JP5033070B2 - Non-pneumatic tire manufacturing method - Google Patents
Non-pneumatic tire manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5033070B2 JP5033070B2 JP2008163487A JP2008163487A JP5033070B2 JP 5033070 B2 JP5033070 B2 JP 5033070B2 JP 2008163487 A JP2008163487 A JP 2008163487A JP 2008163487 A JP2008163487 A JP 2008163487A JP 5033070 B2 JP5033070 B2 JP 5033070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular portion
- pneumatic tire
- connecting portion
- reinforcing
- reinforcing fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 74
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 46
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 40
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 25
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 21
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 11
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/02—Solid tyres ; Moulds therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、タイヤ構造部材として、車両からの荷重を支持する支持構造体を備える非空気圧タイヤ(non−pneumatic tire)を製造する製造方法に関するものである。 The present invention relates to a manufacturing method for manufacturing a non-pneumatic tire including a support structure that supports a load from a vehicle as a tire structure member.
空気入りタイヤは、荷重の支持機能、接地面からの衝撃吸収能、および動力等の伝達能(加速、停止、方向転換)を有し、このため、多くの車両、特に自転車、オートバイ、自動車、トラックに採用されている。 The pneumatic tire has a load supporting function, a shock absorbing ability from the ground contact surface, and a transmission ability (acceleration, stop, change of direction) such as power. For this reason, many vehicles, particularly bicycles, motorcycles, automobiles, It is used in trucks.
特に、これらの能力は自動車、その他のモーター車両の発展に大きく貢献した。更に、空気入りタイヤの衝撃吸収能力は、医療機器や電子機器の運搬用カート、その他の用途でも有用である。 In particular, these capabilities greatly contributed to the development of automobiles and other motor vehicles. Furthermore, the impact absorbing ability of pneumatic tires is useful for medical equipment and electronic equipment transport carts and other applications.
従来の非空気圧タイヤとしては、例えばソリッドタイヤ、スプリングタイヤ、クッションタイヤ等が存在するが、空気入りタイヤの優れた性能を有していない。例えば、ソリッドタイヤおよびクッションタイヤは、接地部分の圧縮によって荷重を支持するが、この種のタイヤは重くて、堅く、空気入りタイヤのような衝撃吸収能力はない。また、非空気圧タイヤでは、弾性を高めてクッション性を改善することも可能であるが、空気入りタイヤが有するような荷重支持能または耐久性が悪くなるという問題がある。 Conventional non-pneumatic tires include, for example, solid tires, spring tires, cushion tires, and the like, but do not have the superior performance of pneumatic tires. For example, solid tires and cushion tires support the load by compressing the contact portion, but this type of tire is heavy and stiff, and does not have the ability to absorb shock like a pneumatic tire. Further, in the non-pneumatic tire, it is possible to improve the cushioning property by increasing the elasticity, but there is a problem that the load supporting ability or the durability as the pneumatic tire has is deteriorated.
そこで、下記の特許文献1には、空気入りタイヤと同様な動作特性を有する非空気圧タイヤを開発する目的で、タイヤに加わる荷重を支持する補強された環状バンドと、この補強された環状バンドとホイールまたはハブとの間で張力によって荷重力を伝達する複数のウェブスポークとを有する非空気圧タイヤが提案されている。
Therefore, in
特許文献1の非空気圧タイヤは、ウェブスポークにかかる張力によって、縦荷重を支持することを意図しており、ウェブスポークには高い引張モジュラスが要求される。その一方で、ウェブスポークの圧縮モジュラスが高いと、走行時においてウェブスポークの位置が接地する際、ウェブスポーク部分での打撃音によるノイズが生じやすくなるので、ウェブスポークには低い圧縮モジュラスが要求される。このような高引張モジュラス、かつ低圧縮モジュラスの要求に応えるため、ウェブスポークを繊維により補強する方法が考えられる。
The non-pneumatic tire of
しかしながら、特許文献1には、ウェブスポークを繊維補強した非空気圧タイヤの製造方法に関する記載はなく、また、単にモールド(金型)に繊維を配置し弾性材料の原料液を注入することで、繊維補強されたウェブスポークを一体成形すると、繊維が偏って補強の役割を果たさなくなる可能性がある。また、特に粘度の高い弾性材料の原料液を射出成型する場合、繊維の偏りが大きくなる。
However,
そこで、本発明の目的は、支持構造体のスポーク部分が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することのできる非空気圧タイヤの製造方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a non-pneumatic tire manufacturing method capable of manufacturing a non-pneumatic tire in which spoke portions of a support structure are effectively reinforced with fibers.
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の非空気圧タイヤの製造方法は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記外側環状部とを連結する複数の連結部とから構成され、車両からの荷重を支持するための支持構造体を備える非空気圧タイヤの製造方法であって、モールド内の連結部成型部に正面視で前記連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で補強繊維を配置する工程と、モールド内に弾性材料の原料液を注入して、前記内側環状部と、前記外側環状部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記連結部とを成型する工程とを備えたことを特徴とする。
The above object can be achieved by the present invention as described below.
That is, the non-pneumatic tire manufacturing method of the present invention includes an inner annular portion, an outer annular portion concentrically provided outside the inner annular portion, and a plurality of connecting the inner annular portion and the outer annular portion. And a non-pneumatic tire manufacturing method comprising a support structure for supporting a load from a vehicle, wherein the connection portion molding portion in the mold is along the direction of the connection portion in a front view. The step of arranging the reinforcing fiber in a state where the tensile force is applied and the raw material liquid of the elastic material is injected into the mold, and the inner annular portion, the outer annular portion, and the reinforcing fiber are integrally strengthened. And a step of molding the connected portion.
本発明にかかる非空気圧タイヤは、車両からの荷重を支持するための支持構造体を備えており、この支持構造体は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、内側環状部と外側環状部とを連結する複数の連結部とから構成される。本発明の非空気圧タイヤの製造方法では、モールド内に補強繊維を配置した後、モールド内に弾性材料の原料液を注入して支持構造体を成型するが、補強繊維はモールド内の連結部成型部に正面視で連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で配置されるので、補強繊維と一体となって補強された連結部は、引張力に対しては補強繊維の働きにより高引張モジュラスとなり、一方で圧縮力に対しては補強繊維が働かないので低圧縮モジュラスとなる。したがって、本発明の非空気圧タイヤの製造方法によると、支持構造体の連結部(スポーク部分)が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することができる。 A non-pneumatic tire according to the present invention includes a support structure for supporting a load from a vehicle, and this support structure is provided concentrically on an inner annular portion and outside the inner annular portion. The outer annular portion and a plurality of connecting portions that connect the inner annular portion and the outer annular portion. In the non-pneumatic tire manufacturing method of the present invention, after the reinforcing fibers are arranged in the mold, the raw material liquid of the elastic material is injected into the mold to mold the support structure. Since the portion is arranged in a state in which a tensile force is applied along the direction of the connecting portion in front view, the connecting portion reinforced integrally with the reinforcing fiber has a high strength against the tensile force due to the function of the reinforcing fiber. On the other hand, since the reinforcing fiber does not work against the compressive force, the tensile modulus is low. Therefore, according to the non-pneumatic tire manufacturing method of the present invention, it is possible to manufacture a non-pneumatic tire in which the connecting portion (spoke portion) of the support structure is effectively reinforced with fibers.
また、上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の非空気圧タイヤの製造方法は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた中間環状部と、その中間環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記中間環状部とを連結する複数の内側連結部と、前記外側環状部と前記中間環状部とを連結する複数の外側連結部とから構成され、車両からの荷重を支持するための支持構造体を備える非空気圧タイヤの製造方法であって、モールド内の内側連結部成型部および外側連結部成型部に正面視で前記内側連結部および前記外側連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で補強繊維を配置する工程と、モールド内に弾性材料の原料液を注入して、前記内側環状部と、前記中間環状部と、前記外側環状部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記内側連結部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記外側連結部とを成型する工程とを備えたことを特徴とする。
The above object can be achieved by the present invention as described below.
That is, the non-pneumatic tire manufacturing method of the present invention includes an inner annular portion, an intermediate annular portion provided concentrically outside the inner annular portion, and an outer portion provided concentrically outside the intermediate annular portion. An annular portion, a plurality of inner connecting portions that connect the inner annular portion and the intermediate annular portion, and a plurality of outer connecting portions that connect the outer annular portion and the intermediate annular portion. A method of manufacturing a non-pneumatic tire including a support structure for supporting a load, wherein the inner connecting portion molding portion and the outer connecting portion molding portion in a mold are directed to the inner connecting portion and the outer connecting portion in a front view. A step of arranging reinforcing fibers in a state where a tensile force is applied along with, and injecting a raw material liquid of an elastic material into the mold, the inner annular portion, the intermediate annular portion, the outer annular portion, Reinforced with the reinforcing fiber Said inner connecting portion that is, characterized by comprising the step of molding and the reinforcing fibers and the outer coupling portion that is reinforced together.
本発明にかかる非空気圧タイヤは、車両からの荷重を支持するための支持構造体を備えており、この支持構造体は、内側環状部と、その内側環状部の外側に同心円状に設けられた中間環状部と、その中間環状部の外側に同心円状に設けられた外側環状部と、前記内側環状部と前記中間環状部とを連結する複数の内側連結部と、前記外側環状部と前記中間環状部とを連結する複数の外側連結部とから構成される。本発明の非空気圧タイヤの製造方法では、モールド内に補強繊維を配置した後、モールド内に弾性材料の原料液を注入して支持構造体を成型するが、補強繊維はモールド内の内側連結部成型部および外側連結部成型部に正面視で内側連結部および外側連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で配置されるので、補強繊維と一体となって補強された内側連結部と、補強繊維と一体となって補強された外側連結部は、引張力に対しては補強繊維の働きにより高引張モジュラスとなり、一方で圧縮力に対しては補強繊維が働かないので低圧縮モジュラスとなる。したがって、本発明の非空気圧タイヤの製造方法によると、支持構造体の内側連結部および外側連結部(スポーク部分)が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することができる。 A non-pneumatic tire according to the present invention includes a support structure for supporting a load from a vehicle, and this support structure is provided concentrically on an inner annular portion and outside the inner annular portion. An intermediate annular portion, an outer annular portion concentrically provided outside the intermediate annular portion, a plurality of inner connecting portions connecting the inner annular portion and the intermediate annular portion, the outer annular portion and the intermediate It is comprised from the some outer connection part which connects an annular part. In the method for producing a non-pneumatic tire according to the present invention, after the reinforcing fibers are arranged in the mold, the raw material liquid of the elastic material is injected into the mold to mold the support structure. Since the molded part and the outer connecting part are arranged in a state where a tensile force is applied along the direction of the inner connecting part and the outer connecting part in a front view, the inner connecting part reinforced with the reinforcing fiber and The outer connecting part reinforced with the reinforcing fiber has a high tensile modulus due to the action of the reinforcing fiber against the tensile force, while the reinforcing fiber does not work against the compressive force. Become. Therefore, according to the non-pneumatic tire manufacturing method of the present invention, it is possible to manufacture a non-pneumatic tire in which the inner connecting portion and the outer connecting portion (spoke portion) of the support structure are effectively reinforced with fibers.
本発明にかかる非空気圧タイヤの製造方法において、前記補強繊維の一端部を、前記内側環状部の内側の前記モールドに設けた係止部に係止し、他端部を引っ張ることで、前記補強繊維に引張力を付与することが好ましい。 In the non-pneumatic tire manufacturing method according to the present invention, one end of the reinforcing fiber is locked to a locking portion provided in the mold inside the inner annular portion, and the other end is pulled, thereby It is preferable to apply a tensile force to the fiber.
補強繊維の一端部を、内側環状部の内側のモールドに設けた係止部に係止し、他端部を引っ張るので、確実に補強繊維に引張力を付与することができ、支持構造体の連結部が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することができる。 One end of the reinforcing fiber is locked to the locking portion provided in the mold inside the inner annular portion, and the other end is pulled, so that a tensile force can be reliably applied to the reinforcing fiber, and the support structure A non-pneumatic tire in which the connecting portion is effectively reinforced with fibers can be manufactured.
本発明にかかる非空気圧タイヤの製造方法において、前記補強繊維を前記外側環状部の外側に設けたプーリーにかけ、前記他端部に取り付けた錘により前記補強繊維に引張力を付与することが好ましい。 In the non-pneumatic tire manufacturing method according to the present invention, it is preferable that the reinforcing fiber is applied to a pulley provided outside the outer annular portion, and a tensile force is applied to the reinforcing fiber by a weight attached to the other end portion.
この構成によれば、補強繊維をプーリーにかけ、他端部に取り付けた錘により、補強繊維に引張力を付与するので、補強繊維に容易に、かつ、一本一本確実に引張力を付与することができ、支持構造体の連結部が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することができる。また、錘により引張力を付与するので、複数の補強繊維に対してそれぞれ錘を取り付けることにより、それぞれの補強繊維に付与する引張力を全て同じにすることも、それぞれ変えることも容易である。 According to this configuration, the reinforcing fiber is applied to the pulley, and the tensile force is applied to the reinforcing fiber by the weight attached to the other end. Therefore, the tensile force is easily and surely applied to the reinforcing fiber one by one. Thus, a non-pneumatic tire in which the connecting portion of the support structure is effectively reinforced with fibers can be manufactured. In addition, since the tensile force is applied by the weight, it is easy to make the tensile force applied to each reinforcing fiber the same or change by attaching the weight to each of the plurality of reinforcing fibers.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<非空気圧タイヤの構造>
図1は本発明の製造方法により製造される非空気圧タイヤの一例を示す正面図であり、(a)は全体を示す正面図、(b)は要部を示す正面図である。ここで、Oは軸芯を、H1はタイヤ断面高さを、それぞれ示している。
<Structure of non-pneumatic tire>
FIG. 1 is a front view showing an example of a non-pneumatic tire manufactured by the manufacturing method of the present invention, (a) is a front view showing the whole, and (b) is a front view showing the main part. Here, O indicates the axial center, and H1 indicates the tire cross-sectional height.
本発明の製造方法による非空気圧タイヤは、車両からの荷重を支持する支持構造体を備えるものである。非空気圧タイヤは、このような支持構造体を備えるものであればよく、その支持構造体の外側(外周側)や内側(内周側)に、トレッドに相当する部材、補強層、車軸やリムとの適合用部材などを備えていてもよい。 The non-pneumatic tire according to the manufacturing method of the present invention includes a support structure that supports a load from a vehicle. The non-pneumatic tire may be provided with such a support structure, and a member corresponding to a tread, a reinforcing layer, an axle, and a rim are provided on the outer side (outer peripheral side) and the inner side (inner peripheral side) of the support structure. May be provided.
本発明の製造方法による非空気圧タイヤは、図1に示すように、支持構造体SSが、内側環状部1と、その外側に同心円状に設けられた中間環状部2と、その外側に同心円状に設けられた外側環状部3と、内側環状部1と中間環状部2とを連結する複数の内側連結部4(連結部に相当)と、外側環状部3と中間環状部2とを連結する複数の外側連結部5(これも連結部に相当)とを備えている。
In the non-pneumatic tire according to the manufacturing method of the present invention, as shown in FIG. 1, the support structure SS has an inner
内側環状部1は、ユニフォーミティを向上させる観点から、厚みが一定の円筒形状であることが好ましい。また、内側環状部1の内周面には、車軸やリムとの装着のために、嵌合性を保持するための凹凸等を設けるのが好ましい。
The inner
内側環状部1の厚みは、内側連結部4に力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の2〜7%が好ましく、3〜6%がより好ましい。
The thickness of the inner
内側環状部1の内径は、非空気圧タイヤを装着するリムや車軸の寸法などに併せて適宜決定されるが、本実施形態では中間環状部2を備えるために、内側環状部1の内径を従来より大幅に小さくすることが可能である。但し、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、250〜500mmが好ましく、330〜440mmがより好ましい。
An inner diameter of the inner
内側環状部1の軸方向の幅は、用途、車軸の長さ等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
The axial width of the inner
内側環状部1の引張モジュラスは、内側連結部4に力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、装着性を図る観点から、5〜180000MPaが好ましく、7〜50000MPaがより好ましい。なお、本発明における引張モジュラスは、JIS K7312に準じて引張試験を行い、10%伸び時の引張応力から算出した値である。
The tensile modulus of the inner
内側環状部1の材質としては、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等の補強材で補強した繊維補強材料、金属等が使用できる。但し、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1の材質としては、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。
As the material of the inner
熱可塑性エラストマーとしては、ポリエステルエラストマー、ポリオレフィンエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリスチレンエラストマー、ポリ塩化ビニルエラストマー、ポリウレタンエラストマー等が例示される。架橋ゴム材料を構成するゴム材料としては、天然ゴムの他、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IIR)、ニトリルゴム(NBR)、水素添加ニトリルゴム(水添NBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、フッ素ゴム、シリコンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム等の合成ゴムが例示される。これらのゴム材料は必要に応じて2種以上を併用してもよい。 Examples of the thermoplastic elastomer include polyester elastomer, polyolefin elastomer, polyamide elastomer, polystyrene elastomer, polyvinyl chloride elastomer, polyurethane elastomer and the like. Rubber materials constituting the crosslinked rubber material include natural rubber, styrene butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), isoprene rubber (IIR), nitrile rubber (NBR), hydrogenated nitrile rubber (hydrogenated NBR). And synthetic rubbers such as chloroprene rubber (CR), ethylene propylene rubber (EPDM), fluorine rubber, silicon rubber, acrylic rubber, and urethane rubber. These rubber materials may be used in combination of two or more as required.
その他の樹脂としては、熱可塑性樹脂、又は熱硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられ、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹脂、メラミン樹脂などが挙げられる。なお、発泡材料を使用してもよく、上記の熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂を発泡させたものも使用可能である。 Examples of other resins include thermoplastic resins and thermosetting resins. Examples of the thermoplastic resin include polyethylene resin, polystyrene resin, and polyvinyl chloride resin, and examples of the thermosetting resin include epoxy resin, phenol resin, polyurethane resin, silicon resin, polyimide resin, and melamine resin. In addition, a foam material may be used, and the above-mentioned thermoplastic elastomer, crosslinked rubber, and other resins foamed can also be used.
補強材としては、長繊維、短繊維、織布、不織布などの補強繊維、粒状フィラー等が挙げられるが、長繊維、短繊維、織布、不織布などの補強繊維を用いるのが好ましく、長繊維、又は長繊維を用いた織布(スダレ状織物、メッシュ状織物を含む)がより好ましい。補強繊維としては、例えば、レーヨンコード、ナイロン−6,6等のポリアミドコード、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルコード、アラミドコード、ガラス繊維コード、カーボンファイバー、スチールコード等が挙げられる。粒状フィラーとしては、カーボンブラック、シリカ、アルミナ等のセラミックス、その他の無機フィラーなどが挙げられる。 Examples of the reinforcing material include reinforcing fibers such as long fibers, short fibers, woven fabrics, and non-woven fabrics, and granular fillers. It is preferable to use reinforcing fibers such as long fibers, short fibers, woven fabrics, and non-woven fabrics. Or, a woven fabric (including a suede-like woven fabric and a mesh-like woven fabric) using long fibers is more preferable. Examples of the reinforcing fibers include rayon cords, polyamide cords such as nylon-6,6, polyester cords such as polyethylene terephthalate, aramid cords, glass fiber cords, carbon fibers, steel cords, and the like. Examples of the particulate filler include ceramics such as carbon black, silica, and alumina, and other inorganic fillers.
中間環状部2の形状は、円筒形状に限られず、多角形筒状、などでもよい。 The shape of the intermediate annular portion 2 is not limited to a cylindrical shape, and may be a polygonal cylindrical shape.
中間環状部2の厚みは、内側連結部4と外側連結部5とを十分補強しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の3〜10%が好ましく、4〜9%がより好ましい。
The thickness of the intermediate annular portion 2 is preferably 3 to 10% of the tire cross-section height H1 from the viewpoint of reducing the weight and improving the durability while sufficiently reinforcing the inner connecting
中間環状部2の内径は、内側環状部1の内径を超えて、外側環状部3の内径未満となる。但し、中間環状部2の内径としては、前述したような内側連結部4と外側連結部5との補強効果を向上させる観点から、外側環状部3の内径から内側環状部1の内径を差し引いた値の20〜80%の値を、内側環状部1の内径に加えた内径とすることが好ましく、30〜60%の値を、内側環状部1の内径に加えた内径とすることがより好ましい。
The inner annular portion 2 has an inner diameter that exceeds the inner diameter of the inner
中間環状部2の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。 The axial width of the intermediate annular portion 2 is appropriately determined according to the application and the like, but is preferably 100 to 300 mm, more preferably 130 to 250 mm, assuming an alternative to a general pneumatic tire.
中間環状部2の引張モジュラスは、内側連結部4と外側連結部5とを十分補強して、耐久性の向上、負荷能力の向上を図る観点から、8000〜180000MPaが好ましく、10000〜50000MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the intermediate annular portion 2 is preferably 8000 to 18000 MPa, more preferably 10,000 to 50000 MPa from the viewpoint of sufficiently reinforcing the inner connecting
中間環状部2の材質としては、内側環状部1と同様のものが使用でき、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等の補強材で補強した繊維補強材料、金属等が使用できる。但し、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1の材質と同じ材料又は母材を使用することが好ましい。
As the material of the intermediate annular portion 2, the same material as that of the inner
中間環状部2の引張モジュラスは、内側環状部1のそれより高いことが好ましいため、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。つまり、図1(b)に示すように、中間環状部2は補強繊維により補強されていることが好ましい。補強繊維は、単数又は複数の層として設けることが可能である。
Since the tensile modulus of the intermediate annular portion 2 is preferably higher than that of the inner
補強繊維としては、長繊維、短繊維、織布、不織布など形態が挙げられるが、長繊維、又は長繊維を用いた織布(スダレ状織物を含む)がより好ましい。その際の補強繊維としては、例えば、レーヨンコード、ナイロン−6,6等のポリアミドコード、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルコード、アラミドコード、ガラス繊維コード、カーボンファイバー、スチールコード等が好ましい。 Examples of the reinforcing fibers include long fibers, short fibers, woven fabrics, non-woven fabrics, and the like, but long fibers or woven fabrics using long fibers (including suede-like woven fabrics) are more preferable. As the reinforcing fiber at that time, for example, rayon cord, polyamide cord such as nylon-6, 6, polyester cord such as polyethylene terephthalate, aramid cord, glass fiber cord, carbon fiber, steel cord and the like are preferable.
外側環状部3の形状は、ユニフォーミティを向上させる観点から、厚みが一定の円筒形状であることが好ましい。外側環状部3の厚みは、外側連結部5からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の2〜7%が好ましく、2〜5%がより好ましい。
The shape of the outer
外側環状部3の内径は、その用途等応じて適宜決定されるが、本発明では中間環状部2を備えるために、外側環状部3の内径を従来より大きくすることが可能である。但し、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、420〜750mmが好ましく、480〜680mmがより好ましい。
The inner diameter of the outer
外側環状部3の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
The axial width of the outer
外側環状部3の引張モジュラスは、図1に示すように外側環状部3の外周に補強層6が設けられている場合には、内側環状部1と同程度に設定できる。このような補強層6を設けない場合には、外側連結部5からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上を図る観点から、5〜180000MPaが好ましく、7〜50000MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the outer
外側環状部3の材質としては、内側環状部1と同様のものが使用でき、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等の補強材で補強した繊維補強材料、金属等が使用できる。但し、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1の材質と同じ材料又は母材を使用することが好ましい。
As the material of the outer
補強層6を設けずに、外側環状部3の引張モジュラスを高める場合、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。つまり、補強層6を設けない場合、外側環状部3は補強繊維により補強されていることが好ましい。
In the case where the tensile modulus of the outer
内側連結部4は、内側環状部1と中間環状部2とを連結するものであり、両者の間に適当な間隔を開けるなどして、複数設けられる。内側連結部4は、ユニフォーミティを向上させる観点から、一定の間隔を置いて設けることが好ましい。内側連結部4を全周に渡って設ける際の数(軸方向に複数設ける場合は1個として数える)としては、車両からの荷重を十分支持しつつ、軽量化、動力伝達の向上、耐久性の向上を図る観点から、10〜80個が好ましく、40〜60個がより好ましい。
The inner connecting
個々の内側連結部4の形状としては、板状体、柱状体などが挙げられ、これらの内側連結部4は、正面視断面において、半径方向又は半径方向から傾斜した方向に延びている。非空気圧タイヤの剛性変動を生じにくくすると共に、耐久性を向上させる観点から、正面視断面において、内側連結部4の延設方向が、半径方向±25°以内が好ましく、半径方向±15°以内がより好ましく、半径方向が最も好ましい。
Examples of the shape of each inner connecting
内側連結部4の厚みは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の4〜12%が好ましく、6〜10%がより好ましい。
The thickness of the inner connecting
内側連結部4を軸方向に単数設ける場合、内側連結部4の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
In the case where a single inner connecting
内側連結部4の材質としては、内側環状部1と同様のものが使用でき、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等の補強材で補強した繊維補強材料、金属等が使用できる。但し、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1の材質と同じ材料又は母材を使用することが好ましい。
As the material of the inner connecting
内側連結部4の引張モジュラスは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、内側連結部4が弾性材料のみから構成される場合には、5〜50MPaが好ましく、7〜20MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the inner connecting
内側連結部4の引張モジュラスを高めるため、内側連結部4の材質としては、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。つまり、図1(b)に示すように、内側連結部4は補強繊維8により補強されていることが好ましい。なお、内側連結部4が繊維補強材料により構成される場合、内側連結部4の引張モジュラスは、1200〜280000MPaが好ましく、10000〜50000MPaがより好ましい。
In order to increase the tensile modulus of the inner connecting
外側連結部5は、外側環状部3と中間環状部2とを連結するものであり、両者の間に適当な間隔を開けるなどして、複数設けられる。外側連結部5は、ユニフォーミティを向上させる観点から、一定の間隔を置いて設けることが好ましい。中間環状部2による補強効果を向上させる観点から、外側連結部5と内側連結部4とは全周の同じ位置に設けている。
The outer connecting
外側連結部5を全周に渡って設ける際の数(軸方向に複数設ける場合は1個として数える)としては、車両からの荷重を十分支持しつつ、軽量化、動力伝達の向上、耐久性の向上を図る観点から、10〜80個が好ましく、40〜60個がより好ましい。
As for the number of outer connecting
個々の外側連結部5の形状としては、板状体、柱状体などが挙げられ、これらの外側連結部5は、正面視断面において、半径方向又は半径方向から傾斜した方向に延びている。非空気圧タイヤの剛性変動を生じにくくすると共に、耐久性を向上させる観点から、正面視断面において、外側連結部5の延設方向が、半径方向±25°以内が好ましく、半径方向±15°以内がより好ましく、半径方向が最も好ましい。
Examples of the shape of each outer connecting
外側連結部5の厚みは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、タイヤ断面高さH1の4〜12%が好ましく、6〜10%がより好ましい。
The thickness of the outer connecting
外側連結部5を軸方向に単数設ける場合、外側連結部5の軸方向の幅は、用途等に応じて適宜決定されるが、一般の空気入りタイヤの代替を想定した場合、100〜300mmが好ましく、130〜250mmがより好ましい。
In the case where a single
外側連結部5の材質としては、内側環状部1と同様のものが使用でき、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料、又はこれらを繊維等の補強材で補強した繊維補強材料、金属等が使用できる。但し、支持構造体SSを製造する際に、一体成形が可能となる観点から、内側環状部1の材質と同じ材料又は母材を使用することが好ましい。
As the material of the outer connecting
外側連結部5の引張モジュラスは、内側環状部1からの力を十分伝達しつつ、軽量化や耐久性の向上、横剛性の向上を図る観点から、外側連結部5が弾性材料のみから構成される場合には、5〜50MPaが好ましく、7〜20MPaがより好ましい。
The tensile modulus of the outer connecting
外側連結部5の引張モジュラスを高めるため、外側連結部5の材質としては、熱可塑性エラストマー、架橋ゴム、その他の樹脂等の弾性材料を繊維等で補強した繊維補強材料が好ましい。つまり、図1(b)に示すように、外側連結部5は補強繊維8により補強されていることが好ましい。なお、外側連結部5が繊維補強材料により構成される場合、外側連結部5の引張モジュラスは、1200〜280000MPaが好ましく、10000〜50000MPaがより好ましい。補強繊維8は、内側環状部1から外側環状部3まで連続して延びており、内側連結部4と外側連結部5を補強している。
In order to increase the tensile modulus of the outer connecting
本実施形態では、図1に示すように、支持構造体SSの外側環状部3の外側に、その外側環状部3の曲げ変形を補強する補強層6が設けられている例を示す。補強層6としては、従来の空気入りタイヤのベルト層と同様のものを設けることが可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an example is shown in which a reinforcing
補強層6は、単数又は複数の層から構成され、例えば、タイヤ周方向に対して約20°の傾斜角度で平行配列したスチールコード、アラミドコード、レーヨンコード等をゴム引きした層を、スチールコード等が逆方向に交差するように積層して、形成することができる。また、両層の上層に、タイヤ周方向に平行配列した各種コードからなる層を設けてもよい。
The reinforcing
本実施形態では、図1に示すように、補強層6の更に外側にトレッド層7が設けられている例を示すが、本発明では、このように外側環状部3の外側の最外層に、トレッド層7が設けられているのが好ましい。トレッド層7としては、従来の空気入りタイヤのトレッド層と同様のものを設けることが可能である。また、トレッドパターンとして、従来の空気入りタイヤと同様のパターンを設けることが可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an example in which a tread layer 7 is provided on the outer side of the reinforcing
例えば、トレッド層7を形成するトレッドゴムの原料としては、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられる。これらのゴムはカーボンブラックやシリカ等の充填材で補強されると共に、加硫剤、加硫促進剤、可塑剤、老化防止剤等が適宜配合される。 For example, the raw material of the tread rubber forming the tread layer 7 includes natural rubber, styrene butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), isoprene rubber (IR), butyl rubber (IIR) and the like. These rubbers are reinforced with fillers such as carbon black and silica, and a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a plasticizer, an antiaging agent, and the like are appropriately blended.
本実施形態では、外側環状部3の外側に補強層6を介してトレッド層7を設ける例を示したが、本発明では、外側環状部3に直接トレッド層を設けることも可能である。また、用途によっては、トレッド層を省略することも可能である。
In the present embodiment, an example in which the tread layer 7 is provided on the outer side of the outer
本発明の製造方法により製造される非空気圧タイヤは、耐久性に優れると共に、スポーク位置と接地面中央位置との位置関係によって剛性変動が生じにくいため、従来の空気入りタイヤの代替が可能となると共に、ソリッドタイヤ、スプリングタイヤ、クッションタイヤ等の非空気圧タイヤの代替として使用することが可能となる。一般の空気入りタイヤ以外の具体的な用途としては、例えば車椅子用タイヤ、建設車両用タイヤ等が挙げられる。 The non-pneumatic tire manufactured by the manufacturing method of the present invention is excellent in durability, and is less likely to cause rigidity fluctuation depending on the positional relationship between the spoke position and the center position of the ground contact surface, so that a conventional pneumatic tire can be substituted. In addition, it can be used as a substitute for non-pneumatic tires such as solid tires, spring tires, and cushion tires. Specific uses other than general pneumatic tires include wheelchair tires, construction vehicle tires, and the like.
<非空気圧タイヤの製造方法>
本発明にかかる非空気圧タイヤの製造方法について、図面を参照しながら説明する。図2は、支持構造体SSの製造に用いられる製造装置の構成を示す。(a)は装置を上方から見た上面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
<Method for producing non-pneumatic tire>
A method for producing a non-pneumatic tire according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a configuration of a manufacturing apparatus used for manufacturing the support structure SS. (A) is the top view which looked at the apparatus from upper direction, (b) is AA sectional drawing of (a).
本発明の非空気圧タイヤは、モールド成型、射出成型などにより支持構造体SSを製造した後、必要に応じて、補強層6、トレッド層7などを形成して製造することができる。図2(a)の破線で示すように、モールド10内には、内側環状部1、中間環状部2、外側環状部3、内側連結部4、外側連結部5を成型するために、それぞれ内側環状部成型部11、中間環状部成型部12、外側環状部成型部13、内側連結部成型部14、外側連結部成型部15を備えている。また、モールド10の内周部10aであって、隣接する内側連結部成型部14の間には、内側環状部成型部11へ弾性材料の原料液を注入するための注入口10cが設けられている。この注入口10cから弾性材料の原料液を高圧で注入することにより、内側環状部成型部11、中間環状部成型部12、外側環状部成型部13、内側連結部成型部14、外側連結部成型部15に弾性材料の原料液を充填することができる。内側連結部成型部14と外側連結部成型部15はともに連結部成型部に相当する。なお、注入口10cは、図示していないが、周方向に複数設けられている。
The non-pneumatic tire of the present invention can be manufactured by forming the support layer SS by molding, injection molding, or the like, and then forming the reinforcing
図2(a)に示すように、モールド10の内周部10aには、軸芯Oから内側連結部成型部14に向かう貫通孔10dが設けられており、補強繊維8が貫通可能である。また、モールド10の外周部10bにも、外側連結部成型部15から半径方向外側に向かう貫通孔10eが設けられており、補強繊維8が貫通可能である。すなわち、一本の補強繊維8は、貫通孔10d、内側連結部成型部14、外側連結部成型部15、貫通孔10eを通過することができるようになっている。なお、貫通孔10d,10eは、使用する補強繊維8の本数に相当する個数が軸芯O方向に並設される。
As shown in FIG. 2A, the inner
図2(b)に示すように、補強繊維8の一端部8aは、貫通孔10dを貫通し、先端に設けたループにピン16を通すことにより、モールド10の内周部10aに係止される。ピン16は補強繊維8ごとに係止してもよいし、複数の補強繊維8を同時に係止してもよい。なお、本実施形態では、貫通孔10dが係止部に相当し、ピン16により補強繊維8の一端部8aを係止しているが、補強繊維8の一端部8aを係止する方法としては、これに限定されず、適宜の方法を用いることができる。
As shown in FIG. 2 (b), the one
モールド10の外周部10bの外側には、プーリー17が複数設けられている。プーリー17は、不図示の支持手段により回動自在に設けられる。また、図2(b)のように、複数のプーリー17は、半径方向および軸芯O方向にそれぞれずらして設けられている。補強繊維8をプーリー17にかけ、補強繊維8の他端部8bに錘18を取り付けることで、錘18の自重により補強繊維8に引張力を付与することができる。
A plurality of
このようにして、補強繊維8に半径方向の引張力を付与した状態において、モールド10内に注入口10cから弾性材料の原料液を高圧で注入する。これにより、支持構造体SS、すなわち、内側環状部1、中間環状部2、外側環状部3、内側連結部4、外側連結部5を一体成型することができる。なお、内側環状部1の内側、および外側環状部3の外側の余分な補強繊維8は切断する。その後、必要に応じて、補強層6、トレッド層7などを形成して非空気圧タイヤを製造することができる。
In this manner, the raw material liquid of the elastic material is injected into the
支持構造体SSを成型する際、補強繊維8は半径方向に引張力を付与した状態で内側連結部4および外側連結部5と一体となるので、内側連結部4および外側連結部5は、引張力に対しては補強繊維8の働きにより高引張モジュラスとなり、一方で圧縮力に対しては補強繊維8が働かないので低圧縮モジュラスとなる。また、補強繊維8を半径方向に引張力を付与した状態で弾性材料の原料液を注入するので、高圧の弾性材料の原料液によって補強繊維8が偏ってしまい、補強の役割を果たさなくなる不都合も生じない。したがって、本発明の非空気圧タイヤの製造方法によれば、支持構造体SSの内側連結部4および外側連結部5(スポーク部分)が効果的に繊維で補強された非空気圧タイヤを製造することができる。
When the support structure SS is molded, the reinforcing
[他の実施形態]
(1)前述の実施形態では、内側環状部1と外側環状部3を連結するために、内側環状部1と外側環状部3との間に中間環状部2を設け、連結部として、内側連結部4と外側連結部5とを備えている。しかし、中間環状部2を設けず、内側環状部1と外側環状部3をひとつの連結部で連結してもよい。また、中間環状部2を複数設けることも可能である。
[Other Embodiments]
(1) In the above-described embodiment, in order to connect the inner
(2)前述の実施形態では、内側連結部4および外側連結部5は、正面視断面においてほぼ半径方向に延びているが、半径方向から大きく傾斜した方向に延びていてもよい。すなわち、周方向に隣接する連結部(内側連結部4または外側連結部5)を互いに半径方向に対して反対方向に傾斜させてV字型を構成するように成型してもよい。このように隣接する連結部をV字型に成型すると、タイヤ前後方向の力に対して有効となる。
(2) In the above-described embodiment, the inner connecting
(3)前述の実施形態では、補強繊維8の一端部8aをモールド10に係止するようにしたが、補強繊維8の一端部8aを、内側環状部1を補強するためのネット状補強繊維に係止するようにして、他端部8bを引っ張るようにしてもよい。
(3) In the above-described embodiment, the one
(4)また、補強繊維8に引張力を付与する方法としては、前述の実施形態のほか図3に示すような方法も例示される。図3(a)のように、ボビン20に巻回された補強繊維8の一端部にループ8cを設け、このループ8cを針21の後端に掛ける(破線で囲んだ円内の拡大図を図3(a)下部に示す)。次いで、図3(b)のように、ボビン20から補強繊維8を繰り出しながら、針21をモールド10の内周部10aの貫通孔10dと外周部10bの貫通孔10eにボビン20に近い位置から交互に通していく。このとき、モールド10の内周部10aと外周部10bには、補強繊維8をガイドするローラ22が複数設けられており、補強繊維8は、貫通孔10d,10eをスムースに通過することができる。最後に、図3(c)に示すように、補強繊維8のループ8cを、針21の後端から外してモールド10の外周部10bに設けたフック23に掛け、ボビン20を補強繊維8に引張力が付与される方向(図の時計周り方向)に回転させる。この方法によれば、一本一本の補強繊維8の他端部8bに錘18を設けて引張力を付与する方法に比べて、製造装置は省スペースとすることができる。
(4) Further, as a method for applying a tensile force to the reinforcing
1 内側環状部
2 中間環状部
3 外側環状部
4 内側連結部
5 外側連結部
8 補強繊維
8a 一端部
8b 他端部
10 モールド
11 内側環状部成型部
12 中間環状部成型部
13 外側環状部成型部
14 内側連結部成型部
15 外側連結部成型部
16 ピン
17 プーリー
18 錘
DESCRIPTION OF
Claims (4)
モールド内の連結部成型部に正面視で前記連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で補強繊維を配置する工程と、
モールド内に弾性材料の原料液を注入して、前記内側環状部と、前記外側環状部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記連結部とを成型する工程とを備えたことを特徴とする非空気圧タイヤの製造方法。 An inner annular portion, an outer annular portion concentrically provided on the outer side of the inner annular portion, and a plurality of connecting portions that connect the inner annular portion and the outer annular portion. A non-pneumatic tire manufacturing method comprising a support structure for supporting,
A step of arranging reinforcing fibers in a state in which a tensile force is applied along the direction of the connecting portion in a front view to the connecting portion molding portion in the mold; and
Injecting a raw material solution of an elastic material into the mold, and molding the inner annular portion, the outer annular portion, and the connecting portion reinforced integrally with the reinforcing fiber. A manufacturing method of a non-pneumatic tire characterized by the above.
モールド内の内側連結部成型部および外側連結部成型部に正面視で前記内側連結部および前記外側連結部の方向に沿って引張力を付与した状態で補強繊維を配置する工程と、
モールド内に弾性材料の原料液を注入して、前記内側環状部と、前記中間環状部と、前記外側環状部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記内側連結部と、前記補強繊維と一体となって補強された前記外側連結部とを成型する工程とを備えたことを特徴とする非空気圧タイヤの製造方法。 An inner annular part, an intermediate annular part provided concentrically outside the inner annular part, an outer annular part provided concentrically outside the intermediate annular part, the inner annular part and the intermediate annular part Non-pneumatic comprising a support structure for supporting a load from a vehicle, and a plurality of inner connecting portions that connect the outer annular portion and a plurality of outer connecting portions that connect the intermediate annular portion. A tire manufacturing method comprising:
Arranging the reinforcing fibers in a state in which a tensile force is applied along the direction of the inner connecting portion and the outer connecting portion in a front view to the inner connecting portion molding portion and the outer connecting portion molding portion in the mold; and
Injecting a raw material liquid of an elastic material into the mold, the inner annular portion, the intermediate annular portion, the outer annular portion, the inner connecting portion reinforced together with the reinforcing fiber, and the reinforcement A method for producing a non-pneumatic tire, comprising the step of molding the outer connecting portion reinforced together with fibers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163487A JP5033070B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Non-pneumatic tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163487A JP5033070B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Non-pneumatic tire manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010000761A JP2010000761A (en) | 2010-01-07 |
JP5033070B2 true JP5033070B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=41582863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008163487A Active JP5033070B2 (en) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | Non-pneumatic tire manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5033070B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5774406B2 (en) * | 2011-08-01 | 2015-09-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | Non-pneumatic tire |
JP5879089B2 (en) * | 2011-10-20 | 2016-03-08 | 株式会社ブリヂストン | Non-pneumatic tire manufacturing method |
WO2018067597A1 (en) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Reinforced rubber spoke for a tire |
US10259179B2 (en) * | 2016-11-15 | 2019-04-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method of producing a non-pneumatic support structure |
FR3061675A1 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-13 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | ASSEMBLY COMPRISING A ROMPABLE STRUCTURE AND A CARRIER STRUCTURE |
FR3061674A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-13 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | ASSEMBLY COMPRISING PARTIALLY BREAKABLE FABRIC AND CARRIER STRUCTURE |
FR3061673A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-13 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | ASSEMBLY COMPRISING AN ELASTIC STRUCTURE AND A CARRIER STRUCTURE |
CN113226794B (en) * | 2018-12-28 | 2023-04-25 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | Non-pneumatic tire with reinforced support structure |
BR112021020353A2 (en) * | 2019-04-11 | 2021-12-07 | Michelin & Cie | Solid tire made from elastomeric material for a cable car pulley |
US20220194129A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Non-pneumatic tire and wheel assembly with reinforced spoke structure |
-
2008
- 2008-06-23 JP JP2008163487A patent/JP5033070B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010000761A (en) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033070B2 (en) | Non-pneumatic tire manufacturing method | |
US9643453B2 (en) | Annular structure having multiple reinforcement bands | |
JP4530231B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5225743B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5208570B2 (en) | Non-pneumatic tires, rim wheels, and wheels | |
JP4818220B2 (en) | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP5314621B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
US20100200131A1 (en) | Non-pneumatic tire and its manufacturing method | |
JP4674253B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5461303B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5436365B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
US11021015B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5808048B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5530258B2 (en) | Non-pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP2011183894A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2016113105A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5921364B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP5774905B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6377515B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2013018462A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2016199069A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2010274776A (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6351109B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP6045401B2 (en) | Non-pneumatic tire | |
JP2017100640A (en) | Non-pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5033070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |