JP5394304B2 - Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof - Google Patents
Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5394304B2 JP5394304B2 JP2010091677A JP2010091677A JP5394304B2 JP 5394304 B2 JP5394304 B2 JP 5394304B2 JP 2010091677 A JP2010091677 A JP 2010091677A JP 2010091677 A JP2010091677 A JP 2010091677A JP 5394304 B2 JP5394304 B2 JP 5394304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular portion
- support structure
- mold
- pneumatic tire
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 85
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 75
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 13
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 18
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 12
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 6
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 241001112258 Moca Species 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000013036 cure process Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
本発明は、タイヤ構造部材として、車両からの荷重を支持する支持構造体を備える非空気圧タイヤ(non−pneumatic tire)及びその製造方法に関するものであり、好ましくは空気入りタイヤの代わりとして使用することができる非空気圧タイヤ及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a non-pneumatic tire provided with a support structure that supports a load from a vehicle as a tire structure member and a method for manufacturing the same, and preferably used as a substitute for a pneumatic tire. The present invention relates to a non-pneumatic tire that can be used and a manufacturing method thereof.
空気入りタイヤは、荷重の支持機能、接地面からの衝撃吸収能、および動力等の伝達能(加速、停止、方向転換)を有し、このため、多くの車両、特に自転車、オートバイ、自動車、トラックに採用されている。 The pneumatic tire has a load supporting function, a shock absorbing ability from the ground contact surface, and a transmission ability (acceleration, stop, change of direction) such as power. For this reason, many vehicles, particularly bicycles, motorcycles, automobiles, It is used in trucks.
特に、これらの能力は自動車、その他のモーター車両の発展に大きく貢献した。更に、空気入りタイヤの衝撃吸収能力は、医療機器や電子機器の運搬用カート、その他の用途でも有用である。 In particular, these capabilities greatly contributed to the development of automobiles and other motor vehicles. Furthermore, the impact absorbing ability of pneumatic tires is useful for medical equipment and electronic equipment transport carts and other applications.
従来の非空気圧タイヤとしては、例えばソリッドタイヤ、スプリングタイヤ、クッションタイヤ等が存在するが、空気入りタイヤの優れた性能を有していない。例えば、ソリッドタイヤおよびクッションタイヤは、接地部分の圧縮によって荷重を支持するが、この種のタイヤは重くて、堅く、空気入りタイヤのような衝撃吸収能力はない。また、非空気圧タイヤでは、弾性を高めてクッション性を改善することも可能であるが、空気入りタイヤが有するような荷重支持能または耐久性が悪くなるという問題がある。 Conventional non-pneumatic tires include, for example, solid tires, spring tires, cushion tires, and the like, but do not have the superior performance of pneumatic tires. For example, solid tires and cushion tires support the load by compressing the contact portion, but this type of tire is heavy and stiff, and does not have the ability to absorb shock like a pneumatic tire. Further, in the non-pneumatic tire, it is possible to improve the cushioning property by increasing the elasticity, but there is a problem that the load supporting ability or the durability as the pneumatic tire has is deteriorated.
そこで、下記の特許文献1には、空気入りタイヤと同様な動作特性を有する非空気圧タイヤを開発する目的で、タイヤに加わる荷重を支持する補強された環状バンドと、この補強された環状バンドとホイールまたはハブとの間で張力によって荷重力を伝達する複数のウェブスポークとを有する非空気圧タイヤが提案されている。補強された環状バンドは、エラストマー剪断層と、該エラストマー剪断層の放射方向内側に接着した少なくとも1つの第1メンブレンと、該エラストマー剪断層の放射方向外側に接着した少なくとも1つの第2メンブレンとを有している。この第1メンブレンと第2メンブレンは、エラストマー被覆層中に実質的に伸びないコード補強材を埋め込んだ構成である。
Therefore, in
また、下記の特許文献2には、スポーク構造体を備える非空気圧タイヤが記載されており、スポーク構造体の外周輪には線材が埋設されている。
Moreover, the following
ところで、特許文献1において、環状バンドの第1メンブレンと第2メンブレンを補強するために埋設するコード補強材に関し、詳しい位置や方法については記載されていない。また、特許文献2においても、外周輪へ埋設する線材に関し、具体的な位置や方法については記載されていない。しかしながら、特許文献1の環状バンド、特許文献2の外周輪のような外側環状部は、補強が不十分であると、強度不足により破壊に至り、非空気圧タイヤは所望の耐久性を得ることができない。また、環状バンドおよび外周輪の外周側には、通常、ベルト層とトレッド層が接合されるが、環状バンドおよび外周輪は、上記の強度不足、また、隣接するベルト層への接着力不足により、ベルト層との間で剥離が起こりやすくなる。
By the way, in
そこで、本発明の目的は、車両からの荷重を支持する支持構造体を備える非空気圧タイヤであって、支持構造体の外側環状部を補強し、ベルト層への接着力を向上させることで、耐久性を向上させた非空気圧タイヤ、及びその製造方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is a non-pneumatic tire provided with a support structure that supports a load from a vehicle, by reinforcing the outer annular portion of the support structure and improving the adhesive force to the belt layer, An object is to provide a non-pneumatic tire with improved durability and a method for manufacturing the same.
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の非空気圧タイヤは、車両からの荷重を支持する支持構造体と、支持構造体の外周側に設けられるベルト層とを備える非空気圧タイヤにおいて、前記支持構造体は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記外側環状部とを連結する複数の連結部とを備え、前記外側環状部の外周面には、一部露出した状態で補強繊維が環状に埋設されていることを特徴とする。
The above object can be achieved by the present invention as described below.
That is, the non-pneumatic tire according to the present invention is a non-pneumatic tire including a support structure that supports a load from a vehicle and a belt layer provided on an outer peripheral side of the support structure, and the support structure includes an inner annular portion. And an outer annular portion provided concentrically on the outer side of the inner annular portion, and a plurality of connecting portions that connect the inner annular portion and the outer annular portion, and on the outer circumferential surface of the outer annular portion. The reinforcing fiber is embedded in an annular shape in a partially exposed state.
本発明の非空気圧タイヤは、車両からの荷重を支持する支持構造体と、その支持構造体の外周側に設けられるベルト層とを備える。支持構造体の外側環状部の外周面には、一部露出した状態で補強繊維が環状に埋設されている。この構成によれば、埋設された補強繊維により外側環状部が補強され、外側環状部の変形が抑制される。さらに、外側環状部の外周面に補強繊維が一部露出していることにより、支持構造体の外周側、すなわち外側環状部の外周側にベルト層を接合する際にアンカー効果が生じ、支持構造体のベルト層への接着力が向上する。その結果、本発明によれば、耐久性を向上させた非空気圧タイヤを提供することができる。 The non-pneumatic tire of the present invention includes a support structure that supports a load from a vehicle, and a belt layer that is provided on the outer peripheral side of the support structure. Reinforcing fibers are embedded in an annular shape on the outer peripheral surface of the outer annular portion of the support structure in a partially exposed state. According to this configuration, the outer annular portion is reinforced by the embedded reinforcing fiber, and deformation of the outer annular portion is suppressed. Further, since the reinforcing fibers are partially exposed on the outer peripheral surface of the outer annular portion, an anchor effect occurs when the belt layer is joined to the outer peripheral side of the support structure, that is, the outer peripheral side of the outer annular portion, and the support structure Adhesion to body belt layer is improved. As a result, according to the present invention, a non-pneumatic tire with improved durability can be provided.
本発明にかかる非空気圧タイヤにおいて、前記支持構造体は、イソシアネート成分としてパラフェニレンジイソシアネート(PPDI)を用いたポリウレタン樹脂で構成されていることが好ましい。 In the non-pneumatic tire according to the present invention, the support structure is preferably made of a polyurethane resin using paraphenylene diisocyanate (PPDI) as an isocyanate component.
イソシアネート成分としてパラフェニレンジイソシアネート(PPDI)を用いたポリウレタン樹脂で構成することで、支持構造体の屈曲疲労性が向上し、耐久性が向上するともに、耐加水分解性も向上する。 By constituting with a polyurethane resin using paraphenylene diisocyanate (PPDI) as an isocyanate component, the bending fatigue resistance of the support structure is improved, the durability is improved, and the hydrolysis resistance is also improved.
一方、本発明の非空気圧タイヤの製造方法は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記外側環状部とを連結する複数の連結部とから構成される支持構造体を備える非空気圧タイヤの製造方法であって、前記内側環状部の内周側を成形するための中型と、前記外側環状部の外周側を成形するための外型と、中型と外型の間に周方向に配置され、前記内側環状部の外周側、前記外側環状部の内周側、および前記連結部を成形するための複数の中子と、前記支持構造体のタイヤ幅方向両側面を成形するための一対の上型、下型とを配置して、前記内側環状部、前記外側環状部および前記連結部に相当するキャビティを形成する工程と、前記外型の内周面に接するように補強繊維を環状に配置する工程と、前記キャビティに弾性材料の原料液を供給して硬化させて前記支持構造体を成形する工程と、成形された前記支持構造体の外周側にベルト層を接合する工程と、を備えることを特徴とする。 On the other hand, the manufacturing method of a non-pneumatic tire of the present invention includes an inner annular portion, an outer annular portion provided concentrically on the outer side of the inner annular portion, and a plurality of connecting the inner annular portion and the outer annular portion. A non-pneumatic tire manufacturing method comprising a support structure comprising a connecting portion for forming an inner mold for forming the inner peripheral side of the inner annular part and an outer peripheral side of the outer annular part A plurality of cores for forming the outer side of the inner annular part, the outer peripheral side of the outer annular part, the inner peripheral side of the outer annular part, and the connecting part, between the outer mold and the outer mold Disposing a pair of upper and lower molds for molding both sides of the support structure in the tire width direction, and forming cavities corresponding to the inner annular part, the outer annular part, and the connecting part; The reinforcing fibers are annularly arranged so as to contact the inner peripheral surface of the outer mold. A step of supplying a raw material liquid of an elastic material to the cavity to be cured and molding the support structure, and a step of bonding a belt layer to the outer peripheral side of the molded support structure. It is characterized by that.
この構成によれば、補強繊維を外型の内周面に接するように環状に配置し、キャビティに弾性材料の原料液を供給して硬化させることで、支持構造体の外側環状部の外周面に、一部露出した状態で補強繊維が埋設されることとなる。これにより、上記のように、耐久性を向上させた非空気圧タイヤを製造することができる。 According to this configuration, the outer peripheral surface of the outer annular portion of the support structure is formed by arranging the reinforcing fibers in an annular shape so as to contact the inner peripheral surface of the outer mold and supplying the raw material liquid of the elastic material to the cavity and curing it. In addition, the reinforcing fiber is embedded in a partially exposed state. Thereby, as described above, a non-pneumatic tire with improved durability can be manufactured.
本発明にかかる非空気圧タイヤの製造方法において、前記支持構造体を成形する工程の後、成形された前記支持構造体の外周面をバフ処理する工程を備えることが好ましい。 In the method for manufacturing a non-pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that a step of buffing the outer peripheral surface of the formed support structure is provided after the step of forming the support structure.
弾性材料の原料液を硬化させて支持構造体を成形する際、補強繊維を外型の内周面に接するように環状に配置していても、補強繊維と外型の間に原料液がわずかに侵入し、補強繊維の外周面に弾性材料の薄い膜が形成されることがある。成形された支持構造体の外周面をバフ処理することで、弾性材料の薄い膜が除去され、外側環状部の外周面に埋設された補強繊維を確実に露出させることができる。 When forming the support structure by curing the raw material liquid of the elastic material, the raw material liquid is slightly between the reinforcing fiber and the outer mold even if the reinforcing fibers are arranged in an annular shape so as to contact the inner peripheral surface of the outer mold. In some cases, a thin film of an elastic material is formed on the outer peripheral surface of the reinforcing fiber. By buffing the outer peripheral surface of the formed support structure, the thin film of the elastic material is removed, and the reinforcing fibers embedded in the outer peripheral surface of the outer annular portion can be reliably exposed.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。初めに、本発明の非空気圧タイヤの構成を説明する。図1は非空気圧タイヤの一例を示す正面図であり、(a)は全体図、(b)は一部拡大図である。ここで、Oは軸芯を、H1はタイヤ断面高さを、それぞれ示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of the non-pneumatic tire of the present invention will be described. FIG. 1 is a front view showing an example of a non-pneumatic tire, (a) is an overall view, and (b) is a partially enlarged view. Here, O indicates the axial center, and H1 indicates the tire cross-sectional height.
本発明の非空気圧タイヤTは、車両からの荷重を支持する支持構造体SSと、支持構造体SSの外周側に設けられるベルト層6とを備えるものである。本発明の非空気圧タイヤTは、このような支持構造体SS、ベルト層6を備えるものであればよく、その支持構造体SSとベルト層6の外側(外周側)や内側(内周側)に、トレッド層7、補強層、車軸やリムとの適合用部材などを備えていてもよい。
The non-pneumatic tire T of the present invention includes a support structure SS that supports a load from a vehicle, and a
本実施形態の非空気圧タイヤTは、図1の正面図に示すように、支持構造体SSが、内側環状部1と、その外側に同心円状に設けられた中間環状部2と、その外側に同心円状に設けられた外側環状部3と、内側環状部1と中間環状部2とを連結し周方向に各々が独立する複数の内側連結部4と、外側環状部3と中間環状部2とを連結し周方向に各々が独立する複数の外側連結部5とを備えている。この実施形態では、支持構造体SSが中間環状部2を備えているが、中間環状部2は必ずしも必要ではなく、中間環状部2を設けず、内側連結部4と外側連結部5とが連続し1本の連結部を構成してもよい。
As shown in the front view of FIG. 1, the non-pneumatic tire T according to the present embodiment includes an inner
内側環状部1は、ユニフォミティを向上させる観点から、厚みが一定の円筒形状であることが好ましい。また、内側環状部1の内周面には、車軸やリムとの装着のために、嵌合性を保持するための凹凸等を設けるのが好ましい。
The inner
内側環状部1の厚みは、内側連結部4に力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の2〜10%が好ましく、3〜7%がより好ましい。
The thickness of the inner
内側環状部1の内径は、非空気圧タイヤTを装着するリムや車軸の寸法などに併せて適宜決定されるが、本発明では中間環状部2を備えるために、内側環状部1の内径を従来より大幅に小さくすることが可能である。但し、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、250〜500mmが好ましく、330〜440mmがより好ましい。
The inner
内側環状部1の軸方向の幅は、用途、車軸の長さ等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
The axial width of the inner
内側環状部1の引張モジュラスは、内側連結部4に力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、装着性を図る観点から、5〜180000MPaが好ましく、7〜50000MPaがより好ましい。なお、本発明における引張モジュラスは、JIS K7312に準じて引張試験を行い、10%伸び時の引張応力から算出した値である。
The tensile modulus of the inner
本発明における支持構造体SSは、弾性材料で成形されるが、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1、中間環状部2、外側環状部3、内側連結部4、及び外側連結部5は、補強構造を除いて基本的に同じ材質とすることが好ましい。
The support structure SS in the present invention is formed of an elastic material. From the viewpoint of enabling integral molding when the support structure SS is manufactured, the inner
本発明における弾性材料とは、JIS K7312に準じて引張試験を行い、10%伸び時の引張応力から算出した引張モジュラスが、100MPa以下のものを指す。本発明の弾性材料としては、十分な耐久性を得ながら、適度な剛性を付与する観点から、好ましくは引張モジュラスが5〜100MPaであり、より好ましくは7〜95MPaである。母材として用いられる弾性材料としては、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂が挙げられる。 The elastic material in the present invention refers to a material having a tensile modulus calculated from a tensile stress at 10% elongation by a tensile test according to JIS K7312 and 100 MPa or less. The elastic material of the present invention preferably has a tensile modulus of 5 to 100 MPa, more preferably 7 to 95 MPa, from the viewpoint of imparting adequate rigidity while obtaining sufficient durability. Examples of the elastic material used as the base material include thermoplastic elastomers, crosslinked rubbers, and other resins.
熱可塑性エラストマーとしては、ポリエステルエラストマー、ポリオレフィンエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリスチレンエラストマー、ポリ塩化ビニルエラストマー、ポリウレタンエラストマー等が例示される。架橋ゴム材料を構成するゴム材料としては、天然ゴムの他、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IIR)、ニトリルゴム(NBR)、水素添加ニトリルゴム(水添NBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、フッ素ゴム、シリコンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム等の合成ゴムが例示される。これらのゴム材料は必要に応じて2種以上を併用してもよい。 Examples of the thermoplastic elastomer include polyester elastomer, polyolefin elastomer, polyamide elastomer, polystyrene elastomer, polyvinyl chloride elastomer, polyurethane elastomer and the like. Rubber materials constituting the crosslinked rubber material include natural rubber, styrene butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), isoprene rubber (IIR), nitrile rubber (NBR), hydrogenated nitrile rubber (hydrogenated NBR). And synthetic rubbers such as chloroprene rubber (CR), ethylene propylene rubber (EPDM), fluorine rubber, silicon rubber, acrylic rubber, and urethane rubber. These rubber materials may be used in combination of two or more as required.
その他の樹脂としては、熱可塑性樹脂、又は熱硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられ、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹脂、メラミン樹脂などが挙げられる。 Examples of other resins include thermoplastic resins and thermosetting resins. Examples of the thermoplastic resin include polyethylene resin, polystyrene resin, and polyvinyl chloride resin, and examples of the thermosetting resin include epoxy resin, phenol resin, polyurethane resin, silicon resin, polyimide resin, and melamine resin.
上記の弾性材料のうち、成形・加工性やコストの観点から、好ましくは、ポリウレタン樹脂が用いられる。ポリウレタン樹脂のなかでも、主原料のイソシアネート成分にパラフェニレンジイソシアネート(PPDI)を用いたものが特に好ましい。PPDIを用いたポリウレタン樹脂は、優れた耐屈曲疲労性、耐加水分解性を持つ。また、PPDIを用いたポリウレタン樹脂は、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用いたポリウレタン樹脂と比較して、ヒステリシスによる発熱性が低く(低発熱性)、動的特性が優れている。また、ポリウレタン樹脂のポリオール成分としては、エステル(アジペート)系、カプロラクトン系、カーボネート系、エーテル系などを用いることができる。これらのうち、耐屈曲疲労性やその他の機械特性では、エステル(アジペート)系、カプロラクトン系、カーボネート系のほうが更に良好であるのに対して、耐加水分解性では、エーテル系>カーボネート系>カプロラクトン系>エステル(アジペート)系の順となっているが、いずれのポリオール成分を用いた場合であっても、PPDIを用いたポリウレタン樹脂は、TDIを用いたポリウレタン樹脂と比較して、高い耐加水分解性を持つ。なお、弾性材料としては、発泡材料を使用してもよく、上記の熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂を発泡させたものが使用可能である。 Of the above elastic materials, a polyurethane resin is preferably used from the viewpoint of moldability / workability and cost. Among polyurethane resins, those using paraphenylene diisocyanate (PPDI) as the isocyanate component of the main raw material are particularly preferable. Polyurethane resins using PPDI have excellent bending fatigue resistance and hydrolysis resistance. Polyurethane resins using PPDI have lower exothermicity due to hysteresis (low exothermic properties) and better dynamic characteristics than polyurethane resins using toluene diisocyanate (TDI) and diphenylmethane diisocyanate (MDI). . As the polyol component of the polyurethane resin, ester (adipate), caprolactone, carbonate, ether, and the like can be used. Of these, ester (adipate), caprolactone, and carbonate are better in bending fatigue resistance and other mechanical properties, while ether> carbonate> caprolactone in hydrolysis resistance. Although the order of the system> ester (adipate) system, the polyurethane resin using PPDI is higher in water resistance than the polyurethane resin using TDI, regardless of which polyol component is used. Degradable. In addition, as an elastic material, you may use a foam material, The thing which foamed said thermoplastic elastomer, crosslinked rubber, and other resin can be used.
弾性材料で一体成形された支持構造体SSは、内側環状部1、中間環状部2、外側環状部3、内側連結部4、及び外側連結部5が、補強繊維により補強されていることが好ましい。
In the support structure SS integrally formed of an elastic material, the inner
補強繊維としては、長繊維、短繊維、織布、不織布などの補強繊維が挙げられるが、長繊維を使用する形態として、タイヤ軸方向に配列される繊維とタイヤ周方向に配列される繊維とから構成されるネット状繊維集合体を使用するのが好ましい。 Examples of the reinforcing fibers include reinforcing fibers such as long fibers, short fibers, woven fabrics, and non-woven fabrics. As a form using long fibers, fibers arranged in the tire axial direction and fibers arranged in the tire circumferential direction It is preferable to use a net-like fiber assembly composed of:
補強繊維の種類としては、例えば、レーヨンコード、ナイロン−6,6等のポリアミドコード、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルコード、アラミドコード、ガラス繊維コード、カーボンファイバー、スチールコード等が挙げられる。 Examples of the types of reinforcing fibers include rayon cords, polyamide cords such as nylon-6,6, polyester cords such as polyethylene terephthalate, aramid cords, glass fiber cords, carbon fibers, and steel cords.
本発明では、補強繊維を用いる補強の他、粒状フィラーによる補強や、金属リング等による補強を行うことが可能である。粒状フィラーとしては、カーボンブラック、シリカ、アルミナ等のセラミックス、その他の無機フィラーなどが挙げられる。 In the present invention, in addition to reinforcement using reinforcing fibers, it is possible to perform reinforcement with a granular filler or reinforcement with a metal ring or the like. Examples of the particulate filler include ceramics such as carbon black, silica, and alumina, and other inorganic fillers.
本実施形態において、内側環状部1は、径方向の厚み中央部に埋設された補強繊維1aにより補強されている。補強繊維1aは、タイヤ周方向に巻回された上記のコード材や、環状に形成したネット状繊維集合体が例示される。内側環状部1を補強繊維1aにより補強することで、ホイールとの嵌合力が増し、ホイールとのずれ(滑り)を抑制し、荷重負荷時の変形を抑制することができる。また、補強繊維1aは、内側環状部1の径方向の厚み中央部に埋設されるので、内側環状部1の内周面に露出せず、補強繊維1aとホイールの双方の損傷を防止することができる。
In the present embodiment, the inner
また、内側環状部1は、補強繊維1aの内周側に有機繊維材1bを環状に配設してもよい。補強繊維1aの内周側に有機繊維材1bを配設することで、補強繊維1aが内側環状部1の内周面に露出しないようにすることができる。かかる有機繊維材は、織布又はネット等にて構成することができ、公知の繊維材料が限定なく使用できる。例として、レーヨン、ナイロン−6,6等のポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル繊維、アラミド繊維等が挙げられる。
Further, the inner
中間環状部2の形状は、円筒形状に限られず、多角形筒状、などでもよい。
The shape of the intermediate
中間環状部2の厚みは、内側連結部4と外側連結部5とを十分補強しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の2〜10%が好ましく、3〜9%がより好ましい。
The thickness of the intermediate
中間環状部2の内径は、内側環状部1の内径を超えて、外側環状部3の内径未満となる。但し、中間環状部2の内径としては、前述したような内側連結部4と外側連結部5との補強効果を向上させる観点から、外側環状部3の内径から内側環状部1の内径を差し引いた値の20〜80%の値を、内側環状部1の内径に加えた内径とすることが好ましく、30〜60%の値を、内側環状部1の内径に加えた内径とすることがより好ましい。
The inner
中間環状部2の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
The axial width of the intermediate
中間環状部2の引張モジュラスは、内側連結部4と外側連結部5とを十分補強して、耐久性の向上、負荷能力の向上を図る観点から、8000〜180000MPaが好ましく、10000〜50000MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the intermediate
中間環状部2の引張モジュラスは、内側環状部1のそれより高いことが好ましいため、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。
Since the tensile modulus of the intermediate
外側環状部3の形状は、ユニフォミティを向上させる観点から、厚みが一定の円筒形状であることが好ましい。外側環状部3の厚みは、外側連結部5からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の2〜10%が好ましく、3〜7%がより好ましい。
The shape of the outer
外側環状部3の内径は、その用途等応じて適宜決定されるが、本発明では中間環状部2を備えるために、外側環状部3の内径を従来より大きくすることが可能である。但し、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、420〜750mmが好ましく、480〜680mmがより好ましい。
The inner diameter of the outer
外側環状部3の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
The axial width of the outer
外側環状部3の引張モジュラスは、図1に示すように外側環状部3の外周にベルト層6が設けられている場合には、内側環状部1と同程度に設定できる。このようなベルト層6を設けない場合には、外側連結部5からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、5〜180000MPaが好ましく、7〜50000MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the outer
外側環状部3の引張モジュラスを高める場合、弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。本実施形態において、外側環状部3は、外周面に埋設された環状の補強繊維3aにより補強されている。補強繊維3aは、外側環状部3の表面に一部が露出した状態で埋設されている。このように、補強繊維3aが一部露出していることにより、外側環状部3の外周側にベルト層6を接合する際にアンカー効果が生じ、外側環状部3とベルト層6との接着が十分となる。
When the tensile modulus of the outer
本実施形態では、補強繊維3aとして図2に示すような環状の補強繊維が用いられる。この補強繊維3aは、格子状に配列された非伸長性のガラス繊維コードからなり、シート状のガラス繊維ネットを切断して得られた帯状体を環状に形成することにより得られる。
In the present embodiment, an annular reinforcing fiber as shown in FIG. 2 is used as the reinforcing
内側連結部4は、内側環状部1と中間環状部2とを連結するものであり、両者の間に適当な間隔を開けるなどして、周方向に各々が独立するように複数設けられる。内側連結部4は、ユニフォミティを向上させる観点から、周方向に規則的に設けることが好ましい。
The inner connecting
内側連結部4を全周に渡って設ける際の数(軸方向に複数設ける場合は1個として数える)としては、車両からの荷重を十分支持しつつ、軽量化、動力伝達の向上、耐久性の向上を図る観点から、10〜80個が好ましく、30〜60個がより好ましい。図1には、内側連結部4を40個設けた例を示す。
As for the number of
個々の内側連結部4の形状としては、板状体、柱状体などが挙げられるが、本実施形態では板状体の例を示す。これらの内側連結部4は、正面視断面において、タイヤ径方向又はタイヤ径方向から傾斜した方向に延びている。本発明では、ブレークポイントを高くして剛性変動を生じにくくすると共に、耐久性を向上させる観点から、正面視断面において、内側連結部4の延設方向が、タイヤ径方向±30°以内が好ましく、タイヤ径方向±15°以内がより好ましい。図1では、内側連結部4が、タイヤ径方向に延設されている例を示す。
Examples of the shape of each inner connecting
内側連結部4の厚みは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の1〜12%が好ましく、2〜10%がより好ましい。
The thickness of the inner connecting
内側連結部4の引張モジュラスは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、5〜100MPaが好ましく、7〜95MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the inner connecting
内側連結部4の引張モジュラスを高める場合、弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。
When the tensile modulus of the inner connecting
外側連結部5は、外側環状部3と中間環状部2とを連結するものであり、両者の間に適当な間隔を開けるなどして、周方向に各々が独立するように複数設けられる。外側連結部5は、ユニフォミティを向上させる観点から、周方向に規則的に設けることが好ましい。
The outer connecting
なお、外側連結部5と内側連結部4とは全周の同じ位置に設けてもよく、異なる位置に設けてもよい。すなわち、外側連結部5と内側連結部4は、必ずしも図1のように同じ方向に連続するように延設する必要はない。
In addition, the outer
外側連結部5を全周に渡って設ける際の数(軸方向に複数設ける場合は1個として数える)としては、車両からの荷重を十分支持しつつ、軽量化、動力伝達の向上、耐久性の向上を図る観点から、10〜80個が好ましく、30〜60個がより好ましい。図1には、外側連結部5を内側連結部4と同じく40個設けた例を示す。なお、外側連結部5の数と内側連結部4の数は、必ずしも同じとする必要はなく、外側連結部5を内側連結部4よりも多く設けてもよい。
As for the number of outer connecting
個々の外側連結部5の形状としては、板状体、柱状体などが挙げられるが、本実施形態では板状体の例を示す。これらの外側連結部5は、正面視断面において、タイヤ径方向又はタイヤ径方向から傾斜した方向に延びている。本発明では、ブレークポイントを高くして剛性変動を生じにくくすると共に、耐久性を向上させる観点から、正面視断面において、外側連結部5の延設方向が、タイヤ径方向±30°以内が好ましく、タイヤ径方向±15°以内がより好ましい。図1では、外側連結部5が、タイヤ径方向に延設されている例を示す。
Examples of the shape of each outer connecting
外側連結部5の厚みは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の1〜12%が好ましく、2〜10%がより好ましい。
The thickness of the outer connecting
外側連結部5の引張モジュラスは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、5〜100MPaが好ましく、7〜95MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the outer connecting
外側連結部5の引張モジュラスを高める場合、弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。
In order to increase the tensile modulus of the outer connecting
本実施形態では、図1に示すように、支持構造体SSの外側環状部3の外周側に、その外側環状部3の曲げ変形を補強するベルト層6が設けられている例を示す。ベルト層6としては、従来の空気入りタイヤのベルト層と同様のものを設けることが可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an example is shown in which a
ベルト層6は、単数又は複数の層から構成され、例えば、タイヤ周方向に対して約20°の傾斜角度で平行配列したスチールコード、アラミドコード、レーヨンコード等をゴム引きした層を、スチールコード等が逆方向に交差するように積層して、形成することができる。また、両層の上層に、タイヤ周方向に平行配列した各種コードからなる層を設けてもよい。
The
本実施形態では、図1に示すように、ベルト層6の更に外側にトレッド層7が設けられている例を示すが、本発明では、このように外側環状部3の外側の最外層に、トレッド層7が設けられているのが好ましい。トレッド層7としては、従来の空気入りタイヤのトレッド層と同様のものを設けることが可能である。また、トレッドパターンとして、従来の空気入りタイヤと同様のパターンを設けることが可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an example in which a
例えば、トレッド層7を形成するトレッドゴムの原料としては、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられる。これらのゴムはカーボンブラックやシリカ等の充填材で補強されると共に、加硫剤、加硫促進剤、可塑剤、老化防止剤等が適宜配合される。
For example, the raw material of the tread rubber forming the
<非空気圧タイヤの製造方法>
本発明の製造方法は、上記のような本発明の非空気圧タイヤTを好適に製造できる製造方法であって、内側環状部1の内周側を成形するための中型と、外側環状部3の外周側を成形するための外型と、中型と外型の間に周方向に配置され、内側環状部1の外周側、外側環状部3の内周側、および連結部4,5を成形するための複数の中子と、支持構造体SSのタイヤ幅方向両側面を成形するための一対の上型、下型とを配置して、内側環状部1、外側環状部3および連結部4,5に相当するキャビティを形成する工程と、外型の内周面に接するように補強繊維3aを環状に配置する工程と、キャビティに弾性材料の原料液を供給して硬化させて支持構造体SSを成形する工程と、成形された支持構造体SSの外周側にベルト層6を接合する工程と、を備えることを特徴とする。
<Method for producing non-pneumatic tire>
The manufacturing method of the present invention is a manufacturing method capable of suitably manufacturing the non-pneumatic tire T of the present invention as described above, and includes a middle mold for molding the inner peripheral side of the inner
図3は、支持構造体SSを成形するための成形型を示しており、(a)正面図、(b)縦断面図である。成形型10は、支持構造体SSに対応するキャビティCを有する。各々のキャビティC1〜C5は、それぞれ支持構造体SSの内側環状部1、中間環状部2、外側環状部3、内側連結部4、外側連結部5に対応している。このような空間部Cは、中型11と、外型12と、中子13,14と、上型15(図3(a)では不図示)と、下型16とによって形成される。中型11は、内側環状部1の内周側を成形し、外型12は、外側環状部3の外周側を成形し、中子13は、内側環状部1の外周側と中間環状部2の内周側および内側連結部4を成形し、中子14は、外側環状部3の内周側と中間環状部2の外周側および外側連結部5を成形するためのものである。また、上型15と下型16は、支持構造体SSのタイヤ幅方向両側面を成形するためのものである。中型11、外型12、中子13,14は、下型16に固定することができ、上型15は下型16に対して開閉可能になっている。
FIG. 3 shows a forming die for forming the support structure SS, (a) a front view and (b) a longitudinal sectional view. The
外型12と中子14との間のキャビティC3に、外型12の内周面に接するように補強繊維3aを環状に配置する。補強繊維3aは、環状に形成した際にその環状形状を保持し、自立可能となることが好ましい。補強繊維3aが柔らかすぎて自立できない場合、樹脂でコーティングするなどして自立可能にしてもよい。コーティング用の樹脂としては、ポリウレタンプライマーや樹脂エマルジョンなどが例示される。
Reinforcing
中型11と中子13との間のキャビティC1には、補強繊維1aを環状に配置する。補強繊維1aは、中型11の外周面に接触しないように配置することが好ましい。補強繊維1aは、周方向に巻回されたコード材により構成され、または、環状に形成したネット状繊維集合体により構成される。
In the cavity C <b> 1 between the
コード材やネット状繊維集合体をキャビティC1に配置する際、中型11の外周面に帯状の有機繊維材1bを巻き付け、その外周にコード材を巻回するか、帯状のネット状繊維集合体を巻回して補強繊維1aを構成してもよい。
When the cord material or the net-like fiber assembly is arranged in the cavity C1, the belt-like organic fiber material 1b is wound around the outer peripheral surface of the
また、図4に示すように、中型11の外周面に、支持構造体SSの軸方向に延びる突条17を周方向に所定ピッチで複数設けてもよい。この突条17の外周に架け渡されるようにコード材を巻回するか、帯状のネット状繊維集合体を巻回して補強繊維1aを構成してもよい。これにより、中型11の外周面と補強繊維1aとの間には隙間が形成される。
Further, as shown in FIG. 4, a plurality of
また、中型11に上記の突条17を設ける代わりに、複数のスペーサーを中型11の外周面に配置し、その外周に架け渡されるようにコード材を巻回するか、帯状のネット状繊維集合体を巻回して補強繊維1aを構成してもよい。これにより、中型11の外周面と補強繊維1aとの間には隙間が形成される。
Further, instead of providing the above-mentioned
さらに、中型11は、図5に示すように、その内周側部分を構成する芯部11aと、その外周側部分を構成して芯部11aに外嵌可能に構成されたリング部11bとを備えるようにすることが好ましい。このように、中型11を芯部11aとリング部11bに分割可能に構成することにより、コード材を中型11に巻回する際、リング部11bのみを成形型10から取り外した状態において、リング部11bの外周にコード材やネット状繊維集合体を巻回することができる。リング部11bのみであれば、軽量であり、取扱いも容易となる。また、リング部11bを複数準備することで、一方では、取り外したリング部11bにコード材等を巻回し、他方では、コード材等を巻回したリング部11bを芯部11aに外嵌して後述する支持構造体SSの成形を行うことができ、製造の効率化が図れる。
Further, as shown in FIG. 5, the
次に、成形型10のキャビティCに弾性材料の原料液を充填する。弾性材料の原料液としては、前述した弾性材料を高温で軟化させたものや、反応硬化前又は架橋前の液状原料が挙げられる。充填の際、キャビティCの隙間への浸入や補強繊維への含浸を好適に行う上で、充填の際に原料液の粘度が小さいことが好ましい。
Next, the cavity C of the
また、原料液の充填を均一に行う目的で、遠心力を付与する方法も効果的である。その場合、成形型10の下型16を円盤状に形成して、成形型10を軸芯Oの周りにモーター等で回転させる方法が利用できる。
In addition, a method of applying centrifugal force is also effective for the purpose of uniformly filling the raw material liquid. In that case, a method can be used in which the
次いで、弾性材料の原料液を固化させ、脱型することにより支持構造体SSを得ることができる。原料液を固化させる方法としては、反応硬化、加熱硬化、冷却固化などが挙げられる。脱型を容易にするためには、成形型10の中子13,14を着脱可能な形態とすることが効果的である。
Next, the support structure SS can be obtained by solidifying and removing the raw material liquid of the elastic material. Examples of the method for solidifying the raw material liquid include reaction curing, heat curing, and cooling solidification. In order to facilitate demolding, it is effective to make the
脱型後には、ポストキュア工程などを実施することも可能である。成形された支持構造体SSの外周面は、バフ処理される。その後、支持構造体SSの外周側に接着剤を介して、ベルト層6、トレッド層7を巻き付けて接合する。ベルト層6、トレッド層7が未加硫ゴムからなる場合には、支持構造体SSの外周側に巻き付けた後、加熱プレス機等で加硫を行う。
After demolding, a post-cure process or the like can also be performed. The outer peripheral surface of the formed support structure SS is buffed. Thereafter, the
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。 Examples and the like specifically showing the configuration and effects of the present invention will be described below. In addition, the evaluation item in an Example etc. measured as follows.
(1)嵌合力
HOFMANN社製の嵌合力試験機を用いて、500N負荷時の内側環状部1の内径を測定し、基準径とする。それから、基準径+1mm時の嵌合力を測定する。その結果を、比較例1を100としたときの指数で示す。この値が大きい方が優れる。
(1) Fitting force Using a fitting force tester manufactured by HOFMANN, the inner diameter of the inner
(2)ホイール削れ
非空気圧タイヤTをホイールに装着して、ドラム試験機にて2時間走行(時速80km)後、非空気圧タイヤTと接触していたホイール表面を目視にて観察する。
(2) Wheel scraping After mounting the non-pneumatic tire T on the wheel and running for 2 hours with a drum tester (80 km / h), the wheel surface in contact with the non-pneumatic tire T is visually observed.
(3)剥離力
非空気圧タイヤTを解体して、支持構造体SSの外側環状部3とベルト層6からなる25mm幅の試験片を採取する。試験片の一方の端部の外側環状部3とベルト層6との界面で、予め剥がしておき、インストロン万能試験機の上下チャックで、剥がした外側環状部3とベルト層6を挟み込み、180度剥離試験(常温、引張速度50mm/min)を実施する。その結果を、比較例1を100としたときの指数で示す。この値が大きい方が優れる。
(3) Peeling force The non-pneumatic tire T is disassembled, and a 25 mm wide test piece composed of the outer
(4)走行耐久性
非空気圧タイヤTをホイールに装着して、ドラム試験機にて、時速80km、荷重350kgの条件で試験を行い、支持構造体SSに故障が生じるまでの走行距離を測定する。その結果を、実施例6を100としたときの指数で示す。この値が大きい方が優れる。
(4) Running durability A non-pneumatic tire T is mounted on a wheel, and a test is performed with a drum tester under the conditions of 80 km / h and a load of 350 kg, and the running distance until a failure occurs in the support structure SS is measured. . The result is shown as an index when Example 6 is taken as 100. The larger this value, the better.
(5)中型取り扱い作業性
成形型10の中型11を、芯部11aとリング部11bとに分割可能に構成することで、リング部11bのみを中型11から取り外して作業を行うことができるため、作業性がよい。中型11が芯部11aとリング部11bに分割可能な場合に、中型取り扱い作業性を良好とした。
(5) Middle mold handling workability Since the
<実施例1>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、まず、有機繊維材1bとしてのナイロンネット(泉社製、111−B)をリング部11bの外周面に2周巻回して、両端を固定する。次いで、その外側に補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後、成形型10を所定の温度にまで加温させた後、PPDI末端プレポリマーのアジプレンLFP950A(Chemtura社製)4800重量部、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)(三菱化学社製、分子量1000)345重量部、及び1,4−ブタンジオール(1,4−BD)(BASF出光社製)230重量部をそれぞれ予め減圧脱泡しておき、液温を70℃に調整後、これらを攪拌、混合し、混合物を成形型10のキャビティCに注入し、110℃のオーブン内で1時間キュアを行い、その後脱型し、更に110℃のオーブン内で16時間ポストキュアを行い、支持構造体SSを作製した。支持構造体SSの外側環状部3の外周面をサンドペーパーでバフ処理した後、所定量の接着剤XJ−423(LORD社製)を塗布し、70℃のオーブン内で30分乾燥させる。乾燥後、未加硫のベルト層6及びトレッド層7を巻き付けて、加熱プレスを行い、非空気圧タイヤTを作製した。上記性能を評価した結果を表1に示す。
<Example 1>
Only the ring part 11b is removed from the
<実施例2>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。その際、アラミドコードを巻き付ける直前に、リング部11bの外周面に、厚み1.5mmの32個のスペーサーを所定間隔で、アラミドコードとリング部11bとの間に挿入されるように配置する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後の方法、条件は、実施例1と同じとした。
<Example 2>
Only the ring part 11b is removed from the
<実施例3>
外周面上に高さ1.5mmの所定間隔で32個の突条17を設けたリング部11bのみを成形型10の中型11から取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、補強繊維1aとしての帯状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後の方法、条件は、実施例1と同じとした。
<Example 3>
Only the ring portion 11b provided with 32
<実施例4>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、まず、有機繊維材1bとしてのナイロンネット(泉社製、111−B)をリング部11bの外周面に2周巻回して、両端を固定する。次いで、その外側に補強繊維1aとしての帯状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後の方法、条件は、実施例1と同じとした。
<Example 4>
Only the ring part 11b is removed from the
<実施例5>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、補強繊維1aとしての帯状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を張力30Nにて1層巻回する。その際、ガラス繊維ネットを巻き付ける直前に、リング部11bの外周面に、厚み1.5mmの32個のスペーサーを所定間隔で、ガラス繊維ネットとリング部11bとの間に挿入されるように配置する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後の方法、条件は、実施例1と同じとした。
<Example 5>
Only the ring portion 11b is removed from the
<実施例6>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、まず、有機繊維材1bとしてのナイロンネット(泉社製、111−B)をリング部11bの外周面に2周巻回して、両端を固定する。次いで、その外側に補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に沿うように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後、成形型10を所定の温度にまで加温させた後、TDI末端プレポリマーのUTM−6(ソフランウイズ社製)4560重量部を予め減圧脱泡しておき、液温を70℃に調整後、これに液温130℃のイハラキュアミンMT(MOCA)(イハラケミカル工業社製)816重量部を添加し、攪拌、混合し、混合物を成形型10のキャビティCに注入し、100℃のオーブン内で1時間キュアを行い、その後脱型し、更に70℃のオーブン内で16時間ポストキュアを行い、支持構造体SSを作製した。支持構造体SSの外側環状部3の外周面をサンドペーパーでバフ処理した後、所定量の接着剤XJ−423(LORD社製)を塗布し、70℃のオーブン内で30分乾燥させる。乾燥後、未加硫のベルト層6及びトレッド層7を巻き付けて、加熱プレスを行い、非空気圧タイヤTを作製した。
<Example 6>
Only the ring part 11b is removed from the
<比較例1>
成形型10を所定の温度にまで加温させた後、TDI末端プレポリマーのUTM−6(ソフランウイズ社製)4560重量部を予め減圧脱泡しておき、液温を70℃に調整後、これに液温130℃のイハラキュアミンMT(MOCA)(イハラケミカル工業社製)816重量部を添加し、攪拌、混合し、混合物を成形型10のキャビティCに注入し、100℃のオーブン内で1時間キュアを行い、その後脱型し、更に70℃のオーブン内で16時間ポストキュアを行い、支持構造体SSを作製した。支持構造体SSの外側環状部3の外周面をサンドペーパーでバフ処理した後、所定量の接着剤XJ−423(LORD社製)を塗布し、70℃のオーブン内で30分乾燥させる。乾燥後、未加硫のベルト層6及びトレッド層7を巻き付けて、加熱プレスを行い、非空気圧タイヤTを作製した。
<Comparative Example 1>
After heating the
<比較例2>
成形型10から中型11全体を取り外して、張力負荷装置の回転軸に取り付け、補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。張力負荷装置の回転軸から中型11を取り外して、成形型10に取り付ける。その後の方法、条件は、比較例1と同じとした。
<Comparative example 2>
Remove the entire
<比較例3>
補強繊維1aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を中型11と中子13との間のキャビティC1に、中型11の外周面に沿うように挿入する。その後の方法、条件は、比較例1と同じとした。
<Comparative Example 3>
An annular glass fiber net (manufactured by Nittobo Co., Ltd., KS3815) as the reinforcing fiber 1 a is inserted into the cavity C <b> 1 between the
<比較例4>
外周面上に高さ1.5mmの所定間隔で32個の突条17を設けたリング部11bのみを成形型10の中型11から取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。その後の方法、条件は、比較例1と同じとした。
<Comparative Example 4>
Only the ring portion 11b provided with 32
<比較例5>
成形型10の中型11からリング部11bのみを取り外して、張力負荷装置のドラムに外嵌させ、まず、有機繊維材1bとしてのナイロンネット(泉社製、111−B)をリング部11bの外周面に2周巻回して、両端を固定する。次いで、その外側に補強繊維1aとしてのアラミドコード(東レ・デュポン社製、KEVLAR、3300dtex、繊維径0.6mm)をエンド数が8本/inchとなるようにらせん状に張力30Nにて1層巻回する。次いで、張力負荷装置のドラムからリング部11bを取り外して、中型11の芯部11aに外嵌する。次いで、外型12の内周面に接触させないように、補強繊維3aとしての環状のガラス繊維ネット(日東紡社製、KS3815)を外型12と中子14との間のキャビティC3に挿入する。その後の方法、条件は、実施例1と同じとした。
<Comparative Example 5>
Only the ring part 11b is removed from the
外側環状部3の外周面に、一部露出した状態で補強繊維3aが環状に埋設されている実施例1〜6の非空気圧タイヤTは、外側環状部3とベルト層6との接着が十分となり、比較例1〜5と比べ、剥離力が大きくなっている。
In the non-pneumatic tires T of Examples 1 to 6 in which the reinforcing
イソシアネート成分としてPPDIを用いたポリウレタン樹脂により製造した支持構造体SSを備える実施例1〜6の非空気圧タイヤTは、従来のTDIを用いたものに比べ、走行耐久性が高くなっている。なお、実施例1〜6の走行耐久性を1000〜1200以上と表示したのは、支持構造体SSに故障が生じる前に、外側環状部3とベルト層6との間でセパレーションによる故障が発生したためである。
The non-pneumatic tires T of Examples 1 to 6 including the support structure SS manufactured by a polyurethane resin using PPDI as an isocyanate component have higher running durability than those using conventional TDI. In addition, the running durability of Examples 1 to 6 is displayed as 1000 to 1200 or more because a failure due to separation occurs between the outer
内側環状部1が補強繊維1aにより補強されていない比較例1の非空気圧タイヤTに比べ、補強繊維1aにより補強されている非空気圧タイヤTは、いずれも嵌合力が大きくなっている。
Compared with the non-pneumatic tire T of Comparative Example 1 in which the inner
また、中型11と補強繊維1aとしてのガラス繊維ネットとの間に隙間がない比較例3の非空気圧タイヤTでは、ホイール削れが観察された。ただし、補強繊維1aとしてアラミドコードを用いた比較例2の場合には、有機繊維材なのでホイール削れは観察されなかった。すなわち、内側環状部1の補強繊維1aとして、ガラス繊維ネットを用いる場合、実施例3〜5のように中型11と補強繊維1aとの間に隙間を設けることで、補強繊維1aが内側環状部1の内周面に露出しないため、補強繊維1aとホイールの双方の損傷を防止することができる。
Further, wheel scraping was observed in the non-pneumatic tire T of Comparative Example 3 in which there was no gap between the
<他の実施形態>
前述の実施形態では、中間環状部2を1つだけ設ける例を示したが、本発明では、中間環状部2を複数設けることも可能である。これにより内側環状部1の内径をより小さくすることが可能である。
<Other embodiments>
In the above-described embodiment, an example in which only one intermediate
1 内側環状部
2 中間環状部
3 外側環状部
3a 補強繊維
4 内側連結部
5 外側連結部
6 ベルト層
7 トレッド層
10 成形型
11 中型
12 外型
13 中子
14 中子
15 上型
16 下型
C キャビティ
SS 支持構造体
T 非空気圧タイヤ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記支持構造体は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記外側環状部とを連結する複数の連結部とを備え、
前記外側環状部の外周面には、一部露出した状態で補強繊維が環状に埋設されていることを特徴とする非空気圧タイヤ。 In a non-pneumatic tire comprising a support structure that supports a load from a vehicle, and a belt layer provided on the outer peripheral side of the support structure,
The support structure includes an inner annular portion, an outer annular portion provided concentrically on the outer side of the inner annular portion, and a plurality of connecting portions that connect the inner annular portion and the outer annular portion,
A non-pneumatic tire characterized in that a reinforcing fiber is embedded in an annular shape on the outer peripheral surface of the outer annular portion in a partially exposed state.
前記内側環状部の内周側を成形するための中型と、前記外側環状部の外周側を成形するための外型と、中型と外型の間に周方向に配置され、前記内側環状部の外周側、前記外側環状部の内周側、および前記連結部を成形するための複数の中子と、前記支持構造体のタイヤ幅方向両側面を成形するための一対の上型、下型とを配置して、前記内側環状部、前記外側環状部および前記連結部に相当するキャビティを形成する工程と、
前記外型の内周面に接するように補強繊維を環状に配置する工程と、
前記キャビティに弾性材料の原料液を供給して硬化させて前記支持構造体を成形する工程と、
成形された前記支持構造体の外周側にベルト層を接合する工程と、を備えることを特徴とする非空気圧タイヤの製造方法。 A support structure including an inner annular portion, an outer annular portion provided concentrically outside the inner annular portion, and a plurality of connecting portions that connect the inner annular portion and the outer annular portion is provided. A non-pneumatic tire manufacturing method comprising:
A middle mold for molding the inner peripheral side of the inner annular part, an outer mold for molding the outer peripheral side of the outer annular part, and a circumferential direction between the middle mold and the outer mold, A plurality of cores for forming the outer peripheral side, the inner peripheral side of the outer annular portion, and the connecting portion; a pair of upper molds and lower molds for molding both side surfaces in the tire width direction of the support structure; And forming a cavity corresponding to the inner annular portion, the outer annular portion, and the connecting portion;
Arranging the reinforcing fibers in an annular shape so as to contact the inner peripheral surface of the outer mold;
Supplying a liquid material of an elastic material to the cavity and curing it to mold the support structure;
And a step of joining a belt layer to the outer peripheral side of the molded support structure.
The method for manufacturing a non-pneumatic tire according to claim 3, further comprising a step of buffing an outer peripheral surface of the molded support structure after the step of forming the support structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091677A JP5394304B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091677A JP5394304B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011219009A JP2011219009A (en) | 2011-11-04 |
JP5394304B2 true JP5394304B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=45036533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091677A Active JP5394304B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5394304B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105644270A (en) * | 2015-12-30 | 2016-06-08 | 彭书成 | Inflation-free master-slave tire |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101356326B1 (en) * | 2013-02-28 | 2014-01-29 | 한국타이어 주식회사 | Non-pneumatic tire having reinforcing material of plate wire structure |
US9962994B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-05-08 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Airless tire and method for manufacturing same |
JP5851449B2 (en) * | 2013-06-03 | 2016-02-03 | 株式会社ブリヂストン | Non pneumatic tire |
JP5851450B2 (en) * | 2013-06-06 | 2016-02-03 | 株式会社ブリヂストン | Non pneumatic tire |
US9751270B2 (en) | 2013-06-15 | 2017-09-05 | Advancing Mobility, Llc | Annular ring and non-pneumatic tire |
JP6492076B2 (en) * | 2014-06-16 | 2019-03-27 | 株式会社ブリヂストン | tire |
CN106457904B (en) * | 2014-06-16 | 2019-01-22 | 株式会社普利司通 | Tire |
JP6619552B2 (en) * | 2014-11-07 | 2019-12-11 | 株式会社ブリヂストン | Non pneumatic tire |
US10406860B2 (en) | 2014-12-03 | 2019-09-10 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Non-pneumatic tire |
US10953696B2 (en) | 2015-02-04 | 2021-03-23 | Camso Inc | Non-pneumatic tire and other annular devices |
JP6689029B2 (en) * | 2015-03-24 | 2020-04-28 | 株式会社ブリヂストン | Non-pneumatic tire |
JP6535498B2 (en) * | 2015-04-07 | 2019-06-26 | Toyo Tire株式会社 | Non pneumatic tire |
JP2017100640A (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire |
WO2017106750A1 (en) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Thompson Ronald H | Track system for traction of a vehicle |
CN108698345B (en) | 2015-12-29 | 2020-11-03 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | Tire with variable shear element |
CN108495895B (en) | 2016-01-29 | 2021-03-09 | 株式会社普利司通 | Tyre for vehicle wheels |
JP6633577B2 (en) * | 2016-07-29 | 2020-01-22 | 三ツ星ベルト株式会社 | Thermosetting polyurethane composition and use thereof |
JP2018058541A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire and manufacturing method of the same |
JP6260881B2 (en) * | 2016-11-01 | 2018-01-17 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | Shear band with interlaced reinforcement |
US10384409B2 (en) * | 2016-11-15 | 2019-08-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method of manufacturing a non-pneumatic support structure |
US10150334B2 (en) * | 2016-11-15 | 2018-12-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Non-pneumatic support structure |
US10040317B2 (en) * | 2016-11-15 | 2018-08-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Non-pneumatic support structure |
JP6772055B2 (en) * | 2016-12-27 | 2020-10-21 | Toyo Tire株式会社 | Non-pneumatic tires and their manufacturing methods |
CN107053954B (en) * | 2017-01-19 | 2019-10-01 | 青岛双星轮胎工业有限公司 | Non-inflatable tyre |
JP6834635B2 (en) * | 2017-03-15 | 2021-02-24 | 住友ゴム工業株式会社 | How to manufacture airless tires and airless tires |
JP2018193046A (en) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 株式会社ブリヂストン | Non-pneumatic tire |
EP3638515B1 (en) | 2017-06-15 | 2023-04-05 | Camso Inc. | Wheel comprising a non-pneumatic tire |
JP6910247B2 (en) * | 2017-08-31 | 2021-07-28 | Toyo Tire株式会社 | Non-pneumatic tires |
CN113226794B (en) * | 2018-12-28 | 2023-04-25 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | Non-pneumatic tire with reinforced support structure |
EP3902691A4 (en) | 2018-12-28 | 2022-10-19 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Non-pneumatic tire having reinforced outer ring |
BR112021020353A2 (en) * | 2019-04-11 | 2021-12-07 | Michelin & Cie | Solid tire made from elastomeric material for a cable car pulley |
JP7248540B2 (en) * | 2019-08-22 | 2023-03-29 | Toyo Tire株式会社 | Method for manufacturing non-pneumatic tires |
CN113492618B (en) * | 2021-07-05 | 2022-06-14 | 季华实验室 | Ply laying method for a tire support structure, tire support structure and tire |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03148302A (en) * | 1989-11-01 | 1991-06-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
FR2875437B1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-11-24 | Conception & Dev Michelin Sa | NON-PNEUMATIC FLEXIBLE BANDAGE |
JP4804778B2 (en) * | 2005-03-25 | 2011-11-02 | シーシーアイ株式会社 | Polyurethane composition and solid tire |
JP3952211B1 (en) * | 2006-08-11 | 2007-08-01 | 横浜ゴム株式会社 | Non pneumatic tire |
JP4818220B2 (en) * | 2007-07-31 | 2011-11-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof |
JP5208570B2 (en) * | 2008-04-30 | 2013-06-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tires, rim wheels, and wheels |
JP2009286208A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Non-pneumatic tire |
JP5084637B2 (en) * | 2008-06-26 | 2012-11-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire mold and non-pneumatic tire manufacturing method |
-
2010
- 2010-04-12 JP JP2010091677A patent/JP5394304B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105644270A (en) * | 2015-12-30 | 2016-06-08 | 彭书成 | Inflation-free master-slave tire |
CN105644270B (en) * | 2015-12-30 | 2019-04-05 | 彭书成 | One kind is exempted to inflate mother and sons' tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011219009A (en) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5394304B2 (en) | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
US9643453B2 (en) | Annular structure having multiple reinforcement bands | |
JP4818220B2 (en) | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
US9662939B2 (en) | Tension-based non-pneumatic tire | |
US11020918B2 (en) | Method of manufacturing a non-pneumatic support structure | |
EP2177375A1 (en) | Non-pneumatic tire, and its manufacturing method | |
US10150334B2 (en) | Non-pneumatic support structure | |
JP2018058541A (en) | Non-pneumatic tire and manufacturing method of the same | |
JP5033070B2 (en) | Non-pneumatic tire manufacturing method | |
CN103786354A (en) | Method of applying an annular strip to a tire | |
CN111565940A (en) | Reinforced resilient support for non-pneumatic tires | |
JP7248540B2 (en) | Method for manufacturing non-pneumatic tires | |
JP2022088331A (en) | System for manufacturing support structure | |
US10259179B2 (en) | Method of producing a non-pneumatic support structure | |
JP7076299B2 (en) | Non-pneumatic tires | |
CN111511581B (en) | Reinforced annular support for a tire | |
JP6772055B2 (en) | Non-pneumatic tires and their manufacturing methods | |
US11801651B2 (en) | System for manufacturing a support structure | |
JP2006306245A (en) | Run flat tire supporting element | |
JP2023067437A (en) | Method for manufacturing non-pneumatic tire and non-pneumatic tire | |
JP2023067438A (en) | Method for manufacturing non-pneumatic tire | |
JP2017100640A (en) | Non-pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5394304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |