JP5393929B2 - 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法 - Google Patents

単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5393929B2
JP5393929B2 JP2013508861A JP2013508861A JP5393929B2 JP 5393929 B2 JP5393929 B2 JP 5393929B2 JP 2013508861 A JP2013508861 A JP 2013508861A JP 2013508861 A JP2013508861 A JP 2013508861A JP 5393929 B2 JP5393929 B2 JP 5393929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal silicon
silicon substrate
forming
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137733A1 (ja
Inventor
智毅 桂
達樹 岡本
繁 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013508861A priority Critical patent/JP5393929B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393929B2 publication Critical patent/JP5393929B2/ja
Publication of JPWO2012137733A1 publication Critical patent/JPWO2012137733A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法に関するものである。
単結晶シリコン太陽電池の表面には、光−電気変換効率を向上させるために太陽光の反射を防止する微細な凹凸構造(テクスチャー構造)を形成することが一般的である。このテクスチャー構造としては様々な形状が提唱されている。その一つとして、例えば逆ピラミッド型のテクスチャー(凹凸)が、その底面が互い違いに整列したテクスチャー構造が開示されている(例えば、非特許文献1参照)。このテクスチャー構造は、光閉じ込め効率が高く、表面積が比較的小さい、というメリットがある。
Martin A. Green "Very High Efficiency Silicon Solar Cells-Science and Technology" IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICE, VOL.46, NO.1, pp.1940-1947
しかしながら、上記従来の技術によれば、複雑なパターンのテクスチャー構造を形成するために、エッチングマスク形成工程においてフォトリソグラフィ技術を使用している。しかし、フォトリソグラフィ技術は高価なプロセスであるため、太陽電池の製造コストが高くなる、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド形状の凹凸構造を安価に作製可能な単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法は、単結晶シリコン基板の面内における第1方向と前記面内において前記第1方向に直交する第2方向とにそれぞれ一対の辺が延在する底面を有する逆ピラミッド状の複数の凹部が、隣接する前記凹部の底面の頂点がずれて配列されたテクスチャー構造を形成する単結晶シリコン基板の粗面化方法であって、前記単結晶シリコン基板の一面上に、異方性エッチングに対して耐性を有する耐エッチングマスク膜を形成する第1工程と、パルスレーザビームを用いたレーザ加工により前記耐エッチングマスク膜に複数の開口部を形成する第2工程と、前記開口部を介した異方性エッチングにより前記単結晶シリコン基板の一面側をエッチングして、前記複数の前記開口部のそれぞれに対応する複数の逆ピラミッド状の第1凹部を前記単結晶シリコン基板の一面側に形成する第3工程と、前記開口部を介した異方性エッチングにより前記単結晶シリコン基板の一面側をさらにエッチングして、近接する複数の前記第1凹部を含む領域がさらに凹加工された逆ピラミッド状の第2凹部を形成して単結晶シリコン基板の表面に凹凸形状を形成する第4工程と、前記耐エッチングマスク膜を除去する第5工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、フォトリソグラフィと比較してプロセスコストが低いレーザプロセスを用いて、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型の凹凸構造を形成できる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法により単結晶シリコン基板の表面に形成された逆ピラミッド型テクスチャー構造を示す要部平面図である。 図2は、逆ピラミッド型テクスチャーが形成された単結晶シリコン基板表面における、光線追跡法による反射率の計算結果を示す特性図である。 図3は、逆ピラミッド型テクスチャーが形成された単結晶シリコン基板表面における、波長950nmの光の反射率のθ依存性を示す特性図である。 図4−1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部平面図である。 図4−2は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部断面図である。 図5−1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部平面図である。 図5−2は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部断面図である。 図6−1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部平面図である。 図6−2は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部断面図である。 図7−1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部平面図である。 図7−2は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部断面図である。 図8−1は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部平面図である。 図8−2は、本発明の実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す要部断面図である。 図9は、本発明の実施の形態1においてレーザ開口部の形成に用いるレーザ加工装置の概略構成を説明するための模式図である。 図10は、レーザビーム分割手段で分岐されたレーザビーム分岐パターンの一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態1におけるレーザ開口部の形成時における単結晶シリコン基板の走査方法を説明する図である。 図12−1は、本発明の実施の形態1に示した方法により表面の粗面化が施された単結晶シリコン基板を用いて作製した単結晶シリコン太陽電池を示す断面図である。 図12−2は、本発明の実施の形態1に示した方法により表面の粗面化が施された単結晶シリコン基板を用いて作製した単結晶シリコン太陽電池を示す上面図である。 図13は、本発明の実施の形態3によるレーザ照射方法により形成したレーザ開口部のパターンの一例を示す平面図である。
以下に、本発明にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。また、平面図であっても、図面を見易くするためにハッチングを付す場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法により単結晶シリコン基板の表面に形成された逆ピラミッド型テクスチャー構造を示す要部平面図である。図1に示すように、このテクスチャー構造では、各逆ピラミッド型テクスチャー(凹部)の底面の四角形状が単結晶シリコン基板の面内において互い違いになるように、複数の逆ピラミッド型テクスチャー(凹部)が配置されている。ここで、テクスチャー構造とは単結晶シリコン基板の表面に設けた凹凸構造である。このようなテクスチャー構造を単結晶シリコン基板の表面に設けることにより、光起電力装置に入射した太陽光が単結晶シリコン基板の表面の凹凸構造に多重反射しながら吸収されるため、太陽光を単結晶シリコン基板内部に閉じ込めることができ、厚みの限られた単結晶シリコン基板における効率的な光―電気変換に効果的である。
テクスチャー構造には様々な形状が提唱されており、その形状により効果が異なる。テクスチャー構造の形状としては、光閉じ込め効率が高く、かつ、表面積が大きくならない形状が好ましい。光閉じ込め効率が高いことで、シリコン基板で吸収されにくい光でも光−電気変換が可能になる。その一方で、表面積が大きいテクスチャー構造になると、光励起キャリアの再結合速度が向上するため、光―電気変換効率は低下する。
光閉じ込め効率と表面積との兼ね合いで、良いテクスチャー形状の一つとされるのが、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型テクスチャーである。通常の逆ピラミッド型テクスチャーにおいても、上記二つの条件をある程度満たすことができるが、底面を互い違いに形成することで、更に光閉じ込め効率を向上させることが可能である。
このテクスチャー構造では、複数の逆ピラミッド型テクスチャー(凹部)の底面の四角形状が、それぞれ図1に示す逆ピラミッド型テクスチャーの底面の四角形状を構成する一対の辺と平行な第1方向(X方向)においてずらし角度θだけずれて、かつ該逆ピラミッド型テクスチャーの底面の四角形状を構成する他の一対の辺と平行な第2方向(Y方向)においてずらし角度θだけずれて配置されている。したがって、このテクスチャー構造では、隣接する逆ピラミッド型テクスチャーの底面の頂点がずれて配列されている。このようなテクスチャー構造を形成することで、単結晶シリコン基板内への光閉じ込め効率を向上させることが可能である。
図2は、逆ピラミッド型テクスチャーが形成された単結晶シリコン基板表面における、光線追跡法による反射率の計算結果を示す特性図である。図2では、L=20μmでありθ=0°(ずらしなし)の場合と、L=20μmでありθ=1.0°の場合とについて示している。ここで、Lは、逆ピラミッド型テクスチャー(凹部)のピッチである。図2からわかるように、特に850nm以上の長波長領域において反射率が低減し、閉じ込め効果が高くなっている。図3は、逆ピラミッド型テクスチャーが形成された単結晶シリコン基板表面における、波長950nmの光の反射率のθ依存性を示す特性図である。図3より、θ=1.0°で最も反射率が低く、高い閉じ込め効率が得られることがわかる。
以下では、単結晶シリコン太陽電池の製造工程のうち、本発明が関連する工程である、単結晶シリコン太陽電池の表面に底面の互い違いになった逆ピラミッド型テクスチャー構造を形成する工程について図4−1〜図8−2を参照して詳細に説明する。例としてL=20μm、θ=5°とした時の工程を示す。図4−1〜図8−2は、実施の形態1にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法による逆ピラミッド型テクスチャー構造の形成方法を模式的に示す図である。図4−1〜図8−2の各図においては、枝番1(−1)の図は単結晶シリコン基板をテクスチャー構造の形成面側から見た要部平面図、枝番2(−2)の図はテクスチャー構造の形成面側を上にした場合の単結晶シリコン基板の要部断面図である。
まず、テクスチャー構造を形成する単結晶シリコン基板を用意する。本実施の形態では、テクスチャー構造を形成する基板として、(100)面に沿ってスライスした比抵抗が0.1〜10Ωcmであり、厚さが200〜400μmのp型またはn型の単結晶シリコン基板1を用いる。
つぎに、単結晶シリコン基板1の一面(受光面側の面)または両面の全面に耐エッチング膜2を形成する(図4−1、図4−2)。ここでは、単結晶シリコン基板1の一面の全面に耐エッチング膜2を形成する場合について説明する。耐エッチング膜2は、水酸化ナトリウム(NaOH)や水酸化カリウム(KOH)などを用いたアルカリエッチングに対して耐性のある膜である。このような耐エッチング膜2としては、例えばシリコン窒化膜(Si)、シリコン酸化膜(SiO)などを使用することができる。
つぎに、レーザ加工により耐エッチング膜2にレーザ開口部3を形成する。図9は、本実施の形態においてレーザ開口部3の形成に用いるレーザ加工装置の概略構成を説明するための模式図である。このレーザ加工装置は、シリコン基板搬送手段4と、レーザ発振器5と、レーザビーム強度調整手段6と、レーザビーム形状調整手段7と、一枚若しくは複数枚の導光ミラー8と、レーザビーム分割手段9と、レーザビーム集光手段10とを備える。
シリコン基板搬送手段4は、被加工面を上にした状態で、表面に耐エッチング膜2(図示せず)を形成した単結晶シリコン基板1を保持するとともに、単結晶シリコン基板1をレーザビームの集光面上に沿って移動させる。
レーザ発振器5は、パルスレーザビームを出射する。レーザ発振器5は、例えばその代表的な繰り返し周波数として40kHzのQスイッチLD励起Nd:YVOレーザの2倍波(波長532nm)を使用することができる。3倍波や4倍波などの紫外レーザを使用すると、耐エッチング膜2およびシリコンでの吸収係数が高いため、より小径で高品位な加工が可能であるが、レーザ強度が低下する上、大気中の不純物の影響により光学素子の劣化の問題が生じる。したがって、パルスレーザの周波数は、メリット・デメリットを鑑みて適切な波長を選択すればよい。
レーザビーム強度調整手段6は、レーザ発振器5の後段に配置され、レーザ発振器5から出射されたパルスレーザビームのレーザ強度を自動または手動で減衰させて、加工に適したレーザ強度とするための手段である。加工に用いるレーザビームのレーザ強度が高すぎるとシリコンに熱ダメージが生じ、低すぎると耐エッチング膜2に開口できない。
レーザビーム形状調整手段7は、レーザビーム強度調整手段6の後段に配置され、レーザビーム強度調整手段6で加工に適したレーザ強度に調整されたパルスレーザビームの形状を真円とするための複数の円筒レンズの組み合わせと、該パルスレーザビームを所望のビーム径およびビーム発散角度とするための複数の球面レンズの組み合わせとで構成される。
導光ミラー8は、レーザビーム形状調整手段7の後段に配置され、レーザビーム形状調整手段7を通過したパルスレーザビームの進行方向を所定の方向に導光する。図9中では、レーザビーム形状調整手段7とレーザビーム分割手段9との間に導光ミラー8が1枚配置されているが、導光ミラー8はレーザ加工装置の構造およびスペースに合わせてパルスレーザビームを導光するために一枚または複数枚が適宜配置される。
レーザビーム分割手段9は、導光ミラー8の後段に配置され、パルスレーザビームを例えば図10に示すような略円形状のスポットパターンが複数配列された既定の幾何学的なピッチを有するレーザビーム分岐パターンへ分岐する。図10は、レーザビーム分割手段9で分岐されたレーザビーム分岐パターンの一例を示す図である。このレーザビーム分岐パターンでは、X方向から所定の角度ずれたライン状にスポットパターンが所定の間隔で配置されたラインパターンが、Y方向において所定の間隔で平行に且つY方向において隣接するラインパターン間でX方向における位置をずらして配置されたピッチのパターンとされている。
図10に示す既定の幾何学的なピッチを有するレーザビーム分岐パターンにおいて、同じ行に属する2つのレーザ開口部3であってX方向において隣接するスポットパターン同士間の距離は下記の数式(1)で、隣接する2行に属する2つのスポットパターンであってX方向において隣接するスポットパターン同士間の距離は下記の数式(2)で、同じ行に属する2つのスポットパターンであってY方向において隣接するスポットパターン同士間の距離は下記の数式(3)で、隣接する2行に属する2つのスポットパターンであってY方向において隣接するスポットパターン同士間の距離は下記の数式(4)で表される。ここで、X方向は、図1に示す逆ピラミッド型テクスチャーの底面の四角形状を構成する一対の辺と平行な第1方向であり、Y方向は該逆ピラミッド型テクスチャーの底面の四角形状を構成する他の一対の辺と平行な第2方向である。
Figure 0005393929
Figure 0005393929
Figure 0005393929
Figure 0005393929
また、dは後述するレーザ開口部3のパターンにおいて隣接するレーザ開口部3間の距離(開口ピッチ)であり、テクスチャーピッチの数分の1以下に設定される。本実施の形態においては、dを5μmと設定する。行の数は、後述するように逆ピラミッド形状(大きな逆ピラミッド状凹部12)1つを形成するための耐エッチング膜2上のレーザ開口部3の数であり、この場合は4である。
レーザビーム分割手段9としては、例えば回折光学素子を使用することができる。またレーザビーム分割手段9として、回折光学素子以外にも例えば複数の開口を有するマスクも使用できるが、パルスレーザビームの均一性および効率の点からは、回折光学素子を使用することが好ましい。
レーザビーム集光手段10は、レーザビーム分割手段9の後段に配置される。レーザビーム集光手段10は、レーザビーム分割手段9で分割したパルスレーザビームを単結晶シリコン基板1上に集光する。
以上のように構成されたレーザ加工装置を用いて、図10に示すようなレーザビーム分岐パターンのパルスレーザビームを耐エッチング膜2の表面に照射しつつ単結晶シリコン基板1をシリコン基板搬送手段4によって走査することで、単結晶シリコン基板1に形成した耐エッチング膜2に図5−1および図5−2に示すようなレーザ開口部3のパターンを得ることができる。図5−2は、図5−1の線分α−αにおける要部断面図である。ここでのレーザ開口部3の開口径は、例えばφ4μmとされる。図5−1中における(010)、(001)は単結晶シリコンの結晶方位である。
図11は、レーザ開口部3の形成時における単結晶シリコン基板1の走査方法を説明する図である。例えば図11において、ある時刻での単結晶シリコン基板1上のレーザビームパターンをパターンAとして、次のレーザパルスによる単結晶シリコン基板1上のレーザビームパターンがパターンA’となるように単結晶シリコン基板1を走査する。図11においては、パターンAを破線の丸印で、パターンA’を実線の丸印で示している。ここで、パターンAとパターンA’とのX方向の距離は下記の数式(5)で、Y方向の距離は下記の数式(6)で表される。
Figure 0005393929
Figure 0005393929
パルスレーザビームの繰り返し周波数は、本実施の形態ではF=40kHzであるから、単結晶シリコン基板1のX方向の走査速度は下記の数式(7)で、Y方向の走査速度は下記の数式(8)で計算できる。
Figure 0005393929
Figure 0005393929
単結晶シリコン基板1の走査方向は、図11において太線の矢印Sで示している。図10に示すようなレーザビーム分岐パターンのパルスレーザビームを繰り返し周波数40kHzで照射しつつ、上記速度で単結晶シリコン基板1を走査してレーザ加工動作を繰り返すことで、単結晶シリコン基板1上の耐エッチング膜2の全面に図5−1に示すようなレーザ開口部3のパターンを得ることができる。
次に、水酸化カリウム(KOH)水溶液、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液等のアルカリ性のエッチング液により、レーザ開口部3を通じて単結晶シリコン基板1に対して異方性ウェットエッチングを行う。通常、異方性エッチングでは(111)面のエッチング速度が他の結晶方位のエッチング速度に比べて極めて遅い。このため、(100)面にスライスされた単結晶シリコン基板に対してアルカリ水溶液により異方性エッチングを行うと、基板は(111)面に沿って異方性エッチングされ、(111)面に配向した4個の壁により形成された断面がV字型をしたピラミッド状凹部11が得られる。耐エッチング膜2に形成したレーザ開口部3を通じて異方性エッチングを実施した場合、レーザ開口部3で露出したシリコンに対して、異方性エッチングが進むため、比較的短時間のエッチングで、レーザ開口部3の外接正方形を底面とし、(111)面に配向した4面の壁で形成されたピラミッド状凹部(第1凹部)11が形成される(図6−1、図6−2)。図6−2は、図6−1の線分α−αにおける要部断面図である。
そして、隣接するピラミッド状凹部11が接すると(111)面以外の面が露出するため、本連結部分のエッチングが促進される(図7−1、図7−2)。図7−2は、図7−1の線分α−αにおける要部断面図である。その後もエッチングを継続すると、レーザ開口部3のパターンにおいて最も近接する4つのレーザ開口部3から、大きな逆ピラミッド状凹部(第2凹部)12が形成される(図8−1、図8−2)。図8−2は、図8−1の線分α−αにおける要部断面図である。
そして、4つのレーザ開口部3から形成された一つの大きな逆ピラミッド状凹部12が、隣接するほぼ同じ大きさの逆ピラミッド状凹部12と接する直前または接した直後にエッチングを停止すると、図1に示したような底面が互い違いに形成された逆ピラミッド型テクスチャーが得られる。その後、耐エッチング膜2を除去することによりテクスチャー形成工程が終了する。
上述したように、本実施の形態では、単結晶シリコン基板1の面方向における2次元のレーザビーム分岐パターンと、パルスレーザビームの繰り返し周波数、単結晶シリコン基板1の面方向における1次元の加工対象の走査を組み合わせてレーザ加工を行う。これにより、従来のフォトリソグラフィと比較して安価でかつ使用しやすいプロセスによりレーザ開口部3のパターンを形成することができ、該レーザ開口部3のパターンを基に、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型テクスチャー構造を得ることができる。したがって、本実施の形態によれば、単結晶シリコン基板1の表面に、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型テクスチャー構造を安価に形成することができる。なお、上記の説明で示した数値は本発明を実現できる典型的な数値であり、本発明の効果は、これらの数値を用いた場合に限定されないことは言うまでもない。
また、上記においては、単結晶シリコン基板1上でレーザビームを走査する際に、単結晶シリコン基板1をシリコン基板搬送手段4によって移動させたが、例えばガルバノミラーのようなレーザビーム偏向手段とFθレンズのような集光手段とを使用して、レーザビーム分割手段9によって分割されたパルスレーザビームを単結晶シリコン基板1に対して走査してもよい。この場合でも、上記と同様なレーザ開口部3を形成することができ、上記と同様の効果を得ることができる。一般的に、レーザビーム走査による方法は、加工対象を搬送手段によって移動するよりも高速な走査が可能であり、レーザ強度と繰り返し周波数を適宜選択すれば、レーザ加工の生産性を向上させることができる。
実施の形態2.
図12−1および図12−2は、上述した実施の形態1に示した方法により表面の粗面化が施された単結晶シリコン基板1を用いて作製した単結晶シリコン太陽電池を示す図であり、図12−1は断面図であり、図12−2は上面図である。図12−1は、図12−2のB−B断面である。図12−1および図12−2に示す単結晶シリコン太陽電池は、基板表層に第2導電型の不純物が拡散された不純物拡散層であるN型不純物層115を有する第1導電型の単結晶シリコン基板113と、単結晶シリコン基板113の受光面側の面(表面)に形成された反射防止膜117と、単結晶シリコン基板113の受光面側の面(表面)に形成された受光面側電極119と、単結晶シリコン基板113の受光面と反対側の面(裏面)に形成された裏面側電極121と、を備える。
また、受光面側電極119としては、太陽電池のグリッド電極123およびバス電極125を含む。そして、単結晶シリコン基板113には、実施の形態1に示した単結晶シリコン太陽電池の製造方法を用いて基板表面に底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型テクスチャー構造(図示せず)を形成した単結晶シリコン基板1を使用している。
つぎに、単結晶シリコン基板113を用いて図12−1および図12−2に示す単結晶シリコン太陽電池を製造するための工程を説明する。なお、ここで説明する工程は、一般的なシリコン基板を用いた太陽電池の製造工程と同様であるため、特に図示しない。
底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型テクスチャー構造が形成されたp型の単結晶シリコン基板113を熱酸化炉へ投入し、オキシ塩化リン(POCl)蒸気の存在下で加熱して単結晶シリコン基板113の表面にリンガラスを形成することで単結晶シリコン基板113中にリンを拡散させ、単結晶シリコン基板113の表層に第2導電型のN型不純物層115を形成する。これにより、基板表層にN型不純物層115を有する単結晶シリコン基板111が得られる。なお、ここではp型シリコン基板を使用したため、pn接合を形成するために異なる導電型のリンを拡散させたが、n型シリコン基板を使用した場合はp型の不純物を拡散させればよい。
次に、フッ酸溶液中で単結晶シリコン基板111のリンガラス層を除去した後、反射防止膜117としてプラズマCVD法によりSiN膜をN型不純物層115上に形成する。反射防止膜117の膜厚および屈折率は、光反射を最も抑制する値に設定する。なお、屈折率の異なる2層以上の膜を積層してもよい。また、反射防止膜117は、スパッタリング法など、異なる成膜方法により形成しても良い。
次に、単結晶シリコン基板111の受光面に銀の混入したペーストを櫛形にスクリーン印刷にて印刷し、単結晶シリコン基板111の裏面にアルミニウムの混入したペーストを全面にスクリーン印刷にて印刷した後、焼成処理を実施して受光面側電極119と裏面側電極121とを形成する。焼成は大気雰囲気中において例えば760℃で実施する。以上のようにして、図12−1および図12−2に示す単結晶シリコン太陽電池が作製される。
実施の形態2によれば、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド形状のテクスチャー構造が形成された単結晶シリコン基板113を用いるため、光−電気変換効率に優れた単結晶シリコン太陽電池を安価に作製することができる。
実施の形態3.
実施の形態3は、実施の形態1とパルスレーザビームの照射方法のみが異なるため、以下では、パルスレーザビームの照射方法のみについて述べる。実施の形態1では単結晶シリコン基板1の受光面側の全面にテクスチャーを形成したが、実施の形態3では、パルスレーザビームの照射を適宜停止することで、受光面側電極のパターニングも合わせて実施する。
具体的には、テクスチャー構造の形成後に受光面側電極が形成される受光面側電極形成予定領域131にはレーザ照射を実施せず、耐エッチング膜2にレーザ開口部3を形成しない。単結晶シリコン基板1の受光面側において、耐エッチング膜2にレーザ開口部3を形成しない部分に覆われた領域はその後のウェットエッチング工程でエッチングされない。このため、この領域にはテクスチャー構造が形成されず、表面状態が平坦のままとなる。これにより、受光面側電極の形成を安定して行うことができ、高品質な単結晶シリコン太陽電池を安定して作製することができる、という効果がある。
図13は、実施の形態3によるレーザ照射方法により形成したレーザ開口部のパターンの一例を示す平面図である。上述したように、パルスレーザビームの照射を適宜停止することで、受光面側電極形成予定領域131以外の領域がレーザ開口部形成領域132となり、この領域にのみパルスレーザを照射してレーザ開口部3を形成することが可能である。そして、このようにしてレーザ開口部3を形成した単結晶シリコン基板を用いて、実施の形態2で示したようにして単結晶シリコン太陽電池を作製することが可能である。この場合も、光−電気変換効率に優れた単結晶シリコン太陽電池を安価に作製することができる。
以上のように、本発明にかかる単結晶シリコン基板の粗面化方法は、底面が互い違いに整列した逆ピラミッド型の凹凸構造を安価に製造する場合に有用である。
1 単結晶シリコン基板
2 耐エッチング膜
3 レーザ開口部
4 シリコン基板搬送手段
5 レーザ発振器
6 レーザビーム強度調整手段
7 レーザビーム形状調整手段
8 導光ミラー
9 レーザビーム分割手段
10 レーザビーム集光手段
11 ピラミッド状凹部
12 大きな逆ピラミッド状凹部
111 単結晶シリコン基板
113 単結晶シリコン基板
115 N型不純物層
117 反射防止膜
119 受光面側電極
121 裏面側電極
123 グリッド電極
125 バス電極
131 受光面側電極形成予定領域
132 レーザ開口部形成領域

Claims (6)

  1. 単結晶シリコン基板の面内における第1方向と前記面内において前記第1方向に直交する第2方向とにそれぞれ一対の辺が延在する底面を有する逆ピラミッド状の複数の凹部が、隣接する前記凹部の底面の頂点がずれて配列されたテクスチャー構造を形成する単結晶シリコン基板の粗面化方法であって、
    前記単結晶シリコン基板の一面上に、異方性エッチングに対して耐性を有する耐エッチングマスク膜を形成する第1工程と、
    パルスレーザビームを用いたレーザ加工により前記耐エッチングマスク膜に複数の開口部を形成する第2工程と、
    前記開口部を介した異方性エッチングにより前記単結晶シリコン基板の一面側をエッチングして、前記複数の前記開口部のそれぞれに対応する複数の逆ピラミッド状の第1凹部を前記単結晶シリコン基板の一面側に形成する第3工程と、
    前記開口部を介した異方性エッチングにより前記単結晶シリコン基板の一面側をさらにエッチングして、近接する複数の前記第1凹部を含む領域がさらに凹加工された逆ピラミッド状の第2凹部を形成して単結晶シリコン基板の表面に凹凸形状を形成する第4工程と、
    前記耐エッチングマスク膜を除去する第5工程と、
    を含むことを特徴とする単結晶シリコン基板の粗面化方法。
  2. 前記逆ピラミッド状の第2凹部は、隣接する前記第2凹部の逆ピラミッドの底面が互い違いに配置されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の単結晶シリコン基板の粗面化方法。
  3. 前記第2工程では、前記耐エッチングマスク膜を上にした状態で前記単結晶シリコン基板を所定の方向に一定速度で移動させながら、所定の幾何学的なピッチを有するパターンに分岐された一定の周波数のパルスレーザビームを前記耐エッチングマスク膜上に照射し、
    前記第4工程では、ラインパターン上において近接する複数の前記第1凹部を含む領域がさらに凹加工された前記第2凹部を形成し、
    前記所定の幾何学的なピッチを有するパターンは、前記第1方向から所定の角度ずれたライン状に前記開口部が所定の間隔で配置されたラインパターンが前記第2方向において所定の間隔で平行に且つ前記第2方向において隣接する前記ラインパターン間で前記第1方向における位置をずらして配置されたパターンであること、
    を特徴とする請求項2に記載の単結晶シリコン基板の粗面化方法。
  4. 前記異方性エッチングが、アルカリウエットエッチングであること、
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の単結晶シリコン基板の粗面化方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の単結晶シリコン基板の粗面化方法により第1導電型の単結晶シリコン基板の表面に凹凸構造を形成する凹凸構造形成工程と、
    前記単結晶シリコン基板の前記凹凸構造の形成面に第2導電型の不純物元素を拡散して不純物拡散層を形成する不純物拡散層形成工程と、
    前記不純物拡散層に電気的に接続する受光面側電極を前記単結晶シリコン基板の前記凹凸構造の形成面側に形成する受光面側電極形成工程と、
    前記単結晶シリコン基板の他面側に裏面側電極を形成する裏面側電極形成工程と、
    を含むことを特徴とする光起電力装置の製造方法。
  6. 前記凹凸構造形成工程では、前記受光面側電極の形成予定領域以外の領域に前記第2凹部を形成すること、
    を特徴とする請求項5に記載の光起電力装置の製造方法。
JP2013508861A 2011-04-06 2012-04-02 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5393929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508861A JP5393929B2 (ja) 2011-04-06 2012-04-02 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084833 2011-04-06
JP2011084833 2011-04-06
JP2013508861A JP5393929B2 (ja) 2011-04-06 2012-04-02 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法
PCT/JP2012/058952 WO2012137733A1 (ja) 2011-04-06 2012-04-02 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5393929B2 true JP5393929B2 (ja) 2014-01-22
JPWO2012137733A1 JPWO2012137733A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46969131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508861A Expired - Fee Related JP5393929B2 (ja) 2011-04-06 2012-04-02 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5393929B2 (ja)
WO (1) WO2012137733A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105141250A (zh) * 2015-07-29 2015-12-09 蒋要斌 一种立体式车载太阳能光伏板
CN111192934B (zh) * 2018-11-14 2021-09-21 苏州纳捷森光电技术有限公司 用于硅基底的氧化硅刻蚀模板的制备方法、硅基底及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079870B2 (ja) * 1993-11-19 2000-08-21 トヨタ自動車株式会社 逆ピラミッド型テクスチャーの形成方法
JP3764843B2 (ja) * 2000-06-06 2006-04-12 シャープ株式会社 太陽電池セル
JP4964186B2 (ja) * 2008-04-28 2012-06-27 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法
JP5318285B2 (ja) * 2010-05-17 2013-10-16 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137733A1 (ja) 2012-10-11
JPWO2012137733A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361990B2 (ja) 基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法
CN101960617B (zh) 光电动势装置及其制造方法
US8039396B2 (en) Method for manufacturing photovoltaic device
CN102017187B (zh) 光电动势装置及其制造方法
WO2013186945A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5777795B2 (ja) 光起電力素子
JP4964186B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP5318285B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2008227070A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP5393929B2 (ja) 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法
JP5344872B2 (ja) 光起電力装置
CN1965415B (zh) 多晶硅板制备方法
WO2013051323A1 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2013171865A (ja) 単結晶シリコン基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法
JP5073468B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2014007188A (ja) 太陽電池の製造方法
JP5213826B2 (ja) 光起電力装置の製造方法及び製造装置
CN103400898B (zh) 光电动势装置的制造方法
JP2010157614A (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees