JP5381808B2 - Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same - Google Patents
Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381808B2 JP5381808B2 JP2010041913A JP2010041913A JP5381808B2 JP 5381808 B2 JP5381808 B2 JP 5381808B2 JP 2010041913 A JP2010041913 A JP 2010041913A JP 2010041913 A JP2010041913 A JP 2010041913A JP 5381808 B2 JP5381808 B2 JP 5381808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- stop
- information
- probe
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、プローブ情報に含まれる車両のイベント情報を渋滞情報(例えば、ボトルネック交差点等)の検出処理に使用する交通情報処理装置と、この装置が実行する渋滞情報の検出方法に関するものである。 The present invention relates to a traffic information processing apparatus that uses vehicle event information included in probe information for detection processing of traffic jam information (for example, a bottleneck intersection), and a traffic jam information detection method executed by this device. .
交通管制センターが行う中央感応制御では、一般にプログラム選択制御が採用されているが、これには、パラメータの設計に多大な労力を要する、交通状況の経年変化で状況が変化した時の再設計が必要となる、評価指標(交通量と占有率の加重和)が曖昧である等の欠点がある。
そこで、中央感応制御として、交通状況に応じて信号制御パラメータを自動的に更新するプログラム形成制御が行われることがある。この制御方式は、MODERATO(Management by Origin-DEstination Related Adaptation for Traffic Optimization)制御と呼ばれている(非特許文献1参照)。
In the central sensitive control performed by the traffic control center, program selection control is generally adopted, but this requires a lot of labor for parameter design, and redesign when the situation changes due to aging of traffic conditions. There are drawbacks such as the need for an evaluation index (weighted sum of traffic volume and occupation rate) is ambiguous.
Therefore, program formation control for automatically updating signal control parameters in accordance with traffic conditions may be performed as central sensitive control. This control method is called MODERATO (Management by Origin-Destination Related Adaptation for Traffic Optimization) control (see Non-Patent Document 1).
上記中央感応制御では、道路上を複数の交差点を含むサブエリアに区分し、各サブエリアを車両が好適に走行できるよう、サイクル長やオフセット等の信号制御パラメータを調整する系統制御が行われる。
かかる系統制御では、一般に、交差点付近に設置された車両感知器を用いて、例えば5分ごとに車両の通過台数を計測して交通量を測定し、この測定結果からサブエリア内の交通流に応じた交通信号機の青時間の長短を決定する。
In the central sensitive control, system control is performed in which a road is divided into sub-areas including a plurality of intersections, and signal control parameters such as cycle length and offset are adjusted so that the vehicle can travel appropriately in each sub-area.
In such system control, in general, a vehicle detector installed near an intersection is used to measure the traffic volume by measuring the number of passing vehicles, for example, every 5 minutes. Determine the length of the green time of the traffic signal.
しかし、例えば渋滞時にボトルネックとなる交差点については、上記のような系統制御を行うだけでは、青信号になっても車両がなかなか通過することができず、無駄な青信号時間が発生するという問題がある。
そこで、交差点ごとに設けた車両感知器で測定した交通量に基づいて、ボトルネックが発生している交差点(以下、「ボトルネック交差点」ということがある。)を検出し、この交差点をサブエリアから切り離して制御することにより、交通渋滞を解消させる交通管制システムが提案されている(特許文献1参照)。
However, for example, at an intersection that becomes a bottleneck in a traffic jam, there is a problem that a vehicle cannot travel easily even if it becomes a green light only by performing the above-described system control, and a wasteful green light time occurs. .
Therefore, an intersection where a bottleneck has occurred (hereinafter sometimes referred to as a “bottleneck intersection”) is detected based on the traffic volume measured by a vehicle sensor provided at each intersection, and this intersection is detected as a sub-area. A traffic control system has been proposed that eliminates traffic congestion by controlling separately from the control (see Patent Document 1).
上記従来の交通管制システムでは、ボトルネック交差点を精度よく検出するためには、交通量を測定するための車両感知器を交差点ごとに設置する必要があるので、インフラ側の設備コストが高騰するという欠点がある。
そこで、例えば、道路を走行するプローブ車両から、車両の位置や時刻等を含む走行軌跡情報(プローブ情報)を光ビーコン等でアップリンク送信し、このプローブ情報に含まれる位置と時刻から車両の停止位置と停止時間を求めて、ボトルネック交差点や渋滞末尾を判定することが考えられる。
In the above-mentioned conventional traffic control system, in order to detect a bottleneck intersection with high accuracy, it is necessary to install a vehicle detector for measuring traffic at each intersection. There are drawbacks.
Therefore, for example, from a probe vehicle traveling on a road, traveling locus information (probe information) including the position and time of the vehicle is uplink transmitted by an optical beacon or the like, and the vehicle is stopped from the position and time included in the probe information. It may be possible to determine the bottleneck intersection and the end of the traffic jam by obtaining the position and stop time.
しかし、走行中の車両に生じる位置と時刻を一律にプローブ情報に含めると、データ量が膨大になり、通信システムにおけるデータの記憶及び送信の効率が悪くなり、高コスト化を招くことになる。
特に、光ビーコンにアップリンク情報を送信する場合には、そもそもアップリンク側の送信データ量(例えば、1フレームで59バイト)に制約があるため、所定時間ごとの位置や時刻をすべてプローブ情報に含める手段では送信できなくなる恐れがある。
However, if the position and time generated in the traveling vehicle are uniformly included in the probe information, the amount of data becomes enormous, the efficiency of data storage and transmission in the communication system becomes worse, and the cost increases.
In particular, when uplink information is transmitted to an optical beacon, the amount of transmission data on the uplink side (for example, 59 bytes per frame) is limited in the first place. There is a possibility that it cannot be transmitted by means of inclusion.
一方、走行中の車両に生じる停止イベントに着目すると、当該停止イベントは、非渋滞走行状態からの停止である単独停止と、渋滞区間を走行中に停止と発進を繰り返す(Stop & go )、渋滞走行状態からの停止である反復停止とに大別することができる。
そして、かかる停止イベントを使用すると、単独停止の停止位置とその間に生じた反復停止の回数を検出できれば渋滞発生の可能性を推定でき、反復停止の停止位置が記録されていなくても渋滞区間を特定できるため、効率的であると考えられる。
On the other hand, paying attention to the stop event that occurs in the running vehicle, the stop event is a single stop that is a stop from a non-congested driving state, and repeated stop and start while driving in a traffic jam section (Stop & go) It can be roughly divided into repeated stop, which is a stop from the running state.
And if you use this stop event, you can estimate the possibility of traffic jam if you can detect the stop position of single stop and the number of repeated stops between them, and even if the stop position of repeat stop is not recorded, Since it can be identified, it is considered efficient.
本発明は、このような実情に鑑み、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報から、ボトルネック交差点等の渋滞情報を検出できるようにすることを目的とする。 In view of such circumstances, an object of the present invention is to enable detection of traffic jam information such as a bottleneck intersection from probe information of an event recording method including a stop event that occurs in a traveling vehicle.
(1) 本発明の第1の交通情報処理装置(以下、「第1装置発明」という。)は、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報を、渋滞情報の検出処理に使用する交通情報処理装置であって、非渋滞走行状態からの停止である単独停止の停止位置と、渋滞走行状態からの停止である反復停止の回数とが記録された前記プローブ情報を取得する取得手段と、2つの前記単独停止の停止位置間の道路区間において前記反復停止が存在し、かつ、その道路区間の下流側に前記反復停止がないプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するデータ収集手段と、を備えていることを特徴とする。 (1) The first traffic information processing apparatus of the present invention (hereinafter referred to as “first apparatus invention”) uses the event recording type probe information including the stop event generated in the traveling vehicle to detect the congestion information. The probe information in which the stop position of a single stop, which is a stop from a non-congested running state, and the number of repeated stops, which is a stop from a congested running state, is acquired. A plurality of pieces of probe information obtained by acquiring probe data in which there is the repeated stop in the road section between the acquisition means and the two stop positions of the single stop and there is no repeated stop downstream of the road section; And a data collecting means for collecting from the above.
上記第1装置発明において、取得手段が取得するプローブ情報に記録された「単独停止」は非渋滞走行状態からの停止であり、「反復停止」は渋滞走行状態からの停止であるから、2つの単独停止の停止位置間の道路区間に反復停止が存在すれば、その道路区間は渋滞区間に含まれると推定できる。
また、交通制御の分野において、「ボトルネック」とは、通常、その上流側が渋滞しかつ下流側が渋滞していない道路上の状態又はその位置のことをいう。
In the first device invention described above, “single stop” recorded in the probe information acquired by the acquisition means is a stop from the non-congested running state, and “repetitive stop” is a stop from the congested running state. If there are repeated stops in the road section between the single stop positions, it can be estimated that the road section is included in the traffic jam section.
In the field of traffic control, “bottleneck” usually means a state on the road or its position where the upstream side is congested and the downstream side is not congested.
このため、渋滞が推定される上記道路区間が存在する場合において、その下流側に反復停止が認められない場合には、当該道路区間の下流端の次の交差点がボトルネック交差点になっていると推定される。
そこで、第1装置発明では、ボトルネック交差点の検出処理に使用するため、上記データ収集手段が、2つの単独停止の停止位置間の道路区間において前記反復停止が存在し、かつ、その道路区間の下流側に反復停止がないプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集する。
For this reason, when there is a road section where traffic congestion is estimated and there is no repeated stop on the downstream side, the next intersection at the downstream end of the road section is a bottleneck intersection. Presumed.
Therefore, in the first device invention, since the data collection means is used for the bottleneck intersection detection process, the data collection means has the repeated stop in the road section between the two single stop positions, and the road section Probe data with no repeated stops on the downstream side is collected from the plurality of acquired probe information.
(2) 従って、第1装置発明において、所定の閾値以上のデータ数となる前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記道路区間の最下流端を求め、この最下流端の下流側の直近交差点をボトルネック交差点と判定する判定手段を、更に備えるようにすれば、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報から、ボトルネック交差点を検出できるようになる。 (2) Accordingly, in the first device invention, the most downstream end of the plurality of road sections respectively extracted from the probe data having the number of data equal to or greater than a predetermined threshold is obtained, and the nearest intersection on the downstream side of the most downstream end If it is further provided with a determination means for determining as a bottleneck intersection, the bottleneck intersection can be detected from the probe information of the event recording method including the stop event that occurs in the traveling vehicle.
(3) また、上記判定手段において、複数の前記道路区間の最上流端を求め、この最上流端を渋滞末尾と判定するようにすれば、渋滞末尾についても、上記イベント記録方式のプローブ情報から検出できるようになる。 (3) Further, if the determination means obtains the most upstream end of the plurality of road sections and determines that the most upstream end is the end of the traffic jam, the traffic congestion end can also be determined from the probe information of the event recording method. Can be detected.
(4) 本発明の第2の交通情報処理装置(以下、「第2装置発明」という。)は、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報を、渋滞情報の検出処理に使用する交通情報処理装置であって、今回イベントの発生位置を含み、前回イベントから今回イベントまでの反復停止の回数を付随情報として有するアップリンクイベントが記録された前記プローブ情報を取得する取得手段と、前記反復停止の回数が1以上の単独停止イベントである第1イベントと、この次の前記アップリンクイベントであって前記反復停止の回数がゼロの第2イベントとを含むプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するデータ収集手段と、を備えていることを特徴とする。 (4) The second traffic information processing apparatus of the present invention (hereinafter referred to as “second apparatus invention”) uses the event recording type probe information including the stop event generated in the traveling vehicle to detect the congestion information. Acquisition means for acquiring the probe information in which an uplink event including the occurrence position of the current event and having the number of repeated stops from the previous event to the current event as incidental information is recorded And probe data including a first event that is a single stop event having the number of repeated stops of 1 or more and a second event that is the next uplink event and has the number of repeat stops of zero. And a data collecting means for collecting from the plurality of probe information.
上記第2装置発明において、取得手段が取得するプローブ情報に記録された「アップリンクイベント」には、当該イベントの発生位置の他に、前回イベントから今回イベントまでの反復停止の回数が付随情報として含まれている。
このため、あるアップリンクイベント(第1イベント)が、反復停止の回数が1以上の単独停止イベントであり、その次のアップリンクイベント(第2イベント)が、反復停止の回数がゼロである場合には、その第1イベントの次の交差点がボトルネック交差点になっていると推定される。
In the second device invention, the “uplink event” recorded in the probe information acquired by the acquisition means includes the number of repeated stops from the previous event to the current event as accompanying information in addition to the occurrence position of the event. include.
Therefore, when an uplink event (first event) is a single stop event with a number of repeated stops of 1 or more, and the next uplink event (second event) has a number of repeated stops of zero. It is estimated that the next intersection of the first event is a bottleneck intersection.
そこで、第2装置発明では、ボトルネック交差点の検出処理に使用するため、上記データ収集手段が、前記反復停止の回数が1以上の単独停止イベントである第1イベントと、この次の前記アップリンクイベントであって前記反復停止の回数がゼロの第2イベントとを含むプローブデータを、取得された複数のプローブ情報の中から収集する。 Therefore, in the second device invention, the data collection means is used for the bottleneck intersection detection process, and the data collection means includes the first event that is the single stop event whose number of repeated stops is one or more, and the next uplink. Probe data including a second event that is an event and the number of times of repeated stop is zero is collected from a plurality of acquired probe information.
(5) 従って、第2装置発明において、所定の閾値以上のデータ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記第1イベントの停止位置のうちの最下流点を求め、この最下流点の下流側の直近交差点をボトルネック交差点と判定する判定手段を、更に備えるようにすれば、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報から、ボトルネック交差点を検出できるようになる。 (5) Therefore, in the second device invention, the most downstream point of the stop positions of the plurality of first events respectively extracted from the probe data having the number of data equal to or greater than a predetermined threshold is obtained, and If a determination means for determining the nearest downstream intersection as the bottleneck intersection is further provided, the bottleneck intersection can be detected from the probe information of the event recording method including the stop event that occurs in the traveling vehicle. .
(6) また、第2装置発明において、前記プローブデータには、前記第1イベントの上流側に位置しかつ前記反復停止の回数がゼロの前記単独停止イベントである第3イベントを含んでいることが好ましい。
この場合、前記判定手段において、前記データ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記第3イベントの停止位置の最上流点を求め、この最上流点を渋滞末尾と判定することにより、渋滞末尾の位置についても、上記イベント記録方式のプローブ情報から検出できるようになる。
(6) Further, in the second device invention, the probe data includes a third event that is located on the upstream side of the first event and is the single stop event in which the number of repeated stops is zero. Is preferred.
In this case, the determination means obtains the most upstream point of the stop positions of the plurality of third events respectively extracted from the probe data of the number of data, and determines that the most upstream point is the end of the congestion. The end position can also be detected from the probe information of the event recording method.
(7) なお、前記判定手段において、前記渋滞末尾から前記ボトルネック交差点までの区間を渋滞区間と判定するようにすれば、当該ボトルネック交差点を契機して発生する渋滞長も特定することができる。 (7) If the section from the end of the traffic jam to the bottleneck intersection is determined as the traffic jam section in the determination means, the length of the traffic jam generated at the bottleneck intersection can also be specified. .
(8)(9) 本発明の第1の検出方法は、前記第1装置発明が行う渋滞情報(ボトルネック交差点と渋滞末尾)の検出方法であって、当該第1装置発明と同様の作用効果を奏する。 (8) (9) The first detection method of the present invention is a method for detecting traffic jam information (bottleneck intersection and traffic jam tail) performed by the first device invention, and has the same effect as the first device invention. Play.
(10)(11) 本発明の第2の検出方法は、前記第2装置発明が行う渋滞情報(ボトルネック交差点と渋滞末尾)の検出方法であって、当該第1装2発明と同様の作用効果を奏する。
(10) (11) The second detection method of the present invention is a method of detecting traffic jam information (bottleneck intersection and traffic jam tail) performed by the second device invention, and has the same function as the
以上の通り、本発明によれば、走行中の車両に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報から、ボトルネック交差点等の渋滞情報を検出できるので、車両感知器を増設しなくても渋滞情報を精度よく検出することができる。 As described above, according to the present invention, traffic jam information such as a bottleneck intersection can be detected from probe information of an event recording method including a stop event that occurs in a traveling vehicle. Information can be detected accurately.
〔システムの全体構成〕
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明を適用可能な交通制御システムの一例を示す道路平面図である。
図1に示すように、本実施形態の交通制御システムは、交通信号機1、車載装置2、車両感知器等よりなる路側センサ3、中央装置4、車載装置2を搭載したプローブ車両5(以下、単に車両5という場合がある。)、及び光ビーコン6等を含む。
[Overall system configuration]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a road plan view showing an example of a traffic control system to which the present invention can be applied.
As shown in FIG. 1, the traffic control system of the present embodiment includes a
このうち、交通信号機1は、主道路RM1,RM2及び従道路RS1,RS2のそれぞれに設置された4つの信号灯器1bと、この信号灯器1bと灯器線を介して接続された交通信号制御機1aとを備えている。
交通信号制御機1aは、電話回線等の通信回線を介して交通管制センター内の中央装置4に接続されており、中央装置4は、自身の管轄エリア内にある各交差点Cの交通信号制御機1aとローカルエリアネットワーク(LAN)を構成している。
Among these, the
The
従って、中央装置4は、交通信号制御機1aとそれぞれ双方向通信が可能であり、交通信号制御機1aは他の交差点の同制御機1aとも双方向通信が可能である。なお、中央装置4は、交通管制センターではなく道路上に設置してもよい。
Accordingly, the
交通信号制御機1aは、MODERATO(Management by Origin-DEstination Related Adaptation for Traffic Optimization)制御等の結果の出力である信号制御指令S1を、中央装置4から受信し、この信号制御指令S1に基づいて、各信号灯器1bに含まれる信号灯の点灯、消灯及び点滅を制御する。
また、交通信号制御機1aは、狭域の無線通信装置の一種である光ビーコン6とも通信回線で繋がっており、中央装置4から受信した渋滞情報や旅行時間等を含む交通情報S2を光ビーコン6に送信する。
The
The
光ビーコン6は、車載装置2を搭載したプローブ車両5と光信号での双方向通信が可能であり、上記交通情報S2をダウンリンク情報DLに含めて送信する。また、車載装置2が光ビーコン6に送信するアップリンク情報ULには、プローブ車両5の走行位置や時刻等を含むプローブ情報S3が含まれている。
この情報ULは交通信号制御機1aを介して、あるいは光ビーコン6から直接中央装置4に転送される。
The
This information UL is transferred to the
なお、中央装置4は、複数の光ビーコン6それぞれとの間に設けられた通信コネクションの識別番号等や受信時刻等に基づいてアップリンク情報ULを中央装置4に送信してきた光ビーコン6を特定したり、その光ビーコン6がアップリンク情報ULを受信したおおよその受信時刻を特定したりすることができる。
The
路側センサ3は、例えば、直下を通行する車両5を超音波方式で感知する車両感知器や、インダクタンス変化で車両5を感知するループコイル、或いは、カメラの映像を画像処理して交通量や車両速度を計測する画像感知器よりなり、交差点Cに流入する車両台数や車両速度を計測する目的で、管轄エリア内の一部の道路に設置されている。
路側センサ3が検出した路側計測情報S4は、交通信号制御機1aで中継されて、あるいは路側センサ3から直接通信回線を介して中央装置4に送信される。
The
The roadside measurement information S4 detected by the
〔中央装置(交通情報処理装置)〕
図3は、中央装置4の内部構成を示す機能ブロック図である。
図3に示すように、交通情報処理装置として機能する中央装置4は、制御部401、表示部402、通信部403、記憶部404及び操作部405を含んでいる。
中央装置4の制御部401は、ワークステーション(WS)やパーソナルコンピュータ(PC)等よりなり、交通信号制御機1aからの各種の交通情報の収集・処理(演算)・記録、信号制御及び情報提供を統括的に行う。なお、中央装置4の制御部401は、内部バスを介して上記ハードウェア各部と繋がっており、これら各部の動作も制御する。
[Central equipment (traffic information processing equipment)]
FIG. 3 is a functional block diagram showing the internal configuration of the
As illustrated in FIG. 3, the
The
中央装置4の制御部401は、自身の管轄エリアに属する交通信号制御機1aに対して、同一道路上の交通信号機1群を調整する系統制御や、この系統制御を道路網に拡張した広域制御(面制御)を実行可能である。
すなわち、中央装置4の制御部401は、交通状況に応じて信号制御パラメータ(スプリット、サイクル長及びオフセット等)を設定するものであり、制御部401が行う制御には、例えば、前記MODERATO制御やプロファイル制御等を含む複数種類のものが含まれる。
The
That is, the
中央装置4の通信部403は、通信回線を介してLAN側と接続された通信インタフェースであり、所定時間ごとの信号灯器1bの灯色切り替えタイミング等に関する信号制御指令S1と、道路リンクの旅行時間や渋滞情報等を含む交通情報S2を、各交通信号機1を介して光ビーコン6に、あるいは光ビーコン6に直接送信している。
信号制御指令S1は、信号制御パラメータの演算周期(例えば、1.0〜2.5分)ごとに送信され、交通情報S2は例えば5分ごとに送信される。
The
The signal control command S1 is transmitted every signal control parameter calculation cycle (for example, 1.0 to 2.5 minutes), and the traffic information S2 is transmitted every five minutes, for example.
また、中央装置4の通信部403は、プローブ車両5が計測した走行位置及び時刻(軌跡)や車両ID等を含む移動計測情報であるプローブ情報S3を有するアップリンク情報ULと、路側センサ3で計測された路側計測情報S4とを交通信号制御器1aや光ビーコン6等から受信する。
Further, the
中央装置4の表示部402は、自身が管理するエリアの道路地図と、この道路地図上の交通信号機1や路側センサ3及び光ビーコン6の位置等が表示された表示画面により構成され、中央オペレータに渋滞や事故等の交通状況を報知するものである。
中央装置4の操作部405は、キーボードやマウス等の入力インタフェースよりなり、この操作部405によって中央オペレータが上記表示部402に対する表示切り替え操作等を行えるようになっている。
The
The
中央装置4の記憶部404は、ハードディスクや半導体メモリ等から構成されており、上記交通信号制御のための制御プログラムや、この交通信号制御等に用いる交通指標の演算プログラムを記憶しており、制御部401が生成した信号制御指令S1や交通情報S2の一時的な記憶領域も有する。
また、中央装置4の記憶部404は、プローブ用データベースDB1、路側用データベースDB2及び地図データベースDB3を備えている。
The
The
プローブ用データベースDB1は、アップリンク情報ULのプローブ情報S3に含まれる各種計測値(プローブ車両5の通過位置及び時刻やそのイベント種別等)と、この計測値から推定されるリンク始終端での通過時刻等が集積されている。
また、路側用データベースDB2には、路側計測情報S4の各種計測値(車両のリンクに対する通過台数等)が集積されている。
The probe database DB1 includes various measurement values (passage position and time of the
In the roadside database DB2, various measurement values of the roadside measurement information S4 (the number of passing vehicles with respect to the vehicle link, etc.) are accumulated.
地図データベースDB3の道路地図データには、交差点IDと交差点の位置とを対応付けた交差点データと、ビーコンIDと光ビーコン6の設置位置(あるいは、路車間通信位置でもよい。)とを対応づけたビーコンデータとが含まれている。
また、道路地図データには、リンクIDと、リンクの始点・終点・補間点(道路が折れ曲がる地点に対応)のそれぞれの位置と、リンクの始点に接続するリンクのリンクIDと、リンクの終点に接続するリンクのリンクIDとを対応付けた、リンクデータも含まれている。
The road map data in the map database DB3 is associated with the intersection data in which the intersection ID and the position of the intersection are associated, and the beacon ID and the installation position of the optical beacon 6 (or may be a road-to-vehicle communication position). And beacon data.
The road map data includes the link ID, the link start point / end point / interpolation point (corresponding to the point where the road bends), the link ID of the link connected to the link start point, and the link end point. Link data that associates the link ID of the link to be connected is also included.
中央装置4の制御部401は、路側用データベースDB2に蓄積された路側計測情報S4に基づいて、各リンクの推定旅行時間を所定時間ごとに算出し、この推定値を地図データベースDB3に記録する。
なお、路側センサ3からの路側計測情報S4に基づいて中央装置4自体が各リンクの推定旅行時間を推定する代わりに、VICSセンター(「VICS」は登録商標)などの交通情報配信センターから各リンクの推定旅行時間(すなわち、「VICS旅行時間」)を取得することにしてもよい。
Based on the roadside measurement information S4 accumulated in the roadside database DB2, the
Instead of the
また、各リンクの推定旅行時間は、通常、最新の路側計測情報S4に基づいて5分ごとに更新される言わば過去の推定値であるが、かかる過去の推定値だけでなく、これらから所定の予測アルゴリズムを用いて求められた、将来に向けての各リンクの旅行時間の予測値であってもよい。 In addition, the estimated travel time of each link is usually a past estimated value that is updated every 5 minutes based on the latest roadside measurement information S4. It may be a predicted value of travel time of each link for the future obtained using a prediction algorithm.
中央装置4の制御部401は、光ビーコン6から取得したアップリンク情報ULに含まれる各車両5のプローブ情報S3から、渋滞情報の検出処理に使用するプローブデータを収集する「データ収集処理」と、収集されたプローブデータを用いてボトルネック交差点と渋滞末尾を検出する「渋滞情報の検出処理」を実行する。
なお、かかる「データ収集処理」及び「渋滞情報の検出処理」の詳細については、後述する。
The
The details of the “data collection process” and “congestion information detection process” will be described later.
〔中央装置による交通制御の種類等〕
図2は、中央装置4の制御部401が実行する交通制御のアプリケーションと、それに必要な入力情報である交通指標と、その交通指標の算出のために必要となるプローブ情報との関係を示す表である。
例えば、信号制御の高度化にために実施されるMODERATO制御やプロファイル制御に必要な交通指標(交通制御に対する入力情報)は、待ち行列台数と飽和交通流率であり、迂回路優先制御に必要な交通指標は、旅行時間と走行経路である。
[Types of traffic control by central equipment]
FIG. 2 is a table showing the relationship between the traffic control application executed by the
For example, the traffic indicators (input information for traffic control) necessary for MODERATO control and profile control implemented for the advancement of signal control are the number of queues and saturated traffic flow rate, which are necessary for detour priority control. Traffic indicators are travel time and travel route.
また、交通流分析のために実施されるボトルネック位置の検出に必要な交通指標は、走行中の車両5の停止回数である。
更に、MOCSで行われるCO2排出量の推定には、車両5の停止回数(なお、この場合には、後述する反復停止と単独停止の区別が必要。)が必要であり、MOCSで行われる動態管理に必要な交通指標は、車両5の走行経路である。
The traffic index necessary for detecting the bottleneck position, which is implemented for the traffic flow analysis, is the number of stops of the
Furthermore, the estimation of CO2 emissions performed by MOCS requires the number of stops of vehicle 5 (in this case, it is necessary to distinguish between repeated stop and single stop described later). The traffic index necessary for management is the travel route of the
〔車載装置(移動端末装置)〕
図4は、プローブ車両5の車載装置2の内部構成を示す機能ブロック図である。
プローブ車両5に搭載された移動端末装置である車載装置2は、光ビーコン6との間で双方向の光通信を行う路車間通信機能と、搭乗者が設定した目的地に案内するナビゲーション機能を有する。
図4に示すように、車載装置2は、GPS処理部201、方位センサ202、車速取得部203、光通信部204、記憶部205、操作部206、表示部207、音声出力部208及び制御部209等を含む。
[In-vehicle device (mobile terminal device)]
FIG. 4 is a functional block diagram showing the internal configuration of the in-
The in-
As shown in FIG. 4, the in-
GPS処理部201は、GPS衛星からのGPS信号を受信し、GPS信号に含まれる時刻情報、GPS衛星の軌道、測位補正情報等に基づいて、走行中のプローブ車両5の、基準座標系での絶対位置である緯度、経度及び高度をリアルタイムに計測できる。
方位センサ202は、光ファイバジャイロなどで構成されており、プローブ車両5の方位及び角速度を計測する。車速取得部203は、車速センサ(図示せず)が車輪の角速度を検出することにより計測したプローブ車両5の速度データを取得する。
The
The
車載装置2の光通信部204は、道路上の所定位置に設定された光ビーコン6の通信領域において、アップリンク情報ULとダウンリンク情報DLを送受信する。すなわち、車載装置2の光通信部204は、交差点Cを流出したプローブ車両5が光ビーコン6の通信領域に入ると、交通情報S2を含むダウンリンク情報DLを受信し、自身のプローブ情報S3を含むアップリンク情報ULを光ビーコン6に送信する。
車載装置2の記憶部205は、ハードディスクや半導体メモリ等から構成され、ダウンリンク情報DLに含まれる交通情報S2や、アップリンク情報ULに含めるプローブ情報S3等の各種情報を記憶するための記憶領域を有する。
The
The
また、記憶部205は、道路地図データも記憶している。この道路地図データには、交差点IDと交差点の位置とを対応付けた交差点データが含まれている。
道路地図データには、リンクIDと、リンクの始点・終点・補間点(道路が折れ曲がる地点に対応)それぞれの位置と、リンクの始点に接続するリンクのリンクIDと、リンクの終点に接続するリンクのリンクIDと、最適経路の特定に使用するリンクコストとを対応付けたリンクデータも含まれている。
The
The road map data includes the link ID, the link start point, end point, and interpolation point (corresponding to the points where the road bends), the link ID of the link connected to the link start point, and the link connected to the link end point. Link data in which the link ID is associated with the link cost used for specifying the optimum route is also included.
上記リンクコストは、例えば、リンクとその終点に接続するリンクの組み合わせの数だけ用意されており、リンクの始点に進入してから当該リンクの終点を退出し、次に接続するリンクの始点に進入するまでに要する時間が設定されている。
すなわち、リンクコストには、リンクの始点から終点までを走行するのに要するコスト(時間)と、リンクの終点から次のリンクの始点までを走行するのに要するコスト(時間)、つまり、交差点を通過するのに要するコストが含まれている。
For example, the number of link costs is the same as the number of links and links connected to the end point, and after entering the start point of the link, the end point of the link is exited, and the start point of the next link to be connected is entered. The time required to do is set.
That is, the link cost includes the cost (time) required to travel from the start point to the end point of the link and the cost (time) required to travel from the end point of the link to the start point of the next link, that is, the intersection. The cost required to pass is included.
車載装置2の操作部206は、タッチパネルやボタン等から構成されており、ドライバを含む車両5の搭乗者が目的地の設定等を行えるようになっている。
車載装置2の表示部207は、車両5のダッシュボード部分に取り付けられたモニタ装置(図示せず)よりなり、制御部209が後述する感応要求処理において作成した画像データを搭乗者に表示する。また、音声出力部208は、制御部209が作成した音声データをスピーカー(図示せず)から出力する。
The
The
車載装置2の制御部209は、マイクロコンピュータ等から構成され、GPS処理部201、方位センサ202、車速取得部203、光通信部204、記憶部205、操作部206、表示部207、音声出力部208での各処理を制御する。
また、車載装置2の制御部209は、GPS処理部201が計測した車両5の絶対位置(緯度経度)、方位センサ202が計測した車両5の方位及び角速度、車速取得部203が取得した車両5の速度の各データ、及び、記憶部205が記憶する道路地図データに基づいてマップマッチング処理を行うことで、道路リンク上でのプローブ車両5の位置を算出できる。
The
Further, the
更に、車載装置2の記憶部205には、プローブ車両5の走行中に生じる各種のイベントの発生を判定する「イベント判定処理」と、その各種のイベントの性質に応じて、当該イベントとその関連情報のうちのどれをプローブ情報S3に含めるかを決定し、当該プローブ情報S3をイベントごとに生成する「情報生成処理」を、制御部209に実行させるためのコンピュータプログラムが格納されている。
Furthermore, in the
車載装置2の制御部209は、上記プログラムを記憶部205から読み出して実行することにより、上記「イベント判定処理」と「情報生成処理」を実行する。以下、車載装置2の制御部209が行うこれらの処理について説明する。
なお、本実施形態では、インフラ側へのプローブ情報S3の送信手段として光ビーコン6を利用しているので、車載装置2の制御部209は、ある光ビーコン6とその次に通過する光ビーコン6との間の経路を走行中に生じた各種イベントとその関連情報を記載したプローブ情報S3を生成する。
The
In the present embodiment, since the
〔停止イベントに関する処理内容〕
本実施形態の制御部209が判定する停止イベントには、「単独停止」と「反復停止」とがある。
図5は、それら単独停止と反復停止との判定方法を示すグラフである。図5のグラフにおいて、横軸は車両5の走行距離であり、縦軸は速度である。
また、図5の第1閾値V1は、車両5の停止が反復停止か単独停止かを判別するための閾値であり、例えば30km/hに設定されている。第2閾値V2は、これ未満の速度の場合に実質的に停止と見なせる値であり、例えば5km/hに設定されている。
[Content of processing related to stop event]
The stop events determined by the
FIG. 5 is a graph showing a method for determining whether to stop alone or repeatedly. In the graph of FIG. 5, the horizontal axis is the travel distance of the
Further, the first threshold value V1 in FIG. 5 is a threshold value for determining whether the stop of the
ここで、「単独停止」とは、非渋滞走行状態からの停止のことであり、非渋滞交差点での信号待ち停止や、渋滞交差点での最初の停止がこれに該当する。また、「反復停止」とは、渋滞走行状態からの停止のことであり、渋滞のために車両5が停止と発進を繰り返す場合(Stop & Go )を想定したイベントである。
例えば、図5の点A及び点Bのように、車両5の速度が、第1閾値(渋滞判定用の速度閾値)V1を超えた状態から減少し、その速度が第2閾値(停止判定用の速度閾値)V2を下回って車両5が停止した場合には、「単独停止」と判定される。
Here, “independent stop” refers to a stop from a non-congested traveling state, and corresponds to a signal waiting stop at a non-congested intersection or an initial stop at a congested intersection. The “repetitive stop” is a stop from the traffic running state, and is an event assuming a case where the
For example, as indicated by points A and B in FIG. 5, the speed of the
一方、図5の点Cのように、車両5の速度が、第1閾値V1未満の範囲内において増減してから、その速度が第2閾値V2を下回って当該車両5が停止した場合には、「反復停止」と判定される。以上の判定条件の下で、車載装置2の制御部209は、次の各処理(1)〜(6)を実行する。
(1) まず、制御部209は、起動時に、反復停止の回数、単独停止の回数、再発進時刻と停止位置、及び、高速走行フラグをすべてクリアする。
On the other hand, when the speed of the
(1) First, the
(2) 次に、制御部209は、予め設定された所定時間(例えば、1秒)ごとに車両5の速度を監視しており、この速度が第1閾値V1以上になれば、高速走行フラグをオンに設定する。
(3) 次に、制御部209は、速度が第2閾値V2未満の状態が、一定秒数(定数設定:例えば5秒)継続した場合には、車両5が停止したと判定する。
(2) Next, the
(3) Next, the
この場合、高速走行フラグがオンの場合は、車両5が図5の点A又は点Bの状態であると見なせるので、単独停止の回数をインクリメントし、高速フラグがオフの場合は、図5の点Cの状態であるとみなせるので、反復停止の回数をインクリメントする。
(4) また、制御部209は、車両5の停止を判定した後、速度が第2閾値V2を超えた場合には、車両5が再発進したと判定する。このとき、高速走行フラグがオンの場合は、単独停止の場合に該当するので、その再発進時刻、停止位置及び停止時間を記憶部205に記憶させる。
In this case, when the high-speed traveling flag is on, the
(4) Further, after determining that the
ただし、制御部209は、停止位置付きの単独停止のイベントについて、プローブ情報S3に含めることができる限定数(定数設定:例えば5回)を予め設定している。
従って、制御部209は、前回のアップリンク情報ULからの単独停止の回数が上記限定数を超える場合には、例えば最も古いデータに上書きして、単独停止の再発進時刻、停止位置及び停止時間を更新する。また、制御部209は、最後に高速走行フラグをオフに設定する。
However, the
Therefore, when the number of single stops from the previous uplink information UL exceeds the above-mentioned limited number, the
(5) 制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまで、上記(2)〜(4)の処理を繰り返す。
(6) また、制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまでに、以下のイベント情報(a)を含むプローブ情報S3の生成処理を行い、その通過時に、当該プローブ情報S3をアップリンク情報ULに含めて光通信部204に送信させる。
(5) The
(6) Further, the
(a) 単独停止のイベント情報
・停止位置、再発進時刻及び停止時間
・前回のアップリンクイベントから当該単独停止の前に発生した反復停止の回数
・前回のアップリンクイベントから当該単独停止の前に発生した、データ更新によってアップリンクイベントではなくなった単独停止の回数
(A) Single stop event information-Stop position, restart time and stop time-Number of repeated stops that occurred before the single stop from the previous uplink event-Before the single stop from the previous uplink event Number of independent stops that occurred and are no longer uplink events due to data updates
なお、本明細書において、「アップリンクイベント」とは、少なくとも位置情報を有するイベントとしてプローブ情報S3に含めるイベントのことであり、停止位置を有する上記(a)の単独停止イベントの他、後述する方向変動又は一定距離走行のイベントがこれに含まれる。
なお、制御部209は、光ビーコン6へのアップリンク情報ULの送信後は、アップリンクイベントとしての単独停止のイベント情報を構成する、停止位置、再発進時刻及び停止時間をすべてクリアする。
In this specification, the “uplink event” is an event included in the probe information S3 as an event having at least position information, and will be described later in addition to the single stop event (a) having a stop position. This includes a direction change event or a constant distance event.
Note that after the transmission of the uplink information UL to the
このように、制御部209は、停止イベントが単独停止の場合には、予め定めた限定数(例えば5回)以内のものについては、停止位置、再発進時刻及び停止時間をプローブ情報S3に含めるが、限定数を超えたためデータ更新された単独停止と、すべての反復停止については、その停止位置、再発進時刻及び停止時間をプローブ情報S3に含めない。
もっとも、単独停止と反復停止の停止回数については、次のアップリンクイベントに付随するイベント情報として、プローブ情報S3に含められる。
As described above, when the stop event is a single stop, the
However, the number of single stop and repeated stop is included in the probe information S3 as event information associated with the next uplink event.
本実施形態の車載装置2によれば、制御部209が、信号待ち等が原因の単独停止と、停止と発進を繰り返す反復停止とを別個のイベントとして判定し、待ち行列台数や飽和交通流率の算出に必要な単独停止については、所定の限定数以下のものが停止位置、再発進時刻及び停止時間をイベント情報として含み、反復停止については、その停止回数のみが別のアップリンクイベントのイベント情報に含められる。
According to the in-
従って、プローブ情報S3の記憶や送信のためのデータ量を効率的に使用しつつ、待ち行列台数や飽和交通流率等の交通指標を算出可能なプローブ情報S3を生成することができる。
また、停止回数については、単独停止と反復停止の判別が可能となるように各アップリンクイベントのイベント情報に含められるので、車載装置2からのプローブ情報S3を取得した中央装置4は、そのアップリンクイベントに含まれる停止回数を用いて、MOCSによるCO2の排出量の推定を実行することができる。
Accordingly, it is possible to generate the probe information S3 that can calculate the traffic index such as the number of queues and the saturated traffic flow rate while efficiently using the data amount for storing and transmitting the probe information S3.
In addition, since the number of stops is included in the event information of each uplink event so that it is possible to distinguish between a single stop and a repeated stop, the
〔方向変動イベントに関する処理内容〕
図6は、方向変動イベントの例を示す道路平面図である。
図6(a)は、交差点での右折(ただし、左折でもよい。)に生じる方向変動イベントを示し、図6(b)は、比較的急カーブの単路で生じる方向変動イベントを示している。
車載装置2の制御部209は、図6に示すような、曲率半径が小さくて車両5の走行方向の変化が大きい「方向変動」をイベントとして抽出し、これに関するプローブ情報S3を生成するため、次の各処理(1)〜(5)を実行する。
[Content of processing related to direction change events]
FIG. 6 is a road plan view showing an example of a direction change event.
FIG. 6A shows a direction change event that occurs on a right turn at an intersection (however, a left turn may be used), and FIG. 6B shows a direction change event that occurs on a relatively sharply curved single road. .
The
(1) まず、制御部209は、一定時間(定数設定:例えば1秒)ごとに、車両2の走行軌跡を監視しており、記憶部205に前回記憶させた前回軌跡から、車両5が一定距離(定数設定:例えば10m)以上走行すれば、その位置(緯度経度)及び方位(ない場合は前回との相対位置から求める。)を今回軌跡として記憶部205に記憶させる。
(2) 次に、制御部209は、前回軌跡と今回軌跡との方位差が一定(定数設定:例えば5度)以上あれば、方位変化が開始されたと見なす。
(1) First, the
(2) Next, if the azimuth difference between the previous trajectory and the current trajectory is equal to or greater than a certain value (constant setting: 5 degrees, for example), the
(3) 更に、制御部209は、前回軌跡と今回軌跡との間の方位差が、一定(定数設定:例えば5度)未満の状態が一定回数(定数設定:例えば2回)になれば、方位変化が終了したとみなす。
(4) 次に、制御部209は、方位変化の開始時点の方位と、方位変化の終了時点の方位との差が一定(定数設定:例えば30度)以上であれば、「方向変動」のイベントが発生したとみなし、その方位変化の終了時点での時刻、位置及び方位を記憶部205に記憶させる。
(3) Furthermore, the
(4) Next, if the difference between the azimuth at the start of the azimuth change and the azimuth at the end of the azimuth change is equal to or greater than a certain value (constant setting: 30 degrees, for example), the
ただし、制御部209は、方向変動のイベントと後述する一定距離走行のイベントについては、前記単独停止とは別に、プローブ情報S3に含めることができる限定数(定数設定:例えば2回)を予め設定している。
従って、制御部209は、それらのイベントの前回のアップリンク情報ULからの合計回数がその限定数を超える場合には、最も古いデータに上書して、方位変化の終了時刻、終了位置及び絶対方位をクリアする。
However, the
Therefore, when the total number of these events from the previous uplink information UL exceeds the limited number, the
(5) 制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまで、上記(1)〜(4)の処理を繰り返す。
(6) また、制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまでに、以下のイベント情報(b)を含むプローブ情報S3の生成処理を行い、その通過時に、当該プローブ情報S3をアップリンク情報ULに含めて光通信部204に送信させる。
(5) The
(6) Further, the
(b) 方向変動のイベント情報
・方位変化の終了時刻、終了位置及び絶対方位
・前回のアップリンクイベントから当該方向変動の前に発生した反復停止の回数
・前回のアップリンクイベントから当該方向変動の前に発生した、データ更新によってアップリンクイベントではなくなった単独停止の回数
(B) Direction change event information-Direction change end time, end position and absolute direction-Number of repetitive stops that occurred before the direction change from the previous uplink event-Direction change change from the previous uplink event Number of previous single outages that were no longer uplink events due to data updates
なお、制御部209は、光ビーコン6へのアップリンク情報ULの送信後は、アップリンクイベントとしての方向変動のイベント情報を構成する、方位変化の終了時刻、終了位置及び絶対方位をすべてクリアする。
In addition, after transmitting the uplink information UL to the
〔一定距離走行イベントに関する処理内容〕
車載装置2の制御部209は、車両5が十分に長い一定距離だけ走行したか否か(一定距離走行)をイベントとして判定し、これに関するプローブ情報S3を生成するため、次の処理(1)〜(4)を実行する。
[Contents of processing related to fixed-distance driving events]
The
(1) まず、制御部209は、前記停止イベント(単独停止及び反復停止)又は方向変動イベントのいずれかが発生した時に、累積走行距離をクリアする。また、制御部209は、累積走行距離が一定距離(定数設定:例えば500m)を越える前に、方向変動のイベントが発生した場合も累積走行距離をクリアする。
(2) 次に、制御部209は、一定時間(定数設定:例えば1秒)ごとに走行軌跡を監視し、前回のイベントからの走行距離を積算して行く。
(1) First, the
(2) Next, the
(3) また、制御部209は、累積走行距離が一定距離(定数設定:例えば500m)を越えれば、一定距離走行イベントが発生したと見なし、時刻、位置および方位を記憶部205に記憶させる。
ただし、前記した通り、方向変動と一定距離走行の合計数に限定数(定数設定:例えば2回)が設定されているので、それらのイベントの前回のアップリンク情報ULからの合計回数がその限定数を超える場合には、最も古いデータに上書きして、累積走行距離をクリアする。
(3) If the cumulative travel distance exceeds a certain distance (constant setting: 500 m, for example), the
However, as described above, a limited number (constant setting: for example, 2 times) is set for the total number of directional fluctuations and constant distance travel, so the total number of those events from the previous uplink information UL is limited. If the number is exceeded, the oldest data is overwritten and the accumulated mileage is cleared.
(4) 制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまで、上記(1)〜(3)の処理を繰り返す。
(5) また、制御部209は、次の光ビーコン6との通信が発生するまでに、以下のイベント情報(c)を含むプローブ情報S3の生成処理を行い、その通過時に、当該プローブ情報S3をアップリンク情報ULに含めて光通信部204に送信させる。
(4) The
(5) Further, the
(c) 一定距離走行のイベント情報
・一定距離走行の終了時刻、位置および累積走行距離
・前回のアップリンクイベントから当該一定距離走行の前に発生した反復停止の回数
・前回のアップリンクイベントから当該一定距離走行の前に発生した、データ更新によってアップリンクイベントではなくなった単独停止の回数
(C) Event information of constant distance travel ・ End time, position and cumulative travel distance of constant distance travel ・ Number of repeated stops that occurred before the predetermined distance travel from the previous uplink event ・ From the previous uplink event Number of independent stops that occurred before a certain distance and were no longer an uplink event due to data update
なお、制御部209は、光ビーコン6へのアップリンク情報ULの送信後は、アップリンクイベントとしての一定距離走行のイベント情報を構成する、当該走行の終了時刻、位置および累積走行距離をすべてクリアする。
Note that after the transmission of the uplink information UL to the
〔停止イベントに関する例外処理〕
ところで、図6(a)の点Pは、右折時における交差点内の停止位置を示している。ここで、右折車線に先行車両がない場合には、走行中の車両5が点Pにおいて第2閾値V2未満まで減速し、当該点Pにおいて単独停止又は反復停止が生じる場合がある。
しかし、交差点内の点Pは、信号待ちとは無関係であり、前記待ち行列台数や飽和交通流率の算出には不要であるため、これを停止イベントとして採用すると、無駄なプローブ情報S3を含むアップリンク情報ULがインフラ側に送出されることになる。
[Exception handling for stop events]
By the way, the point P of Fig.6 (a) has shown the stop position in the intersection at the time of a right turn. Here, when there is no preceding vehicle on the right turn lane, the traveling
However, the point P in the intersection is irrelevant to signal waiting, and is not necessary for calculating the number of queues and the saturated traffic flow rate. If this is adopted as a stop event, useless probe information S3 is included. Uplink information UL is sent to the infrastructure side.
そこで、車載装置2の制御部209は、記憶部205に含まれる前記道路地図データを参照することにより、車両5の走行位置が道路地図データにおけるどの位置であるかに基づいて、方位変更中の車両5の停止イベントが、図6(a)の点Pに示すような、右折時における交差点内での停止である右折停止か否かを判定し、当該右折停止の場合には、これを前記単独停止や反復停止としては採用しない。
すなわち、制御部209は、上記右折停止については、これをアップリンクイベントとせず、プローブ情報S3に含めない停止イベントとして処理する。
Therefore, the
In other words, the
これに対して、図6(b)の点Qは、比較的急カーブの単路での方位変更中における車両5の停止位置を示している。ここで、単路の下流側にある交差点の信号が赤になっている場合には、走行中の車両5が点Qにおいて第2閾値V2未満まで減速し、当該点Qにおいて単独停止或いは反復停止が生じる場合がある。
従って、このような単路での方位変更中の点Qでの停止は、図6(a)の右折時とは異なり、待ち行列台数や飽和交通流率の算出に必要であると考えられるため、プローブ情報S3に含める停止イベントとすべきである。
On the other hand, a point Q in FIG. 6B indicates the stop position of the
Therefore, it is considered that the stop at the point Q during the direction change on a single road is necessary for calculating the number of queues and the saturated traffic flow rate, unlike the case of the right turn in FIG. The stop event should be included in the probe information S3.
そこで、車載装置2の制御部209は、記憶部205に含まれる前記道路地図データを参照することにより、車両5の走行位置が道路地図データにおけるどの位置であるかに基づいて、方位変更中の車両5の停止イベントが、図6(b)の点Qに示すような、単路での方位変更中の停止である単路停止か否かを判定し、当該単路停止の場合には、これを単独停止又は反復停止として採用する。
すなわち、制御部209は、上記単路停止については、これをプローブ情報S3に含める停止イベントとして処理する。
Therefore, the
That is, the
〔プローブ情報のフレーム内容〕
図7は、車載装置2の制御部209が生成するプローブ情報S3のフレームフォーマットを示す表である。
図7に示すように、プローブ情報S3のデータ領域には、ヘッダ、基本項目及び属性種別が含まれており、ヘッダには、単独停止の回数と反復停止の回数とを記載することができる。
[Frame contents of probe information]
FIG. 7 is a table showing a frame format of the probe information S3 generated by the
As shown in FIG. 7, the data area of the probe information S3 includes a header, basic items, and attribute types, and the header can describe the number of independent stops and the number of repeated stops.
また、基本項目には、位置と計測時刻の記載領域が含まれており、位置は、緯度と経度で記載され、計測時刻は時分秒で記載される。
更に、属性項目には、イベント種別とイベント値の記載領域が含まれている。イベント種別には、その種別或いはフラグが記載され、イベント値には、イベント種別に応じた値として、方位、停止時間及び走行距離のうちの少なくとも1つが記載される。
In addition, the basic item includes a position and measurement time description area, the position is described in latitude and longitude, and the measurement time is described in hours, minutes, and seconds.
Further, the attribute item includes an event type and event value description area. In the event type, the type or flag is described, and in the event value, at least one of direction, stop time, and travel distance is described as a value corresponding to the event type.
〔プローブ情報のビット割り当て〕
図8は、プローブ情報S3に記す各種情報のビット割り当てを示す表である。
図8に示すように、単独停止の場合の停止時間は8ビットで表され、当初ビットの値で秒と分の場合に区分し、残りの7ビットで時間を表すようになっている。このため、1秒を最小単位として、16進数で0x01(1秒)から0xff(127分)までの時間を割り当てることができる。
[Probe information bit assignment]
FIG. 8 is a table showing bit allocation of various information described in the probe information S3.
As shown in FIG. 8, the stop time in the case of a single stop is represented by 8 bits, divided into the case of second and minute by the initial bit value, and the time is represented by the remaining 7 bits. For this reason, the time from 0x01 (1 second) to 0xff (127 minutes) can be allocated in hexadecimal with 1 second as the minimum unit.
また、方向変動の場合の絶対方位は、北を「1」とし、時計回りに16単位として割り当てられている。
更に、一定距離走行や方向変動の場合の、前回イベントからの走行距離には8ビットが割り当てられており、5m単位になっている。この場合、16進数で0x01(5m)から0xff(1275m)までの走行距離を割り当てることができる。
Further, the absolute direction in the case of the direction change is assigned as 16 units in the clockwise direction with “1” in the north.
Furthermore, 8 bits are assigned to the travel distance from the previous event in the case of constant distance travel or direction change, and is in units of 5 m. In this case, a travel distance from 0x01 (5 m) to 0xff (1275 m) can be assigned in hexadecimal.
〔中央装置によるデータ収集処理〕
前述の通り、本実施形態では、中央装置4の制御部401が、各プローブ車両5が生成するプローブ情報S3から渋滞情報の検出処理に使用するプローブデータを収集する「データ収集処理」と、収集されたプローブデータを用いた「渋滞情報の検出処理」を行う。
図9は、上記各処理を示すフローチャートである。以下、この図9を参照しつつ、各処理の内容を説明する。
[Data collection processing by central unit]
As described above, in the present embodiment, the
FIG. 9 is a flowchart showing the above processes. Hereinafter, the contents of each process will be described with reference to FIG.
なお、図9において、nは「反復停止の回数」であり、三角印は「単独停止イベント」を示し、丸印は「アップリンクイベント」(単独停止、方向変動及び一定距離走行イベントのいずれでもよい。)を示している。
図9に示すように、中央装置4の制御部401は、まず、所定のタイムスパン(例えば10分)ごとに、通信部401が取得した複数のプローブ情報S3の中から、反復停止の回数nが1以上の単独停止イベント(以下、「第1イベントE1」という。)を含むプローブデータを収集する(図9のステップST1)。
In FIG. 9, n is the “number of repeated stops”, the triangle indicates “independent stop event”, and the circle indicates “uplink event” (independent stop, direction change, and fixed distance travel event). Good).
As shown in FIG. 9, the
また、制御部401は、ステップST1で収集されたデータの中から、第1イベントE1の下流側に反復停止の回数nがゼロのアップリンクイベント(以下、「第2イベントE2」という。)を含むプローブデータを収集し(図9のステップST2)、更にそのデータの中から、第1イベントE1の上流側に位置しており、反復停止の回数nがゼロの単独停止イベント(以下、「第3イベントE3」という。)を含むプローブデータを収集する(図9のステップST3)。
Further, the
ここで、上記のように収集されたプローブデータには、すべてイベントE3とイベントE1の間の道路区間に反復停止が存在しているので、その道路区間において渋滞が発生していると推定することができる。
その理由は、前述の通り、「単独停止」とは、非渋滞走行状態からの停止であり、非渋滞交差点での信号待ち停止や渋滞交差点での最初の停止がこれに該当し、また、「反復停止」とは、渋滞走行状態からの停止であり、渋滞のために車両5が停止と発進を繰り返す場合(Stop & Go )を想定したイベントだからである。
Here, since all of the probe data collected as described above has repeated stops in the road section between the event E3 and the event E1, it is estimated that traffic congestion has occurred in the road section. Can do.
The reason for this is that, as described above, “independent stop” is a stop from a non-congested driving state, such as a signal waiting stop at a non-congested intersection or the first stop at a congested intersection, The “repetitive stop” is a stop from the traffic running state, and is an event that assumes the case where the
一方、「ボトルネック」とは、その上流側が渋滞しかつ下流側が渋滞していない道路上の状態又はその位置のことであるから、渋滞が推定されるイベントE3からイベントE1までの道路区間の下流側、すなわち、第1イベントE1の下流側に反復停止が認められない場合には、当該道路区間の下流端の次の交差点が「ボトルネック交差点」になっているものと推定される。 On the other hand, the “bottleneck” is a state or a position on a road where the upstream side is congested and the downstream side is not congested, and therefore the downstream of the road section from the event E3 to the event E1 where the congestion is estimated. When the repeated stop is not recognized on the side, that is, on the downstream side of the first event E1, it is estimated that the next intersection at the downstream end of the road section is a “bottleneck intersection”.
その理由は、渋滞時にボトルネック交差点を通過するには、通常、複数回の信号待ち停止が発生するが、ボトルネック交差点より上流の交差点では、青信号であっても、下流の交差点の信号待ち車両5が交差点の直下流まで延伸して車両5が発進できない、いわゆる先詰まりと呼ばれる現象が発生するので、車両5が実際に走行できる時間が短くなり、車両5の走行速度は上がらない可能性が高いのに対し、ボトルネック交差点では、このような先詰まりは発生しないため、信号待ちは発生するが、車両5の走行速度は上がる可能性は高いので、ボトルネック交差点の手前で反復停止の回数nが1以上の単独停止イベント(第1イベント)が発生する可能性が高く、また、ボトルネック交差点を過ぎると渋滞が解消するために、反復停止の回数nが1以上のアップリンクイベントが存在する可能性がないか極めて小さいと考えられるからである。
The reason is that in order to pass through the bottleneck intersection during traffic jams, multiple signal stoppages usually occur, but at the intersection upstream of the bottleneck intersection, even if the signal is green, the signal waiting vehicle at the downstream intersection Since a phenomenon called so-called “clogging” occurs, in which the
そこで、中央装置4の制御部401は、イベントE1〜E3を含むプローブデータのデータ収集が終了すると、収集されたプローブデータに対して統計的処理を行ってボトルネック交差点と渋滞末尾の検出を行う。
具体的には、制御部401は、データ数が所定の閾値p以上であるか否かを判定し(図9のステップST4)、当該閾値p以上のデータ数が収集されている場合に、ボトルネック交差点の検出処理(図9のステップST5)と渋滞末尾の検出処理(図9のステップST6)とを実行する。
Therefore, when the data collection of the probe data including the events E1 to E3 is completed, the
Specifically, the
図10は、収集されたプローブデータのイベント内容を示す説明図である。
図10のd1,d2,d3……dk−1,dkはデータ収集されたプローブデータであり、このプローブデータdi(i=1〜k)は、制御部401が行うマップマッチング処理の結果から、いずれも交差点C1〜C8を通過する走行軌跡であったものとする。
また、プローブデータdiは第1〜第3イベントE1〜E3を含んでいるが、各イベントE1〜E3で挟まれる区間のうち、第3イベントE3から第1イベントE1までの渋滞の可能性がある「道路区間」については、太線で示してある。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing event contents of collected probe data.
D1, d2, d3... Dk−1, dk in FIG. 10 are the collected probe data, and the probe data di (i = 1 to k) is obtained from the result of the map matching process performed by the
The probe data di includes the first to third events E1 to E3, but there is a possibility of traffic jam from the third event E3 to the first event E1 in the section between the events E1 to E3. “Road section” is indicated by a bold line.
〔中央装置による渋滞情報の検出処理〕
図11は、図10のプローブデータdiが得られている場合の、渋滞情報の検出処理を示す説明図である。
図11に示すように、中央装置4の制御部401は、所定の閾値p以上のデータ数となるプローブデータdiからそれぞれ第1イベントE1を抽出し、このp個以上のデータ数の第1イベントE1の中から、最も下流側に位置する最下流点Mdを求める。図11の例では、プローブデータd2の第1イベントE1が当該最下流点Mdとなっている。
[Congestion information detection processing by the central unit]
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the traffic jam information detection process when the probe data di of FIG. 10 is obtained.
As shown in FIG. 11, the
なお、上記最下流点Mdを求める処理は、閾値p以上のデータ数となるプローブデータdiからそれぞれ渋滞の可能性のある道路区間(図11の太線区間)を抽出し、このp個以上のデータ数の道路区間の下流端の中から、最も下流側に位置する最下流端(最下流点Mdと同じ位置)を求める処理であってもよい。
そして、制御部401は、上記最下流点Mdを求めた後、この最下流点Mdの下流側の直近交差点(図11では交差点C6)を、ボトルネック交差点であると判定する。
In the process of obtaining the most downstream point Md, road sections (thick line sections in FIG. 11) each having a possibility of traffic congestion are extracted from the probe data di having the number of data equal to or greater than the threshold value p, and the p or more data It may be a process of obtaining the most downstream end (the same position as the most downstream point Md) located on the most downstream side from among the downstream ends of a number of road sections.
Then, after obtaining the most downstream point Md, the
また、中央装置4の制御部401は、所定の閾値p以上のデータ数となるプローブデータdiからそれぞれ第3イベントE3を抽出し、このp個以上のデータ数の第3イベントE1の中から、最も上流側に位置する最上流点Muを求め、この最上流点Muを渋滞末尾であると判定する。図11の例では、プローブデータdkの第3イベントE3が当該最上流点Muとなっている。
Further, the
なお、上記最上流点Muを求める処理は、閾値p以上のデータ数となるプローブデータdiから抽出された渋滞の可能性のある道路区間(図11の太線区間)を抽出し、このp個以上のデータ数の道路区間の上流端の中から、最も上流側に位置する最上流端(最上流点Muと同じ位置)を求める処理であってもよい。
そして、中央装置4の制御部401は、上記のようにして検出した渋滞末尾(最上流点Mu)からボトルネック交差点C6までの区間(図11のハッチング区間)を渋滞区間と判定し、この渋滞区間に属するリンクや総延長を含む交通情報S2を生成する。
In the process for obtaining the most upstream point Mu, a road section (thick line section in FIG. 11) with a possibility of traffic jam extracted from the probe data di having the number of data equal to or greater than the threshold value p is extracted, and the p or more are extracted. The processing may be to obtain the most upstream end (the same position as the most upstream point Mu) located on the most upstream side from the upstream ends of the road section having the number of data.
Then, the
なお、収集されたプローブデータdi(i=1〜k)の中には、図10のデータdk−1のように、交差点C5のかなり上流側において第1イベントE1が発生する車両5、すなわち、ボトルネック交差点C6の手前で速度が十分に上昇し、ボトルネック交差点C6の手前で反復停止が起こらない車両5が含まれていることもある。
この点、本実施形態では、所定の閾値p以上のデータ数の第1イベントE1から最下流点Mdを決定するので、そのようなレアケースのプローブデータdk−1が含まれていても、最下流点Mdを正確に判定することができる。
In the collected probe data di (i = 1 to k), as shown by the data dk−1 in FIG. 10, the
In this regard, in the present embodiment, the most downstream point Md is determined from the first event E1 having the number of data equal to or greater than the predetermined threshold value p. Therefore, even if such rare case probe data dk-1 is included, the most downstream point Md is included. The downstream point Md can be accurately determined.
なお、ボトルネック交差点C6が判明すると、中央装置4の制御部401は、通常時の系統制御とは切り離して、ボトルネック交差点C6に通行権を与える青信号時間を一定期間だけ延長し、その延長後の信号制御指令S1を当該交差点C6の交通信号制御機1aに送信する。
これにより、ボトルネック交差点C6からの車両5の通過がよりスムーズになり、渋滞区間の解消又は緩和が期待できる。
When the bottleneck intersection C6 is found, the
Thereby, the passage of the
以上の通り、本実施形態の中央装置(交通信号処理装置)4によれば、反復停止の回数が付随したアップリンクイベントを有するプローブ情報S3を取得し、そのプローブ情報S3の中から、反復停止の回数nが1以上の単独停止イベント(第1イベントE1)と、その次の反復停止の回数nがゼロであるアップリンクイベント(第2イベントE2)とを含むプローブデータdiを収集するので、このプローブデータdiに統計的処理を行うことで、どの交差点C1〜C8がボトルネック交差点であるかを判定することができる。 As described above, according to the central device (traffic signal processing device) 4 of the present embodiment, probe information S3 having an uplink event accompanied by the number of times of repeated stop is acquired, and repeated stop is performed from the probe information S3. Since the probe data di including the single stop event (first event E1) in which the number of times n is 1 or more and the uplink event (second event E2) in which the number n of the next repeated stop is zero, By performing statistical processing on the probe data di, it is possible to determine which intersections C1 to C8 are bottleneck intersections.
また、本実施形態では、中央装置4が収集するプローブデータdiに、第1イベントE1の上流側に位置しかつ反復停止の回数nがゼロである単独停止イベント(第3イベントE3)が含まれているので、収集されたプローブデータdiに統計的処理を行うことにより、渋滞末尾の地点も特定することができる。
このように、本実施形態の中央装置4では、走行中の車両5に生じる停止イベントを含むイベント記録方式のプローブ情報S3を用いて、ボトルネック交差点や渋滞末尾を検出できるので、車両感知器3を増設しなくても渋滞情報を求めることができる。
Further, in the present embodiment, the probe data di collected by the
As described above, the
〔その他の変形例〕
上記実施形態は例示であって本発明の権利範囲を制限するものではない。本発明の権利範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の構成と均等の範囲内のすべての変更が本発明に含まれる。
[Other variations]
The above embodiment is merely an example, and does not limit the scope of rights of the present invention. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and all modifications within the scope and equivalents of the claims are included in the present invention.
例えば、上記実施形態では、プローブ情報S3をアップリンク送信する手段として光ビーコン6が採用されているが、例えば、ETC等のその他の狭域の無線通信手段や、携帯電話及びWiMAX等の広域の無線通信手段により、プローブ情報S3をアップリンク送信することにしてもよい。
更に、本発明は、プローブ情報S3に対する情報処理を中央装置4が行う場合に限定されるものではなく、LANに含まれる複数の交通信号制御機1aやその他の情報中継装置が、その情報処理を行うものであってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
Furthermore, the present invention is not limited to the case where the
1 交通信号機
1a 交通信号制御機
2 車載装置
3 路側センサ
4 中央装置(交通情報処理装置)
5 プローブ車両
6 光ビーコン
401 制御部(データ収集手段、判定手段)
403 通信部(取得手段)
404 記憶部)
S1 信号制御指令
S2 交通情報
S3 プローブ情報
S4 路側計測情報
di プローブデータ
UL アップリンク情報
DL ダウンリンク情報
DESCRIPTION OF
5
403 communication unit (acquisition means)
404 storage)
S1 Signal control command S2 Traffic information S3 Probe information S4 Roadside measurement information di Probe data UL Uplink information DL Downlink information
Claims (11)
非渋滞走行状態からの停止である単独停止の停止位置と、渋滞走行状態からの停止である反復停止の回数とが記録された前記プローブ情報を取得する取得手段と、
2つの前記単独停止の停止位置間の道路区間において前記反復停止が存在し、かつ、その道路区間の下流側に前記反復停止がないプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するデータ収集手段と、
を備えていることを特徴とする交通情報処理装置。 A traffic information processing apparatus that uses probe information of an event recording method including a stop event that occurs in a traveling vehicle for detection processing of traffic jam information,
An acquisition means for acquiring the probe information in which the stop position of a single stop that is a stop from a non-congested running state and the number of repeated stops that are a stop from a congested running state are recorded;
Collect probe data from a plurality of the acquired probe information in which the repeated stop exists in the road section between the two stop positions of the single stop and the repeated stop does not exist on the downstream side of the road section. Data collection means to
A traffic information processing apparatus comprising:
今回イベントの発生位置を含み、前回イベントから今回イベントまでの反復停止の回数を付随情報として有するアップリンクイベントが記録された前記プローブ情報を取得する取得手段と、
前記反復停止の回数が1以上の単独停止イベントである第1イベントと、この次の前記アップリンクイベントであって前記反復停止の回数がゼロの第2イベントとを含むプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するデータ収集手段と、
を備えていることを特徴とする交通情報処理装置。 A traffic information processing apparatus that uses probe information of an event recording method including a stop event that occurs in a traveling vehicle for detection processing of traffic jam information,
An acquisition means for acquiring the probe information in which an uplink event including the occurrence position of the current event and having the number of repeated stops from the previous event to the current event as incidental information is recorded;
Probe data including a first event that is a single stop event with the number of repeated stops of 1 or more and a second event that is the next uplink event and has the number of repeated stops of zero is acquired. Data collection means for collecting from a plurality of the probe information;
A traffic information processing apparatus comprising:
前記判定手段は、前記データ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記第3イベントの停止位置のうちの最上流点を求め、この最上流点を渋滞末尾と判定する請求項5に記載の交通情報処理装置。 The probe data includes a third event that is located on the upstream side of the first event and is the single stop event with the number of repeated stops being zero,
The said determination means calculates | requires the most upstream point among the stop positions of the said 3rd event each extracted from the said probe data of the said number of data, and determines this upstream point as the congestion end. Traffic information processing equipment.
2つの前記単独停止間の道路区間において前記反復停止が存在し、かつ、その道路区間の下流側に前記反復停止がないプローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するステップと、
所定の閾値以上のデータ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記道路区間の最下流点を求め、この最下流端の下流側の直近交差点をボトルネック交差点と判定するステップと、
を含むことを特徴とする渋滞情報の検出方法。 Obtaining probe information capable of recording a stop position of a single stop, which is a stop from a non-congested running state, and a repeated stop, which is a stop from the time of traffic running, occurring between the stop positions;
Collecting probe data from among the plurality of acquired probe information, in which the repeated stop exists in a road section between the two single stops and the repeated stop is not present downstream of the road section; ,
Determining the most downstream points of the plurality of road sections respectively extracted from the probe data having a number of data equal to or greater than a predetermined threshold, and determining the nearest intersection on the downstream side of the most downstream end as a bottleneck intersection;
A method for detecting traffic jam information, comprising:
前記反復停止の回数が1以上の単独停止イベントである第1イベントと、この次の前記アップリンクイベントであって前記反復停止の回数がゼロの第2イベントとを含む前記プローブデータを、取得された複数の前記プローブ情報の中から収集するステップと、
所定の閾値以上のデータ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記第1イベントの停止位置のうちの最下流点を求め、この最下流点の下流側の直近交差点をボトルネック交差点と判定するステップと、
を含むことを特徴とする渋滞情報の検出方法。 Acquiring the probe information in which an uplink event including the occurrence position of the current event and having the number of repeated stops from the previous event to the current event as incidental information is recorded;
The probe data including a first event that is a single stop event with the number of repeated stops equal to or greater than 1 and a second event that is the next uplink event and the number of repeat stops is zero. Collecting from a plurality of said probe information;
The most downstream point among the stop positions of the plurality of first events respectively extracted from the probe data having a data number equal to or greater than a predetermined threshold is obtained, and the closest intersection downstream of the most downstream point is determined as the bottleneck intersection. And steps to
A method for detecting traffic jam information, comprising:
前記データ数の前記プローブデータからそれぞれ抽出される複数の前記第3イベントの停止位置のうちの最上流点を求め、この最上流点を渋滞末尾と判定するステップを、更に含む請求項10に記載の渋滞情報の検出方法。 The probe data includes a pre-third event that is located on the upstream side of the first event and is the single stop event with the number of repeated stops being zero,
11. The method according to claim 10, further comprising: obtaining a most upstream point among a plurality of stop positions of the third events respectively extracted from the probe data of the number of data, and determining the most upstream point as a traffic jam end. To detect traffic jam information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041913A JP5381808B2 (en) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041913A JP5381808B2 (en) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011180667A JP2011180667A (en) | 2011-09-15 |
JP5381808B2 true JP5381808B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=44692135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010041913A Expired - Fee Related JP5381808B2 (en) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381808B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5845537B2 (en) * | 2012-02-14 | 2016-01-20 | 住友電工システムソリューション株式会社 | JAM JUDGING DEVICE, COMPUTER PROGRAM, AND JAM JUDGING METHOD |
JP2013232160A (en) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Traffic information acquisition device and computer program |
CN113888873B (en) * | 2021-10-27 | 2023-07-18 | 李振宇 | Expressway accident detection and early warning system and method based on short-time traffic flow |
CN117593891B (en) * | 2024-01-19 | 2024-05-07 | 长安大学 | Traffic flow analysis system and method based on highway traffic big data |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330942A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Traffic condition deciding system, image processor, computer program, and traffic condition deciding method |
JP2009037537A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Panasonic Corp | Apparatus for collecting traffic information and system for collecting and providing traffic information |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010041913A patent/JP5381808B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011180667A (en) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5003546B2 (en) | Traffic signal control system, traffic signal control device and method, and traffic index calculation device | |
JP5471212B2 (en) | Traffic signal control device and computer program | |
JP4861355B2 (en) | Road traffic information system | |
WO2015166876A1 (en) | Traffic signal control device, traffic signal control method, and computer program | |
JP2011039704A (en) | Processing apparatus for probe information, computer program, and road-vehicle communication system | |
WO2005078679A1 (en) | Traffic information calculation device, traffic information calculation method, traffic information display method, and traffic information display device | |
JP2013088888A (en) | Information processor, traffic index estimation device and computer program | |
JP2010210284A (en) | Traffic management device and traffic management method | |
JP5936661B2 (en) | Traffic information estimation system, method, and program | |
JP4998504B2 (en) | Probe information generating apparatus and method | |
JP5018600B2 (en) | Traffic signal control apparatus and method, arrival profile estimation apparatus, and computer program | |
JP5381808B2 (en) | Traffic information processing apparatus and method for detecting traffic jam information using the same | |
JP5348104B2 (en) | Probe information processing apparatus, computer program, information processing system, and link end passage time calculation method | |
JP5110125B2 (en) | Information processing apparatus and computer program | |
JP5716312B2 (en) | Information processing apparatus and computer program | |
JP2018018129A (en) | Information providing method and information providing device | |
JP5459837B2 (en) | Emergency vehicle support device, emergency vehicle support system, and emergency vehicle support method | |
JP5104916B2 (en) | Information processing apparatus and computer program | |
JP2009110042A (en) | Link cost calculation device and method, route guidance system, and computer program | |
JP4947090B2 (en) | Probe information generating apparatus and method | |
JP2012003483A (en) | Data generation device and data generation system | |
JP2011170627A (en) | Traffic information communication system, mobile terminal device, information processor, generating method and processing method of uplink information, map data structure, data structure of uplink information | |
JP2021163040A (en) | Calculation device and calculation method for number of queue | |
JP5110053B2 (en) | Probe information processing apparatus and computer program | |
JP5299155B2 (en) | Probe information generating apparatus and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |