JP5376433B2 - カッティング線の螺旋状案内通路を備えた草刈用ヘッド - Google Patents

カッティング線の螺旋状案内通路を備えた草刈用ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5376433B2
JP5376433B2 JP2008538500A JP2008538500A JP5376433B2 JP 5376433 B2 JP5376433 B2 JP 5376433B2 JP 2008538500 A JP2008538500 A JP 2008538500A JP 2008538500 A JP2008538500 A JP 2008538500A JP 5376433 B2 JP5376433 B2 JP 5376433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing head
mowing
head according
head
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008538500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514520A (ja
Inventor
アルネトリ,フアブリツィオー
Original Assignee
アルネトリ,フアブリツィオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルネトリ,フアブリツィオー filed Critical アルネトリ,フアブリツィオー
Publication of JP2009514520A publication Critical patent/JP2009514520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376433B2 publication Critical patent/JP5376433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/416Flexible line cutters
    • A01D34/4166Mounting or replacement of the lines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/416Flexible line cutters
    • A01D34/4161Means for feeding cutter line
    • A01D34/4163Means for feeding cutter line by triggered line feedout, e.g. bump-feeding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、植物を刈取る草刈機ヘッドに、そして特にカッティング部材がヘッドから半径方向へ突出した線から成り遠心力によって周囲の植物を刈取る線型の草刈用ヘッドに関する。
趣味や専門レベルでのガーデニングにおいては、草やその他の植物を刈取るために草刈用ヘッドが普通用いられており、カッティング線をヘッドの本体から半径方向へ突出させ、ヘッドを高速で回転してカッティング線に遠心力を作用させて植物を切断する。
この形式のカッティングヘッドの例としては、以下の米国特許に記載されている。
米国特許第4,097,991号
米国特許第4,104,797号
米国特許第4,145,809号
米国特許第4,161,820号
米国特許第4,259,782号
米国特許第4,203,212号
米国特許第4,274,201号
米国特許第4,651,421号
米国特許第4,738,085号
米国特許第4,805,306号
米国特許第4,813,140号
米国特許第4,823,465号
米国特許第4,882,843号
米国特許第4,893,410号
米国特許第4,942,664号
米国特許第4,959,904号
米国特許第4,989,321号
米国特許第5,010,649号
米国特許第5,526,572号
米国特許第5,095,688号
米国特許第5,136,782号
米国特許第5,295,306号
米国特許第5,490,641号
米国特許第5,657,542号
米国特許第6,141,879号
米国特許第6,163,964号
米国特許第6,851,191号
従来の草刈用ヘッドにおいては、カッティング線の取出し孔は線スプールのハウジングを形成している本体に直接設けることができるか(米国特許第4,148,141号に記載されているように)、又はスプールを収容する本体の通常筒状の周囲壁に設けたそれぞれの座に挿置した金属ブッシングに設けることができる(米国特許第4,097,991号)。
米国特許第4,271,595号には、二本のカッティング線がヘッド本体から半径方向に対して傾斜して突出する線型の草刈用ヘッドが記載されている。この目的で、線の取出し孔を規定しているブッシングは、従来の草刈用装置の場合のように半径方向に平行ではなく半径方向に対して実質的に傾斜した方向でしかも直線的に線を通す通路を備えている。この特殊な構成は、高いヘッド回転速度での線の磨耗と過熱を低減する機能をもっている。ブッシングの孔は、ヘッドの本体の筒状表面に開いている。
米国特許第4,271,595号に記載されたように作られたヘッドを含む従来の全てのヘッドにおいては、カッティング線は、草刈用ヘッドのまわりに存在し得る障害物(石や土の固まりなどのようなもの)に当たって強い衝撃を受けたり、或いは任意の特に粗大な植物の存在のためにしばしば破損する。線の破損は、しばしば、カッティング線の巻かれるスプールのハウジングを成す本体から線が繰り出される孔の部位で生じる。この破損が生じると、孔を通してカッティング作業を続けるのに必要な線の新たな部分を通す際に相当な困難に遭遇し得る。特に、スプールが線の破損後に僅かな角度でも偶然に回転すると、カッティング線の切断した端部がヘッドの本体内に完全に引っ込み、そのため線の端部をブッシング又は孔に通して、草刈用ヘッドが通常行う伸張装置を正しく動作させるのに十分な長さだけ上記孔を介してヘッドの本体から突出させるのに本体を開かなければならない。
米国特許第4,114,269号には、カッティング線の取出し孔がヘッドの回転軸線に平行な二つの直線縁部で包囲されている線型の草刈用ヘッドが記載されている。前縁部即ちヘッドの回転方向に対して最も前方の縁部は液滴型の横断面をもち、すなわちカッティングスプールのハウジング本体のほぼ円筒状壁の残りの部分より厚く、上記壁にカッティング線の取出し孔が設けられている。この形状は線の過熱及び応力を低減する目的をもつが、スプールのハウジング内へ線の切断した端部が引っ込むことに関連した上記の問題点を解決できない。
本発明の目的は、上記の問題点を全体的に又は部分的に解決し、そして特に、カッティング作業中にヘッドの周囲の障害物に当たって線の切断する傾向を低減し及び/又は取出し孔の部位又はヘッドの本体からの取出しブッシングの部位で線が切れたとしても線を容易に取出せる草刈用ヘッドを提供することにある。
以下の説明から当業者には明らかであるこれら及びその他の目的及び利点は、実質的に、特許請求の範囲の請求項1に記載のヘッドによって得られる。従属請求項は、本発明の別の可能でしかも有利な特徴に関して記載している。
実際に、本発明は、カッティング線の少なくとも一つのスプールのハウジングを形成し、上記スプールに巻かれた上記カッティング線の一端部の少なくとも一つの取出し孔を備えた本体と回転軸線とを有する草刈用ヘッドを提供し、取出し孔の各々に対して、上記ハウジングの内側から取出し孔に向かってのびしかも上記回転軸線から徐々に離れて動く傾斜形状をもつカッティング線用の案内通路が設けらけれる。有利な実施形態によれば、上記取出し孔は、回転軸線を含みかつ上記取出し孔の中心を通る半径方向平面に対して90°から異なる角度で傾斜した表面に設けられる。実際に、好ましい実施形態では、一つ又は複数の各取出し孔は、ヘッドの本体のほぼ円筒状面と交差する表面に配置される。
実際、案内通路は、実質的に本体の円形部分の基本形状に対して徐々に突出するヘッドの本体の複数の部分に設けられ、線は上記複数の部分から半径方向平面に対して傾斜して非半径方向に繰り出される。このようにして、動作中にヘッドの周りのあり得る障害物に当たった結果に関してヘッドの改良された動作が得られる。
実際の実施形態では、一つ又は複数の各取出し孔は、半径方向に対して30°〜90°、好ましくは60°〜90°の角度で傾斜したヘッドの本体からのカッティング線の突出方向を規定している。
カッティング線の案内通路は、好ましくは、ほぼ螺旋形状であることができ、螺旋は、通常、草刈用ヘッドの回転軸線と一致した軸線又は中心から徐々に離れて動くように可変曲率半径をもつ曲線に成るようにされている。
好ましくは、取出し孔の設けられる面は、上記半径方向平面と0°〜80°、好ましくは0°〜45°、さらに一層好ましくは0°〜30°の角度を成している。
本発明によるヘッドの可能な実施形態によれば、カッティング線の一つ又は複数の各取出し孔に組み合わせて、草刈用ヘッドの本体に対して突出したそれぞれの接線方向タブが設けられる。これらのタブ(有利には、内側にカッティング線の案内通路の設けられる突出部に設けられている)は交換可能にでき、そして任意ではあるが、歯が設けられ、すなわちヘッドの外側に向かって半径方向に面した面が歯状にされている。
可能な実施形態においては、平面図において、ヘッドの本体はほぼ円形を成し、また上記一つ又は複数の各取出し孔に対して、半径方向に増大した伸張部をもつ突出部が上記本体と一体に設けられ、上記突出部内に上記案内通路がのびている。突出部の輪郭(外形)は好ましくはほぼ螺旋形の一部である。
可能な実施形態においては、草刈用ヘッドの本体は、カッティング線のスプールのハウジングを画定するカップ部分と、上記カップ部分に結合され、上記カップ部分と共に、上記一つ又は複数の案内通路を画定する環状部分と、取外し可能な閉じ部材とを備えている。
有利な実施形態によれば、一つ又は複数の各案内通路は、上記草刈用ヘッドの回転軸線の周りで少なくとも30°に等しい角度、好ましくは45°に等しいか又はそれ以上の角度、そして一層好ましくは60°に等しいか又はそれ以上の角度、例えば80°〜120°の角度に沿ってのびる。
別の特徴によれば、本発明は、カッティング線の少なくとも一つのスプールのハウジングを形成し、上記スプールに巻かれた上記カッティング線の一端部の少なくとも一つの取出し孔を備えた本体と回転軸線とを有し、外部歯付き輪郭を備え、カッティング線のそれぞれの取出し孔が上記輪郭の各歯のレベルに設けられている草刈用ヘッドを関する。従って草刈用ヘッドは全体としてもはや平面図において従来の円形形状ではなく、突出部が歯を形成し、そのレベルにおいて線が非半径方向に突出していることを特徴としている。
実際に、上記歯付き輪郭の各歯の第1の側部は、半径方向に対して45°を越えない角度、好ましくは0°〜30°の角度に傾斜され、第1の側部に上記カッティング線のそれぞれの取出し孔が形成されている。さらに、本発明の好ましい実施形態によれば、各歯は、好ましくは螺旋形状の第2の曲線側部を備えている。カッティング線の案内通路は各歯の内側へのびている。
本発明の非限定実施形態を示す添付図面及び以下の説明から本発明はより一層理解される。
最初に図1〜図4を参照すると、第1の実施形態における本発明による草刈用ヘッドの全体が符号1で示されており、図示ヘッド1は本体3を備え、本体3は、図1〜図4に示す実質的にケーシングの形態の主要部と、任意ではあるが図示していない閉じカバーとを備え、閉じカバーはカップ部分と共に、符号5(図2及び図4)で概略的に示すスプールを収容する仕切り室13を画定し、スプール5には一本以上のカッティング線F1及びF2が巻かれている。草刈用ヘッド1の本体3の外側には、平面図において実質的に円形の伸張部が設けられ、それの最大直径は円形フランジ7の直径で規定されている。円形フランジ7の下側には、本体3のほぼ円形の部分に基本的に合せて、二つの突出部9がのびている。
これらの突出部は外側曲面9Aによって画定されるようにしてほぼ螺旋状にのび、外側曲面9Aは、ヘッドの本体3から徐々に離れて本体3の筒状壁との接続点9Bから草刈用ヘッドの回転軸線A−Aから最大半径方距離の点9Cまでのびている。さらに、各突出部9は符号9Dで示す平坦な面を備え(図示例の場合)、この平坦な面9Dは半径方向平面、すなわち、回転軸線A−Aを含みしかも面9Dの中心領域を通る平面に対して角度β(図2)傾斜している。半径方向に対してカッティング線F1、F2の突出方向の成す角度はαで示されている。角度βと角度αとの和は、線が突出部9の前面9Dに直交してのびる場合には、図示例に見られるように90°に等しいが、これに拘束されるものではない。
実際に、突出部9は草刈用ヘッド1の本体から突出した歯を形成し、図示例では、形状及び傾きが互いに異なる側面(9A、9D)を備えている。
適切な中央位置では、面9Dには孔11が形成され、この孔11からカッティング線F1又はF2が突出している。図示例では、孔11は、本体3(又は上記本体の下方部分)及び突出部9を形成している基材に直接設けられている。孔11はまた、突出部9及び/又は本体3を形成している基材の内側に挿置したブッシングに形成することもできる。
特に図2及び図4に見られるように、スプール5のハウジング13及び突出部9を形成する材料に設けた多少螺旋状にのびる対の案内通路15は両方とも本体3内に画定されている。これら案内通路の各々は入口と出口とを備え、入口は、本体3を形成している基材に設けた丸くされた隅角部15Aのレベルにおいて半径方向最内包に位置し、また出口は、カッティング線F1又はF2のそれぞれの取出し孔11のレベルに位置しており、上記孔は通路の半径方向最外方位置を規定している。代わりに、これらの通路は、ヘッドの本体の基材と異なる材料、例えばプラスチック材料の射出成形において挿置した金属インサートによって構成することができる。突出部9はまた、本体3と同じ材料で構成しても、或いは異なった材料で構成してもよく、任意ではあるが本体3と共に成形され或いは本体3を構成できる樹脂の射出前に成形型内に設けたインサートによって形成され得る。代わりに、ヘッドは金属部品で構成され得る。
こうして、各案内通路15は草刈用ヘッドの回転軸線A−Aの周りで角度α(図2)にわたってのびる。線F1、F2の自由端はそれぞれの孔11から、通路15の二等分線を規定している螺旋の伸張部を実質的に形成する方向に突出する。螺旋形状は数学的又は幾何学的に必ずしも螺旋である必要がなく、より一般的には通路15の形状でもよく、その場合には、入口(縁部15Aのレベル)から孔11に形成された出口までのび、半径方向外方へ軸線A−Aから徐々に離れてのびる。必要ならば、通路15は、直線状であっても或いは入口から出口へ徐々に角度の変化する複数の直線状部分で形成されてもよい。
この形態によって、二つの実質的な効果が実質的に得られる。すなわち、一方では、ヘッドが回転(回転方向は図1に矢印Fで示す)する際に、側面すなわち二つの突出部9の各々の側部9Aは、石や硬い土の塊り、特に粗大植物などのような障害物を動かし、それによりこれらの障害物は、草刈用ヘッドから突出する部位に非常に近く所で線F1又はF2に当たらないようになる。このことは、障害物に対して激しく当たることにより生じる線の破損が取出し孔11からある一定の距離の所で起こり、それにより、切断した線の自由端がヘッド1の本体3内に残ってしまう危険が避けられることを意味している。
第2に、線の破損が孔11のレベルで生じた場合に、それにもかかわらず、草刈用ヘッド1のカッティング機能を回復させるために線F1、F2の新しい部分を突出させることは、草刈用ヘッド1内のカッティング線F1、F2の最終巻回の大きな部分がそれぞれの螺旋通路15において案内されることにより、可能である。従って、従来のヘッドの場合と違って、線がヘッドの壁及び従って孔11の近くで切断したとしても、上記線のカッティング長さを修復するのを不可能ではなくできる。
案内通路15の角度を成した伸張αは必ずしも図1〜図4に示すように広い(この場合ほぼ90°であるかそれより僅かに大きい)必要はない。これに対して、この角度は、上記の第2の機能を保証するには比較的広い角度が特に有利であるが、60°であるかそれ未満であってもよい。
図5及び図6には、上記のヘッドを僅かに変更した実施形態を、斜視図及び図5の矢印VI−VIに沿って見た底面図で示している。上記の実施形態のものと同じ又は同等の部分は同じ符合で示している。この場合、ヘッドの本体3、すなわちより正確には上記本体の下方部分には二つではなく四つの突出部9が設けられ、それで四本のカッティング線(図示していない)が草刈用ヘッド1においてそれぞれの孔11突出できる。この場合、四つの案内通路15のびる角度αは90°より僅かに小さい。
図7〜図14には本発明によるヘッドの改良された実施形態を示している。全体を符号101で示すヘッドは本体103を有し、この本体103は、カップ部分103Aと、カップ部分103Aに恒久的に結合した(即ち固着、溶着など或いはネジ、リベット、ピン、もしくは別の仕方で)環状部分103Bと、カッティング線のスプールを収容する仕切り室内にアクセスできるようにするため取り外しできるカバー103Cとを備えている。この仕切り室は本体103の部分103A、103Bで画定されている。この実施形態では、符号105で示すスプールは米国特許第6,851,191号に示すように作られ、この米国特許の内容は本明細書の一体部分として参照され、更なる構造上の細部について参照される。
このスプール105の内側には、スプールに巻かれた線を長く伸ばせるようにスプール105のハブの内側に設けられた双連の歯付き部分と共動する弾性的に応力を付加したスライダー106が設けられている。スライダー106は、ヘッドの本体103の部分103Aに捩り結合したピン108上を軸線方向に摺動する。スライダー106とピン108との間には捩り継手が設けられ、この捩り継手はピン108における一連の溝108A(図7)とスライダー106における相対した歯とから成っている。スライダー106の双方向矢印f106に従う動きは、カバー103Cの中央部分に設けた孔103Dを通って突出するボタン110によって得られる。ボタン110は、ブラシカッター又はその他の動作装置に装着される場合には、ヘッドから下方へ突出し、それで、使用者は、上記の米国特許第6,851,191号に全て詳細に記載されているように、地面に回転ヘッドを押圧でき、それによりスライダー106における交互の摺動作用を繰り返えさせ、その結果スプール105に巻かれたカッティング線を段階的にのばすことができる。
カバー103Cは複数の弾性タブ103Eを備え、これらの弾性タブ103Eによってカバー103Cは、ヘッドの本体103の環状部分103Bに設けたノッチ103Fに接続する。弾性タブ103Eは外側から操作でき(図8)、それで弾性タブ103Eに押圧することによってカバー103Cは、ヘッド101の部分103A、103Bで形成された本体103から取り外すことができるようにされている。
草刈用ヘッド101の本体103の部分103A、103Bが互いに結合されると、それらは、実質的に断面円形の基本的な広がりをもつ本体を規定し、本体から、一部は本体103の部分103Aにまた一部は本体103の部分103Bに設けられた複数の突出部109が半径方向に突出している。これらの突出部109はほぼ螺旋形態であり、それらの表面すなわち側壁109Aは、ほぼ螺旋状にのび(平面図において)、本体103のほぼ円筒状面に対する接続部位109Bから始まって半径方向寸法が最大となる領域109Cに達するまでヘッドの回転軸線A−Aから離れて徐々に広がるようにされている。各突出部109はまたほぼ半径方向面109Dを備え、この面109Dにカッティング線のそれぞれの取出し孔111が開いている。従って、カッティング線の出ていく方向はこの場合には実質的に接線方向であり、すなわちヘッドの回転軸線A−Aを通る平面に対して実質的に直交する。
これらの突出部109は、上記で説明したように、一部は本体103の部分103Aを形成している材料に設けられ、また一部は本体103の部分103Bを形成している材料に設けられている(図7参照)。これら二つの部分を結合することによって、通路115が形成され、この通路を通ってそれぞれのカッティング線(図示していない)が案内される。実際に、二つの通路115の各々は、実質的に螺旋状に広がる丸くなった隅角部115Aからそれぞれの突出部109の前面109Dまでのびている。
図示例では、この特定の実施形態では互換性であるそれぞれの接線タブは、二つの突出部109の各々と組合わされそして一体に構成される。この目的で、各タブ121は、草刈用ヘッド101の本体103に接続するすなわち可逆係合する機構を備えている。この可逆係合を得るために、図示実施形態では、各タブ121の第1のフック型端部121Aは、突出部109に設けた対応する凹部131に挿入される。各タブ121の相対した端部121Bには貫通孔121C(すなわちのぞき穴状の)が設けられ、そして相対した端部121Bはカッティング線の取出し孔111のレベルに位置決めされている。特に図9に見られるように、この実施形態では、互換性のタブは動作上孔111の一側を形成している。タブ121がどのように位置決めされるかによって、タブ121の端部121Bはカッティング線の支持面を画定する。
各接線タブ121は、まずフック型端部121Aを対応した凹部131内へはめ込み、そして全互換性タブを二つの結合した部分103A、103B間に画定された座内へはめ込むことによりそれぞれの突出部109に接続される。突出部109の孔133内にはピンやネジなどがはめ込まれ、それぞれのタブ121の貫通孔121Cと整列する。こうして接線タブ121は、例えば磨耗してタブ121を交換するために、孔133にはめ込まれているネジ、ピンなどを外すまで、ヘッドに恒久的に緊締されている。
特に図7及び図8に見られるように、部分103A、103B及びタブ121が組立られると、案内通路115は実際に、一部は草刈用ヘッド101の本体103(一層特にそれの部分103A、103B)を構成している材料から成る壁によって、また一部はそれぞれの接線方向タブ121の半径方向内方に向いた面121E(図7)によって画定される。
また、タブ121を省略し、そしてカバー103Cを除いて、互いに結合した二つの部分103A、103Bだけでヘッド101の本体103を形成することもできる。カッティング線の取出し孔111は、それぞれの突出部109を形成している材料中に挿置したできれば金属製のブッシングに画定してもよい。しかし、互換性の接線タブ121の使用は、特に有利である。その理由は、磨耗したタブを新しいものに交換でき、ヘッドの本体103の一体性を保つことができるからである。草刈用ヘッド101の本体103を形成している材料より丈夫な材料でタブを構成することにより、タブが互換性でなくても、それらの耐久性の増大によりヘッドの有効寿命をのばすことができる。例えば、タブは金属で構成でき、ヘッドのその他の部分は成形合成樹脂で作ることができる。全体を合成樹脂で構成したヘッドに比較してこれに伴うコストの増加は、タブの占める質量が限られているので、僅かである。代わりに、タブは本体103と同じ材料で作ることもできる。この場合には、タブは、磨耗するが、ヘッドの残りの部分を早期磨耗から保護する材料の一種の堆積を形成している。
さらに、また、切り取られることになる植物のタイプに応じて異なる形式の互換性接線タブ121を用いることができる。例えば、特に粗大な草を刈り取る場合には、半径方向外方に面した面に、比較的粗大な植物を切り取る歯を備えた接線タブ121を用いることができる。
いずれの場合も、接線タブ121は、使用中に草刈用ヘッドのまわりに存在し得る障害物に当たって生じるカッティング線の破損に対してさらに保護する。
図15には、符号121Xで示すタブの形状に関して変更された、図7〜図14のヘッドを斜視図で示している。図7〜図14のものと同じ又は同等の部分は同じ符号で示している。タブ121Xは、この場合、外側の歯121Dを備えて構成されている。この歯は、使用中にヘッドのまわりに見受けられ得る植物や土の固まりのような他の障害物を切断したり弱めたりする機能をもち、線F1、F2の切断作用の準備として機械的作用を行うようにしている。
図16及び図17には、異なる形状のヘッドを示し、カッティング線の取出し孔は接線方向に向かって傾斜しているよりはむしろ半径方向である。ヘッドの本体3の部分3A、3Bを分離する平面に沿って断面を表している図17に見られるように、本体3内にはスプール5が収容され、このスプール5にカッティング線が巻かれており、カッティング線は、ヘッド1の本体に挿置したブッシング201に設けた半径方向孔を通して突出している。スプール5と各ブッシング201の各取出し孔との間には、実質的に螺旋状のそれぞれの通路15が設けられ、二つの面15B、15Cで画定され、通路15の入口は丸くなった隅角部15Aで規定されている。通路15の形状は、図1及び図2に示す通路の形状と実質的に同じであるが、ブッシングのレベルで半径方向出口201において終端している点で異なっている。
図面は単に本発明の特定の例としてのみなされた実施形態を示しており、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、形状及び構成を変更できることが理解される。
内部構造を示すため任意に選択できるカバーを外した第1の実施形態における本発明による草刈用ヘッドの底面図。 内部構造を示すため任意に選択できるカバーを外した第1の実施形態における本発明による草刈用ヘッドの平面図。 図1に示すヘッドの斜視図。 図2に示すヘッドの斜視図。 図1〜図4によるヘッドと同様であるが、より多くのカッティング線を設けるように構成しヘッドの斜視図。 図5の矢印VI−VIに沿った平面図。 本発明の改良された実施形態によるヘッドの分解斜視図。 図7のヘッドを組立てた状態で示す斜視図。 図7及び図8のヘッドの中心平面に沿った断面を示す斜視図。 図7及び図8のヘッドの側面図。 図10の矢印XI−XIに沿った平面から見た平面図。 図10の矢印XII−XIIに沿った平面から見た底面図。 図10の矢印XIII−XIIIに沿って見た、閉じカバーを外した状態のヘッドを示す図。 図10の矢印XIV−XIVに沿った図。 変更実施形態のヘッドの斜視図。 別の実施形態におけるヘッドを示す斜視図。 別の実施形態におけるヘッドを示す断面図。

Claims (19)

  1. カッティング線の少なくとも一つのスプールのハウジングを形成し、ほぼ円筒状面を備えた本体と回転軸線とを有し、上記スプールに巻かれた上記カッティング線の一端部の少なくとも一つの取出し孔が設けられ、上記少なくとも一つの取出し孔に対して、上記ハウジングの内側から取出し孔に向かってのびしかも上記回転軸線から徐々に離れていく傾斜形状をもつカッティング線用の案内通路を設けた草刈用ヘッドにおいて、
    上記案内通路が、ほぼ螺旋形状の一部の形状をもちしかも上記本体の上記ほぼ円筒状面から徐々に突出するそれぞれの突出部に設けられ、上記突出部が、上記本体の上記ほぼ円筒状面と交差しかつそれぞれの取出し孔の設けられた表面で終端していること
    を特徴とする草刈用ヘッド。
  2. 上記取出し孔が、回転軸線を含みかつ上記取出し孔の中心を通る半径方向平面に対して90°から異なる角度で傾斜した表面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の草刈用ヘッド。
  3. 一つ又は複数の各取出し孔が、半径方向ではなく、半径方向に対して好ましくは30°〜90°、さらに好ましくは60°〜90°の角度で傾斜したヘッドの本体からのカッティング線の突出方向を規定していることを特徴とする請求項1又は2に記載の草刈用ヘッド。
  4. 上記案内通路が、ほぼ螺旋形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  5. 取出し孔の設けられる面が、上記半径方向平面と0°〜80°、好ましくは0°〜45°、さらに一層好ましくは0°〜30°の角度をなしていることを特徴とする請求項4に記載の草刈用ヘッド。
  6. 取出し孔の設けられる面が、回転軸線に対してほぼ半径方向の伸張部を備えていることを特徴とする請求項4に記載の草刈用ヘッド。
  7. 上記突出部が上記本体と一体に形成され、上記本体と同じ材料又は異なる材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  8. 上記一つ又は複数の突出部と一体にそれぞれの接線方向タブが設けられ、上記タブがそれぞれの突出部の輪郭を越えて半径方向にのびていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  9. 上記接線方向タブが交換可能であることを特徴とする請求項8に記載の草刈用ヘッド。
  10. 上記接線方向タブが歯付であることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の草刈用ヘッド。
  11. 上記接線方向タブの各々が、それぞれの案内通路の範囲を少なくとも部分的に画定していることを特徴とする請求項8又は請求項9又は請求項10に記載の草刈用ヘッド。
  12. 上記接線方向タブが、フック形状の端部によってそれぞれの突出部の座に係合でき、またネジ部材、ピンなどによってカッティング線の取出し孔の近くで上記突出部に固定できることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  13. カッティング線に対する少なくとも二つの孔及びそれぞれの案内部材を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  14. 上記本体が、スプールのハウジングを画定するカップ部分と、上記カップ部分に結合され、上記カップ部分と共に、上記一つ又は複数の案内通路を画定する環状部分と、取外し可能な閉じ部材とを備えていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  15. 上記カップ部分及び上記環状部分が、それぞれほぼ螺旋形状の突出部を備え、これらの内側に上記一つ又は複数の案内通路が画定されていることを特徴とする請求項14に記載の草刈用ヘッド。
  16. 上記閉じ部材が、弾性タブをもつほぼ円形壁を備え、上記弾性タブがヘッドの本体の環状部分に解放可能に係合することを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の草刈用ヘッド。
  17. 上記閉じ部材が中央孔を備え、スプールからのカッティング線の繰り出しを調整するボタンがこの中央穴を通って突出していることを特徴とする請求項14〜請求項16のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  18. 上記一つ又は複数の各案内通路が、上記草刈用ヘッドの回転軸線の周りで60°に等しいか又はそれ以上の角度に沿ってのびる伸張部を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載の草刈用ヘッド。
  19. 上記一つ又は複数の各案内通路が、ヘッドの回転軸線の周りで80°に等しいか又はそれ以上の角度、そして好ましくは80°〜120°の角度に沿ってのびる伸張部を備えていることを特徴とする請求項18に記載の草刈用ヘッド。
JP2008538500A 2005-11-02 2005-11-02 カッティング線の螺旋状案内通路を備えた草刈用ヘッド Expired - Fee Related JP5376433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2005/000626 WO2007052311A1 (en) 2005-11-02 2005-11-02 Grass-cutting head with spiral guide channels for the cutting line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514520A JP2009514520A (ja) 2009-04-09
JP5376433B2 true JP5376433B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=36295410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538500A Expired - Fee Related JP5376433B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 カッティング線の螺旋状案内通路を備えた草刈用ヘッド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7966736B2 (ja)
EP (1) EP1942717B1 (ja)
JP (1) JP5376433B2 (ja)
CN (1) CN101296612B (ja)
AT (1) ATE446002T1 (ja)
AU (1) AU2005337948B2 (ja)
BR (1) BRPI0520664B1 (ja)
DE (1) DE602005017315D1 (ja)
ES (1) ES2334693T3 (ja)
HK (1) HK1124209A1 (ja)
WO (1) WO2007052311A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRE20060098A1 (it) * 2006-08-30 2008-02-29 Tecomec S P A Testina per decespugliatore con caricamento del filo senza smontaggio
US8176639B2 (en) * 2009-05-14 2012-05-15 Doane Ian J Filament clamp for a vegetation trimmer
US8567073B2 (en) * 2010-03-04 2013-10-29 Proulx Manufacturing, Inc. Aerodynamic trimmer head for use in flexible line rotary trimmers
CN102293090B (zh) * 2010-06-24 2013-11-13 南京德朔实业有限公司 适用于旋转式植被切割机的工作头
US20120066912A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Ferrell James C Variable cutting height trimmer head
US9253942B2 (en) * 2010-09-20 2016-02-09 George E. Alliss Trimmer head with automatic trimmer line feed mechanism
KR101171670B1 (ko) 2010-12-16 2012-08-07 해성엔터프라이즈 주식회사 예초기용 안전커터 어셈블리
EP2601826B1 (en) * 2011-12-08 2014-07-09 Black & Decker Inc. A spool cassette, a cutting head for a string trimmer and a string trimmer
EP3167702A1 (en) * 2012-03-15 2017-05-17 Shakespeare Company, LLC Spool for use in a trimmer head of a rotary trimmer having trimmer line
EP2641461B1 (en) 2012-03-19 2018-12-19 Robert Bosch GmbH Line trimmer
US10119368B2 (en) 2013-07-05 2018-11-06 Bruce A. Tunget Apparatus and method for cultivating a downhole surface
EP2835045B1 (en) 2013-08-05 2019-06-19 Black & Decker Inc. Vegetation cutting device
CN105764324B (zh) * 2013-09-10 2018-04-17 株式会社北村制作所 旋转体、割草机及割草方法
ITBO20130605A1 (it) * 2013-11-05 2015-05-06 Flash Cutter S R L Con Unico Socio Testina a filo per decespugliatore
DE102014006057A1 (de) * 2014-04-26 2015-10-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Fadenmähkopf für einen Freischneider
ES2772766T3 (es) * 2014-10-21 2020-07-08 Tecomec Srl Un cuerpo de golpeteo para un cabezal para una recortadora de bordes y un cabezal para una recortadora de bordes
US10470367B2 (en) * 2017-02-23 2019-11-12 Rex A. Eiserer Cutting web
CN208754707U (zh) * 2017-10-20 2019-04-19 南京德朔实业有限公司 打草机和打草头
CN110235598B (zh) * 2018-03-09 2022-05-27 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 用于修剪器头部的修边附接件
CN113491194B (zh) * 2020-04-03 2022-11-04 南京泉峰科技有限公司 一种打草机

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2533619A (en) * 1948-06-01 1950-12-12 Merit Products Inc Sanding device
US4104797A (en) 1971-12-13 1978-08-08 Weed Eater, Inc. Rotary cutting assembly
US4114269A (en) 1976-12-03 1978-09-19 Weed Eater, Inc. Rotary cutting assembly
US4097991A (en) 1976-09-10 1978-07-04 Proulx Raymond E Rotary cutting head for mowers equipped with flexible cutting blades
US4169311A (en) 1976-11-17 1979-10-02 Evenson Dale D Vegetation cutting apparatus
US4107901A (en) 1977-01-03 1978-08-22 Weed Eater, Inc. Lawn mower with mechanical line feed
US4161820A (en) 1977-10-28 1979-07-24 Weed Eater, Inc. Apparatus for cutting vegetation
US4274201A (en) 1978-02-13 1981-06-23 Berkley And Company, Inc. Rotary cutting assembly with filament feed
US4148141A (en) 1978-02-17 1979-04-10 Hoffco, Inc. Lawn trimmer cutter head
US4145809A (en) 1978-02-27 1979-03-27 Proulx Raymond E Rotary mower cutting heads with flexible cutting blades
US4835867A (en) * 1984-07-16 1989-06-06 White Consolidated Industries, Inc. Apparatus for cutting vegetation
US4203212A (en) 1978-07-13 1980-05-20 Proulx Raymond E Flail feedout mechanism for a rotary mower
US4287670A (en) * 1978-07-28 1981-09-08 Textron, Inc. Filament-type trimmer
US4245454A (en) * 1979-02-12 1981-01-20 The Toro Company Line metering apparatus
US4271595A (en) 1979-07-26 1981-06-09 Hawaiian Motor Company Housing and cutting line assembly for vegetation cutting apparatus
US4259782A (en) 1979-09-14 1981-04-07 Proulx Raymond E Flail feedout mechanism for a rotary mower
US4253238A (en) * 1980-01-10 1981-03-03 Textron, Inc. Filament type trimmer
US4366621A (en) * 1980-04-28 1983-01-04 Emerson Electric Co. Apparatus for cutting vegetation
DE3503237A1 (de) 1985-01-31 1986-08-07 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Schneidkopf
US4738085A (en) 1986-04-22 1988-04-19 Starting Industry Company Limited Rotary cutter for mowers
JPH0232018Y2 (ja) 1986-05-24 1990-08-30
IT1204075B (it) 1986-06-13 1989-03-01 Maria Rosa Calcinai Dispositivo tosaerba,decespugliatore e simile,con comando a distanza per l'incremento dei fili tranciati
US4823465A (en) 1986-12-17 1989-04-25 White Consolidated Industries, Inc. Line feed mechanism for line trimmers
JPH0620351Y2 (ja) 1987-06-11 1994-06-01 株式会社共立 可撓性フイラメント式草刈機のヘツド構造
FR2625865A3 (fr) * 1987-09-30 1989-07-21 Creusot Jean Claude Dispositif pour la coupe de l'herbe
CA1319018C (en) * 1987-11-04 1993-06-15 Maria Rosa Calcinai Appliance for scrub clearance, grass cutting or the like, with devices for lengthening the cutting line and coupling devices
DE3739269A1 (de) 1987-11-20 1989-06-01 Stihl Maschf Andreas Schneidkopf
US4942664A (en) 1988-05-26 1990-07-24 Allegretti & Company String trimmer with automatic feed
US4959904A (en) 1989-02-02 1990-10-02 Proulx Raymond E Simple flail feedout mechanism for a rotary mower
DE3916525A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Stihl Maschf Andreas Schneidkopf
DE3922339C1 (ja) 1989-07-07 1990-10-18 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
ES2067016T3 (es) 1989-10-30 1995-03-16 Arnetoli Motor Aparato para el avance radial centrifugo de las cuerdas de cabezales cortacesped para cortadoras y otros.
JP3113270B2 (ja) 1990-11-16 2000-11-27 杉原林機株式会社 コード型草刈機の刈刃装置におけるコード繰出し機構
GB9315594D0 (en) 1993-07-28 1993-09-08 Black & Decker Inc Improvements in or relating to vegetation cutters
US5657542A (en) 1993-12-22 1997-08-19 The Toro Company Filament trimmer head
IT1286873B1 (it) 1996-11-06 1998-07-17 Maria Rosa Calcinai Testina taglia erba a filo con mezzi di allungamento del filo usurato
IT1294822B1 (it) * 1997-07-18 1999-04-15 Arnetoli Motor Testina taglia-erba a filo com mezzi per prevenire l'ingresso di detriti
US6311398B1 (en) * 1998-07-22 2001-11-06 Dennis R. Peterson Method and apparatus for simplified, fully automatic spool filament impeller for use in vegetation trimmer cutting heads and other applications
WO2001010188A1 (en) * 1999-08-11 2001-02-15 Grace Albert S Weed and grass trimmer
IT1314465B1 (it) 2000-01-04 2002-12-18 Arnetoli Motor Rocchetto per l'avvolgimento di un filo di taglio per un tagliaerba e testina per tagliaerba incorporante detto rocchetto

Also Published As

Publication number Publication date
ATE446002T1 (de) 2009-11-15
HK1124209A1 (en) 2009-07-10
CN101296612B (zh) 2012-03-07
CN101296612A (zh) 2008-10-29
AU2005337948B2 (en) 2011-09-08
AU2005337948A1 (en) 2007-05-10
BRPI0520664B1 (pt) 2014-05-20
JP2009514520A (ja) 2009-04-09
EP1942717B1 (en) 2009-10-21
US7966736B2 (en) 2011-06-28
ES2334693T3 (es) 2010-03-15
EP1942717A1 (en) 2008-07-16
WO2007052311A1 (en) 2007-05-10
DE602005017315D1 (de) 2009-12-03
US20080282552A1 (en) 2008-11-20
BRPI0520664A2 (pt) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376433B2 (ja) カッティング線の螺旋状案内通路を備えた草刈用ヘッド
US20190185289A1 (en) String trimmer head with curved trimmer line guide
KR101458232B1 (ko) 선형잔디-깎기헤드
US20210378173A1 (en) String trimmer head and spool
US6519857B1 (en) Fixed line head for flexible line rotary trimmers
JP5222728B2 (ja) カッティングコードの保護装置を備えた草刈機ヘッド
CA2661824C (en) Trimmer head for use in flexible line rotary trimmers having improved line loading mechanism
US8230602B2 (en) Line-type grass cutting head which can be alternatively used on machines with left or right rotation
EP0640275A2 (en) Cutting head for a cord type mower
US20100000099A1 (en) Mowing head with peripheral members for engagement of the cutting line
US20090100686A1 (en) Fixed-line rotary head for string trimmer machine
WO2009067184A2 (en) Bi-directional trimmer head spool with curved trimmer line guide
US20160227705A1 (en) String trimmer head
RU2388209C2 (ru) Косильная головка (варианты)
CA2220321A1 (en) Cord-type grass-cutting head with means for lengthening the worn cord
US11632903B1 (en) Externally windable trimmer head
KR102329223B1 (ko) 예초기 칼날

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees