JP5375309B2 - Micro mirror device - Google Patents
Micro mirror device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375309B2 JP5375309B2 JP2009109085A JP2009109085A JP5375309B2 JP 5375309 B2 JP5375309 B2 JP 5375309B2 JP 2009109085 A JP2009109085 A JP 2009109085A JP 2009109085 A JP2009109085 A JP 2009109085A JP 5375309 B2 JP5375309 B2 JP 5375309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light detection
- mirror
- light
- micromirror device
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光を所望の方向に反射するマイクロミラー装置に関する。 The present invention relates to a micromirror device that reflects light in a desired direction.
従来、微小電気機械システム(MEMS)を用いて、光を所望の方向に反射するマイクロミラー装置が知られている。マイクロミラー装置は、MEMSが備えるミラーを電気信号により揺動させることにより、光の反射方向を制御する(特許文献1)。 Conventionally, a micromirror device that reflects light in a desired direction using a micro electro mechanical system (MEMS) is known. The micromirror device controls the reflection direction of light by swinging a mirror included in the MEMS by an electric signal (Patent Document 1).
しかし、MEMSは印加電圧や電圧の周波数等に応じて一以上の方向に単純に振動する装置であるため、MEMSから照射された光が照射対象面上においてどの位置にあるかをある程度把握しなければ、所望の方向に光を正確に反射することができない。 However, since MEMS is a device that simply vibrates in one or more directions depending on the applied voltage, voltage frequency, etc., it is necessary to grasp to some extent where the light emitted from the MEMS is on the irradiation target surface. Thus, the light cannot be accurately reflected in a desired direction.
本発明は、この問題を鑑みてなされたものであり、所望の方向へ光を正確に反射するマイクロミラー装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of this problem, and an object thereof is to obtain a micromirror device that accurately reflects light in a desired direction.
本発明によるマイクロミラー装置は、第1の揺動軸周りに揺動しながら光を反射する第1のミラー部材と、第1のミラー部材を保護するとともに、第1のミラー部材による光の反射方向に設けられて第1のミラー部材が反射した光を透過する保護部材と、保護部材において、第1のミラー部材が反射した光を透過する範囲内から範囲外に設けられる第1の光検出部材と、第1の光検出部材による光の検出状態に応じて第1のミラー部材の振幅を制御するミラー制御部材とを備えることを特徴とする。 The micromirror device according to the present invention includes a first mirror member that reflects light while swinging around a first swing axis, and protects the first mirror member and reflects light by the first mirror member. A protective member that is provided in a direction and transmits light reflected by the first mirror member, and a first light detection that is provided outside the range from the range in which the light reflected by the first mirror member is transmitted in the protective member And a mirror control member that controls the amplitude of the first mirror member in accordance with the detection state of light by the first light detection member.
第1のミラー部材は光を反射する平面状の鏡面を有し、保護部材は板状であって、第1のミラー部材が振幅の略中央位置にあるときの鏡面に対して平行となる保護面を有し、第1の光検出部材は、保護面上に設けられることが好ましい。 The first mirror member has a planar mirror surface that reflects light, the protection member is plate-shaped, and is a protection that is parallel to the mirror surface when the first mirror member is at a substantially central position of amplitude. The first light detection member having a surface is preferably provided on the protective surface.
第1の光検出部材は、保護部材において鏡面と対向する面に設けられることが好ましい。 The first light detection member is preferably provided on a surface of the protection member that faces the mirror surface.
第1のミラー部材が底部に格納される凹部を有するケースと、凹部から凹部の開口端まで伸びる導電性の配線とをさらに備え、保護部材は凹部を外部から封止するようにケースに取り付けられ、保護部材をケースに取り付けたときに、配線が第1の光検出部材と接触するように保護部材が設けられることが好ましい。 The first mirror member further includes a case having a recess that is housed in the bottom, and conductive wiring that extends from the recess to the opening end of the recess, and the protection member is attached to the case so as to seal the recess from the outside. The protective member is preferably provided so that the wiring comes into contact with the first light detection member when the protective member is attached to the case.
第1のミラー部材を格納する凹部を有するケースをさらに備え、保護部材は凹部の開口部を閉塞するようにケースに取り付けられることが好ましい。 It is preferable to further include a case having a recess for storing the first mirror member, and the protection member is attached to the case so as to close the opening of the recess.
第1の光検出部材は、保護部材において鏡面と対向する面の裏面に設けられることが好ましい。 It is preferable that a 1st photon detection member is provided in the back surface of the surface which opposes a mirror surface in a protection member.
第1のミラー部材は、第1の揺動軸周りに所定の角度内で揺動し、第1のミラー部材が反射した光は保護面上において線分状の軌跡を成し、複数の第1の光検出部材が、第1のミラー部材が反射した光が保護面上に成す軌跡が伸びる方向に対して直線状に並べられ、ミラー制御部材は、光を検出した第1の光検出部材の位置に応じて第1のミラー部材の振幅を制御することが望ましい。 The first mirror member swings within a predetermined angle around the first swing axis, and the light reflected by the first mirror member forms a line-shaped trajectory on the protective surface. The first light detection members are arranged in a straight line with respect to the direction in which the locus formed by the light reflected by the first mirror member on the protective surface extends, and the mirror control member is the first light detection member that detects the light. It is desirable to control the amplitude of the first mirror member according to the position.
複数の第1の光検出部材が、保護面上における線分状の軌跡の両端部付近に各々並べられることが好ましい。 It is preferable that the plurality of first light detection members are arranged in the vicinity of both end portions of the line-shaped locus on the protective surface.
第1の揺動軸に直交する第2の揺動軸周りに揺動する第2のミラー部材をさらに備え、第1及び第2のミラー部材が反射した光は保護面上において互いに直交する線分状の第1及び第2の軌跡を成し、マイクロミラー装置は、第1の軌跡が伸びる方向に対して直線状に並べられる複数の第1の光検出部材と、第2の軌跡が伸びる方向に対して直線状に並べられる複数の第2の光検出部材とを備え、ミラー制御部材は、第1の光検出部材及び第2の光検出部材による検出状態に応じて第1及び第2のミラー部材の振幅を制御することが好ましい。 A second mirror member that swings around a second swing axis that is orthogonal to the first swing axis is further provided, and the light reflected by the first and second mirror members is a line that is orthogonal to each other on the protective surface. The micromirror device has a plurality of first light detection members arranged in a straight line with respect to a direction in which the first locus extends, and the second locus extends. A plurality of second light detection members arranged in a straight line with respect to the direction, and the mirror control member includes first and second mirrors according to detection states of the first light detection member and the second light detection member. It is preferable to control the amplitude of the mirror member.
保護面上における第1の軌跡及び第2の軌跡の各両端部付近に、複数の光検出部材が各々並べられることが好ましい。 It is preferable that a plurality of light detection members are arranged in the vicinity of both end portions of the first locus and the second locus on the protective surface.
第1の光検出部材はCdSであって、光を受光すると電流値が変化し、ミラー制御部材は光検出部材による電流の変化に応じてミラー部材を制御することが好ましい。 It is preferable that the first light detection member is CdS, and the current value changes when light is received, and the mirror control member controls the mirror member in accordance with a change in current by the light detection member.
本発明によれば、所望の方向へ光を正確に反射するマイクロミラー装置を得る。 According to the present invention, a micromirror device that accurately reflects light in a desired direction is obtained.
以下、本発明の第1の実施形態による第1のマイクロミラー装置10について図を用いて説明する。
Hereinafter, a
第1のマイクロミラー装置10は、開口部を備える枡形のケース300と、ケース300の開口部を塞ぐカバーガラス200と、ケース300の内部に格納されたマイクロミラー100とから主に構成される。
The
ケース300の内部には、ケース凹部310が形成される。ケース凹部310は、長方形である4つの内側面312と正方形の底面311とにより形成され、ケース300の頂面313に設けられる正方形の開口部を有する。ケース300は、2つの外側面314から直角に突出するフランジ320を備える。これら2つの外側面314は、底面311の対辺に接続する面である。フランジ320は、ケース300の底面311と面一な面を備え、底面311と直角方向に厚さを有する。
A
フランジ320において、ケース300の外側面314と直角を成す面上に、複数の電極400が設けられる。電極400は、ケース300の外側面314をケース凹部310まで貫通する。複数の電極400は、ケース300の側面から直角に突出する。
In the
ケース300の内側面312には、ケース凹部310の底面311から開口部まで伸びる複数の配線330が設けられる。複数の配線330は、ケース300の側面から突出する複数の電極400に各々接続される。
A plurality of
以下、ケース300の頂面313に平行であってフランジ320の突出方向に直角となる方向をX方向、フランジ320の突出方向をY方向、ケース300の底面311から頂面313に向く方向をZ正方向とし、カバーガラス200の底面202の中心を原点Oとする右手系座標を用いて説明する。
Hereinafter, the direction parallel to the
ケース凹部310の底面311には、MEMSであるマイクロミラー100が設けられる。マイクロミラー100は、可動部110と電極160とから主に構成される。
A
可動部110は、円盤形状の第1の可動部120と、環状の第2の可動部130と、環状の枠部140とから主に構成される。
The
第1の可動部120は、2つの円形面のうち1つが鏡面121を成す。第2の可動部130は第1の可動部120の外周面122を取り囲むように設けられ、枠部140は第2の可動部130の外周面131を取り囲むように設けられる。第1の可動部120、第2の可動部130及び枠部140は、いずれも略同じ厚さである。第1、2の可動部120、130及び枠部140の中心は同心である。
As for the 1st
第1の可動部120の外周面122と第2の可動部130の内周面132とを接続する第1の支持部123、124が設けられる。第1の支持部123、124は、直方体の板状部材であって、第1の可動部120の中心軸を通る平面上に設けられる。この形状及び位置により第1の支持部123、124は捻り方向に弾性を有する。これにより第1の可動部120は、第1の支持部123、124を軸として第2の可動部130に対し揺動可能に支持される。すなわち、第1の可動部120は、X軸回りに揺動可能となる。
第2の可動部130の外周面131と枠部140とを接続する第2の支持部133、134が設けられる。第2の支持部133、134は、直方体の板状部材であって、第1の支持部123、124が設けられる平面に対し直角、かつ第1の可動部120の中心軸を通る平面上に設けられる。この形状及び位置により第2の支持部133、134は捻り方向に弾性を有する。これにより第2の可動部130は、第2の支持部133、134を軸として枠部140に対し揺動可能に支持される。すなわち、第2の可動部130は、Y軸回りに揺動可能となる。第1の可動部120の揺動軸と第2の可動部130の揺動軸は直交する。
電極160は、第1の可動部120をX軸周りに駆動するためのX方向電極170と、第2の可動部130をY軸周り駆動するためのY方向電極180とから成る。X方向電極170は、円盤を直径で二分して得られる2つの略半円からなる。略半円のうち、図においてX軸のY軸負側に置かれる略半円をX正電極171、X軸のY軸正側に置かれる略半円をX負電極172とする。Y方向電極180は、環形状を直径で二分して得られる2つの略半輪からなり、内周にX方向電極170を納める。略半輪のうち、図においてY軸のX軸負側に置かれる略半輪をY負電極181、Y軸のX軸正側に置かれる略半輪をY正電極182とする。電極160に電位差を与えないアイドル状態においては、X軸およびY軸に直交するZ軸は、第1の可動部120の鏡面121の法線と一致している。
The
X方向電極170とY方向電極180の中心は、Z軸上にて第1、2の可動部120、130及び枠部140の中心と同心に置かれる。X方向電極170の直径は第1の可動部120の直径と略等しく、Y方向電極180の内径及び外径は、第2の可動部130の内径及び外径と等しい。第1、2の可動部120、130及びX、Y方向電極180は、それらの中心軸(すなわちZ軸)から見たとき、第1の可動部120とX方向電極170とが、そして第2の可動部130とY方向電極180とが、各々略一致して重なるように設けられる。
The centers of the
また、第1、2の可動部120、130の中心軸から見たとき、X方向電極170は第1の可動部120の揺動軸によりX正電極171とX負電極172とに二分され、Y方向電極180は第2の可動部130の揺動軸によりY負電極181とY正電極182とに二分される。
When viewed from the central axis of the first and second
X正電極171及びX負電極172の略半円形の頂部には、X正電極171及びX負電極172に電荷を移送するためのX正配線173及びX負配線174が各々設けられる。Y負電極181とY正電極182の略半円形の頂部には、Y負電極181とY正電極182に電荷を移送するためのY負配線183とY正配線184が各々設けられる。X正配線173、X負配線174、Y正配線184、及びY負配線183は、図示しない電源装置に接続され、第1、2の可動部120、130及び枠部140は電気的に接地される。
An X
カバーガラス200は、平板状の直方体であって、正方形であるカバーガラス頂面201及びカバーガラス底面202と、4つの長方形のカバーガラス側面203xp、203xn、203yp、203ynとから構成される。カバーガラス側面203xpはカバーガラス200のX軸正方向側に位置し、カバーガラス側面203xnはカバーガラス200のX軸負方向側に位置し、カバーガラス側面203ypはカバーガラス200のY軸正方向側に位置し、カバーガラス側面203ynはカバーガラス200のY軸負方向側に位置する。カバーガラス底面202がケース300の開口部を塞ぐように、カバーガラス200がケース300に取り付けられる。カバーガラス底面202には、硫化カドミウム(CdS)を蒸着して形成される光検出部材が設けられる。
The
光検出部材は、第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6と、第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6とから成る。 The light detection member includes first to sixth X-direction light detection units PDx1 to PDx6 and first to sixth Y-direction light detection units PDy1 to PDy6.
第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6は長方形であって、その長手方向がY軸と平行方向に伸びる。すなわち、第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6は、X軸負方向から正方向に向けて互いに平行となるよう順番に並べられる。第1から第3のX方向光検出部PDx1−PDx3は、X軸負方向側に位置するカバーガラス側面203xnに近接して設けられ、第4から第6のX方向光検出部PDx4−PDx6は、カバーガラス側面203xpに近接して設けられる。すなわち、第3のX方向光検出部PDx3と第4のX方向光検出部PDx4との間には、他のX方向検出部との間隔よりも大きな間隔が空けられる。第1から第3のX方向光検出部PDx1−PDx3と第4から第6のX方向光検出部PDx4−PDx6とは、カバーガラス底面202の中心を通りY軸と平行な直線に対して線対称の関係にあるとともに、カバーガラス底面202の中心に対して点対称の関係にある。
The first to sixth X-direction light detection units PDx1 to PDx6 are rectangular, and the longitudinal direction thereof extends in a direction parallel to the Y axis. That is, the first to sixth X-direction light detection units PDx1 to PDx6 are arranged in order so as to be parallel to each other from the X-axis negative direction toward the positive direction. The first to third X-direction light detection units PDx1-PDx3 are provided close to the cover glass side surface 203xn located on the X-axis negative direction side, and the fourth to sixth X-direction light detection units PDx4-PDx6 are provided. , Provided close to the cover glass side surface 203xp. That is, an interval larger than the interval with the other X direction detection units is provided between the third X direction light detection unit PDx3 and the fourth X direction light detection unit PDx4. The first to third X-direction light detection units PDx1-PDx3 and the fourth to sixth X-direction light detection units PDx4-PDx6 are linear with respect to a straight line passing through the center of the cover
第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6もまた長方形であって、その長手方向がX軸と平行方向に伸びる。すなわち、第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6は、Y軸負方向から正方向に向けて互いに平行となるように並べられる。第1から第3のY方向光検出部PDy1−PDy3は、カバーガラス側面203ynに近接して設けられ、第4から第6のY方向光検出部PDy4−PDy6は、カバーガラス側面203ypに近接して設けられる。すなわち、第3のY方向光検出部PDy3と第4のY方向光検出部PDy4との間には、他のY方向検出部との間隔よりも大きな間隔が空けられる。第1から第3のY方向光検出部PDy1−PDy3と第4から第6のY方向光検出部PDy4−PDy6とは、カバーガラス底面202の中心を通りX軸と平行な直線に対して線対称の関係にあるとともに、カバーガラス底面202の中心に対して点対称の関係にある。
The first to sixth Y-direction light detection units PDy1-PDy6 are also rectangular, and their longitudinal direction extends in a direction parallel to the X axis. That is, the first to sixth Y-direction light detection units PDy1-PDy6 are arranged so as to be parallel to each other from the Y-axis negative direction toward the positive direction. The first to third Y-direction light detection units PDy1-PDy3 are provided close to the cover glass side surface 203yn, and the fourth to sixth Y-direction light detection units PDy4-PDy6 are close to the cover glass side surface 203yp. Provided. That is, an interval larger than the interval with the other Y direction detection units is provided between the third Y direction light detection unit PDy3 and the fourth Y direction light detection unit PDy4. The first to third Y-direction light detection units PDy1-PDy3 and the fourth to sixth Y-direction light detection units PDy4-PDy6 are linear with respect to a straight line passing through the center of the cover
第1のX方向光検出部PDx1、第6のX方向光検出部PDx6、第1のY方向光検出部PDy1、及び第6のY方向光検出部PDy6からカバーガラス底面202の中心までの距離は等しい。第2のX方向光検出部PDx2、第5のX方向光検出部PDx5、第2のY方向光検出部PDy2、及び第5のY方向光検出部PDy5、そして第3のX方向光検出部PDx3、第4のX方向光検出部PDx4、第3のY方向光検出部PDy3、及び第4のY方向光検出部PDy4に関しても同様である。
Distances from the first X-direction light detection unit PDx1, the sixth X-direction light detection unit PDx6, the first Y-direction light detection unit PDy1, and the sixth Y-direction light detection unit PDy6 to the center of the cover
第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6及び第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6は、ケース凹部310の内側面312に設けられる複数の配線330に接続される(図4参照)。複数の配線330は、ケース300の開口部まで伸びているため、カバーガラス200をケース300に取り付けたとき、第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6及び第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6の1つ1つと各々接触する。これにより、光検出部材が電極400と電気的に接続される。
The first to sixth X-direction light detection units PDx1-PDx6 and the first to sixth Y-direction light detection units PDy1-PDy6 are connected to a plurality of
第1のマイクロミラー装置10の外部には、図示しないレーザ光源が設けられ、鏡面121に向けてレーザ光を照射する。レーザ光は、カバーガラス200を透過して、鏡面121に到達する。第1及び第2の可動部120、130は、二次元平面である図示しない照射対象面に向けて、各々揺動しながらレーザ光を反射する。レーザ光は、再度カバーガラス200を透過して、照射対象面上に走査される。レーザ光の発光タイミングを調節することにより、照射対象面上の所望の位置に所望の画像を描画することが可能である。照射対象面上において所望の領域内にレーザ光が走査されるように、第1及び第2の可動部120、130の揺動角度、周期、移相が制御される。これらを制御するため、第1及び第2の可動部120、130が反射したレーザ光の位置を光検出部材が検出する。
A laser light source (not shown) is provided outside the
第1のマイクロミラー装置10は、カバーガラス底面202上において、第1の可動部120が、第1のY方向光検出部PDy1と第2のY方向光検出部PDy2との間から第5のY方向光検出部PDy5と第6のY方向光検出部PDy6との間まで、第2の可動部130が、第1のX方向光検出部PDx1と第2のX方向光検出部PDx2との間から第5のX方向光検出部PDx5と第6のX方向光検出部PDx6との間までレーザ光を反射するように制御される。この範囲にレーザ光を反射したとき、照射対象面に設けられた結像領域内にレーザ光が照射されるように、第1から第6のX方向光検出部PDx1−PDx6及び第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6の位置があらかじめ定められる。これにより、照射対象面に設けられた結像領域内に形成される情報、たとえば文字情報や画像情報をユーザが認識可能となる。以下、照射対象面上の結像領域に相当するカバーガラス底面202上における領域を結像レーザ透過領域210と呼ぶ。
In the
次に、第1の可動部120の動作について説明する。
Next, the operation of the first
まず、第1の可動部120がX軸時計周りに揺動する場合について説明する。
First, a case where the first
図示しない電源装置がX正配線173を介してX正電極171に交流電圧を印加する。交流電圧が0Vから増加していくと、接地されている第1の可動部120とX正電極171との間に電圧差が生じ、この電圧差により第1の可動部120とX正電極171との間に静電力が生じる。この静電力により、第1の可動部120とX正電極171とが引き合い、第1の可動部120がX軸時計周りに回転する。交流電圧が最大となるとき、第1の可動部120が最大の回転角度で回転する。
A power supply device (not shown) applies an AC voltage to the X
交流電圧が最大電圧から減少していくと同時に静電力が減少し、第1の可動部120は、第1の支持部123、124の弾性力により第2の可動部130及び枠部140と平行な状態に近づいてゆく。交流電圧が0Vになると第1の可動部120とX正電極171との間の電位差が無くなって静電力が消滅し、第1の可動部120は、第2の可動部130及び枠部140と平行な状態となる。
As the AC voltage decreases from the maximum voltage, the electrostatic force decreases, and the first
これを繰り返すことにより、第1の可動部120がX軸時計周りに揺動する。
By repeating this, the first
次に、第1の可動部120がX軸反時計周りに揺動する場合について説明する。
Next, a case where the first
この場合、電源装置はX負配線174を介してX負電極172に交流電圧を印加する。交流電圧が0Vから増加していくと、接地されている第1の可動部120とX負電極172との間に電圧差が生じ、この電圧差により第1の可動部120とX負電極172との間に静電力が生じる。この静電力により、第1の可動部120とX負電極172とが引き合い、第1の可動部120がX軸反時計周りに回転する。交流電圧が最大となるとき、第1の可動部120が最大の回転角度で回転する。
In this case, the power supply device applies an AC voltage to the X
交流電圧が最大電圧から減少していくと同時に静電力が減少し、第1の可動部120は、第1の支持部123、124の弾性力により第2の可動部130及び枠部140と平行な状態に近づいてゆく。交流電圧が0Vになると第1の可動部120とX負電極172との間の電位差が無くなって静電力が消滅し、第1の可動部120は、第2の可動部130及び枠部140と平行な状態となる。
As the AC voltage decreases from the maximum voltage, the electrostatic force decreases, and the first
これを繰り返すことにより、第1の可動部120がX軸反時計周りに揺動する。
By repeating this, the first
次に、第2の可動部130の動作について説明する。
Next, the operation of the second
まず、第2の可動部130がY軸反時計周りに揺動する場合について説明する。
First, the case where the second
図示しない電源装置がY負配線183を介してY負電極181に交流電圧を印加する。交流電圧が0Vから増加していくと、接地されている第2の可動部130とY負電極181との間に電圧差が生じ、この電圧差により第2の可動部130とY負電極181との間に静電力が生じる。この静電力により、第2の可動部130とY負電極181とが引き合い、第2の可動部130がY軸反時計周りに回転する。交流電圧が最大となるとき、第2の可動部130が最大の回転角度で回転する。
A power supply device (not shown) applies an AC voltage to the Y
交流電圧が最大電圧から減少していくと同時に静電力が減少し、第2の可動部130は、第2の支持部133、134の弾性力により第1の可動部120及び枠部140と平行な状態に近づいてゆく。交流電圧が0Vになると第2の可動部130とY負電極181との間の電位差が無くなって静電力が消滅し、第2の可動部130は、第1の可動部120及び枠部140と平行な状態となる。
As the AC voltage decreases from the maximum voltage, the electrostatic force decreases, and the second
これを繰り返すことにより、第2の可動部130がY軸反時計周りに揺動する。
By repeating this, the second
次に、第2の可動部130がY軸時計周りに揺動する場合について説明する。
Next, a case where the second
この場合、電源装置はY正配線184を介してY正電極182に交流電圧を印加する。交流電圧が0Vから増加していくと、接地されている第2の可動部130とY正電極182との間に電圧差が生じ、この電圧差により第2の可動部130とY正電極182との間に静電力が生じる。この静電力により、第2の可動部130とY正電極182とが引き合い、第2の可動部130がY軸時計周りに回転する。交流電圧が最大となるとき、第2の可動部130が最大の回転角度で回転する。
In this case, the power supply device applies an AC voltage to the Y
交流電圧が最大電圧から減少していくと同時に静電力が減少し、第2の可動部130は、第2の支持部133、134の弾性力により第1の可動部120及び枠部140と平行な状態に近づいてゆく。交流電圧が0Vになると第2の可動部130とY正電極182との間の電位差が無くなって静電力が消滅し、第2の可動部130は、第1の可動部120及び枠部140と平行な状態となる。
As the AC voltage decreases from the maximum voltage, the electrostatic force decreases, and the second
これを繰り返すことにより、第2の可動部130がY軸時計周りに揺動する。
By repeating this, the second
次に、第1のマイクロミラー装置10の動作を制御する制御装置500について図5を用いて説明する。
Next, a
制御装置500は、マイコン561、発振器562、X方向反転器563、X方向正電圧アンプ564、X方向負電圧アンプ565、カウンタ566、Y方向反転器567、Y方向正電圧アンプ568、Y方向負電圧アンプ569とから主に構成される。
The
マイコン561は、光検出部材に接続され、光を受光した光検出部材から受信したアナログ信号に応じて、発振器562、Y方向正電圧アンプ568、及びY方向負電圧アンプ569を制御する。X方向及びY方向の振幅を制御するため制御信号が発振器562に送信される。
The
光検出部材から受信したアナログ信号の状態をマイコン561が記録する。
The
発振器562は、マイコン561からの制御信号に応じた周波数の交流信号をX方向正電圧アンプ564、X方向反転器563、及びカウンタ566に送信する。発振器562は、VCO(電圧制御発振器)又はDDS(ダイレクト・デジタル・シンセサイザ)が用いられる。
The
X方向反転器563は、受信した交流信号の位相を反転させ、反転した交流信号をX方向負電圧アンプ565に送信する。X方向正電圧アンプ564及びX方向負電圧アンプ565は、可動部110を駆動するに足る電圧まで交流信号を増幅し、マイクロミラー100が備える電極160に交流信号を送信する。
The
X方向正電圧アンプ564及びX方向負電圧アンプ565からの交流信号の周波数に応じた揺動周波数で、可動部110が揺動する。交流信号の振幅が上げられると、可動部110の振幅が大きくなる。交流信号の振幅が下げられると、可動部110の振幅が小さくなる。このようにして、可動部110により反射されたレーザ光がカバーガラス底面202上においてX軸正負方向に走査される。
The
カウンタ566は、発振器562が発信した信号の周波数を3/4に分周する。そして、分周した信号をY方向正電圧アンプ568及びY方向反転器567に送信する。X方向反転器563と同様にして、Y方向反転器567は反転した交流信号をY方向負電圧アンプ569に送信する。Y方向正電圧アンプ568及びY方向負電圧アンプ569は、受信した交流信号の電圧、すなわち振幅をマイコン561からの電圧制御信号に応じて変化させた後、マイクロミラー100が備える電極160に送信する。
The
可動部110は、Y方向正電圧アンプ568及びY方向負電圧アンプ569からの交流信号の周波数に応じた揺動周波数と電圧に応じた振幅とにより揺動する。交流信号の振幅が上げられると、可動部110の振幅が大きくなる。交流信号の振幅が下げられると、可動部110の振幅が小さくなる。このようにして、可動部110により反射されたレーザ光がカバーガラス底面202上においてY軸正負方向に走査される。
The
図6から9を用いて、第1のマイクロミラー装置10を制御する制御手段について説明する。第1のマイクロミラー装置10は、カバーガラス底面202における所定の範囲内にレーザ光を走査するように制御される。
Control means for controlling the
始めに、カバーガラス底面202上のX軸方向にレーザ光を走査する手段について説明する。
First, a means for scanning laser light in the X-axis direction on the cover
図6における最上段の曲線は、カバーガラス底面202上のX軸方向におけるレーザ光照射位置の時間変化を示す。照射対象面上の結像領域を大きく超えてレーザ光が照射される場合、及び結像領域内にしか照射されていない場合、結像領域に形成される情報、たとえば文字情報や画像情報の形状が崩れ、ユーザが情報を認識できなくなる。そのため、結像領域をわずかに外す程度の範囲でレーザ光が走査されるように、第1の制御手段が実行される。すなわち、カバーガラス底面202上における結像レーザ透過領域210をわずかに外す程度の範囲でレーザ光を走査する。
The uppermost curve in FIG. 6 shows the time change of the laser beam irradiation position in the X-axis direction on the cover
結像レーザ透過領域210を外れたレーザ光が第4のX方向光検出部PDx4に入射すると、第4のX方向光検出部PDx4は、アナログ信号をマイコン561に送信する。
When the laser beam outside the imaging
マイコン561は、アナログ信号を受信して、第4のX方向状態変数Vx4をONにする。
The
さらに、レーザ光が第5、第6のX方向光検出部PDx5、PDx6に入射すると、第5、第6のX方向光検出部PDx5、PDx6は、アナログ信号をマイコン561に送信する。マイコン561はアナログ信号を受信して、第5、第6のX方向状態変数Vx5、Vx6を各々ONにする。
Further, when the laser light is incident on the fifth and sixth X-direction light detection units PDx5 and PDx6, the fifth and sixth X-direction light detection units PDx5 and PDx6 transmit analog signals to the
次に、レーザ光がX軸正方向最大位置で折り返してX軸負方向に移動を始めると、第6のX方向光検出部PDx6に入射する。レーザ光を受信した第6のX方向光検出部PDx6がアナログ信号をマイコン561に送信すると、マイコン561はアナログ信号を受信して、第6のX方向状態変数Vx6をOFFにする。
Next, when the laser beam turns back at the maximum position in the X-axis positive direction and starts moving in the X-axis negative direction, it enters the sixth X-direction light detection unit PDx6. When the sixth X-direction light detection unit PDx6 that has received the laser beam transmits an analog signal to the
さらに、レーザ光が第5、第4のX方向光検出部PDx5、PDx4に入射すると、第5、第4のX方向光検出部PDx5、PDx4が、アナログ信号をマイコン561に送信する。マイコン561はアナログ信号を受信して、第5、第4のX方向状態変数Vx5、Vx4を各々OFFにする。
Further, when the laser light is incident on the fifth and fourth X-direction light detectors PDx5 and PDx4, the fifth and fourth X-direction light detectors PDx5 and PDx4 transmit analog signals to the
レーザ光が結像レーザ透過領域210を外れてから再度結像レーザ透過領域210内に戻るまでに必要な時間は、可動部110のX軸方向周期の半分、すなわち半周期より短い。
The time required for the laser light to leave the imaging
一方、マイコン561におけるX方向状態変数がOFFの時に、レーザ光がX軸正方向最大位置から結像レーザ透過領域210内へ向けて移動している場合がある。このとき、各X方向光検出部がレーザ光を最初に感知してから可動部110の半周期以内に、レーザ光を感知しない。言い換えると、可動部110の半周期以内に各X方向光検出部はレーザ光を2回感知しない。そこで、マイコン561は、最初に感知したときにONにしたX方向状態変数をOFFに変更し、再度X方向光検出部からのアナログ信号を待つ。
On the other hand, when the X-direction state variable in the
これにより、カバーガラス200のX軸方向において、どのような範囲にレーザ光が照射されているかを判断することができる。
Thereby, it is possible to determine in what range the laser light is irradiated in the X-axis direction of the
なお、第1から第3のX方向光検出部PDx1−PDx3に対しても同様の処理を行うことにより、X軸負方向における振幅を制御することができる。このとき、第1のX方向光検出部PDx1が第6のX方向光検出部PDx6に、第2のX方向光検出部PDx2が第5のX方向光検出部PDx5に、第3のX方向光検出部PDx3が第4のX方向光検出部PDx4に対応する機能を有する。 Note that the amplitude in the negative X-axis direction can be controlled by performing the same process on the first to third X-direction light detection units PDx1-PDx3. At this time, the first X-direction light detection unit PDx1 is in the sixth X-direction light detection unit PDx6, the second X-direction light detection unit PDx2 is in the fifth X-direction light detection unit PDx5, and the third X-direction is detected. The light detection unit PDx3 has a function corresponding to the fourth X-direction light detection unit PDx4.
Y軸方向に対しても同様の処理を行うことにより、カバーガラス200のY軸方向において、どのような範囲にレーザ光が照射されているかを判断することができる。このとき、図6における第4、第5、第6のX方向光検出部PDx4、PDx5、PDx6を、第4、第5、第6のY方向光検出部PDy4、PDy5、PDy6にそれぞれ読み替える。
By performing the same process in the Y-axis direction, it is possible to determine in what range the laser light is irradiated in the Y-axis direction of the
カバーガラス底面202上におけるX軸方向にレーザ光を走査する第1の制御処理について図7及び8を用いて説明する。第1の制御処理は、第1のマイクロミラー装置10の振幅が狭いと判断されたとき、すなわち第4のX方向光検出部PDx4と第5のX方向光検出部PDx5との間までしかレーザ光が照射されないときに実行される。
First control processing for scanning laser light in the X-axis direction on the cover
ステップS171において、電極160に印加されている交流信号の電圧が上げられる。これにより第2の可動部130の振幅が大きくなる。他方、交流信号の電圧上昇により交流信号の位相が変化する。これにより、第2の可動部130の位相も変化する。
In step S171, the voltage of the AC signal applied to the
ステップS172では、ステップS171における処理により変化した交流信号の位相を調節する。この調節は、交流信号を構成する駆動パルスの出力タイミングを調節することにより行われる。これにより、交流信号の電圧が上げられる前の位相に第2の可動部130の位相が戻される。
In step S172, the phase of the AC signal changed by the process in step S171 is adjusted. This adjustment is performed by adjusting the output timing of the drive pulse constituting the AC signal. Thereby, the phase of the 2nd
そして、ステップS703では、第2の可動部130の振幅が規定の範囲にあるか否かを判断する。すなわち、第5のX方向光検出部PDxと第6のX方向光検出部PDx6との間にまでレーザ光が照射されているか否かを判断する。第2の可動部130の振幅が規定の範囲にある場合、処理が終了する。第2の可動部130の振幅が規定の範囲にない場合、処理はステップS171に戻り、再度振幅及び位相を調整する。
In step S703, it is determined whether the amplitude of the second
この処理により、第5のX方向光検出部PDx5と第6のX方向光検出部PDx6との間にまで、言い換えると結像レーザ透過領域210から第5のX方向光検出部PDx5までの範囲内にレーザ光が照射される。
By this processing, the range from the imaging
また、第1から第3のX方向光検出部PDx1−PDx3、及び第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6に対しても同様の処理を行うことにより、X軸負方向、Y軸正負方向に対してレーザ光の照射範囲を調節できる。 In addition, the same processing is performed on the first to third X-direction light detection units PDx1-PDx3 and the first to sixth Y-direction light detection units PDy1-PDy6, so that the X-axis negative direction, Y The irradiation range of the laser beam can be adjusted with respect to the positive and negative axial directions.
カバーガラス底面202上におけるX軸方向にレーザ光を走査する第2の制御処理について図8及び9を用いて説明する。第2の制御処理は、第1のマイクロミラー装置10の振幅が広いと判断されたとき、すなわち第6のX方向光検出部PDx6をX軸正方向に超えてレーザ光が照射されるときに実行される。
A second control process for scanning laser light in the X-axis direction on the cover
ステップS901において、電極160に印加されている交流信号の電圧が下げられる。これにより第2の可動部130の振幅が小さくなる。他方、交流信号の電圧上昇により交流信号の位相が変化する。これにより、第2の可動部130の位相も変化する。
In step S901, the voltage of the AC signal applied to the
ステップS902では、ステップS901における処理により変化した交流信号の位相を調節する。この調節は、交流信号を構成する駆動パルスの出力タイミングを調節することにより行われる。これにより、交流信号の電圧が上げられる前の位相に第2の可動部130の位相が戻される。
In step S902, the phase of the AC signal changed by the process in step S901 is adjusted. This adjustment is performed by adjusting the output timing of the drive pulse constituting the AC signal. Thereby, the phase of the 2nd
そして、ステップS903では、第2の可動部130の振幅が規定の範囲にあるか否かを判断する。すなわち、第5のX方向光検出部PDxと第6のX方向光検出部PDx6との間にまでレーザ光が照射されているか否かを判断する。第2の可動部130の振幅が規定の範囲にある場合、処理が終了する。第2の可動部130の振幅が規定の範囲にない場合、処理はステップS901に戻り、再度振幅及び位相を調整する。
In step S903, it is determined whether the amplitude of the second
この処理により、第5のX方向光検出部PDx5と第6のX方向光検出部PDx6との間にまで、言い換えると結像レーザ透過領域210から第5のX方向光検出部PDxまでの範囲内にレーザ光が照射される。
By this process, the range from the imaging
また、第1から第3のX方向光検出部PDx1−PDx3、及び第1から第6のY方向光検出部PDy1−PDy6に対しても同様の処理を行うことにより、X軸負方向、Y軸正負方向に対してレーザ光の照射範囲を調節できる。 In addition, the same processing is performed on the first to third X-direction light detection units PDx1-PDx3 and the first to sixth Y-direction light detection units PDy1-PDy6, so that the X-axis negative direction, Y The irradiation range of the laser beam can be adjusted with respect to the positive and negative axial directions.
本実施形態によれば、レーザの照射対象物に光検出部材を設けることなく、正確にレーザの照射範囲を制御することができる。 According to this embodiment, the laser irradiation range can be accurately controlled without providing a light detection member on the laser irradiation object.
次に、第2の実施形態による第2のマイクロミラー装置20について図10を用いて説明する。第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
Next, a
光検出部材は、カバーガラス頂面201に設けられ、第1及び第2の内側光検出部PDi1、PDi2と、第1及び第2の外側光検出部PDo1、PDo2とから成る。第1の内側光検出部PDi1及び第1の外側光検出部PDo1は、カバーガラス側面203yp側に設けられ、第2の内側光検出部PDi2及び第2の外側光検出部PDo2は、カバーガラス側面203yn側に設けられる。
The light detection member is provided on the cover glass
第1の外側光検出部PDo1は、X軸に沿って伸びる第1の外側Y方向検出部611と、Y軸に沿って伸びる2つの第1の外側X方向検出部612とから成る。第1の外側Y方向検出部611は、開口部の一辺に沿うように設けられる。2つの第1の外側X方向検出部612は、第1の外側Y方向検出部611の両端からY軸負方向に伸び、Y軸負方向に向けて開口部の一辺の略1/3の長さを有する。第1の外側Y方向検出部611は、Y軸方向に一定の長さ(幅)を有し、第1の外側X方向検出部612は、X軸方向に一定の長さ(幅)を有する。隅各部において、第1の外側Y方向検出部611は図示しない配線と接続される。
The first outer light detection unit PDo1 includes a first outer Y-
第1の内側光検出部PDi1は、X軸方向に伸びる第1の内側Y方向検出部622と、Y軸方向に伸びる2つの第1の内側X方向検出部623と、配線330に接続される第1の内側接続部624とから成る。第1の外側Y方向検出部611と第1の外側X方向検出部612とが形成する凹部に、第1の内側Y方向検出部622が設けられる。第1の内側Y方向検出部622と、第1の外側Y方向検出部611及び第1の外側X方向検出部612との間には、所定の間隔が空けられる。2つの第1の内側X方向検出部623は、第1の内側Y方向検出部622の両端からY軸方向に伸びる。第1の内側接続部624は、第1の内側X方向検出部623のY軸負方向側端部から、X軸に沿って開口部の外側に向けて伸びる。開口部の外側に至った第1の内側接続部624は、ケース300の頂面313に沿って隅各部まで伸びる。隅各部において、第1の内側接続部624は図示しない配線と接続される。
The first inner light detection unit PDi1 is connected to the first inner Y
第2の外側光検出部PDo2は、第1の外側光検出部PDo1に対して、カバーガラス頂面201の中心を通りX軸に平行な直線を対称軸とする線対称の関係にある。同様に、第2の内側光検出部PDi2もまた、同じ直線を対称軸として第1の内側光検出部PDi1と線対称の関係にある。
The second outer light detection unit PDo2 is in a line-symmetric relationship with respect to the first outer light detection unit PDo1 with a straight line passing through the center of the cover glass
第1及び第2の内側光検出部PDi1、PDi2と第1及び第2の外側光検出部PDo1、PDo2は、ケース凹部310の内側面312に設けられる複数の配線に接続される。これにより、光検出部材が電極400と電気的に接続される。
The first and second inner light detection units PDi1 and PDi2 and the first and second outer light detection units PDo1 and PDo2 are connected to a plurality of wirings provided on the
第1及び第2の可動部120,130は、第1の内側光検出部PDi1と第1の外側光検出部PDo1との間から、第2の内側光検出部PDi2と第2の外側光検出部PDo2との間まで、レーザ光を反射するように制御される。第1及び第2の内側光検出部PDi1、PDi2並びに第1及び第2の外側光検出部PDo1、PDo2のカバーガラス200上における位置は、マイクロミラー100、カバーガラス200、及び照射対象面の位置関係によりあらかじめ決定されている。
The first and second
マイコン561は、光検出部材から受信したアナログ信号の状態を観察することにより、レーザ光の照射位置を検知する。
The
第1の内側光検出部PDi1からアナログ信号を受信した後に、第1の外側光検出部PDo1からアナログ信号を受信した場合には、レーザ光はY軸正方向に向けて照射されていると検知する。一方、第1の内側光検出部PDi1からアナログ信号を受信した後に、第2の内側光検出部PDi2からアナログ信号を受信した場合には、レーザ光はY軸負方向に向けて照射されていると検知する。第2の内側光検出部PDi2に関しても同様である。これにより、レーザ光の照射位置及び範囲を検知することが可能である。 When the analog signal is received from the first outer light detection unit PDo1 after receiving the analog signal from the first inner light detection unit PDi1, it is detected that the laser light is irradiated in the positive direction of the Y axis. To do. On the other hand, when the analog signal is received from the second inner light detection unit PDi2 after receiving the analog signal from the first inner light detection unit PDi1, the laser beam is emitted toward the negative Y-axis direction. Is detected. The same applies to the second inner light detection unit PDi2. Thereby, it is possible to detect the irradiation position and range of the laser beam.
本実施形態によれば、多数の光検出部材を設けることなく、正確にレーザの照射範囲を制御することができる。 According to this embodiment, the laser irradiation range can be accurately controlled without providing a large number of light detection members.
10 第1のマイクロミラー装置
100 マイクロミラー
110 可動部
120 第1の可動部
121 鏡面
123 第1の支持部
130 第2の可動部
133 第2の支持部
140 枠部
160 電極
170 X方向電極
171 X正電極
172 X負電極
173 X正配線
174 X負配線
180 Y方向電極
181 Y負電極
182 Y正電極
183 Y負配線
184 Y正配線
200 カバーガラス
201 カバーガラス頂面
202 カバーガラス底面
210 結像レーザ透過領域
300 ケース
310 ケース凹部
320 フランジ
400 電極
500 制御装置
561 マイコン
562 発振器
563 X方向反転器
564 X方向正電圧アンプ
565 X方向負電圧アンプ
566 カウンタ
567 Y方向反転器
568 Y方向正電圧アンプ
569 Y方向負電圧アンプ
PDx1 第1のX方向光検出部
PDx2 第2のX方向光検出部
PDx3 第3のX方向光検出部
PDx4 第4のX方向光検出部
PDx5 第5のX方向光検出部
PDx6 第6のX方向光検出部
PDy1 第1のY方向光検出部
PDy2 第2のY方向光検出部
PDy3 第3のY方向光検出部
PDy4 第4のY方向光検出部
PDy5 第5のY方向光検出部
PDy6 第6のY方向光検出部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記第1のミラー部材を保護するとともに、前記第1のミラー部材による光の反射方向に設けられて前記第1のミラー部材が反射した光を透過する保護部材と、
前記保護部材において、前記第1のミラー部材が反射した光を透過する範囲内から範囲外に渡って設けられ、照射された光を検出する第1の光検出部材と、
光を検出した第1の光検出部材の位置に応じて前記第1のミラー部材の振幅を制御するミラー制御部材とを備え、
前記第1のミラー部材は光を反射する平面状の鏡面を有し、第1の揺動軸周りに所定の角度内で揺動し、
前記保護部材は板状であって、前記第1のミラー部材が振幅の略中央位置にあるときの前記鏡面に対して平行となる保護面を有し、
前記第1のミラー部材が反射した光は前記保護面上において線分状の軌跡を成し、
前記第1の光検出部材は、前記第1のミラー部材が反射した光が前記保護面上に成す軌跡に対して略直角方向に延びる矩形であって、複数の前記第1の光検出部材が、前記軌跡が延びる方向に沿って前記保護面上に並べられ、
前記ミラー制御部材は、前記周期の半分の期間以内に光を2回検出した前記第1の光検出部材の位置に応じて前記第1のミラー部材の振幅を制御するマイクロミラー装置。 A first mirror member that reflects light while swinging around a first swing axis at a predetermined period ;
A protective member that protects the first mirror member, and that is provided in a direction in which light is reflected by the first mirror member and transmits light reflected by the first mirror member;
In the protective member, a first light detection member that is provided from outside the range through which light reflected by the first mirror member is transmitted and that detects the irradiated light, and
A mirror control member that controls the amplitude of the first mirror member according to the position of the first light detection member that has detected the light ,
The first mirror member has a planar mirror surface that reflects light, and swings within a predetermined angle around a first swing axis;
The protective member is plate-shaped, and has a protective surface that is parallel to the mirror surface when the first mirror member is at a substantially central position of amplitude,
The light reflected by the first mirror member forms a linear segment on the protective surface,
The first light detection member has a rectangular shape extending in a direction substantially perpendicular to a trajectory formed on the protective surface by the light reflected by the first mirror member, and the plurality of first light detection members include , Arranged on the protective surface along the direction in which the trajectory extends,
The said mirror control member is a micromirror device which controls the amplitude of a said 1st mirror member according to the position of the said 1st photon detection member which detected light twice within the period of the said half period .
前記凹部から前記凹部の開口端まで伸びる導電性の配線とをさらに備え、
前記保護部材は前記凹部を外部から封止するように前記ケースに取り付けられ、
前記保護部材を前記ケースに取り付けたときに、前記配線が前記第1の光検出部材と接触するように前記保護部材が設けられる請求項4に記載のマイクロミラー装置。 A case having a recess in which the first mirror member is stored at the bottom;
Further comprising conductive wiring extending from the recess to the opening end of the recess,
The protective member is attached to the case so as to seal the concave portion from the outside,
The micromirror device according to claim 4 , wherein the protective member is provided so that the wiring comes into contact with the first light detection member when the protective member is attached to the case.
前記保護部材は前記凹部の開口部を閉塞するように前記ケースに取り付けられる請求項1に記載のマイクロミラー装置。 A case having a recess for storing the first mirror member;
The micromirror device according to claim 1, wherein the protection member is attached to the case so as to close an opening of the recess.
前記第1及び第2のミラー部材が反射した光は前記保護面上において互いに直交する線分状の第1及び第2の軌跡を成し、
前記マイクロミラー装置は、前記第1の軌跡が伸びる方向に対して直線状に並べられる複数の第1の光検出部材と、前記第2の軌跡が伸びる方向に対して直線状に並べられる複数の第2の光検出部材とを備え、
前記ミラー制御部材は、前記第1の光検出部材及び前記第2の光検出部材による検出状態に応じて前記第1及び第2のミラー部材の振幅を制御する請求項1に記載のマイクロミラー装置。 A second mirror member that swings around a second swing axis that is orthogonal to the first swing axis;
The light reflected by the first and second mirror members forms linear first and second trajectories that are orthogonal to each other on the protective surface,
The micromirror device includes a plurality of first light detection members arranged linearly with respect to a direction in which the first locus extends, and a plurality of elements arranged linearly with respect to a direction in which the second locus extends. A second light detection member,
2. The micromirror device according to claim 1 , wherein the mirror control member controls amplitudes of the first and second mirror members according to detection states of the first light detection member and the second light detection member. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109085A JP5375309B2 (en) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | Micro mirror device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109085A JP5375309B2 (en) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | Micro mirror device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010256774A JP2010256774A (en) | 2010-11-11 |
JP5375309B2 true JP5375309B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=43317727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009109085A Expired - Fee Related JP5375309B2 (en) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | Micro mirror device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5375309B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5345090B2 (en) * | 2010-03-08 | 2013-11-20 | スタンレー電気株式会社 | Optical deflector package |
JP6278180B2 (en) * | 2014-02-05 | 2018-02-14 | 株式会社リコー | Optical scanning device, image display device, and moving body |
JP7049737B2 (en) * | 2018-02-20 | 2022-04-07 | スタンレー電気株式会社 | Packaged light deflector |
JP2023000751A (en) | 2021-06-18 | 2023-01-04 | 富士フイルム株式会社 | Optical scanner, driving method of optical scanner and image drawing system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07301760A (en) * | 1994-03-11 | 1995-11-14 | Nippon Seiko Kk | Optical deflector device |
JP4360923B2 (en) * | 2004-01-20 | 2009-11-11 | Hoya株式会社 | Micro mirror device |
US8519324B2 (en) * | 2006-09-15 | 2013-08-27 | Nec Corporation | Laser projector for projecting and displaying an image based on the raster scanning of a laser beam |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009109085A patent/JP5375309B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010256774A (en) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9255782B2 (en) | MEMS device including a mobile element and a resistive sensor, and method for generating a signal indicating the position of the mobile element | |
US10746982B2 (en) | Electrostatically actuated oscillating structure with oscillation starting phase control, and manufacturing and driving method thereof | |
JP5375309B2 (en) | Micro mirror device | |
US9869858B2 (en) | Electrical tuning of resonant scanning | |
US20170127033A1 (en) | Video projection apparatus capable of realizing stable rocking angle at optimum resonant frequency | |
US8626468B2 (en) | MEMS device comprising oscillations measurements means | |
JP2009236774A (en) | Three dimensional ranging device | |
JP5499502B2 (en) | Optical device | |
US11662570B2 (en) | Mems scanner suspension system enabling high frequency and high mechanical tilt angle for large mirrors | |
JP6229309B2 (en) | Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and image projection apparatus | |
US20240295731A1 (en) | Lissajous microscanner having central mirror mount and method for production thereof | |
JP6947299B2 (en) | Vibration device and drive device | |
JP2010271663A (en) | Electrostatically-driven optical scanner | |
JP2012118125A (en) | Optical scanning apparatus and driving method thereof | |
JP5428541B2 (en) | Micro mirror device | |
JP2012226020A (en) | Distance measuring instrument | |
WO2023053840A1 (en) | Optical scanning device | |
JP2011179969A (en) | Light scanning device and laser radar device | |
JP2005257811A (en) | Optical scanner, method for driving the same and optical scanner driver | |
CN112415740A (en) | Structured light control device | |
JP2017090507A (en) | Optical scan device and projection device | |
JP6369357B2 (en) | Scanning device | |
JP2012027336A (en) | Sensor device | |
CN213690109U (en) | Structured light control device | |
JP2012027338A (en) | Light beam scanner and sensor device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |