JP5382573B2 - リチウム空気電池 - Google Patents

リチウム空気電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5382573B2
JP5382573B2 JP2009036772A JP2009036772A JP5382573B2 JP 5382573 B2 JP5382573 B2 JP 5382573B2 JP 2009036772 A JP2009036772 A JP 2009036772A JP 2009036772 A JP2009036772 A JP 2009036772A JP 5382573 B2 JP5382573 B2 JP 5382573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
layer
air battery
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009036772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192313A (ja
Inventor
誠之 今西
保雄 武田
治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mie University NUC
Original Assignee
Mie University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mie University NUC filed Critical Mie University NUC
Priority to JP2009036772A priority Critical patent/JP5382573B2/ja
Publication of JP2010192313A publication Critical patent/JP2010192313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382573B2 publication Critical patent/JP5382573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム空気電池に関する。
従来のリチウム空気電池は、例えば、特許文献1,2に示すように、正極とリチウム金属からなる負極との間に非水溶液電解質を満たした構造を有していた。しかし、これらのリチウム空気電池は、空気極から侵入した空気中の水分とリチウム金属とが反応し、負極が劣化するという問題を生じる。
この問題を解決するため、非特許文献1,2に示すように、負極をリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスからなるガラスセラミックス層で覆うとともに、リチウム金属とガラスセラミックスとが反応することを抑制するために、負極とガラスセラミックス層との間にリチウムイオン伝導性のポリマー電解質からなるポリマー電解質層を挿入することが提案されている。
非特許文献1,2は、同一内容であって、非特許文献1はWWWサーバへのアップロードにより公開され、非特許文献2はCD−ROMの頒布により公開されている。
特開2008−112724号公報 特開2008−198580号公報
タオ・チャン(Tao Zhang)、他5名、「スタビリティ・オブ・Li/PEO-LiTFSI/ガラスセラミックス(LAPT)・ウィズ・ウオータ・フォー・Li-エア・セカンダリ・バッテリ(Stability of Li/PEO-LiTFSI/Glass Ceramics (LAPT) with water for Li-air secondary batteries)」、PRiME 2008 Meeting Abstracts、(米国)、[online]、2008年7月18日、ジ・エレクトロケミカル・ソサエティ(The Electrochemical Society)、[2009年1月27日検索]、インターネット<URL:http://scitation.aip.org/getpdf/servlet/GetPDFServlet?filetype=pdf&id=MAECES000802000012001247000001&idtype=cvips&prog=normal> タオ・チャン(Tao Zhang)、他5名、「スタビリティ・オブ・Li/PEO-LiTFSI/ガラスセラミックス(LAPT)・ウィズ・ウオータ・フォー・Li-エア・セカンダリ・バッテリ(Stability of Li/PEO-LiTFSI/Glass Ceramics (LAPT) with water for Li-air secondary batteries)」、PRiME 2008 Meeting Abstracts、(米国)、ジ・エレクトロケミカル・ソサエティ(The Electrochemical Society)、2008年
しかし、非特許文献1,2の負極複合体のガラスセラミックス層はpHの変動により変質し、リチウム空気電池の寿命が短くなるという問題があった。
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、寿命が長いリチウム空気電池を提供することを目的とする。
請求項1のリチウム空気電池は、空気極と、負極複合体と、リチウムイオンを含むpH緩衝液からなり前記空気極と前記負極複合体との間に満たされる水溶液電解質と、を備え、前記負極複合体は、リチウム金属又はリチウムを主成分とする合金若しくは化合物からなる負極と、リチウムイオン導電性のガラスセラミックスからなり前記負極複合体の表面にある第1の層と、リチウムイオン導電性のポリマー電解質からなり前記負極と前記第1の層との間に挿入される第2の層と、を備える。
請求項2のリチウム空気電池は、請求項1のリチウム空気電池において、前記水溶液電解質は、酢酸及び酢酸リチウムを溶解させたpH緩衝液である。
この発明によれば、負極と第1の層との間に第2の層が挿入され、負極と第1の層とが接触しないので、負極を構成するリチウム金属と第1の層を構成するガラスセラミックスとの反応が抑制される。また、第1の層と接触する電解質のpHがほぼ一定に維持されるので、pHの変動による第1の層を構成するガラスセラミックスの変質が抑制される。これにより、リチウム空気電池の寿命が長くなる。
リチウム空気電池の断面を示す模式図である。 リチウム空気電池の製造の流れを示すフローチャートである。 負極複合体の製造の流れを示すフローチャートである。 緩衝層の製造の流れを示すフローチャートである。 インピーダンススペクトルの時間変化を示す図である。 充放電特性を示す図である。
(リチウム空気電池102の構造)
図1は、本発明の望ましい実施形態のリチウム空気電池102の断面を示す模式図である。なお、図1は、リチウム空気電池102の構造の例示にすぎず、リチウム空気電池102の全体及びリチウム空気電池102の構成物の大きさや形は、リチウム空気電池102の仕様に応じて変更される。
図1に示すように、リチウム空気電池102は、集電体120が取り付けられた空気極114と集電体122が取り付けられた負極複合体104との間に電解質112を満たした起電体116を容器124に収容し酸素透過体118で封じた構造を有する。起電体116は、空気極114に空気が導入されるように空気極114が容器124の開口の側を向くように収容される。
負極複合体104は、負極106を耐水層110で被覆し、負極106と耐水層110との間に緩衝層108を挿入した三層構造を有する。
負極106の材質は、リチウム金属であることが望ましい。ただし、負極106の材質として、リチウム金属に代えて、リチウムを主成分とする合金又は化合物を採用してもよい。リチウムと合金を形成する金属には、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、ヒ素、アンチモン、ビスマス、銀、金、亜鉛、カドミウム、水銀等がある。化合物としてはLi3-xxN(M=Co,Cu,Feなど)等がある。
図1に示す構造を有するリチウム空気電池102では、負極106は、シート形状物である。
耐水層110は、負極複合体104の表面にあって負極106を水分から保護する。耐水層110の材質は、耐水性及びリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスである。耐水層110のリチウムイオン伝導率は、10-5S/cm以上であることが望ましい。
ガラスセラミックスは、NASICON(ナトリウム超イオン導電体)型のリチウムイオン伝導体であることが望ましい。さらに望ましくは、一般式Li32(PO4)(MはZr,Ti,Ge等の4価のカチオン)であらわされるリチウムイオン伝導体の4価のカチオンMの一部をIn,Al等の3価のカチオンM’で置換することによりリチウムイオン伝導性を向上した一般式Li1+x2-xM’x(PO43であらわされるリチウムイオン伝導体である。又は、一般式Li32(PO4)(MはZr,Ti,Ge等の4価のカチオン)であらわされるリチウムイオン伝導体の4価のカチオンMの一部をTa等の5価のカチオンM”で置換することによりリチウムイオン伝導性を向上した一般式Li1-x2-xM”x(PO43であらわされるリチウムイオン伝導体である。これらのリチウムイオン伝導体のPをSiで置換することも望ましく、一般式Li1+x+uTi2-xAlx3-ySiy12(LATP)であらわされるリチウムイオン伝導体であることが特に望ましい。
図1に示す構造を有するリチウム空気電池102では、耐水層110は、板形状物であり、その厚さは、100〜300μmであることが望ましい。
緩衝層108の材質は、リチウムイオン導電性のポリマー電解質である。緩衝層108のリチウムイオン伝導率は、10-5S/cm以上であることが望ましい。ポリマー電解質は、リチウム塩をポリマーに分散させた固体電解質であってもよいし、リチウム塩を溶解した電解液をポリマーに膨潤させたゲル電解質であってもよい。固体電解質のホストとなるポリマーには、PEO(ポリエチレンオキシド)、PPO(ポリプロピレンオキシド)等がある。ゲル電解質のホストとなるポリマーには、PEO(ポリエチレンオキシド)、PVDF(ポリフッ化ビリニデン)、PVDF−HFP(ポリフッ化ビリニデンとヘキサフロオロプロピレンとの共重合体)等がある。リチウム塩には、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiTFSI(Li(CF3SO22N)、Li(C24SO22N、LiBOB(ビスオキサラトホウ酸リチウム)等がある。
固体電解質のポリマーとして、特に望ましいPEOを用いる場合は、PEOの分子量が104〜105であることが望ましく、PEOとリチウム塩とのモル比は、8〜30:1であることが望ましい。
緩衝層108の強度及び電気化学的特性を向上するため、さらに、セラミックスフィラー、例えば、BaTiO3の粉末をポリマーに分散させてもよい。セラミックフィラーの混合量は、残余の成分100重量部に対して1〜20重量部であることが望ましい。
負極106と耐水層110とが接触すると負極106を構成するリチウム金属と耐水層110を構成するガラスセラミックスとが反応する。例えば、耐水層110の材質がLATPである場合、リチウム金属によってLATPのTi4+が還元される。しかし、緩衝層108を挿入し負極106と耐水層110とが接触しないようにすると、そのような反応が抑制される。このことは、リチウム空気電池102の寿命を長くすることに寄与する。
緩衝層108の材質としてLiI、Li3N又はLixPOyz等の無機物質も既に提案されているが、緩衝層108の材質をポリマー電解質とすることには、ドクターブレード法、スピンコート法、鋳込み成形法等の簡易な方法により緩衝層108が形成されるため、コストが高く大面積を処理することが困難なスパッタリング蒸着法を用いる必要がないという利点がある。また、ポリマー電解質は、組成の変更が容易であり、設計の自由度も高い。
図1に示す構造を有するリチウム空気電池102では、緩衝層108は、シート形状物であり、その厚さは、10〜300μmであることが望ましい。
耐水層110と緩衝層108との接触性を改善する等の目的で耐水層110と緩衝層108との間に別の層を挿入することや、緩衝層108と負極106との接触性を改善する目的で緩衝層108と負極106との間に別の層を挿入することも許される。
電解質112は、反応性生成物を貯蔵するリザーバであるともに、pHを2〜7の範囲内に維持するpH緩衝液であってリチウムイオンを含む。例えば、電解質112は、弱酸及び弱酸のリチウム塩を溶解させた水溶液である。もちろん、弱酸及び弱酸のリチウム塩以外の成分をさらに溶解させてもよい。
pHが7より著しく大きい又は7より著しく小さい水溶液に耐水層110が接触すると、耐水層110が水溶液と反応する。例えば、耐水層110の材質がLAPTである場合、pHが7より著しく大きい水溶液に耐水層110が接触すると、耐水層110の表面にLi3PO4の結晶が析出し、pHが7より著しく小さい水溶液に耐水層110が接触すると、耐水層110の表面において分解が起こる。これらのことは、耐水層110の電気抵抗の悪化をまねく。しかし、電界質112をpH緩衝液にすることにより、耐水層110と接触する電解質112のpHがほぼ一定に維持されるので、耐水層110を構成するガラスセラミックスのpHの変動による変質が抑制される。このため、放電時にLiOHが発生しても、耐水層110が劣化しない。このことも、リチウム空気電池102の寿命を長くすることに寄与する。
電解質112にpH緩衝能を付与するために水溶液に溶解させられる弱酸は、分子量が小さく安定な弱酸であることが望ましい。その望ましい一例は酢酸であり、酢酸及び酢酸リチウムを溶解させた水溶液を電解質112とすることが望ましい。なお、酢酸に代えて、酢酸より分子量が小さい弱酸であるギ酸も採用される。
空気極114は、リチウム空気電池用として公知のものを採用しうるが、炭素からなる粉末又は繊維に白金等の触媒材料の粒子を担持させたものの成形体を採用することが望ましい。成形及び成形体の形状の維持を容易にするために、空気極114が有機バインダを含んでいてもよい。
酸素透過体118は、固体又は液体の収容物を容器に収容した状態を維持するとともに、正極活物質である酸素を含む空気を透過してリチウム空気電池102の外部から内部へ酸素を取り込む。酸素透過体118は、電解液中の水、酢酸などを透過しないのが好ましいので、例えば、フッ素樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂のシートの多孔質体からなる。
集電体120,122は、銅、金、白金等の導電体からなる。集電体120,122は、箔形状物である。
このリチウム空気電池102は、公知のリチウム空気電池と同様に充放電が可能である。
(リチウム空気電池102の製造)
図2は、リチウム空気電池102の製造の流れを示すフローチャートである。
リチウム空気電池102の製造にあたっては、図2に示すように、負極複合体104、電解質112及び空気極114を容器124に順次収容し(ステップS101、S102及びS103)、容器124の開口を酸素透過体118で封止する(ステップS104)。
図3は、負極複合体104の製造の流れを示すフローチャートである。
負極複合体104の製造にあたっては、図3に示すように、集電体122と負極106とを重ね合わせて圧着する(ステップS111)。
続いて、ステップS111で得られた圧着物、緩衝層108及び耐水層110を重ね合わせ、真空下で熱融着する(ステップS112)。これにより、圧着物、緩衝層108及び耐水層110が密着した負極複合体104が製造される。なお、集電体、負極106、緩衝層108及び耐水層110が密着した負極複合体104が製造されるのであれば、他の製造方法を採用してもよい。
図4は、緩衝層108の製造の流れを示すフローチャートである。
緩衝層108の製造にあたっては、図4に示すように、ホストとなるポリマー、リチウム塩の粉末及び無機フィラーの混合物にアセトニトリル等の有機溶媒を加えて攪拌する(ステップS121)。続いて、ステップS121で得られたスラリーをテフロン(登録商標)等のフッ素樹脂製の鋳型に流し込み(ステップS122)、窒素雰囲気下で乾燥させ(ステップS123)、真空下でさらに乾燥させる(ステップS124)。これにより、緩衝層108が製造される。
乾燥のときの温度や乾燥にかける時間は、加えた有機溶媒の量や有機溶媒の種類によって異なるが、有機溶媒がアセトニトリルである場合は、例えば、ステップS123の乾燥は40℃前後で12時間かけておこない、ステップS124の乾燥は100℃前後に12時間かけて行う。
なお、負極106の表面に緩衝層108を直接形成してもよい。
(リチウム空気電池の寿命)
図5は、Li|PEO18LiTFSI|LATP|CH3COOH(HAC)+CH3COOLi(LiAC)+H2O,Ptという構成を有するセルの試作品のインピーダンススペクトルの時間変化を示す図である。図5は、初期、7日後、15日後及び30日後の0.01Hz〜1MHzの範囲におけるインピーダンススペクトルを示している。
図5に示すように、Li|PEO18LiTFSI|LATPという三層構造を有する負極複合体104を用い、酢酸及び酢酸リチウムを水に溶解させたpH緩衝液を電解質112として用いた場合、時間の経過によるインピーダンススペクトル変化は小さく、時間の経過による新たな抵抗成分の発生も見られなかった。
(リチウム空気電池の充放電特性)
図6は、Li|PEO18LiTFSI|LATP|CH3COOH(HAC)+CH3COOLi(LiAC)+H2O|Pt,airという構成を有するセルの試作品の充放電特性を示す図である。図6は、オープン状態並びに0.1mA/cm2 ,0.2mA/cm2,0.3mA/cm2及び0.4mA/cm2で順次充放電した状態におけるセル電圧を示している。
図6に示すように、Li|PEO18LiTFSI|LATPという三層構造を有する負極複合体104を用い、酢酸及び酢酸リチウムを水に溶解させたpH緩衝液を電解質112として用いた場合、充放電電流が0.4mA/cm2に至るまで充放電状態は良好である。
この発明は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例がこの発明の範囲から外れることなく想定され得る。
102 リチウム空気電池
104 負極複合体
106 負極
108 緩衝層
110 耐水層
112 電解質
114 空気極

Claims (2)

  1. 空気極と、
    負極複合体と、
    リチウムイオンを含むpH緩衝液からなり前記空気極と前記負極複合体との間に満たされる水溶液電解質と、
    を備え、
    前記負極複合体は、
    リチウム金属又はリチウムを主成分とする合金若しくは化合物からなる負極と、
    リチウムイオン導電性のガラスセラミックスからなり前記負極複合体の表面にある第1の層と、
    リチウムイオン導電性のポリマー電解質からなり前記負極と前記第1の層との間に挿入される第2の層と、
    を備えるリチウム空気電池。
  2. 前記水溶液電解質は、酢酸及び酢酸リチウムを溶解させたpH緩衝液である請求項1のリチウム空気電池。
JP2009036772A 2009-02-19 2009-02-19 リチウム空気電池 Expired - Fee Related JP5382573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036772A JP5382573B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 リチウム空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036772A JP5382573B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 リチウム空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192313A JP2010192313A (ja) 2010-09-02
JP5382573B2 true JP5382573B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42818121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009036772A Expired - Fee Related JP5382573B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 リチウム空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107430084A (zh) * 2015-03-02 2017-12-01 埃奎塞普特斯集团有限公司 磷酸盐电极和测定磷酸盐浓度的方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150909A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toyota Motor Corp リチウム金属固体、当該リチウム金属固体からなるリチウム金属膜、当該金属膜を含む固体電解質膜・リチウム電極接合体、当該固体電解質膜・リチウム電極接合体を備えるリチウム空気電池、及び当該固体電解質膜・リチウム電極接合体の製造方法
JP5721540B2 (ja) 2011-05-30 2015-05-20 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性無機物質
JP5843147B2 (ja) 2011-11-21 2016-01-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 薄型リチウム空気電池用格納容器
KR102005448B1 (ko) * 2012-09-13 2019-07-31 삼성전자주식회사 리튬전지
JP6155626B2 (ja) 2012-12-20 2017-07-05 スズキ株式会社 リチウム空気電池、およびリチウム空気電池の負極複合体
KR101561188B1 (ko) * 2013-02-20 2015-10-16 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 에어 배터리
JP6155864B2 (ja) 2013-06-07 2017-07-05 スズキ株式会社 リチウム空気電池の正極構造及び正極製造方法
CN104659443B (zh) 2013-11-19 2016-11-02 铃木株式会社 锂空气电池及锂空气电池的负极复合体
JP2015106486A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スズキ株式会社 リチウム空気電池及びリチウム電池の正極構造体
JP6288511B2 (ja) 2014-06-20 2018-03-07 スズキ株式会社 リチウム空気電池の負極複合体およびリチウム空気電池
JP6361963B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-25 スズキ株式会社 リチウム空気電池の負極複合体、リチウム空気電池、およびリチウム空気電池モジュール
EP3588605A1 (en) 2016-04-25 2020-01-01 Suzuki Motor Corporation Anode composite structure for lithium-air battery
CN105845943B (zh) * 2016-05-30 2018-09-21 王曦 一种铝空气电池
MX2019000912A (es) 2016-07-22 2019-09-27 Nantenergy Inc Sistema de gestion de humedad y dioxido de carbono de celdas electroquimicas.
JP2019526893A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 ナショナル ユニバーシティー オブ シンガポールNational University of Singapore 固体電解質
JP6853504B2 (ja) 2017-03-01 2021-03-31 スズキ株式会社 リチウム空気電池の負極複合体構造
WO2018187561A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Jaramillo Mateo Cristian Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
WO2019133702A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Staq Energy, Inc. Long life sealed alkaline secondary batteries
EP3815173A4 (en) * 2018-06-29 2022-03-16 Form Energy, Inc. ELECTROCHEMICAL METAL-AIR CELL ARCHITECTURE
US11973254B2 (en) 2018-06-29 2024-04-30 Form Energy, Inc. Aqueous polysulfide-based electrochemical cell
KR20210027538A (ko) 2018-07-27 2021-03-10 폼 에너지 인코퍼레이티드 전기화학 전지들에 대한 음의 전극들
JP7161692B2 (ja) * 2018-09-04 2022-10-27 スズキ株式会社 金属空気電池
JP7131214B2 (ja) * 2018-09-05 2022-09-06 スズキ株式会社 金属空気電池
US11949129B2 (en) 2019-10-04 2024-04-02 Form Energy, Inc. Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
JP7401071B2 (ja) * 2019-11-05 2023-12-19 スズキ株式会社 金属空気電池
CN116941104A (zh) 2021-03-31 2023-10-24 东丽株式会社 二次电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107430084A (zh) * 2015-03-02 2017-12-01 埃奎塞普特斯集团有限公司 磷酸盐电极和测定磷酸盐浓度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010192313A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382573B2 (ja) リチウム空気電池
Piana et al. PEO/LAGP hybrid solid polymer electrolytes for ambient temperature lithium batteries by solvent-free,“one pot” preparation
Liu et al. Rechargeable solid‐state Li–Air and Li–S batteries: materials, construction, and challenges
US10879558B2 (en) Materials for solid electrolyte
Kwabi et al. Materials challenges in rechargeable lithium-air batteries
US11133527B2 (en) Solid electrolyte
CN109643784B (zh) 作为电解质和电极保护层的硼硅酸锂玻璃
JP5319947B2 (ja) 非水電解質電池
US20210218056A1 (en) Sulfide solid electrolyte and all-solid-state battery
JP5545728B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の複合負極
CN104821389B (zh) 电极复合体的制造方法、电极复合体及电池
KR20180077287A (ko) 이온 전도성 화합물 및 관련 용도
US20150333307A1 (en) High capacity solid state composite cathode, solid state composite separator, solid-state rechargeable lithium battery and methods of making same
JP5319879B2 (ja) リチウム二次電池およびリチウム二次電池用の電極
US20110223487A1 (en) Electrochemical cell with sintered cathode and both solid and liquid electrolyte
KR101876861B1 (ko) 전고체 리튬이차전지용 복합 고체전해질 및 그의 제조방법
JP2001015164A (ja) ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP6954306B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR20160051610A (ko) 프리스탠딩 필름형 리튬-설퍼 전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
JP2009540518A (ja) 金属リチウム電極の界面抵抗を改変する方法
JP6288511B2 (ja) リチウム空気電池の負極複合体およびリチウム空気電池
KR101915558B1 (ko) 이차전지 용 복합 전해질 및 그의 제조방법
Tamainato et al. Composite Polymer Electrolytes for Lithium Batteries
WO2014073217A1 (ja) 非水電解質電池の製造方法及び非水電解質電池
JP5908551B2 (ja) 非水電解質電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees