JP5371097B2 - 照明装置及び照明装置の調光方法 - Google Patents

照明装置及び照明装置の調光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5371097B2
JP5371097B2 JP2009110973A JP2009110973A JP5371097B2 JP 5371097 B2 JP5371097 B2 JP 5371097B2 JP 2009110973 A JP2009110973 A JP 2009110973A JP 2009110973 A JP2009110973 A JP 2009110973A JP 5371097 B2 JP5371097 B2 JP 5371097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dimming
pulse
voltage
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009110973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262772A (ja
Inventor
尚毅 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2009110973A priority Critical patent/JP5371097B2/ja
Publication of JP2010262772A publication Critical patent/JP2010262772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371097B2 publication Critical patent/JP5371097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明装置及び照明装置の調光方法に関するものである。
放電管を点灯させる照明装置として、放電管の調光を可能とするものがある。この放電管は、照明回路を含む照明器具部に取り付けられる。この照明装置の電源と照明器具部との間は、電源線とGND線と調光信号用の信号線とで配線される。
近年、細型の照明器具部が開発され、照明器具部の細型化を実現するためには、配線の数を少なくして照明器具部のコネクタのピン数を減らす必要がある。そのため調光信号を電源線に重畳させることで調光信号用の信号線を省略する方法が従来から提案されている。
例えば、調光レベルに基づいてパルス幅が設定されたPWM(Pulse Width Modulation)調光信号を交流信号に変換した後、電源からの電圧信号に重畳させて伝送し、照明器具部側で交流信号を分離しPWM調光信号に復調することによって調光信号を取り出すようにして配線の数を少なくした照明装置がある(例えば、特許文献1参照)。
また、別の関連技術として電源線に調光レベルに基づいて発生した2値コードのパルス列を電源線に重畳して送出し、照明器具部側でパルス信号を分離してマイコンで2値コードに基づく調光信号を発生するようにして配線の数を少なくした照明装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平08−102369号公報(第3頁、図1) 特開2004−303445号公報
しかし、このような照明装置では、照明器具に交流信号を分離した後、検波し、PWM調光信号を作る回路や、2値コード化されたパルスをマイコンで調光信号に変換する回路が必要となり、回路が複雑化して小型化低価格化が実現できないという問題がある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な回路を照明器具部に設けることで電源線に重畳した調光信号を取り出し調光制御することが可能な照明装置及び照明装置の調光方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る照明装置は、
光源と、
電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
前記電圧信号を平滑する平滑部と、
前記調光信号生成部が生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、前記平滑部が平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させる照明部と、を備え、
前記調光信号生成部は、
一端が前記変調信号生成部の出力端に接続された電流制限抵抗と、
一端が前記電流制限抵抗の他端に接続され、他端が接地された第1のコンデンサと、
カソードが前記電流制限抵抗の一端に接続され、アノードが前記電流制限抵抗の他端と前記第1のコンデンサの一端とに接続されて前記第1のコンデンサの電荷を放電する放電ダイオードと、を備え、
前記第1のコンデンサによって平滑された信号を第1の調光信号として前記照明部に供給する、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る照明装置は、
光源と、
電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
前記電圧信号を平滑する平滑部と、
前記調光信号生成部が生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、前記平滑部が平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させる照明部と、を備え、
前記変調信号生成部は、
パルス幅より長いパルス間隔を有するパルス信号を生成するパルス発振器と、
前記電源から前記電圧信号が供給され、前記パルス発振器が生成した前記パルス信号に基づいて、供給された前記電圧信号をスイッチングすることにより前記電圧信号に前記調光パルスを重畳させる変調部と、
前記変調部が重畳させる前記調光パルスの調光電圧を設定する調光電圧設定部と、を備え、
前記変調信号生成部は、
前記パルス発振器が生成した前記パルス信号から、立ち下がり、立ち上がりのタイミングをずらした2つの駆動信号を生成し、生成した前記2つの駆動信号を前記変調部に供給する駆動信号生成部を備え、
前記変調部は、前記駆動信号生成部が生成した前記2つの駆動信号に基づいて前記電圧信号をスイッチングする、
ことを特徴とする。
本発明の第の観点に係る照明装置の調光方法は、
光源と、
電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
を備え、
前記調光信号生成部は、
一端が前記変調信号生成部の出力端に接続された電流制限抵抗と、
一端が前記電流制限抵抗の他端に接続され、他端が接地された第1のコンデンサと、
カソードが前記電流制限抵抗の一端に接続され、アノードが前記電流制限抵抗の他端と前記第1のコンデンサの一端とに接続されて前記第1のコンデンサの電荷を放電する放電ダイオードと、
を備えた照明装置の調光方法であって、
前記変調信号を生成するステップと、
前記第1のコンデンサによって平滑された信号を第1の調光信号として生成するステップと、
前記電圧信号を平滑するステップと、
生成した前記第1の調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させるステップと、を備えた
ことを特徴とする。
また、本発明の第4の観点に係る照明装置の調光方法は、
光源を備えた照明装置の調光方法であって、
電源から供給された電圧信号と、指定された調光電圧を有するパルス幅が一定でパルス幅より長いパルス間隔を有する調光パルスと、を重畳させた変調信号を生成するステップと、
前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成するステップと、
前記電圧信号を平滑するステップと、
生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させるステップと、を備え、
前記変調信号を生成するステップは、
パルス幅一定でパルス幅より長いパルス間隔を有するパルス信号を生成するパルス発振ステップと、
前記パルス発振ステップで生成されたパルス信号から、立ち下がり、立ち上がりのタイミングをずらした2つの駆動信号を生成する駆動信号生成ステップと、
前記駆動信号生成ステップで生成した前記2つの駆動信号に基づいて、前記電圧信号をスイッチングすることにより、前記電圧信号に前記調光パルスを重畳させる変調ステップと、
前記変調ステップが重畳させる前記調光パルスの調光電圧を設定する調光電圧設定ステップと、を備えた、
ことを特徴とする。
本発明によれば、簡単な回路を照明器具部に設けることで電源線に重畳した調光信号を取り出すことができる。
本発明の実施形態に係る照明装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すパルス変調回路の構成を示す回路図である。 図1に示す照明回路の構成を示す回路図である。 図2に示すパルス変調回路の各部の波形図である。 照明装置の動作を示す波形図であり、(a)は、パルス変調回路の変調信号の波形を示し、(b)は、変調信号、電圧信号、調光電圧の波形を示す。 照明装置の各部の波形図である。 照明装置の応用例を示す回路図である。 図7に示す調光信号検波回路の動作を示す波形図である。
以下、本発明の実施形態に係る照明装置を図面を参照して説明する。
本実施形態に係る照明装置の構成を図1に示す。
本実施形態に係る照明装置100は、パルス変調回路1と、照明器具部2と、ランプ3と、可変抵抗VRと、を備える。
可変抵抗VRは、ランプ3の調光レベルを調整するための可変抵抗であり、その一端は、パルス変調回路1に接続され、他端は接地されて、調光電圧Vsのレベル調整信号Sadjをパルス変調回路1に供給する。
パルス変調回路1は、直流電源PSの電圧信号に、指定された調光電圧Vsに等しいLowレベルを有するパルス幅一定の調光パルスを調光パルスのパルス幅より十分長いパルス間隔で重畳させた変調信号S11を生成するものであり、図2に示すように、パルス発振器11と、遅延部12と、変調部13と、調光電圧設定部14と、を備える。
パルス発振器11は、図4に示すような一定のパルス幅期間T11、パルス間隔T0のパルス信号S0を生成するものである。ここでパルス間隔T0はパルス幅期間T11よりも十分大きく設定される。
遅延部12は、パルス発振器11から出力されたパルス信号S0から、トランジスタQ11,Q12が同時オンしないように、立ち下がり、立ち上がりタイミングをずらした2つのパルス信号S1,S2を駆動信号として生成するものである。
遅延部12は、抵抗R1,R2と、コンデンサC1,C2と、ダイオードD1,D2と、を備える。
抵抗R1の一端は、パルス発振器11の出力端に接続され、コンデンサC1の一端は、抵抗R1の他端に接続され、コンデンサC1の他端は接地される。
ダイオードD1のカソードはパルス発振器11の出力端と抵抗R1の一端とに接続され、アノードは、抵抗R1の他端とコンデンサC1の一端とに接続される。遅延部12は、抵抗R1とコンデンサC1との接続点の信号をパルス信号S1として変調部13に供給する。
抵抗R2の一端は、パルス発振器11の出力端に接続され、コンデンサC2の一端は、抵抗R2の他端に接続され、コンデンサC2の他端は接地される。
ダイオードD2のアノードはパルス発振器11の出力端に接続され、カソードは、抵抗R2とコンデンサC2との接続点に接続される。遅延部12は、抵抗R2とコンデンサC2との接続点の信号をパルス信号S2として変調部13に供給する。
変調部13は、直流電源PSから電圧Vccの電圧信号が供給され、パルス発振器11が生成したパルス信号S0に基づいて、電圧Vccの電圧信号をスイッチングすることにより、電圧信号に調光パルスP1を重畳させるものであり、ゲートドライバDR1,DR2と、トランジスタQ11,Q12と、を備える。
ゲートドライバDR1,DR2は、それぞれ、トランジスタQ11,Q12をオン、オフするものであり、パルス信号S0に基づいて生成されたパルス信号S1,S2が遅延部12から供給され、このパルス信号S1,S2を、それぞれ、反転増幅してゲート信号S3,S4を生成し、トランジスタQ11,Q12のゲートに印加する。
トランジスタQ11,Q12は、それぞれ、ゲートドライバDR1,DR2から供給されたパルス信号S1,S2に基づいてオン、オフし、変調信号S11を出力するものである。
トランジスタQ11は、pチャンネルのMOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、ソースは、直流電圧Vccの直流電源PSの正極に接続され、直流電圧Vccの電圧信号が供給される。トランジスタQ11は、ゲートにHighレベルのゲート信号S3が供給されてオフし、このゲート信号S3がLowレベルになるとオンする。
トランジスタQ12は、nチャンネルのMOSFETであり、ドレインは、トランジスタQ11のドレインに接続される。このトランジスタQ11とトランジスタQ12との接続点をノードN11とし、ノードN11は、パルス変調回路1の出力端に接続される。トランジスタQ12は、ゲートにHighレベルのゲート信号S4が供給されてオンし、このゲート信号S4がLowレベルになるとオフする。
調光電圧設定部14は、供給されたレベル調整信号Sadjに基づいて、調光パルスP1の調光電圧Vs(トランジスタQ12のソース電圧)を設定するものであり、オペアンプIC1とコンデンサC3とを備える。
オペアンプIC1は、供給されたレベル調整信号SadjをコンデンサC3に供給するためのオペアンプである。オペアンプIC1の反転入力端子(−)は、可変抵抗VRの一端に接続され、出力端は、非反転入力端子(+)とコンデンサC3の一端とに接続されてボルテージフォロア回路が構成される。
コンデンサC3は、レベル調整信号Sadjの信号レベルに基づいて、トランジスタQ12のソース電圧を決定するためのものであり、その一端は、オペアンプIC1の出力端とトランジスタQ12のソースとに接続され、他端は接地される。
トランジスタQ12がオンしている期間、直流電源PSから供給された電圧信号は低下する。この電圧信号が低下する信号が調光パルスP1となり、電圧信号に調光パルスP1が重畳することになる。そして、トランジスタQ12のソース電圧は、変調信号S11に重畳する調光パルスP1の調光電圧Vsとなる。
調光パルスP1のパルス間隔T0は、パルス発振器11が出力するパルス信号S0によって決定される。また、調光電圧設定部14に入力されたレベル調整信号Sadjの調光電圧Vsが変化しても、調光パルスP1がLowレベルになるパルス幅期間T1は変化せず、調光パルスP1のLowレベルは、レベル調整信号Sadjの調光電圧Vsになる。
パルス変調回路1は、調光信号が照明器具部2への電圧供給に影響を与えないように、そのデューティを十分大きくする。
具体的に、パルス変調回路1は、パルス幅期間T1=0.1〜1ms程度、パルス間隔期間T2=10〜200ms程度のパルス状の調光パルスP1を電圧信号に重畳させる。
図1に戻り、照明器具部2は、ランプ3を点灯させ、調光電圧Vsに従ってランプ3の調光を行うものであり、調光信号検波回路21と、平滑回路22と、照明回路23と、を備える。また、照明器具部2は、調光(電源)入力端子とGND端子とを備え、調光(電源)入力端子は、パルス変調回路1の出力端に接続される。
調光信号検波回路21は、パルス変調回路1から調光入力端子を介して供給された変調信号S11から、調光パルスP1を取り出して調光電圧Vsに対応する信号レベルとして直流の調光電圧Vcの調光信号S21を生成する回路であり、抵抗R21とコンデンサC21とダイオードD21とを備える。
抵抗R21は、コンデンサC21に流入する電流を制限する電流制限抵抗であり、その一端は、パルス変調回路1の出力端を介して図2に示すノードN11に接続される。コンデンサC21の一端は、抵抗R21の他端に接続され、コンデンサC21の他端は、接地される。
ダイオードD21は、コンデンサC21の電荷を放電する放電ダイオードであり、シリコン半導体で形成される。ダイオードD21のカソードは、抵抗R21の一端に接続され、アノードは、抵抗R21の他端とコンデンサC21の一端とに接続される。
調光信号検波回路21が生成する調光信号S21の信号レベルVcは、調光パルスP1のLowレベル、即ち、調光電圧Vsによって決定される。
平滑回路22は、変調信号S11から調光パルスP1を除去して、電圧信号を平滑することにより、直流電圧Vaの電圧信号S22を生成する回路であり、ダイオードD22とコンデンサC22とを備える。
ダイオードD22は平滑ダイオードであり、そのアノードは、パルス変調回路1の出力端を介してノードN11に接続され、カソードは、照明回路23の電源入力端に接続される。
コンデンサC22は、平滑コンデンサであり、その一端は、ダイオードD22のカソードに接続され、他端は接地される。
照明回路23は、ランプ3を点灯させるための回路であり、図3に示すように、トランスTと、トランジスタQ31,Q32と、ドライバ31と、コンデンサC31と、を備え、プッシュプル回路によって構成される。
トランスTは、1次巻線と2次巻線とからなり、1次巻線に直流電圧Vaが印加されて、1次巻線に蓄積されたエネルギーを2次巻線に伝達するものである。1次巻線の中点は、平滑回路22のダイオードD22のカソードとコンデンサC22の一端とに接続される。2次巻線の両端は、それぞれ、ランプ3の両端に接続される。
トランジスタQ31,Q32は、交互にオン、オフして、トランスTの1次巻線にエネルギーを蓄積するためのスイッチングトランジスタであり、nチャンネルのMOSFETが用いられる。
トランジスタQ31,Q32は、ゲートに、それぞれ、Highレベルのゲート信号S31,S32が供給されてオンする。
トランジスタQ31のドレインは、トランスTの一端に接続され、ソースは、接地される。トランジスタQ32のドレインは、トランスTの他端に接続され、ソースは、接地される。
ドライバ31は、トランジスタQ31,Q32のそれぞれのゲートにHighレベルのゲート信号S31,S32を交互に供給してトランジスタQ31,Q32を駆動するものである。
ドライバ31は、調光信号検波回路21から供給された調光信号S21の調光電圧Vcに従って、トランジスタQ31,Q32のそれぞれのゲートに供給するゲート信号S31,S32のオンデューティを設定する。
ゲート信号S31及びゲート信号S32がHighレベルになる期間をトランジスタQ31,Q32のオン期間Tonとして、オンデューティは、スイッチング周期Tswに対するオン期間Tonの比である。
ドライバ31は、オンデューティを設定したゲート信号S31,S32を、トランジスタQ31,Q32のそれぞれのゲートに交互に供給することにより、トランジスタQ31,Q32をPWM制御を行う。
また、別の調光手段としてドライバ31はQ31,Q32のそれぞれのゲートに供給するゲート信号S31,S32に一定周期の休止期間を設け、調光信号検波回路21から供給された調光信号S21の調光電圧Vcに従って、その休止期間の長さを可変してランプ3の点灯、非点灯期間の割合を変えることで調光を実現する手段とすることもできる。
ランプ3は、例えば、冷陰極蛍光ランプ、熱陰極蛍光ランプ等の光源であり、「放電」と「蛍光」の2つの現象を利用した照明部材である。ランプ3の両端は、それぞれ照明回路23の出力端子Pout1,Pout2に接続される。
次に本実施形態に係る照明装置100の動作を説明する。
パルス変調回路1において、パルス発振器11は、パルス信号S0を生成し、遅延部12に供給する。
図4に示すように、時刻t11において、パルス発振器11が生成したパルス信号S0が立ち下がると、コンデンサC1は、ダイオードD1を介して放電される。このため、パルス信号S1は、パルス信号S0の立ち下がりとほぼ同時に立ち下がる。
一方、コンデンサC2は抵抗R2を介して放電されるため、パルス信号S2は、パルス信号S0の立ち下がりから時間Td1だけ遅延して立ち下がる。
時刻t12になってパルス信号S0が立ち上がると、コンデンサC1は、抵抗R1を介して充電される。このため、パルス信号S1は、パルス信号S0の立ち上がりから時間Td2だけ遅延して立ち上がる。
一方、コンデンサC2は、ダイオードD2を介して充電されるため、パルス信号S2は、パルス信号S0の立ち上がりとほぼ同時に立ち上がる。
このようにしてパルス信号S1,S2の立ち上がりタイミング、立ち下がりタイミングがずれる。遅延部12は、このパルス信号S1,S2を、それぞれ、変調部13のドライバDR1,DR2に供給する。
ドライバDR1,DR2は、遅延部12から供給されたこのパルス信号S1,S2を、それぞれ、反転増幅してトランジスタQ11,Q12のゲートに印加する。
トランジスタQ11は、時刻t11とほぼ同時にオフし、時刻t12から時間Td2だけ遅れてオンする。トランジスタQ12は、時刻t11から時間Td1だけ遅れてオンし、時刻t12とほぼ同じ時刻にオンする。
このため、図4に示すように、トランジスタQ11,Q12は同時オンすることなく、電圧Vccの電圧信号に調光パルスP1が重畳した変調信号S11が生成される。
この変調信号S11は、照明器具部2に伝送されて調光信号検波回路21に供給される。調光信号検波回路21は、検波して、この変調信号S11から調光信号S21を取り出す。
図5(a)に示すように、時刻t21において、調光電圧Vsが電圧Vs1に設定された場合、変調信号S11の調光電圧Vsは、電圧Vs1に低下する。
図5(b)に示すように、時刻t21から調光パルスP1の立ち下がりと同時にコンデンサC21の電荷はダイオードD21を通じて急速に放電され電圧Vc11まで低下する。ここで、Vc11はダイオードD21の順方向電圧降下分だけ電圧Vs1よりも低い値となる。
パルス幅期間T1の期間が経過して、変調信号S11の電圧レベルが電圧Vccに上昇すると、コンデンサC21は、抵抗R21を介して充電される。
調光信号S21の調光電圧Vcは、図5(b)に示すように上昇して、パルス間隔期間T2の期間内で電圧Vc12に達する。調光パルスP1が入るたびに上記のようにコンデンサC21の充放電が繰り返され、コンデンサC21の電圧は鋸歯状波成分を含んだ直流電圧となる。調光信号検波回路21は、このコンデンサC21の電圧である調光信号S21を照明回路23に供給する。
ここで、照明装置23が安定に動作するためには鋸歯状波成分は小さいことが望ましい。この鋸歯状波成分は調光パルスP1の間隔が短いほど、あるいは抵抗R21やコンデンサC21の値が大きいほど小さくすることができるが、調光パルスP1の間隔が極端に短くなると、照明回路23に加えられる電圧信号S22が低下するという悪影響が生じる。
また抵抗R21やコンデンサC21の値を極端に大きくすると調光信号Sadjの変化に対して調光が追随する応答時間が長くなるという悪影響が生じるため、これらを勘案して定数が決定される。
一方、平滑回路22は、変調信号S11から調光パルスP1を除去し、直流電圧Vaの電圧信号S22を生成する。図5(b)に示すように、調光パルスP1除去後の電圧信号S22の電圧Vaは、変調信号S11の電圧Vccから、ダイオードD21の順方向電圧降下VF分だけ低下する。平滑回路22は、この電圧Vaの電圧信号S22を照明回路23に供給する。
調光パルスP1が出力されている期間(T1)は変調信号S11の電圧がコンデンサC22の充電電圧である電圧信号S22より低下し、ダイオードD22が逆方向にバイアスされるため電流が流れず、電圧信号S22は低下する。
しかし、このP1が出力されている期間(T1)はコンデンサC22の放電電流によって電圧信号S22の低下が補われるため、コンデンサC22の容量を大きくしたり調光パルス幅T1を十分短くしたりすることで電圧信号S22の低下を少なくし、電圧信号S22の電圧Vaへの影響を少なくすることができる。
照明回路23のトランスTの1次巻線の中点には、この電圧Vaが印加される。照明回路23は、図5(b)に示す電圧Vc12に基づいて、それぞれ、ゲート信号S31,S32のオンデューティを設定し、このゲート信号S31,S32をトランジスタQ31,Q32のゲートに供給する。
トランジスタQ31、Q32は、それぞれ、ゲートにHighレベルのゲート信号S31,S32が供給されてオンし、ゲート信号S31,S32がLowレベルになるとオフする。このときのトランジスタQ31、Q32のそれぞれのドレイン−ソース間電圧Vds1,Vds2は、図6に示すような波形を有する。
このトランジスタQ31,Q32が交互にオンして1次巻線にエネルギーが蓄積され、それぞれがオフしたとき、2次巻線にエネルギーが伝達される。2次巻線には、1次巻線と2次巻線との巻数比に、オンデューティを乗算した交流電圧が発生する。
この電圧がランプ3の両端に印加されて、ランプ3は、2次巻線とコンデンサC31とによって共振した電流が供給されて点灯する。
図5(a)に示すように、時刻t22において、レベル調整信号Sadjの調光電圧Vsが電圧Vs2に設定された場合(Vs1>Vs2)、図5(b)に示すように、調光信号S21の調光電圧Vcは、Vc21(Vc11>Vc21)まで低下する。
パルス幅期間T1の期間が経過して、変調信号S11の電圧が電圧Vccに上昇すると、調光信号S21の調光電圧Vcは、図5(b)に示すように電圧Vc22まで上昇する。Vc11>Vc21であるため、電圧Vc22も電圧Vc12よりも低くなる。
一方、調光電圧Vsが、電圧Vs1から電圧Vs2に変化しても、変調信号S11のパルス幅期間T1は一定であるため、電圧信号S22の電圧Vaは、ダイオードD22の順方向電圧降下VF分、低下するだけで、それ以下には低下しない。
調光信号S21の電圧Vc22は、電圧Vc12よりも低くなるため、ドライバ31が設定するオンデューティは小さくなり、図6に示すように、トランジスタQ31,Q32のオン期間Tonは短くなる(Ton1>Ton3,Ton2>Ton4)。
このため、トランスTの2次巻線に発生する電圧は低下し、ランプ3に供給される電流も低下して、調光レベルが低下する。
以上説明したように、本実施形態によれば、照明装置100は、パルス変調回路1に入力されたレベル調整信号Sadjの調光電圧Vsが変化したとき、調光パルスP1のLowレベルを変化させるようにした。
また、調光信号検波回路21は、調光パルスP1のLowレベルから調光電圧Vsの情報を取り出すように構成されているため、調光信号検波回路21の構成も簡易であり、コストを低く抑えることもできる。
また、直流電源PSからの電圧信号に調光パルスP1を重畳させるため、専用の調光信号ケーブルを敷設する必要も無く、調光入力端子が少なくなって照明器具部2の細型化を実現できる。
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、照明装置100は、図1に示すような調光信号検波回路21の代わりに、図7に示すような構成の調光信号検波回路24を備えるようにしてもよい。
図1に示す調光信号検波回路21において、調光電圧Vcは、図5(b)に示すように、ほぼ直流ではあるものの鋸歯状波成分も含まれている。
図7に示すような構成の調光信号検波回路24は、この鋸歯状波成分も除去するように構成されたものである。
この調光信号検波回路24は、図1に示す調光信号検波回路21の構成に加え、トランジスタQ24と、抵抗R24,R25と、コンデンサC24と、を備える。
トランジスタQ24は、npn型バイポーラトランジスタであり、ダイオードD21と同じシリコン半導体で形成される。トランジスタQ24のコレクタは、平滑回路22のダイオードD22のカソードとコンデンサC22の一端とに接続され、ベースは、ダイオードD21のアノードと抵抗R21の他端とコンデンサC21の一端との接続点に接続される。
抵抗R24,R25は分圧抵抗であり、抵抗R24の一端はトランジスタQ24のエミッタに接続され、抵抗R25の一端は抵抗R24の他端に接続され、抵抗R25の他端は接地される。コンデンサC24の一端は、抵抗R24と抵抗R25との接続点に接続され、他端が接地される。
トランジスタQ24は、ベースに供給された調光信号S21の調光電圧Vcに従って動作する。また、鋸歯状のリップル成分は、分圧抵抗R24,R25とコンデンサC21との回路によって除去される。
次に、ダイオードD21の順方向電圧降下VFとトランジスタQ24のダイオード成分の順方向電圧VF'との関係について説明する。
抵抗R21とコンデンサC21との接続点の調光電圧Vcは、ダイオードD21の順方向電圧降下VFが誤差として加えられた電圧になる。一方、トランジスタQ24のベース−エミッタ間にはダイオード成分が存在するため、トランジスタQ24のエミッタには、このダイオード成分の順方向電圧VF'から調光電圧Vcが差し引かれた電圧が発生する。
ここで、接合型のダイオード、トランジスタであれば、ダイオードの順方向電圧VFとトランジスタのダイオード成分の順方向電圧VF'とは、ほぼ等しくなる。
従って、接合型のダイオードであるダイオードD21の順方向電圧VFとトランジスタQ24のダイオード成分の順方向電圧VF'とは、ほぼ等しくなり、トランジスタQ24のエミッタに発生する電圧は、調光電圧Vsとほぼ等しくなる。
さらに温度変化について説明すると、ダイオードD21の順方向電圧降下VFは温度に依存する。シリコンダイオードの場合、この順方向電圧VFの温度係数は、−2mV/℃程度になり、温度が変化すると、ダイオードD21の順方向電圧降下VFも変化する。
しかし、接合型のダイオードとトランジスタとでは、温度特性もほぼ同じであり、温度が変化すれば、トランジスタQ24のダイオード成分の順方向電圧降下VF'も同じように変化する。
このため、温度が変化しても順方向電圧降下VF'と順方向電圧降下VFが打ち消し合い、トランジスタQ24のエミッタには、温度変化にほとんど影響されない電圧が現れることになる。
分圧抵抗R24,R25は、トランジスタQ24のエミッタに現れた電圧を分圧して、図8に示すように、鋸歯状のリップル成分が除去された調光電圧Vc'の調光信号S24を照明回路23に供給する。
このような調光信号検波回路24の構成であれば、照明回路23にリップル成分の少ない直流の調光信号S24を供給することができ、ランプ3の光量が、より安定し、ちらつきの発生を確実に防止することができる。
尚、ダイオードD21が受ける温度変化とトランジスタQ24が受ける温度変化とを同じようにするため、ダイオードD21とトランジスタQ24とは、できるだけ近くに配置されるのが望ましい。
このようにすれば、温度条件は同一となり、より正確に、ダイオードD21の順方向電圧降下VFの温度変化による変動分とトランジスタQ24のベース−エミッタ間の順方向電圧降下VFの温度変化による変動分とが打ち消し合うようにすることができ、トランジスタQ24に発生するソース電圧、調光電圧Vc'の温度による影響を小さくすることができる。
次に、上記実施形態では、光源を、冷陰極蛍光ランプ、熱陰極蛍光ランプ等のランプ3として説明した。しかし、光源はこのようなランプ3に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードや有機EL等であってもよい。
また、照明回路23も図3に示すようなプッシュプル回路に限定されるものではなく、ハーフブリッジ回路、フルブリッジ回路であってもよい。また、光源が冷陰極蛍光ランプ、熱陰極蛍光ランプ以外のものであれば、照明回路23も、その光源に対応するような構成のものになる。
1 パルス変調回路
2 照明器具部
3 ランプ
11 パルス発振器
12 遅延部
13 変調部
14 調光電圧設定部
21,24 調光信号検波回路
22 平滑回路
23 照明回路
100 照明装置

Claims (7)

  1. 光源と、
    電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
    前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
    前記電圧信号を平滑する平滑部と、
    前記調光信号生成部が生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、前記平滑部が平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させる照明部と、を備え、
    前記調光信号生成部は、
    一端が前記変調信号生成部の出力端に接続された電流制限抵抗と、
    一端が前記電流制限抵抗の他端に接続され、他端が接地された第1のコンデンサと、
    カソードが前記電流制限抵抗の一端に接続され、アノードが前記電流制限抵抗の他端と前記第1のコンデンサの一端とに接続されて前記第1のコンデンサの電荷を放電する放電ダイオードと、を備え、
    前記第1のコンデンサによって平滑された信号を第1の調光信号として前記照明部に供給する、
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記調光信号生成部は、前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスを前記電圧信号から取り出して、取り出した前記調光パルスを平滑して前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記平滑部は、
    アノードが前記変調信号生成部の出力端に接続され、カソードが前記照明部の入力端に接続された整流ダイオードと、
    一端が前記整流ダイオードの前記カソードに接続され、他端が接地された平滑コンデンサと、を備え、
    前記調光信号生成部は、
    コレクタが前記平滑部の前記整流ダイオードの前記カソードと前記平滑コンデンサの一端とに接続され、ベースが前記第1のダイオードの前記アノードと前記電流制限抵抗の他端と前記第1のコンデンサの一端との接続点に接続されて前記第1の調光信号が供給されるバイポーラトランジスタと、
    前記バイポーラトランジスタのエミッタに直列に接続された分圧抵抗と、
    一端が前記分圧抵抗の接続点に接続され、他端が接地された第2のコンデンサと、を備え、
    前記分圧抵抗と前記第2のコンデンサの一端との接続点の信号を第2の調光信号として前記照明部に供給する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記変調信号生成部は、
    ルス幅より十分長いパルス間隔を有するパルス信号を生成するパルス発振器と、
    前記電源から前記電圧信号が供給され、前記パルス発振器が生成した前記パルス信号に基づいて、供給された前記電圧信号をスイッチングすることにより前記電圧信号に前記調光パルスを重畳させる変調部と、
    前記変調部が重畳させる前記調光パルスの調光電圧を設定する調光電圧設定部と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 光源と、
    電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
    前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
    前記電圧信号を平滑する平滑部と、
    前記調光信号生成部が生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、前記平滑部が平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させる照明部と、を備え、
    前記変調信号生成部は、
    ルス幅より長いパルス間隔を有するパルス信号を生成するパルス発振器と、
    前記電源から前記電圧信号が供給され、前記パルス発振器が生成した前記パルス信号に基づいて、供給された前記電圧信号をスイッチングすることにより前記電圧信号に前記調光パルスを重畳させる変調部と、
    前記変調部が重畳させる前記調光パルスの調光電圧を設定する調光電圧設定部と、を備え、
    前記変調信号生成部は、
    前記パルス発振器が生成した前記パルス信号から、立ち下がり、立ち上がりのタイミングをずらした2つの駆動信号を生成し、生成した前記2つの駆動信号を前記変調部に供給する駆動信号生成部を備え、
    前記変調部は、前記駆動信号生成部が生成した前記2つの駆動信号に基づいて前記電圧信号をスイッチングする、
    ことを特徴とする照明装置。
  6. 光源と、
    電源から供給された電圧信号に、指定された調光電圧を有するパルス幅一定の調光パルスを前記調光パルスのパルス幅より長いパルス間隔で重畳させた変調信号を生成する変調信号生成部と、
    前記変調信号生成部が前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成する調光信号生成部と、
    を備え、
    前記調光信号生成部は、
    一端が前記変調信号生成部の出力端に接続された電流制限抵抗と、
    一端が前記電流制限抵抗の他端に接続され、他端が接地された第1のコンデンサと、
    カソードが前記電流制限抵抗の一端に接続され、アノードが前記電流制限抵抗の他端と前記第1のコンデンサの一端とに接続されて前記第1のコンデンサの電荷を放電する放電ダイオードと、
    を備えた照明装置の調光方法であって、
    前記変調信号を生成するステップと、
    前記第1のコンデンサによって平滑された信号を第1の調光信号として生成するステップと、
    前記電圧信号を平滑するステップと、
    生成した前記第1の調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させるステップと、を備えた、
    ことを特徴とする照明装置の調光方法。
  7. 光源を備えた照明装置の調光方法であって、
    電源から供給された電圧信号と、指定された調光電圧を有するパルス幅が一定でパルス幅より長いパルス間隔を有する調光パルスと、を重畳させた変調信号を生成するステップと、
    前記電圧信号に重畳させた前記調光パルスの前記調光電圧に対応する信号レベルの調光信号を生成するステップと、
    前記電圧信号を平滑するステップと、
    生成した前記調光信号の信号レベルに基づいて前記光源の調光レベルを設定し、平滑した前記電圧信号で前記光源を点灯させるステップと、を備え、
    前記変調信号を生成するステップは、
    パルス幅一定でパルス幅より長いパルス間隔を有するパルス信号を生成するパルス発振ステップと、
    前記パルス発振ステップで生成されたパルス信号から、立ち下がり、立ち上がりのタイミングをずらした2つの駆動信号を生成する駆動信号生成ステップと、
    前記駆動信号生成ステップで生成した前記2つの駆動信号に基づいて、前記電圧信号をスイッチングすることにより、前記電圧信号に前記調光パルスを重畳させる変調ステップと、
    前記変調ステップが重畳させる前記調光パルスの調光電圧を設定する調光電圧設定ステップと、を備えた、
    ことを特徴とする照明装置の調光方法。
JP2009110973A 2009-04-30 2009-04-30 照明装置及び照明装置の調光方法 Active JP5371097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110973A JP5371097B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 照明装置及び照明装置の調光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110973A JP5371097B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 照明装置及び照明装置の調光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262772A JP2010262772A (ja) 2010-11-18
JP5371097B2 true JP5371097B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43360693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110973A Active JP5371097B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 照明装置及び照明装置の調光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371097B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102932981B (zh) * 2011-08-11 2016-01-20 原景科技股份有限公司 调光装置及其信号调整装置
CN102413615B (zh) * 2011-11-30 2014-08-06 林万炯 一种适合dc-dc控制的两线输入调光电路
JP6681592B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号送信装置、信号受信装置、点灯システム及び照明器具、並びに照明システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027784A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2009037793A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 制御装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010262772A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101990342B (zh) 发光二极管驱动电路和照明设备
JP6986703B2 (ja) 電源システム、点灯装置、及び照明システム
CN103222173B (zh) 绝缘型电源装置及照明装置
US7245088B2 (en) Power control circuit for controlling rated power supplied to a load
US9370067B2 (en) LED control circuit and a controlling method of the same
US9137868B2 (en) Light emitting element driving circuit
KR20080079169A (ko) Led 제어 방법 및 구조
US20170236472A1 (en) Driving circuit of led for liquid crystal backlight, control circuit thereof, and electronic device
WO2016125561A1 (ja) スイッチング電源装置
EP2819292B1 (en) Dc power supply circuit
KR20080067960A (ko) 삼각파 발생 회로, 그것을 이용한 인버터, 발광 장치, 액정텔레비전
JP5842420B2 (ja) 調光装置
TW201334620A (zh) 具有調光偵測的發光二極體驅動器系統
JP2016082702A (ja) スイッチング電源回路
US6781327B2 (en) Discharge lamp lighting device
JP5371097B2 (ja) 照明装置及び照明装置の調光方法
JP3802281B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP5193469B2 (ja) ガス放電ランプ用のバラスト及びその制御方法
JP5349920B2 (ja) 放電灯点灯回路
CN112654108B (zh) 调光控制电路、控制芯片、电源转换装置以及调光方法
KR101651507B1 (ko) 스위치 온/오프 신호를 이용한 디밍형 led 조명장치
TWI462651B (zh) 轉換器及其轉換控制電路
JP2006079997A (ja) 希ガス蛍光ランプの点灯装置
US20230422375A1 (en) Power control device
EP4220925A1 (en) A switched converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250