JP5382773B2 - 掘削装置に取り付ける回転支持具 - Google Patents

掘削装置に取り付ける回転支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP5382773B2
JP5382773B2 JP2009029135A JP2009029135A JP5382773B2 JP 5382773 B2 JP5382773 B2 JP 5382773B2 JP 2009029135 A JP2009029135 A JP 2009029135A JP 2009029135 A JP2009029135 A JP 2009029135A JP 5382773 B2 JP5382773 B2 JP 5382773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating rod
cylindrical member
excavation
bearing
rod member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009029135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010185193A (ja
Inventor
英二 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2009029135A priority Critical patent/JP5382773B2/ja
Publication of JP2010185193A publication Critical patent/JP2010185193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382773B2 publication Critical patent/JP5382773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に用いられる、掘削装置に取り付ける回転支持具に関する。
近年、高レベル放射性廃棄物を地下深部に処分する研究が実施されており、このための地下研究施設が国内でも2箇所に建設され、さらに炭鉱などの鉱山の地下を利用した研究もおこなわれている。これらの研究は非常に柔らかい堆積岩が対象となっている場合もあり、坑道周辺の岩盤性状調査、水質調査を行う場合、横方向のボーリング掘削が必要となっている。
所望の場所の環境を評価するために地盤に掘削孔を設ける場合、処理部の直下等に延びる掘削孔が必要になる。このため、立坑を設け、立坑から横方向に延びる掘削孔を設けることが従来から実施されている(例えば、特許文献1参照)。横方向に掘削孔を設ける場合、スペースの関係から、切削工具の後端側に複数のロッド部材を連結した装置を用いることが従来から実施されている(例えば、特許文献2参照)。
トンネル内からの環境評価のための掘削孔は直径10cm以下の掘削孔であることが多く、安全である範囲やトンネル掘削の影響が及んでいる範囲を明らかにする研究においてはこのような小径の掘削孔を長距離にわたり掘削する必要が生じている。掘削孔が長尺になると、複数のロッド部材を連結して長尺状態になったロッド材が自重によってたわみ、掘削孔の孔壁がロッド部材により削られてしまうことがあった。
このため、限られた径の入り口に対し途中の掘削孔が大径・非円形状になってしまうことがあり、水理、水質試験で設置するゴム製の封止部材(パッカー)による地下水の封止ができなくなると共に、岩盤性状の評価においては予定していた個所に設置する予定であった機器の移動が必要となるなど調査に支障が生じているのが現状であった。
特開2005−270786号公報 特開2008−175030号公報
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に長尺状態のロッド材の自重によるたわみを抑制することができる、掘削装置に取り付ける回転支持具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の掘削装置に取り付ける回転支持具は、掘削刃部材が設けられた掘削手段に長尺状態のロッド材が接続され、前記ロッド材の軸心周りの回転が伝えられることで前記掘削刃部材を掘削回転させ、前記掘削刃部材の回転により長尺の掘削孔を掘削するに際し、前記長尺状態のロッド材の掘削孔内でのたわみを抑制する掘削装置に取り付ける回転支持具であって、前記掘削孔の径よりも小径の回転ロッド部材と、前記回転ロッド部材の外周に相対的に自在に回転するように設けられた筒部材とからなり、前記筒部材が、軸受を介して前記回転ロッド部材の外周に支持され前記掘削孔の内壁に当接し、前記軸受は、前記回転ロッド部材の軸方向に間をあけて複数設けられ、前記複数の軸受の軸方向の間における前記回転ロッド部材の外周にはスペーサが設けられ、前記軸受が、メタル軸受であり、前記筒部材の端部と前記回転ロッド部材の間には、前記筒部材の軸方向の移動を規制すると共に前記回転ロッド部材に対して前記筒部材を相対的に自在に回転することのできる規制軸受が設けられ、前記規制軸受にはボーリング掘進時に推進力が載荷されないように、前記筒部材と前記規制軸受を受ける前記回転ロッド部材との間にわずかな隙間が設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る本発明では、掘削孔の内壁に当接した筒部材に対して回転ロッド部材が回転することで、長尺状態のロッド材が掘削孔に支持された状態で掘削回転され、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に長尺状のロッド部材の自重によるたわみを抑制することができる。
そして、軸受を介して筒部材が回転ロッドに対して相対的に支持され、筒部材を確実に相対回転させることができる。
また、スペーサを介して軸方向の複数個所で筒部材を回転ロッド部材に対して相対的に回転支持させることができる。
また、メタル軸受を用いることで筒部材の回転支持部の径方向の寸法を最小限に抑制することができる。
また、筒部材の端部と回転ロッド部材との間に規制軸受が設けられているので、筒部材の端部と回転ロッド部材が軸方向で直接接触することがなく、回転ロッド部材と共に筒部材が連れ回りすることがない。
また、請求項2に係る掘削装置に取り付ける本発明の回転支持具は、前記筒部材には円盤状のフランジ部が設けられ、フランジ部の盤面には流体が流通する流通孔が前記盤面を貫通して形成されていることを特徴とする。
請求項2に係る本発明では、円盤状のフランジ部を掘削孔の内壁に当接させることができ、流通孔により排出流体を流通させることができる。
また、請求項3に係る掘削装置に取り付ける本発明の回転支持具は、前記フランジ部は前記筒部材の軸方向に複数設けられ、前記複数のフランジ部の外周にわたり一つの支持筒部材が嵌合していることを特徴とする。
請求項3に係る本発明では、フランジ部を複数設けて一つの支持筒部材を嵌合させることで、掘削孔の軸方向に対して広い接触面積で支持筒部材を当接させることができ、掘削孔の内壁をフランジ部で削り取ることなく筒部材を回転自在に支持することができる。
本発明の掘削装置に取り付ける回転支持具は、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に長尺状のロッド部材の自重によるたわみを抑制することができる。
本発明の一実施形態例に係る回転支持具の概略状況図である。 回転支持具の断面図である。 図2中のIII−III線矢視図である。
図1には本発明の一実施形態例に係る掘削装置に取り付ける回転支持具の概略状況、図2には回転支持具の断面構造を説明する状況、図3には図2中のIII−III線断面を見た状態を示してある。
図1に示すように、小径で長尺の掘削孔3を掘削する場合、複数のロッド部材8を連結し、複数のロッド部材8の先端に掘削用の掘削部材を備えた装置が使用される。
掘削孔3が長尺になると、複数のロッド部材8を連結した長尺状態のロッド材が自重によってたわみ、中央部の掘削孔3だけがロッド部材8により削られてしまう虞がある。限られた径の入り口に対し途中の掘削孔3が大径・非円形状になってしまうと、封止部材による封止ができなくなると共に、予定していた形状の部位に対する評価手段(作業具)の選定が困難になることが考えられる。
このため、掘削装置4には複数のロッド部材8の任意のロッド部材8の間に接続され、掘削孔3の内壁面に対して長尺状態のロッド材を回転自在に支持する回転支持具21が備えられている。
図2、図3に基づいて回転支持具21を説明する。
図2に示すように、両端の雄ねじa及び雌ねじbを挟んで回転ロッド部材22が備えられ、回転ロッド部材22の外周には回転支持部材としての筒部材23が独立して回転できるように取り付けられている。回転ロッド部材22の軸心部には軸方向に延びる流体流路31が設けられ、流体流路31はロッド部材8の流体流路と連通して掘削用の水が供給される。
筒部材23はオイルレスのメタル軸受24を介して回転ロッド部材22に支持され、メタル軸受24は回転ロッド部材22の両端部にそれぞれ2個設けられている。メタル軸受24は高分子油が含有されている無潤滑金属で構成されている。2個のメタル軸受24の間にはスペーサ32が設けられ、スペーサ32を介して間を空けてメタル軸受24が配されている。これにより、軸方向における回転支持部の支持長さが十分に確保されている。
スペーサ32を介して2個のメタル軸受24を配することで、軸方向の複数個所で筒部材23を回転ロッド部材22に対して回転支持させることができ、また、メタル軸受24を用いることで筒部材23の回転支持部の径方向の寸法を最小限に抑制して筒部材23を確実に回転自在に支持することができる。
尚、メタル軸受24は1個もしくは3個以上配することも可能である。
図2、図3に示すように、筒部材23には円盤状のフランジ部25が設けられ、フランジ部25は筒部材23の軸方向に2個設けられている。フランジ部25の盤面には流体である排水が流通する流通孔29が盤面を貫通して周方向に複数形成されている。フランジ部25の径は掘削孔3の内径と同程度の径とされている。そして、2個のフランジ部25の外周にわたり一つの支持筒部材26が嵌合し、支持筒部材26が掘削孔3の内壁に当接するようになっている。
支持筒部材26を介して筒部材23が掘削孔3の内壁に当接することで、筒部材23に対して回転ロッド部材22が回転し、筒部材23が回転ロッド部材22に対して相対回転自在に支持された状態にされる。2個のフランジ部25に対して一つの支持筒部材26を嵌合させることで、掘削孔3の軸方向に対して広い接触面積で筒部材23側の部材を当接させることができ、掘削孔3の内壁がフランジ部25で削り取られない状態で筒部材23を回転自在に支持することができる。
尚、フランジ部25を備えた筒部材23を交換することで、掘削孔3の径が変更になった場合に対処することができる。
両端の雄ねじa、雌ねじbと筒部材23の端部の間には、筒部材23の軸方向の移動を規制すると共に回転ロッド部材22に対して筒部材23を相対的に回転自在に支持する規制軸受としてベアリング27が設けられている。ボーリング掘進時に推進力が載荷されないように、筒部材23とベアリング27を受ける回転ロッド部材22との間にわずかな隙間が設けられている。
筒部材23の端部と回転ロッド部材22との間にベアリング27が設けられているので、筒部材23の端部と回転ロッド部材22が軸方向で直接接触することがなく、回転ロッド部材22と共に筒部材23が連れ回りすることがない。
上述した回転支持具21は、複数のロッド部材8の任意のロッド部材8の間に接続され、掘削孔3の内壁に支持筒部材26が当接した状態で掘削が実施される。即ち、支持筒部材26が掘削孔3の内壁に当接して筒部材23により回転ロッド部材22が回転支持された状態で、複数のロッド部材8及び回転ロッド部材22が回転して掘削部材5の掘削回転が実施される。
従って、回転支持具21の部位で長尺状態のロッド材が掘削孔3に支持された状態で掘削回転され、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に、長尺状態のロッド材の自重によるたわみを抑制することができる。これにより、中央部の掘削孔3だけがロッド材により削られてしまう等で掘削孔3が変形することがなくなり、封止部材等の機器や工具を確実に適用することができる。
掘削を行う際には、ロッド部材8の流体流路及び回転ロッド部材22の流体流路31を通して図示しない掘削部材に給水が行われ、掘削後の泥水等は、ロッド部材8と掘削孔3の間の隙間、及び、回転支持具21のフランジ部25の流通孔29を流通して外部に排出される。
本発明は、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削する際に用いられる回転支持具の産業分野で利用することができる。
また、本発明は、地盤等を長距離にわたって横方向に掘削し測定機器等を所定の箇所に設置する産業分野で利用することができる。
3 掘削孔
21 回転支持具
22 回転ロッド部材
23 筒部材
24 メタル軸受
25 フランジ部
26 支持筒部材
27 ベアリング
29 流通孔
31 流体流路
32 スペーサ

Claims (3)

  1. 掘削刃部材が設けられた掘削手段に長尺状態のロッド材が接続され、前記ロッド材の軸心周りの回転が伝えられることで前記掘削刃部材を掘削回転させ、前記掘削刃部材の回転により長尺の掘削孔を掘削するに際し、前記長尺状態のロッド材の掘削孔内でのたわみを抑制する掘削装置に取り付ける回転支持具であって、
    前記掘削孔の径よりも小径の回転ロッド部材と、
    前記回転ロッド部材の外周に相対的に自在に回転するように設けられた筒部材とからなり、
    前記筒部材が、軸受を介して前記回転ロッド部材の外周に支持され前記掘削孔の内壁に当接し、
    前記軸受は、前記回転ロッド部材の軸方向に間をあけて複数設けられ、前記複数の軸受の軸方向の間における前記回転ロッド部材の外周にはスペーサが設けられ、
    前記軸受が、メタル軸受であり、
    前記筒部材の端部と前記回転ロッド部材の間には、前記筒部材の軸方向の移動を規制すると共に前記回転ロッド部材に対して前記筒部材を相対的に自在に回転することのできる規制軸受が設けられ、
    前記規制軸受にはボーリング掘進時に推進力が載荷されないように、前記筒部材と前記規制軸受を受ける前記回転ロッド部材との間にわずかな隙間が設けられている
    ことを特徴とする掘削装置に取り付ける回転支持具。
  2. 請求項1に記載の掘削装置に取り付ける回転支持具において、
    前記筒部材には円盤状のフランジ部が設けられ、フランジ部の盤面には流体が流通する流通孔が前記盤面を貫通して形成されている
    ことを特徴とする掘削装置に取り付ける回転支持具。
  3. 請求項2に記載の掘削装置に取り付ける回転支持具において、
    前記フランジ部は前記筒部材の軸方向に複数設けられ、前記複数のフランジ部の外周にわたり一つの支持筒部材が嵌合している
    ことを特徴とする掘削装置に取り付ける回転支持具。
JP2009029135A 2009-02-10 2009-02-10 掘削装置に取り付ける回転支持具 Expired - Fee Related JP5382773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029135A JP5382773B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 掘削装置に取り付ける回転支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029135A JP5382773B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 掘削装置に取り付ける回転支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185193A JP2010185193A (ja) 2010-08-26
JP5382773B2 true JP5382773B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42766013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029135A Expired - Fee Related JP5382773B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 掘削装置に取り付ける回転支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105971528A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 唐山市曹妃甸区浦圣石油技术服务有限公司 抽油杆防磨助抽扶正装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111155983B (zh) * 2020-01-19 2024-04-19 湖南科技大学 一种空心包体应变计安装装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248921B2 (ja) * 1973-03-08 1977-12-13
US4083612A (en) * 1976-10-15 1978-04-11 Smith International, Inc. Non-rotating stabilizer for earth boring and bearing therefor
JPS60246986A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 工業技術院長 試錐用スタビライザ−
JPH03199713A (ja) * 1989-11-30 1991-08-30 Uingu Haisera:Kk 複合軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105971528A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 唐山市曹妃甸区浦圣石油技术服务有限公司 抽油杆防磨助抽扶正装置
CN105971528B (zh) * 2016-06-28 2018-06-01 唐山市曹妃甸区浦圣石油技术服务有限公司 抽油杆防磨助抽扶正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010185193A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2607827C1 (ru) Управление наклонно направленным бурением при помощи сгибаемого приводного вала
CA2827256C (en) Cutter assembly for tunnel boring machine with pressure compensation
JP5033257B1 (ja) シールドトンネル掘進機
DE202010002867U1 (de) Lagervorrichtungen und Anlagen, die diese enthalten
GB2485857A (en) A down-hole reaming apparatus
JP6017002B2 (ja) 回転ユニット、削岩ユニット及び削岩方法
JP5382773B2 (ja) 掘削装置に取り付ける回転支持具
WO2014074321A1 (en) Double shaft drilling apparatus with hanger bearings
JP2010196386A (ja) トンネル掘削機及び該トンネル掘削機を用いた支障物撤去方法
KR101980390B1 (ko) 굴삭 장치
US20170009529A1 (en) Coiled Tubing Extended Reach with Downhole Motors
AU2012284583A1 (en) Rock bit having a labyrinth seal/bearing protection structure
ITMI20070336A1 (it) Scalpello di perforazione a coni a rulli con scanalature di deviazine detriti migliorate
KR102002525B1 (ko) 수직구 외주면 굴착시스템
RU2655313C2 (ru) Фрезеровочное устройство
KR101576973B1 (ko) 길이 가변형 스테빌라이저가 구비된 역순환 드릴 시스템
Shevchenko et al. Analysis of the roller bit lubrication system
JP6321438B2 (ja) トンネル掘進機
EP4141210A1 (en) Sealing arrangement, floating spindle, and method of sealing
JP2023085025A (ja) トンネル掘削機
JP2017043909A (ja) トンネル掘進機
US20160207117A1 (en) Method and apparatus for drilling ports in utility access shafts or manholes
JP4690925B2 (ja) 地盤掘削装置
JPH04140398A (ja) シールド機
FI85302B (fi) Foerfarande och anordning foer att bygga underjordiska roerlinjer.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees