JP5369684B2 - 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール - Google Patents

光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5369684B2
JP5369684B2 JP2008526790A JP2008526790A JP5369684B2 JP 5369684 B2 JP5369684 B2 JP 5369684B2 JP 2008526790 A JP2008526790 A JP 2008526790A JP 2008526790 A JP2008526790 A JP 2008526790A JP 5369684 B2 JP5369684 B2 JP 5369684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
transmittance
optical
optical filter
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008013194A1 (ja
Inventor
正聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008526790A priority Critical patent/JP5369684B2/ja
Publication of JPWO2008013194A1 publication Critical patent/JPWO2008013194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369684B2 publication Critical patent/JP5369684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュールに関するものである。
光ファイバを用いた10Gビット/秒Ethernetシステムとして、「LX4」と呼ばれる規格がある。これは、1300nm帯の4波長の光を用いたシステムであり、トランシーバ及びレシーバは、この4波を合波又は分波する光学モジュールを必要とする。この光学モジュールにおいては、通常この4波を分離するための光学フィルタ(それぞれの波長の光のみを透過させる光学フィルタ)が必要となる。このような、光送受信モジュールは例えば特開2005−258268号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2005−258268号公報
このような光学モジュールを組み立てる際には、4枚の光学フィルタを正しい順序で配置する必要がある。しかしながら、これら4枚の光学フィルタは、可視光域での光学特性を考慮して製造されていないために、目視したとき同じ色に見える。そのため、目視では区別することができず、間違って配置した場合でも、目視では確認することができないという問題点がある。そのため、正しく配置されているかどうかを確認するためには、実際に使用する光を透過させて、各光学フィルタを透過する光の波長を測定しなければならず、確認に時間がかかるという問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、使用対象とする光が可視光でない光学フィルタであって、使用対象とする光の波長を容易に識別できる光学フィルタ、及びこの光学フィルタを使用した光学機器、光学モジュールを提供することを課題とする。
本発明の第1の参考形態は、使用対象とする光が可視光でない光学フィルタであって、使用対象とする光の波長に対応して、目視したときに異なった色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学フィルタである。
参考形態においては、光学フィルタは、目視したときに、使用対象とする光の波長に対応した異なった色に見えるので、識別が容易である。なお、「目視したときに異なった色に見える」というのは、正常な色覚の持ち主が、比較して色の相異を認識できる程度の異なり方を意味する。
本発明の第2の参考形態は、使用対象とする光が可視光でない光学フィルタであって、可視光の一部の波長の透過特性又は反射特性が、使用対象とする光の波長に応じて設定されていることを特徴とする光学フィルタである。
本発明の第3の参考形態は、前記第2の参考形態であって、前記使用対象とする光の波長が、1100〜1700nmであることを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに特定の色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、波長1270〜1280nmで90%以上の透過率を有し、波長400〜480nmで60%以上の透過率を有し、波長500〜700nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、波長1295〜1305nmで90%以上の透過率を有し、波長510〜540nmで60%以上の透過率を有し、波長580〜700nmで40%以下の透過率を有し、波長400〜490nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、波長1320〜1330nmで90%以上の透過率を有し、波長565〜575nmで60%以上の透過率を有し、波長600〜700nmで40%以下の透過率を有し、波長400〜530nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、波長1340〜1350nmで90%以上の透過率を有し、波長630〜650nmで60%以上の透過率を有し、波長400〜600nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタである。
前記課題を解決するための第の手段は、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲λ を識別することができるように、目視したときに特定の色に見えるように可視光を透過する波長範囲λ が決定されていることを特徴とする光学フィルタの組合わせからなり、波長範囲λ長波長のフィルタから短波長のフィルタまでを順番に並べたとき、その順番が、波長範囲λ長波長のフィルタから短波長のフィルタまでを順番に並べたときの順番と同じであることを特徴とする光学フィルタである。
すなわち、例えば4個のフィルタの組み合わせからなる場合、
λA1>λA2>λA3>λA4 であるならば、
λB1>λB2>λB3>λB4 である。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、前記フィルタの組み合わせを構成するフィルタは、以下のA、B、C、Dの2枚以上であることを特徴とする光学フィルタである。
A: 0.10 ≦x≦ 0.20、 0.00 ≦y≦ 0.15
B: 0.15 ≦x≦ 0.30、 0.60 ≦y≦ 0.80
C: 0.40 ≦x≦ 0.55、 0.40 ≦y≦ 0.55
D: 0.55 ≦x≦ 0.72、 0.20 ≦y≦ 0.35
ただし、x,yは、それぞれのフィルタを透過する可視光の範囲を、xy色度図中のxy値で表したものである。
前記課題を解決するための第の手段は、なくとも2枚の光学フィルタを有し、光学フィルタは、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに異なった色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学機器である。
本手段においては、光学フィルタを組み込むとき、光学フィルタは、目視したときに、使用対象とする光の波長に対応した異なった色に見えるので、識別が容易であり、間違った位置に組み込むのを防ぐことができる。
前記課題を解決するための第の手段は、可視光でない4種類の波長の光をそれぞれ反射する4枚の光学フィルタを有する合波又は分波用光学モジュールであって、各光学フィルタは、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに、それぞれ異なった色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学モジュールである。
本手段においては、光学フィルタを組み込むとき、光学フィルタは、目視したときに、使用対象とする光の波長に対応した異なった色に見えるので、識別が容易であり、間違った位置に組み込むのを防ぐことができる。
本発明によれば、使用対象とする光が可視光でない光学フィルタであって、使用対象とする光の波長を容易に識別できる光学フィルタ、及びこの光学フィルタを使用した光学機器、光学モジュールを提供することができる。
本発明の実施例の光学フィルタの、10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を示す図である。 本発明の実施例の光学フィルタの、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を示す図である。 本発明の実施例の光学フィルタを透過した可視光の色をCIE色座標で示す図である。 本発明の実施例の光学フィルタを、「LX4」規格の光合波モジュールに組み込んだ図である。 本発明の比較例の光学フィルタの、10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を示す図である。 本発明の比較例の光学フィルタの、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を示す図である。 本発明の比較例の光学フィルタを透過した可視光の色をCIE色座標で示す図である。
符号の説明
5…ガラス基板、6…接着剤
「LX4」規格の光合波及び分波モジュール用光学フィルタとして、以下の4種類の光学フィルタを製作した。これらの光学フィルタは基板(屈折率1.52)の上にSiOとNbの多層膜を積層し、最後に接着剤(屈折率1.5)を設けたものである。これらの基板の膜構成を、表1、表2に示す(表1、表2は一つの表であり、記載の都合上2つにわけて記載したものである。)。膜厚は物理膜厚であるこれらの光学フィルタは、基板レス光学フィルタで、入射面と反射面が、図4に示すようにガラス基板に覆われて使用される。
(1)ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1276nmの光を透過し、1300nm、1324nm、1348nmの光を反射する光学フィルタ4である。(表1、表2中に(フィルタA)と表示されている。)この光学フィルタは、さらに、波長400〜480nmの可視光(青)を透過するように設計されている。10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を図1に太い実線で示す。又、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を図2に太い実線で示す。
(2)ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1300nmの光を透過し、1276nm、1324nm、1348nmの光を反射する光学フィルタ3である(表1、表2中に(フィルタB)と表示されている。)。この光学フィルタは、さらに、波長500〜550nmの可視光(緑)を透過するように設計されている。10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を図1に細い実線で示す。又、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率を図2に細い実線で示す。
(3)ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1324nmの光を透過し、1276nm、1300nm、1348nmの光を反射する光学フィルタ2である。この光学フィルタは、さらに、波長560〜580nmの可視光(黄)を透過するように設計されている(表1、表2中に(フィルタC)と表示されている。)。10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を図1に太い破線で示す。又、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を図2に太い破線で示す。
(4)ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1348nmの光を透過し、1276nm、1300nm、1324nmの光を反射する光学フィルタ1である(表1、表2中に(フィルタD)と表示されている。)。この光学フィルタは、さらに、波長620〜680nmの可視光(赤)を透過するように設計されている。10°入射の場合の1300nm帯の分光透過率(設計値)を図1に細い破線で示す。又、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を図2に細い破線で示す。
図3に、これらの光学フィルタを透過した可視光の色をCIE色座標で示す。図3中の矢印の数字は、使用透過波長を示す。これらの光学フィルタを透過する光は、それぞれ青、緑、黄、赤に明確に分離されており、目視で識別が可能であることが分かる。
このような光学フィルタをガラス基板5で挟み込み、透明な接着剤6で接着し、図4に示すような「LX4」規格の光合波モジュールに組み込んだ。フィルタ1は波長1348nmの光を透過、フィルタ2は1324nmの光を透過、フィルタ3は1300nmの光を透過、フィルタ4は波長1276nmの光を透過するものであるが、それぞれを透過する可視光は、赤、黄、緑、青に見えるので、確認が容易で、短時間で組み込みを完了することができた。
Figure 0005369684

Figure 0005369684
比較例
比較例として、可視光特性を考慮せずに設計した従来の「LX4」規格の光合波及び分波モジュール用光光学フィルタの1300nm帯の分光透過率(設計値)を図5に、垂直入射の場合の可視光域での分光透過率(設計値)を図6に示す。これらの光学フィルタは基板(屈折率1.52)の上にSiOとNbの多層膜を積層し、最後に接着剤(屈折率1.5)を設けたものである。これらの基板の膜構成を、表3、表4に示す(表3、表4は一つの表であり、記載の都合上2つにわけて記載したものである。)膜厚は物理膜厚である。
ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1276nmの光を透過し、1300nm、1324nm、1348nmの光を反射するものを表3、表4中に(フィルタE)と表示している。ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1300nmの光を透過し、1276nm、1324nm、1348nmの光を反射するものを表3、表4中に(フィルタF)と表示している。ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1324nmの光を透過し、1276nm、1300nm、1348nmの光を反射するものを表3、表4中に(フィルタG)と表示している。ガラス中を伝搬した光線が、10°入射で波長1348nmの光を透過し、1276nm、1300nm、1324nmの光を反射するものを、表3、表4中に(フィルタH)と表示している。なお、表3、表4の表示方法は、表1、表2と同じである。
これらの光学フィルタはガラス中を伝搬した光線が、10°入射で透過する光の波長帯は実施例と同じである。各データの線種と設計波長(設計使用波長)の関係も、図1、図2に示す関係と同じである。
図6を見ると、可視光域での分光透過率は、各光学フィルタで格別の差がない。又、図7に、これらの光学フィルタを透過した可視光の色をCIE色座標で示す。図7中の矢印の数字は、使用透過波長を示す。これらの光学フィルタを透過する光は、緑付近に集まり、目視で識別が困難であることが分かる。
Figure 0005369684

Figure 0005369684

Claims (9)

1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに特定の色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学フィルタ。
請求項に記載の光学フィルタであって、波長1270〜1280nmで90%以上の透過率を有し、波長400〜480nmで60%以上の透過率を有し、波長500〜700nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタ。
請求項に記載の光学フィルタであって、波長1295〜1305nmで90%以上の透過率を有し、波長510〜540nmで60%以上の透過率を有し、波長580〜700nmで40%以下の透過率を有し、波長400〜490nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタ。
請求項に記載の光学フィルタであって、波長1320〜1330nmで90%以上の透過率を有し、波長565〜575nmで60%以上の透過率を有し、波長600〜700nmで40%以下の透過率を有し、波長400〜530nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタ。
請求項に記載の光学フィルタであって、波長1340〜1350nmで90%以上の透過率を有し、波長630〜650nmで60%以上の透過率を有し、波長400〜600nmで40%以下の透過率を有することを特徴とする光学フィルタ。
1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲λ を識別することができるように、目視したときに特定の色に見えるように可視光を透過する波長範囲λ が決定されていることを特徴とする光学フィルタの組合わせからなり、波長範囲λ長波長のフィルタから短波長のフィルタまでを順番に並べたとき、その順番が、波長範囲λ長波長のフィルタから短波長のフィルタまでを順番に並べたときの順番と同じであることを特徴とする光学フィルタ。
請求項に記載の光学フィルタであって、前記フィルタの組み合わせを構成するフィルタは、以下のA、B、C、Dの2枚以上であることを特徴とする光学フィルタ。
A: 0.10 ≦x≦ 0.20、 0.00 ≦y≦ 0.15
B: 0.15 ≦x≦ 0.30、 0.60 ≦y≦ 0.80
C: 0.40 ≦x≦ 0.55、 0.40 ≦y≦ 0.55
D: 0.55 ≦x≦ 0.72、 0.20 ≦y≦ 0.35
ただし、x,yは、それぞれのフィルタを透過する可視光の範囲を、xy色度図中のxy値で表したものである。
なくとも2枚の光学フィルタを有し、光学フィルタは、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに異なった色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学機器。
可視光でない4種類の波長の光をそれぞれ反射する4枚の光学フィルタを有する合波又は分波用光学モジュールであって、各光学フィルタは、1100〜1700nmの波長範囲で、波長幅10nmでの透過率が90%以上である波長範囲を有し、透過率が90%以上である波長範囲を識別することができるように、目視したときに、それぞれ異なった色に見えるように可視光領域における透過特性又は反射特性が決定されていることを特徴とする光学モジュール。
JP2008526790A 2006-07-28 2007-07-25 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール Active JP5369684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008526790A JP5369684B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-25 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206289 2006-07-28
JP2006206289 2006-07-28
PCT/JP2007/064560 WO2008013194A1 (fr) 2006-07-28 2007-07-25 Filtre optique, dispositif optique et module optique
JP2008526790A JP5369684B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-25 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008013194A1 JPWO2008013194A1 (ja) 2009-12-17
JP5369684B2 true JP5369684B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=38981505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526790A Active JP5369684B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-25 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5369684B2 (ja)
WO (1) WO2008013194A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059461A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Stanley Electric Co Ltd 赤外光投射用電球および該電球を具備する車両用灯具
JP2005241996A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 光学フィルタモジュール
JP2005241998A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 光学フィルタユニット及び光学フィルタモジュール
JP2005258268A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Corp 多波長光送信モジュール、多波長光受信モジュール及び光路差補正モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059461A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Stanley Electric Co Ltd 赤外光投射用電球および該電球を具備する車両用灯具
JP2005241996A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 光学フィルタモジュール
JP2005241998A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 光学フィルタユニット及び光学フィルタモジュール
JP2005258268A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Corp 多波長光送信モジュール、多波長光受信モジュール及び光路差補正モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008013194A1 (ja) 2009-12-17
WO2008013194A1 (fr) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022200480B2 (en) Improvements in and relating to displays
US11906731B2 (en) Waveguide element and waveguide stack for display applications
US9946068B2 (en) Optical waveguide and display device
US20090002830A1 (en) Dichroic Filter
US10852481B2 (en) Color separation in planar waveguides using wavelength filters
US7580191B2 (en) Wavelength branching filter and optical communication module
EP1879058A2 (en) Dielectric Multilayer Filter
US20170108631A1 (en) Band-pass filter
CN210166574U (zh) 增强现实显示系统
EP3729178B1 (en) Waveguide display element
EP3241044B1 (en) Optical stack including reflective polarizer and compensation film
JP5369684B2 (ja) 光学フィルタ、光学機器、及び光学モジュール
KR100297984B1 (ko) 컬러필터기판 및 그 제조방법
WO2023123922A1 (zh) 全彩波导显示结构以及头戴显示设备
US6952506B2 (en) Device for adding and dropping optical signals
JP2015184628A (ja) エッジフィルタ
JP2021165827A5 (ja)
TW202022415A (zh) 濾光器
JP2007293165A (ja) 光学素子及び撮像素子ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250