JP5376676B2 - 分光偏光ハイパースペクトル撮像装置 - Google Patents

分光偏光ハイパースペクトル撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5376676B2
JP5376676B2 JP2010524561A JP2010524561A JP5376676B2 JP 5376676 B2 JP5376676 B2 JP 5376676B2 JP 2010524561 A JP2010524561 A JP 2010524561A JP 2010524561 A JP2010524561 A JP 2010524561A JP 5376676 B2 JP5376676 B2 JP 5376676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
hyperspectral
imaging device
sensor
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539464A (ja
Inventor
ノーマンド エルワン
Original Assignee
カスケード テクノロジーズ ホールディングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カスケード テクノロジーズ ホールディングス リミテッド filed Critical カスケード テクノロジーズ ホールディングス リミテッド
Publication of JP2010539464A publication Critical patent/JP2010539464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376676B2 publication Critical patent/JP5376676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1793Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3513Open path with an instrumental source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、分光偏光ハイパースペクトル撮像装置に関し、特に、量子カスケードレーザを用いるハイパースペクトル撮像装置に関する。
ハイパースペクトルイメージングは、多くの個別の隣接するスペクトル帯にわたるシーンのイメージングである。ハイパースペクトル撮像装置には2つの基本的なタイプがある。一つは、図1(a)に示される、固定波長でイメージスライスを測定する波長スキャンシステムであり、もう一つは、図1(b)に示される、回折光学素子を回転することによるスペクトル的なスキャン、または、スリットを介してライン位置を動かすことによる空間的なスキャンによって、固定位置でスペクトルスライスを測定するスリットまたはラインスキャンシステムである。そのような撮像装置によって得られるデータセットは、一般的にデータキューブと呼ばれ、その最初の二次元は空間的な情報であるシーンエリアのイメージによって与えられ、その第3次元はスペクトル情報によって与えられる。
ハイパースペクトルセンサは、分光学的特徴を検索するよう画像分光法を実行する。ハイパースペクトルセンサと観察するシーンとの間にガス雲が存在する場合、雲は光を吸収/放出し、特定の波長でシーンによって反射または自然に放出された光に対してコントラストを生成する。シーンを画像化し、スペクトル情報をガスありまたはガスなしで比較しながら波長スキャンする(すなわち、コントラスト分析を実行する)ことによって、ガスの吸収/放出特性を得ることができ、ガス中の化合物を識別するのに用いることができる。それ故に、これらセンサは、肉眼では検出できない有害な薬品蒸気に関する事前の警告を与えることができ、ガス中の種濃度をモニタすることもできる。発電所産業において、例えば、興味のあるガスプルームのいくつかは、CO,CO2,SO2,NO,NO2である。ハイパースペクトルガスセンサを用いて、低濃度の気体でさえ画像化し、識別し、そして測定することができる。
ハイパースペクトル撮像装置が危険物質の検出において極めて強力となる潜在能力を有する一方で、それらの使用は比較的制限されてきた。その理由の一つは、多くのそのような撮像装置が可動部材を必要とし、厳しい環境においてそれらの使用が制限されるためである(非特許文献1参照)。加えて、特に違法薬物、有毒な工業化学物質、爆発性化合物等のような危険化合物の化学フィンガープリントに適した波長は、一般的に、7〜14μmの波長範囲で一般的に規定される、長波IR(LWIR)または熱IR帯にある。背景シーンは、太陽のような黒体からのエネルギーを保存し、LWIR帯に対応する波長で放射によってそれらを解放するため、LWIRにおける動作は、重大な欠点を有する。一方、短波IR(SWIR)帯すなわち1.5〜3μmの波長範囲および中波IR(MWIR)帯すなわち3〜5μm範囲においては、シーンは、入射放射を反射する傾向がある。それ故、SWIRおよびMWIRにおいはLWIRよりも戻り光パワー密度が重要になるため、背景雑音に対して信号対雑音比が向上するので、多くの最先端のハイパースペクトル撮像装置/センサシステムは、LWIR帯ではなくSWIRおよびMWIR帯において比較的良好に機能する。
M.J. WABOMBA他、「Applied Spectroscopy Volume 61」、第4号、2007年
本発明によれば、シーンを照射するためのレーザと、レーザによって放射されてシーンを透過した光を検出するための検出器とを具えるハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置が提供される。この装置において、レーザは異なる波長帯を有する多数のパルスを出力するよう構成されたチャープレーザであり、多数のパルスはシーンを照射するための連続スペクトルを形成するよう結合する。
連続スペクトルは、例えば、興味のある波長(狭帯域モード)で、波数が2、例えば2cm−1(または周波数として表わされる60GHz)の狭帯域スペクトルとすることができる。この場合、レーザはシングルモードチャープレーザとすることができる。積極的にシーンを画像化するために、シングルモードレーザの波長チャープを用いて波長スキャンを提供することによって、可動部材を必要としない、非常にシンプルでかつ効果的なスキャンイメージングシステムが提供される。これは、図1に示す従来の配置と比較して、改善された信頼性およびロバスト性を提供し、従って、システム寿命を延長する。
連続スペクトルは、例えば、興味のある波長(広帯域モード)で、約100の波数、例えば100cm−1(または周波数として表わされる3000GHz)の広帯域スペクトルとすることができる。この場合、レーザはマルチ縦モードレーザとすることができる。積極的にシーンを画像化するために、マルチ縦モードレーザの波長チャープを用いて波長スキャンを提供することによって、レーザの全利得スペクトルで決まるスペクト域にわたり連続波長またはほぼ連続波長の干渉性放射の広帯域放射を放出するための非常にシンプルでかつ効果的な方法が提供される。レーザの全利得スペクトルにわたる連続波長の放射を確かにするため、レーザのマルチ縦モードは60〜240GHz(すなわち、2〜8波数)によってスペクトル的に間隔をあけることができる。
同調可能スペクトルフィルタと結合する場合、広帯域スペクトルセンサまたは撮像装置は、可動部材を必要としないスキャンイメージングシステムを形成するのに用いることができる。同調可能スペクトルフィルタは、液晶ファブリペローまたは音響光学的同調可能フィルタのような固体同調可能スペクトルフィルタとすることができる。好ましくは、フィルタは、レーザと検出器との間に配置される。加えてまたは代りに、微小電気機械システムベースの同調可能フィルタは検出器配列に一体化させることができる。
代りにまたは加えて、稼動部材を必要としないスキャンイメージングシステムを形成するため、マルチモード縦レーザによりシングルモードの放射を放出させるための手段をレーザに結合することによって、レーザの全利得スペクトルをカバーするシングルモードの同調範囲を得ることができる。
マルチモード縦レーザによりシングルモードの放射を放出させるための手段は、微小電気機械システムベースのスペクトル要素を具えることができ、たとえば外部空洞フィードバック(ECF)原理を用いる。微小電気機械要素はレーザに一体化させることができる。
レーザは、量子カスケードレーザとすることができる。レーザに供給する各パルスは、50ナノ秒、特に100ナノ秒よりも大きな持続時間を有するものとしてよい。各供給パルスは、50〜3000ナノ秒、好ましくは100〜3000ナノ秒の範囲の持続時間を有するものとしてよい。これは、1パルス当たり約60〜240GHzの同調範囲を提供することができる。
異なるレーザ出力パルスは、レーザに供給するパルスのパルス幅、パルス振幅およびパルス周波数のうち1つ以上を変化させることによって発生させることができる。
センサ/撮像装置は、1以上の偏光フィルタを含むことができる。このフィルタは、シーンによって放出されるLWIR背景信号を抑えるよう選択することができる。例えばレーザ源によって放出された放射の偏光成分のような特定の偏光放射だけが検出器配列に入射可能にすることを許可することによって、シーンによって放出されるLWIR背景信号を効果的に抑制することができるため、センサと背景シーンとの間に位置するガス雲によるアクティブ戻り信号の変化の存在が観察される。
加えてまたは代りに、検出器が偏光感度を有することができ、例えば量子井戸赤外光検出器とすることができる。検出器は、本質的に線形に偏光された放射源である、チャープレーザによって発生された偏光だけを検出するように動作し得ることが好ましい。これは、一般的に偏光されていない背景雑音に対する戻り光信号の信号対雑音比を改善する。
検出器は、二次元焦点面検出器とすることができる。検出器は、QWIPとすることができる。検出器は、水銀カドミウムテルル(MCT)検出器、セレナイドベース検出器および超格子II型検出器のいずれか一つとすることができる。
本発明の様々な態様は、以下の添付図面を参照して、一例として記載されるであろう。
従来のハイパースペクトル撮像装置を示す模式図である。 ハイパースペクトルセンサのブロック図である。 図2のセンサのより詳細な図である。 シングルモードレーザまたはマルチ縦モードレーザの1つのモードについて波長チャープに与えるパルス幅の影響を示す図である。 シングルモードレーザまたはマルチ縦モードレーザの1つのモードについて波長チャープに与えるパルス振幅の影響を示す図である。 シングルモードレーザまたはマルチ縦モードレーザの1つのモードについて波長チャープに与える周波数の影響を示す図である。 シングルモードレーザまたはマルチ縦モードレーザからの1つのモードを用い、パルス幅および/または振幅を変化させて得られた一連の測定点を示す図である。 シングルモードレーザまたはマルチ縦モードレーザからの1つのモードを用い、パルス周波数を変化されて得られた一連の測定点を示す図である。
図2は、チャープレーザハイパースペクトル撮像装置を用いて観測シーンからスペクトル情報および空間情報の両方を得るシステム10を示す。このシステム10は、シーンを照射するための量子カスケードレーザ12、シーンから反射されるレーザ光を検出するための検出器14、および、検出器14に反射光の焦点を合わせるレンズ16を含む。理想的には、検出器14は量子井戸赤外光検出器である。使用中、レーザからの各チャープ出力によって提供される波長スキャンを用いてガスの存在または不存在を決定することができる。このシステムは、可動部分を持たず、本質的に頑丈で、かつ軽量に作製することができる。また、このシステムは、感度およびダイナミックレンジにおいて高い性能を提供する。
図3は、図2の撮像装置10のより詳細な実施態様を示す。この撮像装置は、対象のシーンを照射するための量子カスケードプローブレーザ300および量子カスケード参照レーザ400を有する。対象のシーンで反射された光を検出するために、2D検出器配列100が設けられる。センサ/撮像装置の動作を制御するために制御及び処理電子機器(図には示されない)が設けられる。検出器はQWIPであり、偏光特性に従って光を選択する格子構造を内蔵する。狭い波長バンドパスフィルタとして働くMEMSベースの同調可能スペクトルフィルタ102が任意に検出器101に組み込まれる。これは、プローブレーザ300がマルチモードである場合に用いられ、1つのモードを選択する必要がある。直接その上に組み込まれるわけではないが、検出器101の前に、液晶ファブリペロー同調可能フィルタまたは音響光学同調可能フィルタのような可変スペクトルフィルタが組み込まれる。
プローブレーザ及び参照レーザと検出器との間には、レーザ光を対象のシーンへ向かって送り出し、戻りプローブビームおよび戻り参照ビームを集め、それらをフィルタ102、700および検出器100に向かわせるためのテレスコープアレイ200が存在する。テレスコープアレイ200は、任意の適切な設計とすることができる。図3に示される特定のアレイは、“カセグレン”型であり、従来よく知られている。テレスコープアレイは通常、図に示されるように、反射素子201,202,203を含むが、透過素子または他の光学配置を用いることもできる。テレスコープアレイは、従来から良く知られているため、ここで詳細に記載することはしない。
プローブレーザ300は、ある波長範囲にわたって複数のチャープ光パルスを出力し、少なくともそのうちの一つは、ターゲットガス600によって吸収または後方散乱される。参照レーザ400は、ターゲットガス600によって吸収または後方散乱されない波長で動作する。プローブレーザおよび参照レーザの両方に供給される各パルスは、50ナノ秒を超える、特に100ナノ秒を超える持続時間を有することができる。各供給パルスは、50〜3000ナノ秒、好ましくは100〜3000ナノ秒の範囲の持続時間を有することができる。これは、1パルス当たり約60〜240GHzの同調範囲を提供することができる。
プローブレーザビーム311および参照レーザビーム411は、いずれもテレスコープ200によって送り出され、背景シーン、シーンおよび/またはターゲットを照射する。背景シーン、シーンおよび/またはターゲットによって反射または後方散乱された戻り光は、テレスコープ200によってフィルタ102および検出器100に向かわせられる。検出器100は、プローブ301からターゲットシーンを介して受信される単一チャープパルスの持続時間(例えばTpulse=1マイクロ秒)よりもずっと遅い応答時間を有する。したがって、検出器は、検出領域に当たる光信号を少なくとも検出器の最小規定積分時間(Tint det)よりも長い時間Tint sigの間中積分することによって、パルス光出力振幅を測定する積分器として用いられる。例えばQWIPの場合、Tint detは典型的にほぼ5〜20ミリ秒程度であるが、量子カスケードレーザは50〜3000ナノ秒、好ましくは100〜3000ナノ秒の範囲の持続時間を有するパルスを出力する。
プローブレーザ300および参照レーザ400は、シングルモードレーザとすることができる。代案として、これらはマルチ縦モードレーザとすることができるが、レーザをシングルモードで放出させるための手段、例えば、レーザに直接一体化された外部空洞フィードバック(ECF)の原理を用いるMEMSベーススペクトル素子を含むことができる。いずれの場合においても、プローブレーザは、一連のチャープパルスを出力し、各チャープパルスがレーザモードごとに波長スキャンを提供し、個々の波長スキャンが結合して対象のシーンをスキャンするための拡張されたスペクトルを提供するように動作する。
拡張されたスキャン範囲を提供するために、チャープパルスの波長範囲を変化させるための様々な技術が存在する。上述した通り、プローブレーザ300は、チャープパルスを出力する量子カスケードレーザである。レーザへの各パルス入力の持続時間を増加または減少させると、図4に示すように、関連する波長チャープはそれぞれ増加または減少する。これは、国際公開第03/087787号公報において詳細に記述され、この文献を参照することにより、その内容は、本願明細書に援用される。入力パルス幅を変調し、その結果得られる出力パルスを結合することよって、拡張されたスペクトルを得ることができる。同一のパルス持続時間パラメータを有する少なくとも1つのシーケンスに対して光パワーを積分および測定すれば、スペクトル領域において特定の波長チャープ幅を有する測定結果が得られるであろう。その後のシーケンスの持続時間を、線形的に、連続的にまたはコード化された方法で変化させることによって、別の特定の波長チャープ幅を有する測定結果を得ることができる。幅を制御することによって、波長スキャンの変化を誘発することができるため、吸光分光を実行することができる。
波長スキャンを変化させるための別の選択肢は、国際公開第03/087787号公報に記載されているように、レーザ入力パルスの振幅を増加または減少させることである。これによって、図5に示されるように、半導体ダイオードレーザの関連する波長チャープ(スキャン)は、それぞれ増加または減少するであろう。同一のパルス電流振幅パラメータを有する少なくとも1つのシーケンスに対して光パワーを積分および測定すれば、スペクトル領域において特定の波長チャープ幅を有する測定結果が得られるであろう。その後のシーケンスの振幅を線形的に、連続的にまたはコード化された方法で変化させることによって、別の特定の波長チャープ幅を有する測定結果を得ることができる。電流パルス振幅を制御することによって、波長スキャンの変化を誘発することができるため、拡張された範囲に亘り吸光分光を実行することができる。
波長スキャンを変化させるための更なる別の選択肢は、国際公開第03/087787号公報に記載されているように、入力パルスの周波数を増加または減少させることである。この場合、図6に示されるように、関連する波長チャープ(スキャン)の開始波長は周波数に応じてそれぞれ長くまたは短くなるであろう。同一のパルス電流振幅パラメータ、周波数パラメータおよび持続時間パラメータを有する少なくとも1つのシーケンスに対して光パワーを積分および測定すれば、スペクトル領域において特定の波長チャープ幅を有する測定結果を得ることもできるであろう。その後のシーケンスの周波数を、線形的に、連続的にまたはコード化された方法で変化させることによって、別の特定の波長チャープ幅を有する測定結果を得ることができるであろう。これは、数秒の時間スケールでペルチェ素子によって安定化されるレーザの基準温度が制御された形でより高速に変化されるためであろう。レーザの基準温度を制御することによって、波長スキャンの開始の制御された変化を誘発することができ、したがって、吸光分光をこの方法で実行することができる。
図7は、一連の測定点を示し、各点は、同じパラメータ、すなわち振幅、持続時間、周波数を有する電流パルスの少なくとも一つのシーケンスに対して積分された光パワー測定値を表し、ここで、シーケンス持続時間は少なくともTint sigに等しい。後続の点は、電流パルス振幅および/または幅の増分の線形変化を表す。気相内の分子による吸収特性が特定のシーケンスの波長チャープ(スキャン)内に存在する場合には、背景信号(すなわち、ガスが存在しない場合)からの変化が観測される。この方法によれば、スペクトルを時間的に分解することができる。この方法は、スキャンまたはチャープの開始波長のわずかなシフトを誘発するが、このシフトは考慮することができる。
図8は、測定点を示し、各点は、同じ電流パルスパラメータを有する少なくとも1つのシーケンスに対する積分光パワー測定値を表し、後続の点は、電流パルス周波数の増分の線形変化を表す。気相内の分子による吸収特性が特定のシーケンスの波長チャープ(スキャン)内に存在する場合には、背景信号からの変化が観測される。
本発明は、非常に高い測定速度の可能性を提供する。例えば、ガス吸収が特定の波長で観測される狭帯域またはシングルモード動作において、ユーザは、レーザ設定を固定することを選択し、システムが100フレーム/秒よりも早い速度で動作できるように固定波長動作モードで動作させることができる。これは、過渡効果を10ミリ秒のオーダの時間分解能で観測することを可能にする。
広帯域放射がレーザ利得スペクトル範囲をカバーし、可変スペクトルフィルタ、または、ECFシステムが、狭いスペクトル窓を選択する波長選択手段として働く広帯域スキャン波長モードにおいて、例えば100狭スペクトル窓要素/秒のより広い拡大されたスキャンを実行することが可能であり、したがって、システムを1データキューブセット収集/秒よりも早い速度で動作させることが可能である。実際には、これは、システムを移動するプラットフォーム上に設置することができ、それでもまだ最先端の固定シーンシステムと比較して向上した性能を提供することができることを意味する。
本発明は、多数の応用を有する。例えば、麻薬取締り機関における不法な物質の検出や、排煙の連続排気モニタリングや、インフラの漏れ検出およびインフラのメンテナンスや、浮遊する汚染物質の環境モニタリングや、採掘および石油探査ならびに人工物の増強された遠隔探知に用いることができる。
当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、開示された装置の変更が可能であることは理解されるであろう。例えば、上述した方法は、半導体ダイオードレーザ源のスペクトル特性を変化させるためだけの装置ではない。これらの組み合わせは線形的なまたは連続的に用いることができ、パルス符号変調(PCM)他のような他の変調技術でも可能である。したがって、特定の実施形態の上述した記載は、限定のためではなく、単に一例として示されたものである。当業者であれば、記載された動作に大きな変化を与えることなく小さな変更を行うことが可能であることは明らかである。

Claims (25)

  1. シーンを照射するためのレーザと、該レーザによって放射され前記シーンを透過した光を検出するための検出器とを具えるハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置であって、
    前記レーザは、異なる波長域を有する多数のパルスを出力するよう構成されたチャープレーザであり、チャープパルスはそれぞれ波長スキャンを提供し、前記チャープパルスの各前記波長スキャンが結合して前記シーンを照明するための拡張された連続スペクトルを形成するように前記レーザは動作可能であることを特徴とするハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  2. 前記シーンを照明するための拡張された連続スペクトルを形成するために結合される前記多数のパルスは、1〜20μm好ましくは7〜14μmの範囲の波長を有する、請求項1に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  3. 前記レーザからの光は通過できるが、背景放射は実質的に阻止するよう構成された、偏光感度を有するフィルタを具える、請求項1または2に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  4. 前記検出器は偏光感度を有し、かつ前記レーザからの光は通過できるが、背景放射は実質的に阻止するよう構成されている、請求項1、2または3に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  5. 前記検出器が二次元焦点面検出器である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  6. 前記検出器がQWIPである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  7. 前記検出器が、MCT検出器、セレナイドベース検出器および超格子II型検出器のいずれか一つである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  8. 前記検出器は、前記チャープレーザによって発生した偏光だけを検出することができる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  9. 前記レーザが半導体レーザである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  10. 前記レーザが量子カスケードレーザである、請求項1〜9のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  11. 50ナノ秒、特に100ナノ秒よりも大きな持続時間を有するパルスを前記レーザに供給する手段を具える、請求項9または10に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  12. 各供給パルスは、50〜3000ナノ秒、好ましくは100〜3000ナノ秒の範囲の持続時間を有する、請求項11に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  13. 前記異なるレーザ出力パルスは、前記レーザに供給されるパルスのパルス幅、パルス振幅およびパルス周波数のうち1以上を変化させることによって発生される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  14. 前記レーザと前記検出器との間に配置される固体同調可能スペクトルフィルタを具える、請求項1〜13のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  15. 前記フィルタが液晶ファブリペロー(LCFP)または音響光学的同調可能フィルタ(AOTF)である、請求項14に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  16. 前記検出器配列に直接一体化された同調可能フィルタを具える、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  17. 前記同調可能フィルタが微小電気機械システム(MEMS)である、請求項1に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  18. 前記レーザがシングルモードレーザである、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  19. 前記レーザがマルチモード縦レーザである、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  20. 前記マルチモードをスキャンするための同調可能スペクトルフィルタを具える、請求項19に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  21. 前記スペクトルフィルタが液晶ファブリペローまたは音響光学的同調可能フィルタのような固体同調可能スペクトルフィルタである、請求項2に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  22. 前記マルチモード縦レーザをシングルモードで動作させるための手段を具える、請求項19に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  23. 前記マルチモード縦レーザをシングルモードで動作させるための前記手段は、微小電気機械システム(MEMS)ベースのスペクトル要素を具える、請求項2に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  24. 前記MEMS要素は、外部空洞フィードバック(ECF)を用いる、請求項2に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
  25. 前記MEMS要素は前記レーザに直接一体化されている、請求項2または2に記載のハイパースペクトルセンサまたはハイパースペクトル撮像装置。
JP2010524561A 2007-09-14 2008-09-01 分光偏光ハイパースペクトル撮像装置 Expired - Fee Related JP5376676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0717967.4A GB0717967D0 (en) 2007-09-14 2007-09-14 Polarimetric hyperspectral imager
GB0717967.4 2007-09-14
PCT/GB2008/002956 WO2009034296A1 (en) 2007-09-14 2008-09-01 Polarimetric hyperspectral imager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539464A JP2010539464A (ja) 2010-12-16
JP5376676B2 true JP5376676B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38658974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524561A Expired - Fee Related JP5376676B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-01 分光偏光ハイパースペクトル撮像装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8411267B2 (ja)
EP (1) EP2195623A1 (ja)
JP (1) JP5376676B2 (ja)
KR (1) KR101503888B1 (ja)
CN (1) CN101855527B (ja)
AU (1) AU2008299691B2 (ja)
CA (1) CA2702660C (ja)
GB (1) GB0717967D0 (ja)
RU (1) RU2484432C2 (ja)
WO (1) WO2009034296A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011272910B2 (en) * 2010-06-28 2015-10-01 Green Vision Systems Ltd. Real-time monitoring, parametric profiling, and regulating contaminated outdoor air particulate matter throughout a region, via hyper-spectral imaging and analysis
US20120062883A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Sanford A. Asher Crystalline colloidal array deep uv narrow band radiation filter
JP2014529735A (ja) * 2011-09-20 2014-11-13 ハリバートンエナジー サヴィシーズ インコーポレイテッド 禁止物質又は危険物質を検出するためのシステム及び道具。
WO2013064510A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Imec Spectral camera with mosaic of filters for each image pixel
WO2013115875A1 (en) * 2011-11-09 2013-08-08 B.E. Meyers & Co., Inc. A laser viewing system
RU2616653C2 (ru) * 2012-06-05 2017-04-18 Хайпермед Имэджинг, Инк. Способы и устройство для соосного формирования изображения с множеством длин волн
TWI525308B (zh) * 2012-11-16 2016-03-11 台灣超微光學股份有限公司 光譜儀、其組裝方法及組裝系統
CN103162828B (zh) * 2013-02-26 2015-10-21 浙江大学 基于可调谐珐波利-珀罗滤波器和阵列式探测器光谱仪的超高分辨率光谱仪
US9001311B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-07 Digitalglobe, Inc. Using parallax in remote sensing to determine cloud feature height
US9655519B2 (en) 2014-03-21 2017-05-23 Hypermed Imaging, Inc. Systems and methods for performing an imaging test under constrained conditions
AU2015230939B2 (en) 2014-03-21 2019-05-02 Hypermed Imaging, Inc. Compact light sensor
US10469771B2 (en) 2014-10-29 2019-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
US10760967B2 (en) 2014-10-29 2020-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
US11490037B2 (en) 2014-10-29 2022-11-01 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
JP6524794B2 (ja) * 2015-05-21 2019-06-05 日本電気株式会社 物体同定装置、物体同定システム、物体同定方法および物体同定プログラム
US9500580B1 (en) 2015-06-04 2016-11-22 General Electric Company Gas detector and method of detection
JP6586683B2 (ja) * 2015-11-02 2019-10-09 エバ・ジャパン 株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN105510275B (zh) * 2015-12-01 2018-06-15 山东省科学院激光研究所 便携式多气体遥测装置
CN105806480B (zh) * 2016-05-10 2018-10-12 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种基于自适应微透镜阵列传感器的数字变焦光谱成像仪
US10798310B2 (en) 2016-05-17 2020-10-06 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral imager coupled with indicator molecule tracking
WO2019027723A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 N2 Biomedical Llc DETECTION OF CANNABIS AND OPIOIDS IN INFRARED SPECTROSCOPY-EXPRESSED BREATH
US11624703B2 (en) 2017-08-02 2023-04-11 Vox Biomedical Llc Virus sensing in exhaled breath by infrared spectroscopy
US20190101489A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Michael John Darwin Method and Apparatus for Simultaneously Measuring 3Dimensional Structures and Spectral Content of Said Structures
US10564504B2 (en) 2017-11-30 2020-02-18 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid-crystal variable retarder using liquid crystal cells of differing thicknesses
US10663346B2 (en) 2017-12-29 2020-05-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for transforming uniformly or non-uniformly sampled interferograms to produce spectral data
US10379043B2 (en) 2017-12-29 2019-08-13 Palo Alto Research Center Incorporated Measuring path delay through a liquid-crystal variable retarder at non-uniform retardance intervals
US10175116B1 (en) 2017-12-29 2019-01-08 Palo Alto Research Center Incorporated Color filter used with liquid-crystal polarization interferometer
US10983338B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Exit-pupil expander used distribute light over a liquid-crystal variable retarder
WO2020074000A1 (zh) * 2018-10-12 2020-04-16 上海禾赛光电科技有限公司 激光器阵元、阵列和基于阵列实现接收光强自稳定的装置
EP3980923A1 (en) * 2019-06-07 2022-04-13 BASF Coatings GmbH Method and device for detecting a fluid by a computer vision application
US11143588B1 (en) 2020-03-31 2021-10-12 Msa Technology, Llc Open path gas detector with synchronous flash detection

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095487A (en) * 1990-12-14 1992-03-10 The University Of Rochester System for generating pluralities of optical pulses with predetermined frequencies in a temporally and spatially overlapped relationship
JPH08136455A (ja) 1994-11-02 1996-05-31 Kobe Steel Ltd レーザレーダによる大気の汚染監視方法とその監視装置
JP3598666B2 (ja) * 1996-07-31 2004-12-08 石川島播磨重工業株式会社 レーザレーダ装置
JP3556402B2 (ja) * 1996-08-09 2004-08-18 株式会社東芝 微量元素量および同位体比測定方法とその装置
JP2000205956A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nikon Corp 赤外線分光分析装置および撮像装置
AU5265800A (en) 1999-03-17 2000-10-04 University Of Virginia Patent Foundation Passive remote sensor of chemicals
CN1097724C (zh) * 1999-04-28 2003-01-01 中国科学院长春光学精密机械研究所 光栅与棱镜组合式超光谱图像测量方法
US6163378A (en) * 1999-06-14 2000-12-19 Khoury; Jehad Spectroscopic time integrative correlation for rapid medical diagnostic and universal image analysis
US6898367B2 (en) * 2000-06-17 2005-05-24 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method and instrument for microscopy
US6646264B1 (en) 2000-10-30 2003-11-11 Monsanto Technology Llc Methods and devices for analyzing agricultural products
US6549687B1 (en) * 2001-10-26 2003-04-15 Lake Shore Cryotronics, Inc. System and method for measuring physical, chemical and biological stimuli using vertical cavity surface emitting lasers with integrated tuner
GB0208100D0 (en) * 2002-04-09 2002-05-22 Univ Strathclyde Semiconductor diode laser spectrometer arrangement
US7119339B2 (en) * 2002-11-13 2006-10-10 Rensselaer Polytechnic Institute Transmission mode terahertz computed tomography
US6949734B2 (en) * 2003-04-22 2005-09-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Active remote sensing using a spectral lock-in technique
JP4166712B2 (ja) * 2004-01-29 2008-10-15 株式会社デンソー ファブリペローフィルタ
WO2005115737A2 (en) * 2004-03-22 2005-12-08 Quantaspec Inc. System and method for detecting and identifying an analyte
JP2006093141A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fei Co 電子源及びその電子源を有する荷電粒子装置
JP4502787B2 (ja) * 2004-11-19 2010-07-14 Nec東芝スペースシステム株式会社 光学スペクトルセンサ
ATE530113T1 (de) * 2005-02-14 2011-11-15 Digital Signal Corp Laserradarsystem sowie verfahren zur bereitstellung von gechirpter elektromagnetischer strahlung
JP4947988B2 (ja) * 2006-02-08 2012-06-06 学校法人東海大学 ガス検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8411267B2 (en) 2013-04-02
EP2195623A1 (en) 2010-06-16
CA2702660C (en) 2015-10-27
KR20100103786A (ko) 2010-09-28
US20110170098A1 (en) 2011-07-14
CN101855527B (zh) 2013-08-14
RU2010115021A (ru) 2011-10-20
KR101503888B1 (ko) 2015-03-18
CN101855527A (zh) 2010-10-06
GB0717967D0 (en) 2007-10-24
WO2009034296A1 (en) 2009-03-19
CA2702660A1 (en) 2009-03-19
JP2010539464A (ja) 2010-12-16
RU2484432C2 (ru) 2013-06-10
AU2008299691B2 (en) 2013-08-29
AU2008299691A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376676B2 (ja) 分光偏光ハイパースペクトル撮像装置
US5257085A (en) Spectrally dispersive imaging lidar system
US11768295B2 (en) High spectral resolution Scheimpflug LIDAR
US8269971B1 (en) System and method for simultaneous detection of a gas using a mode-locked based transmitter
EP1970684B1 (en) Imaging systems and methods
EP1618355B1 (en) Active remote sensing using a spectral lock-in technique
US7570349B2 (en) Cars/absorption dual mode electro-optic sensor
US20100309464A1 (en) Raman Chemical Imaging of Threat Agents Using Pulsed Laser Excitation and Time-Gated Detection
Li et al. A liquid crystal tunable filter-based hyperspectral LiDAR system and its application on vegetation red edge detection
Kendziora et al. Advances in standoff detection of trace explosives by infrared photo-thermal imaging
US6490075B1 (en) Acousto-optic tunable filter hyperspectral imaging system
WO2015059353A1 (en) Device and method for optical measurement of a target
US7072039B2 (en) Active multiple-color imaging polarimetry
JP2006300808A (ja) ラマン分光測定装置
Medhi et al. Infrared intracavity laser absorption spectrometer
SE541185C2 (en) High Spectral Resolution Scheimpflug Lidar
US20230018507A1 (en) Apparatus and method for spectroscopic analysis on infrared rays
US20220091403A1 (en) Low-noise spectroscopic imaging system with steerable substantially coherent illumination
Kendziora et al. Snapshot active detection of target chemicals using spatial heterodyne spectroscopy
Maidment et al. Stand-off detection of liquid thin films using active mid-infrared hyperspectral imaging
Adam Optoelectronic Sensor of NO 2 Detection using Cavity Ring Down Spectroscopy and 414 nm GaN Diode Laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees