JP5389106B2 - カテゴリ分類確認装置及び方法 - Google Patents

カテゴリ分類確認装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5389106B2
JP5389106B2 JP2011142306A JP2011142306A JP5389106B2 JP 5389106 B2 JP5389106 B2 JP 5389106B2 JP 2011142306 A JP2011142306 A JP 2011142306A JP 2011142306 A JP2011142306 A JP 2011142306A JP 5389106 B2 JP5389106 B2 JP 5389106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
category
category classification
products
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011142306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013008336A (ja
Inventor
健明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2011142306A priority Critical patent/JP5389106B2/ja
Publication of JP2013008336A publication Critical patent/JP2013008336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389106B2 publication Critical patent/JP5389106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、商品販売サイトにおける既存の階層構造を有する商品カテゴリ分類から、新たな階層構造を有する商品カテゴリ分類を作成する際に使用する、カテゴリ分類確認装置及び方法に関する。
近年、インターネットを利用して商品を販売するショッピングサイトやオークションサイト(以下、「商品販売サイト」という)を介した商品売買が盛んに行われている。このような商品販売サイトについて、単一の店舗における買い物だけでなく、複数のサーバを利用し、異なる店舗又は商品分野にまたがって、多数の買い物の購入指示を発行することを可能とした所謂、電子商店街、あるいは電子モールと称されるウェブサイト(特許文献1)が知られている。
特開平11−219389号公報
このような商品販売サイトでは、取り扱う商品が多岐にわたり膨大であるため、夫々の商品を階層構造(ツリー構造)の商品カテゴリに分類して管理することが一般的に行われている。例えば、商品カテゴリ「家電」の下位の商品カテゴリとして「テレビ」や「エアコン」などを分類することが一般的に行われている。商品販売サイトでは、このような階層的な商品カテゴリ分類(商品カテゴリツリー)を提供することで、膨大な取り扱い商品の中からユーザが所望する商品に容易にアクセス可能としている。
ところで、商品販売サイトの管理者は、他の商品販売サイトとの差別化を図るなどのため、自己の商品販売サイト内で特集企画、例えば、ブランド特集や母の日ギフト特集などの企画を行う場合がある。このような場合、商品販売サイトの管理者が特集企画などで新たに作成する商品カテゴリ分類に商品を登録する必要がある。そして、このような特集企画は、商品販売サイト内の既存の商品カテゴリ分類を用いて行われるので、既存の商品カテゴリ分類にすでに登録されている商品を、新たに作成する商品カテゴリ分類に自動的に再登録することができれば好適である。
一方、既存の商品カテゴリ分類は、商品販売サイトの管理者ではなく、商品を出品する商品販売者(マーチャント)により設定されている。ここで、商品販売者の中には、商品販売サイト内の商品カテゴリ分類の構造を熟知している者もいれば、あまり熟知していない者もいる。更に、1つの商品販売サイト内には複数の商品カテゴリ分類が並存している。
そのため、商品販売者が自由に既存の商品カテゴリ分類に登録した商品を、特集企画用に新たに作成した商品カテゴリ分類に自動的に再登録しようとすると、同じ商品カテゴリに登録されている商品が上位ノードの相違によって再登録されたり、されなかったりといった現象が起こりうる。また、商品販売サイトの管理者の意図した商品が全て再登録されないこともある。このように、商品販売サイトの管理者の企画意図が必ずしも適切に反映できるとは限らなかった。
そこで、既存の商品カテゴリ分類と当該商品カテゴリ分類に登録された商品との関係を確認しつつ、管理者の企画意図を適切に反映すべく、管理者自身によって新たな商品カテゴリ分類を作成することが求められる。しかしながら、商品販売サイト内で取り扱われる商品は膨大であるため、商品販売サイトの管理者が取り扱い商品を1つ1つ確認し分類することは現実的ではなく、労力をかけることなく企画意図を反映した商品カテゴリ分類を作成するための工夫が求められていた。
本発明は、このような要求に応じてなされたものであり、既存の階層構造を有する商品カテゴリ分類を用いて、商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した新たな階層構造を有する商品カテゴリ分類を、労力をかけることなく作成するために使用する、カテゴリ分類確認装置及び方法を提供することを目的とする。
(1) 商品販売サイトにおいて、それぞれ異なる階層構造を有し、複数の階層構造にまたがって含まれる商品カテゴリを含んだ商品カテゴリ分類に属する各商品カテゴリと、各々の商品カテゴリに掲載する商品とを関連付けて記憶する商品カテゴリデータベースと、管理者端末から所定の商品の指定を受け付ける対象商品受付手段と、前記商品カテゴリデータベースを参照し、記関連付けて記憶した商品を要素として包含する全ての商品カテゴリを、商品集合として抽出する商品集合抽出手段と、前記商品集合抽出手段が抽出した商品集合のうち、前記対象商品受付手段が受け付けた前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が最少の商品集合である基準集合を特定する基準集合特定手段と、前記商品集合抽出手段が抽出した商品集合のうち、前記対象商品受付手段が受け付けた前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が前記基準集合よりも多い商品集合である上位集合を特定する上位集合特定手段と、前記上位集合特定手段が特定した前記上位集合が包含する商品が、前記基準集合特定手段が特定した前記基準集合が包含する商品の全てを含むか否かを判定する包含判定手段と、前記包含判定手段により全て含むと判定されることを条件に、前記所定の商品の商品カテゴリ分類として、前記基準集合として特定した商品集合を下位ノードの商品カテゴリとし、前記上位集合として特定した商品集合をその上位ノードの商品カテゴリとする階層構造を有する新たな商品カテゴリ分類が可能であると判断するカテゴリ分類確認手段と、を備えるカテゴリ分類確認装置。
(1)のカテゴリ分類確認装置によれば、(商品販売サイトの管理者により用いられる)管理者端末から所定の商品の指定を受け付けると、既存の商品カテゴリ分類から抽出された商品集合から、当該所定の商品を要素とする基準集合及び上位集合を特定し、上位集合に含まれる商品が初期集合に含まれる商品の全てを含むか否かを判定する。このとき、上位集合に含まれる商品が基準集合に含まれる商品の全てを含む場合には、当該所定の商品の商品カテゴリ分類として、上位集合に対応する商品カテゴリを上位ノードとし、基準集合に対応する商品カテゴリを下位ノードとする階層構造を有する新たな商品カテゴリ分類が可能であると判断する。
これにより、既存の商品カテゴリ分類と当該商品カテゴリ分類に登録された商品との関係を確認しつつ、新たな商品カテゴリ分類の作成が可能であることを確認することができる。
このとき新たな商品カテゴリ分類は、管理者端末から受け付けた所定の商品についての分類であるため、商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した新たな商品カテゴリ分類の作成が可能であることを確認することができる。また、新たな商品カテゴリ分類は、管理者から受け付けた所定の商品についてのみ作成するとともに、商品販売者が設定した既存の商品カテゴリ分類を用いて作成する。そのため、(1)のカテゴリ分類確認装置によれば、商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した商品カテゴリ分類の作成の可否を、既存の商品カテゴリ分類を用いて労力をかけることなく確認することができる。
(2) 前記包含判定手段により全て含むと判定されることを条件に、前記上位集合特定手段は、前記商品販売サイト内の全商品を要素として包含する商品集合である最大集合になるまで順に、前回特定された上位集合を基準集合として、包含する要素数が当該基準集合よりも多い上位集合を更に特定する、(1)に記載のカテゴリ分類確認装置。
(2)のカテゴリ分類確認装置によれば、所定の商品を要素とする最少の商品集合から、商品販売サイトで取り扱う全ての商品を要素とする最大集合までの階層的な商品カテゴリ分類の作成が可能であるか否かを確認することができる。
(3) 前記包含判定手段により全て含むと判定されないことを条件に、前記上位集合に含まれない商品を判別可能にするとともに、当該商品に対する所定の処理を受付可能な判定結果を前記管理者端末に送信する判定結果送信手段、を更に備える(1)又は(2)に記載のカテゴリ分類確認装置。
(3)のカテゴリ分類確認装置によれば、初期集合に含まれる商品のうち上位集合に含まれない商品がある場合には、管理者端末から当該商品に対する所定の処理(例えば、当該商品を初期集合から除外するといった処理や、当該商品を上位集合に追加するといった処理)を受け付ける。これにより、商品販売者が自由に設定した商品カテゴリを商品販売サイトの管理者が適宜修正することができる。このとき、商品販売サイトの管理者が修正する商品カテゴリは、所定の商品を要素とする商品カテゴリのみであり、不要な労力をかけることがない。
(4) 商品販売サイトにおいて、それぞれ異なる階層構造を有し、複数の階層構造にまたがって含まれる商品カテゴリを含んだ商品カテゴリ分類に属する各商品カテゴリと、各々の商品カテゴリに掲載する商品とを関連付けて記憶する商品カテゴリデータベースを備えるコンピュータが実行する方法であって、管理者端末から所定の商品の指定を受け付けるステップと、前記商品カテゴリデータベースを参照し、記関連付けて記憶した商品を要素として包含する全ての商品カテゴリを、商品集合として抽出するステップと、抽出した商品集合のうち、前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が最少の商品集合である基準集合を特定するステップと、抽出した商品集合のうち、前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が前記基準集合よりも多い商品集合である上位集合を特定するステップと、前記上位集合が包含する商品が、前記基準集合が包含する商品の全てを含むか否かを判定するステップと、全て含むと判定されることを条件に、前記所定の商品の商品カテゴリ分類として、前記基準集合として特定した商品集合を下位ノードの商品カテゴリとし、前記上位集合として特定した商品集合をその上位ノードの商品カテゴリとする階層構造を有する新たな商品カテゴリ分類が可能であると判断するステップと、を含む方法。
(4)の方法によれば、(1)のカテゴリ分類確認装置と同様の効果を奏する。
本発明によれば、商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した商品カテゴリの分類を、労力をかけることなく作成することができる。
本発明のカテゴリ分類確認装置の機能構成を示すブロック図である。 商品カテゴリデータベースを示す図である。 既存の商品カテゴリ分類から抽出された商品集合を示す図である。 前記商品集合の内容を示す図である。 カテゴリ分類確認装置の処理を示すフローチャートである。 カテゴリ分類確認装置により提供される画面の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[カテゴリ分類確認装置1の構成]
初めに、図1を参照して、本発明のカテゴリ分類確認装置1の構成について説明する。
カテゴリ分類確認装置1は、商品販売サイト内において新たな商品カテゴリ分類を作成する際に、作成元となった既存の商品カテゴリ分類と矛盾を生じるか否かを確認する。カテゴリ分類確認装置1は、このような確認を可能にするため、商品掲載受付手段11と、商品集合抽出手段12と、対象商品受付手段13と、基準集合特定手段14と、上位集合特定手段15と、包含判定手段16と、判定結果送信手段17と、カテゴリ分類確認手段18と、商品カテゴリデータベース19と、を含んで構成される。
商品掲載受付手段11は、商品販売サイトに商品を出品する商品販売者(マーチャント)が用いる商品販売者端末2から、出品する商品の掲載要求を受け付ける。ここで、商品の出品要求には、例えば、出品する商品の種別や、当該商品が属する商品カテゴリ分類の指定などを含む。このとき、商品カテゴリ分類とは、商品販売サイト内における商品カテゴリの階層構造を示す。
例えば、男性用のブランド財布である商品「A111」を出品する場合、商品販売者は、商品「A111」の商品カテゴリ分類として、最上位ノードとして商品カテゴリ「メンズファッション」を指定し、その下位ノードとして商品カテゴリ「ブランド品」を指定し、その下位ノードとして商品カテゴリ「財布」を指定する。なお以下、このような指定については、「メンズファッション>ブランド品>財布」などのようにノード間の関係を「>」で表記する。
商品掲載受付手段11は、商品販売者端末2から受け付けた出品商品及び商品カテゴリ分類を、商品カテゴリデータベース19に記憶する。
ここで、図2を参照して、商品カテゴリデータベース19について説明する。
商品カテゴリデータベース19は、商品販売サイトにおける階層構造の商品カテゴリ分類(商品カテゴリツリー)を構成する商品カテゴリ毎に、当該商品カテゴリに掲載される(属する)商品や当該商品カテゴリの階層構造上の位置を記憶する。図2(1)を参照して、商品カテゴリ「ブランド品」は、上位ノードを商品カテゴリ「メンズファッション」とし、下位ノードを商品カテゴリ「財布」「バッグ」とするノードの商品カテゴリである。
ここで、商品カテゴリ分類を設定する商品販売者は、出品する商品の商品カテゴリ分類を自由に設定することができるため、同一の商品が複数の商品カテゴリに属する場合がある。例えば、1の商品販売者が自己の商品へのアクセスを容易にすべく、様々な商品カテゴリ分類を設定する場合や、異なる商品販売者が同一の商品を出品することにより、同一の商品が複数の商品カテゴリ分類に属する場合がある。図2(1)〜(3)を参照して、商品「A111」は、商品カテゴリ分類「メンズファッション>ブランド品>財布」、「男性用>財布」及び「ブランド品>男性用」などの様々な階層構造の商品カテゴリ分類に属する。
図1に戻り、商品集合抽出手段12は、商品カテゴリデータベース19に記憶された商品カテゴリを、当該商品カテゴリに属する商品を要素とする商品集合として抽出する。図2を参照して、商品集合抽出手段12は、例えば、商品カテゴリ「財布」に対応する商品集合として、商品「A111(図2(1))」「A888(図2(2))」「A555(図2(3))」などを要素とする商品集合「財布」を抽出する。
ここで、図3に商品集合抽出手段12が抽出した商品集合とその要素(商品)との関係を模式的に示すとともに、図4にこれら関係性の対応表を示す。
なお、商品集合抽出手段12は、商品カテゴリデータベース19に記憶された商品カテゴリの全てを商品集合として抽出することとしてもよく、後述する対象商品受付手段13が受け付けた所定の商品が属する商品カテゴリについてのみ商品集合として抽出することとしてもよい。
図1に戻り、対象商品受付手段13は、商品販売サイトの管理者が用いる管理者端末3から、所定の商品の指定を受け付ける。ここで、所定の商品とは、例えば、特集企画で取り上げる商品などである。後述するように本発明のカテゴリ分類確認装置1では、この所定の商品について新たな商品カテゴリ分類を作成する際に、当該新たな商品カテゴリ分類が商品カテゴリデータベース19に記憶された既存の商品カテゴリ分類と矛盾するか否かを確認する。
なお、対象商品受付手段13は、所定の商品として1の商品のみを受け付けることとしてもよく、また、複数の商品を同時に受け付けることとしてもよい。
基準集合特定手段14は、商品集合抽出手段12が抽出した商品集合のうち、対象商品受付手段13が受け付けた所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が最少の商品集合を基準集合として特定する。
図3及び図4を参照して商品「A111」を所定の商品として受け付けた場合を例にとって説明する。商品「A111」は、商品集合「ブランドA」「ブランド品」「メンズファッション」「財布」「男性用」などに包含され、これら商品集合の中では、商品集合「メンズファッション」の要素数が3個で最も少ない。そこで、基準集合特定手段14は、商品集合「メンズファッション」を商品「A111」の基準集合として特定する。
図1に戻り、上位集合特定手段15は、商品集合抽出手段12が抽出した商品集合のうち、対象商品受付手段13が受け付けた所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が基準集合よりも多い商品集合を上位集合として特定する。
図3及び図4を参照して、商品「A111」を包含する商品集合「ブランドA」「ブランド品」「財布」「男性用」は、基準集合「メンズファッション」の要素数よりも多い。そこで、上位集合特定手段15は、基準集合「メンズファッション」の上位集合として商品集合「ブランドA」「ブランド品」「財布」「男性用」を特定する。
図1に戻り、包含判定手段16は、上位集合特定手段15が特定した上位集合に包含される要素(商品)が、基準集合特定手段14が特定した基準集合に包含される要素(商品)の全てを含むか否かを判定する。このとき、包含判定手段16により全てを含むと判定されると、当該上位集合を基準集合とした上で、上位集合特定手段15による上位集合の再特定、及び包含判定手段16による再特定された上位集合と基準集合との包含判定が、再特定される上位集合が商品販売サイト内の全商品を要素とする最大集合になるまで順に繰り返し行われる。
これにより、本発明のカテゴリ分類確認装置1では、基準集合及び上位集合に基づいて商品カテゴリ分類「上位集合>基準集合」を作成してよいか確認することができる。すなわち、包含判定手段16により全て含むと判定された場合には、商品カテゴリ分類「上位集合>基準集合」を作成しても既存の商品カテゴリ分類と矛盾が生じず、包含判定手段16により全てを含まない(すなわち、一部含まないものがある)と判定された場合には、商品カテゴリ分類「上位集合>基準集合」を作成すると既存の商品カテゴリ分類と矛盾が生じることを確認することができる。
具体的には、図3及び図4を参照して、基準集合を「メンズファッション」とし、上位集合を「男性用」とした場合、上位集合「男性用」に包含される商品は、基準集合「メンズファッション」に包含される商品の全てを含む。そのため、商品カテゴリ分類「男性用>メンズファッション」を作成しても既存の商品カテゴリ分類と矛盾は生じない。他方、基準集合「メンズファッション」とし、上位集合を「財布」とした場合、上位集合「財布」に包含される商品は、基準集合「メンズファッション」に包含される商品「A555」を含まない。そのため、商品カテゴリ分類「財布>メンズファッション」を作成した場合には、既存の商品カテゴリ分類と矛盾が生じることになる。
図1に戻り、判定結果送信手段17は、包含判定手段16により全てを含まない、すなわち、一部含まない商品があると判定されると、上位集合に含まれない商品を判別可能にするとともに、当該商品に対する所定の処理を受け付け可能な判定結果を管理者端末3に対して送信する。
ここで、所定の処理としては、例えば、当該商品を基準集合から除外するといった処理や、当該商品を上位集合に追加するといった処理が考えられる。すなわち、既存の商品カテゴリ分類は、商品販売者により設定されるため、例えば、適切でない商品カテゴリに商品を掲載してしまったり、また、適切な商品カテゴリに商品を掲載しなかったりする場合があり、このような場合に、商品販売サイトの管理者が所定の処理を行うことを可能にしている。
カテゴリ分類確認手段18は、包含判定手段16により最大集合までの包含判定が行われた所定の商品について、新たな商品カテゴリ分類が作成可能であることを管理者端末3に対して通知する。これにより、管理者は、既存の商品カテゴリ分類と矛盾を生じることなく、指定した所定の商品に対して新たな商品カテゴリ分類が作成可能であると判断することができる。
[カテゴリ分類確認装置1のハードウェア構成]
以上説明したカテゴリ分類確認装置1のハードウェアは、1又は複数の一般的なコンピュータによって構成することができる。一般的なコンピュータは、例えば、制御部として、中央処理装置(CPU)を備える他、記憶部として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CD、DVDなど)を、ネットワーク通信装置として、各種有線及び無線LAN装置を、表示装置として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどの各種ディスプレイを、入力装置として、例えば、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボールなど)を適宜備え、これらは、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、カテゴリ分類確認装置1を統括的に制御し、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
[カテゴリ分類確認装置1の処理]
続いて、図5を参照して、本発明のカテゴリ分類確認装置1の処理について説明する。
初めに、商品集合抽出手段12は、商品カテゴリデータベース19から商品カテゴリを抽出し、当該商品カテゴリに包含される商品をまとめ、商品カテゴリ毎の商品集合を抽出する(S1)。続いて、対象商品受付手段13は、商品販売サイトの管理者から、所定の商品(すなわち、特集企画で取り上げるなどといった当該商品販売サイトで注目する商品)の指定を受け付ける(S2)。このとき、対象商品受付手段13は、所定の商品として1又は複数の商品を受け付けることとしてよい。
なお、本実施形態では、全ての商品カテゴリに対応する商品集合を抽出した後に、所定の商品を受け付けることとしているが、これに限られるものではなく、所定の商品を受け付けた後に、当該商品を包含する商品カテゴリに対応する商品集合を抽出することとしてもよい。すなわち、S1とS2の処理の順番は特に限定されず、S1とS2とを並列的にほぼ同時に行うこととしてもよく、また、S2の処理を行った後にS1の処理を行うこととしてもよく、全ての商品カテゴリに対応する商品集合ではなく、管理者から受け付けた所定の商品が属する商品カテゴリに対応する商品集合のみを抽出することとしてもよい。
続いて、基準集合特定手段14は、S1で抽出した商品集合のうち、S2で受け付けた所定の商品を要素として含む商品集合であって、包含する要素(商品)の数が最少の商品集合である基準集合を特定する(S3)。続いて、上位集合特定手段15は、所定の商品を要素として含む商品集合であって、S3で特定した基準集合よりも要素数の多い上位集合を特定する(S4)。
次に、包含判定手段16は、S4で特定した上位集合に包含される要素がS3で特定した基準集合に包含される要素の全てを含むか否かを判定する(S5)。このとき、S5の判定で、全ての商品を含まないと判定されると、判定結果送信手段17は、上位集合に含まれない商品を判別可能にするとともに、当該商品に対する所定の処理を受け付け可能な判定結果(図6(1)参照)を管理者端末3に対して送信する(S8)。
他方、S5の判定で全ての商品を含むと判定されると、S4で特定した上位集合が最大集合であるか否かを判定する(S6)。このとき、最大集合でない場合には、基準集合をS4で特定した上位集合に更新した上で、この更新後の基準集合に対する上位集合を再度特定する(S4)。他方、S6の判定で最大集合であると判定されると、カテゴリ分類確認手段18は、包含判定が成立した商品集合に対応する商品カテゴリによる階層的な商品カテゴリ分類の作成が可能であることを管理者に対して通知する。
[表示例]
続いて、図6を参照して、本発明のカテゴリ分類確認装置1が管理者やユーザに対して提供する画面の表示例について説明する。ここで、図6(1)は、カテゴリ分類確認装置1から管理者に対して提供される判定結果ページの表示例を示し、図6(2)は、カテゴリ分類確認装置1からユーザに対して提供される特集ページの表示例を示す。
商品集合抽出手段12により、例えば、図3に示す商品集合が抽出され、所定の商品として商品「A111」を受け付けると、基準集合特定手段14は、包含する商品が最も少ない商品集合「メンズファッション」を基準集合として抽出する。このとき、上位集合特定手段15が基準集合よりも包含する商品の数が多い商品集合「財布」を上位集合として抽出した場合、包含判定手段16は、基準集合「メンズファッション」に包含される商品「A555」が上位集合「財布」には包含されないと判定するため、判定結果として、図6(1)に示す判定結果ページ100が管理者端末3に対して送信される。
図6(1)を参照して、判定結果ページ100では、基準集合「メンズファッション」に包含される商品のうち上位集合「財布」に包含されない商品「A555」を特定可能に表示するとともに、当該商品「A555」に対する所定の処理が受付可能になっている。図6(1)では、所定の処理の一例として、上位集合「財布」に包含されない商品「A555」を、基準集合「メンズファッション」から除外、又は上位集合「財布」に追加する処理を受付可能になっている。
ここで、既存の商品カテゴリ分類は、商品販売者が自由に設定しているため、商品集合に包含される商品は、必ずしも適切でない場合がある。このような場合に、判定結果ページ100では、商品販売サイトの管理者が適切な対応をとることを可能にしている。判定結果ページ100を介して、所定の処理が行われると、包含判定手段16による包含判定が成立することになり、商品カテゴリ分類の作成が可能になる。
他方、商品販売者の設定が適切であるのに、包含判定が成立しない場合もある。このような場合には、管理者は、確認中の商品カテゴリ分類の作成をあきらめ、他の商品カテゴリ分類が可能であるか確認することになる。
このような包含判定や所定の処理を行うことにより、既存の商品カテゴリ分類から、商品販売サイトの管理者から受け付けた所定の商品に着目した新たな商品カテゴリ分類の作成が可能であることを確認することができる。その結果、管理者の意図に沿った商品カテゴリ分類が作成できた場合には、当該商品カテゴリ分類に基づいて、図6(2)に示す特集ページ120がユーザに対して提供される。
これにより商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した商品カテゴリ分類に基づいて商品を掲載する特集ページ120をユーザに対して提供することができる。
[カテゴリ分類確認装置1の効果]
以上のようなカテゴリ分類確認装置1によれば、既存の商品カテゴリ分類における商品カテゴリと商品との関係性を維持しつつ、管理者が指定した商品についての新たな商品カテゴリ分類の作成が可能であるか否かを確認することができる。
このとき、新たな商品カテゴリ分類は、管理者が指定した商品についての分類であり、また、既存の商品カテゴリ分類を用いて作成される。その結果、商品販売サイトの管理者の企画意図を反映した商品カテゴリ分類の作成の可否を、既存の商品カテゴリ分類を用いて労力をかけることなく確認することができる。
また、商品販売者が自由に設定する既存の商品カテゴリ分類において適切でない設定がある場合には、管理者は、判定結果ページを介して適宜修正を行うことができる。この場合においても、管理者には、指定した商品についての分類を作成するために必要な修正や確認のみが求められるだけであり、不要な労力をかけることがない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
1 カテゴリ分類確認装置
11 商品掲載受付手段
12 商品集合抽出手段
13 対象商品受付手段
14 基準集合特定手段
15 上位集合特定手段
16 包含判定手段
17 判定結果送信手段
18 カテゴリ分類確認手段
19 商品カテゴリデータベース
2 商品販売者端末
3 管理者端末

Claims (4)

  1. 商品販売サイトにおいて、それぞれ異なる階層構造を有し、複数の階層構造にまたがって含まれる商品カテゴリを含んだ商品カテゴリ分類に属する各商品カテゴリと、各々の商品カテゴリに掲載する商品とを関連付けて記憶する商品カテゴリデータベースと、
    管理者端末から所定の商品の指定を受け付ける対象商品受付手段と、
    前記商品カテゴリデータベースを参照し、記関連付けて記憶した商品を要素として包含する全ての商品カテゴリを、商品集合として抽出する商品集合抽出手段と、
    前記商品集合抽出手段が抽出した商品集合のうち、前記対象商品受付手段が受け付けた前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が最少の商品集合である基準集合を特定する基準集合特定手段と、
    前記商品集合抽出手段が抽出した商品集合のうち、前記対象商品受付手段が受け付けた前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が前記基準集合よりも多い商品集合である上位集合を特定する上位集合特定手段と、
    前記上位集合特定手段が特定した前記上位集合が包含する商品が、前記基準集合特定手段が特定した前記基準集合が包含する商品の全てを含むか否かを判定する包含判定手段と

    前記包含判定手段により全て含むと判定されることを条件に、前記所定の商品の商品カテゴリ分類として、前記基準集合として特定した商品集合を下位ノードの商品カテゴリとし、前記上位集合として特定した商品集合をその上位ノードの商品カテゴリとする階層構造を有する新たな商品カテゴリ分類が可能であると判断するカテゴリ分類確認手段と、
    を備えるカテゴリ分類確認装置。
  2. 前記包含判定手段により全て含むと判定されることを条件に、前記上位集合特定手段は、前記商品販売サイト内の全商品を要素として包含する商品集合である最大集合になるまで順に、前回特定された上位集合を基準集合として、包含する要素数が当該基準集合よりも多い上位集合を更に特定する、
    請求項1に記載のカテゴリ分類確認装置。
  3. 前記包含判定手段により全て含むと判定されないことを条件に、前記上位集合に含まれない商品を判別可能にするとともに、当該商品に対する所定の処理を受付可能な判定結果を前記管理者端末に送信する判定結果送信手段、
    を更に備える請求項1又は2に記載のカテゴリ分類確認装置。
  4. 商品販売サイトにおいて、それぞれ異なる階層構造を有し、複数の階層構造にまたがって含まれる商品カテゴリを含んだ商品カテゴリ分類に属する各商品カテゴリと、各々の商品カテゴリに掲載する商品とを関連付けて記憶する商品カテゴリデータベースを備えるコンピュータが実行する方法であって、
    管理者端末から所定の商品の指定を受け付けるステップと、
    前記商品カテゴリデータベースを参照し、記関連付けて記憶した商品を要素として包含する全ての商品カテゴリを、商品集合として抽出するステップと、
    抽出した商品集合のうち、前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が最少の商品集合である基準集合を特定するステップと、
    抽出した商品集合のうち、前記所定の商品を要素として包含する商品集合であって、包含する要素数が前記基準集合よりも多い商品集合である上位集合を特定するステップと、
    前記上位集合が包含する商品が、前記基準集合が包含する商品の全てを含むか否かを判定するステップと、
    全て含むと判定されることを条件に、前記所定の商品の商品カテゴリ分類として、前記基準集合として特定した商品集合を下位ノードの商品カテゴリとし、前記上位集合として特定した商品集合をその上位ノードの商品カテゴリとする階層構造を有する新たな商品カテゴリ分類が可能であると判断するステップと、
    を含む方法。
JP2011142306A 2011-06-27 2011-06-27 カテゴリ分類確認装置及び方法 Expired - Fee Related JP5389106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142306A JP5389106B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 カテゴリ分類確認装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142306A JP5389106B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 カテゴリ分類確認装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013008336A JP2013008336A (ja) 2013-01-10
JP5389106B2 true JP5389106B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=47675603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142306A Expired - Fee Related JP5389106B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 カテゴリ分類確認装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5389106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111274504B (zh) * 2020-01-20 2023-09-26 浙江中国轻纺城网络有限公司 电商平台的商品分类方法、装置及设备
KR102653386B1 (ko) * 2023-09-26 2024-04-02 쿠팡 주식회사 아이템 판매의 승인 또는 반려와 관련한 정보를 제공하는 장치 및 그 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429236B2 (ja) * 2005-08-19 2010-03-10 富士通株式会社 分類ルール作成支援方法
JP2008152564A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Orion Denki Kk 携帯情報端末装置及びコンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013008336A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9706011B2 (en) Personalized real estate event feed
US10304124B2 (en) Systems, methods, servers, and clients for inventory exchange
JP5277224B2 (ja) サーバ装置、レシピ情報提供方法及びレシピ情報提供プログラム
EP2876585A1 (en) Network transaction platform system and method having merchandise subscription structure
TWI544435B (zh) Information processing device, information processing method, memory media
JP5728628B1 (ja) 製品フィード類似性を使用したスパム商人の発見
JP6679451B2 (ja) 選択装置、選択方法および選択プログラム
US20170068966A1 (en) Sales analysis system of online shopping mall and online sales analysis server
US20130325669A1 (en) Automated shipping address provision for gift giving processes
JP2019501475A (ja) 目立たないサイドチャネルデータ回復を有する購入取引データ検索システム
US20170140395A1 (en) Selling status display method, selling status display apparatus, and recording medium
KR101145471B1 (ko) 모바일 쇼핑몰 서비스 제공 시스템 및 방법
Hatim et al. E-FoodCart: An online food ordering service
CN112085537A (zh) 一种基于大数据分析商品的方法及系统
Zhao et al. Anatomy of a web-scale resale market: a data mining approach
WO2016135970A1 (ja) 検索システム、検索方法およびプログラム
JP2020107269A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5389106B2 (ja) カテゴリ分類確認装置及び方法
US10692120B2 (en) System, method, and computer-readable storage medium for determining a trust circle through machine learning
JP5231593B2 (ja) ショッピングサイト運営装置及び方法
CN114219589B (zh) 虚拟实体对象的生成和页面显示方法、装置和电子设备
KR20150108803A (ko) 전자적 상품 판매 시스템 및 전자적 상품 판매 서비스 방법
CN103455566B (zh) 信息展示方法及装置
KR101779537B1 (ko) 온라인 중계 판매 방법 및 그 시스템
KR20160061277A (ko) Ux기반의 중소기업 포털 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350