JP5368935B2 - ファイバー用合成シリカガラス - Google Patents

ファイバー用合成シリカガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5368935B2
JP5368935B2 JP2009244015A JP2009244015A JP5368935B2 JP 5368935 B2 JP5368935 B2 JP 5368935B2 JP 2009244015 A JP2009244015 A JP 2009244015A JP 2009244015 A JP2009244015 A JP 2009244015A JP 5368935 B2 JP5368935 B2 JP 5368935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica glass
less
synthetic silica
refractive index
absorption coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009244015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088788A (ja
Inventor
龍弘 佐藤
智一 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP2009244015A priority Critical patent/JP5368935B2/ja
Publication of JP2011088788A publication Critical patent/JP2011088788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368935B2 publication Critical patent/JP5368935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/10Compositions for glass with special properties for infrared transmitting glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • C03B2201/36Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers doped with rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/01433Reactant delivery systems for delivering and depositing additional reactants as liquids or solutions, e.g. for solution doping of the porous glass preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/32Doped silica-based glasses containing metals containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/34Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals
    • C03C2201/36Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals containing rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • C03C2203/42Gas-phase processes using silicon halides as starting materials
    • C03C2203/44Gas-phase processes using silicon halides as starting materials chlorine containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • C03C2203/54Heat-treatment in a dopant containing atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、ファイバーレーザーに使用されるファイバーのクラッドに好適に用いられるファイバー用合成シリカガラスに関する。
合成シリカガラスは、赤外線から真空紫外線までの広い波長範囲において透明であるばかりでなく、耐熱性、化学的安定性にも優れ、通信用光ファイバーや、レーザー発振用ファイバー(ファイバーレーザー)にも広く用いられている。一方、ファイバーレーザーは、レーザー発振の安定性や、設備的に小型化が可能な点など、バルクレーザーに比較して、多くの優れた点を有し、注目度が高まっている。
ファイバーレーザーは、コア部分にAlや希土類、例えば、ErやYbを%レベルにドープし、レーザー発振機能を持たせる(例えば、特許文献1等)。コアの部分を透過する励起光は、増幅されて、ファイバー端部でレーザー発振されるが、この励起光がファイバー途中でファイバー外方へ拡散放射し減衰しないように、コアの周りにクラッドを形成する。そのとき、クラッドの屈折率を、コアに比較して一定値低く設定して、コアから外側へ向かう光がクラッドで偏向して外方拡散しないように調整する。
レーザー発振出力は年々高出力が求められつつあり、励起光強度を増大させる為にドープする金属元素の濃度も高くなってきている。コア部分のドープ金属濃度が増大すると、屈折率が増大するので、励起光偏向度を適値に調整する為には、クラッドの屈折率も併せて増大させる必要がある。
屈折率は、電子密度に依存し、電子密度が大きいと屈折率も増大する。シリカガラス中に電気的な不均一性があれば、それによって屈折率は増大する。例えば、シリカガラス中にドープされた第3族や第13族の金属元素は、電荷をもちやすく、屈折率増大元素として知られている。但し、単純に金属元素をドープしただけでは、ドープ濃度は%レベルまで必要であり、製法、及び品質的に問題が多く、特に合成シリカガラスへの%ドープは問題が大きかった。具体的には、クラッドの屈折率を所望の値増大する為に金属元素を%レベルにドープすると、ドープしたクラッド用合成シリカガラスには、泡、異物が多く、ファイバーに線引き後、破断が多発するなど、破断強度の劣化が著しく、さらには、フォトダークニングなどの光学的劣化も発生し、技術的問題点が多かった。
特開2009−78928号公報
本発明は、ファイバーレーザーに使用されるコアに対して、所望の割合屈折率が低く、泡異物が無く、光学的安定性の高い、クラッド用合成シリカガラス及びファイバー用合成シリカガラスを提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、215nmの吸収帯としてあらわれるSi・(Eプライムセンター)という常磁性欠陥と、250nmの吸収帯としてあらわれるSi−Siの酸素欠損型欠陥の欠陥量を所定の範囲有するようにし、OH基濃度を5ppm以下とし、且つ粘度を所定の範囲とすることにより、屈折率を増加させるためのドープ金属を用いずにもしくは著しく低濃度のドープで、従来のノンドープ合成シリカガラスよりも屈折率が比屈折率差で0.03%〜3%高い合成シリカガラスが得られることを見出した。
即ち、本発明のクラッド用合成シリカガラスは、ファイバーレーザーに使用されるファイバーのクラッド用合成シリカガラスであって、215nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、250nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、OH基濃度が5ppm以下であり、1100℃での粘度が1×1013.5ポアズ以上1×1015.5ポアズ以下であり、周期表第3族及び第13族からなる群から選択される1種以上の金属元素を、合計1ppm以上1000ppm以下含有し、215nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、250nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、及び含有される金属元素濃度の総和が1ppm以下である合成石英ガラスを、基準としたときの前記クラッド用合成シリカガラスの比屈折率差が、波長600nm以上1700nm以下の範囲において、+0.03%〜+3%であることを特徴とする。
前記金属元素がAlであることが好ましい。
クラッド用合成シリカガラスの製造方法は、本発明のクラッド用合成シリカガラスを製造する方法であって、多孔質合成シリカガラス体を、還元性を有する雰囲気中で加熱する還元処理工程(a)と、前記(a)工程後、水素を含む雰囲気中で加熱処理する工程(b)と、前記(b)工程後、焼成し緻密なシリカガラス体を形成する工程(c)と、を含むことを特徴とする。
前記還元性を有する雰囲気が、揮発性有機珪素化合物を含む還元性雰囲気であることが好ましい。
本発明のファイバー用合成シリカガラスは、215nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、250nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、OH基濃度が5ppm以下であり、1100℃での粘度が1×1013.5ポアズ以上1×1015.5ポアズ以下であり、周期表第3族及び第13族の金属元素の含有量の総和が1ppm以上1000ppm以下であるファイバー用合成シリカガラスであって、215nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、250nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、及び含有される金属元素濃度の総和が1ppm以下である合成石英ガラスを、基準としたときの前記ファイバー用合成シリカガラスの比屈折率差が、波長600nm以上1700nm以下の範囲において、+0.03%〜+3%であることを特徴とする。
本発明のファイバーレーザープリフォームは、本発明のファイバー用合成シリカガラスを使用したことを特徴とする。
本発明のファイバーレーザー装置は、本発明のファイバー用合成シリカガラスを使用したことを特徴とする。
本発明のクラッド用合成シリカガラス及びファイバー用合成シリカガラスによれば、屈折率を増加させるためのドープ金属を用いずに、もしくは著しく低濃度のドープで、従来のノンドープ合成シリカガラスよりも屈折率が0.03%〜3%高い合成シリカガラスを得ることができる。本発明のクラッド用合成シリカガラス及びファイバー用合成シリカガラスは、泡異物が無く、ファイバー状での破断が無く、光学的安定性と、耐熱性に優れ、600nm〜1700nmの波長範囲における屈折率が、従来のノンドープ合成シリカガラスより0.03〜3.0%高く調整可能である為、コアの屈折率の高いファイバーレーザーのクラッド用に最適である。本発明の製造方法により、本発明のクラッド用合成シリカガラスを容易に製造することができる。本発明のファイバーレーザープリフォームにより、高収率で光増幅効率の良い光ファイバーを得ることができる。
実施例1〜3及び比較例1、2の屈折率の測定結果を示すグラフである。 実施例1〜3及び比較例1、2のファイバー母材の径方向の屈折率分布を示すグラフである。 実施例1のファイバーレーザー装置の概略説明図である。
以下に本発明を、実施の形態に併せて詳細に説明するが、これらは例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
本発明の合成シリカガラスは、215nmの吸収帯としてあらわれるSi・(Eプライムセンター)という常磁性欠陥と、250nmの吸収帯としてあらわれるSi−Siの酸素欠損型欠陥の欠陥量を所定の範囲有するようにし、且つOH基濃度及び粘度を所定の範囲とすることにより、屈折率を増加させるためのドープ金属を用いずにもしくは著しく低濃度のドープで、屈折率を増加させたものである。
即ち、本発明の合成シリカガラスは、215nmにSi・(Eプライムセンター)という常磁性欠陥をもつ。Si・は、電子密度を増大させ屈折率を増大させる。Si・の欠陥量は、ESRで測定され、1×1010から1×1020の範囲にスピン密度(spins/g)として検知される。ESR(Electron Spin Resonance)とは、マイクロ波を照射した時、サンプル中の不対電子(常時性欠陥)が共鳴して発生する磁気波の中の特徴的な吸収量を測定して、不対電子量を定量する分析手法である。
また、Si・の欠陥量は、光特性として波長215nmの吸収帯としてあらわれ、波長215nmの吸収係数を測定することにより求められる。本発明の合成シリカガラスは、波長215nmにおける吸収係数が0.001cm−1以上2cm−1以下である。吸収係数が0.001cm−1未満では屈折率増大効果がなく、また、2cm−1を越えるものは製造が極めて困難である。
さらに、本発明の合成シリカガラスは、250nmにSi−Siの酸素欠損型欠陥をもつ。Si−Siは、粘度を増大し、1100℃における粘度が1×1014ポアズ以上となる。酸素欠損型欠陥量は、波長約250nmの吸収帯としてあらわれ、波長250nmの吸収係数を測定することにより求められる。本発明の合成シリカガラスは、波長250nmにおける吸収係数が0.001cm−1以上2cm−1以下である。吸収係数が0.001cm−1未満では粘度増大効果がなく、また、2cm−1を越えるものは製造が極めて困難である。
本発明において、215nm及び250nmにおける吸収係数kは、透過率を測定し下記式(1)に当て嵌めることにより算出する。
T=10−kd ・・・(1)
(式(1)において、Tは内部透過率(%)、dは測定試料の厚さ(cm)である。)
本発明の合成シリカガラスは、1100℃における粘度が1×1013.5ポアズ以上1×1015.5ポアズ以下であることが重要である。合成シリカガラスの粘度が1100℃で1013.5未満では、耐熱性に劣り、例えば、高温で使用するファイバーレーザーの寿命を短いものにする。その一方、1100℃での粘度が1015.5を越える高粘度を有する合成シリカガラスはその製造が困難である。
本発明の合成シリカガラスのOH基濃度は5ppm以下である。OH基が5ppm以上残留するとSi−Si、Si・の生成量が減少し、且つ粘度も低下させるので好ましくない。
また、本発明の合成シリカガラスは、Si−Si、Si・の欠陥の吸収により、250nm以下の波長の内部透過率は70%/cm以下となる。
本発明の合成シリカガラスは、屈折率を増加させるためのドープ金属を用いずに屈折率を増加させることができるが、ドープ金属を極微量用いることが好ましい。具体的には、本発明の合成シリカガラスは、周期表第3族及び第13族の金属元素の含有量の総和が0ppm以上10000ppm以下であり、1ppm以上1000ppm以下が好適である。本発明の合成シリカガラスにドープされた第3族や第13族の金属元素Mは、Si−Siと相互作用して、Si・やSi−M・を生成し、電子密度を飛躍的に増大させ、1ppm〜1000ppmの範囲のドープ濃度でも、従来のシリカガラスにおける%レベルでのドープを遥かに上回る屈折率の増大を達成することができる。
前記金属元素としては、Alが最も容易にドープされ、シリカガラスへの品質問題も無く、好適である。Alと共にY、Nd、Sm、Yb、Er等の希土類元素の共ドープも同様な効果を持ち、好ましい。但し、金属元素のドープ濃度が高すぎると前述した問題が生じる為、本発明の合成シリカガラスにおいては、周期表第3族及び第13族の各金属元素の濃度の合計を10000ppm以下とし、好ましくは1000ppm以下とする。
本発明の合成シリカガラスは、215nmの常磁性欠陥及び250nmの酸素欠損型欠陥を実質的に含まないノンドープ合成石英ガラスに比較して、波長600nm以上1700nm以下の範囲における各屈折率を、比屈折率差で0.03%〜3%高く調整可能である。本発明の合成シリカガラスは、ファイバーに用いられる合成シリカガラスであり、特に、ファイバーレーザーに使用されるファイバーのコアやクラッドとして用いることが好ましく、クラッドして用いることがより好ましい。例えば、コアの屈折率が、従来より1%上昇すれば、それに合わせて、クラッドの屈折率も1%上昇させて、コアとクラッドの屈折率差を調整して、光の外方拡散を防止できる。
本発明において、前記比屈折率差Δは下記式(2)により算出されるものである。
Δ(%)=100×(n−n)/n ・・・(2)
前記式(2)において、Δは比屈折率差、nは本発明の合成シリカガラスの屈折率、nは基準となる前記ノンドープ石英ガラスの屈折率である。
比屈折率の基準となる前記ノンドープ石英ガラスは、215nmにおける吸収係数が0.001cm−1未満であり且つ250nmにおける吸収係数が0.001cm−1未満であり、金属元素やフッ素元素等の屈折率に影響を与える元素がドープされておらず、含有される金属元素濃度の総和が1ppm以下である合成石英ガラスである。
次に、本発明のクラッド用合成シリカガラスを製造する方法を説明する。
まず、多孔質合成シリカガラス体を準備する。該多孔質合成シリカガラス体はスート法やシリカゲル法等の公知の製造方法により得ることができ、特に限定されるものではないが、スート法が好ましい。
本発明のクラッド用合成シリカガラスの製造方法を、スート法を例にして説明する。多重管構造の石英ガラス製バーナーの中心からSiClなどの原料ガスを供給し、その外側の管から水素やメタン及び酸素を供給し、前記原料ガスを火炎加水分解してシリカ粒子を得、それをターゲット上に堆積させ多孔質合成シリカガラス体(スート体)とする。
前記多孔質合成石英ガラス体は、水酸基を多く含んでいるものが好ましい。具体的には、多孔質合成石英ガラス体中のOH基は、10ppm以上5000ppm以下が好適である。水酸基を含むことで還元処理における反応が容易となる。
本発明の合成シリカガラス体に所望の金属元素をドープする場合は、所望の金属元素がドープされてなる多孔質合成シリカガラスを用いることが好ましい。所望の金属元素がドープされてなる多孔質合成シリカガラスを得る方法は特に制限はないが、例えば、前述の方法で得たスート体を、Al、Y、Nd、Ybなどのドープする金属元素を含む化合物を所望の濃度溶解させた水溶液に浸し、金属元素を含浸ドープし、その後、取り出して乾燥させることが好適である。その他のドープさせる方法としては、気相にてスート体中に拡散させる方法や、スート体を堆積形成する工程でドープ化合物を気相にて混合同時堆積させる方法などもある。
前記多孔質合成シリカガラス体を、還元性を有する雰囲気中、好ましくは揮発性有機珪素化合物を含む還元性雰囲気中で加熱する還元処理を施す。該還元処理によって、OH基は5ppm以下に低減される。
前記還元処理としては、還元性を有する雰囲気中で、100〜1300℃、好ましくは400〜1000℃に加熱することが行われる。還元性を有する雰囲気に含まれる気体としては、揮発性有機珪素化合物、アンモニア(NH)、ヒドラジン(N)、エタノール(COH)、一酸化炭素(CO)、塩素(Cl)、四塩化ケイ素(SiCl)が挙げられ、揮発性有機珪素化合物が好ましい。該揮発性有機珪素化合物としては、例えば、ヘキサメチルジシラザン([(CHSi]NH)、トリクロロメチルシラン((CHCl)SiH)、ヘキサメチルジシロキサン[(CHSi]O等が挙げられる。
前記還元処理工程後の多孔質合成シリカガラス体を、水素を含む雰囲気中、300〜1900℃、好ましくは500〜1500℃の温度で加熱処理する。
前記水素を含む雰囲気中での加熱処理後の合成シリカガラス体を、1100〜1900℃、好ましくは1200〜1800℃の温度で焼成して緻密化し透明シリカガラス体を製造する。該焼成処理は、真空、不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
本発明の製造方法において、水素を含む雰囲気中での焼成処理、及びそれに続く焼成によって透明シリカガラス体の真空中又は不活性ガス中の加熱成型で、シリカガラス中の還元反応が進み、還元性欠陥、(即ちSi−Si、Si・)が生成する。
本発明のファイバーレーザープリフォームは、本発明のファイバー用合成シリカガラスを使用したものである。本発明のファイバーレーザープリフォームは、光ファイバーのコアに相当する部分にレーザー媒質ガラスを用い、クラッドに相当する部分に本発明の合成シリカガラスを用い、且つ本発明の合成シリカガラスは、コア用のレーザー媒質ガラスの屈折率より屈折率の低いものを選択することが好適であるが、コア又はコアとクラッドの両方に本発明の合成シリカガラスを用いてもよい。本発明のファイバーレーザープリフォームにおいて、コアとクラッドの屈折率の差は比屈折率差Δで0.4%〜0.6%が好ましい。
前記レーザー媒質ガラスとしては、公知のレーザー媒質ガラスを用いることができるが、希土類元素をドープしたシリカガラスが好適であり、希土類元素及びAlをドープしたシリカガラスがより好適である。
本発明のファイバーレーザープリフォームを線引き加工することにより、高収率で光増幅効率の良い光ファイバーを得ることができる。
本発明のファイバーレーザー装置は、本発明の合成シリカガラスとそれから作成されたプリフォームを使用したものである。本発明のファイバーレーザー装置とは、ファイバーレーザー発振装置、ファイバーレーザー増幅装置及びこれら装置内に用いられるファイバーレーザーを包含するものである。本発明のファイバーレーザー装置において、前記ファイバーレーザーは、基本的構造においては従来のファイバーレーザーと同様であり、光ファイバーのコアに相当する部分にレーザー媒質ガラスを、クラッドに相当する部分にレーザー媒質より屈折率の低いガラスを用いたもので、ファイバー状のレーザー媒質を示すものである。本発明のファイバーレーザー装置の特徴は、クラッドとして本発明の合成シリカガラスを用いる点にある。前記レーザー媒質ガラスとしては、公知のレーザー媒質ガラスを用いることができるが、希土類元素をドープしたシリカガラスが好適であり、希土類元素及びAlをドープしたシリカガラスがより好適である。本発明のファイバーレーザー装置に用いられる本発明の合成シリカガラスは、コア用のレーザー媒質ガラスの屈折率より屈折率の低いものを選択する。
以下に実施例でさらに具体的に説明する。なお、以下の例に示す物性値は次の測定方法に従った。
(1)OH基濃度の測定;赤外線吸収法(D.M.Dodd,etal.,J.Appl.Phys.Vol.37(1966),pp3911参照)。
(2)金属元素の含有量の測定;原子吸光光度法。
(3)粘度テスト;ビームベンヂング法(ASTM,C−598−72(1983)参照)
(4)吸収係数の測定;紫外線分光光度法。
(5)内部透過率(2面鏡面10t)の測定法;紫外線分光光度法。
(6)屈折率の測定;分光エリプソメーターを用いた光学定数(n:屈折率、k:消衰係数)の測定。
(実施例1)
テトラクロロシランの火炎加水分解によって得た、外径100mm×内径60mm×長さ300mmの円筒状で密度が0.7g/cmの多孔質合成シリカガラス体(OH基約300ppm含有)約1kgを、硝酸アルミニウムを1g/L溶解した5Lの溶液中に10時間浸けた後、取り出し、大気中に90℃に置いて数日乾燥した。その後、電気炉内に装着されたシリカガラス製の炉心管(直径200mm)内にセットし、次いで、炉心管内を排気した後、500℃に加熱し、この温度で約60分間予熱した。
その後、ヘキサメチルジシラザン蒸気をNガスで希釈しながら供給し、ヘキサメチルジシラザンと多孔質合成シリカガラス体中のOH基とを反応させた。前記ヘキサメチルジシラザンによる還元処理は、500℃で10時間行った。なお、Nガスの流量は1mol/hrである。
還元処理終了後、多孔質合成シリカガラス体を加熱炉内に移し、炉内温度を800℃に昇温し、Hガスを1mol/hr掛け流しながら(H体積%:100%)、1時間保持した。次いで、炉内を1×10−3mmHg以下に減圧するとともに、1500℃に昇温し、1時間保持した。それを室温まで冷却して緻密化された外径50mm×内径30mm×長さ300mmの透明なシリンダー状シリカガラスを得た。
上記透明シリンダー状シリカガラスを炉内に垂直方向にセットし、その下部より加熱をはじめ、2000℃にてゾーン加熱移動しながら、シリカガラス上部まで加熱溶融し、外径20mm×内径12mm×長さ1000mmのチューブ状シリカガラスを作成した。得られたシリンダー状シリカガラスについてその物性値を測定し、結果を表1に示した。また、このシリンダー状シリカガラスについて波長500nm〜1700nmにおける屈折率を調べた。その結果を図1及び表1に示す。なお、表1の比屈折率差の結果は、各実施例で得られたシリンダー状シリカガラスの波長600nm〜1700nmの範囲の各波長における屈折率と、後述する比較例1で得られたチューブ状シリカガラスの波長600nm〜1700nmの範囲の各波長における屈折率との差(比屈折率差Δ)を下記式(3)により求め、その最小値、最大値及び平均値を示したものである。
前記得られたチューブ状シリカガラスをクラッドとし、内部にErが1.0wt%とAlが2.0wt%ドープされたシリカガラスロッドを嵌合してコアとして、2000℃で加熱処理して一体化し、外径15mm×コア径9mmのファイバー母材(ファイバーレーザープリフォーム)を作成した。用いたコア用のシリカガラスロッドについて波長600nm〜1700nmの屈折率を調べ、後述する比較例1で得られたチューブ状シリカガラスの波長600nm〜1700nmにおける屈折率を基準とした比屈折率差の平均値を表2に示した。なお、比屈折率差Δは下記式(3)により求めた。
Δ(%)=100×(n−n)/n ・・・(3)
前記式(3)において、Δは比屈折率差、nは各実施例のシリカガラスの屈折率、nは基準となる比較例1のシリカガラスの屈折率である。
得られたファイバー母材の物性値を測定した。ファイバー母材の母材クラッド部には、泡異物は確認されず、径方向の屈折率分布を測定すると、チューブ及びコア工程での屈折率値が維持され、母材クラッドを基準としたとき、母材コア部分は0.5%高かった。1000nmでの屈折率の結果を1例として図2及び表3に示す。
この母材を用いて線引き工程を経て、Er添加光ファイバーを作成した。破断は無く収率は90%を超えた。線引き工程後のファイバーの収率を表3に示した。得られた光ファイバーを用いてファイバーレーザー装置を製造し、光ファイバーのレーザー光の増幅発振の有無を確認した。図3は、実施例1のファイバーレーザー装置の概略説明図である。図3において、符号100はファイバーレーザー装置であり、前記作成したEr添加光ファイバー10を用いて製造される。図3に示した如く、励起光源には、半導体レーザー(LD)20を用い、WDMカプラ22でカップリングし、1550nmの光を一対のミラー24,24間で共振させ、偏光ビームスプリッター(PBS)26にて出力光(レーザー)を得た。出力光は、スペクトロアナライザー30で確認した。得られた光ファイバー10は、励起光として980nmの光を入射し、1550nmの光を増幅発振することができた。
(実施例2)
実施例1において、硝酸アルミニウムを15g/Lと硝酸ネオジウム3.0g/Lを溶解した5Lの溶液中に10時間浸けたことと、コア部分にErが4.0wt%とAlが8.0wt%ドープされたシリカガラスロッドを嵌合したこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1〜3、図1及び図2に示した。
(実施例3)
実施例1において、多孔質シリカガラス体1kgに何もドープせず、還元処理後のH雰囲気加熱処理でのH体積%を3%とすることと、コア部分にErが0.5wt%とAlが1.0wt%ドープされたシリカガラスロッドを嵌合したこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1〜3、図1及び図2に示した。
(比較例1)
テトラクロロシランの火炎加水分解によって得た、外径100mm×内径60mm×長さ300mmの円筒状で密度が0.7g/cmの多孔質合成シリカガラス体(OH基約300ppm含有)約1kgを電気炉内に装着されたシリカガラス製の炉心管(直径200mm)内にセットした。次いで、炉心管内を排気した後、500℃に加熱し、この温度で60分間予熱した。その後、多孔質合成シリカガラス体を加熱炉内に移し、炉内温度を800℃に昇温し、Nガスを1mol/hr掛け流しながら、1時間保持した。炉内を1×10−3mmHg以下に減圧するとともに、1500℃に昇温し、1時間保持した。室温まで冷却し、緻密化され外径100mm×内径90mm×長さ300mmの透明なシリンダー状シリカガラスを得た。
上記透明シリンダー状シリカガラスを炉内に垂直方向にセットし、その下部より加熱をはじめ、2000℃にてゾーン加熱移動しながら、上部まで加熱溶融し、外径30mm×内径20mm×長さ1000mmのチューブ状シリカガラスを作成した。得られたチューブ状シリカガラスについて実施例1と同様に物性値を測定し、結果を表1及び図1に示した。
実施例1と同じコアを使って、母材を作成し、ファイバーに線引きした。屈折率分布を測定すると、コア部分とクラッド部分の屈折率の差異は、0.62%あり、均等な光導波が得られず、光増幅ができなかった。
(比較例2)
実施例1において、硝酸アルミニウムを20g/Lと硝酸ネオジウム4.0g/Lを溶解した5Lの溶液中に10時間浸けたことと、コア部分にErが5.0wt%とAlが10.0wt%ドープされたシリカガラスロッドを嵌合したこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表1〜3、図1及び図2に示した。チューブ状シリカガラスには泡や異物が生じ、ファイバーは破断が発生した。
Figure 0005368935
Figure 0005368935
Figure 0005368935
10:Er添加光ファイバー、20:半導体レーザー、22:WDMカプラ、24:ミラー、26:偏光ビームスプリッター、30:スペクトロアナライザー、100:ファイバーレーザー装置。

Claims (5)

  1. ファイバーレーザーに使用されるファイバーのクラッド用合成シリカガラスであって、
    215nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、
    250nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、
    OH基濃度が5ppm以下であり、
    1100℃での粘度が1×1013.5ポアズ以上1×1015.5ポアズ以下であり、
    周期表第3族及び第13族からなる群から選択される1種以上の金属元素を、合計1ppm以上1000ppm以下含有し
    215nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、250nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、及び含有される金属元素濃度の総和が1ppm以下である合成石英ガラスを、基準としたときの前記クラッド用合成シリカガラスの比屈折率差が、波長600nm以上1700nm以下の範囲において、+0.03%〜+3%であることを特徴とするクラッド用合成シリカガラス。
  2. 前記金属元素がAlであることを特徴とする請求項記載のクラッド用合成シリカガラス。
  3. 215nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、
    250nmにおける吸収係数が、0.001cm-1以上2cm-1以下であり、
    OH基濃度が5ppm以下であり、
    1100℃での粘度が1×1013.5ポアズ以上1×1015.5ポアズ以下であり、
    周期表第3族及び第13族の金属元素の含有量の総和が1ppm以上1000ppm以下であるファイバー用合成シリカガラスであって
    215nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、250nmにおける吸収係数が0.001cm-1未満、及び含有される金属元素濃度の総和が1ppm以下である合成石英ガラスを、基準としたときの前記ファイバー用合成シリカガラスの比屈折率差が、波長600nm以上1700nm以下の範囲において、+0.03%〜+3%であることを特徴とするファイバー用合成シリカガラス。
  4. 請求項記載のファイバー用合成シリカガラスを使用したことを特徴とするファイバーレーザープリフォーム。
  5. 請求項記載のファイバー用合成シリカガラスを使用したことを特徴とするファイバーレーザー装置。
JP2009244015A 2009-10-23 2009-10-23 ファイバー用合成シリカガラス Active JP5368935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244015A JP5368935B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ファイバー用合成シリカガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244015A JP5368935B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ファイバー用合成シリカガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088788A JP2011088788A (ja) 2011-05-06
JP5368935B2 true JP5368935B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44107400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244015A Active JP5368935B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 ファイバー用合成シリカガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2508491B1 (en) * 2011-04-05 2017-01-11 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG A synthetic silica glass, especially for the cladding of an optical fiber
US9067823B2 (en) 2011-04-20 2015-06-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Synthetic silica glass, especially for the cladding of an optical fiber and a manufacturing method for the synthetic silica glass

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211979A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器用ファイバ
TW200422273A (en) * 2002-11-29 2004-11-01 Shinetsu Quartz Prod Method for producing synthetic quartz glass and synthetic quartz glass article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011088788A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394734B2 (ja) 半導体ウエハを処理するための石英ガラスからなる保持器および保持器の製造方法
KR101504377B1 (ko) 저 oh, od 수준을 갖는 융합 실리카 및 그 제조방법
JP2015520098A (ja) フッ素含有合成石英ガラスからなる円筒型部品を製造する方法
JP4066632B2 (ja) 合成石英ガラス光学体およびその製造方法
JP5368935B2 (ja) ファイバー用合成シリカガラス
CN104876434A (zh) 一种均匀掺杂石英玻璃棒的制备方法
US7079738B2 (en) Method for manufacturing a glass doped with a rare earth element and fiber for optical amplification using the same
US20120201504A1 (en) Method for fabricating rare earth (re) doped optical fiber using a new codopant
US9067823B2 (en) Synthetic silica glass, especially for the cladding of an optical fiber and a manufacturing method for the synthetic silica glass
El Hamzaoui et al. Sol–gel materials for optical fibers
US8635886B2 (en) Copper-containing silica glass, method for producing the same, and xenon flash lamp using the same
EP2508491B1 (en) A synthetic silica glass, especially for the cladding of an optical fiber
Cajzl et al. The influence of nanostructured optical fiber core matrix on the optical properties of EDFA
JP2677871B2 (ja) 石英系ドープトガラスの製造方法
JP4409481B2 (ja) 光ファイバの製造方法
Petit et al. Improvement of Yb3+ doped optical fiber preforms by using MCVD method
JP2003201124A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製法
JP2006199550A (ja) 希土類添加光ファイバ母材の製造方法および希土類添加光ファイバ
CN112851127B (zh) 一种高增益Ho3+/Tm3+/Yb3+共掺石英光纤及其制备方法
JP4459608B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JP5181729B2 (ja) 放電ランプおよび光放射装置
US8245542B2 (en) Method for producing a cylinder from synthetic quartz glass
JP4219741B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2017043512A (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバの製造方法およびレンズの製造方法
JP2004345903A (ja) 石英ガラスの製造方法、石英ガラス、光学部品及び光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250