JP5375460B2 - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5375460B2
JP5375460B2 JP2009206572A JP2009206572A JP5375460B2 JP 5375460 B2 JP5375460 B2 JP 5375460B2 JP 2009206572 A JP2009206572 A JP 2009206572A JP 2009206572 A JP2009206572 A JP 2009206572A JP 5375460 B2 JP5375460 B2 JP 5375460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
suppression device
user
automatic transaction
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009206572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011059836A (ja
Inventor
一之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2009206572A priority Critical patent/JP5375460B2/ja
Publication of JP2011059836A publication Critical patent/JP2011059836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375460B2 publication Critical patent/JP5375460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、携帯電話抑止装置の制御機能を有する現金自動預け払い機(以下「ATM」という。)等の自動取引装置に関するものである。
従来、携帯電話を利用して、自動取引装置での不正の振込取引を誘導する振り込め詐欺が問題となっている。ポスターやATMの画面を用いて携帯電話の使用禁止や振り込め詐欺ではないかとの呼びかけを実施しているが十分な効果はない。
一方、携帯電話の使用を抑制するため、携帯電話の電波を妨害することで使用を制限する装置である携帯電話抑制装置が、コンサートホールや病院などで使用されているが、一定範囲の携帯電話の使用が全て抑制されてしまうという問題がある。このような携帯電話抑制装置をATM設置場所で活用した場合、抑制範囲が設置場所全体に及び、その範囲の中にある携帯電話が使えないという状態となり利便性の面で課題があった。
更に、携帯電話抑制装置が故障した場合は、携帯電話の使用を抑制することができないため振り込め詐欺の防止が困難であった。
このような携帯電話抑止装置に関する技術は、例えば、次のような文献に記載されている。
特開2003−8490号公報 特開2004−297224号公報
特許文献1には、開演中か否かに応じて、携帯電話の抑止機能を動作、停止できる携帯電話抑止装置の技術が開示されている。特許文献2には、異常状態を検出したときは、携帯電話抑止装置の抑止電波の発信を停止する技術が開示されている。
ここで、本明細書の記述において、携帯電話とは、移動しながらの通話が可能な電話サービスをいい、電話機を指すときは、携帯電話機ということとする。
しかしながら、従来のポスター、ATMの画面又は音声による携帯電話の使用についての注意や禁止の呼びかけでは、利用者は、気づかないことが多く、ATMの操作中の携帯電話の使用が十分に制限できていない。又、携帯電話抑制装置を使用すると常時、一定範囲の携帯電話が使用できなくなるため利便性が悪くなるという課題があった。
更に、携帯電話抑制装置が故障した場合は、携帯電話の使用を抑制することができないため振り込め詐欺の防止が困難であるという課題があった。
本発明の自動取引装置は、利用者の操作により取引を行う自動取引装置であって、前記利用者により特定の前記取引が選択されたときには、前記利用者による携帯電話の通話を抑制する機能を有する携帯電話抑制装置を起動する抑制装置起動手段と、前記特定の取引が完了したときには、前記携帯電話抑制装置を停止する抑制装置停止手段とを有している。
前記携帯電話抑制装置は、前記利用者による携帯電話の通話に対して、妨害電波を発生させる装置であって、前記自動取引装置は、更に、前記携帯電話抑制装置の故障を検知する故障検知手段と、前記故障検知手段が、前記故障を検知したときは、前記利用者に前記携帯電話の利用を停止するよう促すメッセージを出力し、前記利用者の応答により前記特定の取引を実行させる案内手段とを有している。
本発明の自動取引装置によれば、利用者が特定の取引を行う場合にのみ、携帯電話の通話を抑制することが可能となる。このことより、携帯電話抑制装置が当該の自動取引装置を使用している利用者以外に与える影響を最小限に抑えることができる。
更に、携帯電話抑制装置が故障したことを検知して取引を中断することが可能であり、携帯電話を使用しないことを確認できた利用者には、取引を続行させ、携帯電話を使用中の利用者には、取引を取消させるように促すことにより、取引中の携帯電話の使用を抑制することが可能となる。
図1は本発明の実施例1における図2のATMの機能ブロック図である。 図2は本発明の実施例1における自動取引装置(例えば、ATM)及び携帯電話抑制装置の概略を示す外観図である。 図3は図1の入力操作部12上に取引開始前に表示される取引選択画面である。 図4は図1の携帯電話抑制装置50の機能ブロック図である。 図5は携帯電話、携帯電話抑制装置50及び基地局60の動作を示すタイムチャートである。 図6は実施例1において携帯電話抑制装置50を制御する図1のATM10のフローチャートである。 図7は本発明の実施例2における図2のATMの機能ブロック図である。 図8は実施例2における図1中の入力操作部12に表示される案内画面1を示す図である。 図9は実施例2における図1中の入力操作部12に表示される案内画面2を示す図である。 図10は実施例2において携帯電話抑制装置50を制御する図1のATM10Aのフローチャートである。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図2は、本発明の実施例1における自動取引装置(例えば、ATM)及び携帯電話抑制装置の概略を示す外観図である。
ATM10は、金融機関の店舗、コンビニエンスストア等に設置され、利用者自身の操作により、現金の預入れ、現金の引出し、振込、残高照会、通帳記入等の取引を行うためのものである。ATM10は、熱や衝撃に対し一定の強度を有する鉄材で作られたキャビネット11で覆われている。ATM10の前面は、利用者が操作するための操作面11aが略水平に利用者の方向に突き出している。操作面11aの奥方向には、操作面11aから連続して投入面11bが設置されている。更に、投入面11bに連続して挿入面11cが略垂直に立ち上がっている。
前記操作面11aには、操作のためのガイダンスを表示し、各種取引のための入力を行う入力操作部12が設けられている。投入面11bには、入出金取引等、現金を扱う取引での現金の受付取出口である紙幣投入取出口13と硬貨投入取出口14が設けられている。挿入面11cには、通帳の受付取出口である通帳取扱口15、キャッシュカード(以下「カード」という)の受付取出口であるカード取扱口16及びスピーカ17が設けられている。
携帯電話抑制装置50は、ATM10の設置場所の近傍(例えば、天井等)に設置され、通常の携帯電話機の通信を抑制するための妨害電波を発信して携帯電話機の通信を抑制する機能を有している。この抑制機能には、種々の方式があるが、例えば、制御チャネルの通信には妨害電波を発信せず、基地局から指定された通話チャネルに対して妨害電波を発信するようになっている。
携帯電話抑止装置40は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によりATM10と接続されている。
図1は、本発明の実施例1における図2のATMの機能ブロック図である。
ATM10は、制御部31と記憶部32を備えている。制御部31は、プログラム制御によりATM10全体を制御するものである。制御部31は、携帯電話抑制装置50の機能を起動する抑制装置起動手段31aと、携帯電話抑制装置50の機能を停止する抑制装置停止手段31bとを有している。
制御部31により制御される入力操作部12は、文字や図形等で構成される操作画面を表示する図示しないLCD画面表示部と、表示部上に設けられた情報入力のためのタッチパネル入力部とから構成されている。カード処理部34は、カード取扱口16に挿入されたカードの内容を読み取り/書き込みしてカード取扱口16に排出する機能を有している。音声案内部35は、利用者に対する各種案内及び連絡を、スピーカ17を通じて音声で出力するものである。
通帳部36は、通帳取扱口15に挿入された通帳の記帳処理を行い通帳取扱口15に排出する機能を有している。紙幣入出金部37は、入金処理においては、紙幣投入取出口13にセットされた紙幣を取り込み、紙幣の真贋を鑑別し、計数してATM10内の図示しない収納庫に取り込み、出金処理においては、収納庫から紙幣を取出し、紙幣の真贋を鑑別し、計数して紙幣投入取出口13に排出する機能を有している。硬貨入出金部38は、硬貨投入取出口14に接続されており、紙幣の場合とほぼ同様の処理を行う。
上位インタフェース部33は、ホストコンピュータや監視センタとの通信を制御する機能を有している。外部インタフェース部39は、携帯電話抑制装置50との接続を行う機能を有している。
図3は、図1の入力操作部12上に取引開始前に表示される取引選択画面である。
本取引選択画面には、「いらっしゃいませ ご希望の取引を押してください」の文言と、預入れ12a―1、引出し12a―2、振込12a―3等の取引選択ボタンが配列されている。
図4は、図1の携帯電話抑制装置50を示す機能ブロック図である。
携帯電話抑制装置50は、制御部51を有している。この制御部51は、CPU、主記憶装置及びプログラム等を格納したROM等を有しており、プログラム制御により携帯電話抑制装置50全体を制御するものである。
制御部51は、ATM10からの指示により携帯電話抑制装置50の機能を起動し、又は停止する機能や携帯電話抑制装置50の故障を発見し、それをATM10に通知する機能を有している。
制御部51には、制御チャネルの上り信号を受信する受信機52と、制御チャネルの下り信号を受信する受信機53と、妨害電波を発信する妨害電波送信機54とが接続されている。受信機52、53の先には、受信用アンテナ55aが、妨害電波送信機54の先には送信用アンテナ55bがそれぞれ接続されている。更に、制御部51には、ATMインタフェース部56が接続されており、このATMインタフェース部56は、ATM10との信号の送受信を司る。
(実施例1の動作)
図5は、携帯電話機40、携帯電話抑制装置50及び基地局60の動作を示すタイムチャートである。
携帯電話機40は、呼設定信号m1を上りの制御チャネルにより基地局60へ送信する。このとき、呼設定信号m1には、携帯電話機40を識別するための機器番号が含まれている。基地局60は、呼設定信号m1を受信すると、ユーザの認証要求m2を下りの制御チャネルによって携帯電話機40対して行い、携帯電話機40は、これに対しユーザの認証応答m3を返送する。
基地局60は、これを受け、下りの制御チャネルにより、発呼を行った携帯電話機40に対して通話用に割り当てる通話チャネルを指定する(m4)。基地局60及び携帯電話機40は、通話チャネルの指定を受けて、制御チャネルから通話チャネルに移行する。
次に図4を用いて携帯電話抑制装置50の動作を説明する。
妨害装置50は、常時、受信機52、53で上り、下りの制御チャネルを監視しており、携帯電話機40からの呼設定信号m1を受信すると、その受信信号レベルが一定以上か判定し、一定レベルに達していないときは、上り、下りの制御チャネルの監視を継続し、一定値以上のときは、受信した呼設定信号に含まれている機器番号を記憶する。
その後、下り制御チャネルの中からこの記憶した機器番号宛の通話チャネルを指定する信号を受信し、その通話チャネル情報を記憶する。記憶した通話チャネル情報を妨害電波送信機54に入力し、妨害電波送信機54は、当該の通話チャネルに対して妨害電波を発信する。このとき、携帯電話機40は、指定された通話チャネルで通信を開始しようとするが、妨害電波送信機54からの妨害電波により通信信号を受信できなくなり通話に移行することができない。
一方、携帯電話抑止装置50が故障等で正常に機能しないときは、妨害電波m5は発信されないので携帯電話機40は、正常に通話ができることになる。
図6は、実施例1において携帯電話抑制装置50を制御する図1のATM10のフローチャートである。
ステップS1において、ATM10へ利用者が接近すると、図示しない近接センサによりATM10でこれを検知し、入力操作部12に電源が投入されて図3に示す取引選択画面が表示される。ステップS2において、利用者により取引が選択され、振込取引が選択されたときは、ステップS3へ進み(YES)、振込取引以外が選択されたときは(NO)、ステップS6へ進み、他の取引が実行される。
ステップS3において、抑制装置起動手段31aにより、携帯電話抑制装置50に対し、装置の起動指示が出される。この起動指示を受けて、携帯電話抑制装置50が機能して当該のATM10付近では携帯電話の使用が不可能になる。ステップS4において振込取引が利用者の操作によって行われる。振込取引が完了すると、抑制装置停止手段31bにより、携帯電話抑制装置50に対し、装置の停止指示が出される。これによって、携帯電話抑制装置50の機能が停止して当該のATM10付近では携帯電話の使用が可能になって本処理が終了する。
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、利用者が振込取引を行う場合のみ、携帯電話の通話を抑制することが可能となる。このことより、携帯電話抑制装置50による携帯電話の抑制が当該のATM10を使用している利用者にほぼ限定され、他の利用者に与える影響を最小限に抑えることができる。
(実施例2の構成)
図7は、本発明の実施例2におけるATM10Aの機能ブロック図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2におけるATM10Aでは、実施例1のATM10の構成とほぼ同様の構成であるが、制御部31Aに携帯電話抑制装置50の故障を検知する故障検知手段31c及び入力操作部12に案内画面を表示する案内手段31dが追加されている点が異なっている。
図8は、図8は実施例2における図1中の入力操作部12に表示される案内画面1を示す図であり、図9は実施例2における図1中の入力操作部12に表示される案内画面2を示す図である。
図8及び図9は、携帯電話抑制装置50が故障したときに入力操作部12に表示される画面であり、図8では「振り込め詐欺を防止するため携帯電話を使用して取引をしないでください。携帯電話を使用していないときは確認ボタンを押してください。携帯電話を使用しているときは、取消を押してください。携帯電話を使用しての取引は保証しかねます。」の文言と確認ボタン12b及び取消ボタン12cとが表示される。
図9では、「ただいま、携帯電話を制限する装置が故障しているため、本装置での振込取引はできません。他の装置で実施するか係員にお申し付けください。確認ボタンを押してください。」の文言と確認ボタン12b及び取消ボタン12cとが表示される。
(実施例2の動作)
図10は実施例2において携帯電話抑制装置50を制御する図1のATM10Aのフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
実施例1と同様のステップS1の取引選択画面表示処理、ステップS2の取引選択処理、ステップS3の抑制装置起動処理、が実行される。ステップS11において、故障検知手段31cにより、携帯電話抑制装置50が故障か否かが検知される。携帯電話抑制装置50の故障検知は、次のようなケースが考えられる。一つは、制御部51により故障が発見されたときは、ATMインタフェース部56及びATM10Aの外部インタフェース部39を介して故障検知手段31cに通知されるケースである。別のケースは、制御部51自体の故障又は装置の電源切断等の場合で、ATM10Aからの呼びかけに対し携帯電話抑制装置50は、無応答状態になるため、故障検知手段31cでタイマ監視を行って故障を検知する。
ステップS11において、故障でなかったときは(NO)、ステップS4の振込取引実行処理、ステップS5の携帯電話抑制装置50の停止処理が実行されて本処理を終了する。ステップS11において、故障であったときは(YES)、ステップS12において、図8又は図9に示した画面が入力操作部12に表示され確認ボタン12b又は取消ボタン12cが押下されることを待つ。ステップS13において、確認ボタン12bが押下されたときは、ステップS4へ進み、振込取引が実行される。取消ボタン12cが押下されたときは、単に処理を終了する。ステップS2において振込取引以外が選択されたときは(NO)、実施例1と同様に他の取引が実行される。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、携帯電話抑制装置50が故障したことを検知して取引を一時中断し、携帯電話を使用しないことを確認できた利用者には、取引を続行させ、携帯電話を使用中の利用者には、取引を取消させるように促すことにより、取引中の携帯電話の使用を抑制することが可能となる。
(変形例)
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(d)のようなものがある。
(a) 故障検出手段31cで、携帯電話抑制装置50の故障を検知したときは、監視センタに通知するようにしてもよい。
(b) 携帯電話抑制装置50が故障のときは、入力操作部12に案内画面を表示し、確認ボタン12bの押下で振込取引を継続させるように説明したが、携帯電話抑制装置50が故障のときは、故障した携帯電話抑制装置50に対応したATM10Aでの振込取引を取扱中止にしてもよい。
(c) 携帯電話抑制装置50が故障のときは、入力操作部12に案内画面を表示することで説明したが、この案内を音声案内部35及びスピーカ17を用いて音声で行ってもよい。
(d) 携帯電話抑制装置50は、制御チャネルでの通信については、妨害電波を発信せず、基地局60から指定された通話チャネルに対して妨害電波を発信することで説明したが、制御チャネルを使って、携帯電話機40と基地局60間でやり取りされている電話番号の確認や位置確認のための信号の周波数に妨害電波を重畳させ発着信信号をかく乱することにより携帯電話機40の通信を抑制する携帯電話抑制装置50であってもよい。
10、10A ATM
12 入力操作部
13 紙幣投入取出口
16 カード取扱口
17 スピーカ
31、31A 制御部
31a 抑制装置起動手段
31b 抑制装置停止手段
31c 故障検知手段
31d 案内手段
34 カード処理部
35 音声案内部
37 紙幣入出金部
40 携帯電話機
50 携帯電話抑制手段
51 制御部
52、53 受信機
54 妨害電波送信機
60 基地局

Claims (8)

  1. 利用者の操作により取引を行う自動取引装置において、
    前記利用者により特定の前記取引が選択されたときには、前記利用者による携帯電話の通話を抑制する機能を有する携帯電話抑制装置を起動する抑制装置起動手段と、
    前記特定の取引が完了したときには、前記携帯電話抑制装置を停止する抑制装置停止手段と、
    を有することを特徴とする自動取引装置。
  2. 前記携帯電話抑制装置は、前記利用者による携帯電話の通話に対して、妨害電波を発生させる装置であることを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
  3. 請求項1又は2記載の自動取引装置は、更に、
    前記携帯電話抑制装置の故障を検知する故障検知手段と、
    前記故障検知手段が、前記故障を検知したときは、前記利用者に前記携帯電話の利用を停止するよう促すメッセージを出力し、前記利用者の応答により前記特定の取引を実行させる案内手段と、
    を有することを特徴とする自動取引装置。
  4. 前記特定の取引は、振込取引であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動取引装置。
  5. 前記抑制装置起動手段は、前記携帯電話抑制装置の電源を投入する信号を出力し、前記抑制装置停止手段は、前記携帯電話抑制装置の電源を切断する信号を出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の自動取引装置。
  6. 前記故障検知手段は、前記携帯電話抑制装置からの故障信号を受信して前記故障を検知することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の自動取引装置。
  7. 前記故障検知手段は、前記故障を検知したときは、監視センタに通知することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の自動取引装置。
  8. 前記案内手段は、前記メッセージ及び確認ボタンを入力操作部に表示し、確認ボタンの押下で前記特定の取引を実行させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の自動取引装置。
JP2009206572A 2009-09-08 2009-09-08 自動取引装置 Expired - Fee Related JP5375460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206572A JP5375460B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206572A JP5375460B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059836A JP2011059836A (ja) 2011-03-24
JP5375460B2 true JP5375460B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43947412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206572A Expired - Fee Related JP5375460B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375460B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589816B2 (ja) * 2010-12-14 2014-09-17 株式会社ナカヨ 通話禁止エリア生成機能を有する無線制御装置
JP6803243B2 (ja) * 2017-01-19 2020-12-23 グローリー株式会社 貨幣処理システム、貨幣処理装置、及び、貨幣処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945191B2 (ja) * 2001-06-25 2007-07-18 松下電工株式会社 携帯電話抑止装置
JP2010102545A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sharp Corp 現金自動預払機、詐欺判定方法、現金自動預払機の制御方法、警備システムおよびプログラム
JP5269553B2 (ja) * 2008-11-07 2013-08-21 綜合警備保障株式会社 現金自動預払機および振込確認方法
JP5217944B2 (ja) * 2008-11-19 2013-06-19 沖電気工業株式会社 携帯電話抑止方法、携帯電話抑止装置及び自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011059836A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2400731B1 (en) Mobile terminal and method of controlling communication data transmission and communication list display therein
EP2341694B1 (en) Information processing device
EP2282258B1 (en) Method for executing menu in mobile terminal and mobile terminal thereof
EP3361713B1 (en) Watch phone and method for handling an incoming call in the watch phone
US8498631B2 (en) Activation of applications based on vibration of portable electronic device
EP2846525B1 (en) Mobile terminal and method for controlling method thereof
EP2600233B1 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
EP2284671A2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
EP2390816A1 (en) Digital rights management based on device proximity
WO2007099639A1 (ja) 携帯端末装置
EP1703431A2 (en) Display device, control method thereof, electronic device including display device, display device control program, and recording medium on which display device control program is recorded
EP2222061A2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
WO2007066173A1 (en) Mobile phone with call key lock and program for providing the same
KR20110121888A (ko) 휴대용 단말기에서 팝업 메뉴를 확인하기 위한 장치 및 방법
CN101771749A (zh) 手持通讯装置的控制方法、系统与所使用的电脑程序产品
JP5375460B2 (ja) 自動取引装置
KR20120016184A (ko) 휴대 단말기의 통신 설정 제어 방법 및 이를 기반으로 운용되는 휴대 단말기
KR20090021646A (ko) 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기의 원격 구동 방법
JP5217944B2 (ja) 携帯電話抑止方法、携帯電話抑止装置及び自動取引装置
US20100128858A1 (en) Phone
KR20120009628A (ko) 이동 단말기의 무접점 충전 장치 및 방법
KR20100033230A (ko) 이동 단말기 및 이것의 수신 알림 제어 방법
JP5531624B2 (ja) 自動取引装置
EP3043278B1 (en) Authentication for access to a device that has a primary display portion, a secondary display portion and a tertiary display portion
JP5104544B2 (ja) キー入力処理装置及びキー入力処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees