JP5393673B2 - ポリマーブレンドを含有する化粧用組成物 - Google Patents

ポリマーブレンドを含有する化粧用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5393673B2
JP5393673B2 JP2010520073A JP2010520073A JP5393673B2 JP 5393673 B2 JP5393673 B2 JP 5393673B2 JP 2010520073 A JP2010520073 A JP 2010520073A JP 2010520073 A JP2010520073 A JP 2010520073A JP 5393673 B2 JP5393673 B2 JP 5393673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
acrylate
film former
polymeric film
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010520073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535224A (ja
Inventor
アール. カストロ,ジョン
フラナガン,ケイティー
マロッタ,ポール
アール. タバクマン,タティアナ
マーティン,エリザベス
Original Assignee
イーエルシー マネージメント エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエルシー マネージメント エルエルシー filed Critical イーエルシー マネージメント エルエルシー
Publication of JP2010535224A publication Critical patent/JP2010535224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393673B2 publication Critical patent/JP5393673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ヒト皮膚またはケラチン線維、より好ましくはまつげへの適用に好適な化粧用組成物に関する。本発明の化粧用組成物は特有のポリマーブレンドを含有し、特別に耐久性があり、はがれ落ちる性質およびにじむ性質が低下しており、かつ温水によって良好に除去できるポリマーフィルムを形成させるために使用することができる。
アイメイクアップ(eye make-up)製品、例えばアイライナーおよびマスカラは化粧品市場の大きなシェアを占める。アイライナーは、ユーザーの眼の輪郭を強化および強調するためにユーザーの眼瞼に沿って塗布され、マスカラは、ユーザーのまつげの上に色付きコーティングを形成することによって黒くする機能を有し、場合により、ユーザーのまつげのボリュームを出し、まつげを延長し、カールさせることさえできる。
美しさを強化するその初期の特徴にもかかわらず、従来の多くのアイメイクアップ組成物は長時間の着用後に所望の美容効果を達成することができない。アイメイクアップ組成物に関して、はがれ落ちることおよびにじむこと等の問題は周知である。一方、典型的に1種以上の水不溶性ラテックスポリマーを含む、いわゆる耐水性(ウォータープルーフ)および耐久性のアイメイクアップ組成物は除去が非常に困難である。特殊なアイメイクアップリムーバー(除去剤)が必要とされ、それは、塗布後の皮膚に油性または脂っぽいフィルムを残す油または有機溶媒を含有する。比較的眼が敏感なユーザーでは、特殊なアイメイクアップリムーバーが刺激またはアレルギー反応を引き起こすことさえある。
したがって、依然として改良されたアイメイクアップ組成物が必要とされている。耐久性を有し、はがれ落ちる性質およびにじむ性質が低下しているだけでなく、温水を使用するだけで容易に除去することもできる化粧用組成物を提供することは特に有益である。
一態様では、本発明は、ヒト皮膚またはケラチン線維への適用に好適な化粧用組成物であって:
(a)約-20℃〜約0℃の範囲の第一のガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤(polymeric film-former);
(b)第一のガラス転移温度より少なくとも50℃高い第二のガラス転移温度を有する第二の高分子皮膜形成剤;および
(c)第三の架橋された高分子皮膜形成剤
を含む、化粧用組成物に関する。
好ましくは、第一の高分子皮膜形成剤は、C1-C8アルキルアクリレート、C1-C8アルキルメタクリレート、C1-C4アルコキシアクリレート、C1-C4アルコキシメタクリレート、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の単量体を含有する1種以上の水溶性または水分散性アクリレートコポリマーを含む。非限定的な、説明のための例として、第一の高分子皮膜形成剤はアクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマー(acrylates/octyl acrylate copolymer)を含んでよく、それは、化粧用組成物の総重量の約5%〜約15%、より好ましくは約7.5%〜約10%の範囲の量で提供することができる。第一の高分子皮膜形成剤はエチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマーをさらに含んでよく、それは、化粧用組成物の総重量の約0.1%〜約5%、より好ましくは約1%〜約3%の範囲の量で提供することができる。
第二の高分子皮膜形成剤は、好ましくは、アクリレート、アルキルアクリレート、メタクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(hydroxyesters acrylate)、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の単量体を有する、1種以上のアクリレートコポリマーを含む。非限定的な、説明のための例として、第二の高分子皮膜形成剤はアクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマー(acrylates/hydroxyesters acrylates copolymer)を含んでよく、それは、該化粧用組成物の総重量の約0.05%〜約2%、より好ましくは約0.5%〜約1%の範囲の量で提供することができる。第二の高分子皮膜形成剤は、1種以上のアクリレートコポリマーおよび1種以上のビニルポリマー、例えばポリ酢酸ビニル(PVAc)の混合物も含んでもよく、それは、例えば、該化粧用組成物の総重量の約0.1%〜約5%、より好ましくは約1%〜約3%の範囲の量である。
第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、共有結合またはイオン結合によって少なくとも部分的に架橋されてポリマーネットワークを形成している任意の好適なクロスポリマーを含んでよく、それは、異なるガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤と第二の高分子皮膜形成剤の間の相溶性(compatibility)を高めかつ潜在的なマクロ相分離(macro-phase separation)を回避するように機能する。非限定的な、説明のための例として、第三の架橋された高分子皮膜形成剤はタウレートクロスポリマー(taurate crosspolymer)を含んでよく、それは、必須ではないが好ましくは、アクリロイルジメチルタウレート単量体ならびにスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、イソプレン、ビニルアルコール、ビニルメチルエーテル、クロロ-スチレン、ジアルキルアミノ-スチレン、マレイン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の追加の単量体を含有する。より好ましくは、タウレートクロスポリマーは、アクリロイルジメチルタウレート/ビニルピロリドンクロスポリマーまたはアクリロイルジメチルタウレート/ベヘネス-25メタクリレートクロスポリマーである。別の非限定的な、説明のための例として、第三の架橋された高分子皮膜形成剤はアクリレーツ/C10-C30アルキルアクリレートクロスポリマー(acryates/C10-C30 alkyl acrylate crosspolymer)を含んでいてもよく、それは、好ましくはショ糖のアリルエーテルおよびペンタエリスリトールのアリルエーテルからなる群から選択される架橋剤によって架橋されている。上記の第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、好ましくは、例えば、該化粧用組成物の総重量の約0.01%〜約2%、より好ましくは約0.1%〜約1%の範囲の量で提供される。
上記化粧用組成物は、必須ではないが好ましくは、水中油エマルジョンを含む。より好ましくは、第一の高分子皮膜形成剤、第二の高分子皮膜形成剤、および第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、該水中油エマルジョンの水相中に分散している。そのような化粧用組成物は、水中油エマルジョンの油相中に1種以上のワックスをさらに含んでよい。
別の態様では、本発明は、以下のものを含む化粧用組成物に関する:
(a)約5重量%〜約15重量%のアクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマー;
(b)約0.1重量%〜約5重量%のエチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマー;
(c)約0.05重量%〜約2重量%のアクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマー;
(d)約0.1重量%〜約5重量%のポリ酢酸ビニル;および
(e)タウレートクロスポリマーまたはアクリレーツ/C10-C30アルキルアクリレートクロスポリマーからなる群から選択される、約0.01重量%〜約2重量%の架橋された高分子皮膜形成剤。
本発明の他の態様および目的は、以下の説明、実施例、および特許請求の範囲によってさらに明らかになる。
実施例および比較例、または特に明示的に指定される場合を除き、物質または反応条件、物性および/または使用の量または比を指定する、本説明中のすべての数は、用語「約」によって修飾されると理解されるものとする。すべての量は、特に指定されない限り、最終組成物の重量に基づく百分率として記載される。
本発明の化粧用組成物は以下の基本要素を含む:(a)約-20℃〜約0℃の範囲の第一のガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤;(b)第一のガラス転移温度より少なくとも50℃高い第二のガラス転移温度を有する第二の高分子皮膜形成剤;および(c)第三の架橋された高分子皮膜形成剤。いかなる特定の理論によっても拘束されることを望まないが、相対的に高いガラス転移温度を有する第二の高分子皮膜形成剤が、本発明の化粧用組成物によって形成されたポリマーフィルムに耐久性を与え、はがれ落ちる性質およびにじむ性質の低下をもたらすように機能し、相対的に低いガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤は、温水と接触させると融解可能であり、それによってかかるように形成されたポリマーフィルムを、特殊な油または有機溶媒ベースのメイクアップリムーバーを用いずに温水によって容易に除去することを可能にすると発明者らは考える。典型的に、大きく異なるガラス転移温度を有する2種以上の高分子皮膜形成剤がともに混合される場合、得られたブレンドは、そのような高分子皮膜形成剤の間の非相溶性によって引き起こされるマクロ相分離のために、フィルム形成性能が乏しくなりやすい。この問題を解決するために、本発明は第三の架橋された高分子皮膜形成剤を提供する。該第三の架橋された高分子皮膜形成剤はポリマーネットワークを形成して、第一のフィルム形成剤と第二のフィルム形成剤の間の結合を改善し、潜在的マクロ相分離を回避し、そして最終的には、得られたフィルムのフィルム形成性能を改善する。得られたフィルムは、連続的で、しなやかで、かつ安定なポリマーフィルムであり、耐久性を有し、はがれ落ちる性質およびにじむ性質が低下し、かつ温水によって十分に除去可能である。
相対的に低いガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤として使用できる好適なポリマーには、非限定的に、水溶性または水分散性のアクリレートコポリマーが含まれる。好ましくは、本発明において使用される水溶性または水分散性アクリレートコポリマーは、C1-C8アルキルアクリレート、C1-C8アルキルメタクリレート、C1-C4アルコキシアクリレート、C1-C4アルコキシメタクリレート、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の単量体を含有する。より好ましくは、該単量体は、メチルアクリレート、メトキシアクリレート、メチルメタクリレート、メトキシメタクリレート、エチルアクリレート、エトキシアクリレート、エチルメタクリレート、エトキシメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルオキシドアクリレート、プロピルメタクリレート、プロピルオキシドメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルオキシドアクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソプロピルオキシドメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルオキシドアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルオキシドメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルオキシドアクリレート、イソブチルメタクリレート、イソブチルオキシドメタクリレート、tert-ブチルアクリレート、tert-ブチルオキシドアクリレート、tert-ブチルメタクリレート、tert-ブチルオキシドメタクリレート、ペンチルアクリレート、ペンチルメタクリレート、イソペンチルアクリレート、イソペンチルメタクリレート、ネオペンチルアクリレート、ネオペンチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、イソヘキシルアクリレート、イソヘキシルメタクリレート、ヘプチルアクリレート、ヘプチルメタクリレート、イソヘプチルアクリレート、イソヘプチルメタクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、およびその組み合わせからなる群から選択される。
例えば、第一の高分子皮膜形成剤は、アクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマーまたはエチルアクリレート/メチルメタクリレートコポリマーを含んでよい。そのようなアクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマーまたはエチルアクリレート/メチルメタクリレートコポリマーはSouth Plainfield, NJのKobo Products, Inc.から商品名DAITOSOL(登録商標) 5000SJまたはDAITOSOL(登録商標) 5000ADの下に水性分散物の形で市販されている。アクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマーが本発明において使用される場合、それは、好ましくは、約5〜15重量%(最終組成物の総重量に対して測定される)、より好ましくは約7.5〜10重量%の量で提供される。第一の高分子皮膜形成剤は、1種以上の追加の水溶性または水分散性アクリレートコポリマー、例えばエチルアクリレート/メチルメタクリレート/アクリル酸コポリマーおよびエチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマー(South Plainfield, NJのSensient Cosmetic Technologies LCM USAから商品名Covacryl(登録商標) A15、Covacryl(登録商標) E14、およびCovacryl(登録商標) P12の下に水性分散物の形で市販されている)をさらに含んでよい。エチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマーが本発明において使用される場合、それは、好ましくは、約0.1〜5重量%(最終組成物の総重量に対して測定される)、より好ましくは約1〜3重量%の量で提供される。
相対的に高いガラス転移温度を有する第二の高分子皮膜形成剤として本発明において使用できる好適なポリマーには、非限定的に、アクリレート、アルキルアクリレート、メタクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の単量体を有するアクリレートコポリマーが含まれる。好ましくは、そのようなアクリレートコポリマーはアクリル酸ヒドロキシアルキルエステル単量体を含有し、かつ限定された水溶性または分散性によって特徴づけられる。第二の高分子皮膜形成剤は、1種以上の前述のアクリレートコポリマーと1種以上の追加のビニルポリマー、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブタジエン(PB)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリアクリロニトリルのポリマーブレンドを含んでもよい。例えば、第二の高分子皮膜形成剤は、アクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマーとポリ酢酸ビニルの混合物を含んでよく、それは、Wilmington, DEのThornley Companyから商品名THORCO FLEX IV GおよびTHORCO FLEX-3の下に市販されている。該アクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマーは、典型的に約0.05重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約1重量%の範囲の量で提供することができ、かつポリ酢酸ビニルは、典型的に約0.1重量%〜約5重量%、より好ましくは約1重量%〜約3重量%の範囲の量で提供することができる。
本発明において使用される第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、異なるガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤と第二の高分子皮膜形成剤の間の結合/相溶性を高めるためのポリマーネットワークを形成しかつ潜在的なマクロ相分離を回避するために、共有結合またはイオン結合によって少なくとも部分的に架橋されている任意の好適なクロスポリマーであってよい。非限定的な、説明のための例として、第三の架橋された高分子皮膜形成剤はタウレートクロスポリマーを含んでよく、それは、必須ではないが好ましくは、アクリロイルジメチルタウレート単量体ならびにスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、イソプレン、ビニルアルコール、ビニルメチルエーテル、クロロ-スチレン、ジアルキルアミノ-スチレン、マレイン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびその組み合わせからなる群から選択される1種以上の追加の単量体を含有する。より好ましくは、タウレートクロスポリマーはアクリロイルジメチルタウレート/ビニルピロリドンクロスポリマーまたはアクリロイルジメチルタウレート/ベヘネス-25メタクリレートクロスポリマーであり、それは、Charlotte, NCのClariant CorporationからAristoflex(登録商標) AVC、AVL、またはHMBの商品名の下に市販されている。別の非限定的な、説明のための例として、第三の架橋された高分子皮膜形成剤はアクリレーツ/C10-C30アルキルアクリレートクロスポリマーを含んでよく、それは、好ましくはショ糖のアリルエーテルおよびペンタエリスリトールのアリルエーテルからなる群から選択される架橋剤によって架橋されている。そのようなアクリレーツ/C10-C30アルキルアクリレートクロスポリマーはCleveland, OHのNoveon, Inc.から市販されている。上記の第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、好ましくは、例えば、化粧用組成物の総重量の約0.01%〜約2%、より好ましくは約0.1%〜約1%の範囲の量で提供される。
本発明の化粧用組成物は、単一水相、単一油相、油中水エマルジョン、水中油エマルジョン、または3つ以上の相を有するエマルジョンとして製剤化してよい。好ましくは、該化粧用組成物は、上記ポリマー成分がその水相に分散している水中油エマルジョンを含む。より好ましくは、該水中油エマルジョンはその油相に1種以上のゲル化剤または構造化剤(structuring agent)を含む。
例えば、該組成物は、1種以上のろう様物質、例えばカンデリラ、カルナウバろう、蜜ろう、鯨ろう、カルナウバ、ベイズベリー(baysberry)、モンタン(montan)、オゾケライト、セレシン、パラフィン、合成ワックス、例えばFisher-Tropschワックス、シリコーンワックス(例えばDow Corning製DC 2503)、微結晶性ワックス等;セッケン、例えば高級脂肪酸、すなわち12〜22個の炭素原子を有する酸のナトリウムおよびカリウム塩;高級脂肪酸のアミド;アルキロールアミン(alkylolamines)の高級脂肪酸アミド;ジベンズアルデヒド-モノソルビトールアセタール;酢酸、プロピオン酸および乳酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩;およびその混合物を含んでよい。ポリマー材料、例えば、イナゴマメガム、アルギン酸ナトリウム、カゼインナトリウム、卵アルブミン、ゼラチン寒天、カラゲニンガムアルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、マルメロ(quince)種子抽出物、トラガカントガム、デンプン、化学修飾されたデンプン等、半合成ポリマー材料、例えばセルロースエーテル(例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアールガム、可溶性デンプン、カチオン性セルロース、カチオン性グアー等および合成ポリマー材料、例えばカルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールポリアクリル酸ポリマー、ポリメタクリル酸ポリマー、ポリ酢酸ビニルポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー、ポリ塩化ビニリデンポリマー等もまた有用である。無機増粘剤、例えばケイ酸アルミニウム、例えばベントナイト、またはポリエチレングリコールとポリエチレングリコールステアレートまたはジステアレートの混合物を使用してもよい。
親水性ゲル化剤、例えばアクリル酸/エチルアクリレートコポリマーおよびカルボキシビニルポリマー(B.F. Goodrich CompanyによってCarbopol(登録商標)樹脂の商標の下に販売されている)もまたここに有用である。これらの樹脂は、0.75%〜2.00%の架橋剤、例えばポリアリルショ糖またはポリアリルペンタエリスリトールで架橋されている、コロイド状に水溶性のアクリル酸のポリアルケニルポリエーテル架橋ポリマーから本質的に構成される。その例には、Carbopol 934、Carbopol 940、Carbopol 950、Carbopol 980、Carbopol 951およびCarbopol 981が含まれる。Carbopol 934は、各ショ糖分子について平均約5.8アリル基を有する約1%のショ糖のポリアリルエーテルで架橋されている、水溶性のアクリル酸ポリマーである。商品名Carbopol Ultrez 10、Carbopol ETD2020、Carbopol 1382、Carbopol 1342およびPemulen TR-1 (CTFA名称:アクリレーツ/10-30アルキルアクリレートクロスポリマー)の下に販売されているカルボマーもまた、ここでの使用に好適である。上記ポリマーの組み合わせもまたここに有用である。ここでの使用に好適な他のゲル化剤には、オレオゲル(oleogels)、例えばトリヒドロキシステアリン(trihydroxystearin)が含まれる。疎水的に改変されたセルロースもまた、ここでの使用に好適である。
該組成物、および特に該エマルジョンは構造化剤を含有してよい。構造化剤は本発明の水中油エマルジョンにおいて特に好ましい。理論によって限定されないが、構造化剤は、組成物の安定性に貢献するレオロジー特性を組成物に提供するのを補助すると考えられる。例えば、構造化剤は液晶ゲルネットワーク構造の形成を補助する傾向がある。構造化剤は乳化剤または界面活性剤として機能することもできる。本発明の好ましい組成物は、約0.1%〜約20%、より好ましくは約0.1%〜約10%、さらにより好ましくは約0.5%〜約9%の1種以上の構造化剤を含有する。好ましい構造化剤は、約1〜約8のHLBを有しかつ少なくとも約45℃の融点を有するものである。好適な構造化剤は、飽和C14〜C30脂肪アルコール、約1〜約5モルのエチレンオキシドを含有する飽和C16〜C30脂肪アルコール、飽和C16〜C30ジオール、飽和C16〜C30モノグリセロールエーテル、飽和C16〜C30ヒドロキシ脂肪酸、C14〜C30ヒドロキシル化および非ヒドロキシル化飽和脂肪酸、C14〜C30飽和エトキシル化脂肪酸、約1〜約5モルのエチレンオキシドジオールを含有するアミンおよびアルコール、少なくとも40%のモノグリセリド含量を有するC14〜C30飽和グリセリルモノエステル、約1〜約3個のアルキル基および約2〜約3個の飽和グリセロール単位を有するC14〜C30飽和ポリグリセロールエステル、C14〜C30グリセリルモノエーテル、C14〜C30ソルビタンモノ/ジエステル、約1〜約5モルのエチレンオキシドを有するC14〜C30飽和エトキシル化ソルビタンモノ/ジエステル、C14〜C30飽和メチルグルコシドエステル、C14〜C30飽和ショ糖モノ/ジエステル、約1〜約5モルのエチレンオキシドを有するC14〜C30飽和エトキシル化メチルグルコシドエステル、平均1〜2個の範囲のグルコース単位を有するC14〜C30飽和ポリグルコシドおよびその混合物から選択される、少なくとも約45℃の融点を有するものである。
本発明の好ましい構造化剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、平均約1〜約5個のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、平均約1〜約5個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、およびその混合物から選択される。本発明のさらに好ましい構造化剤は、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、平均約2個のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(ステアレス-2)、平均約2個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、およびその混合物から選択される。さらにより好ましい構造化剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアレス-2、およびその混合物から選択される。
本発明の化粧用組成物は典型的に1種以上の無機または有機色素を含有する。色素または着色剤に関して特に制限はない。具体例は、タルク、雲母、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、シリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、弁柄(red iron oxide)、鉄黄(yellow iron oxide)、黒酸化鉄、ウルトラマリン、ポリエチレン粉末、メタクリレート粉末、ポリスチレン粉末、絹粉末、結晶性セルロース、デンプン、雲母チタン、酸化鉄雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、等である。必須ではないが好ましい本発明の実施形態では、金属酸化物色素、例えばチタン、亜鉛、セリウムまたはジルコニウム酸化物を、組成物の総重量の0.1〜15%の範囲、特に0.5〜10%の範囲の濃度で使用する。これらの色素は、好ましくは、100nm未満(loan than 100nm)、一般に5〜50nmの範囲の平均直径を有するナノ色素(nanopigments)の形式で使用される。これらのナノ色素は場合によりコーティングしてもよい。本発明において使用される色素または着色剤は、アルミニウム、バリウムもしくはカルシウム塩またはレーキから選択することもできる。他の色、例えば有機または合成染料を本発明の化粧用組成物に含ませることもできる。
追加的な充填剤には、非限定的に、無機粉末または微粒子、例えばガム、白亜、フラー土、カオリン、絹雲母、白雲母、金雲母、合成雲母、鱗雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、ケイ酸アルミニウム、デンプン、スメクタイトクレイ、アルキルおよび/またはトリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学修飾ケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機修飾モンモリロナイトクレイ、水和ケイ酸アルミニウム、ヒュームドオクテニルコハク酸アルミニウムデンプンケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属、マグネシウム、シリカアルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、か焼硫酸カルシウム(焼き石膏)、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミック粉末、金属セッケン(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、およびステアリン酸アルミニウム)、コロイド性二酸化シリコーン、および窒化ホウ素;有機粉末または微粒子、例えばポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリアミド樹脂線維(ナイロン線維)、シクロデキストリン、ポリメチルメタクリレート粉末、スチレンおよびアクリル酸のコポリマー粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ(四フッ化エチレン)粉末、およびカルボキシビニルポリマー、セルロース粉末、例えばヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチレングリコールモノステアレート;無機白色色素、例えば酸化マグネシウムが含まれる。これらの色素および粉末は、独立してまたは組み合わせて使用することができる。
本出願の化粧用組成物中に製剤化することができる追加の物質には、非限定的に:保湿剤、収斂剤、キレート剤、界面活性剤、皮膚軟化剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、色素、等が含まれる。
例えば、種々の水溶性保存剤を本発明の化粧用組成物に加えて長い保存期間を達成することができる。好適な保存剤には、非限定的に:ソルビン酸カリウム、イミダゾリジニル尿素、p-ヒドロキシベンゾエート、p-ヒドロキシ安息香酸のエステル、CTFA名称パラベン、エチルヘキシルグリセリン、カプリルイルグリコール/フェノキシエタノール/ヘキシレングリコール、等が含まれる。本発明の化粧用組成物での使用に好適な他の保存剤はInternational Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook, twelfth edition, 2004 (該文献の全開示内容は参照によりここに組み入れられる)に開示されている。
使用してよい湿潤剤には、非限定的に:多価アルコール、例えばグリセロール、ポリアルキレングリコール、およびアルキレンポリオールおよびその混合物、ヒアルロン酸、尿素、グリセリン、ソルビトール、2-ピロリドン-5-カルボン酸ナトリウム、可溶性コラーゲン、フタル酸ジブチルおよびゼラチンが含まれる。
本発明の化粧用組成物は、場合により、組成物を消費者に対してより魅力的にするために十分な量の香料を含んでよい。好ましくは、香料は組成物の総重量の約0.01%〜約10%の量である。
以下に実施例を挙げ、本発明の種々の具体的実施形態をさらに説明するが、その広い範囲は限定されない。
実施例1:マスカラ組成物
処方I
Figure 0005393673
Figure 0005393673
処方II
Figure 0005393673
Figure 0005393673
処方III
Figure 0005393673
Figure 0005393673
実施例2:製品性能試験
それぞれ上記処方IおよびIにしたがって製剤化された2種のマスカラ組成物IおよびIIの製品性能を評価するために種々の試験を実行した。10人の女性からなる専門家パネルによって試験が行われ、該試験はマスカラに関する以下の側面の製品性能にわたるものであった。
A. はがれ落ちる性質
本明細書中で使用される用語「はがれ落ちる(flaking)」は、規定の時間後に眼の周囲の皮膚または眼の中に落ちたマスカラまたは他のアイメイクアップ製品の破片がある現象を表す。具体的には、マスカラ製品適用の8時間後にはがれ落ちた程度を評価するようパネリストに依頼した。各パネリストに割り当てられたグレードは0〜10の範囲であり、0はまったくはがれ落ちていない状態であり、10は非常にはがれ落ちている状態であった。
B. にじむ性質
本明細書中で使用される用語「にじむ(smudging)」は、規定の時間後に皮膚の表面の水分または油分と混ざりかつ隣接する皮膚表面(特に眼の下の領域)に汚れて/広がっているマスカラまたは他のアイメイクアップ製品の現象を表す。具体的には、マスカラ製品適用の8時間後ににじんだ程度を評価するようパネリストに依頼した。各パネリストに割り当てられたグレードは0〜10の範囲であり、0はまったくにじんでいない状態であり、10は非常ににじんでいる状態であった。
C. すり減り
本明細書中で使用される用語「すり減り(wear)」は、適用直後と比較して、規定の時間後にマスカラまたは他のアイメイクアップ製品の視認性または強度の減少を表す。留意すべきは、本発明において使用される用語「耐久性(long wear)」が、長時間の後にマスカラまたは他のアイメイクアップ製品の視認性または強度の減少がないことを表すことである。具体的には、マスカラ製品適用の8時間後にすり減りの程度を評価するようパネリストに依頼した。各パネリストに割り当てられたグレードは0〜10の範囲であり、0はまったくすり減っていない状態(すなわち、適用直後と比較して8時間後に視認性または強度の減少なし)であり、10は非常にすり減っている(すなわち、適用直後と比較して8時間後に視認性または強度が非常に減少している)状態であった。
D. 温水による除去の容易さ
本明細書中で使用される用語「温水を使用した際の除去の容易さ(ease of removal using warm water)」または「温水除去性(warm water removability)」は、約35℃に昇温した温水を眼領域に3回かけ、次いでコットンパッドで眼領域を穏やかにぬぐうことによって除去することができるマスカラまたは他のアイメイクアップ製品の量を表す。具体的には、マスカラ製品適用の8時間後に温水による除去の容易さを評価するようパネリストに依頼した。各パネリストに割り当てられたグレードは0〜10の範囲であり、0は完全に除去された状態(すなわち、まつげ上にマスカラ残留物の痕跡なし)であり、10はまったく除去されていない状態(すなわち、コットンパッド上にマスカラ残留物の痕跡なし)であった。
上記試験から得られた平均グレードは以下のように列挙された。
Figure 0005393673
本発明は説明のための実施形態および特徴を参照して本明細書中で多様に開示されてきたが、当然ながら上記実施形態および特徴は本発明の範囲を限定しないものであり、および他のバリエーション、改変および他の実施形態はそれら自体を当業者に示唆するであろう。したがって本発明は、広く解釈されて、以下に記載の特許請求の範囲と一致するものとする。

Claims (7)

  1. 以下のものを含む化粧用組成物:
    (a)-20℃〜0℃の範囲の第一のガラス転移温度を有する第一の高分子皮膜形成剤、ここで、該第一の高分子皮膜形成剤は、アクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマーおよびエチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマーを含む
    (b)第一のガラス転移温度より少なくとも50℃高い第二のガラス転移温度を有する第二の高分子皮膜形成剤、ここで、該第二の高分子皮膜形成剤は、アクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマーとポリ酢酸ビニルの混合物を含む;および
    (c)第三の架橋された高分子皮膜形成剤、ここで、該第三の架橋された高分子皮膜形成剤は、アクリロイルジメチルタウレート/ビニルピロリドンクロスポリマーまたはアクリロイルジメチルタウレート/ベヘネス-25メタクリレートクロスポリマーであるタウレートクロスポリマーを含む
  2. アクリレーツ/オクチルアクリレートコポリマーが化粧用組成物の総重量の5%〜15%の範囲の量で存在する、請求項に記載の化粧用組成物。
  3. エチルアクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸コポリマーが化粧用組成物の総重量の0.1%〜5%の範囲の量で存在する、請求項に記載の化粧用組成物。
  4. アクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシアルキルコポリマーが化粧用組成物の総重量の0.05%〜2%の範囲の量で存在し、かつポリ酢酸ビニルが化粧用組成物の総重量の0.1%〜5%の範囲の量で存在する、請求項に記載の化粧用組成物。
  5. 第三の架橋された高分子皮膜形成剤が化粧用組成物の総重量の0.01%〜2%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の化粧用組成物。
  6. 水中油エマルジョンを含み、かつ第一の高分子皮膜形成剤、第二の高分子皮膜形成剤、および第三の架橋された高分子皮膜形成剤が水中油エマルジョンの水相に分散している、請求項1に記載の化粧用組成物。
  7. 水中油エマルジョンの油相に1種以上のワックスをさらに含む、請求項に記載の化粧用組成物。
JP2010520073A 2007-07-30 2008-07-24 ポリマーブレンドを含有する化粧用組成物 Active JP5393673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/830,340 2007-07-30
US11/830,340 US20090035335A1 (en) 2007-07-30 2007-07-30 Cosmetic Composition Containing a Polymer Blend
PCT/US2008/070957 WO2009018064A2 (en) 2007-07-30 2008-07-24 Cosmetic compositions containing a polymer blend

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535224A JP2010535224A (ja) 2010-11-18
JP5393673B2 true JP5393673B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40305196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520073A Active JP5393673B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-24 ポリマーブレンドを含有する化粧用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090035335A1 (ja)
EP (1) EP2185127B1 (ja)
JP (1) JP5393673B2 (ja)
KR (1) KR101140938B1 (ja)
AU (1) AU2008282529B2 (ja)
CA (1) CA2692841C (ja)
ES (1) ES2574849T3 (ja)
WO (1) WO2009018064A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100028284A1 (en) 2008-06-18 2010-02-04 L'oreal Mascara compositions containing at least two acrylate film formers
US20100247470A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Francis Martin Friel Mascara Compositions And Methods For Treating Lashes
FR2954696A1 (fr) * 2009-12-24 2011-07-01 Bcm Cosmetique Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
WO2012084818A2 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 L'oreal Hair dyeing process using an insoluble silicate, an aromatic compound and a hydroxylated aliphatic solvent
FR2968971B1 (fr) * 2010-12-20 2013-04-26 Oreal Composition comprenant un colorant naturel, un silicate insoluble, un compose aromatique et un solvant aliphatique hydroxyle
FR2975905B1 (fr) * 2011-05-31 2013-06-28 Lvmh Rech Composition cosmetique pour le soin ou le maquillage contenant des poudres et procede de fabrication
US8829053B2 (en) * 2011-12-07 2014-09-09 Rochal Industries Llp Biocidal compositions and methods of using the same
US9795555B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789050B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884002B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9788627B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884004B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9839600B2 (en) 2013-06-28 2017-12-12 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884003B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9795556B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789051B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9801804B2 (en) 2013-06-28 2017-10-31 L'oreal Compositions and methods for treating hair
BR112016002552A2 (pt) 2013-08-21 2018-05-02 Coty Inc rimel em gel
WO2015098675A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社コーセー 皮膚用水中油型乳化化粧料
US9814669B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair cosmetic composition containing latex polymers and a silicone-organic polymer compound
US9750678B2 (en) 2014-12-19 2017-09-05 L'oreal Hair coloring compositions comprising latex polymers
US9814668B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair styling compositions comprising latex polymers
US9801808B2 (en) 2014-12-19 2017-10-31 Loreal Hair styling compositions comprising latex polymers and wax dispersions
US10195122B2 (en) 2014-12-19 2019-02-05 L'oreal Compositions and methods for hair
US10813853B2 (en) 2014-12-30 2020-10-27 L'oreal Compositions and methods for hair
JP6723771B2 (ja) * 2016-03-10 2020-07-15 ジャパンコーティングレジン株式会社 整髪剤用アクリル系樹脂エマルションおよびその製造方法、並びに整髪剤およびその製造方法
JP6511414B2 (ja) * 2016-07-04 2019-05-15 信越化学工業株式会社 化粧料
KR102334448B1 (ko) * 2019-10-29 2021-12-03 코스맥스 주식회사 수분산 아이 메이크업 조성물
WO2023230311A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 L'oréal Adhesive mascara compositions
FR3137578A1 (fr) * 2022-07-08 2024-01-12 L'oreal Compositions de mascara adhésives

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003004A (en) * 1986-04-18 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough flexible polymer blends
US4988502A (en) * 1989-09-18 1991-01-29 Revlon, Inc. Mascara composition
CA2045366C (en) * 1990-07-05 1998-11-24 John M. Friel Eliminating need for volatile organic solvent coalescents in aqueous-coating compositions
FR2687569B1 (fr) * 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
US6503495B1 (en) * 1996-10-31 2003-01-07 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions having improved wear and beauty
EP0909157A1 (fr) * 1997-01-20 1999-04-21 L'oreal Composition cosmetique comprenant comme agent de revetement des fibres keratiniques un melange filmogene constitue de particules de polymere filmifiables et de particules non-filmifiables
FR2788687B1 (fr) * 1998-12-14 2002-05-31 Oreal Produit de mascara comprenant un polyurethane
FR2787318B1 (fr) * 1998-12-21 2002-10-11 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques
FR2798061A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-09 Oreal Composition cosmetique comprenant des dispersions de particules de polymeres dans une phase grasse liquide
FR2815851B1 (fr) * 2000-10-27 2002-12-13 Oreal Composition cosmetique filmogene
FR2815850B1 (fr) * 2000-10-27 2003-02-14 Oreal Composition cosmetique filmogene
FR2827163B1 (fr) * 2001-07-16 2005-07-22 Oreal Mascara comprenant une dispersion de particules
EP1440680A4 (en) * 2001-09-13 2005-08-17 Mitsubishi Chem Corp COSMETIC POLYMER COMPOSITION AND COSMETIC ARTICLES
US20030235553A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-25 L'oreal Cosmetic compositions containing at least one silicone-polyamide polymer, at least one oil and at least one film-forming agent and methods of using the same
FR2844192B1 (fr) * 2002-09-06 2007-07-06 Oreal Composition cosmetique de maquillage pour les fibres keratiniques, chargeantes et/ou separantes
JP3981133B2 (ja) * 2002-09-26 2007-09-26 ロレアル ブロックポリマーおよび皮膜形成剤を含む組成物
US7837984B2 (en) * 2002-12-27 2010-11-23 Avon Products, Inc. Post-foaming cosmetic composition and method employing same
JP4711633B2 (ja) * 2003-06-17 2011-06-29 ローム アンド ハース カンパニー ポリマー組成物およびポリマーの調製法
DE10355716A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit einem Gehalt Kreatin und/oder Kreatinderivaten und/oder Kreatinin und/oderKreatininderivaten und organischen Verdickern
WO2005058274A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 L'oréal Composition comprising a dispersion of particles of a grafted ethylenic polymer and a film-forming agent
US7695726B2 (en) * 2004-01-23 2010-04-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Pigmented cosmetic composition exhibiting radiance with soft focus
US20050239670A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
US20060257342A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Weilin Mu Long-wearing glossy cosmetic composition
US20070025943A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 L'oreal S.A. Make-up compositions containing a film forming polyurethane and a film-forming (meth)acrylate copolymer
US7750073B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-06 Avon Products, Inc. Use of thermoplastic elastomers in a composition and compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2185127A2 (en) 2010-05-19
WO2009018064A2 (en) 2009-02-05
US20090035335A1 (en) 2009-02-05
CA2692841C (en) 2013-12-10
AU2008282529A1 (en) 2009-02-05
KR20100036358A (ko) 2010-04-07
EP2185127A4 (en) 2015-03-25
WO2009018064A3 (en) 2009-03-26
CA2692841A1 (en) 2009-02-05
AU2008282529B2 (en) 2011-02-10
JP2010535224A (ja) 2010-11-18
ES2574849T3 (es) 2016-06-22
KR101140938B1 (ko) 2012-05-03
EP2185127B1 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393673B2 (ja) ポリマーブレンドを含有する化粧用組成物
US8562960B2 (en) Cosmetic composition containing a polymer blend
US8846018B2 (en) Mascara compositions containing at least two acrylate film formers
US7611726B2 (en) Shine-enhancing film formers
CA2607288C (en) Long-wearing glossy cosmetic composition
US6395262B1 (en) Cosmetic composition comprising a copolymer and utilization of the copolymer in a cosmetic composition
US8932570B2 (en) Long-wearing glossy cosmetic composition
WO2019074668A1 (en) SKIN REFRESHING COMPOSITIONS
KR101227822B1 (ko) 마스카라 화장료 조성물
US20040071648A1 (en) Cosmetic composition having a pasty to pulverulent texture and the cosmetic use thereof
TWI476215B (zh) And a cosmetic cosmetic containing a cycloalkyl group-containing acrylic copolymer
JP2010111668A (ja) 鉱物性油非含有のポリマー的に安定したメークアップ除去剤
JP2003095846A (ja) 油性固形化粧料
US20170354588A1 (en) Longwearing composition for keratinous fiber
KR101494272B1 (ko) 지속력이 우수하고 클렌징이 용이한 수중유형 화장료조성물
JP5016198B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP7341589B2 (ja) 非水系分散液、その製造方法及びそれを含む化粧料組成物
JP2002121119A (ja) ビニルラクタムポリマーを含むマスカラ
JP2003095873A5 (ja)
CN110177538B (zh) 整发剂组合物
JP2021091620A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3837411B2 (ja) 化粧料
US20210030636A1 (en) Emulsion compositions containing polymer including imide group(s), humectant, and copolymer of vinylpyrrolidone and acrylic acid
KR102334721B1 (ko) 섬유성분을 고함량으로 포함하는 아이메이크업 화장료 조성물
JP2001322913A (ja) マスカラ用下地化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250