JP5384829B2 - 流体処理方法および装置 - Google Patents

流体処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5384829B2
JP5384829B2 JP2007547627A JP2007547627A JP5384829B2 JP 5384829 B2 JP5384829 B2 JP 5384829B2 JP 2007547627 A JP2007547627 A JP 2007547627A JP 2007547627 A JP2007547627 A JP 2007547627A JP 5384829 B2 JP5384829 B2 JP 5384829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core element
water supply
supply system
water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523989A5 (ja
JP2008523989A (ja
Inventor
ステファニーニ,ダニュアル
Original Assignee
ハイドロパス、ホウルディングス、リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロパス、ホウルディングス、リミティド filed Critical ハイドロパス、ホウルディングス、リミティド
Publication of JP2008523989A publication Critical patent/JP2008523989A/ja
Publication of JP2008523989A5 publication Critical patent/JP2008523989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384829B2 publication Critical patent/JP5384829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0335Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/48Devices for applying magnetic or electric fields
    • C02F2201/483Devices for applying magnetic or electric fields using coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内部でバクテリアを殺しかつ懸濁固体物質(suspended solid matter)の凝集を起こさせるために、導管内で流体、特に水性流体を処理する方法および装置に関する。
化学的処理は、通常、水供給システム、加熱システム等々でバクテリアを殺し、かつ/または懸濁固体の凝集を起こさせるために使用される。例えば、バクテリアを殺すために塩素ガスを水の中に導入しその中に溶解させることができ、溶解した塩素の濃度は監視されバクテリア致死レベルに維持される。オゾンもこの目的のために使用されてきており、流れる流体中に導入され、その後それがその機能を果たしたとき取り除かれる。水をUV光で照射することによって処理できることも知られており、高周波電磁場をこの目的のために使用することができることも提案されてきている。凝集は本質的に化学的処理によって達成されてきた。
概して殺菌および凝集目的のための改善された流体処理を提供することが本発明の目的である。
本発明の一態様によれば、導管に沿って間隔を開けた位置で導管を取り囲んで導管に搭載されるようになされた導磁材料の第1および第2のコア要素と、処理されるべき流体内に導管に沿って間隔を開けた位置から延びるそれぞれの電磁場を発生させるために、前記コア要素内に無線周波数磁束を形成するための手段とを備える、導管内に収容される流体を処理するための装置が提供される。
コア要素内に無線周波数磁束を形成するための手段は、コア要素が内部を通過するそれぞれのコイルを備えることができ、そのコイルは無線周波数電気信号によって付勢される(energised)。
この電気信号は矩形波形または正弦波形であることができ、または可能性として他の波形も使用することができる。
このコア要素はフェライト材料のものであることができ、パイプなどの導管に側面から(すなわち、導管の端部から導管の上に配置する必要なしに)それらを適用できるように、閉じたリング形態から開くことが可能なようにすることができる。
コア要素に加えられる信号の周波数は、互いに同じであることも、互いに異なることもできる。
本発明の別の態様によれば、導管を取り囲みかつ導管の縦方向に互いに間隔を開けた導磁材料のコア要素を設けるステップと、前記コア要素内に無線周波数磁束を形成させ、それによって導管に沿った間隔の開いた位置のところで生じる無線周波数フィールドを導管内の流体内に形成させるステップとを含む、導管内を流れる流体の処理方法が提供される。
この方法による導管内の流体処理は、導管内のバクテリアを殺し、藻を含む流体内に懸濁する微粒子の凝集を起こさせるのに効果的である。
この方法は、そのような凝集した懸濁微粒子を取り除くために、フィールドによる処理ステップに引き続き流体をろ過するステップをさらに含むことができる。
次に本発明を例示の目的で添付の図面を参照して説明する。
最初に図1を参照すると、水を搬送するためのパイプ10の形態での導管を示す。パイプ10はプラスチックまたは銅パイプであることができる。導管を取り囲んで、かつ導管に沿って互いに間隔を開けて全体的に11、12に示される第1および第2のコア要素が存在し、それらは互いに同一または実質的に同一であり、したがって、そのうちの1つのみ詳細に説明する。このコア要素11は、好ましくは適切なフェライト材料である導磁材料から作られており、それぞれのケーシング部分内に格納されるそのような材料の多数の個々の要素を備え、それらの要素は図面で13、14、15、16および17に示されて見え、18、19、20のところに見える内部を通過する固定具によって要素の挿入端部部分のところで互いに連結される。このコア要素は、それぞれ別の固定具22、23によって要素15、16に連結される最終要素21によって完結する。固定具22および/または固定具23は、導管10上に横方向に(すなわち、導管の端部から摺動させることによって導管上に配置する必要なしに)配置することができるように、コア要素をその閉じたリングの形態から開くことができるようにするために、例えば、取外し可能なねじで分離可能にすることができる。
電導体の主コイルはコア要素21に伴うハウジング24内に配設され、このコイルはコア要素を取り囲む。これは、信号発生器ユニット26内に収容される無線周波数信号発生器に線25によって接続される。同様に、信号発生器ユニット26はコア要素12の対応する主コイルに線27によって接続される。
信号発生器26によって発生し、導管10を取り囲む磁気コア要素11、12の主コイルに加えられる電気信号は、無線周波数信号であり、正弦波、矩形波、または任意の他の適切な波形状であることができる。それらは、例えば欧州特許第493559号または第720588号に開示されるような、連続減少信号(successive diminishing signal)であることもできる。2つのコア要素に加えられる信号の周波数は、互いに同じであることも互いに異なることもでき、例えば、導管10内の水の流れの通常方向を考慮して下流側にあるコア要素に加えられる信号の周波数は、上流側コア要素の周波数より低くすることができる。
上記で説明した信号の磁気コア要素への付加は、導管内の水中にコア要素から生じる無線周波数フィールドを形成させる。図2は、信号発生器ユニット26に接続するコア要素11、12を周囲に有する導管10を概略的に示す。導管10内の水の流れの方向は矢印50によって示され、コア要素11がゼロの平均電圧の周りを交互に正および負に動く矩形波または他の波形などの信号によって付勢される場合、内部で水中の微粒子およびバクテリアが交互に正および負に荷電される多数のゾーンをコア要素の下流側の水中に生じさせると考えることができる。図2に51に示すような、導管10の長さの方向でのそのような各ゾーンの寸法は、導管内で流れる水の速度によって決まる。例えば、100kHzの信号周波数および10m/秒の水流の速度に対して、そのような各ゾーンは導管の長さの方向で0.05mmの長さであろう。したがって、コア要素11の下流側52のところに示されるような微粒子およびバクテリアは、52、53で示すように正または負に荷電されるであろう。水中のバクテリアまたは懸濁微粒子などの微粒子が電荷を取得するとき、バクテリアに隣接する水分子は、純水の層がバクテリアを取り囲むようにそれ自体向きを定めかつ位置決めする。この結果は、バクテリアの細胞膜が膜の内側および外側の溶質の異なる濃度により決まる浸透圧に曝され、それが最終的にはバクテリアの膜の破裂および死を生じさせることになる。
バクテリアの積みこまれた水が導管内を流れるとき、バクテリアが遭遇する第1のコア要素によって形成されるフィールド(field)に起因する浸透圧効果がバクテリアを殺すのに十分でない場合がある可能性がある。この場合、後続のコア要素によって形成されるフィールドが荷電されたバクテリアの激しい移動を生じさせ、それがバクテリアを破壊するであろう。
上記で説明したように、導管内の水中の微粒子およびバクテリア上の電荷は、懸濁固体微粒子の凝集も生じさせ、荷電されたバクテリアも凝集物内に捕えられる。第2のコア要素12の下流側に、凝集微粒子およびバクテリアが54に示されている。そのような凝集微粒子はろ過によって取り除くことができる。
上記で説明したような水処理は、水供給システム、例えば冷水供給システムまたは温水供給システムで行うことができる。温水供給システムに関して、例えば病院の加熱システムは、システム内のバクテリアの破壊を確実にするために水を60℃またはそれより高く加熱するように設計される。どのようなスケール堆積物(scale deposit)も、それより下の温度に達することでは、バクテリアが効果的に消滅させられないことを示す可能性がある。しかしながら、自己清掃フィルタ(self cleaning filter)と共に循環温水システム内に上記で説明した装置を設置することは、システムから凝集した微粒子および死んだバクテリアを取り除くのに効果的である。この装置は、システム内でのスケール形成を減少させるまたはなくすのにも効果的である。
次に図面の図4を参照すると、本発明が適用される冷水供給システムを示す。これは、分配ループ31に繋がる主冷水供給パイプ30を示す。このループ31は、上記で説明したような第1の装置32、別のそのような装置33、ポンプ34およびフィルタ35を含む。ループ31上の点36、37間に冷水を消費者に供給するための多数の出口38が存在する。
ポンプ34は、2つの処理装置32、33を通過させてループ31内で水を循環させ、他方フィルタ35が凝集された固体物質を捕える。このフィルタは、蓄積した凝集物質が例えばバック・フラッシュ(back−flushing)および除去された物質の廃棄によって定期的に取り除かれる自己清掃フィルタとすることができる。
次に図面の図3を参照すると、本発明の温水システムへの適用を示す。このシステムは、上記で説明したような処理装置41を備える冷水供給パイプ40を含む。これが水を加熱するために互いに平行に接続された2つの液体加熱器42、43に冷水を供給する。温水供給ループ44は、上記で説明したような第1および第2の処理装置45、46、ポンプ47およびフィルタ48を含み、ポンプ47は液体加熱器42、43を含むループ44を通り温水を循環させる。このループからの多数の出口が49に示されている。
この明細書および特許請求の範囲で使用されるとき、用語「備える(comprises)」および「備えている(comprising)」およびそれの変形は、特定された複数の特徴、ステップまたは整数が含まれていることを意味する。この用語は、他の特徴、ステップまたは構成部品の存在を除外すると解釈されるべきではない。
前述の説明、または添付の特許請求の範囲、または添付の図面で開示され、それらの特定の形態で表現されるか、あるいは開示された機能、または開示された結果を達成するための方法または工程を実行するための手段の観点から表現された特徴は、必要に応じて、別々に、またはそのような特徴の任意の組合せで、本発明をその様々な形態で実現させるために使用することができる。
水搬送パイプなどの導管に適用される、本発明による装置の概略図である。 図1に示す本発明の動作の仕方を概略的に示す図である。 本発明の適用される温水システムの一部分の概略図である。 本発明の適用される冷水システムの一部分の概略図である。

Claims (7)

  1. 内部の水を処理する処理装置(32,33,45,46)を備えた水供給装置を含む水供給システムであって、
    前記供給パイプ装置は、
    パイプに沿って間隔を置いた位置において、前記パイプを囲むように配置された導磁材料から成る第1及び第2のコア要素(11,12)と、
    前記コア要素内に無線周波数磁束を形成するための手段(24−27)であって、前記パイプに沿って間隔を置いた位置から延び、水中にそれぞれ電磁場発生させるための手段(24−27)と、
    を備えて成る、
    水供給システムにおいて、
    前記供給パイプは、パイプ機構(31,44)の閉ループと、この閉ループのまわりの水の循環のためのポンプ(34,47)を備え、
    前記処理装置(32,33,45,46)は、閉ループに形成され、
    前記導磁材料から成るコア要素が通るコイル内に無線周波数信号を形成する手段が、下流側においてより低い無線周波数で前記コイルを付勢するように動作できるようにして成ることを特徴とする水供給システム。
  2. 前記閉ループが、凝集した物質を取り除くためのフィルタ(35,48)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の水供給システム。
  3. 前記閉ループ内に、2つまたはそれ以上の供給パイプ装置を備えた請求項1または請求項2に記載の水供給システム。
  4. 前記コア要素内に無線周波数磁束を形成するための手段が、前記コア要素が通る各コイルを備え、これ等のコイルが無線周波数電気信号によって付勢される請求項1ないし3のいずれかひとつに記載の水供給システム。
  5. 前記電気信号が、矩形または正弦波形である、請求項4に記載の水供給システム。
  6. 前記コア要素が、フェライト材料のものである、請求項1ないし5のいずれかひとつに記載の水供給システム。
  7. 前記コア要素が、前記導管に前記導管の側面から前記コア要素を適用できるように、閉じたリング形態から開くことができる、前記請求項1ないし6のいずれかひとつに記載の水供給システム。
JP2007547627A 2004-12-21 2005-12-20 流体処理方法および装置 Expired - Fee Related JP5384829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0427898.2 2004-12-21
GB0427898A GB2421449B (en) 2004-12-21 2004-12-21 Fluid treatment method and apparatus
PCT/GB2005/004944 WO2006067418A1 (en) 2004-12-21 2005-12-20 Fluid treatment method and apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134815A Division JP2012210628A (ja) 2004-12-21 2012-06-14 流体処理方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008523989A JP2008523989A (ja) 2008-07-10
JP2008523989A5 JP2008523989A5 (ja) 2009-02-12
JP5384829B2 true JP5384829B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=34112915

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547627A Expired - Fee Related JP5384829B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-20 流体処理方法および装置
JP2012134815A Pending JP2012210628A (ja) 2004-12-21 2012-06-14 流体処理方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134815A Pending JP2012210628A (ja) 2004-12-21 2012-06-14 流体処理方法および装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8029669B2 (ja)
EP (1) EP1848666B1 (ja)
JP (2) JP5384829B2 (ja)
KR (1) KR101268031B1 (ja)
CN (1) CN101119936B (ja)
AP (1) AP2198A (ja)
AU (1) AU2005317945B2 (ja)
BR (1) BRPI0519161B1 (ja)
CA (1) CA2609132C (ja)
DK (1) DK1848666T3 (ja)
EA (1) EA012552B1 (ja)
ES (1) ES2400575T3 (ja)
GB (1) GB2421449B (ja)
HK (1) HK1085964A1 (ja)
IL (1) IL184003A (ja)
MX (1) MX2007007501A (ja)
NO (1) NO20073815L (ja)
NZ (1) NZ556634A (ja)
PL (1) PL1848666T3 (ja)
PT (1) PT1848666E (ja)
UA (1) UA91696C2 (ja)
WO (1) WO2006067418A1 (ja)
ZA (1) ZA200706048B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043511B2 (en) * 2003-02-23 2011-10-25 Herbert William Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
GB2440725B (en) * 2006-08-11 2011-06-08 Hydropath Holdings Ltd Treating liquids in oil extraction
US8390471B2 (en) 2006-09-08 2013-03-05 Chevron U.S.A., Inc. Telemetry apparatus and method for monitoring a borehole
US7993525B2 (en) * 2006-12-29 2011-08-09 Intel Corporation Device and method for particle complex handling
US7863907B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-04 Chevron U.S.A. Inc. Temperature and pressure transducer
US7810993B2 (en) * 2007-02-06 2010-10-12 Chevron U.S.A. Inc. Temperature sensor having a rotational response to the environment
GB2447028B (en) * 2007-03-02 2012-05-02 Hydropath Holdings Ltd Inhibition of corrosion of structures
US8106791B2 (en) * 2007-04-13 2012-01-31 Chevron U.S.A. Inc. System and method for receiving and decoding electromagnetic transmissions within a well
US7841234B2 (en) * 2007-07-30 2010-11-30 Chevron U.S.A. Inc. System and method for sensing pressure using an inductive element
US7636052B2 (en) 2007-12-21 2009-12-22 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and method for monitoring acoustic energy in a borehole
US9547104B2 (en) * 2007-09-04 2017-01-17 Chevron U.S.A. Inc. Downhole sensor interrogation employing coaxial cable
GB2469341B (en) * 2009-04-09 2013-11-06 Hydropath Holdings Ltd Establishment of electrodes in a liquid
CN101549893A (zh) * 2009-04-17 2009-10-07 李殿奎 利用电磁辐射源的水处理方法
US8353677B2 (en) * 2009-10-05 2013-01-15 Chevron U.S.A. Inc. System and method for sensing a liquid level
US10488286B2 (en) * 2009-11-30 2019-11-26 Chevron U.S.A. Inc. System and method for measurement incorporating a crystal oscillator
US8575936B2 (en) 2009-11-30 2013-11-05 Chevron U.S.A. Inc. Packer fluid and system and method for remote sensing
GB2491702B (en) * 2010-03-30 2019-02-13 Weatherford Tech Holdings Llc A system and method for scale inhibition
US9447657B2 (en) * 2010-03-30 2016-09-20 The Lubrizol Corporation System and method for scale inhibition
CN103025666B (zh) * 2010-08-13 2014-08-27 株式会社志贺机能水研究所 水的电磁场处理方法以及电磁场处理装置
GB2484968B (en) * 2010-10-28 2015-10-21 Hydropath Technology Ltd Apparatus for treating fluid in a conduit
US9181113B2 (en) * 2011-02-25 2015-11-10 Msl Oilfield Services Limited Method and system for injecting RF signal into a fluid-containing system
AU2012392207B2 (en) * 2012-10-11 2018-03-08 Sembcorp Marine Repairs & Upgrades Pte. Ltd. System and method for providing corrosion protection of metallic structure using time varying electromagnetic wave
AU2014203279B2 (en) 2013-06-19 2019-01-24 Hydrosmart A Liquid Treatment Device
CN105060418A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 波思环球(北京)科技有限公司 一种作用于管道的电子凝絮装置
CN105921265A (zh) * 2016-04-22 2016-09-07 日照利众能源科技有限公司 铁粉磁悬浮提纯技术
IT201600092448A1 (it) * 2016-09-14 2016-12-14 Pier Maria Boria Metodo e dispositivo per l'attuazione di detto metodo per la realizzazione di trattamenti anticalcare, antibatterici e floculanti
WO2019028438A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Cirrus Water, LLC SYSTEMS AND METHODS FOR CONTROLLING FLUID LOSS BY EVAPORATION
US20190225521A1 (en) * 2018-01-24 2019-07-25 Stephan HEATH Systems, apparatus, and/or methods for providing liquid treatment comprising at least one of disinfection, filtration and/or purification
EP3781217A4 (en) 2018-04-17 2022-01-05 Norling, Rasmus Par Tomas SYSTEMS AND METHODS FOR CLEANING AND STERILIZING FLUIDS AND ARTICLES USING ELECTROMAGNETIC WAVES

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1715932A (en) * 1927-01-14 1929-06-04 Vaman R Kokatnur Process of preserving citrus fruit juices
US3801482A (en) * 1972-10-17 1974-04-02 A King Method and apparatus for flocculation of dissolved substances
DE3443810A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Herbert Dr. 1000 Berlin Pilgrimm Verfahren zur entkeimung eines mediums
GB2246725B (en) * 1990-07-11 1995-03-08 Daniel Stefanini Water conditioners
US5514283A (en) * 1990-07-11 1996-05-07 Stefanini; Daniel Arrangement for and method of treating fluid
GB9319859D0 (en) * 1993-09-25 1993-11-10 Stefanini Daniel Arrangement for and method of treating fluid
US5326446A (en) * 1992-07-27 1994-07-05 Larry Binger Treatment of water with static and radio frequency electromagnetic fields
US5951856A (en) * 1995-10-17 1999-09-14 Electronic Descaling 2000, Inc. Water hardness reduction through interactive molecular agitation and filtration
JPH09314150A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Tokin Corp 磁気処理装置
AUPO688697A0 (en) 1997-05-19 1997-06-12 Morris, Terence Edward Cleansing of a body of water
CN2338335Y (zh) * 1998-07-06 1999-09-15 赵翔 家用电子水处理器
AUPQ504500A0 (en) * 2000-01-12 2000-02-03 Rowe, David Thomas Method and apparatus for the magnetic treatment of fluids
JP3663398B2 (ja) * 2002-10-16 2005-06-22 株式会社シンコーシステムエンジニアリング 流体流路を流れる被処理流体の電磁処理装置及び流体流路を流れる被処理流体の電磁処理方法
US6746613B2 (en) * 2002-11-04 2004-06-08 Steris Inc. Pulsed electric field system for treatment of a fluid medium
JP2004197985A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Japan Steel Works Ltd:The ボイラー配管

Also Published As

Publication number Publication date
EP1848666A1 (en) 2007-10-31
KR20080014725A (ko) 2008-02-14
AP2198A (en) 2011-01-18
US8029669B2 (en) 2011-10-04
GB2421449B (en) 2009-06-03
EA200701365A1 (ru) 2008-02-28
ZA200706048B (en) 2009-10-29
DK1848666T3 (da) 2013-03-18
GB0427898D0 (en) 2005-01-26
AP2007004077A0 (en) 2007-08-31
HK1085964A1 (en) 2006-09-08
CA2609132A1 (en) 2006-06-29
JP2012210628A (ja) 2012-11-01
BRPI0519161B1 (pt) 2017-01-24
IL184003A (en) 2013-07-31
AU2005317945A1 (en) 2006-06-29
IL184003A0 (en) 2007-10-31
KR101268031B1 (ko) 2013-05-27
JP2008523989A (ja) 2008-07-10
ES2400575T3 (es) 2013-04-10
EP1848666B1 (en) 2012-11-07
UA91696C2 (en) 2010-08-25
CN101119936B (zh) 2012-11-21
EA012552B1 (ru) 2009-10-30
AU2005317945B2 (en) 2011-09-22
GB2421449A (en) 2006-06-28
PT1848666E (pt) 2013-02-15
PL1848666T3 (pl) 2013-06-28
CA2609132C (en) 2013-09-10
WO2006067418A1 (en) 2006-06-29
NO20073815L (no) 2007-09-21
US20080185328A1 (en) 2008-08-07
CN101119936A (zh) 2008-02-06
NZ556634A (en) 2011-01-28
BRPI0519161A2 (pt) 2008-12-30
MX2007007501A (es) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384829B2 (ja) 流体処理方法および装置
US7407589B2 (en) Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US6706196B2 (en) Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US8480890B2 (en) Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US6451208B1 (en) Device for molecular polarization in water
TW476735B (en) Device for treating a fluid with ultra-high magnetic force
EP3636598A1 (en) Liquid treatment apparatus
US10308530B2 (en) Apparatus and method for the microbiological control of fluids using electric and magnetic fields generated from alternate electrical current of low voltage and low frequency
RU112186U1 (ru) Устройство для магнитной обработки водных систем
WO2012167363A1 (en) An assembly and method for non-chemical treatment of bathing water
RU20310U1 (ru) Устройство для обработки жидких сред
KR0140958B1 (ko) 유체처리장치
JP2003251359A (ja) 水処理システムおよび水処理方法
RU2494048C1 (ru) Способ электромагнитной обработки жидкостей и устройство для его осуществления (варианты)
JP2001334146A (ja) 磁気流体処理装置
JP2003251361A (ja) 水処理システムおよび水処理方法
ES2670712A1 (es) Procedimiento y sistema de eliminación de microcontaminantes mediante reactor con nanopartículas magnéticas y unidad de separación externa

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees