JP5392841B2 - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5392841B2
JP5392841B2 JP2009277627A JP2009277627A JP5392841B2 JP 5392841 B2 JP5392841 B2 JP 5392841B2 JP 2009277627 A JP2009277627 A JP 2009277627A JP 2009277627 A JP2009277627 A JP 2009277627A JP 5392841 B2 JP5392841 B2 JP 5392841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
voice coil
inner yoke
outer yoke
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009277627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120152A (ja
Inventor
景 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009277627A priority Critical patent/JP5392841B2/ja
Priority to US12/958,012 priority patent/US8582799B2/en
Publication of JP2011120152A publication Critical patent/JP2011120152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392841B2 publication Critical patent/JP5392841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/041Voice coil arrangements comprising more than one voice coil unit on the same bobbin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/003Manufacturing aspects of the outer suspension of loudspeaker or microphone diaphragms or of their connecting aspects to said diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/021Diaphragms comprising cellulose-like materials, e.g. wood, paper, linen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/027Diaphragms comprising metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、磁気回路にて発生する磁界とボイスコイルを流れる音声信号電流との相互作用によってボイスコイルに連結される振動板を振動させて音を出力するスピーカ装置に関する。
従来、角型で細長構造のスピーカ装置が提案されている(特許文献1参照)。このスピーカ装置は、中央部に横長のポールを有する矩形状のヨーク上に前記ポールを挟んで一対の矩形状のマグネットを配置するとともにこのマグネット上に枠状のプレートを固定した磁気回路と、前記ポールと枠状プレートの内縁との間に形成された磁気ギャップ内に配置され、振動板に連結される矩形状のボイスコイルとが、平面形状が矩形状となるフレーム内に収容された構造となっている。
このようなスピーカ装置では、磁気回路におけるマグネットから発生して前記ヨーク、ポール及びプレート(ヨークとして機能)を通って磁気ギャップを横切る磁束と、前記磁気ギャップ内に配置されるボイスコイルを流れる音声信号電流との相互作用によってボイスコイルが振動する。そして、このボイスコイルに連結された振動板が振動することにより前記音声信号電流に応じた音が出力される。
前述したヨーク、ポール、マグネット及び枠状プレート等の前記磁気回路を構成する部品は、一般に、磁気ギャップが形成されるような相対的な位置関係を維持させつつ、接着剤にて強固に接着されている(特許文献2参照)。
特開2003−32786号公報 特公平4−34875号公報
ところで、磁気ギャップは、磁気抵抗を低減させてより効率的にボイスコイルを振動させるという観点からより狭いことが好ましい。しかしながら、前述したように、磁気回路を構成する部品をその狭い磁気ギャップが形成されるような相対的な位置関係を精度良く維持させつつ接着剤にて接着するには、その作業性が悪い。
また、磁気回路を構成する部品を接着剤にて強固に接着することから、磁気回路を分解して各部品を個別にリサイクルすることが難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、磁気回路が、作業性良く組み立てられるとともに各部品の個別的なリサイクルが比較的容易な構造となるスピーカ装置を提供するものである。
本発明に係るスピーカ装置は、磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されるボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、前記磁石に磁気的に結合する前記内ヨークと前記外ヨークとを、前記磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、前記ボイスコイルユニットは、可撓性基材の表面にボイスコイル配線パターンの形成されたボイスコイル部と、前記可撓性基材において前記ボイルコイル部から続いて形成され、該ボイスコイル部を弾性支持する支持部とを有し、前記ボイスコイル部が前記磁気ギャップ内に配置されるように前記支持部が前記位置決め部材に固定された構成となる。
このような構成により、磁気回路は、位置決め部材によって内ヨークと外ヨークとが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、磁石、前記外ヨーク及び前記内ヨークが合体された構造となる。そして、位置決め部材に固定された支持部にて弾性支持されるボイスコイル部が、当該位置決め部材によって位置決めされた内ヨークと外ヨークとの間に形成される磁気ギャップ内に配置されるようになるので、磁石に磁気的に結合する内ヨーク及び外ヨークとボイスコイルユニットとが位置決め部材に一体化された構造のスピーカ装置を実現することができる。
本発明に係るスピーカ装置において、前記位置決め部材は、前記内ヨークを位置決めする内ヨーク位置決め部と、該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記内ヨークと前記外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持するスペーサ部とを有する構成とすることができる。
このような構成により、位置決め部材における内ヨーク位置決め部に位置決めされた内ヨークと外ヨークとの間にスペーサ部によって決まる間隔の磁気ギャップを容易に形成することができる。
更に、本発明に係るスピーカ装置において、前記位置決め部材とともに、該位置決め部材にて位置決めされる前記内ヨーク及び前記外ヨークと、前記位置決め部材に前記ボイスコイル部を弾性支持する支持部が固定されたボイスコイルユニットとを収容するフレーム部材を有する構成とすることができる。
このような構成により、磁石に磁気的に結合される内ヨーク及び外ヨークとボイスコイルユニットとが位置決め部材に一体化された状態でフレーム部材に収容されるようになる。
本発明に係るスピーカ装置は、磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、矩形板状の第1外ヨーク及び第2外ヨークと、矩形板状の第1内ヨーク及び第2内ヨークと、前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークとを、前記第1外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの一方の側端面との間、前記第2外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの他方の側端面との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、前記ボイスコイルユニットは、可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部から続いて形成され、該第1ボイスコイル部を弾性支持する第1支持部と、前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部から続いて形成され、該第2ボイスコイル部を弾性支持する第2支持部とを有し、前記第1ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのぞれぞれと前記第1外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1支持部が前記位置決め部材に固定され、前記第2ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第2支持部が前記位置決め部材に固定された構成となる。
このような構成により、磁気回路は、磁石を挟み込む第1内ヨーク及び第2内ヨークと第1外ヨーク及び第2外ヨークとが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、前記磁石と、前記第1内ヨーク及び第2内ヨークと、第1外ヨーク及び第2外ヨークとが合体された構造となる。そして、位置決め部材に固定された第1支持部にて弾性支持される第1ボイスコイル部が当該位置決め部材によって位置決めされた第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第1外ヨークとの間に形成される磁気ギャップ内に配置されるとともに、位置決め部材に固定された第2支持部にて弾性支持される第2ボイスコイル部が当該位置決め部材によって位置決めされた第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第2外ヨークとの間に形成される磁気ギャップ内に配置されるようになるので、磁石を挟み込んだ第1内ヨーク及び第2内ヨークと、第1外ヨーク及び第2外ヨークと、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を有するボイスコイルユニットとが位置決め部材に一体化された構造のスピーカ装置を実現することができる。
本発明係るスピーカ装置において、前記位置決め部材は、前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークを、前記磁石を挟み込んだ状態で、位置決めする内ヨーク位置決め部と、該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第1外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持する第1スペーサ部と、前記内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持する第2スペーサ部とを有する構成とすることができる。
このような構成により、位置決め部材における内ヨーク位置決め部に位置決めされた第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第1外ヨークとの間に第1スペーサ部によって決まる間隔の磁気ギャプと、第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第2外ヨークとの間に第2スペーサ部によって決まる間隔の磁気ギャップとを容易に形成することができる。
更に、本発明に係るスピーカ装置磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、矩形板状の第1外ヨーク及び第2外ヨークと、矩形板状の第1内ヨーク及び第2内ヨークと、前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークとを、前記第1外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの一方の側端面との間、前記第2外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの他方の側端面との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、前記位置決め部材として、前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークそれぞれの一方端部と前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークそれぞれの一方端とを位置決めする第1位置決め部材と、前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークそれぞれの他端部と前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークそれぞれの他端部とを位置決めする第2位置決め部材とを有し、前記ボイスコイルユニットは、可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1第1支持部及び第2第1支持部と、前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第2ボイスコイル部を弾性支持する第1第2支持部及第2第2支持部とを有し、前記第1ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第1外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1第1支持部及び第2第1支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定され、前記第2ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定された構成となる
このような構成により、磁気回路は、磁石を挟み込む第1内ヨーク及び第2内ヨークと第1外ヨーク及び第2外ヨークとが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、前記磁石と、前記第1内ヨーク及び第2内ヨークと、第1外ヨーク及び第2外ヨークとが合体された構造となる。そして、第1位置決め部材と第2位置決め部材とが、第1内ヨーク及び第2内ヨークと第1外ヨーク及び第2外ヨークとをそれらの両端部で、第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第1外ヨークとの間、及び第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第2外ヨークとの間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように、位置決めするようになり、更に、第1位置決め部材及び第2位置決め部材に固定された第1第1支持部及び第2第1支持部にて両端部が弾性支持される第1ボイスコイル部が当該第1位置決め部材及び第2位置決め部材によって位置決めされた第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第1外ヨークとの間に形成される磁気ギャップ内に配置されるとともに、第1位置決め部材及び第2位置決め部材に固定された第1第2支持部及び第2第2支持部にて両端部が弾性支持される第2ボイスコイル部が当該第1位置決め部材及び第2位置決め部材によって位置決めされた第1内ヨーク及び第2内ヨークのそれぞれと第2外ヨークとの間に形成される磁気ギャップ内に配置されるようになるので、磁石を挟み込んだ第1内ヨーク及び第2内ヨークと、第1外ヨーク及び第2外ヨークと、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を有するボイスコイルユニットとが第1位置決め部材及び第2位置決め部材に一体化された構造のスピーカ装置を実現することができる。
また、本発明に係るスピーカ装置において、前記第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第2支持部とは連続的に形成され、前記第1第1支持部と前記第1第2支持部との境界部が前記第1位置決め部材に固定され、前記第1ボイスコイルの他端部を弾性支持する前記第2第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第2支持部とは連続的に形成され、前記第2第1支持部と前記第2第2支持部との境界部が前記第2位置決め部材に固定された構成とすることができる。
このような構成により、連続的に形成される第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する第1第1支持部と第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する第1第2支持部とがそれらの境界部にて共通的に第1位置決め部材に固定され、連続的に形成される第1ボイスコイル部の他端部を弾性支持する第2第1支持部と第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する第2第2支持部とがそれらの境界部にて共通的に第2位置決め部材に固定されるようになるので、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を備えたボイスコイルユニットを前記第1位置決め部及び第2位置決め部により簡易な構造にて固定することができるようになる。
また、本発明に係るスピーカ装置において、前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材ともに、該第1位置決め部材及び該第2位置決め部材によって位置決めされ、前記磁石を挟む前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材によって位置決めされる前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークと、前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に前記第1ボイスコイル部及び前記第2ボイスコイル部を弾性支持する前記第1第1支持部、前記第2第1支持部、前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が固定されたボイスコイルユニットとを収容するフレーム部材を有する構成とすることができる。
このような構成により、磁石を挟み込んだ第1内ヨーク及び第2内ヨークと、第1外ヨーク及び第2外ヨークと、ボイスコイルユニットとが第1位置決め部材及び第2位置決め部材に一体化された状態でフレーム部材に収容されるようになる。
更に、本発明に係るスピーカ装置において、前記フレーム部材は、前記第1外ヨークと前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれとの間に形成される磁気ギャップに沿って前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との間で延びる第1外縁部と、前記第2外ヨークと前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれとの間に形成される磁気ギャップに沿って前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との間で延びる第2外縁部とを有し、当該スピーカ装置は、更に、前記フレーム部材の前記第1外縁部に固定されるエッジ部と前記フレーム部材の前記第2外縁部に固定されるエッジ部との間に形成されるダンパー部材を有し、前記第1ボイスコイル部及び前記振動板の一端部が、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第1外縁部側の所定部位に固定され、前記第2ボイスコイル部及び前記振動板の他端部が、前記ダンバー部材の前記フレーム部材の前記第2外縁部側の所定部位に固定された構成とすることができる。
そして、上記のような構成において、前記両エッジ部は、前記フレーム部材の前記第1外縁部及び前記第2外縁部とスライド嵌合により固定されるようにすることができ、また、前記振動板の一端部は、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第1外縁部側の前記所定部位にスライド嵌合により固定され、前記振動板の他端部は、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第2外縁部側の前記所定部位にスライド嵌合により固定されるようにすることができる。
このような構成により、接着剤の使用を抑えることができる。
本発明に係るスピーカ装置は、磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石からの磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、前記外ヨークは、対向配置される第1外ヨーク部と第2外ヨーク部と、該第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部の一端部を連結する連結部とを有して、断面略凹字状に形成され、前記内ヨークと、該内ヨークと前記連結部にて前記磁石を挟み込む前記外ヨークとを、前記内ヨークの一方の側端面と前記第1外ヨーク部との間、及び前記内ヨークの他方の側端面と前記第2外ヨーク部との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、前記ボイスコイルユニットは、可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1支持部と、前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第2支持部とを有し、前記第1ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1支持部が前記位置決め部材に固定され、前記第2ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第2外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第2支持部が前記位置決め部材に固定された構成となる。
このような構成により、磁気回路は、磁石を挟み込む内ヨークと外ヨーク(第1外ヨーク部、第2外ヨーク部、連結部)とが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、前記磁石、前記内ヨーク及び前記外ヨークが合体された構造となる。そして、位置決め部材に固定された第1支持部にて弾性支持される第1ボイスコイル部が当該位置決め部材によって位置決めされた内ヨークと外ヨークの第1外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるとともに、位置決め部材に固定された第2支持部にて弾性支持される第2ボイスコイル部が当該位置決め部材によって位置決めされた前記内ヨークと前記外ヨークの第2外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるようになるので、磁石を挟み込んだ内ヨーク及び外ヨーク(第1外ヨーク部、第2外ヨーク部及び連結部)と、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を有するボイスコイルユニットとが位置決め部材に一体化された構造のスピーカ装置を実現することができる。
本発明に係るスピーカ装置において、前記位置決め部材は、前記内ヨークを位置決めする内ヨーク位置決め部と、該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記内ヨークの両側端面と前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部との間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持するスペーサ部とを有する構成とすることができる。
このような構成により、位置決め部材における内ヨーク位置決め部に位置決めされた内ヨークと外ヨークの第1外ヨークとの間と、前記内ヨークと前記外ヨークの第2外ヨーク部との間とのそれぞれにスペーサ部によって決まる磁気ギャップを容易に形成することができる。
更に、本発明に係るスピーカ装置磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石からの磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、前記外ヨークは、対向配置される第1外ヨーク部と第2外ヨーク部と、該第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部の一端部を連結する連結部とを有して、断面略凹字状に形成され、前記内ヨークと、該内ヨークと前記連結部にて前記磁石を挟み込む前記外ヨークとを、前記内ヨークの一方の側端面と前記第1外ヨーク部との間、及び前記内ヨークの他方の側端面と前記第2外ヨーク部との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように、当該磁気ギャップの間隔をもって位置決めする位置決め部材を有し、前記位置決め部材として、前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部それぞれとの間に磁気ギャップが形成されるように、前記内ヨークの一方端部と前記外ヨークの一方端部とに係合する第1位置決め部材と、前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部それぞれとの間に磁気ギャップが形成されるように、前記内ヨークの他方端部と前記外ヨークの他方端部とに係合する第2位置決め部材とを有し、前記ボイスコイルユニットは、可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1第1支持部及び第2第1支持部と、前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第2ボイスコイル部を弾性支持する第1第2支持部及び第2第2支持部とを有し、前記第1ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように、前記第1第1支持部及び前記第2第1支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定され、前記第2ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第2外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるように、前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定された構成となる
このような構成により、磁気回路は、磁石を挟み込む内ヨークと外ヨーク(第1外ヨーク部、第2外ヨーク部、連結部)とが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、前記磁石、前記内ヨーク及び前記外ヨークが合体された構造となる。そして、第1位置決め部材と第2位置決め部材とが、内ヨークと第1外ヨークとをそれらの両端部で、内ヨークと外ヨークの第1外ヨーク部との間、及び内ヨークと外ヨークの第2外ヨーク部との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように、位置決めするようになり、更に、第1位置決め部材及び第2位置決め部材に固定された第1第1支持部及び第2第1支持部にて両端部が弾性支持される第1ボイスコイル部が当該第1位置決め部材及び第2位置決め部材によって位置決めされた内ヨークと外ヨークの第1外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるとともに、第1位置決め部材及び第2位置決め部材に固定された第1第2支持部及び第2第2支持部にて両端部が弾性支持される第2ボイスコイル部が当該第1位置決め部材及び第2位置決め部材によって位置決めされた内ヨークと外ヨークの第2外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるようになるので、磁石を挟み込んだ内ヨーク及び外ヨーク(第1外ヨーク部、第2外ヨーク部、連結部)と、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を有するボイスコイルユニットとが第1位置決め部材及び第2位置決め部材に一体化された構造のスピーカ装置を実現することができる。

また、本発明に係るスピーカ装置において、前記第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第2支持部とは連続的に形成され、前記第1第1支持部と前記第1第2支持部との境界部が前記第1位置決め部材に固定され、前記第1ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第2支持部とは連続的に形成され、前記第2第1支持部と前記第2第2支持部との境界部が前記第2位置決め部材に固定された構成とすることができる。
このような構成により、連続的に形成される第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する第1第1支持部と第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する第1第2支持部とがそれらの境界部にて共通的に第1位置決め部材に固定され、連続的に形成される第1ボイスコイル部の他端部を弾性支持する第2第1支持部と第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する第2第2支持部とがそれらの境界部にて共通的に第2位置決め部材に固定されるようになるので、第1ボイスコイル部及び第2ボイスコイル部を備えたボイスコイルユニットを前記第1位置決め部及び第2位置決め部により簡易な構造にて固定することができるようになる。
また、本発明に係るスピーカ装置において、前記外ヨークの前記第1外ヨーク部の前記連結部がつながる端部と逆側の端部に固定された第1フレーム部材と、前記外ヨークの前記第2外ヨーク部の前記連結部につながる端部と逆側の端部に固定された第2フレーム部材と、前記第1フレーム部材に固定されるエッジ部と前記第2フレーム部材に固定されるエッジ部との間に形成されるダンパー部材を有し、前記第1ボイスコイル部及び前記振動板の一端部が、前記ダンパー部材の前記第1フレーム部材側の所定部位に固定され、前記第2ボイスコイル部及び前記振動板の他端部が、前記ダンパー部材の前記第2フレーム部材側の所定部位に固定された構成とすることができる。
そして、上記のような構成において、前記両エッジ部は、前記第1フレーム部材及び前記第2フレーム部材とスライド嵌合により固定されるようにすることができ、また、前記振動板の一端部は、前記ダンパー部材の前記第1フレーム部材側の前記所定部位にスライド嵌合により固定され、前記振動板の他端部は、前記ダンパー部材の前記第2フレーム部材側の前記所定部位にスライド嵌合により固定されるようにすることができる。
このような構成により、接着剤の使用を抑えることができる。
本発明に係るスピーカ装置によれば、磁気回路は、位置決め部材によって内ヨークと外ヨークとが磁気ギャップが形成されるように位置決めされた状態で、磁石、前記外ヨーク及び前記内ヨークが合体された構造となるので、前記磁気回路が位置決め部材によって作業性良く組み立てることができる。また、前記位置決め部材によって内ヨークと外ヨークとが位置決めされているので、当該内ヨーク及び外ヨークの接着剤による位置固定力を緩和しても位置ずれを防止することができるので、磁気回路の分解が容易になって、内ヨーク及び外ヨークを含む磁気回路の各部品の個別的なリサイクルが比較的容易になる。
本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置の外観を示す斜視図である。 図1に示すスピーカ装置のA線で切断した断面構造を示す断面図である。 第1内ヨークの構造を示す斜視図である。 磁石板を示す斜視図である。 第2内ヨークの構造を示す斜視図である。 第1位置決め部材の構造を示す斜視図である。 第2位置決め部材の構造を示す斜視図である。 第1外ヨーク及び第2外ヨークを対にして示す斜視図である。 フレーム部材の構造を示す斜視図である。 ボイスコイルユニットの構造を示す斜視図である。 ダンパー部材の構造を示す斜視図である。 振動板を示す斜視図である。 第1横エッジ部と第2横エッジ部とを対にして示す斜視図である。 ボイスコイルユニットに形成されるボイスコイル配線パターンの一例を示す平面図である。 ボイスコイルユニットに形成されるボイスコイル配線パターンの他の一例を示す平面図である。 第2内ヨークに磁石板を重ねてなる構造体を示す斜視図である。 第1内ヨークと第2内ヨークとによって磁石板を挟み込んでなる構造体を示す斜視図である。 図15に示す構造体を第1位置決め部材及び第2位置決め部材に組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図16に示す構造体における第1位置決め部材及び第2位置決め部材に更に第1外ヨーク及び第2外ヨークをセットした状態の新たな構造体を示す斜視図である。 図17に示す構造体にフレーム部材を組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図18に示す構造体にボイスコイルユニットを組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図19に示す構造体にダンパー部材を組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図20に示す構造体において、第1縦エッジ部(第2縦エッジ部)とフレーム部材との固定構造を拡大して示す部分拡大斜視図である。 図20に示す構造体に振動板を組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図22に示す構造体において、ダンパー部材と振動板との固定構造を拡大して示す部分拡大斜視図である。 ボイスコイルユニットの第2端子部を第2位置決め部材の端子セット面にセットした状態を拡大して示す斜視図である。 第2位置決め部材の端子セット面にセットされたボイスコイルユニットの第2端子部の固定構図を拡大して示す斜視図である。 図2に示す構造のスピーカ装置における磁気回路内の磁束を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るスピーカ装置の外観を示す斜視図である。 図26に示すスピーカ装置のA線で切断した断面構造を示す断面図である。 内ヨークの構造を示す斜視図である。 外ヨークの構造を示す斜視図である。 第1位置決め部材の構造を示す斜視図である。 第2位置決め部材の構造を示す斜視図である。 第1フレーム部材と第2フレーム部材とを対にして示す斜視図である。 ボイスコイルユニットの構造を示す斜視図である。 ボイスコイルユニットに形成されるボイスコイル配線パターンの一例を示す図である。 磁石板に内ヨークを重ねてなる構造体を示す斜視図である。 図34に示す構造体を第1位置決め部自あ及び第2位置決め部材に組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図35に示す構造体における第1位置決め部材及び第2位置決め部材に外ヨークをセットした状態の新たな構造体を示す斜視図である。 図36に示す構造体に第1フレーム部材及び第2フレーム部材を固定してなる新たな構造体を示す斜視図である。 図37に示す構造体にボイスコイルユニットを組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図38に示す構造体にダンパー部材を組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図39に示す構造体に振動板を組付けてなる新たな構造体を示す斜視図である。 図27に示す構造のスピーカ装置における磁気回路内の磁束を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置の外観は、図1に示すようになっている。
図1に示すスピーカ装置10は、角形のスピーカ装置であって、図3乃至図12に示す部品にて構成され、図2に示す断面構造を有する。具体的には、図3に示す矩形板状で鉄製の第1内ヨーク11、図4に示す矩形板状の磁石板12、図5に示す矩形板状で鉄製の第2内ヨーク13、図6Aに示す非磁性体(例えば、樹脂)で形成された第1位置決め部材16a、図6Bに示す非磁性体(例えば、樹脂)で形成された第2位置決め部材16b、図7に示す第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15、図8に示すフレーム部材17、図9に示すボイスコイルユニット18、図10に示すダンバー部材19、図11に示す振動板21、及び図12に示す第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bの各部品を組み立てることによってスピーカ装置10が形成される。
図3(図5)に示す第1内ヨーク11(第2内ヨーク13)は、矩形板状となるヨーク本体110(130)の長手方向の一端部に対になる位置決め突起111、112(131、132)が形成されるとともに、他方端部に対になる位置決め突起113、114(133、134)が形成された構造となっている。各対になる位置決め突起111、112(131、132)(113、114)(133、134)の間隔、具体的には、それらの外側面間の長さが所定長に設定されている。図4に示す磁石板12は、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13のそれぞれのヨーク本体110、130の板面より僅かに小さい面積の板面を有する矩形板状に形成されている。
図6Aに示す第1位置決め部材16aと図6Bに示す第2位置決め部材16bとは、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨークの位置決めのために用いられる。以下、第1位置決め部材16aの構造について説明するが、第2位置決め部材16bの構造も同じである。図6A(図6B)において、横バー160a(160b)にそれから垂下するように角棒状の第1横スペーサ部162a(162b)及び第2横スペーサ部163a(162b)が形成されている。第1横スペーサ部162a(162b)の内面162aa(162ba)と第2横スペーサ部163a(163b)の内面163aa(163ba)との間隔は、前述した第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13のそれぞれの各対になる突起111、112(131、132)、(113、114)、(133、134)の外側面間の長さと同じに設定されている。また、第1横スペーサ部162a(162b)及び第2横スペーサ部163a(163b)それぞれの横方向の幅は、当該スペーサが保持すべき間隔に対応する値に設定されている。なお、この幅は、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの横幅及び形成すべき磁気ギャップGpを考慮して決められる。
第1横スペーサ部162a(162b)と第2横スペーサ部163a(163b)との間には、それぞれの内面162aa(162ba)、163aa(163ba)の縦方向における略中部を結ぶように、矩形板状の縦スペーサ部164a(164b)が形成されている。縦スペーサ部164a(164b)の縦方向の厚さは、当該スペーサが保持すべき間隔に対応する値に設定されている。なお、この厚さは、後述するように第1内ヨーク11、第2内ヨーク13が維持すべき間隔、即ち、磁石板12の板厚を考慮して決められる。縦スペーサ部164a(164b)の上面には、横バー160a(160b)の延びる方向に直交する方向に延び、上外縁が面取りされた形状の2つの突起部165a(165b)、166a(166b)が形成されている。これら2つの突起部165a(165b)、166a(166b)は、所定の間隔をもって縦スペーサ部164a(164b)の上面の中心に対して左右対称に配置されている。2つの突起部165a(165b)、166a(166b)によって、縦スペーサ部164a(164b)の上面は3つの部分に分割される。2つの突起部165a(165b)、166a(166b)の間の部分は、後述するようにボイスコイルユニット18の端子部がセットされる端子セット面167a(167b)となり、一方の突起部165a(165b)と第1横スペーサ部162a(162b)との間の部分は、第1内ヨーク11を位置決めするための第1位置決め面164aa(164ba)となり、更に、他方の突起部166a(166b)と第2横スペーサ部163a(163b)との間の部分も、第1内ヨーク11を位置決めするための第2位置決め面164ab(164bb)となる。一方の突起部165a(165b)と第1スペーサ部162a(162b)との間隔は、第1内ヨーク11の位置決め突起111(114)の幅に対応するように設定され、他方の突起部166a(166b)と第2スペーサ部163a(163b)との間隔は、第1内ヨーク11の位置決め突起112(113)の幅に対応するように設定されている。縦スペーサ部164a(164b)の前述したように3つの部分に分けられる上面と逆側の下面は、第2内ヨーク13を位置決めするための位置決め面となる。
なお、横バー160a(160b)には一体的に外枠部161a(161b)が形成されている。外枠部161a(161b)は、後述するフレーム部材17の第1外縁部174及び第2外縁部175と連結して全体として矩形状の枠体を形成する。
図7に示す第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15は、矩形板形状であって、前述した第1内ヨーク11、第2内ヨーク13及び磁石板12とともに、磁気回路を構成する。図8に示すフレーム部材17は、金属または樹脂を押し出し成型することにより形成され、内側にアーチ状に入り込んだ形状となる底部171、底部171の一方の端部から続いて立ち上がり、後述するように第1外ヨーク14を押えるための第1押え部172、底部172の他方の端部から続いて立ち上がり、後述するように第2外ヨーク15を押えるための第2押え部173、第1押え部172から続いて形成される第1外縁部174、及び第2押え部173から続いて形成される第2外縁部175を有している。第1外縁部174及び第2外縁部175は、前述したように第1位置決め部材16a及び第2位置決め部16bの外枠部161a、161b(図6A、図6B参照)と連結して全体として矩形状の枠体を形成する。
図9に示すボイスコイルユニット18は、フレキシブル基板の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部181と、フレキシブル基板の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部182と、第1ボイスコイル部181の一端部から続いて形成され、湾曲状態となって第1ボイスコイル部181の当該一端部を弾性支持する第1第1支持部183aと、第1ボイスコイル部181の他端部から続いて形成され、湾曲状態となって第1ボイスコイル181の当該他端部を弾性支持する第2第1支持部183bと、第2ボイスコイル部182の一端部から続いて形成され、湾曲状態となって第2ボイスコイル部182の当該一端部を弾性支持する第1第2支持部184aと、第2ボイスコイル部182の他端部から続いて形成され、湾曲状態となって第2ボイスコイル部182の当該他端部を弾性支持する第2第2支持部184bとを備えた構造となっている。第1ボイスコイル部181の一端部を弾性支持する第1第1支持部183aと第2ボイスコイル部182の一端部を弾性支持する第1第2支持部184aとは連続的に形成されており、その境界部が断面凹字状の第1端子部185aとなる。また、第1ボイスコイル部181の他端部を弾性支持する第2第1支持部183bと第2ボイスコイル部182の他端部を弾性支持する第2第2支持部184bとは連続的に形成されており、その境界部が断面凹字状の第2端子部185bとなる。
図9に示すボイスコイルユニット18では、第1端子部185aと第2端子部185bとが水平に維持され、この第1端子部185a及び第2端子部185bの一方側に続く第1第1支持部183aと第2第1支持部183bとが、湾曲状態となって、表面が垂直に維持された第1ボイスコイル部181の両端に続いている。また、第1端子部185a及び第2端子部185bの他方側に続く第1第2支持部184aと第2第2支持部184bとが、湾曲状態となって、表面が垂直に維持された第2ボイスコイル部182の両端に続いている。これにより、第1第1支持部183a及び第2第1支持部183bにて弾性支持される第1ボイスコイル部181が垂直方向に振動可能になるとともに、第1第2支持部184a及び第2第2支持部184bにて弾性支持される第2ボイスコイル部182が垂直方向に振動可能となる。
平面状に展開された状態のボイスコイルユニット18が図13Aに示される。図13Aにおいて、第1端子部185aから第1第1支持部183a、第1ボイスコイル部181及び第2第1支持部183bを通って第2端子部185bまで配線パターンL11が形成され、第2端子部185bから前記配線パターンL11に続いて第2第2支持部184b、第2ボイスコイル部182及び第1第2支持部184aを通って第1端子部185aの前記配線パターンL11に戻る配線パターンL21が形成されている。即ち、配線パターンL11及び配線パターンL21が、第1端子部185a、第1第1支持部183a、第1ボイスコイル部181、第2第1支持部183b、第2端子部185b、第2第2支持部184b、第2ボイスコイル部182、第1第2支持部184aに環状に形成されている。また、環状に連続する配線パターンL11及び配線パターンL21の外側に、第1端子部185aから第1第1支持部183a、第1ボイスコイル部181及び第2第1支持部183bを通って第2端子部185bまで配線パターンL12が形成され、第2端子部185bから前記配線パターンL12に続いて第2第2支持部184b、第2ボイスコイル部182及び第1第2支持部184aを通って第1端子部185aの配線パターンL12に戻る配線パターンL22が形成されている。即ち、環状に連続する配線パターンL11及び配線パターンL21の外側に、配線パターンL12及び配線パターンL22が、同様に環状に形成されている。
例えば、第1端子部185aに2対の接続点が形成されており、第1ボイスコイル部181に形成された配線パターンL11及び第2ボイスコイル部182に形成された配線パターンL21に音声信号電流が流れるように、一方の対の接続点に音声信号が供給される。また、第1ボイスコイル部181に形成された配線パターンL12及び第2ボイスコイル部182に形成された配線パターンL22に前記配線パターンL11、L21に流れる音声電流と逆方向に音声信号電流が流れるように、他方の対の接続点に音声信号が供給される。
図13Aに示すような展開構成のボイスコイルユニット18を図9に示す形状に成型することで、第1ボイスコイル部181に上下に2つの配線パターンL11、L12が配列され、これら配線パターンL11、L12によって第1ボイスコイル配線パターン186が構成される。また、第2ボイスコイル部182にも上下に2つの配線パターンL21、L22が配列され、これら配線パターンL21、L22によって第2ボイスコイル配線パターン187が構成される。
ボイスコイルユニット18に図13Bに示すような配線パターンを形成することもできる。平面状に展開された状態のボイスコイルユニット18を示す図13Bにおいて、第1端子部185aから第1第1支持部183a及び第1ボイスコイル部181を通って第1ボイスコイル部181の端部まで配線パターンL11が形成され、第1ボイスコイル部181の端部から配線パターンL11に続いて第1ボイスコイル部181及び第1第1支持部183aを通って第1端子部185aに戻る配線パターンL12が形成されている。即ち、配線パターンL11及び配線パターンL12が、第1端子部185a、第1第1支持部183a、第1ボイスコイル部181に環状に形成されている。また、第2端子部185bから第2第2支持部184b及び第2ボイスコイル部182を通って第2ボイスコイル部の端部まで配線パターンL21が形成され、第2ボイスコイル部182の端部から配線パターンL21に続いて第2ボイスコイル部182及び第2第2支持部184bを通って第2端子部185bに戻る配線パターンL22が形成されている。即ち、配線パターンL21及び配線パターンL22が、第2端子部185b、第2第2支持部184b、第2ボイスコイル部182に環状に形成されている。
第1端子部185aに1対の接続点が形成されており、これら対になる接続点に音声信号が供給されることにより、環状に形成された配線パターンL11及び配線パターンL12にそれぞれ逆方向に音声電流が流れる。また、第2端子部185bにも1対の接続点が形成されており、これら対になる接続点に音声信号が供給されることにより、環状に形成された配線パターンL21及び配線パターンL22にそれぞれ逆方向に音声電流が流れる。
図13Bに示すような展開構成のボイスコイルユニット18が図9に示す形状に成型された場合も、図13Aに示す構成のボイスコイルユニット18の場合と同様に、第1ボイスコイル部181に上下に2つの配線パターンL11、L12が配列され、これら配線パターンL11、L12によって第1ボイスコイル配線パターン188が構成される。また、第2ボイスコイル部182にも上下に2つの配線パターンL21、L22が配列され、これら配線パターンL21、L22によって第2ボイスコイル配線パターン189が構成される。
図10に示すダンバー部材19は、例えば、樹脂を押し出し成型することにより形成され、波状に形成されたダンパー本体190と、ダンパー本体190の一方の外側縁部に続いてアーチ状に形成される第1支持部191aと、ダンパー本体190の他方の外側縁部に続いてアーチ状に形成される第2支持部191bとを有している。ダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部には第1嵌合溝192aが長手方向に延びるように形成され、ダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部にも第2嵌合溝192bが長手方向に延びるように形成されている。
また、第1支持部191aの外方に続いて第1縦エッジ部20aが形成されるとともに、第2支持部191bの外方に続いて第2縦エッジ部20bが形成されている。第1縦エッジ部20a及び第2縦エッジ部20bには長手方向に延びる第1嵌合溝20aa及び第2嵌合溝20baが形成されている。
図11に示す振動板21は、樹脂、金属及び紙等の材料で形成され、僅かに湾曲形状となった振動板本体210と、振動板本体210の両外縁にダンパー部材19の第1嵌合溝192a及び第2嵌合溝192bにスライド嵌合すべき第1スライド部211及び第2スライド部212が形成されている。
図12に示す第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bは、樹脂などにより形成され、前述したように、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bの外枠部161a、161bと、フレーム部材17の第1外縁部174及び第2外縁部175とが連結して形成される矩形状の枠体の長手方向の両端部に第1外縁部174及び第2外縁部175に固定される第1縦エッジ部20a及び第2縦エッジ部20bに連結するように係合するエッジ係合部221a、221bを有している。また、エッジ係合部221a、221bの内側に延びるように振動板19との隙間を埋めるエッジカバー部222a、222bが形成されている。
前述したような構造の部品(図3〜図12参照)を次のようにして組み立てることにより図1に示すスピーカ装置10が形成される。
図14に示すように、第2内ヨーク13に磁石板12が重ねられ、更に、図15に示すように、磁石板12に第2内ヨーク11が重ねられることにより、第1内ヨーク11と第2内ヨーク13との間に磁石板12が挟み込まれる。なお、このとき、磁石板12は消磁の状態にある。次いで、図16に示すように、磁石板12を挟み込んだ状態の第1内ヨーク11と第2内ヨーク13とが第1位置決め部材16aと第2位置決め部材16bによって位置決めされる。具体的には、第1内ヨーク11の位置決め突起111が、第1位置決め部材16aにおける第1横スペーサ部162aと縦スペーサ部164aの突起部165aとによって挟まれた状態で、第1横スペーサ部162aの内面162aaと縦スペーサ部164aの第1位置決め面164aa(図6A参照)とによって位置決めされ、第1内ヨーク11の位置決め突起112が、第1位置決め部材16aにおける第2横スペーサ部163aと縦スペーサ部164aの突起部166aとによって挟まれた状態で、第2横スペーサ部163aの内面163aaと縦スペーサ部164aの第2位置決め面164ab(図6A参照)とによって位置決めされる。また、第1内ヨーク11の位置決め突起113が、第2位置決め部材16bにおける第2横スペーサ部163bと縦スペーサ部164bの突起部166bとによって挟まれた状態で、第2横スペーサ部163bの内面163baと縦スペーサ部164bの第2位置決め面164bb(図6B参照)とによって位置決めされ、第1内ヨーク11の位置決め突起114が、第2位置決め部材16bにおける第1スペーサ部162bと縦スペーサ部164bの突起部165bとによって挟まれた状態で、第1横スペーサ部162bの内面162baと縦スペーサ部164bの第1位置決め面164ba(図6B参照)とによって位置決めされる。
更に、図16には明確には表れていないが、第2内ヨーク13についても第1内ヨーク11と同様に第1位置決め部材16aと第2位置決め部材16bとによって位置決めされる。即ち、第2内ヨーク13の位置決め突起131が第1位置決め部材16aにおける第1横スペーサ部162aの内面162aaと縦スペーサ部164aの下面(図6A参照)とによって位置決めされ、第2内ヨーク13の位置決め突起132が第1位置決め部材16aにおける第2横スペーサ部163aの内面163aaと縦スペーサ部164aの下面(図6A参照)とによって位置決めされる。また、第2内ヨーク13の位置決め突起133が第2位置決め部材16bにおける第2横スペーサ部163bの内面163baと縦スペーサ部164bの下面とによって位置決めされ、第2内ヨーク13の位置決め突起134が第2位置決め部材16bにおける第1横スペーサ部162bの内面162baと縦スペーサ部164の下面とによって位置決めされる。
このように、磁石板12を挟み込んだ第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13は、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって、横方向の位置決めがなされるとともに、第1内ヨーク11と第2内ヨーク13との間隔が縦スペーサ部164a、164bの厚さ(磁石板12の厚さに対応する)に維持される。
このような状態で、図17に示すように、第1外ヨーク14が第1位置決め部材16aの第1横スペーサ部162aと第2位置決め部材16bの第2横スペーサ部163bとに押し当てられるとともに、第2外ヨーク14が第1位置決め部材16aの第2横スペーサ部163aと第2位置決め部材の第1横スペーサ部162bとに押し当てられる。これにより、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13の位置決め突起111、位置決め突起113、位置決め突起131及び位置決め突起133のそれぞれと第1外ヨーク14の板面との間が第1位置決め部材16aの第1横スペーサ部162a及び第2位置決め部材16bの第2横スペーサ部163bの幅に相当する間隔に保持されるとともに、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13の位置決め突起112、位置決め突起114、位置決め突起132及び位置決め突起134のそれぞれと第2外ヨーク15の板面との間が第1位置決め部材16aの第2横スペーサ部163a及び第2位置決め部材16bの第1横スペーサ部162bの幅に相当する間隔に保持される。その結果、図17とともに図2に詳細に示すように、第1外ヨーク14の板面と第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの一方の側端面との間に磁気ギャップGpが形成されるとともに、第2外ヨーク15の板面と第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの他方の側端面との間に磁気ギャップGpが形成される。
次に、磁石板12を挟み込んだ状態で第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって位置決めされた第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13と、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15とが、図18とともに図2に詳細に示すように、フレーム部材17に収容される。フレーム部材17の底部171が第2内ヨーク13を第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bの縦スペーサ部164a、164bに押えつけ、フレーム部材17の第1押え部172と第2押え部173が第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15を挟み込むことにより、第1外ヨーク14が第1位置決め部材16aの第1横スペーサ部162aと第2位置決め部16bの第2横スペーサ部163bに押えつけられ、第2外ヨーク15が第1位置決め部材16aの第2横スペーサ部163aと第2位置決め部材16bの第1スペース部162bに押えつけられる。これにより、磁気回路を構成する磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15が、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bとともに一体化される。
フレーム部材17の第1外縁部174の両端は、第1位置決め部材16aの外枠部161aの一端と、第2位置決め部材16bの外枠部161bの一端と係合し、フレーム部材17の第2外縁部175の両端は、第1位置決め部材16aの外枠部161aの他端と、第2位置決め部材16bの外枠部161bの他端と係合する。これにより、磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15からなる磁気回路がフレーム部材17の第1外縁部174及び第2外縁部175と、第1位置決め部材16aの外枠部161aと、第2位置決め部材16bの外枠部161bとで形成される枠体に囲まれるようになる。
次に、図19に示すように、前述した磁気回路に対してボイスコイルユニット18(図9参照)がセットされる。具体的には、ボイスコイルユニット18の第1ボイスコイル部181が第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13のそれぞれの一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に形成された磁気ギャップGp内に配置され、第2ボイスコイル部182が第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13のそれぞれの他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に形成された磁気ギャップGp内に配置される(図2参照)。第1端子部185aは、第1位置決め部材16aにおける縦スペーサ部164a(図6A参照)の2つの突起部165a、166a間の端子セット面167aに固定され、第2端子部185bは、第2位置決め部材16bにおける縦スペーサ部165b(図6B参照)の2つの突起部165b、166b間の端子セット面167bに固定される。この状態で、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に形成された磁気ギャプGp内に配置される第1ボイスコイル部181は、第1端子部185aから続く第1第1支持部183aと第2端子部185bから続く第2第1支持部183bとによって両端部が弾性支持され、当該磁気ギャップGp内で上下振動可能となる。また、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に形成された磁気ギャプGp内に配置される第2ボイスコイル部182は、第1端子部185aから続く第1第2支持部184aと第2端子部185bから続く第2第2支持部184bとによって両端部が弾性支持され、当該磁気ギャップGp内で上下振動可能となる。
なお、図2に示すように、第1ボイスコイル部181に形成された第1ボイスコイル配線パターン186(188)の配線パターンL11は、第1内ヨーク11の一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に配置され、第1ボイスコイル配線パターン186(188)の配線パターンL12は、第2内ヨーク13の一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に配置される。また、第2ボイスコイル部182に形成された第2ボイスコイル配線パターン187(189)の配線パターンL21は、第1内ヨーク11の他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に配置され、第2ボイスコイル配線パターン187(189)の配線パターンL22は、第2内ヨーク13の他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に配置される。
次に、図20に示すように、ダンパー部材19が装着される。ダンパー部材19の一方の外縁部に形成される第1支持部191aに続く第1縦エッジ部20aがフレーム部材17の第1外縁部174に固定されるとともに、ダンパー部材19の他方の外縁部に形成される第2支持部191bに続く第2縦エッジ部20bがフレーム部材17の第2外縁部175に固定される(図2参照)。これにより、フレーム部材17の第1外縁部174と第2外縁部175との間に、磁気回路及びボイスコイルユニット18を覆うようにダンパー部材19が設けられる。
ダンパー部材19のフレーム部材17への固定は、具体的に、図21に拡大して示すように、フレーム部材17の第1外縁部174に第1縦エッジ部20aの第1嵌合溝20aaをスライド嵌合させ、フレーム部材17の逆側の第2外縁部175に、同様にして、第2縦エッジ部20bの第2嵌合溝20baをスライド嵌合させることによりなされる。
ダンパー部材19が装着される際に、図2に示すように、磁気ギャップGpから出ている第1ボイスコイル部181の先端部がダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部(第1嵌合溝192aが形成された部位)に接着剤により固定される。また、磁気ギャップGpから出ている第2ボイスコイル部182の先端部がダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部(第2嵌合溝192bが形成された部位)に接着剤により固定される。これにより、ボイスコイルユニット18全体がダンパー部材19によって弾性支持される。
次に、図22に示すように、ダンパー部材19に振動板21が装着される。具体的には、図21とともに図23に拡大して示すように、ダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部に形成された第1嵌合溝192aに振動板21の第1スライド部211をスライド嵌合させる。また、ダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部に形成された第2嵌合溝192bに、同様に、振動板21の第2スライド部212をスライド嵌合させる。これにより、振動板21がダンパー部材19(ダンパー本体190)に固定される。そして、前述したように、ボイスコイルユニット18の第1ボイスコイル部181の先端部がダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部に接着剤により接着されており、また、ボイスコイルユニット18の第2ボイスコイル部182の先端部がダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部に接着剤により接着されているので(図2参照)、結果として、ボイスコイルユニット18(第1ボイスコイル部181、第2ボイスコイルユニット182)は、振動板21に連結した構造となり、ボイスコイルユニット18の振動が振動板21に伝達する。
最後に、図1に示すように第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bが装着されて、各部品の組み立てが終了する。具体的には、図22に示すように第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bの外枠部161a、161bと、フレーム部材17の第1外縁部174及び第2外縁部175とが連結して形成される矩形上の枠体の第1位置決め部材16aの外枠部161a側の端部に第1横エッジ部22aのエッジ係合部221aが固定されるとともに、前記外枠の第2位置決め部材16bの外枠部161b側の端部に第2横エッジ部22bのエッジ係合部221bが固定される。これにより、エッジ係合部221a及び222aが第1縦エッジ部20a及び第2縦エッジ部20bに連結するとともに、エッジカバー部222a、222bが振動板21及びダンパー部材19(第1支持部191a、第2支持部191b)の端縁に連結する。
このようにして各部品が組み立てられると、磁石板12の着磁がなされる。磁石板12が着磁されると、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15が磁石板12に引き付けられて、それらは、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bとともに更に強固に一体化される。ただし、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって、第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間の磁気ギャップGp及び第1内ヨーク11及び第2内ヨーク13それぞれの他方の側端面と第2外ヨーク14の板面との間の磁気ギャップGpは精度良く維持される。
なお、前述したように組み立てられる部品は、磁石板12の着磁前に必要に応じて適宜接着剤にて接着固定してもよい。
ボイスコイルユニット18の音声信号出力回路との電気的な接続は、図24A及び図24Bに示すようになされる。なお、図24A及び図24Bは、ボイスコイルユニット18の第2端子部185bについての構造を拡大して示しているが、ボイスコイルユニット18の第1端子部185aについても同様の構造となる。なお、この場合、ボイスコイルユニット18の第1ボイスコイル部181及び第2ボイスコイル部182には、例えば、図13Bに示すようなボイスコイル配線パターン(第1ボイスコイル配線パターン188、第2ボイスコイル配線パターン189)が形成されている。
図24Aにおいて、第2位置決め部材16bにおける縦スペーサ部164bの2つの突出部165b、166bと端子セット面167bとで形成される凹部に、第1ボイスコイル部181から続く第2第1支持部183bと第2ボイスコイル部182から続く第2第2支持部184bとの境界部に形成された第2端子部185bがセットされている。その第2端子部185bには、第2ボイスコイル配線パターン189の対になる接続点Cが露出するように形成されている。音声信号出力回路から延びるリード線31の先端にカプラー端子30が接続されている。カプラー端子30は、樹脂にて形成され、ボイスコイルユニット18の凹字状の第2端子部185bに合致する外形形状を有している。そして、図24Bに示すように、第2位置決め部材16bにおける縦スペーサ部164bの2つの突出部165b、166bと端子セット面167bとで形成される凹部にセットされた第2端子部185bにカプラー端子30をはめ込むと、カプラー端子30のリード線31から続く対となる接続点(図示されず)が第2端子部185bの接続点Cに圧接する。これにより、リード線31と第2ボイスコイル配線パターン189とが電気的に接続され、音声信号出力回路からリード線31を通して供給される音声信号が第2端子部185bの接続点Cを介して第2ボイスコイル配線パターン189に供給される。
前述したように、図24A及び図24Bには、ボイスコイルユニット18の第2端子部185bの逆側の第1端子部185aについては示されていないが、第1位置決め部材16bにおける縦スペーサ部164aの2つの突出部165a、166aと端子セット面167aとで形成される凹部にセットされる第1端子部185aにも、第2端子部185bの場合と同様に、リード線の接続されたカプラー端子がはめ込まれる。これより、音声信号出力回路からリード線を通して供給される音声信号が第1端子部185bの接続点を介して第1ボイスコイル部181に形成された第1ボイスコイル配線パターン188に供給される。
第1ボイスコイル部181に形成された第1ボイスコイル配線パターン188と第2ボイスコイル部182に形成された第2ボイスコイル配線パターン189とに同じ音声信号を並列的に供給することができる。また、第1ボイスコイル配線パターン188及び第2ボイスコイル配線パターン189に異なる周波数特性(例えば、低音用と高音用等)の音声信号を供給することもできる。更に、第1ボイスコイル配線パターン188及び第2ボイスコイル配線パターンに異なる音声信号(例えば、ボーカル音声や楽器音)を供給することもできる。
なお、ボイスコイルユニット18の第1ボイスコイル部181及び第2ボイスコイル部182に、例えば、図13Aに示すようなボイスコイル配線パターン(第1ボイスコイル配線パターン186、第2ボイスコイル配線パターン187)が形成された場合にも、ボイスコイルユニット18の第1端子部185aまたは第2端子部185bに同様のカプラー端子を嵌め込むことにより、2対の接続点を介して第1ボイスコイル配線パターン186及び第2ボイスコイル配線パターン187に音声信号を供給することができる。なお、音声信号が供給されることのない第1端子部185aまたは第2端子部185bには、ダミーのカプラー端子を嵌め込んでおくことができる。
磁気回路(磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15)において図25に示すように磁束が生成される。図25において、磁石板12のN極面からの磁束は、第1内ヨーク11の一方の側端面から磁気ギャップGpを横切って第1外ヨーク14に至り、第1外ヨーク14を通った磁束が、その第1外ヨーク14から磁気ギャップGpを横切って第2内ヨーク13の一方の側端面に至り、磁石板12のS極面に戻る。また、磁石板12のN極面からの磁束は、第1内ヨーク11の他方側端面から磁気ギャップGpを横切って第2外ヨーク15に至り、第1外ヨーク15を通った磁束が、その第2外ヨーク15から磁気ギャップGpを横切って第2内ヨーク13の他方の側端面に至り、磁石板12のS極面に戻る。
磁気回路に図25に示すような磁束が形成されている状態において、カプラー端子30を介してボイスコイルユニット18の第1ボイスコイル配線パターン186(L11、L12)及び第2ボイスコイル配線パターン187(L21、L22)に音声信号が供給される。図25において、第1内ヨーク11の一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束と、第2内ヨーク13の一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束とでは、その方向が逆になるが、それぞれの磁気ギャップGp内に配置される第1ボイスコイル配線パターン186の配線パターンL11と配線パターンL12とを流れる音声電流の向きも逆なるので、磁気ギャップGp内での磁束と音声信号電流との相互作用によって、配線パターンL11と配線パターンL12とに同じ方向の力が働き、第1ボイスコイル配線パターン186の形成された第1ボイスコイル部181は、音声信号に応じて上下方向Dvに振動する。
また、図25において、第1内ヨーク11の他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束、及び第2内ヨーク13の他方の側端面と第2外ヨーク15の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束も同様に、その方向が逆なる。この場合も、それぞれの磁気ギャップGp内に配置される第2ボイスコイル配線パターン187の配線パターンL21と配線パターンL22とを流れる音声電流の向きが逆なるので、磁気ギャップGp内での磁束と音声信号電流との相互作用によって、配線パターンL21と配線パターンL22とに同じ方向の力が働き、第2ボイスコイル配線パターン187の形成された第2ボイスコイル部182は、第1ボイスコイル部181と同様に音声信号に応じて上下方向Dvに振動する。
このような音声信号に応じた第1ボイスコイル部181及び第2ボイスコイル部182の上下方向Dvの振動により、それらボイスコイル部181、182に連結する振動板21が前記音声信号に応じて振動する。その結果、音声信号に応じた音が出力される。
前述したような第1の実施の形態に係るスピーカ装置10では、磁気回路は、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって第1内ヨーク11、第2内ヨーク、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15が磁気ギャップGpが形成されるように位置決めされた状態で、磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15が合体された構造となるので、当該磁気回路が第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって作業性良く組み立てることができる。更に、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bに、他の部品、具体的には、フレーム部材17、ボイスコイルユニット18、及び第1横エッジ部22a、第2横エッジ部22bも組み付けられる構造となっているので、更に組立作業性が良いものとなる。
また、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15が位置決めされているので、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15の接着剤による位置固定力を緩和しても位置ずれを防止することができる。その結果、磁気回路(磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15)の分解が容易となり、磁気回路の各部品の個別的なリサイクルが比較的容易なものとなる。
また、ボイスコイルユニット18の音声信号出力回路との電気的な接続が、ボイスコイルユニット18の第1端子部185a及び第2端子部185bに嵌め込まれるカプラー端子30によってなされるので(図24A及び図24B参照)、ボイスコイルユニット18に対するリード線の引き回しがより簡素になって、組み立てが容易になる。また、ボイスコイルユニット18にリード線によって引っ張られる等の不要な負荷がかかることを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るスピーカ装置について説明する。前述した本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置10では、磁気回路(磁石板12、第1内ヨーク11、第2内ヨーク13、第1外ヨーク14及び第2外ヨーク15)において2対の磁気ギャップGpが形成されていたが、本発明の第2の実施の形態に係るスピーカ装置は、磁気回路において1つの磁気ギャップGpが形成された構造となっている。
本発明の第2の実施の形態に係るスピーカ装置の外観は、図26に示すようになっている。
図26に示すスピーカ装置50は、図1に示すスピーカ装置10と同様に角形のスピーカ装置であって、図28に示す矩形板状で鉄製の内ヨーク51、図29に示す断面凹字状の外ヨーク52、図30Aに示す非磁性体で形成された第1位置決め部材53a、図30Bに示す非磁性体で形成された第2位置決め部材53b、図31に示す第1フレーム部材54及び第2フレーム部材55及び図32に示すボイスコイルユニット56とともに、第1の実施の形態に係るスピーカ装置10と同様に、図4に示す磁石板12、図10に示すダンパー部材19、図11に示す振動板21及び図12に示す第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bの各部品を組み立てることにより形成される。
図28に示す内ヨーク51は、図3に示す第1内ヨーク11と同様に、矩形板状となるヨーク本体510の長手方向の両端部に対になる位置決め突起511、512及び位置決め突起513、514が形成された構造となっている。図29に示す外ヨーク52は、所定間隔をもって対向するように配置された第1外ヨーク部521及び第2外ヨーク部522と、第1外ヨーク部521及び第2外ヨーク部522の一端部を連結する連結部523とを有し、断面凹字状に形成された構造となっている。
図30Aに示す第1位置決め部材53aと図30Aに示す第2位置決め部材53bとは、内ヨーク51及び外ヨーク52の位置決めに用いられる。以下、第1位置決め部材53aについて説明するが、第2位置決め部材53bの構造も同じである。図30A(図30B)において、横バー530a(530b)にそれから垂下するように角棒状の第1横スペーサ部532a(532b)及び第2横スペーサ部533a(533b)が形成されている。第1横スペーサ部532a(523b)の内面532aa(532ba)と第2横スペーサ部533a(533b)の内面533aa(163ba)との間隔は、内ヨーク51の各対になる突起511、512(513、514)の外側面間の長さと同じに設定されている。また、第1横スペーサ部532a(532b)及び第2横スペーサ部533a(533b)それぞれの横方向の幅は、当該スペーサが保持すべき間隔に対応する値に設定されている。なお、この幅は、内ヨーク51の横幅及び形成すべき磁気ギャップGpを考慮して決められる。
第1横スペーサ部532a(532b)と第2横スペーサ部533a(533b)との間には、それぞれの内面532aa(532ba)、533aa(533ba)の縦方向における下端部分を結ぶように、矩形板状の縦スペーサ部534a(534b)が形成されている。縦スペーサ部534a(534b)の縦方向の厚さは、当該スペーサが保持すべき間隔に対応する値に設定されている。なお、この厚さは、後述するように内ヨーク51と外ヨーク52の連結部523とが維持すべき間隔、即ち、磁石板12の板厚を考慮して決められる。縦スペーサ部534a(534b)の上面には、横バー530a(530b)の延びる方向に直交する方向に延び、上外縁が面取りされた形状の2つの突起部535a(535b)、536a(536b)が形成されている。これら2つの突起部535a(535b)、536a(536b)は、所定の間隔をもって縦スペーサ部534a(534b)の上面の中心に対して左右対称に配置されている。2つの突起部535a(535b)、536a(536b)によって、縦スペーサ部534a(534b)の上面は3つの部分に分割される。2つの突起部535a(535b)、536a(536b)の間の部分は、後述するようにボイスコイルユニット56の端子部がセットされる端子セット面537a(537b)となり、一方の突起部535a(535b)と第1横スペーサ部532a(532b)との間の部分は、内ヨーク51を位置決めするための第1位置決め面534aa(534ba)となり、更に、他方の突起部536a(536b)と第2横スペーサ部533a(533b)との間の部分も、内ヨーク51を位置決めするための第2位置決め面534ab(534bb)となる。一方の突起部535a(535b)と第1横スペーサ部532a(532b)との間隔は、内ヨーク51の位置決め突起511(1514)の幅に対応するように設定され、他方の突起部536a(536b)と第2横スペーサ部533a(533b)との間隔は、内ヨーク51の位置決め突起512(513)の幅に対応するように設定されている。
なお、横バー530a(530b)には一体的に外枠部531a(531b)が形成されている。外枠部531a(531b)は、後述する第1フレーム部材54の外縁部542及び第2フレーム部材55の外縁部552と連結して全体として矩形状の枠体を形成する。
図33に示す第1フレーム部材54及び第2フレーム部55は、金属または樹脂を押し出し成型することにより形成される。これら第1フレーム部材54及び第2フレーム部材55は、水平となる取付け部541、551から外方に広がるように立ち上がって外縁部542、552に至る形状となっている。
図32に示すボイスコイルユニット56は、第1の実施の形態に係るスピーカ装置10で用いたもの(図9参照)と基本的な構造は同じであって、フレキシブル基板の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部561と、フレキシブル基板の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部562と、第1ボイスコイル部561の一端部から続いて形成され、湾曲状態となって第1ボイスコイル部561の当該一端部を弾性支持する第1第1支持部563aと、第1ボイスコイル部561の他端部から続いて形成され、湾曲状態となって第1ボイスコイル561の当該他端部を弾性支持する第2第1支持部563bと、第2ボイスコイル部562の一端部から続いて形成され、湾曲状態となって第2ボイスコイル部562の当該一端部を弾性支持する第1第2支持部5644aと、第2ボイスコイル部562の他端部から続いて形成され、湾曲状態となって第2ボイスコイル部562の当該他端部を弾性支持する第2第2支持部564bとを備えた構造となっている。第1ボイスコイル部561の一端部を弾性支持する第1第1支持部563aと第2ボイスコイル部562の一端部を弾性支持する第1第2支持部564aとは連続的に形成されており、その境界部が断面凹字状の第1端子部565aとなる。また、第1ボイスコイル部561の他端部を弾性支持する第2第1支持部563bと第2ボイスコイル部562の他端部を弾性支持する第2第2支持部564bとは連続的に形成されており、その境界部が断面凹字状の第2端子部565bとなる。
図32に示すボイスコイルユニット56では、第1端子部565aと第2端子部565bとが水平に維持され、この第1端子部565a及び第2端子部565bの一方側に続く第1第1支持部563aと第2第1支持部563bとが、湾曲状態となって、表面が垂直に維持された第1ボイスコイル部561の両端に続いている。また、第1端子部565a及び第2端子部565bの他方側に続く第1第2支持部564aと第2第2支持部564bとが、湾曲状態となって、表面が垂直に維持された第2ボイスコイル部562の両端に続いている。これにより、第1第1支持部563a及び第2第1支持部563bにて弾性支持される第1ボイスコイル部561が垂直方向に振動可能になるとともに、第1第2支持部564a及び第2第2支持部564bにて弾性支持される第2ボイスコイル部562が垂直方向に振動可能となる。
平面状に展開された状態のボイスコイルユニット56が図33に示される。図33において、第1端子部565aから第1第1支持部563a、第1ボイスコイル部561及び第2第1支持部563bを通って第2端子部565bまで配線パターンL1が第1ボイスコイル配線パターン566として形成され、第2端子部565bから前記配線パターンL1に続いて第2第2支持部564b、第2ボイスコイル部562及び第1第2支持部564aを通って第1端子部565aの前記配線パターンL1に戻る配線パターンL2が第2ボイスコイルパターン567として形成されている。即ち、配線パターンL1及び配線パターンL2が、第1端子部565a、第1第1支持部563a、第1ボイスコイル部561、第2第1支持部563b、第2端子部565b、第2第2支持部564b、第2ボイスコイル部562、第1第2支持部564aに環状に形成されている。
例えば、第1端子部565aまたは第2端子部565bのいずれかに1対の接続点が形成されており、第1ボイスコイル部561に形成された第1ボイスコイル配線パターン566(配線パターンL1)及び第2ボイスコイル部562に形成された第2ボイスコイル配線パターン567(配線パターンL2)に音声信号電流が流れるように、当該1対の接続点に音声信号が供給される。
前述したような構造の部品(図28〜図32、図10〜図12参照)を次のようにして組み立てることにより図26に示すスピーカ装置50が形成される。
図34に示すように、磁石板12に内ヨーク51が重ねられ、次いで、図35に示すように、磁石板12に重ねられた内ヨーク51が第1位置決め部材53aと第2位置決め部材56bとによって位置決めされる。具体的には、内ヨーク51の位置決め突起511が、第1位置決め部材53aにおける第1横スペーサ部532aと縦スペーサ部534aの突起部535aとによって挟まれた状態で、第1横スペーサ部532aの内面532aaと縦スペーサ部534aの第1位置決め面534aa(図30A参照)とによって位置決めされ、内ヨーク51の位置決め突起512が、第1位置決め部材53aにおける第2横スペーサ部533aと縦スペーサ部534aの突起部536aとによって挟まれた状態で、第2横スペーサ部533aの内面533aaと縦スペーサ部534aの第2位置決め面534ab(図30A参照)とによって位置決めされる。また、内ヨーク51の位置決め突起113が、第2位置決め部材53bにおける第2横スペーサ部533bと縦スペーサ部534bの突起部536bとによって挟まれた状態で、第2横スペーサ部533bの内面533baと縦スペーサ部534bの第2位置決め面534bb(図30B参照)とによって位置決めされ、内ヨーク51の位置決め突起514が、第2位置決め部材53bにおける第1横スペーサ部532bと縦スペーサ部534bの突起部535bとによって挟まれた状態で、第1横スペーサ部532bの内面532baと縦スペーサ部534bの第1位置決め面534ba(図30B参照)とによって位置決めされる。
このように、磁石板12に重ねられた内ヨーク51は、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bによって、横方向の位置決めがなされる。
このような状態で、図36に示すように、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bに断面凹字状の外ヨーク52が嵌め込まれる。第1位置決め部材53aの第1横スペーサ部532aの外面が外ヨーク52の第1外ヨーク部521の内面に、第1位置決め部材53aの第2横スペーサ部533aの外面が外ヨーク52の第2外ヨーク部522の内面に、第1位置決め部材53aの縦スペーサ部534aの外面が外ヨーク52の連結部523の内面にそれぞれ当接するとともに、第2位置決め部材53bの第1横スペーサ部532bの外面が第2外ヨーク522の内面に、第2位置決め部材53bの第2横スペーサ部533bの外面が外ヨーク52の第1外ヨーク部521の内面に、第2位置決め部材53bの縦スペーサ部534bの外面が外ヨーク52の連結部523の内面にそれぞれ当接する。
これにより、内ヨーク51と外ヨーク52の連結部532との間に磁石板12が挟み込まれ、それらの間隔が縦スペーサ部534a、534bの厚さ(磁石板12の厚さに対応する)に維持される。また、内ヨーク51の位置決め突起511及び位置決め突起513のそれぞれと第1外ヨーク部521の板面との間が第1位置決め部材53aの第1横スペーサ部532a及び第2位置決め部材53bの第2横スペーサ部533bの幅に相当する間隔に保持されるとともに、内ヨーク51の位置決め突起512及び位置決め突起514のそれぞれと第2外ヨーク部522の板面との間が第1位置決め部材53aの第2横スペーサ部533a及び第2位置決め部材53bの第1横スペーサ部532bの幅に相当する間隔に保持される。その結果、図36とともに図27に詳細に示すように、第1外ヨーク部521の板面と内ヨーク51の一方の側端面との間に磁気ギャップGpが形成されるとともに、第2外ヨーク部522の板面と内ヨーク51の他方の側端面との間に磁気ギャップGpが形成される。
次に、図37とともに図27に示すように、内ヨーク52と連結部523とによって磁石板12を挟み込んだ状態となる外ヨーク52の第1外ヨーク部521の上縁端面に第1フレーム部材54が固定されるとともに、外ヨーク52の第2外ヨーク部522の上縁端面に第2フレーム部材55が固定される。具体的には、第1外ヨーク部521の上縁端面に第1フレーム部材54の取り付け部541が接着剤で固定され、第2外ヨーク部522の上縁端面に第2フレーム部材55の取り付け部551が接着固定される。そして、第1フレーム部材54の外縁部542の両端は、第1位置決め部材53aの外枠部531aの一端と、第2位置決め部材53bの外枠部531bの一端と係合し、第2フレーム部材55の外縁部552の両端は、第1位置決め部材53aの外枠部531aの他端と、第2位置決め部材53bの外枠部531bの他端と係合する。これにより、磁石板12、内ヨーク51及び外ヨーク52からなる磁気回路が第1フレーム部材54の外縁部542、第2フレーム部材55の外縁部55、第1位置決め部材53aの外枠部531a、及び第2位置決め部材53bの外枠部531bで形成される枠体に囲まれるようになる。
次に、図38に示すように、前述した磁気回路に対してボイスコイルユニット56(図32参照)がセットされる。具体的には、ボイスコイルユニット56の第1ボイスコイル部561が内ヨーク51の一方の側端面と第1外ヨーク部521の板面との間に形成された磁気ギャップGp内に配置され、第2ボイスコイル部562が内ヨーク51の他方の側端面と第2外ヨーク部522の板面との間に形成された磁気ギャップGp内に配置される(図27参照)。第1端子部565aは、第1位置決め部材53aにおける縦スペーサ部534a(図30A参照)の2つの突起部535a、536a間の端子セット面537aに固定され、第2端子部565bは、第2位置決め部材53bにおける縦スペーサ部535b(図30B参照)の2つの突起部535b、53b間の端子セット面537bに固定される。この状態で、内ヨーク51の一方の側端面と第1外ヨーク部521の板面との間に形成された磁気ギャプGp内に配置される第1ボイスコイル部561は、第1端子部565aから続く第1第1支持部563aと第2端子部565bから続く第2第1支持部563bとによって両端部が弾性支持され、当該磁気ギャップGp内で上下振動可能となる。また、内ヨーク51の他方の側端面と第2外ヨーク部522の板面との間に形成された磁気ギャプGp内に配置される第2ボイスコイル部562は、第1端子部565aから続く第1第2支持部564aと第2端子部565bから続く第2第2支持部564bとによって両端部が弾性支持され、当該磁気ギャップGp内で上下振動可能となる。そして、図27に示すように、第1ボイスコイル部561に形成された第1ボイスコイル配線パターン566の配線パターンL1が、内ヨーク51の一方の側端面と第1外ヨーク14の板面との間(磁気ギャップGp)に配置され、第2ボイスコイル部562に形成された第2ボイスコイル配線パターン567の配線パターンL2は、内ヨーク51の他方の側端面と第2外ヨーク55の板面との間(磁気ギャップGp)に配置される。
次に、図39に示すように、ダンパー部材19が装着される。ダンパー部材19は、本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置10の場合と同様に、第1フレーム部材54の外縁部542と第2フレーム部材55の外縁部552との間に、前述した磁気回路及びボイスコイルユニット56を覆うように設けられる。このとき、ダンパー部材19の第1フレーム部材54及び第2フレーム部材55への固定も、第1フレーム部材54の外縁部542に第1縦エッジ部20aの第1嵌合溝20aaをスライド嵌合させ、第2フレーム部材55の外縁部552に、同様にして、第2縦エッジ部20bの第2嵌合溝20baをスライド嵌合させることによりなされる(図21参照)。
また、第1ボイスコイル部561の先端部がダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部(第1嵌合溝192aが形成された部位)に接着剤により固定され、第2ボイスコイル部562の先端部がダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部(第2嵌合溝192bが形成された部位)に接着剤により固定される。これにより、ボイスコイルユニット18全体がダンパー部材19によって弾性支持される。
次に、図40に示すように、ダンパー部材19に振動板21が装着される。これも、本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置10の場合と同様に、ダンパー本体190と第1支持部191aとの境界部に形成された第1嵌合溝192aに振動板21の第1スライド部211をスライド嵌合させ、また、ダンパー本体190と第2支持部191bとの境界部に形成された第2嵌合溝192bに、同様に、振動板21の第2スライド部212をスライド嵌合させることによりなされる(図21及び図23参照)。そして、図26に示すように、第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bが装着されて、各部品の組み立てが終了する。これら第1横エッジ部22a及び第2横エッジ部22bの装着についても、本発明の第1の実施の形態に係るスピーカ装置10の場合と同様になされる。
このようにして各部品が組み立てられると、磁石板12の着磁がなされる。磁石板12が着磁されると、内ヨーク51及び外ヨーク52が磁石板12に引き付けられて、それらは、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bとともに更に強固に一体化される。ただし、第1位置決め部材16a及び第2位置決め部材16bによって、内ヨーク51の一方の側端面と第1外ヨーク部521の板面との間の磁気ギャップGp及び内ヨーク51の他方の側端面と第2外ヨーク部522の板面との間の磁気ギャップGpは精度良く維持される。
なお、前述したように組み立てられる部品は、磁石板12の着磁前に必要に応じて適宜接着剤にて接着固定してもよい。
ボイスコイルユニット56の音声信号出力回路との電気的な接続は、本発明の第1実施の形態に係るスピーカ装置10の場合と同様に、ボイスコイルユニット56の第1端子部565a及び第2端子部565bに嵌め込まれるカプラー端子によってなされる(図24A及び図24B参照)。
磁気回路(磁石板12、内ヨーク51及び外ヨーク52)において図41に示すように磁束が生成される。図41において、磁石板12のN極面からの磁束は、内ヨーク51の一方の側端面から磁気ギャップGpを横切って外ヨーク52の第1外ヨーク部521に至り、第1外ヨーク部521から更に連結部523を通って磁石板12のS極面に戻る。また、磁石板12のN極面からの磁束は、内ヨーク51の他方側端面から磁気ギャップGpを横切って外ヨーク52の第2外ヨーク部522に至り、第1外ヨーク522から更に連結部523を通って磁石板12のS極面に戻る。
磁気回路に図41に示すような磁束が形成されている状態において、ボイスコイルユニット56の第1ボイスコイル配線パターン566(L1)及び第2ボイスコイル配線パターン567(L2)に音声信号が供給される。図41において、内ヨーク51の一方の側端面と第1外ヨーク部521の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束と、内ヨーク51の他方の側端面と第2外ヨーク部522の板面との間に形成される磁気ギャップGpを横切る磁束とでは、その方向が逆になるが、それぞれの磁気ギャップGp内に配置される第1ボイスコイル配線パターン566(L1)と第2ボイスコイル配線パターン567(L2)とを流れる音声電流の向きも逆なるので、磁気ギャップGp内での磁束と音声信号電流との相互作用によって、配線パターンL11と配線パターンL12とに同じ方向の力が働き、第1ボイスコイル配線パターン566(L1)の形成された第1ボイスコイル部561と、第2ボイスコイル配線パターン567の形成された第2ボイスコイル部562と、音声信号に応じて同様に上下方向Dvに振動する。
このような音声信号に応じた第1ボイスコイル部561及び第2ボイスコイル部562の上下方向の振動により、それらボイスコイル部561、562に連結する振動板21が前記音声信号に応じて振動する。その結果、音声信号に応じた音が出力される。
前述したような第2の実施の形態に係るスピーカ装置50では、磁気回路は、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bによって内ヨーク51及び外ヨーク52が磁気ギャップGpが形成されるように位置決めされた状態で、磁石板12、内ヨーク51及び外ヨーク52が合体された構造となるので、当該磁気回路が第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bによって作業性良く組み立てることができる。更に、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bに、他の部品、具体的には、ボイスコイルユニット56、及び第1横エッジ部22a、第2横エッジ部22bも組み付けられる構造となっているので、更に組立作業性が良いものとなる。
また、第1位置決め部材53a及び第2位置決め部材53bによって内ヨーク51及び外ヨーク52が位置決めされているので、内ヨーク51及び外ヨーク52の接着剤による位置固定力を緩和しても位置ずれを防止することができる。その結果、磁気回路(磁石板12、内ヨーク51及び外ヨーク52)の分解が容易となり、磁気回路の各部品の個別的なリサイクルが比較的容易なものとなる。
以上、説明したように、本発明に係るスピーカ装置は、磁気回路が、作業性良く組み立てられるとともに各部品の個別的なリサイクルが比較的容易な構造となるという効果を有し、磁気回路にて発生する磁界とボイスコイルを流れる音声信号電流との相互作用によってボイスコイルに連結される振動板を振動させて音を出力するスピーカ装置として有用である。
10 スピーカ装置
11 第1内ヨーク
12 第2内ヨーク
13 磁石
14 第1外ヨーク
15 第2外ヨーク
16a 第1位置決め部材
16b 第2位置決め部材
17 フレーム部材
18 ボイスコイルユニット
19 ダンパー部材
20a 第1縦エッジ部
20b 第2縦エッジ部
21 振動板
22a 第1横エッジ部
22b 第2横エッジ部
30 カプラー端子
31 リード線
50 スピーカ装置
51 内ヨーク
52 外ヨーク
53a 第1位置決め部材
53b 第2位置決め部材
54 第1フレーム部材
55 第2フレーム部材
56 ボイスコイルユニット

Claims (18)

  1. 磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されるボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、
    前記磁石に磁気的に結合する前記内ヨークと前記外ヨークとを、前記磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、
    前記ボイスコイルユニットは、
    可撓性基材の表面にボイスコイル配線パターンの形成されたボイスコイル部と、
    前記可撓性基材において前記ボイルコイル部から続いて形成され、該ボイスコイル部を弾性支持する支持部とを有し、
    前記ボイスコイル部が前記磁気ギャップ内に配置されるように前記支持部が前記位置決め部材に固定されたスピーカ装置。
  2. 前記位置決め部材は、
    前記内ヨークを位置決めする内ヨーク位置決め部と、
    該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記内ヨークと前記外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持するスペーサ部とを有する請求項1記載のスピーカ装置。
  3. 前記位置決め部材とともに、該位置決め部材にて位置決めされる前記内ヨーク及び前記外ヨークと、前記位置決め部材に前記ボイスコイル部を弾性支持する支持部が固定されたボイスコイルユニットとを収容するフレーム部材を有する請求項記載のスピーカ装置。
  4. 磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、
    矩形板状の第1外ヨーク及び第2外ヨークと、
    矩形板状の第1内ヨーク及び第2内ヨークと、
    前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークとを、前記第1外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの一方の側端面との間、前記第2外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの他方の側端面との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、
    前記ボイスコイルユニットは、
    可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、
    可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、
    前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部から続いて形成され、該第1ボイスコイル部を弾性支持する第1支持部と、
    前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部から続いて形成され、該第2ボイスコイル部を弾性支持する第2支持部とを有し、
    前記第1ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのぞれぞれと前記第1外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1支持部が前記位置決め部材に固定され、
    前記第2ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第2支持部が前記位置決め部材に固定されたスピーカ装置。
  5. 前記位置決め部材は、
    前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークを、前記磁石を挟み込んだ状態で、位置決めする内ヨーク位置決め部と、
    該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第1外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持する第1スペーサ部と、
    前記内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持する第2スペーサ部とを有する請求項記載のスピーカ装置。
  6. 磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石から発生する磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、
    矩形板状の第1外ヨーク及び第2外ヨークと、
    矩形板状の第1内ヨーク及び第2内ヨークと、
    前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークとを、前記第1外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの一方の側端面との間、前記第2外ヨークの板面と前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれの他方の側端面との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように位置決めする位置決め部材を有し、
    前記位置決め部材として、前記磁石を挟み込んだ前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークそれぞれの一方端部と前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークそれぞれの一方端とを位置決めする第1位置決め部材と、
    前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークそれぞれの他端部と前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークそれぞれの他端部とを位置決めする第2位置決め部材とを有し、
    前記ボイスコイルユニットは、
    可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、
    可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、
    前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1第1支持部及び第2第1支持部と、
    前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第2ボイスコイル部を弾性支持する第1第2支持部及第2第2支持部とを有し、
    前記第1ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第1外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1第1支持部及び第2第1支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定され、
    前記第2ボイスコイル部が前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれと前記第2外ヨークとの間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定されたスピーカ装置。
  7. 前記第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第2支持部とは連続的に形成され、前記第1第1支持部と前記第1第2支持部との境界部が前記第1位置決め部材に固定され、
    前記第1ボイスコイルの他端部を弾性支持する前記第2第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第2支持部とは連続的に形成され、前記第2第1支持部と前記第2第2支持部との境界部が前記第2位置決め部材に固定された請求項記載のスピーカ装置。
  8. 前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材とともに、該第1位置決め部材及び該第2位置決め部材によって位置決めされ、前記磁石を挟む前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークと、前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材によって位置決めされる前記第1外ヨーク及び前記第2外ヨークと、前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に前記第1ボイスコイル部及び前記第2ボイスコイル部を弾性支持する前記第1第1支持部、前記第2第1支持部、前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が固定されたボイスコイルユニットとを収容するフレーム部材を有する請求項または記載のスピーカ装置。
  9. 前記フレーム部材は、前記第1外ヨークと前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれとの間に形成される磁気ギャップに沿って前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との間で延びる第1外縁部と、前記第2外ヨークと前記第1内ヨーク及び前記第2内ヨークのそれぞれとの間に形成される磁気ギャップに沿って前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との間で延びる第2外縁部とを有し、
    当該スピーカ装置は、更に、前記フレーム部材の前記第1外縁部に固定されるエッジ部と前記フレーム部材の前記第2外縁部に固定されるエッジ部との間に形成されるダンパー部材を有し、
    前記第1ボイスコイル部及び前記振動板の一端部が、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第1外縁部側の所定部位に固定され、
    前記第2ボイスコイル部及び前記振動板の他端部が、前記ダンバー部材の前記フレーム部材の前記第2外縁部側の所定部位に固定された請求項記載のスピーカ装置。
  10. 前記両エッジ部は、前記フレーム部材の前記第1外縁部及び前記第2外縁部とスライド嵌合により固定された請求項記載のスピーカ装置。
  11. 前記振動板の一端部は、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第1外縁部側の前記所定部位にスライド嵌合により固定され、
    前記振動板の他端部は、前記ダンパー部材の前記フレーム部材の前記第2外縁部側の前記所定部位にスライド嵌合により固定された請求項または10記載のスピーカ装置。
  12. 磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石からの磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、
    前記外ヨークは、対向配置される第1外ヨーク部と第2外ヨーク部と、該第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部の一端部を連結する連結部とを有して、断面略凹字状に形成され、
    前記内ヨークと、該内ヨークと前記連結部にて前記磁石を挟み込む前記外ヨークとを、前記内ヨークの一方の側端面と前記第1外ヨーク部との間、及び前記内ヨークの他方の側端面と前記第2外ヨーク部との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように、当該磁気ギャップの間隔をもって位置決めする位置決め部材を有し、
    前記ボイスコイルユニットは、
    可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、
    可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、
    前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1支持部と、
    前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第2支持部とを有し、
    前記第1ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第1支持部が前記位置決め部材に固定され、
    前記第2ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第2外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように前記第2支持部が前記位置決め部材に固定されたスピーカ装置。
  13. 前記位置決め部材は、
    前記内ヨークを位置決めする内ヨーク位置決め部と、
    該内ヨーク位置決め部によって位置決めされた前記内ヨークの両側端面と前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部との間隔を前記磁気ギャップの間隔に保持するスペーサ部とを有する請求項12記載のスピーカ装置。
  14. 磁気回路を構成する磁石、外ヨーク及び内ヨークが、前記外ヨークと前記内ヨークとの間に前記磁石からの磁束が横切る磁気ギャップが形成されるように合体され、前記磁気ギャップ内に振動板に連結されたボイスコイルユニットが配置されたスピーカ装置であって、
    前記外ヨークは、対向配置される第1外ヨーク部と第2外ヨーク部と、該第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部の一端部を連結する連結部とを有して、断面略凹字状に形成され、
    前記内ヨークと、該内ヨークと前記連結部にて前記磁石を挟み込む前記外ヨークとを、前記内ヨークの一方の側端面と前記第1外ヨーク部との間、及び前記内ヨークの他方の側端面と前記第2外ヨーク部との間のそれぞれに磁気ギャップが形成されるように、当該磁気ギャップの間隔をもって位置決めする位置決め部材を有し、
    前記位置決め部材として、前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部それぞれとの間に磁気ギャップが形成されるように、前記内ヨークの一方端部と前記外ヨークの一方端部とに係合する第1位置決め部材と、
    前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部及び前記第2外ヨーク部それぞれとの間に磁気ギャップが形成されるように、前記内ヨークの他方端部と前記外ヨークの他方端部とに係合する第2位置決め部材とを有し、
    前記ボイスコイルユニットは、
    可撓性基材の表面に第1ボイスコイル配線パターンの形成された第1ボイスコイル部と、
    可撓性基材の表面に第2ボイスコイル配線パターンの形成された第2ボイスコイル部と、
    前記可撓性基材において前記第1ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第1ボイスコイル部を弾性支持する第1第1支持部及び第2第1支持部と、
    前記可撓性基材において前記第2ボイスコイル部の両端部から続いて形成され、前記第2ボイスコイル部を弾性支持する第1第2支持部及び第2第2支持部とを有し、
    前記第1ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第1外ヨーク部との間に形成された磁気ギャップ内に配置されるように、前記第1第1支持部及び前記第2第1支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定され、
    前記第2ボイスコイル部が前記内ヨークと前記外ヨークの前記第2外ヨーク部との間に形成される磁気ギャップ内に配置されるように、前記第1第2支持部及び前記第2第2支持部が前記第1位置決め部材及び前記第2位置決め部材に固定されたスピーカ装置。
  15. 前記第1ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の一端部を弾性支持する前記第1第2支持部とは連続的に形成され、前記第1第1支持部と前記第1第2支持部との境界部が前記第1位置決め部材に固定され、
    前記第1ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第1支持部と、前記第2ボイスコイル部の他端部を弾性支持する前記第2第2支持部とは連続的に形成され、前記第2第1支持部と前記第2第2支持部との境界部が前記第2位置決め部材に固定された請求項14記載のスピーカ装置。
  16. 前記外ヨークの前記第1外ヨーク部の前記連結部がつながる端部と逆側の端部に固定された第1フレーム部材と、
    前記外ヨークの前記第2外ヨーク部の前記連結部につながる端部と逆側の端部に固定された第2フレーム部材と、
    前記第1フレーム部材に固定されるエッジ部と前記第2フレーム部材に固定されるエッジ部との間に形成されるダンパー部材を有し、
    前記第1ボイスコイル部及び前記振動板の一端部が、前記ダンパー部材の前記第1フレーム部材側の所定部位に固定され、
    前記第2ボイスコイル部及び前記振動板の他端部が、前記ダンパー部材の前記第2フレーム部材側の所定部位に固定された請求項15記載のスピーカ装置。
  17. 前記両エッジ部は、前記第1フレーム部材及び前記第2フレーム部材とスライド嵌合により固定された請求項16記載にスピーカ装置。
  18. 前記振動板の一端部は、前記ダンパー部材の前記第1フレーム部材側の前記所定部位にスライド嵌合により固定され、
    前記振動板の他端部は、前記ダンパー部材の前記第2フレーム部材側の前記所定部位にスライド嵌合により固定された請求項16または17記載のスピーカ装置。
JP2009277627A 2009-12-07 2009-12-07 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP5392841B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277627A JP5392841B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 スピーカ装置
US12/958,012 US8582799B2 (en) 2009-12-07 2010-12-01 Speaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277627A JP5392841B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120152A JP2011120152A (ja) 2011-06-16
JP5392841B2 true JP5392841B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44082043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277627A Expired - Fee Related JP5392841B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 スピーカ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8582799B2 (ja)
JP (1) JP5392841B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202004956U (zh) * 2010-12-31 2011-10-05 瑞声光电科技(常州)有限公司 发声器
JP5586097B2 (ja) * 2011-07-15 2014-09-10 アルパイン株式会社 スピーカ装置
US9426578B2 (en) * 2011-12-20 2016-08-23 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Electromagnetic transducer
KR101268499B1 (ko) 2012-09-04 2013-06-04 범진아이엔디(주) 스피커
KR101268495B1 (ko) * 2012-09-14 2013-06-04 범진아이엔디(주) 스피커용 통합형 댐퍼
US9154862B2 (en) 2013-06-27 2015-10-06 The Boeing Company Flat panel loudspeaker system
US9014413B2 (en) 2013-08-21 2015-04-21 The Boeing Company Dual coil loudspeaker system
CN204948334U (zh) * 2015-07-30 2016-01-06 歌尔声学股份有限公司 扬声器
JP7181815B2 (ja) * 2019-02-28 2022-12-01 ホシデン株式会社 スピーカー用振動体及びスピーカー装置
KR102167460B1 (ko) * 2019-03-28 2020-10-19 주식회사 이엠텍 프레임 분리 구조를 가지는 마이크로스피커
US11652395B1 (en) 2022-03-04 2023-05-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Voice coil arrays

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104899A (ja) 1982-12-08 1984-06-16 Kita Nippon Onkyo Kk スピ−カの磁気回路の組立方法
JP4134428B2 (ja) * 1999-03-16 2008-08-20 松下電器産業株式会社 スピーカ
TW510139B (en) * 2001-01-26 2002-11-11 Kirk Acoustics As An electroacoustic transducer and a coil and a magnet circuit therefor
JP4000793B2 (ja) 2001-07-13 2007-10-31 オリエントサウンド株式会社 角形スピーカ
JP2005269335A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
US8259987B2 (en) * 2007-01-11 2012-09-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Diaphragm, diaphragm assembly and electroacoustic transducer
EP2148524B1 (en) * 2008-05-13 2014-10-22 Hosiden Corporation Electroacoustic transducer
JP5191796B2 (ja) * 2008-05-16 2013-05-08 アルパイン株式会社 スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
US8582799B2 (en) 2013-11-12
US20110135141A1 (en) 2011-06-09
JP2011120152A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392841B2 (ja) スピーカ装置
KR101586969B1 (ko) 초소형 무빙 코일형 스피커
JP5322178B2 (ja) スピーカ装置
US20110075880A1 (en) Speaker damper and speaker including the same
US11510008B2 (en) Stick-type vibrating driver
WO2022006930A1 (zh) 扬声器
CN209017311U (zh) 扬声器
JP5586097B2 (ja) スピーカ装置
WO2022000632A1 (zh) 柔性电路板和扬声器
JP2016053625A (ja) レンズ駆動装置
CN209017298U (zh) 扬声器
JP5485679B2 (ja) スピーカ
CN204929246U (zh) 振动发声装置
JP4749347B2 (ja) 電磁変換器
CN102067629A (zh) 电磁转换器
JP5413966B2 (ja) スピーカ装置
JP2008199116A (ja) 電磁変換器
JP2008153942A (ja) 平面型音響変換装置の振動膜、及び平面型音響変換装置
CN110149577B (zh) 发声器件
KR102061173B1 (ko) 슬림 자기 코어를 구비한 장방형의 평판형 슬림 스피커
JPWO2010044128A1 (ja) 電磁変換器
JPH0591591A (ja) 電気音響変換器
JP2007336293A (ja) 電磁変換器
JP2004032028A (ja) 平面型音響変換装置
JP2010021783A (ja) 電磁変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees