JP5380569B2 - アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器 - Google Patents

アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5380569B2
JP5380569B2 JP2012082411A JP2012082411A JP5380569B2 JP 5380569 B2 JP5380569 B2 JP 5380569B2 JP 2012082411 A JP2012082411 A JP 2012082411A JP 2012082411 A JP2012082411 A JP 2012082411A JP 5380569 B2 JP5380569 B2 JP 5380569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
ground pattern
frequency
ground
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012082411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211805A (ja
Inventor
一平 柏木
浩之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012082411A priority Critical patent/JP5380569B2/ja
Priority to US13/719,707 priority patent/US9054429B2/en
Publication of JP2013211805A publication Critical patent/JP2013211805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380569B2 publication Critical patent/JP5380569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

この発明の実施形態は、アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器に関する。
パーソナル・コンピュータやテレビジョン端末に、無線LAN(Local Area Network)、WiMAX(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)或いはBluetooth(登録商標)等を利用する無線インタフェースを内蔵させ、この無線インタフェースによりWebサイト等からコンテンツや各種データをダウンロードできるようにした電子機器が種々開発されている。
ところで、上記無線インタフェースに使用されるアンテナ装置の中に、空間ダイバーシチやMIMO(Multiple Input Multiple Output)を実現するためのアンテナ装置がある。空間ダイバーシチやMIMOは複数のアンテナを並べて使用する。このため、電子機器内にアンテナ装置を収容する際には、アンテナが1個の場合に比べ広い収容スペースを確保する必要がある。一方、パーソナル・コンピュータやタブレット型端末等の電子機器は、筐体の薄型化や回路部品の高密度実装により筐体内の余剰スペースが限られている。このため、例えばディスプレイを支持する枠型の筐体部分に複数のアンテナを並べて配置した電子機器が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2010−45698号公報
ところが、特許文献1等に記載された電子機器では、各アンテナと無線回路との間を接続するために同軸ケーブル等の高周波ケーブルが筐体の枠に沿って配置される。このため、例えば2個のアンテナが並べて配置されている場合、このうちの一方のアンテナから引き出される高周波ケーブルを他方のアンテナ上或いはその近傍に配線せざるを得ない場合がある。このような場合、他方のアンテナがその上又は近傍に配線された高周波ケーブルの影響を受け、共振周波数が所望の値からずれてしまったり、また所望のアンテナ効率が得られなくなるおそれがある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、アンテナと高周波ケーブルの配置スペースが限られている場合でも、アンテナに対する高周波ケーブルの影響を低減して周波数特性及び放射効率の向上を図ったアンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器を提供することにある。
実施形態に係るアンテナ装置は、無線回路ユニットと接地電位を形成する接地パターンとを備える電子機器に設けられるアンテナ装置であって、上記接地パターンの辺に沿って配置される第1のアンテナユニットと、上記接地パターンの辺に沿って上記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置される第2のアンテナユニットと、上記第1のアンテナユニットと上記無線回路ユニットとの間を接続する第1の高周波ケーブルと、上記第2のアンテナユニットと上記無線回路ユニットとの間を接続する第2の高周波ケーブルとを具備する。第1のアンテナユニットは、第1及び第2の周波数帯域に対し共振する。第2のアンテナユニットは、上記第2の周波数帯域に対し共振する。上記第1及び第2の高周波ケーブルは、それぞれ上記第1及び第2のアンテナユニットから当該各アンテナユニットの配列方向に互いに平行する状態で引き出され、かつ上記第1の高周波ケーブルは上記第2のアンテナユニット上を避けて上記接地パターン上を通るように配置される。
第1の実施形態に係るアンテナ装置の概略構成を示す図。 図1に示したアンテナ装置の1つの具体例を示す図。 図1に示したアンテナ装置により得られるVSWR特性を示す図。 高周波ケーブルをシングルバンドアンテナ上に配置した参考例により得られるVSWR特性を示す図。 図1に示したアンテナ装置により得られる放射効率特性を示す図。 高周波ケーブルをシングルバンドアンテナ上に配置した参考例により得られる放射効率特性を示す図。 図2に示したアンテナ装置により得られる結合量の周波数特性を示す図。 図2に示したアンテナ装置により得られる総効率の周波数特性を示す図。 第2の実施形態に係る電子機器の構成を示す斜視図。 図9に示した電子機器により得られる第2のアンテナ装置のVSWR特性を示す図。 MIMOアンテナの高周波ケーブルを第2のアンテナ装置上に配線した参考例により得られる第2のアンテナのVSWR特性を示す図。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るアンテナ装置の概略構成図である。
このアンテナ装置は、第1のアンテナユニットとしてのデュアルバンドアンテナユニット1と、第2のアンテナユニットとしてのシングルバンドアンテナユニット2を、電子機器に設けられる接地パターン(グランドパターンとも言う)3の一辺に沿って並べて配置している。
デュアルバンドアンテナユニット1は、例えば図2に示すように、第1のアンテナエレメント11と、第2のアンテナエレメント12と、第1給電端子13と、接地端子14を有する。第1のアンテナエレメント11は、L型をなす線状素子からなり、その基端部は上記第1給電端子13に接続され、先端部は開放されている。第2のアンテナエレメント12も、L型をなす線状素子からなり、その基端部は上記接地端子14に接続され、先端部は開放されている。すなわち、第1のアンテナエレメント11はモノポール素子として、一方第2のアンテナエレメント12は無給電素子としてそれぞれ機能する。
また、第2のアンテナエレメント12はその中間部から先端部にかけての部位が、上記第1のアンテナエレメント11に対し平行する状態でかつ間隔Wで近接配置されており、これにより第2のアンテナエレメント12は第1のアンテナエレメント11に対し容量結合する。また、第1及び第2のアンテナエレメント11,12は、異なる第1及び第2の周波数帯域f1,f2、例えば2.5GHz帯と5GH帯に対し共振するようにエレメント長が設定される。
シングルバンドアンテナユニット2は、第3のアンテナエレメント21と、第2給電端子22を有する。第3のアンテナエレメント21は、L型をなす線状素子からなり、その基端部は上記第2給電端子22に接続され、先端部は開放されている。この第3のアンテナエレメント21は、上記第2の周波数帯域f2(5GH帯)に対し共振するようにエレメント長が設定される。
上記デュアルバンドアンテナユニット1及びシングルバンドアンテナユニット2は、第2の周波数帯域(5GHz帯)に対しMIMO(Multiple Input Multiple Output)アンテナとして機能する。
ところで、シングルバンドアンテナユニット2は、グランドパターン3に接する辺の位置が、デュアルバンドアンテナユニット1がグランドパターン3に接する辺の位置より図中上方側に後退するように形成されている。なお、デュアルバンドアンテナユニット1についても、その第1給電端子13の位置によっては、図2に例示するようグランドパターン3に接する辺の位置を一部後退させるように形成してもよい。
上記デュアルバンドアンテナユニット1と図示しない無線回路との間を接続する第1の高周波ケーブル(RFケーブル)4は、その一端が上記第1給電端子13に接続され、上記シングルバンドアンテナユニット2が後退してグランドパターン3となっている領域を通って引き出される。すなわち、第1のRFケーブル4は、上記シングルバンドアンテナユニット2上を避けてグランドパターン3上に配置される。
一方、シングルバンドアンテナユニット2と図示しない無線回路との間を接続する第2の高周波ケーブル(RFケーブル)5は、その一端が上記第2給電端子22に接続され、上記第1のRFケーブル4と同一方向にかつ平行に引き出される。
このような構成であるから、第1のRFケーブル4はシングルバンドアンテナユニット2上を避けて、上記シングルバンドアンテナユニット2の後退により形成された領域上を、つまりグランドパターン3上を通って引き出される。このため、シングルバンドアンテナユニット2に対する第1のRFケーブル4の影響を抑制することができ、これにより不要共振の発生及び共振周波数のずれは抑制される。
図3は、デュアルバンドアンテナユニット1及びシングルバンドアンテナユニット2の電圧定在波比(VSWR)の周波数特性の一例を示すもので、図中V1がデュアルバンドアンテナユニット1のVSWR特性を、また図中V2がシングルバンドアンテナユニット2のVSWR特性をそれぞれ示している。同図に示すように、不要共振の発生は抑制される。
ちなみに、第1のRFケーブル4をシングルバンドアンテナユニット2上に配線した場合には、例えば図4に示すようにシングルバンドアンテナユニット2のVSWRに第1のRFケーブル4の影響による不要共振E並びに周波数ずれDが見られ、これにより所望のアンテナ特性を得ることができない。
また第1の実施形態では、第1及び第2の周波数帯域f1,f2をそれぞれ2.5GHz帯、5GH帯に設定している。すなわち、第1及び第2の周波数帯f1,f2の関係をf1<f2に設定している。このようにすると、低い共振周波数帯域f1付近の効率を改善することが可能となる。図5は、実施形態の構成における、不整合損失を考慮しない場合の放射効率の解析結果の一例を示すものである。これに対し、図6は第1のRFケーブル4を図1において第2のRFケーブル5に対し反対の方向に引き出した場合の放射効率の周波数特性を示したものである。この図5と図6の特性の対比から明らかなように、第1の実施形態によれば低い周波数帯域(この例では3GHz付近)の放射効率が図示する如くPup=10%向上していることが分かる。
さらに第1の実施形態では、図2に示したようにデュアルバンドアンテナユニット1を、モノポール素子からなる第1のアンテナエレメント11と、無給電素子からなる第2のアンテナエレメント12とにより構成し、かつ第2のアンテナエレメント12を第1のアンテナエレメント11に対し容量結合させるように配置している。このように構成すると、第2のアンテナエレメント12がスタブとして機能し、これにより高い共振周波数帯域f2(5GHz帯)におけるデュアルバンドアンテナユニット1とシングルバンドアンテナユニット2との間の結合を抑圧することができる。すなわち、デュアルバンドアンテナユニット1とシングルバンドアンテナユニット2との間のアイソレーション特性を改善することができる。
図7は、結合量の周波数特性を電磁界解析ツールを用いて理論解析した結果を示すものである。同図に示すように、第2のアンテナエレメント12を設けた場合の結合量C1は、第2のアンテナエレメント12を設けない場合の結合量C0に比べ、高い共振周波数帯域f2(5GHz)付近において図中Cupに示す分だけ低減することができる。
さらに第1の実施形態では、第2のアンテナエレメント12を設けたことにより、この第2のアンテナエレメント12が第1給電端子13において2.5GHz帯で動作するデュアルバンドアンテナとして動作することになり、この結果低い共振周波数帯域f1=2.5GHz帯における総効率を改善することが可能となる。
図8は、総効率の周波数特性を電磁界解析ツールを用いて理論解析した結果を示すものである。同図に示すように、第2のアンテナエレメント12を設けた場合の総効率D1は、第2のアンテナエレメント12を設けない場合の総効率D0に比べ、低い周波数帯域f1(この例では3GHz)付近で大幅に改善することができる。
[第2の実施形態]
図9は、第2の実施形態に係るアンテナ装置を備えた電子機器の構成を示す斜視図である。この電子機器はノート型パーソナル・コンピュータからなる。なお、電子機器は、ノート型のパーソナル・コンピュータの他に、ポータブル型のテレビジョン放送受信端末、ナビゲーション端末や携帯電話機、スマートホン、PDA(Personal Digital Assistant)又はタブレット型端末等の携帯型端末であってもよい。
ノート型パーソナル・コンピュータの下部筐体51の内部には、第1および第2の無線回路30,40が配置されている。一方、上部筐体52はディスプレイを支持するために枠型をなし、この枠型をなす上部筐体52の上辺部53にMIMOアンテナ装置10及び第2のアンテナ装置20が並べて配置されている。このとき、MIMOアンテナ装置10及び第2のアンテナ装置20の配置関係は、MIMOアンテナ装置10を上部筐体52の上辺部53の端部に近い位置とし、第2のアンテナ装置20を上部筐体52の上辺部53の中央寄りとする。
MIMOアンテナ装置10は、例えば無線LAN(Local Area Network)用として用いられるもので、前記図1又は図2に記載したアンテナ装置と同一の構成を備える。すなわち、MIMOアンテナ装置10は、デュアルバンドアンテナユニット1とシングルバンドアンテナユニット2を並べて配置し、これらのアンテナユニット1,2から同一方向に互いに平行する状態で第1及び第2のRFケーブル4,5を引き出している。またこのとき、シングルバンドアンテナユニット2のグランドパターン3と接する辺の位置を後退させ、この後退により形成された領域に上記第1のRFケーブル4を配線するようにしている。上記第1及び第2のRFケーブル4,5は、上部筐体52の側辺部54に沿って配線された後、上記第1の無線回路30に接続される。
一方、第2のアンテナ装置20は、例えば無線WAN(Wide Area Network)用として用いられるもので、例えば1本のモノポール型アンテナエレメント又は折り返し型のモノポールアンテナエレメントを備えている。そして、このアンテナエレメントの給電端子から第3のRFケーブル6が上記第1及び第2のRFケーブル4,5と同一方向にかつ互いに平行する状態に引き出され、この第3のRFケーブル6は上部筐体52の側辺部54に沿って配線された後、上記第2の無線回路40に接続されている。
このような構成であるから、MIMOアンテナ装置10を上部筐体52の上辺部53の端部に近い位置に配置し、第2のアンテナ装置20を上部筐体52の上辺部53の中央寄りに配置しているため、MIMOアンテナ装置10の第1及び第2のRFケーブル4,5を引き出す際に、これらのケーブル4,5を第2のアンテナ装置20上を通さずに配線することができる。このため、第2のアンテナ装置20が第1及び第2のRFケーブル4,5の影響を受けないようにすることができ、これにより第2のアンテナ装置20における不要共振の発生を抑制することができる。
図10は第2の実施形態における第2のアンテナ装置20のVSWR特性の一例を示すもので、低い周波数帯域(800MHz帯)における不要共振の発生は抑えられることがわかる。ちなみに、図11は参考例としてMIMOアンテナ装置10を上辺部53の中央寄りに、また第2のアンテナ装置20を上辺部53の端部付近にそれぞれ配置し、MIMOアンテナ装置10の第1及び第2のRFケーブル4,5を第2のアンテナ装置20上を通過させるように配線した場合の第2のアンテナ装置20のVSWR特性を示すものである。この特性から明らかなように、低い周波数帯域(800MHz帯)において第1及び第2のRFケーブル4,5の影響による不要共振Eが発生する。不要共振Eが発生すると、無線WANの800MHz帯において所期の放射特性を満たすことが困難となり、無線通信事業者が定める認証手続きを通過できなくなる可能性がある。
[その他の実施形態]
前記実施形態では無線LANの信号を受信する場合を例にとって説明したが、対象システムは、地上ディジタルラジオ放送や、自治体が放送する防災放送等のその他のシステムから送信される信号を受信するものであってもよい。
その他、第1のアンテナ装置及び第2のアンテナ装置を構成するアンテナエレメントの種類や本数、構成、サイズについてはどのように設定してもよく、また電子機器の筐体に対する第1及び第2のアンテナ装置の配置位置、RFケーブルの引き出し方向等についても、種々変形して実施できる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…デュアルバンドアンテナユニット、2…シングルバンドアンテナユニット、3…グランドパターン、4…デュアルバンドアンテナユニットのRFケーブル、5…シングルバンドアンテナユニットのRFケーブル、6…第2のアンテナ装置20のRFケーブル、11…第1のアンテナエレメント、12…第2のアンテナエレメント、13…第1給電端子、14…接地端子、21…第3のアンテナエレメント、10…MIMOアンテナ装置、20…第2のアンテナ装置、30…第1の無線回路、40…第2の無線回路、50…ノート型パーソナル・コンピュータ、51…下部筐体、52…上部筐体、53…上辺部、54…側辺部。

Claims (10)

  1. 無線回路ユニットと接地電位を形成する接地パターンと、当該接地パターンが形成されていない非接地領域と、当該非接地領域に設けられた第1及び第2の給電点とを備える電子機器に設けられるアンテナ装置であって、
    前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って配置され、一端部が前記第1の給電点に接続されると共に他端部が開放されて第1及び第2の周波数帯域に対し共振する第1のモノポール素子を有する第1のアンテナユニットと、
    前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って前記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置され、一端部が前記第2の給電点に接続されると共に他端部が開放されて前記第2の周波数帯域に対し共振する第2のモノポール素子を有する第2のアンテナユニットと、
    前記第1の給電点と前記無線回路ユニットとの間を接続する第1の高周波ケーブルと、
    前記第2の給電点と前記無線回路ユニットとの間を接続する第2の高周波ケーブルと
    を具備し、
    前記第1及び第2の高周波ケーブルは、それぞれ前記第1及び第2のアンテナユニットから当該各アンテナユニットの配列方向に互いに平行する状態で引き出され、かつ前記第1の高周波ケーブルは前記第2のアンテナユニット上を避けて前記接地パターン上を通るように配置されるアンテナ装置。
  2. 無線回路ユニットと、接地電位を形成する接地パターンとを備える電子機器に設けられるアンテナ装置であって、
    前記接地パターンの辺に沿って配置され、第1及び第2の周波数帯域に対し共振する第1のアンテナユニットと、
    前記接地パターンの辺に沿って前記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置され、前記第2の周波数帯域に対し共振する第2のアンテナユニットと、
    前記第1のアンテナユニットと前記無線回路ユニットとの間を接続する第1の高周波ケーブルと、
    前記第2のアンテナユニットと前記無線回路ユニットとの間を接続する第2の高周波ケーブルと
    を具備し、
    前記第1及び第2の高周波ケーブルは、それぞれ前記第1及び第2のアンテナユニットから前記接地パターンの辺に沿って同一方向に互いに平行する状態で揃って引き出され、かつ前記第1の高周波ケーブルは、前記第2のアンテナユニット上を避けて前記接地パターン上を通るように配置されるアンテナ装置。
  3. 前記第1及び第2の高周波ケーブルは、それぞれ前記第1及び第2のアンテナユニットから前記接地パターンの辺に沿って同一方向に互いに平行する状態で揃って引き出され、かつ前記第1の高周波ケーブルは、前記第2のアンテナユニット上を避けて前記接地パターン上を通るように配置される請求項1記載のアンテナ装置。
  4. 前記電子機器が、無線回路ユニットと、接地電位を形成する接地パターンと、当該接地パターンが形成されていない非接地領域と、当該非接地領域に設けられた第1及び第2の給電点とを備える場合に、
    前記第1のアンテナユニットは、前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って配置され、一端部が前記第1の給電点に接続されると共に他端部が開放されて第1及び第2の周波数帯域に対し共振する第1のモノポール素子を有し、
    前記第2のアンテナユニットは、前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って前記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置され、一端部が前記第2の給電点に接続されると共に他端部が開放されて前記第2の周波数帯域に対し共振する第2のモノポール素子を有する請求項2記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1及び第2の周波数帯域は、第1の周波数帯域が第2の周波数帯域より低い値に設定される請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  6. 前記第2のアンテナユニットの前記接地パターンと接する位置を、前記第1のアンテナユニットの前記接地パターンと接する位置より後退させ、この第2のアンテナユニットを後退させることにより形成される接地パターンの延長領域上に前記第1の高周波ケーブルを配置する請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  7. 前記第1のアンテナユニットは、
    素子の一端部が第1の給電点において前記第1の高周波ケーブルに接続されると共に他端部が開放された第1のアンテナ素子と、
    素子の一端部が前記接地パターンに対し前記第1の給電点と前記第2の給電点との間の位置で接続されると共に他端部が開放され、かつ前記素子が前記第1のアンテナ素子と容量結合する状態に配置された無給電素子と
    を備える請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  8. 第1の無線回路ユニットと、接地電位を形成する接地パターンと、当該接地パターンが形成されていない非接地領域と、当該非接地領域に設けられた第1及び第2の給電点と、第1のアンテナ装置とを備える電子機器であって、
    前記第1のアンテナ装置は、
    前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って配置され、一端部が前記非接地領域に設けられた第1の給電点に接続されると共に他端部が開放されて第1及び第2の周波数帯域に対し共振する第1のモノポール素子を有する第1のアンテナユニットと、
    前記非接地領域において前記接地パターンの辺に沿って前記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置され、一端部が前記第2の給電点に接続されると共に他端部が開放されて前記第2の周波数帯域に対し共振する第2のモノポール素子を有する第2のアンテナユニットと、
    前記第1の給電点と前記第1の無線回路ユニットとの間を接続する第1の高周波ケーブルと、
    前記第2の給電点と前記第1の無線回路ユニットとの間を接続する第2の高周波ケーブルと
    を備え、
    前記第1及び第2の高周波ケーブルはそれぞれ前記第1及び第2のアンテナユニットから当該各アンテナユニットの配列方向に互いに平行する状態に引き出され、かつ前記第1の高周波ケーブルは前記第2のアンテナユニット上を避けて前記接地パターン上を通るように配置される電子機器。
  9. 第1の無線回路ユニットと、接地電位を形成する接地パターンと、第1のアンテナ装置とを備える電子機器に設けられるアンテナ装置であって、
    前記第1のアンテナ装置は、
    前記接地パターンの辺に沿って配置され、第1及び第2の周波数帯域に対し共振する第1のアンテナユニットと、
    前記接地パターンの辺に沿って前記第1のアンテナユニットと並設される状態で配置され、前記第2の周波数帯域に対し共振する第2のアンテナユニットと、
    前記第1のアンテナユニットと前記無線回路ユニットとの間を接続する第1の高周波ケーブルと、
    前記第2のアンテナユニットと前記無線回路ユニットとの間を接続する第2の高周波ケーブルと
    を具備し、
    前記第1及び第2の高周波ケーブルは、それぞれ前記第1及び第2の給電点から前記接地パターンの辺に沿って同一方向に互いに平行する状態で揃って引き出され、かつ前記第1の高周波ケーブルは、前記第2のアンテナユニット上を避けて前記接地パターン上を通るように配置される電子機器。
  10. 枠型をなす筐体と、前記第1のアンテナ装置が共振する第1及び第2の周波数帯域より低い第3の周波数帯域に対し共振する第2のアンテナ装置と、第2の無線回路ユニットと、前記第2のアンテナ装置と前記第2の無線回路ユニットとの間を接続する第3の高周波ケーブルとをさらに備え、
    前記第1のアンテナ装置は、前記枠型をなす筐体の第1の辺部においてその端部又はそれに近い位置に配置され、
    前記第2のアンテナ装置は、前記筐体の第1の辺部において前記第1のアンテナ装置の配置位置より中央寄りに配置され、
    前記第1及び第2の高周波ケーブルは、前記第1のアンテナ装置から前記第2のアンテナ装置が配置された方向とは反対の方向に引き出され、
    前記第3の高周波ケーブルは、前記第1のアンテナ装置が配置された方向へ引き出され、
    前記引き出された第1、第2及び第3の高周波ケーブルは、互いに平行する状態で前記筐体の前記第1の辺部に隣接する第2の辺部を通って前記第1及び第2の無線回路ユニットに接続される請求項8又は9記載の電子機器。
JP2012082411A 2012-03-30 2012-03-30 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器 Active JP5380569B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082411A JP5380569B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US13/719,707 US9054429B2 (en) 2012-03-30 2012-12-19 Antenna apparatus and electronic device including antenna apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082411A JP5380569B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211805A JP2013211805A (ja) 2013-10-10
JP5380569B2 true JP5380569B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=49234187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012082411A Active JP5380569B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9054429B2 (ja)
JP (1) JP5380569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9509048B2 (en) 2014-08-28 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus and electronic device including the antenna apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104577339B (zh) * 2013-10-22 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种天线及电子设备
CN108352621B (zh) * 2015-10-14 2021-06-22 株式会社村田制作所 天线装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177330A (ja) 1999-12-17 2001-06-29 Tdk Corp パッチアンテナ
JP4425711B2 (ja) 2004-05-31 2010-03-03 京セラ株式会社 アンテナ制御方法および無線送受信装置
US20060063494A1 (en) 2004-10-04 2006-03-23 Xiangdon Zhang Remote front-end for a multi-antenna station
JP4461066B2 (ja) * 2005-06-28 2010-05-12 ミツミ電機株式会社 複合アンテナ装置
US7595759B2 (en) * 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
US7916089B2 (en) * 2008-01-04 2011-03-29 Apple Inc. Antenna isolation for portable electronic devices
CN101325280B (zh) * 2008-06-13 2013-07-03 光宝电子(广州)有限公司 多输入多输出天线系统
JP5006287B2 (ja) 2008-08-18 2012-08-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タブレット式コンピュータおよび無線通信システムの制御方法
JP5142280B2 (ja) * 2008-08-29 2013-02-13 株式会社ヨコオ 複合アンテナ
US20110012792A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Motorola, Inc. Antenna arrangement for multimode communication device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9509048B2 (en) 2014-08-28 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus and electronic device including the antenna apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211805A (ja) 2013-10-10
US20130257681A1 (en) 2013-10-03
US9054429B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105633581B (zh) 多频天线及具有该多频天线的无线通信装置
JP5162012B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP5060629B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP5404882B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP5127966B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US9401543B2 (en) Broadband antenna
US9385433B2 (en) Multiband hybrid antenna
US8922449B2 (en) Communication electronic device and antenna structure thereof
JP2006033798A (ja) アンテナ装置及び携帯無線端末
US9013358B2 (en) Antenna assembly and wireless communication device provided with the same
JP2013090208A (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US20140085164A1 (en) Antenna device and electronic apparatus with the antenna device
CN202759017U (zh) 多频寄生耦合天线及具有耦合天线的无线通信装置
US20130307731A1 (en) Wireless Communication Device with a Multiband Antenna, and Methods of Making and Using Thereof
US10014574B2 (en) Antenna device
US9450288B2 (en) Broadband antenna and wireless communication device including the same
JP5380569B2 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
TWI524595B (zh) 天線
US8754821B2 (en) Multi-band antenna
US20130038491A1 (en) Communication device and method for enhanceing impedance bandwidth of antenna thereof
WO2016186091A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
KR200441931Y1 (ko) 슬롯형 다중대역 옴니안테나
US8723754B2 (en) Multi-band antenna
US9246220B2 (en) Full-band antenna
US10826178B2 (en) Multi-band antenna

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5380569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350