JP5395165B2 - 切削工具およびこれに用いる切削インサート - Google Patents

切削工具およびこれに用いる切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP5395165B2
JP5395165B2 JP2011509079A JP2011509079A JP5395165B2 JP 5395165 B2 JP5395165 B2 JP 5395165B2 JP 2011509079 A JP2011509079 A JP 2011509079A JP 2011509079 A JP2011509079 A JP 2011509079A JP 5395165 B2 JP5395165 B2 JP 5395165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
pocket
adjacent
cutting
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011509079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520631A (ja
Inventor
ヘクト ギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iscar Ltd
Original Assignee
Iscar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iscar Ltd filed Critical Iscar Ltd
Publication of JP2011520631A publication Critical patent/JP2011520631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395165B2 publication Critical patent/JP5395165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23B27/1622Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/083Rake or top surfaces curved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/12Side or flank surfaces
    • B23B2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23B2200/161Supporting or bottom surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/12Seats for cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/11Cutters, for shaping including chip breaker, guide or deflector detachable from tool and tool holder
    • Y10T407/116Attached to or integral with tool clamping jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • Y10T407/2276Apertured tool with means projecting through aperture to force tool laterally against reaction surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/28Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、切削インサートが、シェービング動作を実行するための保持ねじによってインサートホルダーのインサートポケットに保持されるタイプの切削工具に関する。
米国特許第5,947,648号明細書 米国特許第7,090,443号明細書
溝切、旋削、または、切断のための切削工具、又は、回転溝切削のための切削工具において、2つの概ね対向するジョーの間のインサートポケットには、しばしば切削インサートが保持される。これらの工具においては、切削動作中に、切削インサートの切れ刃からそのすくい面に沿って流れるチップが、すくい面に隣接するジョーに係合し、かなりの摩損を受ける。この悪影響は、時間の経過に伴って、インサートポケット内の切削インサートを保持するジョーの能力を低下させる。
この悪影響を大きく克服する1つの解決策は、特許文献1に開示される。工具ホルダーは、上部ジョーおよびベースジョーを有するホルダーブレードを含み、上部ジョーが、摩耗からそれを保護するための換可能なヘッド材料シールドインサートに嵌合する。しかしながら、これは工具の追加のメンテナンスを導入する。
別の解決策は特許文献2に開示される。切削工具のインサートポケットには切削インサートが保持ねじによって保持される。切削インサートの下面は、非鋭角外インサート下角でお互いに前部面から後方に延在する1対のインサート下部面を含む。インサートポケットの下部隣接面は、内ホルダー下角でお互いにポケット凹部から前方に延在する1対の下部面を含む。内ホルダー下角は外インサート下角と等しい、または、わずかに小さい。
インサートホルダーに対する切削インサートの横方向の安定性は、概ねV形状の凹状の(または、凸状の)断面を有する切削インサートの下部および後部面により提供され、これは、インサートポケットの下部および後部の概ねV形状の凸状の(または凹状の)断面および隣接面に対応して適合している。
マーケットには、いくつかのタイプのシェービング工具が存在する。第1の種類のシェービング工具は、専用の機構により保持されるHSSの堅固なブロックで形成される。そのような工具の硬さと工具寿命は、いくつかのアプリケーションでは、限定される。別の種類のシェービング工具は、専用の機構のため固定されている超硬合金の堅固なブロックで形成される。超硬合金ブロックを使う利点にもかかわらず、それは相対的に高価で、摩耗した後に再研削が必要である。
別の種類の切削工具は、クランプアームにより適所に固定されている超硬合金フラットプレートを含む。そのような種類の工具は、適切な位置へのアラインメントのプロセスに費やす時間を必要とする。さらに、摩耗したプレートは、再研削する必要があり、および適所に再アライメントする必要がある。
本発明の目的は、インサートポケットに保持ねじにより保持される切削インサートを有する種類の切削工具を上記の不利益を大幅に克服する方法で提供することである。
本発明の別の目的は、ポケットにおける切削インサートの改善された安定性を備えるシェービング切削工具を提供することであり、この切削インサートは、短い時間で交換しやすく、新しいものに取り替えられた際に高い位置再現性を有する。
本発明に従って、切削インサートが提供され、この切削インサートは、インサート前部面と、これに対向するインサート後部面と、これらの間を延在するインサート外周面と、を含み、前記インサート外周面は、インサート上部面と、これに対向するインサート下部面との間で延在する2つの対向するインサート側面を含み、前記インサート上部面およびインサート下部面は、インサート端部表面を形成し、穴軸線をもち、かつ、前記インサート前部および後部面の間で延在する貫通穴をさらに含み、前記インサート上部面と前記インサート前部面との交差部に形成された前部切れ刃をさらに含み、前記インサート後部面は、前記貫通穴と前記インサート下部面との間に配置され、前記インサート端部表面の間の方向に延在するインサート係合要素を含み、間隔をおいて配置された2つの第1のインサート後部隣接面を含む第1の部分と、第2のインサート後部隣接面を含み、前記貫通穴とインサート上部面の間に配置された第2の部分と、を有し、前記インサート下部面は、前記インサート係合要素に隣接するインサート下部中央部分と、前記インサート下部面から前記インサート側面へ延在し、各々がインサート下部隣接面を備える1対のインサート下部逃げ面と、を含み、前記インサート下部隣接面(56)は、前記貫通穴の両側に間隔をおいて配置されている
好適には、2つの第1のインサート後部隣接面は、お互いに、インサート係合角度を形成する。
有利には、インサート係合角度は鈍角である。
典型的には、インサート係合角度は、90度から150度までの範囲にある。必要な場合には、第2のインサート後部隣接面は、2つの間隔をおいて離れた共通平面部分を含む。
さらに、必要な場合には、第2のインサート後部隣接面は、貫通穴からインサート後部中間面により隔てられている。
いくつかの実施形態によると、第2のインサート後部隣接面は、インサート後部面の幅を横切って延在する単一の連続的に延在する表面を含む。
必要な場合には、第2のインサート後部隣接面は、インサート前部面に対してインサート後部中間面から持ち上がっており、インサート後部中間表面は、第2のインサート後部隣接面とインサート下部面との間に配置されている。
さらに、必要な場合には、第2のインサート後部隣接面は研削される。
典型的には、インサート下部隣接面のうちのそれぞれは、隣接するインサート側面と結合する。
有利に、インサート下部隣接面は、共通平面である。
さらに、有利には、インサート下部隣接面は、第2のインサート後部隣接面と鋭角の内インサート下角を形成する。
さらに、本発明に従って、切削インサートが座すインサートポケットを有するインサートホルダーを含む切削工具が提供され、前記インサートホルダーは、両端部に1対のホルダー側面を接続するホルダー上部面を有し、前記インサートポケットは、ホルダー上部面と結合する前記ポケット後部面の上部部分、および、前記ポケット後部のホルダー側面と結合する、前記ポケット後部面の側部先端を含み、前記ポケット後部面に形成され、前記インサートホルダーに後部に向けて延在する、ねじ穴軸線を有するポケットねじ穴を含み、前記ポケット後部面の下部部分に形成され、かつ、前記ホルダー上部面から逆方向に延在するポケット係合要素を含み、前記ポケット係合要素は、間隔を置いて離れた2つの第1のポケット後部隣接面を有し、前記ポケット後部面の上部部分に形成され、前記ホルダー上部面および隣接するホルダー側面と結合する第2のポケット後部隣接面を含み、前記ポケットねじ穴の両側に配置されたポケット下部隣接面であって、前記ポケット下部隣接面の各々は、前記ポケット後部面の前記上部部分へ横方向に延在し、かつ、前記ホルダー側面と結合し、前記切削インサートは、インサート前部面、これに対向するインサート後部面、それらの間で延在するインサート外周面を含み、前記インサート外周面は、インサート上部面とこれと対向するインサート下部面との間で延在する2つの対向するインサート側面を含み、前記インサート上部面および前記インサート下部面は、インサート端部表面を形成し、穴軸線を有し、前記インサート前部および後部面の間で延在する貫通穴を含み、前記インサート上部面と前記インサート前部面との交差部に形成された前部切れ刃を含み、前記インサート後部面は、前記貫通穴と前記インサート下部面との間に配置され、かつ、インサート端部表面の間の方向に延在するインサート係合要素を含み、2つの間隔をおいて離れた第1のインサート後部隣接面を含む第1の部分と、前記貫通穴と前記インサート上部面との間に配置され、かつ、第2のインサート後部隣接面を含む第2の部分と、を有し、前記インサート下部面は、
前記インサート係合要素に隣接するインサート下部中央部分と、前記インサート下部中央部分から前記インサート側面へ延在し、かつ、各々がインサート下部隣接面を備えている1対のインサート下部逃げ面と、を有し、前記第1のインサート後部隣接面は、前記第1のポケット後部隣接面に隣接し、前記第2のインサート後部隣接面は、前記第2のポケット後部隣接面に隣接し、前記インサート下部隣接面は、前記ポケット下部隣接面に隣接し、保持ねじが前記貫通穴を通過し、前記ポケットねじ穴にねじ係合する。
いくつかの実施形態によると、ポケット係合要素は、ポケット凹部である。
好適には、第1のポケット後部隣接面は、お互いに、ポケット係合角度を形成する。
有利には、ポケット係合角度は鈍角である。
典型的には、ポケット係合角度は、90度から150度までの範囲にある。
必要な場合には、第2のポケット後部隣接面は、2つの間隔をおいて離れた共通平面部分を含む。
さらに、必要な場合には、ポケット下部隣接面は共通平面である。
いくつかの実施形態によると、ポケット下部隣接面は、第2のポケット後部隣接面に対して鋭角のポケット下部隣接角度で傾斜している。
典型的には、ポケット下部隣接角度は70度から90度までの範囲にある。
本発明のよりよい理解のために、およびどのように本発明が実際的に実施できるのかを添付図面を参照して説明する。
本発明に係る切削工具の切削部分の斜視図である。 切削される加工物に対する図1の切削工具の側面図である。 ポケットから取り外された切削インサートをもつ図1の切削部分の前面斜視図である。 切削インサートの別の実施形態の底面後部斜視図を示す。 図3の切削インサートの底面後部斜視図である。 インサートホルダーの別の実施形態の前面斜視図を示す。 図3の切削インサートの側面図である。 図8のVI−VI線に沿って取得される断面図である。 図3のインサートホルダーの切削部分の前面図である。 図3の切削インサートの後面図である。 図1の切削工具の切削部分の前面図である。 図10は、図9のX−X線に沿って取得される断面図である。 図11は、図9のXI−XI線に沿って取得される断面図である。
先ず、本発明に係る切削工具10の切削部分の好適な実施形態を示している図1に注意が向けられる。切削工具10は、シェービング工具として動作するように設計される。それにもかかわらず、切削工具10は、溝切、旋削および溝削りなどの他の切削動作に使用してもよい。切削工具10は、保持ねじ18によってインサートポケット16に保持される切削インサート14を有する矩形状ブレードの形態のインサートホルダー12を含む。一般的には、切削インサート14は、焼結カーバイド粉の成型プレスおよび焼結、または、射出成型技術により製造される。
切削工具10は、切削インサート14、インサートポケット16、およびインサートポケット16に隣接する直近のインサートホルダー12を含む切削部分20を含む。なお、例えば、「前部」、「後部」「上部」「下部」、等の、本明細書および本願の特許請求の範囲を通じて出現する方向の用語は、お互いに対して種々の表面の位置を区別するために、便宜的な用語として使用される。しかしながら、図1を参照して定義されるこれらの用語は、説明の目的だけのために使われて、添付の特許請求項の範囲を限定する意図ではない。
図2は、削られるべき加工物Wに対する典型的な相対的なオリエンテーションにおける切削工具10の側面図を示す。加工物Wは、加工物回転軸線Cに対して反時計まわりに回転する時に、加工物Wからチップ厚さTを有する、薄いチップを削るために、湾曲した矢印により示される回転Rの方向に示すように、切削工具10は、左側に向けて直線の矢印Sにより示された方向に直線的に移動する。このようなシェービングプロセスにおいて得られたチップ厚さTは、一般的には非常に薄く、実際上は、0.005mmから0.1mmまでの範囲にあってもよい。
図3から図11までにさらに注意が向けられる。切削インサート14の構造をここで説明する。切削インサート14は、インサート前部面22、インサート後部面24およびそれらの間を延在するインサート外周面26を含む。インサート外周面26は、インサート上部面30とインサート下部面32との間で延在する2つのインサート側面28を含む。
インサート上部面30とインサート前部面22との間の交差部は、前部切れ刃34を形成する。図2において示されたオリエンテーションにおいて、インサート上部面30は切削インサート14のすくい面として機能し、インサート前部面22は切削インサート14の逃げ面として機能する。
しかしながら、切削工具10は、加工物Wに対して、様々な方法(図示せず)で配向される。インサート前部面22は、切削インサート14のすくい面として機能してもよい。その場合 インサート上部面30は、切削インサート14の逃げ面として機能してもよい。前部切れ刃34は、加工される加工物Wの必要な形状に従ったあらゆる形態でも有することができる。
図2において示されたオリエンテーションにおいて、インサート上部面30は、前部切れ刃34を通過し、切削工具10の直線移動方向Sと直交する第1の参照平面Plに対して、前のすくい角Xを提供される。典型的には、前部のすくい角αは0度から15度までの範囲にあってもよい。
インサート前部面22は、前部切れ刃34を通過し、切削工具10の直線移動方向Sと平行した第2の参照平面P2に対して前部の逃げ角βを提供される。一般的には、前の逃げ角βは0度から10度[までの範囲にあってもよい。
インサート上部面30とインサート側面28の各々との間の交差部は、横切れ刃36を形成する。必要な場合には、図9に示すように、横切れ刃36の各々は、第3の参照平面P3に対して横逃げ角γを有する。第3の参照平面P3は、横切れ刃36と前部切れ刃34との交差部を通過し、前部切れ刃34と直交する。横逃げ角γのサイズは、切削工具10の切削アプリケーションに応じて変わる。典型的には、横逃げ角γは0度から5度までの範囲にあってもよい。
切削インサート14は、インサート側面28の先端の間で取得される第1の寸法D1、インサート上部面30およびインサート下部表面32の先端の間で取得される第2の寸法D2、および、インサート前部面22およびインサート後部面24の先端の間で取得される第3の寸法D3を有する。典型的には、第1の寸法D1は、第2の寸法D2より大きく、第3の寸法D3より大きい。さらに、典型的には、第2の寸法D2は、第3の寸法D3より大きい。典型的には、第1の寸法D1と第2の寸法D2との間のサイズ比は、1から2までの範囲にある。本発明の具体的な実施形態によると、第1の寸法D1と第2の寸法D2との間のサイズ比は、1.5から2までの範囲にある。さらに、第1の寸法D1は、第3の寸法D3より約3倍大きい。
切削インサート14は、穴軸線Aを有する貫通穴38を備え、それは、インサート前部面22とインサート後部面24との間で延在する。
図4、8、および10において最もよく見られるように、インサート後部面24は、インサート係合要素を構成しているインサート突出部40を備える。本発明の他の実施形態によると、インサート係合要素は、インサート凹部であってもよい。インサート突出部40は、貫通穴38からインサート上部面30とは逆方向へ延在し、インサート後部面24に対してインサート前部面22とは逆方向に持ち上がっている。
インサート突出部40は、中間セクション44により隔てられている1対の第1のインサート後部隣接面42を備える。中間セクション44は平面であってもよく、穴軸線Aと直交していてもよい。第1のインサート後部隣接面42は、図10において最もよく見られように、わずかに凸状である。代替的には、第1のインサート後部隣接面は平面であってもよく、実際上は90度から150度までの範囲にある内インサート係合角δをお互いに形成できる。
インサート後部面24は、一の実施形態において、インサート後部中間表面48により、貫通穴38から分離される1対の第2のインサート後部隣接面部分46を含む第2のインサート後部隣接面45をさらに備える。第2のインサート後部隣接面部分46は、お互いに離れて配置され、インサート側面28に隣接し、インサート上部面30に隣接している。好適には、第2のインサート後部隣接面部分46は、共通平面である。必要な場合には、第2のインサート後部隣接面部分46は研削される。
図6において最もよく見られるように、穴軸線Aは、内穴斜線角λで第2のインサート後部隣接面部分46に対して傾いている。典型的には、穴斜線角λは、70度から90度までの範囲にある。本発明の具体的な実施形態によると、穴斜線角度λは83度である。
本発明の別の実施形態によると、図3Aに示すように、第2のインサート後部隣接面45は、インサート前部面22に対してインサート後部中間表面48からわずか持ち上がっている、単一の連続的に延在するインサート後部隣接面50を含む。連続的に延在するインサート後部隣接面50は、インサート上部面30に隣接する、インサート後部面24の幅を横切って延在できる。必要な場合には、インサート後部隣接面50は研削される。
インサート下部面32は、インサート突出部40に隣接するインサート下部中央部分52と、インサート下部中央部分52からインサート側面28まで延在している1対のインサート下部逃げ面54とを備える。インサート下部逃げ面54のそれぞれは、隣接するインサート側面28と結合するインサート下部隣接面56を備える。好適には、インサート下部隣接面56は共通平面である。図11に示すように、インサート下部隣接面56は、第2のインサート後部隣接面45と鋭角の内インサート下角Ψを形成する。インサート下角Ψは70度から90度までの範囲にあってもよい。本発明の具体的な実施形態によると、インサート下角Ψは83度である。図8に示すように、切削インサート14は、インサート下部隣接面56とインサート上部面30との間で取得される第4の寸法D4を有する。第4の寸法D4は第2の寸法D2と等しくてもよいが、第2の寸法D2より第4の寸法D4が実質的に小さいと有利である。従って、第4の寸法D4と第2の寸法D2との間のサイズ比は、0.2から1までの範囲にあってもよい。本発明の好適な実施形態によると、第4の寸法D4と第2の寸法D2との間のサイズ比は、0.55から0.6までの範囲にあってもよい。
切削インサート14のそのような構造は、インサート下部隣接面56が第1のインサート後部隣接面42よりもインサート上部面30に近いことを可能にし、従って、以下で説明するように、インサートポケット内に着座した際に、切削インサート14に、改善された着座位置、安定性および繰り返し再現性を与える。さらに、第4の寸法D4は、切削インサート14が摩耗しているとき、いくつかのステップの切削インサート14の研削を可能にするのに十分なほど大きい。切削インサート14の具体的な設計によると、それが配置される必要がある前に、10ステップの研削を受ける。典型的には、切削インサートは、それらがお互いに交換される時には、適正な繰り返し再現性を提供するために、バッチ処理として、一緒に研削される
インサートポケット16の構造をここで説明する。インサートポケット16はインサートホルダー12の前部部分58に配置される(図3を参照)。インサートホルダー12は、その上部部分において、2つのホルダー側面62の間で延在するホルダー上部面60を有する。インサートホルダーの前端部は、ホルダー側面62の間で延在するホルダー前部面64を備える。インサートポケット16はポケット後部面66を有する。ポケット後部面66の上部部分68はホルダー上部面60と結合する。ポケット後部面66の側部先端70は、隣接するホルダー側面62と結合する。ねじ穴軸線Bを有するポケットねじ穴72は、ポケット後部面66に形成され、インサートホルダー12に後方に向けて延在する。
ポケット後部面66の下部部分74は、ポケット係合要素を構成しているポケット凹部76を備える。ポケット凹部76は、ポケットねじ穴72からホルダー上部面60とは逆方向へ延在する。ポケット凹部76は、2つの間隔をおいて離れた第1のポケット後部隣接面78を有し、これは凹状中間セクション80により隔てられている。図10において最もよく見られように、凹状中間セクション80は平面であり、ねじ穴軸線Bに直交していてもよい。第1のポケット後部隣接面78は、平面であり、90度から150度までの範囲にある外ポケット係合角θをお互いに形成できる。本発明の具体的な実施形態によると、ポケット係合角度θは120度である。
ポケット後部面66の上部部分68は、一の実施形態において、1対の第2のポケット後部隣接面部分84を含む第2のポケット後部隣接面82を備える。第2のポケット後部隣接面部分84のそれぞれは、ホルダー上部面60および隣接するホルダー側面62と結合する。好適には、第2のポケット後部隣接面部分84は共通平面である。必要な場合には、第2のポケット後部隣接面部分84は研削される。
本発明の別の実施形態によると、図4Aに示されるように、第2のポケット後部隣接面82は、ホルダー上部面60に近接するポケット後部面66の幅を横切って延在する連続的に延在するポケット後部隣接面86を含む。必要な場合には、連続的に延在するポケット後部隣接面86は、ポケット後部面66のその隣接する部分に対してわずかに持ち上がっていてもよい。
インサートポケット16は、ポケット後部面66の上部部分68に横断方向に延在するポケット下部隣接面88をさらに備える。ポケット下部隣接面88は、有利には、ポケットねじ穴72の両側に間隔を離して配置される。ポケット下部隣接面88のそれぞれは、隣接するホルダー側面62と結合する。好適には、ポケット下部隣接面88は共通平面であり、図11において最もよく見られるように、第2のポケット後部隣接面82に対してポケット下部隣接角φで傾けられる。典型的には、ポケット下部隣接角φは、鋭角であり、従って、ポケットに設置される時に切削インサートにくさび効果を提供する。ポケット下部隣接角φは、70度から90度までの範囲にあってもよい。本発明の具体的な実施形態によると、ポケット下部隣接角φは83度である。
切削インサート14は、保持ねじ18によってインサートポケット16に以下の方法で保持される。第1のインサート後部隣接面42は、第1のポケット後部隣接面78に隣接し、第2のインサート後部隣接面45は、第2のポケット後部隣接面82に隣接し、インサート下部隣接面56はポケット下部隣接面88に隣接している。保持ねじ18は、貫通穴38を通過し、ポケットねじ穴72にねじ係合する。
インサートポケット16内に切削インサートを保持することを可能にする上記の構造により分かるように、切削インサート14の形状は、インサートポケット16の形状に適合している。したがって、ポケット下部隣接面88は、ポケットねじ穴72の両側に間隔を置いて配置されてもよい。同様に、インサート下部隣接面56は、貫通穴38の両側に間隔を置いて配置されてもよい。
従って、切削インサート14の非常に正確で、安定している位置が得られる。さらに、切削インサート14が摩耗し、新しい切削インサートに交換される時には、保持ねじ18を締めた際に、新しい切削インサート14は、所望の位置に移動し、従って、適正な繰り返し再現性が得られ、シェービング動作を実行するための切削インサートのさらなる調整は、先行技術とは違って、不要である。
切削インサート14とインサートポケット16との間の隣接は、上の説明に限定されず、他の組み合わせが可能である。一の実施形態において、例えば、切削インサート14は、図4に示すように、1対の第2のインサート後部隣接面部分46を含む第2のインサート後部隣接面45を備え、インサートポケット16は、図4Aに示すように、連続的に延在するポケット後部隣接面86を含む第2のポケット後部隣接面82を備えることができる。
別の実施形態において、切削インサート14は、図3Aに示すように、単一の連続的に延在するインサート後部隣接面50を含む第2のインサート後部隣接面45を備え、図3に示すように、および、インサートポケット16は、1対の第2のポケット後部隣接面部分84を含む第2のポケット後部隣接面82を備えることができる。別の実施形態において、切削インサート14は、図4に示すように、1対の第2のインサート後部隣接面部分46を含む第2のインサート後部隣接面45を備え、および、図3に示すように、インサートポケット16は、1対の第2のポケット後部隣接面部分84を含む第2のポケット後部隣接面82を備えることができる。別の実施形態において、切削インサート14は、図4Aに示すように、単一の連続的に延在するインサート後部隣接面50を含む第2のインサート後部隣接面45を備え、および、図3Aに示すように、インサートポケット16が連続的に延在するポケット後部隣接面86を含む第2のポケット後部隣接面82を備えることができる。
一対の第2のインサート後部隣接面部分46は、インサート後部面24の隣接領域に対して持ち上がっていてもよい。同様に、連続的に延在するインサート後部隣接面50は、インサート後部面24の隣接する領域に対して持ち上がっていてもよい。
連続的に延在するポケット後部隣接面86は、ポケット後部面66の隣接領域に対して持ち上がっていてもよい。同様に、第2のポケット後部隣接面部分84のペアは、ポケット後部面66の隣接する領域に対して持ち上がっていてもよい。
必要な場合には、上に説明された隣接面のそれぞれが研削される。第1のインサート後部隣接面42は、中間セクション44により、間隔をおいて離れて配置される必要がない。第1のインサート後部隣接面42が、お互いに、内部のインサート係合角度δを形成する限り中間セクション44は省略できる。
第1のポケット後部隣接面78は、中間セクション80により、隔たることに間隔をおいて配置される必要がない。第1のポケット後部隣接面78が、お互いに、外部のポケット係合角度θを形成する限り中間セクション80は省略できる。
本発明は一定の程度の特殊性で記述されたけれども、以下で特許請求される本発明の精神または範囲を逸脱せずに様々な変更と部分修正ができることは理解されるべきである。例えば、すでに言及されているように、インサート係合要素は、突出部の代わりに凹部であってもよい。したがって、ポケット係合要素が補足的な突出部であってもよい。
第1のポケット後部隣接面は平面である必要はなく、それらは、第1のインサート後部隣接面と係合するように提供されたどのような要求された形状でも有することができる。第2のインサート後部隣接面部分46はその間に凹部を提供できる。同様に、第2のポケット後部隣接面部分84は、その間に凹部を提供できる。

Claims (21)

  1. インサート前部面(22)と、これに対向するインサート後部面(24)と、これらの間を延在するインサート外周面(26)と、を含み、
    前記インサート外周面(26)は、インサート上部面(30)と、これに対向するインサート下部面(32)との間で延在する2つの対向するインサート側面(28)を含み、
    前記インサート上部面(30)およびインサート下部面(32)は、インサート端部表面を形成し、
    穴軸線(A)をもち、かつ、前記インサート前部および後部面(22、24)の間で延在する貫通穴(38)をさらに含み、
    前記インサート上部面と前記インサート前部面との交差部に形成された前部切れ刃(34)をさらに含み、
    前記インサート後部面(24)は、
    前記貫通穴と前記インサート下部面(32)との間に配置され、前記インサート端部表面の間の方向に延在するインサート係合要素(40)を含み、間隔をおいて配置された2つの第1のインサート後部隣接面(42)を含む第1の部分と、
    第2のインサート後部隣接面(45)を含み、前記貫通穴とインサート上部面の間に配置された第2の部分と、を有し、
    前記インサート下部面(32)は、
    前記インサート係合要素に隣接するインサート下部中央部分(52)と、
    前記インサート下部面(32)から前記インサート側面(28)へ延在し、各々がインサート下部隣接面(56)を備える1対のインサート下部逃げ面(54)と、を含み、
    前記インサート下部隣接面(56)は、前記貫通穴の両側に間隔をおいて配置されている、
    切削インサート(14)。
  2. 前記2つの第1のインサート後部隣接面(42)が、お互いに、インサート係合角度(δ)を形成する、請求項1に記載の切削インサート(14)。
  3. 前記インサート係合角度(δ)が鈍角である請求項に記載の切削インサート(14)。
  4. インサート係合角度(δ)が90度から150度までの範囲にある請求項3に記載の切削インサート(14)。
  5. 前記第2のインサート後部隣接面(45)は、2つの間隔をおいて配置された共通平面の部分(46)を含む請求項1に記載の切削インサート(14)。
  6. 前記第2のインサート後部隣接面(45)は、前記貫通穴(38)から前記インサート後部中間表面(48)により隔てられている請求項1に記載の切削インサート(14)。
  7. 前記第2のインサート後部隣接面(45)は、前記インサート後部面の幅を横切って延在する単一の連続的に延在する表面(50)を含む、請求項1に記載の切削インサート(14)。
  8. 前記第2のインサート後部隣接面(45)は、前記インサート前部面(22)に対してインサート後部中間表面(48)から持ち上がっており、前記インサート後部中間表面は、前記第2のインサート後部隣接面と前記インサート下部面(32)との間に配置されている請求項7に記載の切削インサート(14)。
  9. 前記第2のインサート後部隣接面(45)は、研削された部分(46)を有する、請求項8に記載の切削インサート(14)。
  10. 前記インサート下部隣接面(56)のそれぞれは、隣接するインサート側面(28)と結合する請求項1に記載の切削インサート(14)。
  11. 前記インサート下部隣接面(56)は、共通平面である請求項1に記載の切削インサート(14)。
  12. 前記インサート下部隣接面(56)は、第2のインサート後部隣接面(45)によって鋭角の内インサート下角(Ψ)を形成する、請求項1に記載の切削インサート(14)。
  13. 切削インサート(14)が座すインサートポケット(16)を有するインサートホルダー(12)を含む切削工具(10)であって、
    前記インサートホルダーは、両端部に1対のホルダー側面(62)を接続するホルダー上部面(60)を有し、
    前記インサートポケットは、
    ホルダー上部面(60)と結合する前記ポケット後部面の上部部分(68)、および、前記ポケット後部のホルダー側面(62)と結合する、前記ポケット後部面(66)の側部先端(70)を含み、
    前記ポケット後部面に形成され、前記インサートホルダーに後部に向けて延在する、ねじ穴軸線(B)を有するポケットねじ穴(72)を含み、
    前記ポケット後部面の下部部分(74)に形成され、かつ、前記ホルダー上部面から逆方向に延在するポケット係合要素(76)を含み、前記ポケット係合要素は、間隔を置いて離れた2つの第1のポケット後部隣接面(78)を有し、
    前記ポケット後部面の上部部分(68)に形成され、前記ホルダー上部面および隣接するホルダー側面と結合する第2のポケット後部隣接面(82)を含み、
    前記ポケットねじ穴の両側に配置されたポケット下部隣接面(88)であって、前記ポケット下部隣接面の各々は、前記ポケット後部面の前記上部部分へ横方向に延在し、かつ、前記ホルダー側面と結合し、
    前記切削インサートは、
    インサート前部面(22)、これに対向するインサート後部面(24)、それらの間で延在するインサート外周面(26)を含み、前記インサート外周面は、インサート上部面(30)とこれと対向するインサート下部面(32)との間で延在する2つの対向するインサート側面(28)を含み、前記インサート上部面および前記インサート下部面は、インサート端部表面を形成し、
    穴軸線(A)を有し、前記インサート前部および後部面の間で延在する貫通穴(38)を含み、
    前記インサート上部面と前記インサート前部面との交差部に形成された前部切れ刃(34)を含み、
    前記インサート後部面は、
    前記貫通穴と前記インサート下部面との間に配置され、かつ、インサート端部表面の間の方向に延在するインサート係合要素(40)を含み、2つの間隔をおいて離れた第1のインサート後部隣接面(42)を含む第1の部分と、
    前記貫通穴と前記インサート上部面との間に配置され、かつ、第2のインサート後部隣接面(45)を含む第2の部分と、を有し、
    前記インサート下部面は、
    前記インサート係合要素に隣接するインサート下部中央部分(52)と、
    前記インサート下部中央部分から前記インサート側面へ延在し、かつ、各々がインサート下部隣接面(56)を備えている1対のインサート下部逃げ面(54)と、を有し、
    前記第1のインサート後部隣接面は、前記第1のポケット後部隣接面に隣接し、
    前記第2のインサート後部隣接面は、前記第2のポケット後部隣接面に隣接し、
    前記インサート下部隣接面は、前記ポケット下部隣接面に隣接し、
    保持ねじ(18)が前記貫通穴を通過し、前記ポケットねじ穴にねじ係合する、切削工具。
  14. 前記ポケット係合要素は、ポケット凹部(76)である請求項13に記載の切削工具。
  15. 前記第1のポケット後部隣接面(78)は、お互いに、ポケット係合角度(θ)を形成する請求項13に記載の切削工具。
  16. 前記ポケット係合角度(θ)が鈍角である請求項15に記載の切削工具。
  17. 前記ポケット係合角度(θ)が90度から150度までの範囲にある請求項16に記載の切削工具。
  18. 前記第2のポケット後部隣接面(82)が、2つの間隔をおいて離れた共通平面部分(84)を含む請求項13に記載の切削工具。
  19. 前記ポケット下部隣接面(88)が共通平面である請求項13に記載の切削工具。
  20. 前記ポケット下部隣接面(88)は、前記第2のポケット後部隣接面(82)に対して、鋭角のポケット下部隣接角度(φ)で傾斜している請求項13に記載の切削工具。
  21. 前記ポケット下部隣接角度(φ)が70度から90度までの範囲にある請求項20に記載の切削工具。
JP2011509079A 2008-05-13 2009-04-20 切削工具およびこれに用いる切削インサート Expired - Fee Related JP5395165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL191415 2008-05-13
IL191415A IL191415A (en) 2008-05-13 2008-05-13 Cutting tool and cutting tool for it
PCT/IL2009/000427 WO2009138975A1 (en) 2008-05-13 2009-04-20 Cutting tool and cutting insert therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520631A JP2011520631A (ja) 2011-07-21
JP5395165B2 true JP5395165B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40934881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509079A Expired - Fee Related JP5395165B2 (ja) 2008-05-13 2009-04-20 切削工具およびこれに用いる切削インサート

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8021084B2 (ja)
EP (1) EP2285513B1 (ja)
JP (1) JP5395165B2 (ja)
KR (1) KR101536374B1 (ja)
CN (1) CN102026753B (ja)
BR (1) BRPI0912375A2 (ja)
CA (1) CA2719309C (ja)
IL (1) IL191415A (ja)
RU (1) RU2483843C2 (ja)
TW (1) TW200948515A (ja)
WO (1) WO2009138975A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL208253A (en) * 2010-09-19 2015-01-29 Iscar Ltd Milling tools and cutting tool for it
DE102012004804C5 (de) 2012-03-09 2019-03-14 Kennametal Inc. Stechschneidplatte sowie Stechschneidwerkzeug
US9162296B2 (en) * 2012-08-21 2015-10-20 Iscar, Ltd. Chamfering cutter and chamfering insert therefor
FR3009218B1 (fr) * 2013-07-31 2016-01-01 Decorec Vis a couple de serrage limite
US9579727B2 (en) 2014-05-28 2017-02-28 Kennametal Inc. Cutting assembly with cutting insert having enhanced coolant delivery
EP3357612B1 (en) * 2017-02-03 2022-11-02 Sandvik Intellectual Property AB Method of machining a groove
US10363722B2 (en) * 2017-03-23 2019-07-30 Iscar, Ltd. Blade-shaped cutting insert and cutting tool therefor
US10239123B2 (en) * 2017-03-29 2019-03-26 Iscar, Ltd. Cutting insert having two peripheral abutment ridges and cutting tool
EP3613890B1 (en) 2017-04-17 2023-08-09 Qingdao Haier Drum Washing Machine Co., Ltd. Detergent additive box, mounting structure and distribution box including a detergent additive box
US11701719B2 (en) * 2019-12-26 2023-07-18 Iscar, Ltd. Cutting insert adaptor and tool assembly
JP7004189B1 (ja) * 2021-04-15 2022-01-21 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
CN116116632B (zh) * 2023-02-23 2023-08-22 广州市创蓝自动化设备有限公司 一种多适应性喷嘴易更换的立式喷涂设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU68939A1 (ru) * 1946-10-04 1946-11-30 П.Н. Шлюков Тангенциальный многолезвийный резец
NL275527A (ja) * 1961-03-06
FR1442774A (fr) 1965-07-26 1966-06-17 Ledermann & Co Plaque coupante pour usinage
SU1187925A1 (ru) * 1984-06-29 1985-10-30 Краматорский Индустриальный Институт Отрезной резец
SU1256864A2 (ru) * 1985-03-05 1986-09-15 Предприятие П/Я Р-6564 Режуща пластина
SE9203133L (sv) * 1992-10-27 1994-04-28 Sandvik Ab Skär för spårstickning
IL119007A0 (en) * 1996-08-05 1996-11-14 Iscar Ltd Toolholder assembly
SE510851C2 (sv) * 1996-12-23 1999-06-28 Sandvik Ab Skär samt hållare för skärande metallbearbetning
SE511390C2 (sv) * 1997-03-05 1999-09-20 Sandvik Ab Anordning vid fastspänning av skärplattor för skärande metallbearbetning
IL125298A (en) 1998-07-10 2001-10-31 Iscar Ltd Rotary cutting tool
SE520629C2 (sv) * 2000-09-05 2003-08-05 Sandvik Ab Skär för grovsvarvningsändamål med avsmalnande bakre ände
EP1657012B1 (fr) * 2004-11-12 2012-01-11 Applitec Moutier S.A. Outil de coupe de décolletage
IL165621A (en) 2004-12-07 2008-06-05 Iscar Ltd Cutting tool and cutting tool for it
SE528811C2 (sv) * 2005-03-16 2007-02-20 Sandvik Intellectual Property Skär och verktyg för spånavskiljande bearbetning med vinklade ingreppsmedel, samt tillsats för dylika verktyg
SE529330C2 (sv) 2005-11-21 2007-07-10 Sandvik Intellectual Property Verktyg och skärkropp för spånavskiljande bearbetning med elastisk koppling mellan skärkropp och hållare
IL174670A (en) * 2006-03-30 2011-12-29 Gil Hecht Cutting Tools
IL185048A (en) * 2007-08-05 2011-07-31 Iscar Ltd Cutting tool and cutting tool for it

Also Published As

Publication number Publication date
TW200948515A (en) 2009-12-01
US20090285644A1 (en) 2009-11-19
EP2285513B1 (en) 2012-06-06
JP2011520631A (ja) 2011-07-21
US8021084B2 (en) 2011-09-20
IL191415A0 (en) 2008-12-29
US20110286809A1 (en) 2011-11-24
KR101536374B1 (ko) 2015-07-13
EP2285513A1 (en) 2011-02-23
BRPI0912375A2 (pt) 2015-10-13
RU2483843C2 (ru) 2013-06-10
CA2719309C (en) 2015-11-17
IL191415A (en) 2013-01-31
CN102026753A (zh) 2011-04-20
KR20110005262A (ko) 2011-01-17
US8157486B2 (en) 2012-04-17
RU2010150815A (ru) 2012-06-20
CN102026753B (zh) 2013-04-03
WO2009138975A1 (en) 2009-11-19
CA2719309A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395165B2 (ja) 切削工具およびこれに用いる切削インサート
KR101506058B1 (ko) 인덱서블 선삭 인서트 및 이러한 인서트를 포함하는 절삭 공구
US7887266B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
US8678718B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
US7090443B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
JP6119916B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
CN107635704B (zh) 工具体及切削工具
WO2016186113A1 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
WO2011071007A1 (ja) 刃先交換式切削工具
JP4952068B2 (ja) スローアウェイ式回転工具
JP7464877B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
US20240066607A1 (en) Cutting insert and cutting tool
JP2020127990A (ja) 切削インサート、刃先交換式ボールエンドミルおよびエンドミル本体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20101112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees