JP5377639B2 - 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム - Google Patents

移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5377639B2
JP5377639B2 JP2011519675A JP2011519675A JP5377639B2 JP 5377639 B2 JP5377639 B2 JP 5377639B2 JP 2011519675 A JP2011519675 A JP 2011519675A JP 2011519675 A JP2011519675 A JP 2011519675A JP 5377639 B2 JP5377639 B2 JP 5377639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station apparatus
uplink
mobile station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011519675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010146938A1 (ja
Inventor
大一郎 中嶋
泰弘 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011519675A priority Critical patent/JP5377639B2/ja
Publication of JPWO2010146938A1 publication Critical patent/JPWO2010146938A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377639B2 publication Critical patent/JP5377639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて基地局装置と移動局装置が無線通信を行なう技術に関する。
<UL TPC (UpLink Transmit Power Control)>
EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」という)では、上りリンクにおいて送信電力制御が適用される。EUTRAの上りリンクの送信電力制御は、SC−FDMAシンボルの平均送信電力を制御し、オープンループ送信電力制御方法とクローズドループ送信電力制御方法の両方法が用いられる。
<Component carrier aggregation>
また、3GPP(3rd Generation Partnership Project;第3世代パートナーシッププロジェクト)において、セルラー移動通信の第四世代(4th Generation;第4世代、以下、「4G」という)無線アクセス方式(Advanced EUTRA;以下、「A-EUTRA」という)および、4Gネットワーク(Advanced EUTRAN)の検討が開始されている。
A−EUTRAでは、EUTRAよりも広い周波数帯域に対応すること、およびEUTRAとの互換性(compatibility)を確保することが検討されており、基地局装置がEUTRAの周波数帯域を一単位(以下、要素周波数帯域と称す。なお、キャリア要素:Carrier Component、または、コンポーネントキャリア:Component Carrierと呼称することもある。)として、複数の要素周波数帯域から無線通信システムを構成すること(周波数帯域集約:Spectrum Aggregation、または、キャリア集約:Carrier Aggregationと呼称することがある。)がA−EUTRAにおいて検討されている。基地局装置は、EUTRAに対応した移動局装置と何れか一個の要素周波数帯域を用いて通信を行ない、A−EUTRAに対応した移動局装置と一個以上の要素周波数帯域を用いて通信を行なう。
A−EUTRAでは、上りリンクにおいて、NxDFT(Discrete Fourier Transform;離散フーリエ変換)−S−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)方式の適用が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。NxDFT−S−OFDM方式とは、各要素周波数帯域においてDFT−S−OFDM方式を用い、複数の要素周波数帯域を用いて移動局装置が信号を送信し、基地局装置が信号を受信する方式である。
3GPP TSG RAN1 #55,Prague,Czech Republic, November 10-14,2008,R1-084226"Uplink multiple access schemes for multiple component carriers"
A−EUTRAにおいて移動局装置が複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて信号を送信する場合、移動局装置が各要素周波数帯域でEUTRAの場合と同様の通信品質(受信品質、通信速度等)を実現しようとすると、少なくとも1つの要素周波数帯域の無線リソースを用いて信号を送信する場合と比較して多くの送信電力が必要になる。
移動局装置は、電力増幅器を用いて信号を電力増幅して送信するが、電力増幅器への信号の入力値が電力増幅器の能力を超えた状態になると、送信信号の波形が歪み、移動局装置は適した信号を送信することができないため、送信電力の上限値を設定して電力増幅器への信号の平均入力値を適切に制御する必要がある。その一方、移動局装置は、設定された送信電力の上限値を用いて信号を送信しても、信号の送信に必要な送信電力に不足が生じ、適した通信品質を実現できないといった問題がある。
また、移動局装置の消費電力の観点から、移動局装置はできる限り少ない数の電力増幅器を動作させて、信号を送信することが望ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複数の要素周波数帯域を用いた無線通信システムにおいて、各要素周波数帯域の信号の送信に用いる送信アンテナを制御することにより、消費電力を抑えつつ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、送信アンテナおよび電力増幅器を有する複数の送信部と、複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信信号を生成し、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を示す情報に基づいて、生成した送信信号を少なくとも一つの送信部に出力する送信処理部と、を備え、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信することを特徴とする。
このように、本発明は、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信することができるので、移動局装置は、送信信号の状態に応じて、使用するアンテナ数を制御することができ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
(2)また、本発明の移動局装置において、複数の電力増幅器の送信電力余力を測定する制御部をさらに備え、送信部は、送信電力余力を示す情報を基地局装置に対して無線送信することを特徴とする。
このように、移動局装置が、複数の電力増幅器の送信電力余力を示す情報を基地局装置に対して無線送信するので、基地局装置において、移動局装置の送信電力余力に基づき送信モードを選択することができる。
(3)また、本発明の移動局装置において、各要素周波数帯域に対し、第一の送信モードまたは第二の送信モードに応じた送信電力制御を行なう送信電力制御部をさらに備えることを特徴とする。
このように、移動局装置が、各要素周波数帯域に対し、第一の送信モードまたは第二の送信モードに応じた送信電力制御を行なうので、送信に用いるアンテナ数を制御しつつ、EUTRAの場合と同様に送信電力制御を行なうことができる。これにより、通信品質を維持しつつ、消費電力を抑えた通信が可能となる。
(4)また、本発明の移動局装置において、送信電力制御部は、各電力増幅器の平均送信電力の上限値を、第一の送信モードまたは第二の送信モードに応じて異なる値に設定することを特徴とする。
このように、各電力増幅器の平均送信電力の上限値を、第一の送信モードまたは第二の送信モードに応じて異なる値に設定するので、シングルキャリア信号とマルチキャリア信号の差によって生じる、PAPRの増減に対して、送信RF部内の電力増幅器への入力値を適切な値にすることができる。
(5)また、本発明の移動局装置において、第一の送信モードで送信信号を基地局装置に対して無線送信する場合、送信電力制御部は、平均送信電力の上限値を第二の送信モードよりも小さい値に設定することを特徴とする。
このように、第一の送信モードで送信信号を基地局装置に対して無線送信する場合に、平均送信電力の上限値を第二の送信モードよりも小さい値に設定するので、送信RF部内の電力増幅器への入力値を適切な値にすることができる。つまり、第一の送信モードのようなNxDFT−S−OFDM方式のマルチキャリア信号において発生するPAPRの増大に対して、第二の送信モードの場合よりも余分に制御がかかり、送信RF部内の電力増幅器への入力値が電力増幅器の能力を超えてしまう状況を低減することができる。
(6)また、本発明の移動局装置において、下りリンク制御情報に含まれ巡回冗長検査に適用されるスクランブリングであって、基地局装置から受信した各要素周波数帯域に対する下りリンク制御情報に適用されているスクランブリング符号が、各要素周波数帯域で共通である場合は、第一の送信モードを選択する一方、各要素周波数帯域で異なる場合は、第二の送信モードを選択する制御部を備え、選択した第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信することを特徴とする。
このように、下りリンク制御情報に含まれ巡回冗長検査に適用されるスクランブリング符号が共通か異なるかによって送信モードを選択することにより、下りリンク共有チャネルを用いることなく、下りリンク制御チャネルを用いて送信モードに関する情報を送信することができる。
(7)また、本発明の移動局装置において、各要素周波数帯域について設定される平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、第一の送信モードを選択する一方、平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、第二の送信モードを選択する制御部を備え、選択した第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信することを特徴とする。
このように、各要素周波数帯域について設定される平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、第一の送信モードを選択する一方、平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、第二の送信モードを選択することにより、適切な電力制御を行ないつつ、送信アンテナ数をできる限り少なく設定することができる。これにより消費電力を少なくすることができる。
(8)本発明の基地局装置は、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信する受信処理部と、移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を選択する基地局側制御部と、選択された第一の送信モードまたは前記第二の送信モードのいずれか一方を示す情報を移動局装置に対して無線送信する基地局側送信部と、を備えることを特徴とする。
このように、基地局装置が、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を選択することにより、移動局装置に対して送信モードを示す情報を送信することができる。移動局装置は、この情報に基づき、使用するアンテナ数を制御することができ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
(9)また、本発明の基地局装置において、送信電力に関するパラメータは、移動局装置が有する複数の電力増幅器の送信電力余力であることを特徴とする。
このように、送信電力に関するパラメータが複数の電力増幅器の送信電力余力であるので、電力増幅器が対応可能な電力の範囲で送信電力を制御することが可能となる。
(10)また、本発明の基地局装置において、制御部は、送信電力余力に基づいて、移動局装置において設定される複数の要素周波数帯域に対する平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、第一の送信モードを選択する一方、平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、第二の送信モードを選択することを特徴とする。
このように、移動局装置において設定される複数の要素周波数帯域に対する平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、第一の送信モードを選択する一方、平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、第二の送信モードを選択することにより、適切な電力制御を行ないつつ、送信アンテナ数をできる限り少なく設定することができる。これにより消費電力を少なくすることができる。
(11)本発明の通信システムは、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて移動局装置と基地局装置とが無線通信を行なう通信システムであって、基地局装置は、移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信する受信処理部と、移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を選択する基地局側制御部と、選択された第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方を示す情報を移動局装置に対して無線送信する基地局側送信部と、を備え、移動局装置は、送信アンテナおよび電力増幅器を有する複数の送信部と、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方を示す情報に基づいて、生成した送信信号を少なくとも一つの送信部に出力する送信処理部と、を備え、移動局装置が、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信することを特徴とする。
このように、移動局装置が、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信するので、移動局装置は、送信信号の状態に応じて、使用するアンテナ数を制御することができ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
(12)本発明の通信方法は、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて移動局装置と基地局装置とが無線通信を行なう通信システムの通信方法であって、基地局装置において、移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信するステップと、移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を選択するステップと、選択された第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方を示す情報を移動局装置に対して無線送信するステップと、を含むと共に、移動局装置において、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方を示す情報に基づいて、生成した送信信号を少なくとも一つの前記送信部に出力するステップと、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信するステップと、を含むことを特徴とする。
このように、移動局装置が、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信するので、移動局装置は、送信信号の状態に応じて、使用するアンテナ数を制御することができ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
(13)本発明の制御プログラムは、予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて基地局装置と無線通信を行なう移動局装置の制御プログラムであって、送信処理部が、複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信信号を生成し、各要素周波数帯域の信号を単一の送信アンテナを用いて送信する第一の送信モードまたは各要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信アンテナを用いて送信する第二の送信モードのいずれか一方を示す情報に基づいて、生成した送信信号を少なくとも一つの送信部に出力する処理と、送信部が、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信する処理と、の一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
このように、移動局装置が、第一の送信モードまたは第二の送信モードのいずれか一方で送信信号を基地局装置に対して無線送信するので、移動局装置は、送信信号の状態に応じて、使用するアンテナ数を制御することができ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
本発明によれば、複数の要素周波数帯域を用いた無線通信システムにおいて、消費電力を抑えつつ、無線通信システムに適した通信品質の信号を送信することができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。 実施形態に係る基地局装置10から移動局装置20への下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 実施形態に係る移動局装置20から基地局装置10への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。 実施形態に係る基地局装置10の構成を示す概略ブロック図である。 実施形態に係る基地局装置10の送信処理部110の構成を示す概略ブロック図である。 実施形態に係る基地局装置10の受信処理部120の構成を示す概略ブロック図である。 実施形態に係る移動局装置20の構成を示す概略ブロック図である。 実施形態に係る移動局装置20の受信処理部210の構成を示す概略ブロック図である。 実施形態に係る移動局装置20の送信処理部220の構成を示す概略ブロック図である。 上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す下りリンク制御チャネルの制御データの情報フィールドを示す図である。 下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域との対応関係を説明するための図である。 各送信モード(第一の送信モード、第二の送信モード)における上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。 各送信モード(第一の送信モード、第二の送信モード)における上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。 各送信モード(第一の送信モード、第二の送信モード)における上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。
セルラー移動通信の第三世代(3G)無線アクセス方式として、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access;広帯域符号分割多元接続)方式が3GPP(3rd Generation Partnership Project;第3世代パートナーシッププロジェクト)において標準化され、同方式によるセルラー移動通信サービスが開始されている。また、3GPPにおいて、3Gの進化(EUTRA)および3Gネットワークの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)が検討されている。
EUTRAの基地局装置から移動局装置への通信方向である下りリンクにおいて、マルチキャリア送信であるOFDM方式が適用されている。また、EUTRAの移動局装置から基地局装置への通信方向である上りリンクにおいて、シングルキャリア送信であるDFT−Spread OFDM方式が適用されている。
<UL TPC (UpLink Transmit Power Control)>
EUTRAでは、上りリンクにおいて送信電力制御が適用される。EUTRAの上りリンクの送信電力制御は、SC−FDMAシンボルの平均送信電力を制御し、オープンループ送信電力制御方法とクローズドループ送信電力制御方法の両方法が用いられる。
オープンループ送信電力制御方法は、移動局装置で受信した基地局装置からの信号の強度に応じて移動局装置が送信電力を制御する方法である。EUTRAでは、移動局装置が受信した下りリンク参照信号の受信電力により算出したパスロスに基づいて送信電力を制御する。
クローズドループ送信電力制御方法は、基地局装置が受信した移動局装置からの信号の強度に応じて送信電力制御値を設定して、送信電力制御値を下りリンク制御チャネルを用いて移動局装置に送信し、移動局装置が受信した下りリンク制御チャネルに含まれる送信電力制御値に応じて送信電力を制御する方法である。EUTRAでは、移動局装置が複数の下りリンクサブフレームで基地局装置より通知された送信電力制御値を累積した値を用いて送信電力を制御する方法と、移動局装置が一の下りリンクサブフレームで基地局装置より通知された送信電力制御値をそのまま用いて送信電力を制御する方法がある。
EUTRAでは、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す下りリンク制御チャネルを用いて基地局装置により移動局装置に送信される送信電力制御値は2ビットから構成される。移動局装置が複数の下りリンクサブフレームで基地局装置より通知された送信電力制御値を累積した値を用いて送信電力を制御する方法の場合、基地局装置より送信される送信電力制御値[dB]では{−1、0、1、3}の何れかの値が示され、移動局装置が一の下りリンクサブフレームで基地局装置より通知された送信電力制御値をそのまま用いて送信電力を制御する方法の場合、基地局装置より送信される送信電力制御値[dB]では{−4、−1、1、4}の何れかの値が示される。
また、EUTRAでは、移動局装置で測定したパスロスと、基地局装置より移動局装置に通知された送信電力制御値のパラメータ以外に、上りリンク共有データチャネルに割り当てられる上りリンクリソースブロックペアの数と、上りリンク共有データチャネルに適用される変調方式に基づく変調方式依存電力オフセット値と、通信接続時などに下りリンク共有データチャネルを用いて移動局装置に通知される基準送信電力制御値と、下りリンク共有データチャネルを用いて基地局装置の通信エリア内の移動局装置に報知送信される、移動局装置が測定したパスロスに乗算する係数と、に応じて移動局装置がSC−FDMAシンボルの平均送信電力を制御する。
移動局装置は、上記パラメータに基づいて算出した送信電力値と、自装置の平均送信電力の許容最大送信電力値とを比較し、低い値を用いて送信電力を設定する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
(第1の実施形態)
[基本説明]
まず、EUTRAにおける下りリンク構成および上りリンク構成について、基本技術を説明する。
[下りリンクチャネル構成]
まず、EUTRAにおける下りリンク無線フレームの概略構成を説明する。下りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる下りリンクリソースブロックペアから構成されている。1個の下りリンクリソースブロックペアは時間領域で連続する2個の下りリンクリソースブロックから構成される。
1個の下りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の下りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。基地局装置の下りリンクの通信に用いられる周波数帯域幅は、下りリンクシステム帯域幅と称す。時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成される下りリンクスロット、2個の下りリンクスロットから構成される下りリンクサブフレーム、10個の下りリンクサブフレームから構成される下りリンク無線フレームがある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットを、下りリンクリソースエレメントと呼ぶ。また、下りリンク無線フレームでは、下りリンクシステム帯域幅に応じて複数の下りリンクリソースブロックが配置される。
各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる下りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いられる下りリンク制御チャネルが配置される。また、下りリンク共有データチャネルおよび下りリンク制御チャネルの伝搬路推定に用いられる下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号が複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、下りリンクパイロットチャネルに用いられる既知の信号である。
下りリンク制御チャネルは、移動局識別子、下りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報、上りリンク共有データチャネルの送信電力制御値、マルチアンテナ関連情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの制御データから生成した信号が配置される。
[上りリンクチャネル構成]
つづいて、EUTRAにおける上りリンク無線フレームの概略構成を説明する。上りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる上りリンクリソースブロックペアから構成されている。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。
また、1個の上りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の上りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボルから構成される。基地局装置の上りリンクの通信に用いられる周波数帯域幅は、上りリンクシステム帯域幅と称す。上りリンクシステム帯域幅に応じて複数の上りリンクリソースブロックが配置される。
また、時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成される上りリンクスロット、2個の上りリンクスロットから構成される上りリンクサブフレーム、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットを上りリンクリソースエレメントと呼ぶ。
各上りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる上りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルが配置される。上りリンク制御チャネルは、下りリンクのチャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)、下りリンク共有データチャネルに対する受信応答ACK/NACK(Acknowledgement/Negative-Acknowledgement)、またはスケジューリング要求SR(Scheduling Request)からなる制御データを送信する。
また、上りリンク制御チャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データの送信に用いられる場合と、受信応答ACK/NACKからなる制御データの送信に用いられる場合と、スケジューリング要求SRからなる制御データの送信に用いられる場合とで異なる種類の上りリンク制御チャネルが用いられる。なお、異なる種類の上りリンク制御チャネルは、信号構成がそれぞれ異なる。
また、上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアは、周波数領域において対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。また、一の上りリンクリソースブロックにおいて異なる上りリンク制御チャネルの信号が符号多重される。
上りリンク共有データチャネルおよび上りリンク制御チャネルの伝搬路推定に用いられる上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有データチャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合と、上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合で、異なる位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
ここで、上りリンク参照信号とは、上りリンクパイロットチャネルに用いられる既知の信号である。上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有データチャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
上りリンクパイロットチャネルは、受信応答ACK/NACKからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、スケジューリング要求SRからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
[無線通信システムの説明]
続いて、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの全体像および無線フレームの構成について説明をする。次に、図4〜図9を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの構成について説明をする。そして、図10〜図12Cを用いて、本実施形態に係る無線通信システムの動作処理について説明をする。
[無線通信システムの全体像]
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す無線通信システム1は、基地局装置10と、複数の移動局装置20−1、20−2および20−3とが無線通信を行なう。また、この図は、基地局装置10から移動局装置20−1、20−2、20−3への通信方向である下りリンクが、下りリンクパイロットチャネル、下りリンク制御チャネルおよび下りリンク共有データチャネルを含んで構成されることを示す。
また、この図は、移動局装置20−1、20−2、20−3から基地局装置10への通信方向である上りリンクが、上りリンク共有データチャネル、上りリンクパイロットチャネルおよび上りリンク制御チャネルを含んで構成されることを示す。以下、複数の移動局装置20−1、20−2、20−3のうちの一つを「移動局装置20」として説明する。
[下りリンク無線フレームの構成]
図2は、本実施形態に係る基地局装置10から移動局装置20への下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。下りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる下りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の下りリンクリソースブロックペアは時間領域で連続する2個の下りリンクリソースブロックから構成される。
また、この図において、1個の下りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の下りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。下りリンクシステム帯域幅は、基地局装置10の下りリンクの通信に用いられる周波数帯域幅であり、複数の下りリンク要素周波数帯域幅から構成される。無線通信システム1において、下りリンク要素周波数帯域は予め定められた周波数帯域幅の周波数帯域である。例えば、60MHzの周波数帯域幅の下りリンクシステム帯域は、3個の20MHzの周波数帯域幅の下りリンク要素周波数帯域から構成される。
また、下りリンク要素周波数帯域では下りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の下りリンクリソースブロックが配置される。例えば、20MHzの周波数帯域幅の下りリンク要素周波数帯域は、100個の下りリンクリソースブロックから構成される。ここで、下りリンク要素周波数帯域幅は、一例として、EUTRAに対応した移動局装置20が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、下りリンクシステム帯域幅はA−EUTRAに対応した移動局装置20が通信に用いることができる周波数帯域幅である。
また、この図が示す時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成される下りリンクスロット、2個の下りリンクスロットから構成される下りリンクサブフレーム、10個の下りリンクサブフレームから構成される下りリンク無線フレームがある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットを下りリンクリソースエレメントと呼ぶ。
各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる下りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いられる下りリンク制御チャネルが配置される。この図において図示は省略するが、下りリンク共有データチャネルおよび下りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号が複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、下りリンクパイロットチャネルに用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
下りリンク制御チャネルは、移動局識別子、下りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報、上りリンク共有データチャネルの送信電力制御値、マルチアンテナ関連情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの制御データから生成された信号が配置される。
[上りリンク無線フレームの構成]
図3は、本実施形態に係る移動局装置20から基地局装置10への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。上りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる上りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。
また、この図において、1個の上りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の上りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。上りリンクシステム帯域幅は、基地局装置10の上りリンクの通信に用いられる周波数帯域幅であり、複数の上りリンク要素周波数帯域幅から構成される。無線通信システム1において、上りリンク要素周波数帯域は予め定められた周波数帯域幅の周波数帯域である。例えば、60MHzの周波数帯域幅の上りリンクシステム帯域は、3個の20MHzの周波数帯域幅の上りリンク要素周波数帯域から構成される。なお、上りリンク要素周波数帯域では上りリンク要素周波数帯域幅に応じて複数の上りリンクリソースブロックが配置される。また、20MHzの周波数帯域幅の上りリンク要素周波数帯域は、100個の上りリンクリソースブロックから構成される。
ここで、上りリンク要素周波数帯域幅は、EUTRAに対応した移動局装置20が通信に用いることができる周波数帯域幅であり、一例として、上りリンクシステム帯域幅はA−EUTRAに対応した移動局装置20が通信に用いることができる周波数帯域幅である。また、この図が示す時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成される上りリンクスロット、2個の上りリンクスロットから構成される上りリンクサブフレーム、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットを上りリンクリソースエレメントと呼ぶ。
各上りリンクサブフレームには少なくとも、情報データの送信に用いられる上りリンク共有データチャネル、制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルが配置される。上りリンク制御チャネルは、下りリンクに対するチャネル品質指標CQI、下りリンク共有データチャネルに対する受信応答ACK/NACK、またはスケジューリング要求SRからなる制御データの送信に用いられる。
また、上りリンク制御チャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データの送信に用いられる場合と、受信応答ACK/NACKからなる制御データの送信に用いられる場合と、スケジューリング要求SRからなる制御データの送信に用いられる場合とで異なる種類の信号構成が用いられる。また、上りリンク制御チャネルに用いられる上りリンクリソースブロックペアは、上りリンク要素周波数帯域内において周波数領域で対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。
例えば、図3において、最も周波数が低い上りリンク要素周波数帯域内の上りリンクサブフレーム内において、時間領域で一番目の上りリンクスロットの最も周波数が低い上りリンクリソースブロックと、時間領域で二番目の上りリンクスロットの最も周波数が高い上りリンクリソースブロックとにより、上りリンク制御チャネルに用いる上りリンクリソースブロックペアの1個が構成される。
上りリンク共有データチャネルおよび上りリンク制御チャネルの伝搬路変動の推定に用いられる上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有データチャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合と、上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合とで、時間領域で異なる位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
ここで、上りリンク参照信号とは、上りリンクパイロットチャネルに用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク共有データチャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
上りリンクパイロットチャネルは、チャネル品質指標CQIからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。上りリンクパイロットチャネルは、受信応答ACK/NACKからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
上りリンクパイロットチャネルは、スケジューリング要求SRからなる制御データの送信に用いられる上りリンク制御チャネルと同じ上りリンクリソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目の位置のSC−FDMAシンボルに上りリンク参照信号が配置される。
この図では、上りリンク制御チャネルが各上りリンク要素周波数帯域の周波数領域で最も端の上りリンクリソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンク要素周波数帯域の端から2番目、3番目などの上りリンクリソースブロックが上りリンク制御チャネルに用いられる場合もある。
なお、本発明の実施形態に係る無線通信システムでは、下りリンクにおいてOFDM方式を適用し、上りリンクにおいてNxDFT−Spread OFDM方式を適用する。ここで、NxDFT−Spread OFDM方式とは、上りリンク要素周波数帯域単位でDFT−Spread OFDM方式を用いて信号を送受信する方式であり、複数の上りリンク要素周波数帯域を用いた無線通信システムの上りリンクサブフレームにおいて複数のDFT−Spread OFDM送受信に関する処理部を用いて通信を行なう方式である。
[基地局装置の全体構成]
続いて、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る基地局装置10の構成について説明する。図4は、本実施形態に係る基地局装置10の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置10は、制御部100(基地局側制御部)に、送信処理部110と、受信処理部120と、無線リソース制御部130とを含んで構成される。また、送信処理部110には送信アンテナ115が、受信処理部120には受信アンテナ125がそれぞれ接続されている。
制御部100は、無線リソース制御部130から入力された無線リソース制御情報に基づき、下りリンク共有データチャネルおよび下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て・変調方式・符号化率の制御を送信処理部110に対して行なう。また、制御部100は、無線リソース制御情報に基づき、下りリンク制御チャネルを用いて送信する制御データを生成し、送信処理部110に出力する。
また、制御部100は、無線リソース制御部130から入力された無線リソース制御情報に基づき、上りリンク共有データチャネルおよび上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て・送信電力・変調方式・符号化率の制御を受信処理部120に対して行なう。また、制御部100は、受信処理部120より入力された上りリンクチャネル品質を無線リソース制御部130に出力する。また、制御部100は、無線リソース制御部130から入力された無線リソース制御情報に基づき、下りリンク制御チャネルを用いて送信する制御データを生成し、送信処理部110に出力する。
また、制御部100は、複数の上りリンク要素周波数帯域に上りリンク共有データチャネルの無線リソースを割り当てる移動局装置20に対して、各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて信号を送信する第一の送信モードと、各要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて信号を送信する第二の送信モードの何れかを選択し、選択した送信モードに関する情報を送信処理部110に出力する。制御部100は、移動局装置20より通知された複数の電力増幅器毎の送信電力余力に関する情報と、移動局装置20に設定される複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力に基づき送信モードを選択する。
送信処理部110は、制御部100から入力された制御信号に基づき下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネルを用いて送信する信号を生成して、送信アンテナ115を介して送信する。送信処理部110は、上位層から入力された情報データと制御部100から入力された送信モードに関する情報を下りリンク共有データチャネルを用いて送信し、制御部100から入力された制御データを下りリンク制御チャネルを用いて送信する。
受信処理部120は、制御部100の指示に従い、受信アンテナ125により移動局装置20から受信した、上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネルの受信信号を検出し、復調し、復号して、制御データ、情報データを抽出する。受信処理部120は、抽出した制御データを制御部100に出力し、情報データを上位層に出力する。また、受信処理部120は、上りリンク共有データチャネルから抽出された情報データに含まれる制御情報を制御部100に出力する。例えば、受信処理部120は、移動局装置から通知された複数の電力増幅器毎の送信電力余力(Power headroomと称す)に関する情報を制御部100に出力する。
また、受信処理部120は、受信した上りリンク参照信号に基づいて移動局装置20の上りリンクのチャネル品質(以下、上りリンクチャネル品質と称す)を測定し、測定した上りリンクチャネル品質を制御部100を通して無線リソース制御部130に出力する。受信処理部120の詳細については、後述する。
無線リソース制御部130は、移動局装置20各々の送信電力、間欠送受信サイクル、下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て、上りリンク制御チャネルの無線リソース割り当て、下りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て、各種チャネルの変調方式・符号化率、上りリンク要素周波数帯域毎の送信電力制御値などを設定し、無線リソース制御情報を制御部100に出力する。無線リソース制御情報の一部の情報は、制御部100の指示に基づき、送信処理部110を通して、移動局装置20に送信される。
なお、無線リソース制御部130は、制御部100を通して受信処理部120より入力された上りリンクチャネル品質に基づき送信電力制御値を設定する。無線リソース制御部130は、上りリンクチャネル品質が要求品質よりも小さい場合、送信電力を増大するように指示する送信電力制御値を設定し、上りリンクチャネル品質が要求品質よりも大きい場合、送信電力を減少するように指示する送信電力制御値を設定し、上りリンクチャネル品質が要求品質とほぼ同程度の場合、送信電力を維持するように指示する送信電力制御値を設定する。
[基地局装置の送信処理部の構成]
以下、基地局装置10の送信処理部110の詳細について説明をする。図5は、本実施形態に係る基地局装置10の送信処理部110の構成を示す概略ブロック図である。
この図に示すように、送信処理部は、複数の下りリンク共有データチャネル処理部1100と、複数の下りリンク制御チャネル処理部1110と、下りリンクパイロットチャネル処理部1120と、多重部1122と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;逆高速フーリエ変換)部1124と、GI(Guard Interval;ガードインターバル)挿入部1126と、D/A(Digital/Analog;ディジタルアナログ)部1128と、送信RF(Radio Frequency;無線周波数)部1130(基地局側送信部)と、を備えており、送信アンテナ115が送信RF部1130に接続されている。
なお、各下りリンク共有データチャネル処理部1100および各下りリンク制御チャネル処理部1110は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
また、この図に示すように、下りリンク共有データチャネル処理部1100は、それぞれ、ターボ符号部1102およびデータ変調部1104を備えており、下りリンク制御チャネル処理部1110は、畳み込み符号部1112およびQPSK変調部1114を備えている。
下りリンク共有データチャネル処理部1100は、移動局装置20への情報データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう処理部である。ターボ符号部1102は、入力された情報データを、制御部から入力された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部1104に出力する。
データ変調部1104は、ターボ符号部1102が符号化した符号データを、制御部100から入力された変調方式、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying;4相位相偏移変調)、16QAM(16Quadrature Amplitude Modulation;16値直交振幅変調)、64QAM(64Quadrature Amplitude Modulation;64値直交振幅変調)のような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部は、生成した信号系列を、多重部1122に出力する。
下りリンク制御チャネル処理部1110は、制御部から入力された制御データを、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう処理部である。畳み込み符号部1112は、制御部100から入力された符号化率に基づき、制御データの誤り耐性を高めるための畳み込み符号化を行なう。ここで、制御データはビット単位で制御される。また、畳み込み符号部1112は、制御部100から入力された符号化率に基づき、畳み込み符号化処理を行なったビットに対して出力ビットの数を調整するためにレートマッチングも行なう。そして、畳み込み符号部1112は、符号化した制御データをQPSK変調部1114に出力する。
QPSK変調部1114は、畳み込み符号部1112が符号化した制御データを、QPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を、多重部1122に出力する。下りリンクパイロットチャネル処理部1120は、移動局装置20において既知の信号である下りリンク参照信号を生成し、多重部1122に出力する。多重部1122は、下りリンクパイロットチャネル処理部1120から入力された信号と、下りリンク共有データチャネル処理部1100各々から入力された信号と、下りリンク制御チャネル処理部1110各々から入力された信号とを、制御部100からの指示に従って、下りリンク無線フレームに多重する。
無線リソース制御部130によって設定された下りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て、下りリンク制御チャネルの無線リソース割り当てに関する無線リソース制御情報が制御部100に入力され、その無線リソース制御情報に基づき、制御部100は多重部1122の処理を制御する。
なお、多重部1122は、下りリンク共有データチャネルと下りリンク制御チャネル間の多重を、図2に示したように時間多重で行なう。また、多重部1122は、下りリンクパイロットチャネルと、その他のチャネル間の多重は時間・周波数多重で行なう。
また、多重部1122は、各移動局装置20宛ての下りリンク共有データチャネルの多重を下りリンクリソースブロック単位で行ない、1つの移動局装置20に対して複数の下りリンクリソースブロックを用いて下りリンク共有データチャネルを多重することもある。また、多重部1122は、各移動局装置20宛ての下りリンク制御チャネルの多重を同一の下りリンク要素周波数帯域内であり、ばらばらに分散した、複数の下りリンクリソースエレメントを用いて行なう。さらに多重部1122は、多重化した信号を、IFFT部1124に出力する。
IFFT部1124は、多重部1122が多重化した信号を逆高速フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行ない、GI挿入部1126に出力する。GI挿入部1126は、IFFT部1124がOFDM方式の変調を行なった信号に、ガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルからなるベースバンドのディジタル信号を生成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するシンボルの先頭または末尾の一部を複製することによって生成される。さらにGI挿入部1126は、生成したベースバンドのディジタル信号をD/A部1128に出力する。
D/A1128部は、GI挿入部1126から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部1130に出力する。送信RF部1130は、D/A部1128から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部1130は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅器で信号を電力増幅し、送信アンテナ115を介して、移動局装置20に送信する。
[基地局装置の受信処理部の構成]
以下、基地局装置10の受信処理部120の詳細について説明をする。図6は、本実施形態に係る基地局装置10の受信処理部120の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部は、受信RF部1202と、A/D(Analog/Digital;アナログディジタル変換)部1204と、要素周波数帯域分離部1206と、複数の上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部1210とを含んで構成される。
また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部1210は、GI除去部1212と、シンボルタイミング検出部1216と、FFT部1214と、サブキャリアデマッピング部1220と、受信品質測定部1230と、伝搬路推定部1232と、上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1240と、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1222と、IDFT部1224と、データ復調部1226と、ターボ復号部1228と、上りリンク制御チャネル検出部1242とを備えている。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部1210は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
受信RF部1202は、受信アンテナ125で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部1202は、直交復調したアナログ信号を、A/D部1204に出力する。
A/D部1204は、受信RF部1202が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を要素周波数帯域分離部1206に出力する。要素周波数帯域分離部1206は、上りリンクシステム帯域幅の上りリンク要素周波数帯域毎に受信信号を分離し、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部1210に出力する。上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部1210は、上りリンク要素周波数帯域内の上りリンク共有データチャネル、上りリンク制御チャネルの復調、復号を行ない、情報データ、制御データを検出し、出力する。
ここで、シンボルタイミング検出部1216は、要素周波数帯域分離部1206より入力された信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部1212に出力する。
GI除去部1212は、シンボルタイミング検出部1216からの制御信号に基づいて、要素周波数帯域分離部1206より入力された信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部1214に出力する。FFT部1214は、GI除去部1212から入力された信号を高速フーリエ変換し、DFT−Spread−OFDM方式の復調を行ない、サブキャリアデマッピング部に出力する。なお、FFT部1214のポイント数は、後述する移動局装置20のIFFT部のポイント数と等しい。
サブキャリアデマッピング部1220は、制御部100から入力された制御信号に基づき、FFT部1214が復調した信号を、上りリンクパイロットチャネルの信号と、上りリンク共有データチャネルの信号と、上りリンク制御チャネルの信号とに分離する。サブキャリアデマッピング部1220は、分離した上りリンクパイロットチャネルの信号を伝搬路推定部1232と、受信品質測定部1230とに出力し、分離した上りリンク共有データチャネルの信号を、上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1222に出力し、また、分離した上りリンク制御チャネルの信号を上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1240に出力する。
伝搬路推定部1232は、サブキャリアデマッピング部1220が分離した上りリンクパイロットチャネルの上りリンク参照信号と既知の信号を用いて伝搬路の変動を推定する。伝搬路推定部1232は、推定した伝搬路推定値を、上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1222と、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1240に出力する。受信品質測定部1230は、上りリンク要素周波数帯域単位で上りリンクパイロットチャネルの上りリンク参照信号を用いて受信品質を測定し、各上りリンク要素周波数帯域の受信品質の測定結果である上りリンクチャネル品質を制御部100に出力する。
上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1222は、サブキャリアデマッピング部1220が分離した上りリンク共有データチャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部1232から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。ここで、等化とは、信号が無線通信中に受けた伝搬路の変動を元に戻す処理のことを表す。上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1222は、等化した信号をIDFT部1224に出力する。
IDFT部1224は、上りリンク共有データチャネル用の伝搬路等化部1222から入力された信号を逆離散フーリエ変換し、データ復調部1226に出力する。データ復調部1226は、IDFT部1224が変換した上りリンク共有データチャネルの信号の復調を行ない、復調した上りリンク共有データチャネルの信号をターボ復号部1228に出力する。この復調は、移動局装置20のデータ変調部で用いた変調方式に対応した復調であり、変調方式は制御部100より入力される。
ターボ復号部1228は、データ復調部1226から入力され、復調された上りリンク共有データチャネルの信号から、情報データを復号する。符号化率は、制御部100より入力される。上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1240は、サブキャリアデマッピング部1220が分離した上りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部1232から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1240は、等化した信号を上りリンク制御チャネル検出部1242に出力する。
上りリンク制御チャネル検出部1242は、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部1240から入力された信号を送信された制御データの種別に応じて検出し、復調し、復号し、制御データを検出する。ここで、基地局装置10は、移動局装置20が送信する制御データの種別は予め把握している。上りリンク制御チャネル検出部1242は、検出した制御データを制御部100に出力する。制御部100は、移動局装置20に下りリンク制御チャネルを用いて送信した制御データ、下りリンク共有データチャネルを用いて予め通知した無線リソース制御情報に基づいて、サブキャリアデマッピング部1220と、データ復調部1226と、ターボ復号部1228と、伝搬路推定部1232と、上りリンク制御チャネル検出部1242との制御を行なう。
また、制御部100は、移動局装置20に送信した制御データ、無線リソース制御情報に基づき、各移動局装置20が送信した上りリンク共有データチャネル、上りリンク制御チャネルがどの上りリンク要素周波数帯域の無線リソースに配置されているか把握している。
[移動局装置の全体構成]
以下、図7、図8、図9を用いて、本実施形態に係る移動局装置20の構成について説明する。図7は、本実施形態に係る移動局装置20の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置20は、制御部200に、受信処理部210と、送信処理部220とを含んで構成される。また、送信処理部220には送信アンテナ225−1、225−2、225−3が、受信処理部210には受信アンテナ215がそれぞれ接続されている。
制御部200は、下りリンク共有データチャネルを用いて送信され、受信処理部210より入力されたデータを確認し、データの中で情報データを上位層に出力し、データの中で無線リソース制御情報に基づいて、受信処理部210および送信処理部220を制御する。例えば、制御部200は、無線リソース制御情報に含まれる、上りリンク制御チャネルの各上りリンク要素周波数帯域での無線リソースと無線リソース割り当て周期に関する情報に基づき、送信処理部220における上りリンク制御チャネルに関する処理を制御する。
また、制御部200は、制御データに基づいて、受信処理部210および送信処理部220を制御する。制御部200は、受信処理部210が上りリンク共有データチャネルの無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御チャネルの信号を検出した場合、1個または複数の上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す制御データ、上りリンク共有データチャネルの送信電力制御値を示す制御データを受信処理部210より入力される。
また、制御部200は、送信処理部220に対して平均送信電力の上限値を設定する。また、制御部200は、下りリンク共有データチャネルを用いて送信された送信モードに関する情報に基づいて、各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて信号を送信する第一の送信モードと、各上りリンク要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて信号を送信する第二の送信モードの何れかを選択し、送信処理部220を制御する。具体的には、制御部200は、送信処理部220の各上りリンク要素周波数帯域の信号の送信アンテナ225−1、225−2、225−3への出力を制御する。
また、制御部200は、受信処理部210より入力された下りリンクの受信品質(以降、下りリンクチャネル品質と称す)に基づいてチャネル品質指標CQI、下りリンク参照信号の受信電力に関する情報を生成し、チャネル品質指標CQIを上りリンク制御チャネル、下りリンク参照信号の受信電力に関する情報を上りリンク共有データチャネルを用いて送信するように送信処理部220を制御する。
また、制御部200は、複数の電力増幅器の送信電力余力を測定し、電力増幅器毎の送信電力余力に関する情報を生成し、上りリンク共有データチャネルを用いて基地局装置10に送信するように送信処理部220を制御する。送信電力余力とは、電力増幅器が対応可能な電力の上限値から現在送信に用いている平均送信電力を差し引いた値であり、更に送信に用いることが可能な残りの送信電力を意味する。例えば、送信電力余力は[40;−23dB]の範囲内で1dB単位の情報で示される。制御部200は、この送信電力余力を複数の電力増幅器毎に把握し、送信電力余力に関する情報を基地局装置10に送信するように送信処理部220を制御する。
受信処理部210は、基地局装置10から受信アンテナ215を介して信号を受信し、制御部200の指示に従い、受信信号を復調し、復号する。受信処理部210は、自装置宛ての下りリンク制御チャネルの信号を検出した場合は、下りリンク制御チャネルの信号を復号して取得した制御データを制御部200に出力する。受信処理部210が、上りリンク共有データチャネルの無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御チャネルの信号を検出した場合、制御データには上りリンク共有データチャネルの送信電力制御値などの情報が含まれる。
また、受信処理部210は、下りリンク制御チャネルに含まれる制御データを制御部に出力した後の制御部200の指示に基づき、自装置宛ての下りリンク共有データチャネルを復号して得た情報データを、制御部200を介して上位層に出力する。また、受信処理部210は、下りリンク共有データチャネルを復号して得た無線リソース制御情報、送信モードに関する情報を制御部200に出力する。また、受信処理部は、各下りリンク要素周波数帯域の下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いて受信品質を測定し、測定結果を制御部200に出力する。受信処理部210の詳細については後述する。
送信処理部220は、制御部200の指示に従い、情報データ、制御データを符号化し、変調した信号の送信電力値を設定して、各上りリンク要素周波数帯域の信号を基地局装置10に1つ以上の送信アンテナを介して送信する。例えば、送信処理部220は、複数の電力増幅器毎の送信電力余力の情報を含む信号を送信する。送信処理部220は、制御部200において第一の送信モードが選択された場合、各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の電力増幅器を介して、共通の送信アンテナに出力し、制御部200において第二の送信モードが選択された場合、各上りリンク要素周波数帯域の信号を異なる電力増幅器を介して、異なる送信アンテナに出力する。送信処理部220の詳細については後述する。
[移動局装置の受信処理部の構成]
以下、移動局装置20の受信処理部210の詳細について説明をする。図8は、本実施形態に係る移動局装置20の受信処理部210の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部210は、受信アンテナ215が接続されており、受信RF部2102と、A/D部2104と、シンボルタイミング検出部2114と、GI除去部2106と、FFT部2108と、多重分離部2110と、伝搬路推定部2118と、受信品質測定部2116と、下りリンク共有データチャネル用の伝搬路補償部2112と、下りリンク共有データチャネル復号部2130と、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部2120と、下りリンク制御チャネル復号部2140とを含んで構成されている。
また、この図に示すように、下りリンク共有データチャネル復号部2130は、データ復調部2132と、ターボ復号部2134とを備えており、下りリンク制御チャネル復号部2140は、QPSK復調部2142と、ビタビデコーダ部2144とを備えている。受信RF部2102は、受信アンテナ215で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部2102は、直交復調したアナログ信号を、A/D部2104に出力する。
A/D部2104は、受信RF部2102が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を、シンボルタイミング検出部2114と、GI除去部2106とに出力する。シンボルタイミング検出部2114は、A/D部2104が変換したディジタル信号に基づいて、OFDMシンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部2106に出力する。
GI除去部2106は、シンボルタイミング検出部2114からの制御信号に基づいて、A/D部2104の出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部2108に出力する。FFT部2108は、GI除去部2106から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行ない、多重分離部2110に出力する。
多重分離部2110は、制御部200から入力された制御信号に基づき、FFT部2108が復調した信号を、下りリンク制御チャネルの信号と、下りリンク共有データチャネルの信号とに分離する。多重分離部2110は、分離した下りリンク共有データチャネルの信号を、下りリンク共有データチャネル用の伝搬路補償部2112に出力し、また、分離した下りリンク制御チャネルの信号を、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部2120に出力する。
また、多重分離部2110は、下りリンクパイロットチャネルが配置される下りリンクリソースエレメントを分離し、下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を、伝搬路推定部2118と、受信品質測定部2116に出力する。伝搬路推定部2118は、多重分離部2110が分離した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号と既知の信号とを用いて伝搬路の変動を推定し、伝搬路の変動を補償するように、振幅および位相を調整するための伝搬路補償値を、下りリンク共有データチャネル用の伝搬路補償部2112と、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部2120に出力する。
受信品質測定部2116は、下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いて下りリンクチャネル品質を測定し、測定結果を制御部200に出力する。下りリンク共有データチャネル用の伝搬路補償部2112は、多重分離部が分離した下りリンク共有データチャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部2118から入力された伝搬路補償値に従って、サブキャリア毎に調整する。下りリンク共有データチャネル用の伝搬路補償部2112は、伝搬路を調整した信号を下りリンク共有データチャネル復号部2130のデータ復調部2132に出力する。
下りリンク共有データチャネル復号部2130は、制御部200からの指示に基づき、下りリンク共有データチャネルの復調、復号を行ない、情報データを検出する処理部である。データ復調部2132は、伝搬路補償部2112から入力された下りリンク共有データチャネルの信号の復調を行ない、復調した下りリンク共有データチャネルの信号をターボ復号部に出力する。この復調は、基地局装置10のデータ変調部で用いた変調方式に対応した復調である。
ターボ復号部2134は、データ復調部2132から入力され、復調された下りリンク共有データチャネルの信号から情報データを復号し、制御部200を介して上位層に出力する。なお、下りリンク共有データチャネルを用いて送信された無線リソース制御情報、送信モードに関する情報も制御部200に出力される。下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部2120は、多重分離部2110が分離した下りリンク制御チャネルの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部2118から入力された伝搬路補償値に従って調整する。下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部2120は、調整した信号を下りリンク制御チャネル復号部2140のQPSK復調部2142に出力する。
下りリンク制御チャネル復号部2140は、以下のように、伝搬路補償部2120から入力された信号を復調、復号し、制御データを検出する処理部である。QPSK復調部2142は、下りリンク制御チャネルの信号に対してQPSK復調を行ない、ビタビデコーダ部2144に出力する。
ビタビデコーダ部2144は、QPSK復調部2142が復調した信号を復号し、復号した制御データを制御部200に出力する。ここで、この信号はビット単位で表現され、ビタビデコーダ部2144は、入力ビットに対してビタビデコーディング処理を行なうビットの数を調整するためにレートデマッチングも行なう。
なお、制御部200は、ビタビデコーダ部2144より入力された制御データが誤りなく、自装置宛ての制御データかを判定し、誤りなく、自装置宛ての制御データと判定した場合、制御データに基づいて多重分離部、データ復調部、ターボ復号部、および送信処理部、を制御する。制御データが上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てに関する情報の場合、制御データに基づいて制御部200は後述する送信処理部220の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部に情報データを入力し、送信電力を制御する。
[移動局装置の送信処理部の構成]
図9は、本実施形態に係る移動局装置20の送信処理部220の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部220は、複数の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200と、複数の送信部2226とを備えており、3つの送信アンテナ225−1、225−2、225−3が接続されている。
また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200は、ターボ符号部2202と、データ変調部2204と、DFT部2206と、上りリンクパイロットチャネル処理部2208と、上りリンク制御チャネル処理部2210と、サブキャリアマッピング部2212と、IFFT部2214と、GI挿入部2216と、送信電力制御部2218とを含んでいる。移動局装置20は、対応可能な数の上りリンク要素周波数帯域分の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200を有する。
また、この図に示すように、送信部2226は、要素周波数帯域合成部2220と、D/A部2222と、送信RF部2224とを含んでいる。移動局装置20は、送信アンテナ数分の送信部2226を有する。ここでは、移動局装置20に3つの送信部2226が構成される場合について示す。
なお、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200、各送信部2226は、同様の構成および機能を有するので、各々その一つを代表して説明する。
上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200は、情報データ、制御データに対して符号化、変調、送信電力の設定を行ない、上りリンク要素周波数帯域内の上りリンク共有データチャネル、上りリンク制御チャネルを用いて送信する信号を生成する処理部である。また、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200は、制御部200の指示に基づき、生成した信号を送信部2226に出力する。
なお、本発明の移動局装置20は、ここで説明に用いる送信アンテナの数、および送信部の数に限定されない。例えば、本発明は、4つの送信アンテナ、4つの送信部より構成されてもよい。
ターボ符号部2202は、入力された情報データを、制御部200から指示された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部2204に出力する。データ変調部2204は、ターボ符号部2202が符号化した符号データを、制御部200から指示された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部2204は、生成した変調シンボルの信号系列を、DFT部2206に出力する。
DFT部2206は、データ変調部2204が出力した信号を離散フーリエ変換し、サブキャリアマッピング部2212に出力する。上りリンク制御チャネル処理部2210は、制御部200から入力された制御データを伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。上りリンク制御チャネル処理部2210に入力される制御データは、下りリンクのチャネル品質指標CQI、受信応答ACK/NACK、スケジューリング要求SRの何れかである。
上りリンク制御チャネル処理部2210は、処理を行なう制御データの種類に応じて異なる形式の信号を生成し、サブキャリアマッピング部に出力する。処理を行なう制御データの種類が、制御部200から上りリンク制御チャネル処理部2210に入力される。上りリンクパイロットチャネル処理部2208は、基地局装置10において既知の信号である上りリンク参照信号を生成し、サブキャリアマッピング部2212に出力する。
サブキャリアマッピング部2212は、上りリンクパイロットチャネル処理部2208から入力された信号と、DFT部2206から入力された信号と、上りリンク制御チャネル処理部から入力された信号とを、制御部200からの指示に従ってサブキャリアに配置し、IFFT部2214に出力する。
なお、サブキャリアマッピング部2212は、上りリンク共有データチャネル内における上りリンクパイロットチャネルの信号の配置と、上りリンク制御チャネル内における上りリンクパイロットチャネルの信号の配置とに関して、図3に示したように時間多重で配置して、出力する。
IFFT2214部は、サブキャリアマッピング部が出力した信号を逆高速フーリエ変換し、GI挿入部2216に出力する。
ここで、IFFT部2214のポイント数はDFT部2206のポイント数よりも多い。移動局装置20は、DFT部2206、サブキャリアマッピング部2212、IFFT部2214を用いることにより、上りリンク共有データチャネルを用いて送信する信号に対してDFT−Spread−OFDM方式の変調を行なう。GI挿入部2216は、IFFT部2214から入力された信号に、ガードインターバルを付加し、ガードインターバルを付加した信号を送信電力制御部2218に出力する。
送信電力制御部2218は、GI挿入部2216から入力された信号に対して、制御部200からの制御信号に基づき平均送信電力を制御して、送信部2226の要素周波数帯域合成部2220に出力する。送信電力制御部2218は、制御部200から設定された平均送信電力の上限値に収まるように平均送信電力を制御する。具体的には、送信電力制御部2218は、移動局装置20で測定されたパスロスと、基地局装置10より移動局装置20に通知された送信電力制御値と、上りリンク共有データチャネルに割り当てられる上りリンクリソースブロックペアの数と、上りリンク共有データチャネルに適用される変調方式に基づく変調方式依存電力オフセット値と、通信接続時などに下りリンク共有データチャネルを用いて移動局装置20に通知される基準送信電力制御値と、下りリンク共有データチャネルを用いて基地局装置10の通信エリア内の移動局装置20に報知送信される、移動局装置20が測定したパスロスに乗算する係数と、に応じて仮の平均送信電力値を設定し、制御部200より入力された上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値と仮の平均送信電力値を比較し、低い値を実際に用いる平均送信電力値に設定する。
送信電力制御部2218は、以下の式を用いて平均送信電力を設定する。
min{[一の電力増幅器の平均送信電力の上限値],10log10([割り当てられた上りリンクリソースブロックペアの数])+[基準送信電力制御値]+[パスロスに乗算する係数]×[パスロス]+[変調方式依存電力オフセット値]+[送信電力制御値]}。
ここで、min{A,B}はAとBを比較して、小さい値を選択するということを表す。
なお、パスロスは、移動局装置20が基地局装置より受信した下りリンク参照信号より測定したRSRP(Reference Signal Received Power;参照信号受信電力)に基づいて算出される。なお、上りリンク共有データチャネルに割り当てられる上りリンクリソースブロックペアの数は、下りリンク制御チャネルに構成される上りリンク共有データチャネルの無線リソースから算出される。なお、上りリンク共有データチャネルに適用される変調方式に基づく変調方式依存電力オフセット値は、通信システムで予め規定される。
上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200は、制御部200からの制御信号に基づき各送信アンテナ225−1、225−2、225−3に対応した送信部2226に信号を出力する。詳細は後述する。
要素周波数帯域合成部2220は、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200より入力された上りリンク要素周波数帯域毎の信号を合成し、D/A部2222に出力する。より詳細には、要素周波数帯域合成部2220は、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200より入力された上りリンク要素周波数帯域毎の信号を適した周波数の信号に変換する。
D/A2222部は、要素周波数帯域合成部2220から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部2224に出力する。送信RF部2224は、D/A部2222から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、送信RF部内の電力増幅器を用いて電力増幅し、送信アンテナ225−1、225−2、225−3を介して、基地局装置10に送信する。
なお、送信部2226は、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200より信号が入力されない場合、内部処理を停止する。または、いくつかの送信部2226は、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200より信号が入力されないことを制御部200より予め通知され、つまり内部処理を停止する制御信号を制御部200より予め入力され、内部処理を停止する。
[上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す下りリンク制御チャネルの制御データの情報フィールド]
図10は、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す下りリンク制御チャネルの制御データの情報フィールドを示す図である。上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す下りリンク制御チャネルの制御データの情報フィールドは、一の上りリンク要素周波数帯域内で割り当てる上りリンクリソースブロックペアの位置を示す「無線リソース割り当て情報」と、「変調方式・符号化率」と、冗長バージョンの番号や新データ指示子を示す「再送パラメータ」と、「送信電力制御値」と、制御データから生成された巡回冗長検査CRC:Cyclic Redundancy Checkと移動局識別子の論理演算の結果により構成された「CRC+移動局識別子」との情報フィールドを含んで構成される。なお、その他の情報フィールドが制御データに構成されてもよい。
基地局装置10は、無線リソースを割り当てる上りリンク要素周波数帯域毎に対して図10で示す制御データを含む下りリンク制御チャネルを移動局装置20に送信する。例えば、基地局装置10が3個の上りリンク要素周波数帯域に上りリンク共有データチャネルの無線リソースを割り当てる場合、基地局装置10は上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す制御データを含む、3個の下りリンク制御チャネルを移動局装置20に送信する。
[下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域との関係]
図11は、下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域との対応関係を説明するための図である。ここでは、下りリンク要素周波数帯域(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)が3個、上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)が3個の場合について説明する。
下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域は一対一の対応関係にある。第1の下りリンク要素周波数帯域は第1の上りリンク要素周波数帯域と、第2の下りリンク要素周波数帯域は第2の上りリンク要素周波数帯域と、第3の下りリンク要素周波数帯域は第3の上りリンク要素周波数帯域と対応する。
つまり、第1の下りリンク要素周波数帯域に配置された下りリンク制御チャネルの上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当ては、第1の上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示し、第2の下りリンク要素周波数帯域に配置された下りリンク制御チャネルの上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当ては、第2の上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示し、第3の下りリンク要素周波数帯域に配置された下りリンク制御チャネルの上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当ては、第3の上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを示す。
[送信モードにおける上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係]
図12A〜図12Cは、各送信モード(第一の送信モード、第二の送信モード)における上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。ここでは、上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)が3個、送信アンテナ(第1の送信アンテナ、第2の送信アンテナ、第3の送信アンテナ)が3つの場合について説明する。
第一の送信モードは移動局装置20が各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて信号を送信する送信モードであり、第二の送信モードは移動局装置20が各上りリンク要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて信号を送信する送信モードである。
図12Aは、第一の送信モードにおける上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。移動局装置20は、第1の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信し、第2の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信し、第3の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信する。つまり、移動局装置20は各上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の信号を共通の送信アンテナ(第1の送信アンテナ)を用いて送信する。
より詳細には、制御部200が各処理部に制御信号を出力し、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200内の送信電力制御部2218が第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域の信号を1つの送信部2226、例えば、送信アンテナ225−1に対応する送信部2226に出力する。送信部2226は要素周波数帯域合成部2220において3つの上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200からの信号を合成し、電力増幅して、送信アンテナ225−1に出力する。
図12Bは、第二の送信モードにおける上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。移動局装置20は、第1の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信し、第2の上りリンク要素周波数帯域の信号を第2の送信アンテナを用いて送信し、第3の上りリンク要素周波数帯域の信号を第3の送信アンテナを用いて送信する。つまり、移動局装置20は各上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の信号を異なる送信アンテナ(第1の送信アンテナ、第2の送信アンテナ、第3の送信アンテナ)を用いて送信する。
より詳細には、制御部200が各処理部に制御信号を出力し、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200内の送信電力制御部2218が第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域の信号をそれぞれ異なる送信部2226、言い換えると送信アンテナ225−1、225−2、225−3にそれぞれ対応する送信部2226に出力する。各送信部2226は要素周波数帯域合成部2220において1つの上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200からの信号を処理し、電力増幅して、送信アンテナ225−1、225−2、225−3に出力する。
図12Cは、第一の送信モードと第二の送信モードを併用した送信モードにおける上りリンク要素周波数帯域の信号と送信アンテナとの関係を説明するための図である。移動局装置20は、第1の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信し、第2の上りリンク要素周波数帯域の信号を第1の送信アンテナを用いて送信し、第3の上りリンク要素周波数帯域の信号を第2の送信アンテナを用いて送信する。つまり、移動局装置20は複数の上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域)の信号を共通の送信アンテナ(第1の送信アンテナ)を用いて送信し、複数の上りリンク要素周波数帯域(第1の上りリンク要素周波数帯域と第3の上りリンク要素周波数帯域、または第2の上りリンク要素周波数帯域と第3の上りリンク要素周波数帯域)の信号を異なる送信アンテナ(第1の送信アンテナ、第2の送信アンテナ)を用いて送信する。
より詳細には、制御部200が各処理部に制御信号を出力し、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200内の送信電力制御部2218が第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域の信号をそれぞれ共通の送信部2226、例えば送信アンテナ225−1に対応する送信部2226に出力し、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200内の送信電力制御部2218が第1の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域(または第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の信号をそれぞれ異なる送信部2226、例えば送信アンテナ225−1、225−2にそれぞれ対応する送信部2226に出力する。各送信部2226は要素周波数帯域合成部2220において2つの上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200からの信号を合成し、または1つの上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部2200からの信号を処理し、電力増幅して、送信アンテナ225−1、225−2に出力する。
[送信モードの選択]
次に、基地局装置10における制御部100の送信モードの選択手順について説明する。制御部100は、無線リソースを割り当てる各上りリンク要素周波数帯域の移動局装置20の平均送信電力に基づいて送信モードを選択する。基地局装置10は、送信電力に関するパラメータとして、移動局装置20の電力増幅器毎の性能に関連する送信電力余力(Power headroom)に関する情報が移動局装置20より通知される。
制御部100は、移動局装置20より通知された送信電力に関するパラメータである、電力増幅器毎の送信電力余力を参照し、一の電力増幅器の送信電力余力に余力がある場合、一つの電力増幅器(送信部2226の送信RF部2224)を用いて各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて信号を送信する第一の送信モードを選択する。言い換えると、制御部100は、複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の総和が一つの電力増幅器が対応可能な最大電力と比較して余裕がある場合に、または最大電力を超えない場合に、第一の送信モードを選択する。
制御部100は、移動局装置20より通知された電力増幅器毎の送信電力余力を参照し、一の電力増幅器の送信電力余力に余力がない場合、複数の電力増幅器を用いて各上りリンク要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて信号を送信する第二の送信モードを選択する。言い換えると、制御部100は、複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の総和が一つの電力増幅器が対応可能な最大電力と比較して余裕がない場合、または最大電力を超える場合に、第二の送信モードを選択する。
制御部100は、移動局装置20より通知された送信電力余力に対して上りリンクサブフレーム単位で設定される平均送信電力の値を考慮して、電力増幅器に余裕があるかどうかを判断する。ここで余裕があるというのは、複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の総和が、電力増幅器が対応可能な最大電力より所定の値小さいということを意味する。これは、移動局装置20の送信電力制御方法としてオープンループ送信電力制御方法とクローズドループ送信電力制御方法を用いるため、基地局装置10で推定される平均送信電力の値と移動局装置20で実際に設定される平均送信電力の値に誤差が生じることに対応するためである。
また、制御部100は、移動局装置20の低消費電力化のため、移動局装置20が用いる送信アンテナ、送信部の数をできる限り少なく設定する。本実施形態によれば、複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力に応じて各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて信号を送信する第一の送信モードと、各要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて信号を送信する第二の送信モードを切り替えることができ、できる限り少ない数の電力増幅器等を動作させるようにして低消費電力化を実現しつつ、複数の上りリンク要素周波数帯域の信号に対して適した通信品質を実現することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、基地局装置10が複数の電力増幅器の送信電力余力と複数の上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力に基づいて送信モードの選択を行なう場合について示したが、複数の電力増幅器の送信電力余力だけに基づいて送信モードの選択を行なうようにしてもよい。基地局装置10は、一の電力増幅器の送信電力余力が残り少ない場合に複数の電力増幅器、複数の送信アンテナを用いて複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信する第二の送信モードを選択し、一の電力増幅器の送信電力余力の残りが多い場合に単一の電力増幅器、単一の送信アンテナを用いて複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信する第一の送信モードを選択するようにしてもよい。
また、基地局装置10は送信電力余力と上りリンクチャネル品質、送信電力余力と上りリンク共有データチャネルのデータ量のように、いくつかの送信パラメータに基づいて送信モードを選択するようにしてもよい。例えば、基地局装置10は、送信電力余力に示される移動局装置20の送信可能な残りの送信電力に対して上りリンクチャネル品質が悪く、移動局装置20が単一の電力増幅器、単一の送信アンテナで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信するのに不十分な場合に第二の送信モードを選択し、移動局装置20の送信可能な残りの送信電力に対して上りリンクチャネル品質が良く、移動局装置20が単一の電力増幅器、単一の送信アンテナで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信するのに十分な場合に第一の送信モードを選択する。
また、基地局装置10は、送信電力余力に示される移動局装置20の送信可能な残りの送信電力に対して送信するデータ量が多くて、更に多くの送信電力が必要となり、移動局装置20が単一の電力増幅器、単一の送信アンテナで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信するのに不十分な場合に第二の送信モードを選択し、移動局装置20の送信可能な残りの送信電力に対して送信するデータ量が多くなくて、更に多くの送信電力が必要ではなく、移動局装置20が単一の電力増幅器、単一の送信アンテナで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信するのに十分な場合に第一の送信モードを選択する。
また、基地局装置10は送信電力余力ではなく、パスロスに基づいて送信モードを選択してもよい。基地局装置10は、移動局装置20のパスロスが所定の値より大きい場合に第二の送信モードを選択し、移動局装置20のパスロスが所定の値より小さい場合に第一の送信モードを選択する。この構成であれば、セルエッジ(セル境界)にある移動局装置20は基本的に複数の送信アンテナを使用した第二の送信モードで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信し、セル中央の移動局装置20はセルエッジの移動局装置20に対して少数の送信アンテナを使用した第二の送信モード、または単一の送信アンテナを使用した第一の送信モードで複数の上りリンク要素周波数帯域の信号を送信することになる。この構成によれば、上りリンク共有データチャネルに用いる上りリンク要素周波数帯域の数の変動に対して送信モードの変化が少なくなり、安定した通信システムを構築することが可能になる。
(第3の実施形態)
更に、移動局装置20は、送信モードに基づいて異なる送信電力制御を行なう。より詳細には、送信電力制御部2218は、制御部200が第一の送信モードを選択した場合、上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値を制御部200が第二の送信モードを選択した場合と比較して小さい値に設定する。
また、送信電力制御部2218は、第一の送信モードにおいて、信号の送信に同時に用いる上りリンク要素周波数の数が増えるにつれて、更に小さい値を上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値に設定してもよい。
これにより、送信RF部内の電力増幅器への入力値を適切な値にすることができる。第二の送信モードでは、各上りリンク要素周波数帯域の信号が異なる電力増幅器の送信アンテナで送信されるため、上りリンク要素周波数帯域の信号はDFT−S−OFDM方式のシングルキャリア信号である。第一の送信モードでは、各上りリンク要素周波数帯域の信号が共通の電力増幅器の送信アンテナで送信されるため、上りリンク要素周波数帯域の信号はNxDFT−S−OFDM方式のマルチキャリア信号である。
NxDFT−S−OFDM方式のマルチキャリア信号は、DFT−S−OFDM方式のシングルキャリア信号と比較して、PAPR;ピーク電力対平均電力比(Peak-to-Average Power Ratio)が増大する。電力増幅器への信号の入力値が電力増幅器の能力を超えた状態になると、送信信号の波形が歪み、移動局装置20は適した信号を送信することができない。
上記のような課題を鑑みて、送信電力制御部2218は、制御部200において選択された送信モードに基づいて上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値を異なる値に設定する、詳細には第二の送信モードが選択された場合と比較して第一の送信モードが選択された場合に上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値を小さい値に設定することにより、第一の送信モードが選択された場合に、送信信号がマルチキャリア信号となって、送信電力のPAPRが増大して送信電力のダイナミックレンジが広くなり、送信RF部内の電力増幅器への入力値が電力増幅器の能力を超えてしまう状況を低減することができる。
また、送信電力制御部2218は、第一の送信モードにおいて、信号の送信に同時に用いる上りリンク要素周波数の数が増えるにつれて、更に小さい値を上りリンク要素周波数帯域の平均送信電力の上限値に設定することにより、同時に用いる上りリンク要素周波数帯域の数が増えるにつれて変化する送信電力のPAPRの変動を考慮して電力増幅器の能力の範囲内に電力増幅器への入力値を適切に制御することができる。
(第4の実施形態)
上記実施形態では、基地局装置10が送信モードに関する情報を下りリンク共有データチャネルを用いて移動局装置20に送信する場合について説明したが、下りリンク制御チャネルを用いて送信モードに関する情報を送信することもできる。
基地局装置10は、下りリンク制御チャネルに構成される巡回冗長検査にスクランブリングを適用し、スクランブリングを行なった巡回冗長検査と移動局識別子の論理演算結果を実際に下りリンク制御チャネルに配置して送信する。
ここで、スクランブリングは、移動局装置20の送信アンテナ固有のスクランブリング符号が用いられる。基地局装置10は、第一の送信モードを移動局装置20に対して適用する場合、各上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルのそれぞれに対して共通のスクランブリング符号を適用する。基地局装置10は、第二の送信モードを移動局装置20に対して適用する場合、各上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルのそれぞれに対して異なるスクランブリング符号を適用する。
移動局装置20は、自移動局装置に適用されるスクランブリング符号のセットを予め認識している。移動局装置20は、自移動局装置宛ての下りリンク制御チャネルの検出を行なう。移動局装置20は、複数の上りリンク要素周波数帯域の上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルを検出し、各下りリンク制御チャネルに共通のスクランブリング符号が適用されていた場合、第一の送信モードを選択して各上りリンク要素周波数帯域の信号を共通の送信アンテナを用いて送信し、各下りリンク制御チャネルに異なるスクランブリング符号が適用されていた場合、第二の送信モードを選択して各上りリンク要素周波数帯域の信号を異なる送信アンテナを用いて送信する。
移動局装置20の受信処理部210では、自移動局装置宛ての下りリンク制御チャネルを検出した場合、制御データと共に適用されたスクランブリング符号に関する情報も制御部200に出力する。制御部200は、受信処理部210より入力されたスクランブリング符号に基づいて前記送信アンテナモードの選択処理を行なう。
(第5の実施形態)
上記実施形態では、基地局装置10が移動局装置20から通知された送信電力余力と、移動局装置20で設定される平均送信電力と、に基づき送信モードの選択を行なう場合について示したが、移動局装置20において送信モードの選択を行なうようにしてもよい。
移動局装置20の制御部200は、各送信部2226の送信RF部2224内の電力増幅器の送信電力余力を管理して、把握する。制御部200は、送信電力制御部2218で制御される各上りリンク要素周波数帯域での平均送信電力と、送信電力余力に基づき送信モードの選択を行なう。制御部200の送信モードの選択方法の詳細は、上記で説明した、基地局装置10での送信モードの選択方法と同様である。
(第6の実施形態)
なお、上記実施形態では、下りリンク要素周波数帯域と上りリンク要素周波数帯域が一対一で対応し、下りリンク要素周波数帯域に配置された上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを含む下りリンク制御チャネルは、対応する上りリンク要素周波数帯域に配置される上りリンク共有データチャネルについて表す場合について示したが、その他の構成を用いてもよい。例えば、下りリンク制御チャネルに対応する上りリンク要素周波数帯域の番号を含むようにし、上りリンク共有データチャネルの無線リソース割り当てを含む下りリンク制御チャネルを何れの下りリンク要素周波数帯域に配置可能な構成でもよい。
[プログラム、記録媒体等]
本発明に関わる移動局装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
1 無線通信システム
10 基地局装置
20−1、20−2、20−3 移動局装置
100、200 制御部
110、220 送信処理部
115 送信アンテナ
210 受信処理部
2226 送信部

Claims (11)

  1. 予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、
    送信アンテナおよび電力増幅器を有する複数の送信部と、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを選択する制御部と、
    前記複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信信号を生成し、前記制御部の指示に基づいて、前記生成された送信信号を少なくとも一つの前記送信部に出力する送信処理部と、を備え、
    前記送信モードには、使用する送信部の数が異なる少なくとも2つの送信モードが含まれ、
    前記制御部において選択された一の送信モードを用いて送信信号を前記基地局装置に対して無線送信することを特徴とする移動局装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の電力増幅器の送信電力余力を測定
    前記送信部は、前記送信電力余力を示す情報を前記基地局装置に対して無線送信することを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  3. 前記各要素周波数帯域に対し、前記制御部において選択された一の送信モードに応じた送信電力制御を行なう送信電力制御部をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動局装置。
  4. 前記送信電力制御部は、前記各電力増幅器の平均送信電力の上限値を、前記制御部において選択された一の送信モードに応じて異なる値に設定することを特徴とする請求項3記載の移動局装置。
  5. 複数の送信モードの中で使用する送信部の数が少ない送信モードで送信信号を前記基地局装置に対して無線送信する場合、前記送信電力制御部は、複数の送信モードの中で使用する送信部の数が多い送信モードで送信信号を前記基地局装置に対して無線送信する場合よりも平均送信電力の上限値を小さい値に設定することを特徴とする請求項4記載の移動局装置。
  6. 前記制御部は、前記各要素周波数帯域について設定される平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、各要素周波数帯域の信号を共通の送信部を用いて送信する送信モードである第一の送信モードを選択する一方、前記平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、各要素周波数帯域の信号のうち少なくとも2つの信号をそれぞれ異なる送信部を用いて送信する送信モードである第二の送信モードを選択することを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  7. 予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用い、送信アンテナおよび電力増幅器を有する送信部を備える移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、
    前記移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信する受信処理部と、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを前記移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて選択する基地局側制御部と、
    前記選択された送信モードを示す情報を前記移動局装置に対して無線送信する基地局側送信部と、を備え、
    前記送信モードには使用する送信部の数が異なる少なくとも2つの送信モードが含まれることを特徴とする基地局装置。
  8. 前記送信電力に関するパラメータは、前記移動局装置が有する複数の電力増幅器の送信電力余力であることを特徴とする請求項7記載の基地局装置。
  9. 前記制御部は、前記送信電力余力に基づいて、前記移動局装置において設定される複数の要素周波数帯域に対する平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超えない場合は、各要素周波数帯域の信号を共通の送信部を用いて送信する送信モードである第一の送信モードを選択する一方、前記平均送信電力の総和が、いずれか一つの電力増幅器の最大電力を超える場合は、各要素周波数帯域の信号のうち少なくとも2つの信号をそれぞれ異なる送信部を用いて送信する送信モードである第二の送信モードを選択することを特徴とする請求項8記載の基地局装置。
  10. 予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用いて移動局装置と基地局装置とが無線通信を行なう通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信する受信処理部と、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを前記移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて選択する基地局側制御部と、
    前記選択された送信モードを示す情報を前記移動局装置に対して無線送信する基地局側送信部と、を備え、
    前記移動局装置は、
    送信アンテナおよび電力増幅器を有する複数の送信部と、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを選択する制御部と、
    前記複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信信号を生成し、前記制御部の指示に基づき前記生成された送信信号を少なくとも一つの前記送信部に出力する送信処理部と、を備え、
    前記送信モードには使用する送信部の数が異なる少なくとも2つの送信モードが含まれ、
    前記移動局装置が、前記制御部において選択された一の送信モードを用いて送信信号を前記基地局装置に対して無線送信することを特徴とする通信システム。
  11. 予め定められた周波数帯域幅を有する複数の要素周波数帯域を用い、送信アンテナおよび電力増幅器を有する送信部を備える移動局装置と基地局装置とが無線通信を行なう通信システムの通信方法であって、
    前記基地局装置において、
    前記移動局装置から複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信された信号を受信するステップと、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを前記移動局装置から通知された送信電力に関するパラメータに基づいて選択するステップと、
    前記選択された送信モードを示す情報を前記移動局装置に対して無線送信するステップと、を含むと共に、
    前記移動局装置において、
    各要素周波数帯域の信号を送信するために、少なくとも2つの送信モードから一の送信モードを選択するステップと、
    前記複数の要素周波数帯域の無線リソースを用いて送信信号を生成するステップと、
    前記選択された送信モードに基づき前記生成された送信信号を少なくとも一つの送信部に出力するステップと、を含み、
    前記送信モードには使用する送信部の数が異なる少なくとも2つの送信モードが含まれることを特徴とする通信方法。
JP2011519675A 2009-06-17 2010-04-23 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム Expired - Fee Related JP5377639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519675A JP5377639B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-23 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144704 2009-06-17
JP2009144704 2009-06-17
PCT/JP2010/057265 WO2010146938A1 (ja) 2009-06-17 2010-04-23 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム
JP2011519675A JP5377639B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-23 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010146938A1 JPWO2010146938A1 (ja) 2012-12-06
JP5377639B2 true JP5377639B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43356265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519675A Expired - Fee Related JP5377639B2 (ja) 2009-06-17 2010-04-23 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8873485B2 (ja)
EP (1) EP2445278A1 (ja)
JP (1) JP5377639B2 (ja)
CN (1) CN102804874A (ja)
EA (1) EA201270029A1 (ja)
WO (1) WO2010146938A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143280B2 (en) 2009-04-21 2015-09-22 Optis Wireless Technology, Llc Terminal apparatus and retransmission control method
US9144030B2 (en) * 2010-05-14 2015-09-22 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication terminal
US8675513B1 (en) * 2010-06-30 2014-03-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using multi-channel communication links
US8456989B1 (en) 2010-06-30 2013-06-04 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using supplemental channels for a communication session
US8730829B2 (en) * 2010-10-01 2014-05-20 Mediatek Inc. Indication of user equipment transmit power capacilty in carrier aggregation
KR20140091775A (ko) * 2011-08-12 2014-07-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 전력 제어 및 타이밍 어드밴스를 위한 방법, 장치 및 시스템
EP2755339B1 (en) 2011-09-08 2017-12-27 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating apparatus
KR101939153B1 (ko) * 2012-01-30 2019-01-16 삼성전자 주식회사 CoMP 시스템에서 상향링크 제어채널 및 상향링크 데이터 채널 전송 방법 및 장치
CN103891373B (zh) * 2012-09-26 2018-01-09 华为技术有限公司 下行数据传输方法、基站及用户设备
TWI540848B (zh) * 2013-05-16 2016-07-01 晨星半導體股份有限公司 無線通信裝置與方法
US9578539B1 (en) * 2013-07-19 2017-02-21 Sprint Spectrum L.P. Transmitting a data packet over a wireless communication link
JP5964792B2 (ja) * 2013-08-30 2016-08-03 京セラ株式会社 ユーザ端末、通信制御装置、及びプロセッサ
CN104618076B (zh) * 2013-11-04 2018-05-18 华为技术有限公司 数据重传方法和通信设备
WO2015094257A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating scrambled transmissions according to a retransmission scheme
JP6084184B2 (ja) * 2014-08-08 2017-02-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
WO2018034033A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 本郷飛行機株式会社 通信制御装置
KR102448058B1 (ko) * 2016-09-08 2022-09-26 삼성전자주식회사 Rf 설정 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US11044726B1 (en) * 2017-01-10 2021-06-22 Marvell Asia Pte, Ltd. Selection of transmission parameters for acknowledgment packets

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634641B2 (ja) * 1998-10-20 2005-03-30 富士通株式会社 Cdma方式移動通信システム
US6236864B1 (en) * 1998-11-27 2001-05-22 Nortel Networks Limited CDMA transmit peak power reduction
JP3838487B2 (ja) * 2001-08-10 2006-10-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、通信端末装置、基地局装置、及び送信電力制御方法
DE60239751D1 (de) * 2001-10-19 2011-05-26 Ntt Docomo Inc Funksteuervorrichtung, basisstation, funksteuerverfahren, mobilpaketkommunikations system, mobilstation, funksteuerprogramm und computerlesbares aufzeichnungsmedium
EP3249828B1 (en) * 2004-06-17 2018-04-25 NEC Corporation Transmission power control method of uplink packet data transmission
US20060135083A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nokia Corporation Interoperability between receivers and transmitters in a mobile station
JP4527067B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法及び移動通信システム
US7737896B1 (en) * 2006-08-16 2010-06-15 Kyocera Corporation System and method for optimized use of a dual mode wireless communication device
JP4465370B2 (ja) * 2007-06-19 2010-05-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、送信方法、及び無線通信システム
WO2010085891A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Nortel Networks Limited Power allocation in closed-loop downlink cooperative multiple point (comp) transmission
US8213982B2 (en) * 2009-06-01 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced internal antenna architecture for a mobile computing device
US8649282B2 (en) * 2010-04-19 2014-02-11 Clearwire Ip Holdings Llc System and method for combined MAC level message with CQI channel control message for channel feedback report

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012065349; Motorola: 'LTE-Advanced; UE Tx characteristics' 3GPP TSG-RAN4 Meeting #50bis R4-091366 , 20090323 *
JPN6012065352; Ericsson: 'Impact of Carrier Aggregation on the L2 protocol architecture for LTE Rel-10' 3GPP TSG-RAN WG2 #66 Tdoc R2-092957 , 20090504 *
JPN6012065355; Sharp: 'The Benefits of One PA Mode for UEs Supporting Multiple PAs' 3GPP TSG-RAN WG1#57bis R1-092339 , 20090629 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201270029A1 (ru) 2012-07-30
JPWO2010146938A1 (ja) 2012-12-06
US20120106490A1 (en) 2012-05-03
WO2010146938A1 (ja) 2010-12-23
CN102804874A (zh) 2012-11-28
US8873485B2 (en) 2014-10-28
EP2445278A1 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377639B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム
JP5373055B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP4852166B1 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
US9131481B2 (en) Mobile station apparatus, communication system, communication method, and integrated circuit
EP2651166B1 (en) Mobile station device, communication system, communication method and integrated circuit
JP5690201B2 (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
AU2010345888B2 (en) Mobile station apparatus, communication method, integrated circuit, radio communication system, and control program
WO2011036933A1 (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム
JP2011078019A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信方法、および制御プログラム
WO2016021712A1 (ja) 基地局装置、端末装置および方法
JP5638499B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法、集積回路、および回路装置
JP5497095B2 (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2012095184A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2012134787A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2011211322A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees