JP5398113B2 - デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサ、及び、受信したデジタル信号の品質を判別する方法(デジタル・システムにおける信号品質の動的判別) - Google Patents

デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサ、及び、受信したデジタル信号の品質を判別する方法(デジタル・システムにおける信号品質の動的判別) Download PDF

Info

Publication number
JP5398113B2
JP5398113B2 JP2006301970A JP2006301970A JP5398113B2 JP 5398113 B2 JP5398113 B2 JP 5398113B2 JP 2006301970 A JP2006301970 A JP 2006301970A JP 2006301970 A JP2006301970 A JP 2006301970A JP 5398113 B2 JP5398113 B2 JP 5398113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
signal
data output
output signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006301970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171166A (ja
Inventor
アルフレッド・アルデレギア
マルクス・アラン・ベーカー
ジャスティン・ポトック・バンドホルツ
ジェフリー・ブキャナン・ウィリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007171166A publication Critical patent/JP2007171166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398113B2 publication Critical patent/JP5398113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、概して、デジタル・システムにおける信号品質の判別に関し、特に、チップ受信機に適用されるクロック信号の信号品質の判別に関する。
処理システム(例えば、コンピュータ、ハンドヘルド・デバイスなど)では、同期信号の信号品質はデバイスの仕様に準拠する必要がある。このような信号は、信号が最終宛先ポイントに一緒に到着する必要があるバスで一般に検出され、共通クロックによりサンプルされる。信号品質がデバイス仕様に準拠しなれば、デバイスは典型的にパリティ・エラーまたは他のエラー・タイプを信号送信し、このことは典型的にシステム・リブートを生じさせ、または、データの再送信を必要とする。
従来技術における高速信号の測定は電圧基準を用いて、受信機がいつ高基準または低基準を認識したかを判別する。チップ・ベンダーは典型的に、最小セットアップ時間と、デバイスが適切に操作することをベンダーが保証する最小保持時間とを指定する。指定された電圧レベルで充分なセットアップ及び保持時間が存在するかを判別するのにオシロスコープの画像が仕様と視覚的に比較される。
システムがコンシューマに利用可能にされる前に、または、システム始動中、システムが実際に使用中であるときに、あるいは、その両方で、システムの信号品質をテストするのが典型的である。テストされるコンポーネントの信号パッドと受信クロックに参照されるオシロスコープを用いて信号のセットアップ時間、保持時間、立ち上がり時間及び立ち下がり時間が一般に測定される。特に、幾つかのチップが、測定すべき信号を1000よりも多く有する場合、この測定処理は、達成するのに数日あるいは数週間かかるおそれがある。
通常(操作)パス及びテスト・パスを用いて受信プロセッサが構成されている。通常パスでは、基準電圧が、データ入力信号も適用される通常の(操作)バッファに適用される。通常のバッファの出力は通常の(操作)ラッチの入力に適用される。固定されたクロック信号もラッチに適用され、通常のラッチからチップの出力へのデータ信号の出力を起動する。テスト・パスは通常パスと並列に構成されている。テスト・パスは、入力として通常パスと同じデータをシミュレートし、受信するが、テスト・パスは、テスト入力バッファに適用される別個の電圧基準(Vref_test)を有する。通常のバッファに入力される同一のデータはテスト・バッファにも入力される。テスト・バッファの出力はテスト・ラッチに入力される。テスト・ラッチに供給されるクロック信号は、クロック信号を選択的にスキューさせることができる可変のクロック信号である。テスト・ラッチの出力は、通常のラッチの出力と比較され、2つの出力信号間の差は、特定の電圧/クロック・スキュー組み合わせに対するエラーを定義する。
図1には、受信チップとしても知られている従来技術の受信プロセッサを示す。本発明はVLSIチップに限定されず、クロック信号がチップ受信機に適用されるいかなるデバイスをも含むことができるけれども、この例では、受信プロセッサはVLSIチップを含む。VLSIチップ100は入力バッファ102及びラッチ104を含む。データ入力信号106Aはデータ信号入力点106を介して入力バッファ102により受信される。基準電圧のVref108Aは基準電圧入力点108を介して入力され、入力バッファ102に格納されているデータの出力を周知のように起動する。ラッチ104はクロック信号110Aを受信する。バッファにより受信されたデータ入力信号106Aはラッチ104のD0入力に適用され、周知のようにクロック信号110Aにより起動される出力Q0を介して出力される。このデータはデータ出力信号112Aとしてデータ出力点112を介してVLSIチップ100から出力される。図1はVLSIチップ100の入力信号処理態様のみを示している。すなわち、周知のように、VLSIチップ100は典型的にチップ上に何百あるいは何千もの電子コンポーネントをも含む。典型的に、データ出力信号112Aはこれらコンポーネントの1つ以上に入力される。
周知のように、入力バッファ102は、VLSIチップ100が「ハイ」または「ロー」信号を判別する電圧を確立する。Vref108Aは電圧基準である。VLSIチップ100により論理「1」と見なされるためにデータ入力信号106Aにより必要とされる最小電圧レベルを計算するため、Vref108AがVLSIチップ100により用いられる。同様に、データ入力信号106AがVLSIチップ100により論理「0」とやはり見なされることができる最大電圧を計算するのにもVref108Aが用いられる。また、入力バッファ102は、VLSIチップ内にロードする信号をバッファリングし、これにより、VLSIチップ100に入力する前の信号上の「クリーニング・アップ」ノイズをバッファリングする。
ラッチ104は、クロック信号110Aに基づいて受信データ信号をラッチする。典型的に高速設計において、このことを行う必要がある。その理由は、ロジックを通過するのに充分なセットアップ及び保持時間がないためであって、信号がクロック信号により参照されるためである。ラッチ104のデータ出力信号112Aは、VLSIチップ100内のコンポーネント(内部ロジック)により用いられる実際のデータ信号である。信号をラッチすることにより、VLSIチップ100は保持時間を本質的に拡張する。このことは、VLSIチップ100の内部ロジックが変更前に信号について必要な操作のいずれをも実行するための時間を増やし、高速設計要件を満たす能力をチップ設計者に与える。
図2は、本発明の方法及び構造を用いるプロセッサ(この例において、この場合もVLSIチップ)を示すブロック図である。図2を参照すると、VLSIチップ200は、入力バッファ102、ラッチ104、ラッチ104にクロック信号入力点110を介して入力されるクロック信号110A、データ入力信号106A、及び、基準電圧入力点108を介して入力されるVref108Aを含む。この構造は、図1の従来技術の構造と本質的に同一である。しかし、本発明によれば、テスト入力バッファ202、テスト入力ラッチ204、クロック・スキュー回路214及び排他的ORゲート216を含むテスト・パスもVLSIチップ200に含まれている。
図1の要素に類似する図2の要素の機能及び操作は本質的に同じである。データは入力バッファ102に入力され、クロック信号110Aに基づいてラッチ104によりラッチされてVLSIチップ200から出力される。しかし、テスト・パスは、データ出力信号112Aに影響を及ぼすことなく、通常パスにより用いられるのと全く同じデータ信号についてのテストを実行可能にする。特に、電圧感度を判別するのにテスト入力バッファ202はテスト中のみに用いられる。Vref_test入力点208を介して入力されるVref_test208Aはテストを実行するときに変更される。Vref_test208Aが極めて高く、または極めて低く変更されれば、エラー状態がシミュレートされる。エラー状態が生じる高電圧及び低電圧を識別することにより、VLSIチップ200の感度範囲を判別することができる。テスト入力ラッチ204は通常の入力ラッチ104と同じ機能を有するが、テスト目的にのみ用いられる。以下で詳細に説明するように、テスト入力ラッチ204の出力は、排他的ORゲート216を用いて通常の入力ラッチ104の出力と比較される。排他的ORゲート216によりいくらかでも差が出力されたならば、エラーが暗黙に示される。
クロック・スキュー回路214は、テスト入力ラッチ204に適用されたクロック信号110Aを正または負の方向に選択的にスキューさせることができる。クロック信号をスキューする方法及び回路は、ASIC設計者にとって周知であり、スキュー機能を実行するいずれの方法も本発明の目的に充分である。クロック・スキュー回路214の出力は、入力ラッチ104でなくテスト入力ラッチ204に入力される。テスト入力ラッチ204に入力されたクロック信号をスキューし、テスト入力ラッチ204によりラッチされたテスト・ラッチ・データ信号を、入力ラッチ104から出力された実際のデータ信号と比較することにより、どの程度のマージンがクロック信号に存在するかを、すなわち、エラーが生じる前、どの程度のスキューをクロックに加えることができるかを判別することができる。排他的ORゲート216は通常の入力ラッチ104の出力をテスト入力ラッチ204の出力と比較して、正確なデータを供給する点を超えてパラメータをスキューするかを判別する。この点は、障害が開始する値(点)であり、データが誤るようになる高点及び低点の両方がある。周知のように、ゲートへの2つの入力が異なれば、排他的ORゲートは論理「1」のみを出力する。排他的ORゲート216からの論理「1」の出力は、通常の入力ラッチ104及びテスト入力ラッチ204からの出力が一致しないことを示し、エラー状態を示す。
本発明の場合、テスト・パスは、チップ機能に影響を及ぼすことなく、実際のデータ・パスのシミュレーションを可能にする。通常パスに用いられるのと同じデータがテスト・パスに用いられるが、チップ機能に影響を及ぼすことなく、電圧基準を変更することができ、クロック・スキューを追加することができる。これにより、いつでも、チップの通常の操作中であってもテストを実行することができる。通常データがプロセッサにより実行されている間、「4隅」及びマージンを表示することができる。高電圧、低電圧及び、これら電圧を有するクロック・スキューを表示することができ、アイ・パターンがどの程度良好であるか、または誤っているかを知ることができる。実際のデータはデータ出力信号112Aである。この実際のデータは、VLSIチップの内部ロジックに配信されて本来の目的に用いられる。テスト・データ出力信号212Aは、チップから出力されたエラー信号であり、エラーの発生に対してテスト機器(図示せず)に警告するのに用いられる。また、この同じテスト機器は、Vref及びスキュー・マージンを判別するようにVref_test208A及びクロック・スキュー回路214からのスキュー信号の調整を行う。アイ・パターンは、依然として有効データを生成するスキュー・ウィンドウ、または、有効データを維持するVrefスキュー(マージニング)を記述する。アイ・パターンの4隅は、使用でき、有効データを依然として維持するクロック・スキューを有するVrefマージンの最大ウィンドウを描写する(最小Vref+負の最大クロック・スキュー、最大Vref+負の最大クロック・スキュー、最小Vref+正の最大クロック・スキュー及び最大Vref+正の最大クロック・スキューが4隅を定義する)。
従来技術でテストを行うため、電圧マージンを測定するのにVref108Aを変更し、次に、システムに障害が起こる点までVref108Aをインクリメントすることが必要とされる。このことは、実際のデータ・フローを変更する必要がある。すなわち、システムに障害が起き、その後、システムは、障害点(障害点におけるVrefの値)がウィンドウに対する1つの限界であることを知らされる。オシロスコープは通常のデータ出力点112に配置され、障害に関するウィンドウが識別されるまでVrefの値は何度も変更される。障害が起こる箇所に関するウィンドウを得るために処理が実際のパス上で行われるので、この処理は各入力について実行される。言い換えれば、実際のデータは、システム全体をシャットダウンする障害が実際に起こる点まで変更される。この理由のため、VLSIチップ(または、テストされる他のプロセッサ)がオフラインであるときに従来技術のテストは典型的に実行される。
本発明のシステムを用いれば、データ出力信号112Aに影響を及ぼすことなく、所望に応じたどんな量でも、所望に応じて何度でも、Vref_test208Aを変更することができる。データ点を供給するエラーが生じるまでVref_test208Aは簡単にスキューされる。これにより、VLSIチップ(または、本発明を用いる何か他のプロセッサ)がサービス及び機能中でありながら、VLSIチップ上で信号テストを実行させることができる。
当然のことながら、指定された機能またはステップを実行する汎用または特殊目的あるいはその両方のハードウェア・ベース・システムにより、もしくは、汎用または特殊目的あるいはその両方のハードウェア及びコンピュータ命令の組み合わせにより図示の要素、及び図示の要素の組み合わせを実装することができる。
プロセッサで実行する命令が、図に指定した機能を実装する手段を生成するようにプログラム命令をプロセッサに供給してマシンを生成することができる。プロセッサで実行する命令が、図に指定した機能を実装するステップを行うように、プロセッサにより一連の操作ステップを実行させてコンピュータ実装処理を生成するため、プロセッサによりコンピュータ・プログラム命令を実行することができる。従って、図は、指定した機能を実行する手段の組み合わせ、指定した機能を実行するステップの組み合わせ、及び、指定した機能を実行するプログラム命令手段をサポートする。
標準の周知のプログラミング技術を用いて上述したステップを実装することができる。上述した実施形態の新規性は、特定のプログラミング技術にあるのではなく、記述した結果を達成するように記述したステップの使用にある。クライアント/サーバ環境では、このようなソフトウェア・プログラミング・コードを、サーバと関連するストレージでストアすることができる。ソフトウェア・プログラミング・コードを、ディスケットまたはハード・ドライブまたはCD‐ROMのような、データ処理システムと用いる様々な既知のメディアのいずれかで具体化することができる。このようなメディアにコードを分散することができる。または、あるタイプのネットワークを介して1つのコンピュータ・システムのメモリまたはストレージから、他のコンピュータ・システムのユーザにより用いられるこのような他のシステムまでのユーザにコードを分散することができる。物理メディア上でソフトウェア・プログラム・コードを具体化し、または、ネットワークを介してソフトウェア・コードを分散し、あるいは、その両方を行う技術及び方法は周知であり、本明細書ではこれ以上議論しない。
本発明の特定の好適な実施形態を参照して本発明を説明したが、様々な変更及び修正を当業者に提案することができ、本発明は、請求項の範囲に入るこのような変更及び修正を含むものとする。
従来技術の受信プロセッサを示すブロック図である。 本発明の方法及び構造を用いるプロセッサを示すブロック図である。
符号の説明
100、200 VLSIチップ
102 入力バッファ
104 ラッチ
106 データ信号入力点
108 基準電圧入力点
110 クロック信号入力点
112 データ出力点
202 テスト入力バッファ
204 テスト入力ラッチ
208 Vref_test入力点
214 クロック・スキュー回路
216 排他的ORゲート

Claims (8)

  1. デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサであって、
    データ入力信号を受信し、前記プロセッサにより処理される通常のデータ出力信号を出力する通常パスと、
    前記データ入力信号を受信し、テスト・データ出力信号を出力するテスト・パスであって、前記通常のデータ出力信号に影響を及ぼすことなく、前記データ入力信号の信号品質をテストするのに用いられるテスト・パスと
    を含み、前記テスト・パスが、
    前記データ入力信号を受信し、前記テスト・データ出力信号を出力するテスト入力ラッチと、
    前記テスト入力ラッチへの可変のテスト基準電圧の入力とを更に含み、
    前記テスト基準電圧を変更することが、前記テスト・データ出力信号の前記値に影響を及ぼす、
    プロセッサ。
  2. 前記テスト入力ラッチに操作可能なように結合され、クロック信号を受信するクロック・スキュー回路であって、受信した前記クロック信号を正または負の方向に選択的にスキューさせることができ、これにより、前記テスト・データ出力信号の値に影響を及ぼすクロック・スキュー回路と
    を含む、請求項1に記載のプロセッサ。
  3. 前記通常パスは、前記データ入力信号及びクロック信号を受信し前記通常のデータ出力信号を出力する通常の入力ラッチを含み、前記プロセッサが、
    前記テスト・データ出力信号と前記通常のデータ出力信号とを比較する比較手段であって、比較の結果が前記テスト・データ出力信号内のエラー状態を示す場合には第1の値を出力し、比較の結果が前記テスト・データ出力信号内の非エラー状態を示す場合には第2の値を出力する比較手段
    を更に含む、請求項1に記載のプロセッサ。
  4. 前記比較手段が、前記テスト・データ出力信号と前記通常のデータ出力信号とを受信するように接続された排他的ORゲートを含む、請求項3に記載のプロセッサ。
  5. 受信したデジタル信号の品質を判別する方法であって、
    データ入力信号を受信し、プロセッサにより処理される通常のデータ出力信号を出力する通常パスを用いるステップと、
    前記データ入力信号を受信し、テスト・データ出力信号を出力するテスト・パスを用いるステップであって、前記テスト・パスは、前記通常のデータ出力信号に影響を及ぼすことなく、前記データ入力信号の信号品質をテストするのに用いられることを特徴としており、前記テスト・パスを用いるステップが、
    前記データ入力信号を受信し、前記テスト・データ出力信号を出力するテスト入力ラッチを用いるステップと、
    前記テスト入力ラッチへの可変のテスト基準電圧の入力を用いるステップとを更に含み、
    前記テスト基準電圧を変更することが、前記テスト・データ出力信号の前記値に影響を及ぼす、
    方法。
  6. 前記テスト入力ラッチに操作可能なように結合され、クロック信号を受信するクロック・スキュー回路を用いるステップであって、前記クロック・スキュー回路は、受信した前記クロック信号を正または負の方向に選択的にスキューさせることが、これにより前記テスト・データ出力信号の値に影響を及ぼすことを特徴とする、ステップ
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記通常パスを用いるステップは、前記データ入力信号及びクロック信号を受信し前記通常のデータ出力信号を出力する通常の入力ラッチを用いるステップを含み、
    前記テスト・データ出力信号と前記通常のデータ出力信号とを比較する比較手段を用いるステップであって、前記比較手段は、比較の結果が前記テスト・データ出力信号内のエラー状態を示す場合には第1の値を出力し、比較の結果が前記テスト・データ出力信号内の非エラー状態を示す場合には第2の値を出力することを特徴とする、ステップ
    を更に含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記比較手段が、前記テスト・データ出力信号と前記通常のデータ出力信号とを受信するように接続された排他的ORゲートを含む、請求項7に記載の方法。
JP2006301970A 2005-12-19 2006-11-07 デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサ、及び、受信したデジタル信号の品質を判別する方法(デジタル・システムにおける信号品質の動的判別) Expired - Fee Related JP5398113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/305932 2005-12-19
US11/305,932 US7523365B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Dynamic determination of signal quality in a digital system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171166A JP2007171166A (ja) 2007-07-05
JP5398113B2 true JP5398113B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=38175195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301970A Expired - Fee Related JP5398113B2 (ja) 2005-12-19 2006-11-07 デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサ、及び、受信したデジタル信号の品質を判別する方法(デジタル・システムにおける信号品質の動的判別)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7523365B2 (ja)
JP (1) JP5398113B2 (ja)
CN (1) CN1987805B (ja)
TW (1) TW200729816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10541690B2 (en) 2016-02-29 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device to align phases of clock signals

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747558B2 (en) * 2007-06-07 2010-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus to bind media with metadata using standard metadata headers
US9222971B2 (en) * 2013-10-30 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Functional path failure monitor
US10446255B2 (en) * 2016-06-13 2019-10-15 International Business Machines Corporation Reference voltage calibration in memory during runtime
US10048316B1 (en) * 2017-04-20 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Estimating timing slack with an endpoint criticality sensor circuit

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3381073D1 (de) 1982-10-04 1990-02-08 Nec Corp Verfahren zur qualitaetsmessung eines empfangssignals eines empfaengers in einem zweidimensionalen linear modulierten datenuebertragungssystem.
JPH01163840A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Nec Corp 遅延時間チエック方式
US5258660A (en) 1990-01-16 1993-11-02 Cray Research, Inc. Skew-compensated clock distribution system
US5581228A (en) * 1992-04-02 1996-12-03 Applied Digital Access, Inc. Digital signal comparison circuit in a performance monitoring and test system
FI95978C (fi) 1994-03-01 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Hierarkkinen synkronointimenetelmä
JP2760284B2 (ja) 1994-06-27 1998-05-28 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US5799049A (en) 1996-04-02 1998-08-25 Motorola, Inc. Phase-independent clock circuit and method
DE19653261A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Alsthom Cge Alcatel Synchrones digitales Nachrichtenübertragungssystem, Steuerungseinrichtung, Netzelement und zentraler Taktgenerator
US6108794A (en) * 1998-02-24 2000-08-22 Agilent Technologies Signal comparison system and method for improving data analysis by determining transitions of a data signal with respect to a clock signal
US6037809A (en) 1998-06-02 2000-03-14 General Electric Company Apparatus and method for a high frequency clocked comparator and apparatus for multi-phase programmable clock generator
JP3460118B2 (ja) 1998-08-26 2003-10-27 富士通株式会社 同期網システムのクロック管理方法及び伝送装置
DE19850567C2 (de) 1998-11-02 2001-02-15 Wandel & Goltermann Man Holdin Verwendung einer Schaltungsanordnung und Vorrichtung zur Messung der Signalgüte eines digitalen Nachrichtenübertragungssystems
KR100318842B1 (ko) 1998-11-26 2002-04-22 윤종용 디지털위상제어루프에서의주파수검출방법
US6477659B1 (en) 1999-09-03 2002-11-05 Sun Microsystems, Inc. Measuring timing margins in digital systems by varying a programmable clock skew
JP3450274B2 (ja) * 2000-04-26 2003-09-22 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 通信制御回路
US6687844B1 (en) 2000-09-28 2004-02-03 Intel Corporation Method for correcting clock duty cycle skew by adjusting a delayed clock signal according to measured differences in time intervals between phases of original clock signal
US6384649B1 (en) 2001-02-22 2002-05-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method for clock skew measurement
US6898741B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-24 Intel Corporation Arrangements for self-measurement of I/O timing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10541690B2 (en) 2016-02-29 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device to align phases of clock signals

Also Published As

Publication number Publication date
US7523365B2 (en) 2009-04-21
TW200729816A (en) 2007-08-01
JP2007171166A (ja) 2007-07-05
CN1987805A (zh) 2007-06-27
CN1987805B (zh) 2010-05-26
US20070143644A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398113B2 (ja) デジタル信号を受信するように構成されたプロセッサ、及び、受信したデジタル信号の品質を判別する方法(デジタル・システムにおける信号品質の動的判別)
TW201301292A (zh) 伺服器的記憶體測試系統及方法
US8347260B2 (en) Method of designing an integrated circuit based on a combination of manufacturability, test coverage and, optionally, diagnostic coverage
US10930364B2 (en) Iterative functional test exerciser reload and execution
US9922149B2 (en) Integration of functional analysis and common path pessimism removal in static timing analysis
US9003251B2 (en) Diagnosis flow for read-only memories
WO2023020238A1 (en) Balancing cycle stealing with early mode violations
US10768226B2 (en) Testing mechanism for a proximity fail probability of defects across integrated chips
US20140136900A1 (en) Method for Ranking Fault-Test Pairs Based on Waveform Statistics in a Mutation-Based Test Program Evaluation System
US20020184586A1 (en) MISR simulation tool for memory BIST application
US7484147B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US11037645B2 (en) Dynamic boosting techniques for memory
JP2985056B2 (ja) Ic試験装置
US7155378B2 (en) Method for providing cycle-by-cycle ad HOC verification in a hardware-accelerated environment
JP3169930B2 (ja) テストパタン自動生成装置及びテストパタン自動生成方法
US11314512B2 (en) Efficient checking of a condition code anticipator for a floating point processor and/or unit
US10527674B2 (en) Circuit structures to resolve random testability
CN117033113B (zh) 一种信号延迟的控制电路和方法
US7467366B2 (en) Method for generating a timing path software monitor for identifying a critical timing path in hardware devices coupled between components
WO2022239226A1 (ja) 組込み回路、回路品質確認装置、及び回路品質確認方法
JP2015127710A (ja) 検査装置及び方法
Thole et al. Formal Verification of Robustness
JPH04109340A (ja) 擬似障害発生回路
JPH10325857A (ja) Icテスタ
TW201819933A (zh) 線序測試方法、裝置及電子設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees