JP5401684B2 - Vehicle seat device - Google Patents

Vehicle seat device Download PDF

Info

Publication number
JP5401684B2
JP5401684B2 JP2008319736A JP2008319736A JP5401684B2 JP 5401684 B2 JP5401684 B2 JP 5401684B2 JP 2008319736 A JP2008319736 A JP 2008319736A JP 2008319736 A JP2008319736 A JP 2008319736A JP 5401684 B2 JP5401684 B2 JP 5401684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddle
pad
seat
seat back
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008319736A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010142275A (en
Inventor
正昭 野々宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2008319736A priority Critical patent/JP5401684B2/en
Publication of JP2010142275A publication Critical patent/JP2010142275A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5401684B2 publication Critical patent/JP5401684B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は車両用シート装置に関し、特に、シート・バック部の幅を調整することができる車両用シート装置に関する。   The present invention relates to a vehicle seat device, and more particularly to a vehicle seat device capable of adjusting the width of a seat back portion.

自動車の運転席あるいは助手席などに使用される車両用シート装置において、シート・バック部の幅を調整する機構を有するものが知られている。シート装置は、乗員が着席する座面を有するシート座面部と、乗員が背後にもたれかかるシート・バック部とを有している。また、車両用シート装置は、フレームと、シート・パッド、そしてパッドを覆うトリム・カバーを有している。   2. Description of the Related Art A vehicle seat device used for a driver's seat or a passenger seat of an automobile has a mechanism having a mechanism for adjusting the width of a seat / back portion. The seat device includes a seat seat surface portion having a seat surface on which an occupant sits, and a seat back portion on which the occupant leans back. The vehicle seat device includes a frame, a seat pad, and a trim cover that covers the pad.

シート・バック部の幅を調整する機構を有する車両用シート装置のフレームは、シート・バック部の左右両側に可動サイド・サポート機構を有する。そのサイド・サポート機構が左右方向に動く(開閉する)ことによって、シート・バック部の幅が変化する。サイド・サポート機構が開閉することによって、乗員の体型や動きに応じて、乗員のホ−ルド感を高め、快適性を向上することができる。   A frame of a vehicle seat device having a mechanism for adjusting the width of a seat back portion has movable side support mechanisms on both the left and right sides of the seat back portion. As the side support mechanism moves in the left-right direction (opens and closes), the width of the seat back portion changes. By opening and closing the side support mechanism, it is possible to enhance the occupant's hold feeling and improve comfort according to the occupant's body shape and movement.

このような車両用シート装置は、例えば、特許文献1に開示されている。フレームのサイド・サポート機構の動きに応じて、シート・パッドも変形する。また、シート・パッドの変形に応じてトリム・カバーが動く。このため、上記特許文献1に開示されたシート・パッドは、シート装置の前後方向に配置される二つのピースから構成され、その側面において、上下方向に延びるスリットを有している。スリットは、パッドをシート装置の前後方向において二つのピースを分割している。サイド・サポート機構が開閉動作をした場合、スリットで分割された前面側ピースが変形し、背面側ピースが固定された状態にあるので、シート・バック部の側面において、外観品質を損ねるタルミや皺などの発生を抑えることができる。
特開平7−51146号公報
Such a vehicle seat device is disclosed in Patent Document 1, for example. As the side support mechanism of the frame moves, the seat pad also deforms. The trim cover moves according to the deformation of the seat pad. For this reason, the seat pad disclosed in Patent Document 1 is composed of two pieces arranged in the front-rear direction of the seat device, and has a slit extending in the vertical direction on the side surface. The slit divides the pad into two pieces in the front-rear direction of the sheet apparatus. When the side support mechanism opens and closes, the front piece divided by the slit is deformed and the rear piece is fixed. Etc. can be suppressed.
JP-A-7-511146

図7は、アクティブ・サイド・サポート機構の動きを模式的に示す図である。図7は、シート・バック部71のパドル72a、72bの位置における断面図であって、シート・バック部71の上側から見た図である。駆動アクチュエータの駆動力によって、パドル72a、72bが開閉し、これによってシート・バック部11の幅が調整される。シート・バック部71の前面外側は、パッド73a、73bとトリム・カバー74で覆われている。   FIG. 7 is a diagram schematically illustrating the movement of the active side support mechanism. FIG. 7 is a cross-sectional view of the seat back portion 71 at the positions of the paddles 72 a and 72 b, as viewed from above the seat back portion 71. The paddles 72a and 72b are opened and closed by the driving force of the driving actuator, whereby the width of the seat back portion 11 is adjusted. The front outside of the seat back portion 71 is covered with pads 73 a and 73 b and a trim cover 74.

図7(a)は、パドル72a、72bが開いた状態を示している。図7(b)は、パドル72a、72bが開いた状態から閉じた状態へ移動する様子を示している。図7(b)に示すように、パドル72a、72bは、駆動アクチュエータ(図7において不図示)の動作に応じて、仮想回動中心75a、75bを中心として回動する。パドル72a、72bが閉じるほどシート・バック部71の幅は小さくなり、着座者のホールド感が増加する。一方、パドル72a、72bが開くほどシート・バック部71の幅は大きくなり、着座者のホールド感が低下する。着座者は、コントローラを使用してアクチュエータを制御し、パドル72a、72bの位置、つまり、シート・バック幅(ホールド感)を調整することができる。   FIG. 7A shows a state where the paddles 72a and 72b are opened. FIG. 7B shows how the paddles 72a and 72b move from the open state to the closed state. As shown in FIG. 7B, the paddles 72a and 72b rotate around the virtual rotation centers 75a and 75b according to the operation of the drive actuator (not shown in FIG. 7). As the paddles 72a and 72b are closed, the width of the seat back portion 71 is reduced, and the holding feeling of the seated person is increased. On the other hand, as the paddles 72a and 72b are opened, the width of the seat / back portion 71 is increased, and the holding feeling of the seated person is lowered. The seated person can control the actuator using the controller to adjust the positions of the paddles 72a and 72b, that is, the seat back width (hold feeling).

ここで、サイド・エアバッグを実装したシート装置が知られている。サイド・エアバッグ・ユニットは、シート装置のサイドに実装されており、車両が側面衝突をした際に、車体の内側側面と乗員との間に介在して衝撃を吸収する。発明者は、従来のシート装置にサイド・エアバッグとサイド・サポート機構とを実装する場合、サイド・エアバックの動作において、問題があることを見出した。   Here, a seat device in which a side airbag is mounted is known. The side airbag unit is mounted on the side of the seat device, and absorbs an impact by being interposed between the inner side surface of the vehicle body and the occupant when the vehicle has a side collision. The inventor has found that there is a problem in the operation of the side airbag when the side airbag and the side support mechanism are mounted on the conventional seat device.

図8は、サイド・エアバッグを内蔵するシート装置に実装した従来のサイド・サポート機構の動きを模式的に示す断面図である。サイド・エアバッグ・ユニット81内にはエアバッグ(図8において不図示)が収容されている。エアバッグはインフレータからの膨張気体により膨張し、開裂部82からシート・サイド部の前方に展開する。パドル72bが開いた位置(実線で示す位置)にあるとき、エアバッグの開裂部82は、外側にある。パドル72bが開いた位置から閉じた位置(破線で示す位置)へと変化すると、パドル72bの動きに応じて、パドル72b前面のパッド73bとトリム・カバー74とが内側に動く。このパッド73bに動きに従い、開裂部82も内側へと移動する。   FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing the movement of a conventional side support mechanism mounted on a seat device incorporating a side airbag. An airbag (not shown in FIG. 8) is accommodated in the side airbag unit 81. The airbag is inflated by the inflating gas from the inflator, and deployed from the tearing portion 82 to the front of the seat side portion. When the paddle 72b is in the open position (the position indicated by the solid line), the airbag cleaving portion 82 is on the outside. When the paddle 72b changes from an open position to a closed position (position indicated by a broken line), the pad 73b on the front surface of the paddle 72b and the trim cover 74 move inward according to the movement of the paddle 72b. Following the movement of the pad 73b, the cleaving portion 82 also moves inward.

サイド・エアバッグは、衝突時における乗員をより安全に保護するため、サイド・エアバッグが、安全上最も好ましい開裂軌跡を示すことが好ましい。しかし、上述のように、サイド・サポート機構のパドル位置に応じて開裂位置が変化すると、サイド・サポートの状態(パドル位置)によって、サイド・エアバッグの開裂軌跡が変化してしまう。従って、サイド・サポート機構とサイド・エアバッグとを実装したシート装置において、サイド・サポート機構の状態によらず、望ましいサイド・エアバッグの開裂軌跡を実現できる技術が望まれる。   The side airbag preferably protects the occupant at the time of the collision more safely, and therefore, the side airbag preferably exhibits the most preferable cleavage trajectory for safety. However, as described above, when the tear position changes according to the paddle position of the side support mechanism, the tear locus of the side airbag changes depending on the state of the side support (paddle position). Therefore, in a seat device in which a side support mechanism and a side airbag are mounted, a technique capable of realizing a desirable side airbag tearing locus regardless of the state of the side support mechanism is desired.

本発明の一態様の車両用シート装置は、シート・バック・フレームと、前記シート・バック・フレームに装着されたパッド本体部と、前記シート・バック・フレームのサイドに固定されているサイド・サポート機構と、前記シート・バック・フレームの前記サイドに固定されているサイド・エアバッグ・ユニットと、前記パッド本体部の外側を覆い、前記サイド・エアバッグ・ユニットの開裂部を有するカバーとを有する。前記サイド・サポート機構は、左右方向に移動するパドルと、前記パドルの前に配置され、前記パッド本体部及び前記カバーとから分離して前記パドルと共に移動するパドル・パッドとを有する。これにより、サイド・エアバッグとサイド・サポート機構とを実装した車両用シート装置において、サイド・サポート機構の状態によらず、望ましいサイド・エアバッグの開裂軌跡を実現することができる。   A vehicle seat device according to an aspect of the present invention includes a seat back frame, a pad main body mounted on the seat back frame, and a side support fixed to a side of the seat back frame. A mechanism, a side airbag unit fixed to the side of the seat back frame, and a cover that covers an outer side of the pad main body and has a cleavage portion of the side airbag unit. . The side support mechanism includes a paddle that moves in the left-right direction, and a paddle pad that is disposed in front of the paddle and moves together with the paddle separately from the pad main body and the cover. Thereby, in the vehicle seat device in which the side airbag and the side support mechanism are mounted, a desirable side airbag tearing trajectory can be realized regardless of the state of the side support mechanism.

好ましくは、前記車両用シート装置は、前記パドル・パッドを覆うパドル・パッド・カバーと、前記パドル・パッド・カバーよりも高い伸縮性を有し、前記パドル・パッド・カバーに固定され、前記パドル・パッドを前記パドルに押し付けるバンドとをさらに有する。これにより、パドル・パッドをカバーとパドルの間においてシンプルな構成でしっかりと固定することができる
前記パドル・パッドは、パドル・パッド・カバーの袋内に配置されていることが好ましい。これにより、効率的な製造を行うことができる。
Preferably, the vehicle seat device has a paddle pad cover that covers the paddle pad, and has a higher elasticity than the paddle pad cover, and is fixed to the paddle pad cover, A band for pressing the pad against the paddle; Accordingly, the paddle pad can be firmly fixed between the cover and the paddle with a simple configuration. The paddle pad is preferably disposed in the bag of the paddle pad cover. Thereby, efficient manufacture can be performed.

前記シート・バック・フレームの左右の両側にサイド・サポート機構を有し、前記左右のサイド・サポートのそれぞれは、前記パドル・パッドと、前記パドル・パッド・カバーと、前記バンドとを有し、前記左右のサイド・サポート機構のバンドは、前記シート・バック部の背後で接続されていることが好ましい。これにより、効率的な製造を行うことができる。
前記パドル・パッドの裏面は、そのパドル・パッドよりも硬いバック・サポートが固定されており、前記パドルは前記バック・サポートに当接していることが好ましい。これにより、パドル・パッド全体で着座者をサポートすることができる。
The left and right sides of the seat back frame have side support mechanisms, and each of the left and right side supports has the paddle pad, the paddle pad cover, and the band, The left and right side support mechanism bands are preferably connected behind the seat back portion. Thereby, efficient manufacture can be performed.
A back support that is harder than the paddle pad is fixed to the back surface of the paddle pad, and the paddle is preferably in contact with the back support. Thereby, a seated person can be supported by the whole paddle pad.

本発明により、サイド・エアバッグとサイド・サポート機構とを実装した車両用シート装置において、サイド・サポート機構の状態によらず、望ましいサイド・エアバッグの開裂軌跡を実現することができる。   According to the present invention, in a vehicle seat device in which a side airbag and a side support mechanism are mounted, a desirable side airbag tearing trajectory can be realized regardless of the state of the side support mechanism.

以下に、本発明を適用可能な実施の形態を説明する。説明の明確化のため以下の記載及び図面は、適宜、省略及び簡略化がなされている。又、各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。本形態の車両用シート装置は、サイド・エアバッグとサイド・サポート機構とが実装されている。サイド・サポート機構は、着座者の側面を押圧してサポートするパドルと、そのパドルと着座者との間に介在し、クッション性を与えるパドル・パッドとを有している。パドル・パッドは、サイド・エアバッグの開裂部から分離した部材であり、パドル・パッドは、パッドの動きに従い、開裂部とは独立して動くことができる。このため、サイド・サポート機構を動作させても、サイド・エアバッグの開裂部の位置を一定位置に維持することができる。   Hereinafter, embodiments to which the present invention can be applied will be described. For clarity of explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate. Moreover, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the duplication description is abbreviate | omitted as needed. The vehicle seat device of this embodiment is provided with a side airbag and a side support mechanism. The side support mechanism includes a paddle that presses and supports the side surface of the seated person, and a paddle pad that is interposed between the paddle and the seated person and provides cushioning. The paddle pad is a member separated from the tear portion of the side airbag, and the paddle pad can move independently of the tear portion according to the movement of the pad. For this reason, even if the side support mechanism is operated, the position of the cleavage portion of the side airbag can be maintained at a fixed position.

図1は本実施形態に係る車両用シート装置1の構成を模式的に示している。車両用シート装置1は、乗員が着席する座面を有するシート座面部12と、着座した状態の乗員がその背中をもたれかける背もたれ部であるシート・バック部11とを有している。シート・バック部11の頂部にはヘッド・レスト13が装着されている。なお、本明細書において、シート・バック部11のシート座面部12側を前側とし、その反対側を後側あるいは背面側とする。また、シート座面部12側を下側とし、ヘッド・レスト13側を上側とする。これは、着座状態にある乗員の前後及び上下方向に対応する。   FIG. 1 schematically shows the configuration of a vehicle seat device 1 according to the present embodiment. The vehicle seat device 1 includes a seat seat surface portion 12 having a seat surface on which an occupant is seated, and a seat back portion 11 which is a backrest portion on which the seated occupant leans back. A head rest 13 is mounted on the top of the seat back portion 11. In the present specification, the seat seat surface 12 side of the seat / back portion 11 is defined as the front side, and the opposite side is defined as the rear side or the back side. The seat seat surface 12 side is the lower side, and the head rest 13 side is the upper side. This corresponds to the front and rear and up and down directions of a seated occupant.

シート・バック部11、シート座面部12及びヘッド・レスト13は、骨組みとしての内部フレーム、その周囲を囲むクッション部材であるパッド、そしてパッドの外側を覆うトリム・カバーとを有している。本形態のシート装置1は、そのシート・バック部11、特にシート・バック部11のシート・パッドに特徴を有している。   The seat back portion 11, the seat seat surface portion 12, and the head rest 13 have an internal frame as a framework, a pad that is a cushion member surrounding the periphery, and a trim cover that covers the outside of the pad. The seat device 1 of the present embodiment is characterized by the seat back portion 11, particularly the seat pad of the seat back portion 11.

本形態のシート装置1は、可動サイド・サポート機構を有している。図2は、シート・バック部11の内部にあるシート・バック・フレーム112を示している。本形態のシート・バック部11のフレーム112には、左右の可動サイド・サポート機構の部品である、アクティブ・ボルスタ113a、113bが固定されている。具体的には、シート・バック・フレーム112は、右側サイド・フレーム121aと左側サイド・フレーム121bとを有し、それらのそれぞれに、アクティブ・ボルスタ機構113aとアクティブ・ボルスタ機構113bとが固定されている。   The seat device 1 of this embodiment has a movable side support mechanism. FIG. 2 shows the seat back frame 112 inside the seat back portion 11. Active bolsters 113a and 113b, which are parts of the left and right movable side support mechanisms, are fixed to the frame 112 of the seat back portion 11 of this embodiment. Specifically, the seat back frame 112 has a right side frame 121a and a left side frame 121b, to which an active bolster mechanism 113a and an active bolster mechanism 113b are fixed, respectively. Yes.

アクティブ・ボルスタ機構113a、113bは、駆動アクチュエータ131a、131bと、パドル132a、132bとを有している。駆動アクチュエータ131a、131bの駆動力によって、パドル132a、132bが、上下方向に延びる軸において、回動する。この回動によって、パドル132a、132bは開閉する。パドル132a、132bの開閉動作によってシート・バック部11の幅が調整される。   The active bolster mechanisms 113a and 113b have drive actuators 131a and 131b and paddles 132a and 132b. The paddles 132a and 132b are rotated on the shaft extending in the vertical direction by the driving force of the drive actuators 131a and 131b. By this rotation, the paddles 132a and 132b are opened and closed. The width of the seat back portion 11 is adjusted by opening and closing the paddles 132a and 132b.

具体的には、パドル132a、132bが閉まるとき、パドル132aは、上側から見て左側に回動し、シート・バック部11の内側及び前方に向かって移動する。一方、パドル322bは、上側から見て右側に回動し、シート・バック部11の内側及び前方に向かって移動する。逆に、パドル132a、132bが閉まるとき、パドル132aは、上側から見て右側に回動し、シート・バック部11の外側及び後方に向かって移動する。一方、パドル132bは、上側から見て左側に回動し、シート・バック部11の外側及び後方に向かって移動する。   Specifically, when the paddles 132a and 132b are closed, the paddle 132a rotates to the left as viewed from above and moves toward the inside and the front of the seat back portion 11. On the other hand, the paddle 322b rotates to the right when viewed from above, and moves toward the inside and the front of the seat back portion 11. Conversely, when the paddles 132a and 132b are closed, the paddle 132a rotates to the right when viewed from above and moves toward the outside and the rear of the seat back portion 11. On the other hand, the paddle 132b rotates to the left as viewed from above and moves toward the outside and the rear of the seat back portion 11.

着座者は、例えは、コントローラを使用して駆動アクチュエータ131a、131bを制御し、所望位置にパドル132a、132bをセットすることができる。あるいは、コントローラは、車両に実装されている加速度サンサの出力に応じて、駆動アクチュエータ131a、131bによりパドル位置を制御してもよい。具体的には、シート装置1の左右方向の一方において規定値を超える加速度が発生すると、コントローラは、着座者の体をサポートするように、駆動アクチュエータ131a、131bの対応する一方を制御して一方のパドルを閉める(押し出す)。加速度が小さくなると、位置を変化させたパドルを開いてもとの位置に戻す(引っ込める)。   The seated person can set the paddles 132a and 132b at desired positions by controlling the drive actuators 131a and 131b using a controller, for example. Alternatively, the controller may control the paddle position by the drive actuators 131a and 131b according to the output of the acceleration sensor mounted on the vehicle. Specifically, when an acceleration exceeding a specified value occurs in one of the left and right directions of the seat device 1, the controller controls one of the drive actuators 131a and 131b to support the seated person's body. Close the paddle. When the acceleration decreases, the paddle whose position has been changed is returned to the original position (withdrawn).

なお、コントローラは、駆動アクチュエータ131a、131bを常に同時に、あるいは、それぞれを独立に制御するようにしてもよい。また、本発明は、電動の駆動アクチュエータ131a、131bを有するボルスタ機構に限らず、手動によりパドル132a、132bが開閉するボルスタ機構を有するシート装置にも適用することができる。   Note that the controller may control the drive actuators 131a and 131b at the same time or independently. The present invention can be applied not only to a bolster mechanism having electric drive actuators 131a and 131b, but also to a sheet apparatus having a bolster mechanism that manually opens and closes paddles 132a and 132b.

本形態のシート装置1は、さらに、サイド・エアバッグ・ユニット114を有している。図2の構成例においては、シート・バック部11の右側にサイド・エアバッグ・ユニット114が固定されている。サイド・エアバッグ・ユニット114内には、折りたたまれたエアバッグ(不図示)と、エアバッグを膨張、展開させるためのガスを発生するインフレータ(不図示)を内蔵している。車両への所定の強さを超える衝突があると、インフレータが発生したガスによりエアバッグが膨張し、乗員と車体の内側壁との間で展開することで、乗員が車体に強く打ちつけられることを防ぐことができる。   The seat device 1 of the present embodiment further includes a side airbag unit 114. In the configuration example of FIG. 2, a side airbag unit 114 is fixed to the right side of the seat back portion 11. The side airbag unit 114 includes a folded airbag (not shown) and an inflator (not shown) that generates gas for inflating and deploying the airbag. When there is a collision exceeding the prescribed strength against the vehicle, the airbag is inflated by the gas generated by the inflator and deployed between the occupant and the inner wall of the vehicle body. Can be prevented.

一般に、サイド・エアバッグ・ユニット114は、シート装置1の左右の一方の側に固定される。また、車両内におけるシート装置1の位置により、サイド・エアバッグ・ユニットが固定されるサイドが決まる。図2の例は、車両右側のシートに相当し、シート装置1が車体内壁と対向する右側にサイド・エアバッグ・ユニット114が固定されている。本形態のシート装置1においては、一般的な構造を有するサイド・エアバッグ・ユニット114を使用することができる。   In general, the side airbag unit 114 is fixed to one of the left and right sides of the seat device 1. Further, the side to which the side airbag unit is fixed is determined by the position of the seat device 1 in the vehicle. The example of FIG. 2 corresponds to a seat on the right side of the vehicle, and the side airbag unit 114 is fixed to the right side of the seat device 1 facing the inner wall of the vehicle body. In the seat apparatus 1 of the present embodiment, the side airbag unit 114 having a general structure can be used.

図3は、シート・バック部11のシート・パッド本体部115、アクティブ・ボルスタ機構113a、113b、そして、サイド・エアバッグ・ユニット114を示す図である。図3は、シート装置1の前側から見た図であり、シート・パッド本体部115は透過するように描いている。サイド・エアバッグ・ユニット114とアクティブ・ボルスタ機構113a、113bは、シート・パッド本体部115の後側にあって、サイド・フレーム(図2におけるサイド・フレーム121a、121b)に固定されている。   FIG. 3 is a view showing the seat pad main body 115 of the seat back portion 11, the active bolster mechanisms 113a and 113b, and the side airbag unit 114. As shown in FIG. FIG. 3 is a view as seen from the front side of the seat apparatus 1, and the seat pad main body 115 is drawn so as to be transparent. The side airbag unit 114 and the active bolster mechanisms 113a and 113b are located on the rear side of the seat pad main body 115 and are fixed to the side frames (side frames 121a and 121b in FIG. 2).

シート・パッド本体部115は、ウレタン材料などによって形成され、クッション性を有している。シート・パッド本体部115は、中央パッド部151と、右側サイド・パッド部152a、左側サイド・パッド部152bとを有している。これらは一体で形成されている。着座者は、中央パッド部151に寄りかかるように着座し、両側のサイド・パッド部152a、152bが、着座者を両側からサポートする。本構成においては、左右のサイド・パッド部152a、152bは、中央パッド部151よりも前方に突出しており、着座者のサポート性を高めている。本構成例においては、前側から見たシート・パッド本体部115の形状は左右対称である。   The seat pad main body 115 is formed of a urethane material or the like and has a cushioning property. The seat pad body 115 includes a center pad 151, a right side pad 152a, and a left side pad 152b. These are integrally formed. The seated person sits so as to lean against the central pad portion 151, and the side pad portions 152a and 152b on both sides support the seated person from both sides. In this configuration, the left and right side pad portions 152a and 152b protrude forward from the central pad portion 151, thereby enhancing the supportability of the seated person. In the present configuration example, the shape of the seat pad main body 115 viewed from the front side is symmetrical.

本形態の特徴的な点として、サイド・パッド部152a、152bは、それぞれ、凹部521a、521bを有している。図4は、シート・パッド本体部115の構造を模式的に示す斜視図である。図4は、シート・パッド本体部115の左側の一部を示しているが、右側も同様の形状(左右対称の形状)を有している。凹部521b内には、三つの貫通孔が形成されている。上側から、522b、523b、そして524bである。アクティブ・ボルスタ機構113bのパドル132bが中央の貫通孔533bを貫通して動作する。   As a characteristic point of this embodiment, the side pad portions 152a and 152b have recesses 521a and 521b, respectively. FIG. 4 is a perspective view schematically showing the structure of the seat pad main body 115. FIG. 4 shows a part of the left side of the seat pad main body 115, but the right side also has the same shape (symmetrical shape). Three through holes are formed in the recess 521b. From the top, 522b, 523b, and 524b. The paddle 132b of the active bolster mechanism 113b operates through the central through hole 533b.

図3に戻って、凹部521a、521bの裏側(後側)に、アクティブ・ボルスタ機構113a、113bが配置されている。右側凹部531a内には、左側凹部521bと同様に、三つの貫通孔522a、523a、524aが形成されている。アクティブ・ボルスタ機構113aのパドル132aは、中央の貫通孔523aを貫通して動作する。上下の貫通孔522a、522b、524a、524bについては後述する。   Returning to FIG. 3, active bolster mechanisms 113a and 113b are disposed on the back side (rear side) of the recesses 521a and 521b. In the right recess 531a, three through holes 522a, 523a, and 524a are formed in the same manner as the left recess 521b. The paddle 132a of the active bolster mechanism 113a operates through the central through hole 523a. The upper and lower through holes 522a, 522b, 524a, and 524b will be described later.

図4に示すように、シート・パッド本体部115には、複数の吊り込み溝部が形成されている。シート・パッド本体部115を覆うトリム・カバー(図5における14)の端が吊り込み溝部に挿入され、かつ、吊り込み溝部内で固定される。図4の構成において、中央パッド部151とサイド・パッド部152bとの間に吊り込み溝部154aが形成されている。吊り込み溝部154bは、中央パッド部151を左右に延び、吊り込み溝部154aとつながっている。さらに、凹部521b内に三つの貫通孔522b、523b、524b囲むようにコの字上の吊り込み溝部154cが形成されている。   As shown in FIG. 4, the seat pad main body 115 has a plurality of hanging grooves. An end of a trim cover (14 in FIG. 5) that covers the seat pad main body 115 is inserted into the hanging groove and fixed in the hanging groove. In the configuration of FIG. 4, a hanging groove 154a is formed between the center pad portion 151 and the side pad portion 152b. The hanging groove portion 154b extends from the center pad portion 151 to the left and right, and is connected to the hanging groove portion 154a. Further, a U-shaped hanging groove 154c is formed in the recess 521b so as to surround the three through holes 522b, 523b, and 524b.

凹部521bにおいて前方に突出する内壁525と底面526との間のコーナーに吊り込み溝部154cが形成されている。底面526に三つの貫通孔522b、523b、524bが形成されている。吊り込み溝部154aと吊り込み部154cとにより、底面526の周囲を完全に囲んでいる。   A suspension groove 154c is formed at a corner between the inner wall 525 and the bottom surface 526 projecting forward in the recess 521b. Three through holes 522b, 523b, and 524b are formed in the bottom surface 526. The suspension groove portion 154a and the suspension portion 154c completely surround the periphery of the bottom surface 526.

図5は、トリム・カバー14を被せたシート・パッド本体部115の一部構成を模式的に示している。図5が示す部分は、図4に示す部分に対応している。トリム・カバー14の端は、吊り込み溝部154a〜154c内に挿入されて固定されている。トリム・カバー14は、一枚のピースあるいは複数枚のピースで構成することができる。トリム・カバー14によって、凹部521bの内面の全て、つまり、底面526とその三方を囲む内壁525が覆われている。これにより、サイド・サポート機構の動作時に凹部521b内が露出しても、美観を損ねることがない。   FIG. 5 schematically shows a partial configuration of the seat pad main body 115 covered with the trim cover 14. The part shown in FIG. 5 corresponds to the part shown in FIG. The end of the trim cover 14 is inserted and fixed in the hanging groove portions 154a to 154c. The trim cover 14 can be composed of a single piece or a plurality of pieces. The trim cover 14 covers the entire inner surface of the recess 521b, that is, the bottom surface 526 and the inner wall 525 surrounding the three sides. Thereby, even if the inside of the recess 521b is exposed during the operation of the side support mechanism, the aesthetic appearance is not impaired.

トリム・カバー14は、袋141bを有している。図5において、袋141bの裏面が上を向いている。この袋141bの内部にサイド・サポート機構のパッド(パドル・パッド)が挿入される。このパドル・パッドは、シード・パッド本体部115とは分離した別体のパッドである。サイド・サポート機構の非動作時、袋141bに入ったパドル・パッドは、凹部521b内に配置されている、駆動アクチュエータ131bが動作を開始すると、パドル132bは中央の貫通孔533bを貫通して突出し、袋141b内のパドル・パッドの裏面を押圧する。パドル132bは袋141bと共にパドル・パッドを前方及びシート内側に押し出し、着座者の側部をサポートする。   The trim cover 14 has a bag 141b. In FIG. 5, the back surface of the bag 141b faces upward. A pad (paddle pad) of a side support mechanism is inserted into the bag 141b. This paddle pad is a separate pad separated from the seed pad main body 115. When the side support mechanism is not in operation, the paddle pad contained in the bag 141b is disposed in the recess 521b. When the drive actuator 131b starts operating, the paddle 132b protrudes through the central through hole 533b. The back surface of the paddle pad in the bag 141b is pressed. The paddle 132b pushes the paddle pad forward and inside the seat together with the bag 141b to support the side of the seated person.

袋141bには、伸縮材で構成されたバンドが固定されている。伸縮材はトリム・カバー14よりもずっと高い収縮性を有し、典型的には、ゴムである。図5の好ましい構成例において、袋141bには3つのバンド411b、412b、413bが固定されている。これらは、その張力により、袋141b及びその中のパドル・パッドをパドル132b側(凹部521b側)に引っ張り戻す力を与える。上側バンド411b、下側バンド413bのそれぞれは、トリム・カバー14に設けられたスリット142bを通り、さらに、シート・パッド本体部115の凹部521b内にある貫通孔522b、524bを通って、シート・パッド本体部115の裏側(後側)で固定される。   A band made of an elastic material is fixed to the bag 141b. The stretch material has a much higher shrinkage than the trim cover 14 and is typically rubber. In the preferred configuration example of FIG. 5, three bands 411b, 412b, and 413b are fixed to the bag 141b. These provide a force for pulling back the bag 141b and the paddle pad therein to the paddle 132b side (recessed portion 521b side) by the tension. Each of the upper band 411b and the lower band 413b passes through the slit 142b provided in the trim cover 14, and further passes through the through holes 522b and 524b in the recess 521b of the seat pad main body 115, thereby It is fixed on the back side (rear side) of the pad main body 115.

上側バンド411b、下側バンド413bは、シート・バック部11のフレーム112に固定してもよいが、好ましくは、これらを、反対側(右側)の上側バンド、下側バンドと固定する。シート・バック部11の右側は、図4及び5を参照して説明したと同様の構造を有している。つまり、トリム・カバー14は右側のパドル132aに対応するパドル・パッドを収容する袋を有し、さらに、その袋には三つの伸縮材からなるバンドが固定されている。左右の上側のバンドを互いに固定し、さらに、下側のバンドを互いに固定する。これにより、下側バンドと上側バンドとをシート装置1に固定する作業性を高めることができる。   The upper band 411b and the lower band 413b may be fixed to the frame 112 of the seat back portion 11, but are preferably fixed to the upper band and the lower band on the opposite side (right side). The right side of the seat back portion 11 has the same structure as described with reference to FIGS. That is, the trim cover 14 has a bag for accommodating the paddle pad corresponding to the right paddle 132a, and a band made of three elastic materials is fixed to the bag. The left and right upper bands are fixed to each other, and the lower band is fixed to each other. Thereby, the workability | operativity which fixes a lower side band and an upper side band to the sheet | seat apparatus 1 can be improved.

図5に示すように、中央バンド412bは、トリム・カバー14に設けられたスリット142bを通り、さらに、シート・パッド本体部115の凹部521b内にある中央貫通孔523bを通って、シート・パッド本体部115の裏側(後側)で固定される。中央バンド412bは、パドル132bの外側(左側)のスリットに挿入される。このため、中央バンド412bは、袋141b及びその中のパドル・パッドをパドル132bに押し付ける(あるいは凹部521b内に引き込む)働きをする。   As shown in FIG. 5, the center band 412b passes through the slit 142b provided in the trim cover 14, and further passes through the center through hole 523b in the recess 521b of the seat pad main body 115 to pass through the seat pad. It is fixed on the back side (rear side) of the main body 115. The center band 412b is inserted into a slit on the outside (left side) of the paddle 132b. For this reason, the center band 412b functions to press the bag 141b and the paddle pad therein (or pull it into the recess 521b) against the paddle 132b.

さらに、中央バンド412bは、サイド・サポート部の動作時にパドル132bが前方に突出しているとき、アクティブ・ボルスタ113aの少なくとも一部を覆い、それが明らかに露出することを防ぐことができる。好ましくは、中央バンド412bはアクティブ・ボルスタ113aの全て覆い、サイド・サポート機構の内蔵部品の露出を防ぐ。   Further, the center band 412b can cover at least a part of the active bolster 113a when the paddle 132b protrudes forward during the operation of the side support portion, thereby preventing it from being clearly exposed. Preferably, the central band 412b covers all of the active bolster 113a to prevent exposure of the side support mechanism built-in components.

図6は、本形態のサイド・サポート機構の構造及び動作を模式的に示す断面図である。図6は、シート・バック部11の右側の構造を示している。パドル132aが待機位置(非動作時の初期位置)にある状態が実線で示され、突出した状態が破線で示されている。パドル・パッド116aは、トリム・カバーの袋141a内に収容されている。トリム・カバーの袋141aの内側端はトリム・カバー14の本体に縫い付けられ、外側端には伸縮材の中央バンド412b一端が固定されている。中央バンド412bの他端はフレームに固定されている。   FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing the structure and operation of the side support mechanism of the present embodiment. FIG. 6 shows a structure on the right side of the seat back portion 11. The state where the paddle 132a is in the standby position (the initial position when not in operation) is indicated by a solid line, and the protruding state is indicated by a broken line. The paddle pad 116a is housed in a trim cover pouch 141a. The inner end of the trim cover bag 141a is sewn to the main body of the trim cover 14, and one end of a central band 412b of elastic material is fixed to the outer end. The other end of the center band 412b is fixed to the frame.

パドル・パッド116aは、シート・パッド本体部115とは分離されており、独立に動くことができる。パドル132aの回動により、パドル・パッド116aは、内側端を中心にして回動する。パドル・パッド116aの裏側には、好ましい構成として、クッション性を有するパドル・パッド116aよりも硬いバック・サポート117が取り付けられている。バック・サポート117は、敷布に硬化材料を含浸することで形成することができる。中央バンド412bにより、パドル・パッド116aはパドル・パッド116aに押し付けられ、パドル・パッド116aはバック・サポート117に当接する。バック・サポート117より、パドル132aの押圧によりパドル・パッド116aが変形することがない。   The paddle pad 116a is separated from the seat pad main body 115 and can move independently. By the rotation of the paddle 132a, the paddle pad 116a rotates about the inner end. A back support 117 harder than the paddle pad 116a having cushioning properties is attached to the back side of the paddle pad 116a as a preferred configuration. The back support 117 can be formed by impregnating a bedding with a curable material. The paddle pad 116a is pressed against the paddle pad 116a by the center band 412b, and the paddle pad 116a abuts against the back support 117. From the back support 117, the paddle pad 116a is not deformed by the pressing of the paddle 132a.

サイド・サポート機構の外側に、サイド・エアバッグ・ユニット114が固定されている。サイド・エアバッグ・ユニット114は、シート・パッド本体部115の裏側(後側)にあり、また、アクティブ・ボルスタ113aの外側(右側)にある。サイド・エアバッグ・ユニット114内のエアバッグは、開裂部Pから外部へと展開する。開裂部Pは、そこからエアバッグが突出する部分である。具体的には、サイド・エアバッグ・ユニット114内のエアバッグは、ガスにより膨張することで、前側のパッド部を押しのけ、トリム・カバー14の開裂部Pにおける縫い目を破って着座者と車体との間で膨張展開する。   A side airbag unit 114 is fixed to the outside of the side support mechanism. The side airbag unit 114 is on the back side (rear side) of the seat pad main body 115 and on the outer side (right side) of the active bolster 113a. The airbag in the side airbag unit 114 is deployed from the cleavage portion P to the outside. The cleavage part P is a part from which the airbag projects. Specifically, the air bag in the side air bag unit 114 is inflated by gas to push the front pad portion and break the seam in the tearing portion P of the trim cover 14 to Inflate and deploy between.

本構成において重要な点は、パドル・パッド116aが、開裂部Pから分離されていることである。開裂部Pは、パドル・パッド116a及び袋141aの外側に位置する。サイド・サポート機構の動作によりパドル・パッド116a(袋141a)の位置(回動における位置)が変化するが、パドル・パッド116aが開裂部Pから分離され、それとは独立に動くことができるために、パドル・パッド116aの動きにより開裂部Pが移動することがない。エアバッグの破裂位置が一定であるため、サイド・サポート機構の動作状態によらず、常に同じ位置においてエアバッグを展開することができ、衝突に対する安全性をより高めることができる。   The important point in this configuration is that the paddle pad 116a is separated from the cleavage portion P. The cleavage part P is located outside the paddle pad 116a and the bag 141a. Although the position of paddle pad 116a (bag 141a) (position in rotation) is changed by the operation of the side support mechanism, paddle pad 116a is separated from cleavage portion P and can move independently of it. The cleaved portion P does not move due to the movement of the paddle pad 116a. Since the airbag rupture position is constant, the airbag can always be deployed at the same position regardless of the operation state of the side support mechanism, and the safety against a collision can be further improved.

以上、本発明を好ましい実施形態を例として説明したが、本発明が上記の実施形態に限定されるものではない。当業者であれば、上記の実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能である。例えば。シート・パッド111に形成される吊り込み溝の数、形状、位置などは設計によって決定することができる。パドル・パッドに張力によるバイアス力を与えるバンドは複数であることが好ましいが、単一のバンドのみでパドル・パッドを固定してもよい。また、左右両側の中央バンドをシート・バック部の背面で互いに接続してもよい。   As mentioned above, although this invention was demonstrated taking preferable embodiment as an example, this invention is not limited to said embodiment. A person skilled in the art can easily change, add, and convert each element of the above-described embodiment within the scope of the present invention. For example. The number, shape, position, etc. of the hanging grooves formed in the sheet pad 111 can be determined by design. A plurality of bands for applying a biasing force by tension to the paddle pad are preferably provided, but the paddle pad may be fixed only by a single band. Further, the central bands on both the left and right sides may be connected to each other on the back surface of the seat back portion.

シート・バック部のシート・バッド本体から分離されたパドル・パッドを有する構造は、左右両側のサイド・サポートの両方に適用してもよく、あるいは、サイド・エアバッグが装着されている側のみに適用してもよい。シート・バッド本体は単一の部材で構成するほか、一部を分離した別の部材(パッド)としてもよい。本形態において最も重要な点の一つは、サイド・サポート機構におけるパドル・パッドがサイド・エアバッグの開裂部から独立して動く構成であり、開裂部の位置あるいはパドルが実装される位置やその動きは、上記構成に限定されるものではなく、個々のシート装置の設計に適切なものを選択することができる。   The structure with the paddle pad separated from the seat pad body in the seat back part may be applied to both the left and right side supports, or only on the side where the side airbag is attached. You may apply. The seat / pad main body may be constituted by a single member, or may be another member (pad) with a part separated. One of the most important points in this embodiment is a configuration in which the paddle pad in the side support mechanism moves independently from the cleavage portion of the side airbag, and the position of the cleavage portion or the position where the paddle is mounted and its position The movement is not limited to the above-described configuration, and an appropriate movement can be selected for the design of the individual sheet apparatus.

本発明の実施の形態に係る車両用シート装置の全体構成を模式的に示す斜視図である。It is a perspective view showing typically the whole composition of the vehicular seat device concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るシード・バック部のフレーム構造及びそのフレームに固定されているボルスタ・ユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the frame structure of the seed back part which concerns on embodiment of this invention, and the bolster unit fixed to the frame. 本発明の実施の形態に係るシート・バック部において、シート・パッド本体部、アクティブ・ボルスタ機構、そして、サイド・エアバッグ・ユニットを模式的に示す図である。In the seat back part concerning embodiment of this invention, it is a figure which shows typically a seat pad main-body part, an active bolster mechanism, and a side airbag unit. 本発明の実施の形態に係るシート・パッド本体部の左側の一部の構造を模式的に示す斜視図である。It is a perspective view showing typically the structure of the left part of the seat pad main-body part concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るシート・パッド本体部にトリム・カバーを被せた左側の一部の構造を模式的に示す斜視図である。It is a perspective view showing typically the structure of a part of the left side which covered the trim cover to the seat pad main-body part concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るサイド・サポート機構の構造及び動作を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the structure and operation | movement of a side support mechanism which concern on embodiment of this invention. 従来の技術におけるアクティブ・サイド・サポート機構の動きを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically a motion of the active side support mechanism in a prior art. 従来のサイド・エアバッグを内蔵するシート装置に実装した従来のサイド・サポート機構の動きを模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the motion of the conventional side support mechanism mounted in the seat apparatus incorporating the conventional side airbag.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両用シート装置、11 シート・バック部、12 シート座面部
13 ヘッド・レスト、14 トリム・カバー、71 シート・バック部
72a、72b パドル、73a、73b パッド、74 トリム・カバー
75a 仮想回動中心、81 サイド・エアバッグ・ユニット、82 開裂部
111 シート・パッド、112 シート・バック・フレーム
113a、113b アクティブ・ボルスタ機構
114 サイド・エアバッグ・ユニット、115 シート・パッド本体部
116a パドル・パッド、117 バック・サポート
121a 側サイド・フレーム、121b 左側サイド・フレーム
131a、131b 駆動アクチュエータ、132a、132b パドル
141a、141b 袋、142b スリット、151 中央パッド部
152a 右側サイド・パッド部、152b 左側サイド・パッド部
154a、154b、154c 溝部、322b パドル、411b 上側バンド
412b 中央バンド、413b 下側バンド、521a、521b 凹部
522a、522b、523a、523b 貫通孔、525 内壁
526 底面、531a 右側凹部、533b 貫通孔、P 開裂部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle seat apparatus, 11 Seat back part, 12 Seat seat surface part 13 Head rest, 14 Trim cover, 71 Seat back part 72a, 72b Paddle, 73a, 73b Pad, 74 Trim cover 75a Virtual rotation center 81 Side airbag unit, 82 Cleavage part 111 Seat pad, 112 Seat back frame 113a, 113b Active bolster mechanism 114 Side airbag unit, 115 Seat pad body part 116a Paddle pad, 117 Back support 121a Side frame, 121b Left side frame 131a, 131b Drive actuator, 132a, 132b Paddle 141a, 141b Bag, 142b Slit, 151 Central pad portion 152a Right side pad portion 152b Left side pad portion 154a, 154b, 154c Groove portion, 322b Paddle, 411b Upper band 412b Center band, 413b Lower band, 521a, 521b Recessed portion 522a, 522b, 523a, 523b Through hole, 525 Inner wall 526 Bottom surface, 531a Right recessed portion 533b Through hole, P cleavage

Claims (5)

シート・バック・フレームと、
前記シート・バック・フレームに装着されたパッド本体部と、
前記シート・バック・フレームのサイドに固定されているサイド・サポート機構と、
前記シート・バック・フレームの前記サイドに固定されているサイド・エアバッグ・ユニットと、
前記パッド本体部の外側を覆い、前記サイド・エアバッグ・ユニットの開裂部を有するカバーと、
を有し、
前記サイド・サポート機構は、
左右方向に移動するパドルと、
通常運転時における着座者をサポートするように、前記パドルを前記左右方向において移動する駆動機構と、
前記パドルの前に配置され、前記パッド本体部及び前記カバーとから分離して前記パドルと共に移動するパドル・パッドと、
を有する車両用シート装置。
Seat back frame,
A pad body attached to the seat back frame;
A side support mechanism fixed to the side of the seat back frame;
A side airbag unit fixed to the side of the seat back frame;
A cover that covers the outside of the pad main body and has a cleaving portion of the side airbag unit;
Have
The side support mechanism is
A paddle that moves left and right,
A driving mechanism for moving the paddle in the left-right direction so as to support a seated person during normal driving;
A paddle pad disposed in front of the paddle and moving together with the paddle separately from the pad body and the cover;
A vehicle seat device comprising:
前記パドル・パッドを覆うパドル・パッド・カバーと、
前記パドル・パッド・カバーよりも高い伸縮性を有し、前記パドル・パッド・カバーに固定され、前記パドル・パッドを前記パドルに押し付けるバンドと、
をさらに有する請求項1に記載の車両用シート装置。
A paddle pad cover covering the paddle pad;
A band having higher elasticity than the paddle pad cover, fixed to the paddle pad cover, and pressing the paddle pad against the paddle;
The vehicle seat device according to claim 1, further comprising:
前記パドル・パッドは、パドル・パッド・カバーの袋内に配置されている、
請求項1または2に記載の車両用シート装置。
The paddle pad is disposed in a paddle pad cover bag,
The vehicle seat device according to claim 1 or 2.
前記シート・バック・フレームの左右の両側にサイド・サポート機構を有し、
前記左右のサイド・サポートのそれぞれは、前記パドル・パッドと、前記パドル・パッド・カバーと、前記バンドと、を有し、
前記左右のサイド・サポート機構のバンドは、前記シート・バック・フレームの背後で接続されている、
請求項2に記載の車両用シート装置。
Side support mechanisms on both the left and right sides of the seat back frame,
Each of the left and right side supports includes the paddle pad, the paddle pad cover, and the band.
The left and right side support mechanism bands are connected behind the seat back frame ,
The vehicle seat device according to claim 2 .
前記パドル・パッドの裏面は、そのパドル・パッドよりも硬いバック・サポートが固定されており、
前記パドルは前記バック・サポートに当接している、
請求項1〜4のいずれかに記載の車両用シート装置。
A back support that is harder than the paddle pad is fixed to the back surface of the paddle pad,
The paddle is in contact with the back support;
The vehicle seat device according to any one of claims 1 to 4.
JP2008319736A 2008-12-16 2008-12-16 Vehicle seat device Expired - Fee Related JP5401684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319736A JP5401684B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Vehicle seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319736A JP5401684B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Vehicle seat device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142275A JP2010142275A (en) 2010-07-01
JP5401684B2 true JP5401684B2 (en) 2014-01-29

Family

ID=42563338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319736A Expired - Fee Related JP5401684B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Vehicle seat device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5401684B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105555600B (en) * 2013-09-12 2018-11-20 沙特基础全球技术有限公司 Vehicle seat and the method and vehicle for using the seat
DE102014017605A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Vehicle seat with side airbag and side bolster adjustment
US11192469B2 (en) 2019-01-30 2021-12-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with morphing bolsters

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618533Y2 (en) * 1986-06-28 1994-05-18 オカモト株式会社 Vehicle seat support device
JP4419111B2 (en) * 2000-04-06 2010-02-24 テイ・エス テック株式会社 Side airbag device equipped seat and method for assembling the seat
JP4463700B2 (en) * 2005-01-25 2010-05-19 本田技研工業株式会社 Vehicle seat
JP4459948B2 (en) * 2006-12-11 2010-04-28 本田技研工業株式会社 Vehicle seat
JP5349935B2 (en) * 2008-12-09 2013-11-20 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010142275A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968190B2 (en) Side airbag device
JP5099226B2 (en) Vehicle seat
JP5309956B2 (en) Side airbag structure for seat
JP2010540304A (en) Automotive seat
JP6131826B2 (en) Vehicle seat
JP6700548B2 (en) Seat equipment
RU2662884C1 (en) Vehicle seat with side airbag device
JPH10100827A (en) Air bag device
KR20150101565A (en) Device for adjusting side bolster having guide for deploying side airbag
JP5401684B2 (en) Vehicle seat device
JP6024646B2 (en) Vehicle seat
CN111491830B (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
JP2003063293A (en) Automobile submarine preventing panel structure
JP2007126029A (en) Occupant crash protection device for side collision of vehicle
JP6981955B2 (en) Side airbag device
JP2008222154A (en) Occupant crash protection device
JP2007237983A (en) Car side structure
JP2007301222A (en) Seat device for vehicle
JP5118400B2 (en) Vehicle seat device
JP5800349B2 (en) Airbag device for passenger seat
JP4640325B2 (en) Side airbag device for vehicle
JP5067238B2 (en) Side airbag device
JP4764637B2 (en) Airbag device
JP2867131B2 (en) Energy absorption structure on the side of the vehicle
JPH09183331A (en) Seat for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees