JP5374888B2 - プラスチック気泡ボードを材料とする容器 - Google Patents

プラスチック気泡ボードを材料とする容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5374888B2
JP5374888B2 JP2008051266A JP2008051266A JP5374888B2 JP 5374888 B2 JP5374888 B2 JP 5374888B2 JP 2008051266 A JP2008051266 A JP 2008051266A JP 2008051266 A JP2008051266 A JP 2008051266A JP 5374888 B2 JP5374888 B2 JP 5374888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
plastic
container
foam board
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008051266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009208789A (ja
Inventor
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP2008051266A priority Critical patent/JP5374888B2/ja
Publication of JP2009208789A publication Critical patent/JP2009208789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374888B2 publication Critical patent/JP5374888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、プラスチック気泡ボードを材料として製作した容器、とくに搬送用容器に関する。
プラスチックシートを熱成形して多数のキャップ状の突起を形成したキャップシートの、キャップの底部にプラスチックの平坦なバックシートを貼り合わせるとともに、キャップの頂を連ねて別の平坦なプラスチックの平坦なライナーシートを貼り合わせた構造をもつプラスチック気泡ボードが、その、軽量でありながら高い剛性を有するという利点を買われ、主として構造材料として、建築および構築、自動車部品、さらには種々の容器を製作するために使用されている。
プラスチック気泡ボードの用途の例を挙げれば、この材料を角筒状に加工して胴部材とし、それに射出成形により製作した底部材および蓋部材を組み合わせて、組み立ておよび解体が容易な搬送用容器がある(特許文献1)。別の例としては、この材料の長方形の板に、少なくとも対向する二辺から外側に垂直に突出する枠部を一体に形成してコンクリート型枠材料としたものがあり、この板を組み立てて、上記の枠部を外側からクランプすることによりコンクリート打設用の型枠を形成する(特許文献2)。
特開2003−63528 特開2005−350946
このプラスチック気泡ボードで、上述したような容器を構成したとき、使用にともなって、種々の問題に遭遇する。プラスチック気泡ボードの製造に当たって、特段の着色を行なわないプラスチックをそのまま使用して製作した容器においては、容器を屋外に放置して直射日光に当たるままにしておくと、容器内部の温度上昇が生じる。同時に、紫外線の透過により、内容物への影響もさることながら、材料のプラスチック気泡ボードそれ自体が劣化する。低比重で剛性が高いという点で、プラスチック気泡ボードの材料として現在のところ最適と考えられるポリプロピレンは、とりわけ紫外線による劣化が激しいという悩みがある。とくに、比較的重量のある物を収容する搬送用容器においては、使用中の強度の低下は、危機的な事態を招きかねない。
このような紫外線劣化を中心とする耐候性の不足という問題への対策としては、プラスチックに紫外線吸収剤をはじめとする、耐候性向上剤を混和することが考えられる。紫外線吸収剤としてはさまざまな有機化合物が開発されており、効果的ではあるものの、共通の問題として、それぞれの有機化合物の構造から、それぞれが特定波長の紫外線に対しては有用であるが、それと異なる波長の紫外線に対しては効果が低い、ということが挙げられる。無機系の紫外線吸収剤であれば、そういう問題はないが、吸収効果を高くしようとすると、原理的にいって大量の無機物質をプラスチックに配合しなければならず、それに伴いプラスチックの加工性および機械的特性の低下が避けられない。
一方、原油価格の高騰や、資源の利用度を向上させるという観点からの運動に促されて、使用済みポリプロピレンなどを回収して再使用することが、盛んに行なわれるようになってきている。再使用するプラスチックは、種々の色に着色されたものが混合されるため、回収品をブレンドして溶融押出ししたとき、ダイスを出るシートは、さまざまな色調になり、しばしば黒色に近い暗色となることが避けがたい。そこで、色調を統一するため、この種の再生プラスチックは、黒色に着色することが多い。
プラスチック気泡ボードの材料として、この黒色に着色されたプラスチックを使用し、容器を構成した場合、直射日光が当たれば、容器それ自体の温度が上昇する。紫外線の透過はないから、容器に収容した内容物が紫外線で影響を受ける心配はないが、容器の温度上昇により内容物の温度も上昇する、という問題がある。
本発明の目的は、プラスチック気泡ボードを材料とする容器において、上記の諸問題を解決し、直射日光に当たっても、容器それ自体の温度上昇が問題にならず、したがって容器の内容物の温度が上昇することがなく、かつ、内容物に紫外線の影響が及ぶこともなく、容器の劣化が遅く、耐久性が高いものを提供するとともに、資源の再利用に資することにある。
上記のようなさまざまな目的を達成する本発明の容器は、図1および図2に示すような、プラスチックシートを熱成形して多数のキャップ状の突起を形成したキャップシート(2)の、キャップの底部に、プラスチックの平坦なバックシート(1)を貼り合わせるとともに、キャップの頂を連ねて別の平坦なプラスチックの平坦なライナーシート(3)を貼り合わせてなるプラスチック気泡ボードを材料として使用した容器において、プラスチック気泡ボードのキャップシート(2)が黒色に着色されたプラスチックからなり、バックシート(1)およびライナーシート(3)の一方または両方が、白色に着色されたプラスチックからなり、容器の少なくとも外側に位置するシートが、白色に着色されたシートであるように、プラスチック気泡ボードを配置して製作した容器である。
本発明のプラスチック気泡ボードを材料として使用した容器は、外側に位置したバックシート(1)またはライナーシート(3)が白色に着色されたプラスチックからなるため、外側の層で大部分の紫外線を反射する。外側の層を透過した紫外線も、そのつぎの黒色のキャップシート(2)で吸収されるから、内容物に紫外線が到達することはない。赤外線もかなり反射され、したがって、容器自体の温度が上昇することはほとんどない。外側の白色の層を透過して黒色のキャップシート(2)に至る赤外線の割合は低いから、黒色の層の温度上昇も知れている。
このようにして、本発明の容器は、外側に白色に着色されたシートが配置される結果、容器それ自体に耐久性があるとともに、内容物の保護に欠けることがない。黒色のシートは、前述のように、再生品を使用することができるから、本発明の容器はコスト面で有利である上、資源の有効利用に役立つ。
本発明の容器は、図1に示したような、容器を構成するプラスチック気泡ボードが、バックシート(1)およびライナーシート(3)の両方が白色に着色されたプラスチックを材料として使用したものである場合、外観上は、黒色のキャップシートの層がその端面しか見えないから、美感にすぐれ、再生品を使用していることを感じさせないほどである。なお、図1の態様は、バックシート(1)が容器の外側の層を構成する構造であり、この構造が代表的である。
いまひとつの態様である、図2に示したような、容器を構成するプラスチック気泡ボードが、バックシート(1)およびライナーシート(3)の一方が、白色に着色されたシートであり、他方が、黒色に着色されたシートであるプラスチック気泡ボードを材料として使用したものである場合、容器内部も黒色であるが、かえって汚れが目立たなくてよいという利点がある。この場合も、バックシート(1)が容器の外側の層を構成する構造である。
バックシート(1)および(または)ライナーシート(3)を白色に着色する物質は、白色顔料であれば任意に選択できるが、その中ではチタンホワイトが、高い隠蔽力を有していて紫外線および赤外線を反射する割合も高いから、好適である。本発明の目的にとって、チタンホワイトの添加量は、プラスチックに対して2〜15重量%の範囲が一般に適切である。白色顔料に加えて、耐候性ないし耐久力をいっそう高めるために、耐候性向上剤たとえば酸化防止剤などを添加することは好ましい。容器の使用の態様により、必要であれば、そのような対策を講じるべきであろう。
本発明の容器を構成するプラスチック気泡ボードの材料とするプラスチックは、最もよく使用されているポリプロピレンが、その軽量であることと製品の剛性が高いことにより、やはり最適である。成形に当たって、任意の添加剤、たとえば上記した酸化防止剤のほか、難燃材などを添加することができることはいうまでもない。プラスチック気泡ボードの仕様は、製品とする容器の大きさ、形状、用途などにより選択すべきであるが、一般に、各シートの厚さが0.2〜1.0mmで全体の厚さが3.5〜15.5mm、キャップのサイズは径が5.0〜15.0mmで高さは3.0〜10.0mm程度、目付としては450〜4000g/mの範囲が代表的である。
この容器は、必要な箇所に上記の構造のプラスチック気泡ボードが、その白色に着色されたシートが存在すれば、必ずしも、上下・周囲の全面にわたって上記のプラスチック気泡ボードを存在させる必要はなく、たとえば底面は、直射日光に当たる可能性がほとんどないような使用をされるのであれば、異なる構造のプラスチック気泡ボードであってもよいし、全く別の材料で製作することさえできる。内側の層となるシートは、典型的な構造では白色または黒色であるが、所望により、ナチュラルカラーすなわち未着色のプラスチックを使用してもよいし、白色に他の色を加えものであってもよい。
本発明を適用した容器の代表例は、前掲の特許文献に開示された搬送用容器である。この場合、本発明にしたがったプラスチック気泡ボードを胴部材の材料として使用し、これに射出成形により製作した底部材および蓋部材を組み合わせて搬送用容器を構成する。
本発明のひとつの態様について、容器を構成するプラスチック気泡ボードの構造を示す、胴部分の観念的な断面図。 本発明の別の態様について、容器を構成するプラスチック気泡ボードの構造を示す、図1と同様な、胴部分の観念的な断面図。
符号の説明
1 バックシート
2 キャップシート
3 ライナーシート

Claims (4)

  1. 底部材、胴部材および蓋部材からなる搬送用容器であって、プラスチック気泡ボードを胴部材の材料として使用し、これに射出成形により製作した底部材および蓋部材を組み合せてなる容器において、胴部材の材料が、プラスチックシートを熱成形して多数のキャップ状の突起を形成したキャップシート(2)の、キャップの底部にプラスチックの平坦なバックシート(1)を貼り合わせるとともに、キャップの頂を連ねて別の平坦なプラスチックの平坦なライナーシート(3)を貼り合わせてなるプラスチック気泡ボードであって、プラスチック気泡ボードのキャップシート(2)が黒色に着色されたプラスチックからなり、バックシート(1)およびライナーシート(3)の一方または両方が、白色に着色されたプラスチックからなり、容器の外側に位置するシートが、白色に着色された、少なくとも0.2mmの厚さを有するシートであるようにプラスチック気泡ボードを配置して製作した容器。
  2. バックシート(1)およびライナーシート(3)の両方が白色に着色されたプラスチックからなるプラスチック気泡ボードを材料として使用した請求項1の容器。
  3. バックシート(1)およびライナーシート(3)の一方が白色に着色されたシートであり、他方が黒色に着色したシートであるプラスチック気泡ボードを材料として使用した請求項1の容器。
  4. バックシート(1)および(または)ライナーシート(3)を白色に着色した物質が、チタンホワイトであって、プラスチックに対して2〜15重量%を添加してあるプラスチック気泡ボードを材料として使用した請求項1ないし3のいずれかの容器。
JP2008051266A 2008-02-29 2008-02-29 プラスチック気泡ボードを材料とする容器 Active JP5374888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051266A JP5374888B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 プラスチック気泡ボードを材料とする容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051266A JP5374888B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 プラスチック気泡ボードを材料とする容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208789A JP2009208789A (ja) 2009-09-17
JP5374888B2 true JP5374888B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41182340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051266A Active JP5374888B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 プラスチック気泡ボードを材料とする容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5374888B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001932A1 (en) * 1982-11-17 1984-05-24 Lyle H Shuert Container
JPH0510242U (ja) * 1991-05-10 1993-02-09 義彦 平林 組立式コンテナ
JPH07215327A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Key Tranding Co Ltd 3層構造の遮光性容器
JP2836543B2 (ja) * 1995-10-19 1998-12-14 王子製紙株式会社 鮮度保持保冷段ボール容器
JP2003063528A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Kawakami Sangyo Co Ltd 輸送用容器
JP4047633B2 (ja) * 2002-06-07 2008-02-13 岐阜プラスチック工業株式会社 パレットボックス
JP4735125B2 (ja) * 2005-08-17 2011-07-27 川上産業株式会社 交換の時期がわかる通い箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009208789A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1874660A4 (en) FOLDABLE SHIPPING CONTAINER WITH A PLASTICATED COMPOSITION FORMED AROUND A SKELETON STRUCTURE
WO2008091385A3 (en) Solar control film
EP1114715A4 (en) SYNTHETIC RESIN MOLDED PRODUCT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP4285908B2 (ja) 包装材料および同材料から製造された光感受性製品用包装容器
JP5374888B2 (ja) プラスチック気泡ボードを材料とする容器
CN104476868B (zh) 一种阻隔紫外线型透明薄膜
CN110234821B (zh) 屋顶形成元件、屋顶以及制造方法
WO2007035002A3 (en) Electromagnetic wave absorption material for thermoforming
US20030232213A1 (en) Multilayer storage container
JP7405547B2 (ja) 黒色層を含む装飾用フィルム
WO2008139649A1 (ja) 合成樹脂二層シート
ES2941637T3 (es) Placa de matrícula biodegradable o reciclable en su totalidad
CN103158937A (zh) 一种空调压缩机包装组件
CN209353630U (zh) 一种pet纤维无卤地板
KR102494939B1 (ko) 자외선 램프
KR102497656B1 (ko) 내구성이 강화된 복층판
JP2002052635A (ja) 樹脂製段ボール構造板および容器
JP2007008486A (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
CN204054785U (zh) 一种多色彩抗菌抗冲包装膜
KR200494797Y1 (ko) 부표
JP3164367U (ja) プラスチック採光板構造
JP7216503B2 (ja) 車両用モジュール
CN201035551Y (zh) 具有防光特性的红外触摸屏
KR200183972Y1 (ko) 고강도 단열 플라스틱 지붕용 패널
KR101323366B1 (ko) 폐지 및 한지를 이용한 제품 고정 및 충격 완충재 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250