満たされる。センサ160の正面図は図31に概略的に示されており、全体的な曲線状の外形を形成するために、相対的に傾斜するように配置される複数の平坦な四角形ピクセル要素または面162を含む。要素162の間に生じるほぼ三角形のギャップ164の領域を最小化するために、中央の四角形170が最も大きく、8個の四角形172の隣接したリングは、少し小さい四角形で作られ、その結果、これらはこれらの最も外側縁で接触するかまたはほとんど接触する。16個の四角形176の次のリングは、内部リング172よりも少し小さい四角形を有する。
中央の四角形170は、最も高い密度のピクセルを有し;この四角形が単独で望遠写真イメージの捕捉に使用されることに注目すべきである。内部リング172の四角形は、通常の写真撮影のために合理的な鮮明度を提供する、中間の密度のピクセルを有する。16個の四角形の外部リング176は、最小限に密なピクセル数を有する。
要素162の間のギャップ164は、電気的連結のための経路として用いられる。
カメラ150は、固定された内部シェード部材182と、第1移動可能なシェード部材184と、半径方向に最外側にある移動可能なシェード部材186とを含むレンズシェード延長装置180をさらに備える。作動者が広角写真を撮影中であるとき、シェード部材は、図30に示されたように後退位置にあり、極度の広角からの迷光だけが遮断される。このモードにおいて、データプロセシング時間および格納要求を減少させるために、曲線状センサの中央部分170,172からのさらに密なピクセルデータは、センサのエッジ面176のさらに少なく密なピクセル数にマッチングするために、全体イメージフィールドにかけて正規化されることができる。
一般の視野撮影のために、シェード部材184は、観察領域の外側からの迷光が遮断されるように延びる。このモードにおいて、曲線状センサの中央面172の一部分が作動する。プロセシング時間と格納要求を減少させるために、さらに高い密度のピクセルを有する、最も中央の領域170からのデータは、全体イメージフィールドにかけて正規化されることができる。
ユーザが望遠写真視野にデジタル的にズームアウトするとき、シェード部材186は延びる。このモードにおいて、曲線状センサ160の中央の部分170だけが用いられる。このセンサの中央だけが密にピクセルでカバーされるので、イメージ鮮明度が良好になる。
本発明に係るセンサを有するカメラは、単独デジタルフォーカシング装置を有してもよい。しかしながら、カメラ150は、相対的に近い物体に対してフォーカシングするために、図30に実線で示された前方または延長配置と、遠くある物体に対してフォーカシングするために、図30に点線で示された後方または後退配置との間でレンズ156を摺動させるレンズ移動メカニズム190を有する。
レンズ156の相対的に小さいほどの移動は、密閉されるように封止されたエンクロージャー154の内側で圧力差から生じた抵抗が非常に低いことを意味する。
作動中に、カメラ150は、センサ範囲の内にあるギャップを充填するために、すなわち、ギャップ164の存在のために単一露出から喪失したピクセルデータを取得するために、二回の露出を使用する。これのために、レンズ移動メカニズム190は、イメージ安定化および不安定化装置として用いられる。例えば、第1露出は、図30に示された配置でレンズ156によって行われる。
第1露出の後に、メカニズム190は、同一の位置に図30のレンズの下部を残すが、点線で表示される位置にレンズの上部を移動させることによって、レンズ要素を移動するために作動され、すなわち、レンズは、図30の紙面から延びる水平軸の周縁でティルトされる。その次に、第2露出がギャップから喪失したデータを捕捉するように行われる。
上述したカメラ150は、多くの利点を有する。
エンクロージャー154の封止は、部品の酸化を防止し、広範囲な温度にわたって作動のための断熱を提供する。レンズ156の最小の運動は、エンクロージャーの内側で圧力差から生じた抵抗が非常に低いことを意味する。したがって、封止部の圧力変化がまた、非常に低い。カメラの変形によって、多重要素レンズが提供され、これの内部要素フォーカシングは、一定の内部圧力が維持されることを可能とし、移動に対するいかなる抵抗を除去する。
高いピクセル密度を有する中央の四角形170が相対的に安価であるが、これは、相対的に小さくて単一の四角形を提供することが必要であって、これは全体費用を低くする。重要な利点は、これがアクセサリーレンズの必要なく、収容可能なデジタルズームを提供するということである。外部リング176は、最も小さい四角形および最も少ないピクセル数を有し、したがって、これらは相対的に安価である。したがって、四角形の全体的な組み立てを考慮すると、センサの全体費用は低くなり、広い範囲の視野にわたって収容可能な性能を提供することができることを認識すべきである。
中央領域から遠ざかるように、さらに小さい四角形を作ることによって、ギャップ164のサイズはできるだけ小さく維持される。
多くの変形がカメラ150に作られることができる。例えば、モノリシックの代りに、レンズ156は複数の要素を含んでもよい。
エンクロージャー154は、窒素のような他の不活性気体または非反応性気体とともに封止されてもよく、これは真空を有してもよく、または、全く封止されなくてもよい。
レンズ移動メカニズム190は、二つの異なる露出を行うことができるように、他の方式で作動することができる。例えば、レンズは、第2露出の直後にこれの本来の位置に戻るように移動してもよい。または、これは、次の写真のために新しい位置に停止してもよく、これの停止した位置から次の第1露出を行うことができ、次いで、次の写真の第2露出のためにこれの本来の位置に戻るように移動してもよい。露出中に所望しないカメラ移動の影響を減少させるために、ジャイロスコープモーションセンサおよび電磁石のような手段が慣性の安定性のために提供される。
レンズシェード延長装置180は、単一シェード部材または三つ以上のシェード部材を含んでもよい。
レンズ156の不安定にするために使用されるとき、メカニズム190は、図30の水平軸の周縁でこれをティルトする。垂直軸の周縁にティルト運動を行うために(上部から下部まで図30の紙面から延びる)追加的なレンズ移動メカニズム390が提供される。
ギャップ164によって喪失したデータを捕捉するために、それぞれの露出に対する異なる配置のレンズ156で、二回以上の露出が行われてもよい。第2露出と後続露出との間に、イメージ不安定化システムは全ての盲点(blind spots)が捕捉されるようにセンサアレイを徐々に調整する。作動のこのシーケンスは通常的に迅速に行われるが、特定の適用(例えば、天体写真術)は単に相対的に遅い遷移時間を必要とする。それぞれの露出は、平均化されることができ/平均化されるかまたは異なるピクセルが同一のイメージ要素を捕捉するのに使用されるので、多重露出はまた、センサからノイズを除去するのに使用されることができる。
レンズが多重要素レンズであれば、イメージ安定化および不安定化はこの要素の移動によって行われ、その結果でメカニズム190および390はこれらのために必要ない。
ピクセルまたは面170,172,176は、長方形、六角形、または他の適切な形状を有してもよい。四角形および長方形の製造が最も簡単である。中央のピクセルおよびピクセルを取り囲む二つのリングが説明されるが、センサは所望の数のリングを含んでもよい。
図32において、図30および図31のカメラ150の多くの特徴を有するカメラ250のブロック図が示される。非平面センサ260は、高いピクセル密度を有する中央領域270、および、低いピクセル密度を有する面272を含む周辺領域を備える。また、シャッターコントロール274が示される。レンズ256のためのフォーカシング/安定化作動メカニズム290、センサ不安定化アクチュエーター240、およびレンズシェードアクチュエーター280とともにシャッターコントロール274は、イメージシーケンスプロセッサ200によって制御される。面270,272にあるピクセルからの信号は、ローセンサ捕捉素子(raw sensor capture device)202に供給される。素子202の出力は、オートフォーカス、オート露出/ゲイン、およびオートホワイトバランスを行うための素子204に供給される。素子202の他の出力は、ピクセル密度正規化を行うための素子206に供給され、素子206の出力は、イメージプロセシングエンジン208に供給される。エンジン208の第1出力は、ディスプレイ/LCDコントローラ210に供給される。エンジン208の第2出力は、圧縮および格納コントローラ212に供給される。
説明される多様な実施例の特徴および変形は、所望するように結合または交替することができる。
10:非平面センサを有するカメラ
12:曲線状センサ
14:エンクロージャー
16:対物レンズ
18:流入する光
20:センサからの電気的出力
22:信号プロセッサ
24:ユーザコントロール
26:バッテリー
28:メモリ
30:カメラ出力
32:面
34:面の間のギャップ
36:ビア
38:配線バックプレーン
40:隣接した花びら形状セグメントから形成される曲線状センサ
42:花びら状のセグメント
44:カメラモニター
46:一般的に均一したピクセル密度を有する従来のセンサ
48:中央に向かってさらに高いピクセル密度を有するセンサ
50:ピクセル
52:後退したシェード
54:延びたシェード
56:マルチ−レンズカメラアセンブリー
58:対物レンズ
60:鏡の付いたカメラ/レンズの組合わせ
62:第1対物レンズ
64:第2対物レンズ
66:第1センサ
68:第2センサ
70:鏡
72:側面設置センサ
74:本来位置にあるセンサ
76:回転した位置にあるセンサ
78:本来位置にあるセンサ
80:変位位置にあるセンサ
82:別の実施例のセンサ
84:別の実施例のセンサ
86:別の実施例のセンサ
88:別の実施例のセンサ
90:一実施例のセンサの背面図
92:らせん状の伝導体
94:センサに対する連結部
96:プロセッサに対する連結部
98:一実施例のセンサの背面図
100:蛇腹式の伝導体
102:センサに対する連結部
104:プロセッサに対する連結部
106:一実施例のセンサの背面図
108:半径方向の伝導体
110:ブラシ
112:ブラシ接触点
114:環状リング
116:センサの中央、プロセッサに対する連結点
118:無線連結部
120:トランスミッター
122:受信機
124:プロセッサ
150:カメラ
154:エンクロージャー
156:レンズ
160:センサ
162:面
164:ギャップ
170:中央四角形
172:四角形のリング
176:四角形のリング
180:シェード延長装置
182:内部シェード部材
184:移動可能なシェード部材
186:外部の移動可能なシェード部材
190:レンズ移動メカニズム
200:イメージシーケンスプロセッサ
202:センサ捕捉素子
204:オート素子
206:ピクセル密度正規化素子
208:イメージプロセシングエンジン
210:ディスプレイ/LCDコントローラ
212:圧縮および格納コントローラ
240:センサ不安定化アクチュエーター
250:カメラ
256:レンズ
260:センサ
270:中央領域面
272:取り囲む領域面
274:シャッターコントロール
280:レンズシェードアクチュエーター
290:レンズフォーカシング/安定化アクチュエーター
390:レンズ移動メカニズム

Claims (10)

  1. ハウジング(154)と、平坦な面(162,270,272)の配列を含むセンサ(160,260)へイメージを表す入射光を誘導するために配置される対物レンズ(156,256)と、を備えるカメラ装置(150,250)であって、
    前記センサは、出力イメージ信号を提供するために配置される前記カメラ装置(150,250)において、
    前記面は、前記配列が2次元平面の外部に延びるように同一平面に存在しておらず、
    前記装置が更に、
    該装置が異なる配置とされた状態で、前記装置に少なくとも第1露出および第2露出を行わせ、これにより対応する出力イメージ信号を生成させる手段と、
    複合イメージを提供するために前記出力イメージ信号を処理する手段と、
    を備え
    前記面は多角形であり、一つ以上のほぼ中央の面(170)の周囲にある前記面(172,176)の連続するリングに配置され、且つ、前記面は、前記中央面(170)から前記外部面(172,176)に行くにつれてサイズが減ることを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記面は前記光を受信するためのピクセル(50)を有し、前記配列の中央領域(170)におけるピクセル密度は、前記配列のエッジに向かっているピクセル密度よりもさらに高いことを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 前記ハウジング(154)は、ユーザにより選択される視野角によって前記レンズの軸に一般的に平行な方向に前記ハウジングから自動延長され、前記ハウジングに向かって後退することができる少なくとも一つのシェード要素(184,186)を有することを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ装置。
  4. 複数の長い面(42)が一つ以上の中央面から半径方向の外側に延びるように配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のカメラ装置。
  5. 前記ハウジング(154)は、密閉されるように封止され、アルゴンを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のカメラ装置。
  6. 前記装置の前記異なる配置は、前記レンズ(156)の異なる位置を含むことを特徴とする請求項に記載のカメラ装置。
  7. 前記装置の前記異なる配置は、前記センサ(160)の異なる位置を含むことを特徴とする請求項またはに記載のカメラ装置。
  8. ハウジング(154)、対物レンズ(156,256)、および前記レンズを通過する入射光を受信するために配置される非平面センサ(160,260)を含むカメラ装置において、
    a)前記センサは複数のピクセル(50)を含み、前記センサの中央領域(170)における前記ピクセル密度は前記センサの中央でない領域(172,176)よりも高く、
    b)前記センサの中央領域(170)及び前記センサの中央でない領域(172,176)は多角形であり、一つ以上のほぼ中央領域(170)の周囲にある前記中央でない領域(172,176)の連続するリングに配置され、且つ、前記中央領域(170)よりも前記中央でない領域(172,176)が小さくされており、
    )露出の視野角によって前記レンズを遮るために前記ハウジングから自動で移動することができる少なくとも一つの移動可能なシェード要素(184,186)が設けられ、
    )前記センサは、これらの間にギャップ(164)を有する複数の面(162,270,272)を含み、第1配置と第2配置の間で前記レンズをティルトするための手段が備えられ、前記第1および第2配置に相応するイメージ信号を受信し、複合イメージにこれらを結合するための他の手段が備えられることを特徴とするカメラ装置。
  9. 同一平面に存在しない面(162,270,272)を含むセンサ(160,260)を有し、前記面はこれらの間にあるギャップ(164)を有する、請求項1〜8に記載のカメラ装置(150,250)を用いてイメージを生成する方法において、
    前記方法は、
    第1配置でほぼ停止するように維持される前記カメラ構成要素で第1露出を行うステップと、
    前記カメラ構成要素が第2配置にあるように前記カメラ構成要素のうち少なくとも一つを移動させるステップと、
    前記第2配置でほぼ停止するように維持される前記カメラ構成要素で第2露出を行うステップと、を含むことを特徴とするイメージを生成する方法。
  10. 前記第1配置から前記第2配置への変化は、前記レンズ(156,256)の移動、前記センサ(160,260)の移動、および/または、前記レンズの内部部品の相対的な移動によって行われることを特徴とする請求項に記載のイメージを生成する方法。
JP2011550645A 2009-02-23 2010-02-19 カメラ装置及び該カメラ装置を用いてイメージを生成する方法 Expired - Fee Related JP5404818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20845609P 2009-02-23 2009-02-23
US61/208,456 2009-02-23
US12/655,819 US8248499B2 (en) 2009-02-23 2010-01-06 Curvilinear sensor system
US12/655,819 2010-01-06
PCT/GB2010/000298 WO2010094929A1 (en) 2009-02-23 2010-02-19 Sensor systems and digital cameras

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518356A JP2012518356A (ja) 2012-08-09
JP5404818B2 true JP5404818B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42174001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550645A Expired - Fee Related JP5404818B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-19 カメラ装置及び該カメラ装置を用いてイメージを生成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8248499B2 (ja)
EP (1) EP2422370A1 (ja)
JP (1) JP5404818B2 (ja)
KR (1) KR101326039B1 (ja)
CA (1) CA2752491C (ja)
WO (1) WO2010094929A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8378842B2 (en) * 2008-06-19 2013-02-19 Schlumberger Technology Corporation Downhole component with an electrical device in a blind-hole
US8957992B2 (en) * 2010-01-06 2015-02-17 Gary Edwin Sutton Curved sensor camera with moving optical train
US8836805B2 (en) * 2012-07-17 2014-09-16 Gary Edwin Sutton Curved sensor system
US8654215B2 (en) * 2009-02-23 2014-02-18 Gary Edwin Sutton Mobile communicator with curved sensor camera
JP2010278295A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nec Toshiba Space Systems Ltd 撮像装置及び撮像素子の配置方法
KR101599881B1 (ko) * 2009-06-30 2016-03-04 삼성전자주식회사 화각 미리 보기 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
JP5724322B2 (ja) * 2010-11-24 2015-05-27 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
EP2472580B1 (en) 2010-12-28 2016-08-03 Gary Edwin Sutton Method for making a curved sensor
JP5658189B2 (ja) * 2011-03-21 2015-01-21 ゲイリー・エドウィン・サットン 曲面状センサーカメラを有する移動通信装置、移動型光学部を有する曲面状センサーカメラ、及びシリコン繊維で製作される曲面状センサー
EP2705536B1 (en) * 2011-05-06 2019-02-20 Iridium Medical Technology Co., Ltd Non-planar chip assembly
TWI508252B (zh) * 2011-11-18 2015-11-11 Iridium Medical Technology Co Ltd 非平面晶片組件
CN103176344B (zh) * 2011-12-21 2015-08-12 中原工学院 人眼仿生的立体摄像装置
US8970960B2 (en) * 2011-12-22 2015-03-03 Mattel, Inc. Augmented reality head gear
FR2989518A1 (fr) 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe
FR2989519A1 (fr) 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe.
FR2990587A1 (fr) * 2012-05-10 2013-11-15 Walter Andres Galleguillos Capteur digital ccd concave pour ameliorer la qualite des images photographiques
KR101666943B1 (ko) * 2013-06-11 2016-10-28 삼성전자주식회사 대상체의 관심 영역(roi)에 대한 x선 이미지를 획득하는 방법 및 장치
EP2822265A1 (en) 2013-07-03 2015-01-07 Gary Edwin Sutton Curved sensor array camera
US10025431B2 (en) * 2013-11-13 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Gesture detection
US9570488B2 (en) 2014-09-19 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensor bending by induced substrate swelling
US10373995B2 (en) 2014-09-19 2019-08-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensor bending using tension
CN104486555B (zh) * 2014-10-28 2019-02-12 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
KR102362500B1 (ko) * 2015-02-04 2022-02-14 삼성전자주식회사 광학 장치
US9870927B2 (en) 2015-04-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Free-edge semiconductor chip bending
US10304900B2 (en) 2015-04-02 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Bending semiconductor chip in molds having radially varying curvature
US10901190B2 (en) * 2015-06-23 2021-01-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Hemispherical star camera
US10062727B2 (en) * 2016-09-09 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Strain relieving die for curved image sensors
CN207251755U (zh) 2016-12-23 2018-04-17 宁波舜宇光电信息有限公司 电路板组件和摄像模组以及带有摄像模组的电子设备
WO2018161724A1 (zh) * 2017-03-09 2018-09-13 苏州欧普照明有限公司 一种基于热释电红外传感器的照明控制装置及系统
US11902496B2 (en) * 2018-12-05 2024-02-13 Fotonation Limited Depth sensing camera system
WO2020242938A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 The Regents Of The University Of Michigan Grip profile sensing and assessment
JP7370186B2 (ja) 2019-08-05 2023-10-27 京セラ株式会社 光伝送システム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3106636A1 (de) 1980-08-04 1982-03-18 Roger C. 8000 München Field Kamera, insbesondere film- oder videokamera
EP0786814A1 (en) 1996-01-26 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination non-uniformity
US5880777A (en) 1996-04-15 1999-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Low-light-level imaging and image processing
JP3610234B2 (ja) 1998-07-17 2005-01-12 株式会社メディア・テクノロジー アイリス情報取得装置およびアイリス識別装置
US6455831B1 (en) 1998-09-11 2002-09-24 The Research Foundation Of Suny At Buffalo CMOS foveal image sensor chip
US7375757B1 (en) * 1999-09-03 2008-05-20 Sony Corporation Imaging element, imaging device, camera module and camera system
DE69941698D1 (de) * 1999-09-30 2010-01-07 Aitek Sensormatrix mit einem Bereich mit konstanter Auflösung
DE10004891C2 (de) 2000-02-04 2002-10-31 Astrium Gmbh Fokalfläche und Detektor für optoelektronische Bildaufnahmesysteme, Herstellungsverfahren und optoelektronisches Bildaufnahmesystem
JP3607160B2 (ja) 2000-04-07 2005-01-05 三菱電機株式会社 撮像装置
JP4698874B2 (ja) 2001-04-24 2011-06-08 ローム株式会社 イメージセンサモジュール、およびイメージセンサモジュールの製造方法
FR2830128A1 (fr) 2001-09-26 2003-03-28 Egg Solution Sa Capteur photoelectrique avec des elements de capture de pixels disposes en cercles concentriques et dispositif d'acquisition d'images panoramiques comprenant ce capteur
US20030141433A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Gordon Gary B. Solid state image sensor array for correcting curvilinear distortion of a camera lens system and method for fabricating the image sensor array
US7196391B2 (en) 2002-02-05 2007-03-27 E-Phocus, Inc. MOS or CMOS sensor with micro-lens array
US20030179303A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Wilfried Bittner Opto-digital zoom for an image capture device
US7408572B2 (en) 2002-07-06 2008-08-05 Nova Research, Inc. Method and apparatus for an on-chip variable acuity imager array incorporating roll, pitch and yaw angle rates measurement
TW558064U (en) * 2002-09-23 2003-10-11 Ist Internat Semiconductor Tec Thin type camera module
JP2005278133A (ja) 2003-07-03 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および光学機器
US20050268521A1 (en) 2004-06-07 2005-12-08 Raytheon Company Electronic sight for firearm, and method of operating same
JP2006148710A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Sharp Corp 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法
US7162806B1 (en) 2005-03-21 2007-01-16 Travis Swiggart Video sighting system
JP4561439B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-13 株式会社デンソー 撮像装置
JP4233536B2 (ja) 2005-03-31 2009-03-04 シャープ株式会社 光学装置用モジュール
US20060245640A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Szczuka Steven J Methods and apparatus of image processing using drizzle filtering
US7493030B2 (en) 2005-06-24 2009-02-17 Nokia Corporation Adaptive optical plane formation with rolling shutter
US9041851B2 (en) 2005-11-15 2015-05-26 The Trustees Of Princeton University Organic electronic detectors and methods of fabrication
JP4828221B2 (ja) 2005-12-14 2011-11-30 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US7726890B2 (en) 2006-01-19 2010-06-01 Fujifilm Corporation Camera
JP2007221386A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Eastman Kodak Co 撮像装置
US7507944B1 (en) * 2006-06-27 2009-03-24 Cypress Semiconductor Corporation Non-planar packaging of image sensor
JP2008092532A (ja) 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置とその製造方法および携帯電話装置
CA2570955A1 (en) 2006-12-12 2008-06-12 The University Of Western Ontario Flexible bioelectronic photodetector and imaging arrays based on bacteriorhodopsin (br) thin films
US7742090B2 (en) 2006-12-22 2010-06-22 Palo Alto Research Center Incorporated Flexible segmented image sensor
US7277242B1 (en) 2007-03-16 2007-10-02 Advanced Connection Technology Inc. Lens module
US8502898B2 (en) 2007-04-23 2013-08-06 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system providing a rectilinear pixel grid with radially scaled pixels
US7903576B2 (en) 2007-08-07 2011-03-08 Net Optics, Inc. Methods and arrangement for utilization rate display
US7974498B2 (en) * 2007-08-08 2011-07-05 Microsoft Corporation Super-resolution in periodic and aperiodic pixel imaging
EP2179315B1 (en) 2007-08-16 2014-05-14 BAE Systems PLC Imaging device
KR101378418B1 (ko) * 2007-11-01 2014-03-27 삼성전자주식회사 이미지센서 모듈 및 그 제조방법
US8077235B2 (en) * 2008-01-22 2011-12-13 Palo Alto Research Center Incorporated Addressing of a three-dimensional, curved sensor or display back plane

Also Published As

Publication number Publication date
US8248499B2 (en) 2012-08-21
CA2752491C (en) 2015-07-28
CA2752491A1 (en) 2010-08-26
US20100260494A1 (en) 2010-10-14
EP2422370A1 (en) 2012-02-29
KR101326039B1 (ko) 2013-11-07
KR20110133482A (ko) 2011-12-12
WO2010094929A1 (en) 2010-08-26
JP2012518356A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404818B2 (ja) カメラ装置及び該カメラ装置を用いてイメージを生成する方法
US8654215B2 (en) Mobile communicator with curved sensor camera
US20120159996A1 (en) Curved sensor formed from silicon fibers
US8957992B2 (en) Curved sensor camera with moving optical train
US20150189140A1 (en) Curved sensor array camera
US8836805B2 (en) Curved sensor system
CN105376475B (zh) 图像稳定装置及图像稳定装置的控制方法
KR20150077287A (ko) 곡면 센서 카메라를 갖는 이동통신장치, 이동형 광학부를 갖는 곡면 센서 카메라, 및 실리콘 섬유로 제작되는 곡면 센서
US20140118526A1 (en) Curvilinear sensor system
CA2850811A1 (en) Curved sensor array camera
US20130278818A1 (en) Curved sensor system
JP5658189B2 (ja) 曲面状センサーカメラを有する移動通信装置、移動型光学部を有する曲面状センサーカメラ、及びシリコン繊維で製作される曲面状センサー
JP2010176071A (ja) 撮像装置、撮像機器システム及び撮影レンズ
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
KR101488831B1 (ko) 곡면 센서 카메라를 갖는 이동통신장치, 이동형 광학부를 갖는 곡면 센서 카메라, 및 실리콘 섬유로 제작되는 곡면 센서
US20160013244A1 (en) Curved sensor system
US20150077627A1 (en) Curved sensor formed from silicon fibers
JP2002171447A (ja) 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
EP2472580B1 (en) Method for making a curved sensor
JP5372439B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2010171564A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
KR20120053345A (ko) 복수의 촬상 소자를 갖는 카메라
CA2781986A1 (en) Curved sensor formed from silicon fibers
KR20160003484A (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
EP2822265A1 (en) Curved sensor array camera

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees