JP5372081B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5372081B2
JP5372081B2 JP2011165896A JP2011165896A JP5372081B2 JP 5372081 B2 JP5372081 B2 JP 5372081B2 JP 2011165896 A JP2011165896 A JP 2011165896A JP 2011165896 A JP2011165896 A JP 2011165896A JP 5372081 B2 JP5372081 B2 JP 5372081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
wireless communication
cable
communication system
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011165896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013031005A (ja
Inventor
啓希 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011165896A priority Critical patent/JP5372081B2/ja
Priority to US13/555,524 priority patent/US20130029600A1/en
Publication of JP2013031005A publication Critical patent/JP2013031005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372081B2 publication Critical patent/JP5372081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/203Leaky coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/28Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium using the near field of leaky cables, e.g. of leaky coaxial cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、LCXケーブル(Leaky Coaxial Cable:漏洩同軸ケーブル)を用いた無線通信システムに関する。
近年、LCXケーブルを用いた無線通信システムが各種の分野で普及しつつある。
LCXケーブルは、同軸ケーブルの外部導体部分にスロットと呼ばれる多数の小孔が設けられたものであり、上記スロットが送受信用のアンテナとして機能するため、ケーブル全体がある放射方向を持つ一つのアンテナとなる。
LCXケーブルは、当該ケーブルの近傍において、当該ケーブルの長手方向に沿い通信エリアが形成されるとの特徴を有する。この特徴を活用し、LCXケーブルを用いた無線通信システムは、LCXケーブルから比較的離れた場所からの通信内容の傍聴を防ぎ(セキュリティ性)、かつ通信エリア内ではクライアント端末の自由な配置・移動を許す(モビリティ性)、という二律背反する要素を実現しようとするユニークなシステムである。
特開2005−236745号公報
上記のような特徴を十分活かすためには、LCXケーブルに接続するアクセスポイントの送信出力を適切なレベルに調整する必要がある。このような調整は、当該無線通信システムにて通信するクライアント端末を、構築しようとする通信エリアにおけるLCXケーブルからの最遠部に配置し、このクライアント端末にてLCXケーブルからの電波が受信できる最低限のレベルまでアクセスポイントの送信出力を絞ったり、あるいは伝送路にATT(減衰器:アッテネータ)を介在させることで行われている。
このような作業にあたり、上記クライアント端末を設置する位置を決定するために、また、作業の終了後においてどの位置なら通信可能かを再び確認するために、LCXケーブルの通信エリアを示す目安が必要となる。
また、LCXケーブルをテーブル上に鉛直方向に立設させて、このテーブル付近にいわゆるホットスポットを形成する場合、クライアント端末のユーザに対して何らかの方法で通信エリアを知らせることができれば、無線通信システムのサービス性が格段に向上する。
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、LCXケーブルを用いた無線通信システムにおいて、LCXケーブルの通信エリアを把握するための目安を提供することである。
一実施形態に係る無線通信システムは、載置面上に立設配置された漏洩同軸ケーブルと、この漏洩同軸ケーブルに電波を放射させる基地局と、前記漏洩同軸ケーブルの立設軸に対して垂直な方向に配置された複数の発光部と、これら各発光部を前記漏洩同軸ケーブルから放射される電波によって形成される通信エリアを示すよう発光させる制御部と、を備えている。
各実施形態にて共通する無線通信システムの概略構成を示す模式図。 同システムのLCXケーブルを説明するための図。 同システムの使用態様の一例を示す図。 第1の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す模式図。 図4に示した調整機構付近の拡大図。 第2の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す模式図。
以下、いくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
先ず、各実施形態における特徴的な構成の説明に先立ち、各実施形態に共通する構成について述べる。
図1は、各実施形態にて共通する無線通信システムの概略構成を示す模式図である。
この無線通信システムは、基地局であるアクセスポイント(AP)1と、アプローチケーブル2と、LCXケーブル3と、終端器4とを備える。この無線通信システムは、例えばラップトップPCやPDAなどのクライアント端末5間の通信や、クライアント(CL)端末5とインターネット等のネットワークに接続された機器との通信を仲介する。
アクセスポイント1は、送信データを変調して高周波の送信信号を生成し、生成した送信信号をPA(増幅回路)にて増幅した後にLCXケーブル3に供給するとともに、LCXケーブル3からの出力信号を復調して受信データを生成する。また、アクセスポイント1は、例えばアクセスポイント1に設けられた操作部の操作や外部機器からのコマンドに応じて、上記PAによる信号増幅の目標値を変更することにより、送信出力(送信電力)を調整する手段を備える。
アプローチケーブル2の一端はアクセスポイント1に、他端はLCXケーブル3に、それぞれ図示せぬコネクタを介して接続されている。
終端器4は、LCXケーブル3の端部における信号の反射を防止するものであり、LCXケーブル3のアプローチケーブル2が接続されていない側の一端に図示せぬコネクタを介して接続されている。
LCXケーブル3は、図2に示すように、中心部分に設けられた断面円形状の例えば銅線である中心導体30、中心導体30の外側を被覆する例えばポリエチレンである絶縁体31、絶縁体31の外側を被覆する例えばパイプ状に加工されたアルミニウムである外部導体32、及び外部導体32の外側を被覆する例えば黒色ポリエチレンであるシース33を有する。
外部導体32には、所定形状のスロット32aが多数設けられている。なお、図1においては、本来シース33の下方に隠れるスロット32aを、その数を省略して模式的に示している(図4,図6においても同様)。各スロット32aは、当該無線通信システムにて使用する電波の波長に合せて配置間隔が調整された開放孔であり、それぞれのスロット32aがクライアント端末5との間で電波を送受信するアンテナとして機能する。その結果、LCXケーブル3全体がアレイアンテナのように動作して、LCXケーブル3の長手方向に沿って、LCXケーブル3からの距離が略一様の通信エリアが形成される。
なお、電波の送受信方向は、上記スロット32aの形状や間隔に応じてLCXケーブル3に対し所定量だけ傾く。図1においては、電波の送受信方向(図中の矢印)がアプローチケーブル2とLCXケーブル3との接続点(給電点)側に角度θ(0<θ<90)だけ傾いた、いわゆる“バックファイヤ”の例を示している。
このような構成の無線通信システムは、例えば図3に示すようにオフィスや各種店舗のテーブル上に立設配置して使用することができる。図示した例では、円形のテーブル6の中心付近からテーブル6の載置面に対して垂直にLCXケーブル3が収納された円筒状のカバー部材10を立設配置し、その通信エリアAをテーブル6全体を覆う大きさになるよう調整した場合を示している。このように使用した場合、テーブル6上に置かれたラップトップタイプのPCや椅子7に座った者が手持で操作するタブレットPC等のクライアント端末5は、当該無線通信システムを介して他のクライアント端末5との無線通信やインターネットへの接続が可能となる。カバー部材10は、LCXケーブル3とクライアント端末5との無線通信を妨げないように、非導電性で誘電率の低い材料、例えばプラスチックにて形成されている。
図3に示した他にも、当該無線通信システムは、種々の態様にて使用することができる。
次に、第1,第2の実施形態について説明する。
上記のような構成の無線通信システムにおいて、使用目的に応じた好適な通信エリアを実現するためにはアクセスポイント1の送信出力を適切なレベルに調整する必要がある。このような調整は、既述の如く、当該無線通信システムにて通信するクライアント端末5を、構築しようとする通信エリアにおけるLCXケーブル3からの最遠部に配置し、このクライアント端末5にてLCXケーブル3からの電波が受信できる最低限のレベルまでアクセスポイント1の送信出力を絞ることなどで行われる。
第1,第2の実施形態においては、このような作業においてクライアント端末5を設置する位置を決定する際、また、作業後において通信エリアを再確認する際などに、LCXケーブル3からの距離や、通信エリアを把握するための目安をユーザに提供する構成を開示する。
(第1の実施形態)
図4は、第1の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す模式図である。図1〜図3を用いて説明した構成と同一の構成要素には同一の符号を付している。
本実施形態に係る無線通信システムは、図3に示したものと同じく、円形のテーブル6の中心付近からテーブル6の載置面に対して垂直にLCXケーブル3が収納された円筒状のカバー部材10を立設配置し、このカバー部材10の内部にLCXケーブル3を収納したものである。
LCXケーブル3のテーブル6側の端部にアクセスポイント1が接続されたアプローチケーブル2を接続し、LCXケーブル3の他端に終端器4を接続している。LCXケーブル3は、例えば終端器4と、アプローチケーブル2と接続された側の端部とをカバー部材10の内壁に固定することで、テーブル6の載置面と略垂直を成すように張設されている。LCXケーブル3のシース33にメッセンジャワイヤを取り付け、これによってLCXケーブル3がより直線状に張設されるよう工夫してもよい。このようにLCXケーブル3をカバー部材10内に設ければ、LCXケーブル3がテーブル6の載置面に対して垂直に立設することになる。
カバー部材10の上部には、例えば複数のLEDを集合させた発光部11が設けられている。さらに、発光部11の上方には、円盤形状の反射板12が設けられている。これら発光部11及び反射板12によって本実施形態に係る照明部が構成される。反射板12は、少なくとも下面(発行部11側の面)が鏡面であり、この下面がテーブル6の載置面と平行になるように調整機構13を介してカバー部材10に取り付けられている。
発光部11は、カバー部材10内に挿通された電源ライン14を介してアクセスポイント1に接続されている。アクセスポイント1は、この電源ライン14を介して発光部11への電源供給を制御し、発光部11を発光/消灯させる。
調整機構13付近の拡大図を図5に示している。
調整機構13は、カバー部材10に固定されたシリンダ131と、反射板12に固定されたシャフト132と、シリンダ131に対してシャフト132を固定するロック133を備えている。シャフト132は、シリンダ131に対して嵌入されており、図中矢印でしめす方向へスライド可能で、これによって反射板12と発光部11との距離が調整できるようになっている。
ロック133は雄ねじを有し、シリンダ131には側面から内壁まで貫通した雌ねじが設けられている。ロック133を手動で回転させて上記雄ねじをシャフト132に当接するまでシリンダ131の雌ねじに螺入すると、シリンダ131に対してシャフト132が固定される。
発光部11を点灯させると、発光部11から発せられた光が反射板12で反射し、その反射光でテーブル6の載置面上がLCXケーブル3の立設軸を中心とした同心円状に照明される。図4中の符号Bは、この反射光による照明範囲を示している。
この照明範囲Bは、発光部11から反射板12を遠ざけるとLCXケーブル3の立設軸を中心として広がり、発光部11に反射板12を近づけるとLCXケーブル3の立設軸を中心として狭まる。
本実施形態においては、照明範囲BがLCXケーブル3の周囲に形成される通信エリアと一致するように、調整機構13を用いて発光部11と反射板12との距離を設定している。
このような調整は、例えば発光部11と反射板12とを任意の距離を保つように固定し、このときの照明範囲B内でLCXケーブル3からの最遠部にクライアント端末5を配置し、このクライアント端末5とアクセスポイント1とが通信できる最低のレベルまでアクセスポイント1の送信出力を下げることで行う。
あるいは、先にクライアント端末5をテーブル6の載置面上の任意の位置に配置し、このクライアント端末5とアクセスポイント1とが通信できる最低のレベルまでアクセスポイント1の送信出力を下げ、このクライアント端末5が照明範囲B内でLCXケーブル3からの最遠部に位置するように、調整機構13により照明範囲Bを調整してもよい。
このように照明範囲Bによって無線通信システムの通信エリアが照明されれば、テーブル6上でラップトップPCやタブレットPC等のクライアント端末5を置いて当該無線通信システムによる通信を利用しようとするユーザに対し、通信可能なエリアの目安を提供することができる。
また、調整機構13を備えているため、通信エリアが変更された場合であっても変更後の通信エリアに合せて照明範囲Bを調整できる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す模式図である。図1〜図5を用いて説明した構成と同一の構成要素には同一の符号を付している。
本実施形態においては、発光部11、反射板12、調整機構13、カバー部材10等を設けずに、LCXケーブル3の立設軸に対して垂直な方向、すなわちテーブル6の載置面と平行な方向に複数の発光部20a,20b,20c,20dを設ける。
より具体的には、各発光部20a〜20dは、LCXケーブル3の立設軸に垂直な方向に延在する長尺の棒状部材21に一定間隔で取り付けられている。この棒状部材21の一端は、カバー部材10の下端部に回転自在に設けられた回転部材22に取り付けられている。回転部材22は、例えば内部にカバー部材10が挿通された中空形状をなし、カバー部材10と同じく非導電性で誘電率の低い材料、例えばプラスチックにて形成されている。
各発光部20a〜20dは、例えばLEDであり、カバー部材10、回転部材22、棒状部材21内に挿通された電源ライン23を介してアクセスポイント1に接続されている。アクセスポイント1は、この電源ライン23を介して各発光部20a〜20dへの電源供給を制御し、各発光部20a〜20dを選択的に発光/消灯させる。
本実施形態においては、アクセスポイント1に各発光部20a〜20dを制御させ、これら各発光部20a〜20dをLCXケーブル3から放射される電波によって形成される通信エリアを示すよう発光させる。
具体的には、例えばアクセスポイント1に指示を与えて各発光部20a〜20dのいずれかを点灯させ、点灯した発光部付近にクライアント端末5を配置し、このクライアント端末5とアクセスポイント1とが通信できる最低のレベルまでアクセスポイント1の送信出力を下げる。
あるいは、先にクライアント端末5をテーブル6の載置面上の棒状部材21に沿う任意の位置に配置し、このクライアント端末5とアクセスポイント1とが通信できる最低のレベルまでアクセスポイント1の送信出力を下げ、アクセスポイント1に指示を与えて各発光部20a〜20dのうちこのクライアント端末5に最も近い位置にあるものを発光させる。
これらの作業を行えば、各発光部20a〜20dのうちの点灯しているものと、通信エリアの端部(LCXケーブル3からの最遠部)とが一致するので、当該点灯している発光部よりもLCXケーブル3側が通信エリアであると認識できる。
また、各発光部20a〜20dのうち上記のように点灯させた発光部よりもLCXケーブル3側に配置された全ての発光部を点灯させるようにしてもよい。
なお、アクセスポイント1への上記指示は、アクセスポイント1に設けられた操作ユニットを操作して入力されてもよいし、LCXケーブル3を介した無線通信によりクライアント端末5等から入力されてもよい。
本実施形態のように各発光部20a〜20dによって無線通信システムの通信エリアを示した場合であっても、第1の実施形態と同様に、テーブル6上でラップトップPCやタブレットPC等のクライアント端末5を置いて当該無線通信システムによる通信を利用しようとするユーザに対し、通信可能なエリアの目安を提供することができる。
また、アクセスポイント1に指示を与えて各発光部20a〜20dのうち発光させるものを変更することで、通信エリアの変更にも対応できる。
また、棒状部材21は、回転部材22を介してカバー部材10に対して回転可能に設けられているので、テーブル6の載置面上のいずれの位置においても通信エリアを示すことが可能となる。
(変形例)
上記各実施形態に開示された構成は、実施段階において各構成要素を適宜変形して具体化できる。
例えば、第1の実施形態では、発光部11と反射板12との距離を変えることで、照明範囲Bを調整する場合を例示した。しかしながら、反射板12の角度を変えたり、発光部11の明るさを変えることによって、照明範囲Bを調整するようにしてもよい。
また、第2の実施形態では、4つの発光部20a〜20dを用いて通信エリアを示す場合を例示したが、より多数、あるいは少数の発光部にて通信エリアを示してもよい。さらに、各発光部を例えばテーブル6の載置面に埋め込むなどして、それらを選択的に点灯させることで通信エリアを示すようにしてもよい。
また、第1の実施形態において、通信エリアと一致するような照明範囲Bが自動的に設定されるようにしてもよい。この場合、例えば調整機構13をモータの回転や油圧によって反射板12を昇降させるよう構成するとともに、アクセスポイント1のメモリに反射板12のデフォルト位置からの上昇距離と、送信出力の関係とを規定したテーブルを記憶しておく。このテーブルに規定する関係は、例えば実験により、アクセスポイント1の送信出力を変化させながら、各送信出力における通信エリアと照明範囲Bとが一致する上記上昇距離を測定することで把握すればよい。そして、アクセスポイント1の送信出力が変更されたときに、アクセスポイント1の制御部に変更後の送信出力に対応する上昇距離を上記テーブルに基づいて特定させ、特定された上昇距離に反射板12が位置するように調整機構13を駆動させればよい。
また、第2の実施形態において、通信エリアを示すよう各発光部20a〜20dが自動的に発光するようにしてもよい。この場合、例えばアクセスポイント1のメモリに各発光部20a〜20dのうち通信エリアの端部(LCXケーブル3からの最遠部)に最も近いものと、送信出力の関係とを規定したテーブルを記憶しておく。このテーブルに規定する関係は、例えば実験により、アクセスポイント1の送信出力を変化させながら、各送信出力における通信エリアの端部に最も近い発光部を特定することで把握すればよい。そして、アクセスポイント1の送信出力が変更されたときに、アクセスポイント1の制御部に変更後の送信出力に対応する発光部を上記テーブルに基づいて特定させ、特定された発光部、あるいはこの発光部よりもLCXケーブル3側に配置された全ての発光部を発行させるよう制御させればよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を以下に付記する。
[1]載置面上に立設配置された漏洩同軸ケーブルと、この漏洩同軸ケーブルに電波を放射させる基地局と、前記載置面上の前記漏洩同軸ケーブルから放射される電波によって形成される通信エリアと一致する範囲を照明する照明部と、を備えていることを特徴とする無線通信システム。
[2]前記照明部によって前記載置面上を照明する範囲を調整する調整部をさらに備えていることを特徴とする上記[1]に記載の無線通信システム。
[3]前記照明部は、光を発する発光部と、この発光部から発せられる光を反射し、この反射光にて前記載置面上を照明する反射板と、を備えていることを特徴とする上記[1]に記載の無線通信システム。
[4]載置面上に立設配置された漏洩同軸ケーブルと、この漏洩同軸ケーブルに電波を放射させる基地局と、前記漏洩同軸ケーブルの立設軸に対して垂直な方向に配置された複数の発光部と、これら各発光部を前記漏洩同軸ケーブルから放射される電波によって形成される通信エリアを示すよう発光させる制御部と、を備えていることを特徴とする無線通信システム。
[5]前記制御部は、前記通信エリアの端部に位置する前記発光部を発光させるか、又は、前記通信エリア内に所在する前記発光部を発光させることを特徴とする上記[4]に記載の無線通信システム。
[6]前記漏洩同軸ケーブルの立設軸に対する垂直な方行に延在し、当該立設軸を回転軸として回転自在に設けられた長尺部材を備え、前記各発光部は、前記長尺部材に所定の間隔をあけて設けられていることを特徴とする上記[4]又は[5]に記載の無線通信システム。
A…通信エリア、B…照明範囲、1…アクセスポイント、2…アプローチケーブル、3…LCXケーブル、4…終端器、5…クライアント端末、10…カバー部材、11…発光部、12…反射板、13…調整機構、14…電源ライン、20a〜20d…発光部、21…棒状部材、22…回転部材、23…電源ライン、32a…スロット

Claims (3)

  1. 載置面上に立設配置された漏洩同軸ケーブルと、
    この漏洩同軸ケーブルに電波を放射させる基地局と、
    前記漏洩同軸ケーブルの立設軸に対して垂直な方向に配置された複数の発光部と、
    これら各発光部を前記漏洩同軸ケーブルから放射される電波によって形成される通信エリアを示すよう発光させる制御部と、
    を備えていることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記制御部は、前記通信エリアの端部に位置する前記発光部を発光させるか、又は、前記通信エリア内に所在する前記発光部を発光させることを特徴とする請求項に記載の無線通信システム。
  3. 前記漏洩同軸ケーブルの立設軸に対する垂直な方行に延在し、当該立設軸を回転軸として回転自在に設けられた長尺部材を備え、
    前記各発光部は、前記長尺部材に所定の間隔をあけて設けられていることを特徴とする請求項又はに記載の無線通信システム。
JP2011165896A 2011-07-28 2011-07-28 無線通信システム Expired - Fee Related JP5372081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165896A JP5372081B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 無線通信システム
US13/555,524 US20130029600A1 (en) 2011-07-28 2012-07-23 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165896A JP5372081B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031005A JP2013031005A (ja) 2013-02-07
JP5372081B2 true JP5372081B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=47597583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011165896A Expired - Fee Related JP5372081B2 (ja) 2011-07-28 2011-07-28 無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130029600A1 (ja)
JP (1) JP5372081B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2871708B1 (en) 2013-11-07 2021-06-16 Swisscom AG Communication cable with illumination
US10423249B2 (en) * 2014-12-29 2019-09-24 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Information processing method and electronic device
WO2016148862A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Becker Mining America, Inc. Leaky feeder light emitting diode lighting system
JP7301609B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-03 東芝テック株式会社 通信ケーブル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327358A (en) * 1980-02-29 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Physical deterrent barrier with upward looking detection sensor for intruder detection system
JPH02143816U (ja) * 1989-05-01 1990-12-06
JPH02145809U (ja) * 1989-05-12 1990-12-11
JP3262474B2 (ja) * 1995-03-30 2002-03-04 株式会社東芝 無線通信システム
JPH09294107A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Matsushita Electric Works Ltd アンテナ一体型照明器及び赤外線送信装置一体型照明器
US6776328B2 (en) * 2002-09-17 2004-08-17 The Boeing Company Radiation assisted friction welding
US7300176B2 (en) * 2003-05-02 2007-11-27 Irwin Kotovsky Method and apparatus for lighting with reflection
US7019703B2 (en) * 2004-05-07 2006-03-28 Andrew Corporation Antenna with Rotatable Reflector
JP4543813B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-15 ソニー株式会社 バックライト装置及びこのバックライト装置を備えた液晶表示装置
US7480502B2 (en) * 2005-11-15 2009-01-20 Clearone Communications, Inc. Wireless communications device with reflective interference immunity
US8258687B2 (en) * 2006-03-28 2012-09-04 Topanga Technologies, Inc. Coaxial waveguide electrodeless lamp
JP4869797B2 (ja) * 2006-06-08 2012-02-08 三菱電機株式会社 接近検知システム
JP2008258923A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
JP2010006557A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Tec Corp 物品管理システム
DE112008003988B4 (de) * 2008-08-20 2020-08-27 Trimble Jena Gmbh Abstandsmesssystem
US8613671B2 (en) * 2009-06-08 2013-12-24 Cfph, Llc Data transfer and control among multiple computer devices in a gaming environment
JP2011071704A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130029600A1 (en) 2013-01-31
JP2013031005A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10199714B2 (en) Wireless LED tube lamp device
US20140168020A1 (en) Antenna combined with lighting device
JP5372081B2 (ja) 無線通信システム
JP6671840B2 (ja) 照明を備える通信ケーブル
CN102217139B (zh) 用于发出锥形辐射的无线天线
US20200185809A1 (en) Compact radio frequency antenna apparatuses
US9635737B2 (en) Directional lighting system and method
CN108352267B (zh) 具有带照亮的标记的面板的无线控制设备
JP6558626B2 (ja) 照明器具
CN105408675B (zh) 包括集成天线的照明设备和灯具
JP2012100027A (ja) 無線lanシステム
RU2643364C1 (ru) Световой блок со встроенной антенной
AU2016338498A1 (en) A luminaire having a beacon and a directional antenna
EP2180248A1 (en) Illumination apparatus
US10976400B2 (en) Lighting device having a directed radio signal for position identification
JP2007287679A (ja) 照明制御装置
TWM538253U (zh) 無線訊號收發器及其天線桿
CN111355541A (zh) 网络设备、搜寻网络信号的方法
CN103090215A (zh) 具有容置空间的灯泡及音响灯泡组件
JP2011096408A (ja) 照明システム
JP5427850B2 (ja) 無線通信システム
CN204993994U (zh) 照明器具
JP2008251278A (ja) 照明制御システム
JP2013157098A (ja) 照明装置
JP2024520108A (ja) アンテナ構成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees