JP5389165B2 - 少なくとも第1ledおよび第2ledを作動するための回路装置および方法 - Google Patents

少なくとも第1ledおよび第2ledを作動するための回路装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5389165B2
JP5389165B2 JP2011515131A JP2011515131A JP5389165B2 JP 5389165 B2 JP5389165 B2 JP 5389165B2 JP 2011515131 A JP2011515131 A JP 2011515131A JP 2011515131 A JP2011515131 A JP 2011515131A JP 5389165 B2 JP5389165 B2 JP 5389165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
lin
coupled
terminal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011515131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528168A (ja
Inventor
ヒューイング ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2011528168A publication Critical patent/JP2011528168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389165B2 publication Critical patent/JP5389165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、少なくとも第1LEDおよび第2LEDを作動するための回路装置に関し、ここでこの装置は、プラス入力側、マイナス入力側および出力側を有するオペアンプと、このオペアンプのプラス入力側に結合されている目標値設定装置と、第1LED用の少なくとも第1端子および第2端子と、第2LED用の第1端子および第2端子とを有しており、各第1端子は、給電直流電圧用の端子に接合されており、各第2端子は、結合点を形成して互いに結合されており、上記の装置はさらにこれらの第2端子の結合点と、基準電位と間に直列に結合された電流測定抵抗とを有しており、この電流測定抵抗の両端で降下する電圧が上記のオペアンプのマイナス入力側に結合されている。本発明はさらに、少なくとも第1LEDおよび第2LEDを作動するため相応の方法に関する。
従来の技術
このような回路装置は、例えばフロントプロジェクションおよびリアプロジェクション用のマイクロディスプレイ応用分野に使用される。ここではLEDを通って流れる電流ひいてはこのLEDから出力される光をμs範囲でオンおよびオフ切換する必要である。絶対的なハイエンド領域に属するのではないプロジェクトシステムにおいて有利であるのは、種々異なる色に相応する種々異なるチャネルを時間的に相前後して、すなわち順次に駆動制御することである。これによって装置コストを格段に低減させることができる。それはチャネル毎に電流源を設ける必要はなく、全体で1つの電流源をすべてのチャネルに対して使用できるからである。できるかぎり最適な光効率を達成するために有利であるのは、この電流源を極めて高速なスイッチ過程に対して設計することである。
図1には、従来技術から公知の冒頭で述べた形式の回路装置の概略図が示されている。ここでは電流源として線形レギュレータが使用される。このレギュレータは、オペアンプOPAMPlin、このオペアンプOPAMPlinの出力側とそのマイナス入力側との間に配置されたフィードバック抵抗Rlin,FB、およびオペアンプOPAMPlinの出力側と、電流強度調整に使用されかつ線形に作動するパワートランジスタTlinとの間に配置されている抵抗Rlin,gateを有する。オペアンプOPAMPlinのプラス入力側は、制御電圧Uinに結合されており、この制御電圧によって確定されるのは、トランジスタTlinによってイネーブルされ、それぞれ接続されたスイッチS1〜Snを通り、またそれぞれ対応するダイオードD1〜Dnを通って流れる電流がどの程度の大きさになるかである。スイッチS1〜Snは、飽和状態で作動され、LEDを流れるフルの電流を切り換えることができなければならない。アノード側においてダイオードD1〜Dnは共通の給電電圧Usupplyに結合可能であるのに対し、カソード側においては各ダイオードD1〜Dnのカソードと、基準電位との間に電流測定抵抗Rshuntが結合されている。電流測定抵抗RShuntにおいて降下する電圧は、オペアンプOPAMPlinのマイナス入力側に結合される。
スイッチS1〜Snは、図示しない制御回路によって順次スイッチオンされる。
図1に示した回路装置において不利であるのは、熱を排出するためにコストのかかる手段を必要とすることである。
発明の説明
したがって本発明の課題は、冒頭に述べた形式の回路装置ないしは冒頭に述べた形式の方法を発展させて、熱を排出するために講じられる手段が簡単かつコスト的に有利になるようにすることである。
この課題は、請求項1の特徴部分に記載された特徴的構成を有する回路装置と、請求項12の特徴部分に記載された特徴的構成を有する方法とによって解決される。
本発明の基礎にある知識は、上記の課題は、つぎのような場合に解決できることである。すなわち、各LED分岐路にパワートランジスタが設けられ、このパワートランジスタが、所属する各スイッチS1〜Snを介して、上記の線形レギュレータ用の縦型制御トランジスタとして使用される場合に解決できることである。ここではスイッチS1〜Snに対して小信号トランジスタを使用することができる。それは、これらのトランジスタは、パワートランジスタTlin,1〜Tlin,nの制御電極に流れる電流だけに対して設計すればよいからである。スイッチS1〜Snの順次のスイッチングは、従来技術と同じタイミングで、また同じソースから行うことができる。
従来技術において重要かつコストのかかる熱設計およびその結果生じる損失電力は実質的に縦型制御トランジスタTlinにおいて発生し、ひいては1つの点において集中的に発生するのに対し、本発明による回路装置ではこの損失電力は複数の点に分割され、しかもパワートランジスタTlin,1,Tlin,2等々に分割されるのである。別の重要な利点は、アクティブな各分岐路においてつねに1つずつのトランジスタだけがあることによって得られる。これに対して従来技術ではアクティブな各分岐路においてLEDを通る電流は2つのトランジスタを流れていたのである。スイッチS1〜Snのコレクタエミッタ飽和電圧は約500mVであり、LEDを流れる電流は30Aにまでなり得ることを念頭に入れると、スイッチS1〜Snにおいてどの程度の大きい損失電力が形成されるかが明らかである。さらに、3つのLEDないしはLEDアレイを使用する際には従来技術から公知の回路装置は4つのパワートランジスタが必要であり、これに対して本発明による回路装置は3つのパワートランジスタだけで間に合うのである。
したがって本発明によって損失電力を排出するための手段を格段に少なくすることができるだけでなく、さらに格段に高い効率を有する点で優れており、また構成部材コストが低減される。さらに損失電力が低減されることにより、回路装置の寿命が長くなることが予想される。
有利な実施形態において上記の第1LEDは、アナログに作動可能な第1トランジスタの基準電極と基準電位との間に結合され、また第2LEDは、アナログに作動可能な第2トランジスタの基準電極と基準電位との間に結合される。これによっていわゆるカソードコモン配置構成が得られる。択一的には給電電圧用の端子と、アナログに作動可能な第1トランジスタの作用電極との間に第1LEDを結合し、また給電電圧用の端子と、アナログに作動可能な第2トランジスタの作用電極との間に第2LEDを結合することができる。これによっていわゆるアノードコモン配置構成が得られる。
有利には上記の第1電子スイッチおよび/または第2電子スイッチを小信号トランジスタとして実施する。これが可能になるのは、上記の第1電子スイッチおよび第2電子スイッチにより、有利には電界効果トランジスタとして実現されかつアナログに作動可能なトランジスタに対するゲート電流だけが供給されればよいからである。これによって構成部材のコストをさらに低減することができる。
これに対して上記のアナログに作動可能な第1トランジスタおよび/または第2トランジスタは有利にはパワートランジスタとして実施される。
殊に有利には上記のアナログに作動可能な第1トランジスタおよび第2トランジスタは、2cm以上の空間距離、殊に5cm以上の距離で取り付けられる。この結果、上記の損失電力が少なくとも2つの異なる個所において発生し、これらの個所においては、アナログに作動可能な2つのトランジスタが直に並んで取り付けられている場合に比べ、それぞれ別のトランジスタの損失電力による影響が格段に少ない。これによって損失出力を排出するための手段をさらに少なくすることができる。例えば上記のアナログに作動可能な第1トランジスタおよび第2トランジスタにわたって共通の冷却体を取り付ける場合、上記の距離によって冷却体の大きな面積が得られ、この面積によって良好な熱排出が行われる。
上記のオペアンプの出力側とマイナス入力との間には有利には結合回路が結合される。この結合回路により、このオペアンプの適当な増幅が調整される。
簡略化された実施形態では、給電直流電圧を接続するために少なくとも2つの端子が互いに結合される。これは、実質的に従来技術における手法に相応しており、またこれによって1つの給電直流電圧だけを供給すればよいという利点が得られる。しかしながら殊に有利であるのは、給電直流電圧を接続するために少なくとも2つの端子を互いに接続せずにこれらを異なる給電直流電圧に結合可能にする場合である。これによって考慮することができるのは、ふつうは各ダイオードが異なる順方向電圧を有することである。例えば赤色LEDの順方向電圧UFrotは約4Vであり、青色LEDの順方向電圧UFblauは約6Vであり、また緑色LEDの順方向電圧UFgrunも同様に約6Vである。従来技術のように1つの給電直流電圧しか利用できない場合、この電圧は約6.5Vに設計しなければならないことになる。いま順次の切り換えの枠内において赤色LEDをスイッチオンしようとする場合、この赤色LEDに相応する順方向電圧を供給するためにはこれに割り当てられたアナログに作動可能なトランジスタにおいて少なくとも2Vが降下することになるはずである。この赤色LEDを通って30Aの電流が流れる場合、これによって60Wの付加的な損失電力が発生する。上記のLEDに割り当てられた給電電圧に接続するための端子が、各LEDに調整させた給電電圧に結合される場合、この損失電力は上記の有利な実施形態では省略することができる。この場合には、例えば赤色LEDに割り当てられる端子は、4.5Vの給電電圧に結合することになり、これに対して赤色LEDおよび青色LEDに割り当てられる端子は有利にも6.5Vの給電電圧に共通に結合されるのである。
当然のことながら、少なくとも1つの第1LEDは、それぞれ多数のLEDを有する第1LEDモジュールとし、少なくとも1つの第2LEDは、それぞれ多数のLEDを有する第2LEDモジュールとすることが可能である。有利には少なくとも1つのLEDモジュールにそれぞれ少なくとも1つのLEDを有する多数の個別チップが含まれており、ここでこの個別チップは有利には並列および/または直接に接続される。
別の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明による回路装置に関連して述べてきた有利な実施形態およびそれらの利点は、適用可能であるかぎり、本発明による方法にも相応にあてはまる。
さて以下では添付の図面を参照して本発明による回路装置の実施例を詳しく説明する。
従来技術から公知の冒頭で述べた形式の回路装置を示す図である。 本発明による回路装置の第1実施例を示す図である。 本発明による回路装置の第2実施例を示す図である。
発明の有利な実施形態
図1に関連して示した参照符号は、同じまたは類似の構成部分である場合には図2および3に示した実施形態に対してもそのまま引き継がれるのものとする。したがってこれらの参照符号については再度示すことはせず、一般的な回路装置との違いだけについて説明する。
図2に示した本発明による回路装置の第1実施例においてダイオードD1〜Dnのカソードは、結合点Pが形成されて互いに接続されている。各ダイオードD1〜Dnのアノードと、各ダイオードに割り当てられた給電電圧Usupply1〜Usupplyn用の端子との間には、パワートランジスタTlin,1〜Tlin,nの作用電極−基準電極区間が配置されている。各パワートランジスタTlin,1〜Tlin,nの制御電極は、それぞれ割り当てられたスイッチS1〜Snを介して線形レギュレータのオペアンプOPAMPlinの出力側に接続可能である。図示しない制御装置により、必要に応じてスイッチS1〜Snが順次に駆動制御される。スイッチS1〜Snは、小信号トランジスタとして実現される。
図3には概略図で本発明による回路装置の第2実施形態が示されている。ここではダイオードD1〜Dnは、給電電圧Usupply1〜Usupply2用のそれぞれ対応する端子と、それぞれ対応するパワートランジスタTlin,1〜Tlin,nの作用電極との間に配置されている。ダイオードD1〜Dnのアノードと共通の給電電圧とが結合される場合、すなわちUsupply1〜Usupply2とが同じ場合、いわゆるアノードコモン配置構成が得られる。しかしながら有利には異なる給電電圧Usupply1〜Usupply2が上記の端子に結合され、この給電電圧は、各ダイオードD1〜Dnの順方向電圧に調整される。
当然のことながら、わかりやすくするために個別のダイオードとして示したLED D1〜Dnは多数の発光ダイオードを有する完全なLEDアレイとすることが可能である。

Claims (12)

  1. 少なくとも第1LED(D1)および第2LED(D2)を作動する回路装置において、
    該回路装置は、
    − プラス入力側およびマイナス入力側ならびに出力側を有するオペアンプ(OPAMPlin)と、
    − 前記のオペアンプ(OPAMPlin)のプラス入力側に結合されている目標設定値装置(Uin)と、
    − 少なくとも第1LED(D1)用の第1端子および第2端子と、第2LED(D2)用の第1端子および第2端子とを有しており、ただし各第1端子は、給電直流電圧(Usupply2,Usupply1)用の端子に結合されており、各第2端子は、接続点(P)を形成して互いに結合されており、
    − 前記の回路装置は、さらに前記の第2端子の接続点(P)と、基準電位との間に直列に結合された電流測定抵抗(Rshunt)を有しており、当該の電流測定抵抗(Rshunt)の両端で降下する電圧は、前記のオペアンプ(OPAMPlin)のマイナス入力側に結合されている形式の回路装置において、
    該回路装置はさらに、
    − 制御電極、基準電極および作用電極を有しかつアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)を有しており、ただし当該トランジスタの作用電極−基準電極区間は、給電電圧(Usupply1;Usupply2)用の端子と基準電位との間で、第1LED(D1)用の第1端子および第2端子に直列に結合されており、
    − 制御電極、基準電極および作用電極を有しかつアナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)を有しており、ただし当該トランジスタの作用電極−基準電極区間は、給電電圧(Usupply1;Usupply2)用の端子と基準電位との間で、第2LED(D2)用の第1端子および第2端子に直列に結合されており、
    − 前記のオペアンプ(OPAMPlin)の出力側と、前記のアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,2)の制御電極との間に直列に結合された第1電子スイッチ(S1)と、
    − 前記のオペアンプ(OPAMPlin)の出力側と、前記のアナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)の制御電極との間に直列に結合された第2電子スイッチ(S2)とを有することを特徴とする、
    少なくとも第1LED(D1)および第2LED(D2)を作動する回路装置。
  2. 前記の第1LED(D1)は、前記のアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)の基準電極と、前記の基準電位との間に結合されており、
    前記の第2LED(D2)は、前記のアナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)の基準電極と、前記の基準電位との間に結合されている、
    請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記の第1LED(D1)は、給電電圧用の端子と、アナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)の作用電極との間に結合されており、
    前記の第2LED(D2)は、給電電圧用の端子と、アナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)の作用電極との間に結合されている、
    請求項1に記載の回路装置。
  4. 前記の第1電子スイッチ(S1)および/または第2電子スイッチ(S2)は小信号トランジスタとして実施されている、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の回路装置。
  5. 前記のアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)および/または第2トランジスタ(Tlin,2)は、パワートランジスタとして実装されている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の回路装置。
  6. 前記のアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)および第2トランジスタ(Tlin,2)は、2センチメートル以上の空間距離で、殊に5センチメートル以上の空間距離で取り付けられている、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の回路装置。
  7. 前記のオペアンプ(OPAMPlin)の出力側とマイナス入力側との間にフィードバック回路(Rlin,FB)が結合されている、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の回路装置。
  8. 給電直流電圧(Usupply)を接続するための少なくとも2つの端子は、互いに結合されている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の回路装置。
  9. 給電直流電圧(Usupply1,Usupply2)を接続するための少なくとも2つの端子は互いに結合されておらず、当該の端子は、異なる給電直流電圧(Usupply1,Usupply2)に結合可能である、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の回路装置。
  10. 前記の少なくとも1つの第1LED(D1)は、第1LEDモジュールであり、
    前記の少なくとも1つの第2LED(D2)は、第2LEDモジュールである、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の回路装置。
  11. 少なくとも1つのLEDモジュールには、それぞれ少なくとも1つのLED(D1)を有する複数の個別チップが含まれており、
    当該の個別チップは並列および/または直接に接続されている、
    請求項10に記載の回路装置。
  12. 回路装置における少なくとも第1LED(D1)および第2LED(D2)を作動するための方法であって、
    前記回路装置は、
    プラス入力側、マイナス入力側および出力側を有するオペアンプ(OPAMPlin)と、
    当該オペアンプ(OPAMPlin)のプラス入力側に結合されている目標値設定装置(Uin)と、
    少なくとも第1LED(D1)用の第1端子および第2端子と、第2LED(D2)用の第1端子および第2端子とを有しており、各第1端子は、給電直流電圧(Usupply1;Usupply2)用の端子に結合されており、各第2端子は、結合点(P)を形成して互いに結合されており、
    前記の回路装置はさらに
    前記の第2端子の接続点(P)と基準電位との間に直列に結合された電流測定抵抗(Rshunt)を有しており、
    当該の電流測定抵抗(Rshunt)の両端で降下する電圧は、前記のオペアンプ(OPAMPlin)のマイナス入力側に結合されている形式の、回路装置を作動するための方法において、
    − 給電直列電圧(Usupply1;Usupply2)用の端子と前記基準電位との間で、制御電極、基準電極および作用電極を有するアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)の作用電極-基準電極区間と、前記の第1LED(D1)用の第1端子および第2端子とを直列に結合し、
    − 給電直列電圧(Usupply1;Usupply2)用の端子と前記の基準電位との間で、制御電極、基準電極および作用電極を有するアナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)の作用電極-基準電極区間と、前記の第2LED(D2)用の第1端子および第2端子とを直列に結合し、
    − 前記のオペアンプ(OPAMPlin)の出力側と、前記のアナログに作動可能な第1トランジスタ(Tlin,1)の制御電極との間に第1電子スイッチ(S1)を直列に結合し、
    − 前記のオペアンプ(OPAMPlin)の出力側と、前記のアナログに作動可能な第2トランジスタ(Tlin,2)の制御電極との間に第2電子スイッチ(S2)を直列に結合することを特徴とする、
    回路装置の少なくとも第1LED(D1)および第2LED(D2)を作動するための方法。
JP2011515131A 2008-07-04 2008-07-04 少なくとも第1ledおよび第2ledを作動するための回路装置および方法 Expired - Fee Related JP5389165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/058698 WO2010000333A1 (de) 2008-07-04 2008-07-04 Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben mindestens einer ersten und einer zweiten led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528168A JP2011528168A (ja) 2011-11-10
JP5389165B2 true JP5389165B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40434757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515131A Expired - Fee Related JP5389165B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 少なくとも第1ledおよび第2ledを作動するための回路装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8547031B2 (ja)
EP (1) EP2298028B1 (ja)
JP (1) JP5389165B2 (ja)
KR (1) KR101531838B1 (ja)
CN (1) CN102084717A (ja)
AT (1) ATE536081T1 (ja)
TW (1) TWI483650B (ja)
WO (1) WO2010000333A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866622A (zh) 2010-06-22 2010-10-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可控制电流均衡的led显示装置及其控制方法
US9392656B2 (en) 2011-06-03 2016-07-12 Osram Gmbh Method of driving LED lighting sources and related device
KR101285644B1 (ko) * 2011-11-11 2013-07-12 주식회사 티엘아이 전류 감지 방식 엘이디 조명장치
CN102938961A (zh) * 2012-12-06 2013-02-20 广东威创视讯科技股份有限公司 一种led恒流源
WO2016108122A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device having semiconductor device
CN107071980A (zh) * 2017-05-08 2017-08-18 生迪智慧科技有限公司 多路发光二极管led驱动电路
TWI680445B (zh) * 2018-11-16 2019-12-21 友達光電股份有限公司 驅動電路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234014A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electron Corp 複合半導体装置
JP3231943B2 (ja) * 1994-05-30 2001-11-26 ローム株式会社 Mosドライブ回路
JPH0869577A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Rohm Co Ltd 駆動制御装置
US6636003B2 (en) * 2000-09-06 2003-10-21 Spectrum Kinetics Apparatus and method for adjusting the color temperature of white semiconduct or light emitters
JP3957150B2 (ja) * 2001-02-08 2007-08-15 セイコーインスツル株式会社 Led駆動回路
JP2003347594A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Yazaki Corp 半導体発光素子用駆動装置
JP4059712B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 沖電気工業株式会社 表示素子用電流出力回路部の制御回路
US6825619B2 (en) * 2002-08-08 2004-11-30 Datex-Ohmeda, Inc. Feedback-controlled LED switching
JP4228277B2 (ja) * 2003-01-31 2009-02-25 富士フイルム株式会社 Led照明装置
JP4016851B2 (ja) 2003-02-20 2007-12-05 株式会社村田製作所 モジュール部品
JP2004311635A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 駆動装置及びそれを用いた照明装置、並びに、その照明装置を用いた表示装置
JP2006049445A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nec Access Technica Ltd ボタン照明点灯回路の制御方法及びボタン照明点灯回路
JP4632722B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-16 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 被駆動素子制御回路、携帯端末
KR100628719B1 (ko) * 2005-02-15 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led구동장치
JP2007042758A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Harison Toshiba Lighting Corp Led駆動装置
JP5184760B2 (ja) * 2006-06-05 2013-04-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 電流駆動回路
DE102006037342B4 (de) * 2006-08-08 2013-07-18 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Schaltung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere zur Ansteuerung einer Beleuchtungseinrichtung
TWI349902B (en) * 2006-11-16 2011-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Controlling apparatuses for controlling a plurality of led strings and related light modules
JP4544253B2 (ja) * 2007-03-09 2010-09-15 日立電線株式会社 発光装置
US7714517B2 (en) 2007-04-19 2010-05-11 Au Optronics Corporation LED driver with current sink control and applications of the same
CN101572978B (zh) * 2008-04-29 2013-08-21 联咏科技股份有限公司 发光二极管驱动模块

Also Published As

Publication number Publication date
ATE536081T1 (de) 2011-12-15
KR101531838B1 (ko) 2015-06-26
EP2298028A1 (de) 2011-03-23
TW201010504A (en) 2010-03-01
EP2298028B1 (de) 2011-11-30
US8547031B2 (en) 2013-10-01
US20110109246A1 (en) 2011-05-12
JP2011528168A (ja) 2011-11-10
WO2010000333A1 (de) 2010-01-07
TWI483650B (zh) 2015-05-01
KR20110026520A (ko) 2011-03-15
CN102084717A (zh) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389165B2 (ja) 少なくとも第1ledおよび第2ledを作動するための回路装置および方法
US8786194B2 (en) Constant current driving apparatus for LEDs
TWI455648B (zh) 照明裝置用積體電路及照明裝置
KR100727354B1 (ko) 발광 다이오드 정전류 펄스폭 변조 구동 회로
CN101347047B (zh) 用于驱动发光二极管单元的装置
US20100253302A1 (en) Power suppy circuit
US20090174343A1 (en) Multiple LED Driver
TWI429319B (zh) 發光二極體驅動裝置
US20090309502A1 (en) CONTROL CIRCUIT AND METHOD FOR CONTROLLING LEDs
JP2008270713A (ja) 駆動電流安定化制御装置を備える発光ダイオードのドライバーとその発光ダイオードのドライバーを用いたバックライトシステム
US20170011676A1 (en) Light Emitting Diode Display Device
KR101952635B1 (ko) 엘이디 구동회로
KR20150062699A (ko) 발광 다이오드를 포함하는 발광 장치 및 그 구동 방법
US20140152195A1 (en) Method for Overcoming Excessively High Temperature of Constant Current Driving Chip and LED Light Bar Driving Circuit
US8067900B2 (en) Electronic device for driving LED strings
US8115412B2 (en) Drive device for light-emitting element
US20120306399A1 (en) Projector system with single input, multiple output dc-dc converter
JP2011108799A (ja) 発光装置、並びに、当該発光装置を備えた照明装置及び表示装置
US20220086983A1 (en) Led system for vehicle lighting having high efficiency and high reliability
US20100231137A1 (en) Light source driving apparatus
CN212851136U (zh) 一种电源以及光源系统
JP2012253876A (ja) 負荷駆動装置
JP2015060684A (ja) Led照明装置
WO2014175055A1 (ja) 照明装置
KR20140126051A (ko) 부하 회로 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees