JP5366826B2 - エアロフォイル用の前縁構造体 - Google Patents

エアロフォイル用の前縁構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5366826B2
JP5366826B2 JP2009545239A JP2009545239A JP5366826B2 JP 5366826 B2 JP5366826 B2 JP 5366826B2 JP 2009545239 A JP2009545239 A JP 2009545239A JP 2009545239 A JP2009545239 A JP 2009545239A JP 5366826 B2 JP5366826 B2 JP 5366826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leading edge
edge structure
droop
fixed
aerofoil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009545239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515620A (ja
Inventor
フィリップ ロバート ジャガード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations Ltd
Original Assignee
Airbus Operations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations Ltd filed Critical Airbus Operations Ltd
Publication of JP2010515620A publication Critical patent/JP2010515620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366826B2 publication Critical patent/JP5366826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C9/00Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders
    • B64C9/14Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots
    • B64C9/22Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders forming slots at the front of the wing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/38Adjustment of complete wings or parts thereof
    • B64C3/44Varying camber
    • B64C3/50Varying camber by leading or trailing edge flaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/30Wing lift efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、エアロフォイル用の前縁構造体に関する。特に、排他的ではないが、本発明は、航空機の翼用のドループスヌートに関する。
発明の背景
航空機で使用されるようなエアロフォイルは、一般に、前縁構造体または後縁構造体を備える。これらの構造体は、エアロフォイルの揚力を変えることができるようにエアロフォイルの形状を変更する。揚力は、主として、航空機の離陸中または着陸中にエアロフォイルの失速速度を低下させるように変更される。
前縁構造体は、一般に、主翼ボックスに固定される固定部分と、固定部分にヒンジ結合される可動部分とを備える。アクチュエータは、エアロフォイルの揚力が巡航速度での航空機の飛行に適する格納位置とエアロフォイルの揚力が更に低い離陸速度または着陸速度のために増大される展開位置との間で可動部分を移動させる。
ドループスヌートなどの一部の前縁構造体では、格納された可動部分がエアロフォイルの前縁面を形成する。格納された可動部分は固定部分の前方に位置し、固定部分は、それ自体、格納された可動部分によって少なくとも部分的に覆われる前縁面を有する。可動部分は、その展開位置においてヒンジにより下方に動き、固定部分の前縁面の覆われた領域を露出させる。
可動前縁構造体は、それ自体、固定部分の前縁面に隣接する後縁部を有する。前縁構造体のこの領域に関連する問題は多く存在する。例えば、可動部分が展開されると、その後縁が、エアロフォイルにおける空気力学的な圧力差に起因して持ち上がる可能性がある。そのような持ち上がりにより、空気が前縁構造体の可動部分と固定部分との間に押し込まれる場合があり、このため、抗力の増大によりエアロフォイルの効率が低下する。この問題を軽減するため、後縁部が固定部分の露出可能前縁部に対して付勢される。しかしながら、この付勢は、可動部分の後縁部と固定部分の露出可能前縁面との間に著しい摩擦をもたらす可能性がある。この構造体に伴う他の問題は、可動部分が格納位置と展開位置との間で移動するときに可動部分の後縁部の位置に適応させるように、固定部分の露出可能前縁面の形状を輪郭付けなければならないという点である。したがって、露出可能前縁面の輪郭が最適でない場合がある。また、展開された可動部分の後縁部と固定部分の露出された前縁面との間の移行部分が空気力学的に最適でない場合がある。
本発明の一実施形態は、エアロフォイル用の前縁構造体において、
主翼ボックスに取り付けるための固定前縁構造体であって、エアロフォイル面を有する固定前縁構造体と、
後縁部を備え、第1および第2の組のヒンジアームによって固定前縁構造体に対して取り付けられる可動前縁構造体であって、ヒンジアームのそれぞれが、固定前縁構造体および可動前縁構造体と回動可能に係合されるとともに、固定前縁構造体に対する可動前縁構造体の動きを規定する、可動前縁構造体と、
可動前縁構造体に作用して、可動前縁構造体を固定前縁構造体に対して展開位置と格納位置との間で移動させるアクチュエータと、
を備え、
第1のヒンジアームおよび第2のヒンジアームは、可動前縁構造体の後縁部を展開位置および格納位置で固定前縁構造体のエアロフォイル面に隣接して保持するとともに、展開位置と格納位置との間での可動前縁構造体の移動のかなりの部分にわたって後縁部をエアロフォイル面から離間させた状態に維持する、前縁構造体を提供する。
エアロフォイル面は、露出可能前縁部を備えていてもよい。この露出可能前縁部は、格納位置にある可動前縁構造体によって覆われ、可動前縁構造体が展開位置にあるときには可動前縁構造体によって露出される。また、後縁部が移動中に円弧に沿って移動してもよい。円弧は、ほぼ、展開位置および格納位置における後縁部の位置でエアロフォイル面と交わり、円弧は、露出可能前縁部よりも大きく湾曲している。円弧は、ヒンジアームが固定前縁構造体に対するそれらの取り付け点を中心に回動するときのヒンジアームの端部の軌跡を組み合わせて構成されていてもよい。
後縁部は、可動前縁構造体がその展開位置および格納位置にあるときに可動前縁構造体と露出可能前縁部との間に位置するシール部材を備えていてもよい。後縁部は、可動前縁構造体がその展開位置および格納位置にあるときに露出可能前縁部と当接してもよい。展開位置において、露出可能前縁部および後縁部のエアロフォイル面は、露出可能前縁部および後縁部が可動前縁構造体と固定前縁構造体との間の移行部にわたってほぼ連続して湾曲しているほぼ連続的な面を一緒に形成するように配置されてもよい。前縁構造体は、航空機の翼用のドループスヌートとして配置されてもよい。
ここで、添付図面を参照して、本発明の実施形態を単なる一例として説明する。
航空機の平面図である。 前縁構造体の図1におけるA−A線に沿う断面図である。 図2の前縁構造体の格納位置と展開位置との間での移動を示す簡略化された断面図である。 図2の前縁構造体の格納位置と展開位置との間での移動を示す簡略化された断面図である。 図2の前縁構造体の格納位置と展開位置との間での移動を示す簡略化された断面図である。
発明の好ましい実施形態の詳細な説明
図1を参照すると、航空機101は、据え付けの水平尾翼103と一対の翼104とを有する機体102を備える。翼104は、一組のフェアリング105を介して機体102に真っ直ぐに整列される。各翼104は、翼の主構造要素を形成する主翼ボックス106を備える。主翼ボックス106は、エンジン用の取り付け点に加えて翼用の上側エアロフォイル面および下側エアロフォイル面とトリムフラップおよびエアブレーキなどの制御面とから成る中央部分も備える。また、主翼ボックス106は、フラップ、スポイラ、および、補助翼の形態を成す一組の後縁構造体107、および、ドループスヌートやスラットの形態を成す前縁構造体108のための支持構造も備える。
図2は、図1の前縁構造体のうちの1つのA−A線に沿う断面を示している。前縁構造体108は、固定前縁構造体201とドループスヌートを形成する可動前縁構造体202との形態を成す2つの主要素を備える。固定前縁構造体201は、主翼ボックス106に固定されるべき一側面203に沿って配置される。ドループスヌート202は、第1および第2の組のヒンジバー204,205によって、固定前縁構造体に対して取り付けられ、第1および第2の組のヒンジバー204,205は、第1および第2の組のそれぞれの回動点206,207で回動可能に固定前縁構造体201に対して固定される。また、第1および第2の組のヒンジバー204,205は、第3および第4の組のそれぞれの回動点208,209で回動可能にドループスヌート202に対しても固定される。固定前縁構造体201にはアクチュエータ210が取り付けられており、このアクチュエータ210は、回動可能なジョイント212を介してリンクアーム213の一端に接続されるアクチュエータアーム211を備える。リンクアーム213の他端は、更なる回動可能なジョイント214を介して、第2の組のヒンジアーム205のうちの1つに対して取り付けられる。
前縁構造体108は、翼104の先端または前縁に沿って翼幅方向に延びており、したがって、ヒンジアーム204,205の組の各部材およびそれぞれの回動点206,207,208,209は前縁構造体内で翼幅方向に分布される。多くのアクチュエータ210が設けられるが、第2の組のヒンジアーム205の全てがアクチュエータに対して直接に接続されるとは限らない。回動点206,207,208,209の各組は、それぞれの略翼幅方向軸に沿って配置される。ドループスヌート202は翼の前縁エアロフォイル面215を形成しており、前縁エアロフォイル面215は、ドループスヌート202の露出された前方対向面の全体にわたって延びている。図2において、ドループスヌート202は、その格納位置、すなわち、航空機101の巡航速度での通常の飛行のための位置で示されている。格納位置において、ドループスヌート202の上側後縁部216は、固定前縁構造体201によって形成される前縁エアロフォイル面218上の第1の位置217に隣接している。
アクチュエータ210は、以下で更に説明するように、ドループスヌート202を展開位置へと移動させる。アクチュエータ210は、作動すると、アクチュエータアーム211およびリンクアーム213を介して、第1および第2のヒンジアーム204,205をそれらのそれぞれの第1および第2の回動点206,207を中心に回転させるように動作する。したがって、アクチュエータ210は、ドループスヌート202をその展開位置へとほぼ下方前方に移動させる。展開位置において、ドループスヌート202の後縁部216は、固定前縁構造体201の前縁エアロフォイル面218上の第2の位置219に隣接して位置する。格納位置から展開位置へのドループスヌート202の移動は、本明細書において露出可能前縁部220と称される前縁エアロフォイル面218の部分220を露出させる。
図2において、第1および第2の位置217,219間に破線で示される円弧221は、ドループスヌート202のその格納位置と展開位置との間での移動中にわたる後縁部216の軌跡を示している。円弧221は、第1および第2のヒンジアーム204,205と第1および第2の組の回動点206,207の相対位置とによって規定される第3および第4の組の回動点208,209の軌跡の組み合わせである。円弧221は、後縁部216が格納位置および展開位置217,219の両方のそれぞれにおいて露出可能前縁部220に隣接して位置することを示している。しかしながら、後縁部216は、格納位置と展開位置との間でのその移動中においては、露出可能前縁部220から離間した状態に維持される。
ここで、ドループスヌート202のその格納位置と展開位置との間での移動について図3,4,5を参照して更に説明する。これらの図では、ヒンジアーム204,205がそれぞれ、それらのそれぞれの長手方向軸を表わす線によって示されている。第1および第2の組の回動点206,207はそれらの回転軸を表わす点によって示されており、また、第3および第4の組の回動点208,209は明確にするために省かれている。図3は、ドループスヌート202をその格納位置で示しており、この格納位置では、後縁部216が第1の位置217で露出可能前縁部220に隣接する。第1の組のヒンジアーム204の軸は、第2の組の回動点207よりも上方に位置する。アクチュエータ210は、時計回り方向に動作し、ヒンジアーム204,205を介してドループスヌートをこの格納位置で保持する。
図4を参照すると、ドループスヌート202が展開されるときには、アクチュエータ210が反時計回り方向に移動してヒンジアーム204,205を下方へ回転させる。ヒンジアームおよびそれらのそれぞれの回動点の幾何学的形態は、ドループスヌートを前方および下方の両方に移動させる役目を果たす。また、ダブルヒンジ機構により、ドループスヌートは、展開動作中にその翼幅方向軸を中心に反時計回り方向に回転し或いは回動して、後縁部216を露出可能前縁部220から離間した状態に維持する。後縁部216は円弧221に沿って移動する。
図5を参照すると、アクチュエータ210がドループスヌートをその完全展開位置へと移動させたときには、後縁部216は、円弧221に沿って元の露出可能前縁部220の方へと移動して、露出可能前縁部220上の第2の位置219に隣接して位置する。図5に示されるように、展開位置では、後縁部216によって形成される前縁エアロフォイル面215の領域は、ドループスヌート202と固定前縁構造体201との間の移行部にわたって連続して湾曲しているほぼ連続的なエアロフォイル面を形成するように配置される。
他の実施形態において、後縁部は、その展開位置または格納位置で或いはその近傍で露出可能前縁部に当接してもよい。更なる実施形態において、後縁部または露出可能前縁部には、展開位置または格納位置で後縁部と露出可能前縁部との間に位置する可撓性のシールを設けてもよい。更なる実施形態では、アクチュエータが他のヒンジアームに接続される。他の実施形態では、アクチュエータがドループスヌートの他の部分に連結される。
当業者であれば分かるように、ヒンジアームは、ドループスヌートを適切に装備できるように調整可能であってもよい。装備は、一般に、例えば長さ調整可能な支柱または偏心回動点によって容易化される。
前述したようにドループスヌートを関節結合することにより、ドループスヌート後縁部と露出可能前縁部との間の任意の隙間を展開位置および格納位置の両方で減らすことができる。隙間の減少は、前縁構造体の固定部品と可動部品との間を通じた吹き出しを最小限に抑えるのに役立ち、したがって、抗力が減少される。また、展開位置と格納位置との間の移行中にドループスヌートの後縁部を露出可能前縁部から離間した状態で移動させることは、露出可能前縁面上の磨耗を減少させる。また、露出可能前縁面は、ドループスヌートが展開されるときにエアロフォイルの前縁部が空気力学的な効率性を維持するように輪郭形成されてもよい。すなわち、後縁エアロフォイル面と露出可能前縁面との間の曲率の違いが最小限に抑えられる。また、ドループスヌートのためのダブルヒンジ機構を設けると、展開中に、単一のヒンジ機構と比べて更に大きく前方へ移動させることもできる。言い換えると、ヒンジアームのうちの一方がドループスヌートのためのヒンジ機構を形成し、一方、他方のヒンジアームがドループスヌートのピッチを制御する。
本発明の実施形態の説明によって本発明を例示し、また、実施形態をかなり詳しく説明してきたが、添付の特許請求の範囲をそのような詳細な内容に制限すること或いは多少なりとも限定することは出願人の意図するところではない。更なる利点および変更は当業者に容易に分かると思われる。したがって、本発明は、その更に広範な態様で、特定の詳細で典型的な装置および方法、並びに、図示して説明した例示的な実施例に限定されない。したがって、出願人の一般的な発明概念の思想または範囲から逸脱することなく、そのような詳細な内容からの逸脱があり得る。

Claims (5)

  1. エアロフォイル用の前縁構造体において、
    主翼ボックスに取り付けるための固定前縁構造体であって、上側エアロフォイル面と下側エアロフォイル面を有する固定前縁構造体と、
    後縁部を備え、第1および第2のヒンジアームによって前記固定前縁構造体に対して取り付けられるドループ前縁構造体であって、前記ヒンジアームのそれぞれが、前記固定前縁構造体および前記ドループ前縁構造体と回動可能に係合されるとともに、前記ヒンジアームが前記固定前縁構造体に対する前記ドループ前縁構造体の動きを規定する、ドループ前縁構造体と、
    前記ドループ前縁構造体に作用して、前記ドループ前縁構造体を前記固定前縁構造体に対して展開位置と格納位置との間で移動させるアクチュエータと、
    を備え、
    前記格納位置にある前記ドループ前縁構造体が前記エアロフォイルの前縁面を形成し、
    前記第1および第2のヒンジアームが、前記ドループ前縁構造体の前記後縁部を前記展開位置および前記格納位置の両方で前記固定前縁構造体の前記上側エアロフォイル面に接して保持するとともに、前記展開位置と前記格納位置との間での前記ドループ前縁構造体の移動中に前記後縁部を前記上側エアロフォイル面から離れて移動させる、前縁構造体。
  2. 前記上側エアロフォイル面が露出可能前縁部を備え、前記露出可能前縁部は、前記格納位置にある前記ドループ前縁構造体によって覆われ、前記ドループ前縁構造体が前記展開位置にあるときには前記ドループ前縁構造体によって露出され、
    前記後縁部が前記移動中に円弧に沿って移動し、
    前記円弧が、ほぼ、前記展開位置および前記格納位置における前記後縁部の位置で前記上側エアロフォイル面と交わり、
    前記円弧が、前記露出可能前縁部よりも大きく湾曲している、請求項1に記載の前縁構造体。
  3. 前記円弧は、前記ヒンジアームが前記固定前縁構造体に対するそれらの取り付け点を中心に回動するときの前記ヒンジアームの端部の軌跡を組み合わせて成る請求項2に記載の前縁構造体。
  4. 前記後縁部は、前記ドループ前縁構造体が前記展開位置および格納位置の各々にあるときに前記ドループ前縁構造体と前記上側エアロフォイル面との間に位置するシール部材を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の前縁構造体。
  5. 前記展開位置において、前記上側エアロフォイル面および前記後縁部の上側エアロフォイル面が、前記ドループ前縁構造体と前記固定前縁構造体との間の移行部にわたってほぼ連続して湾曲しているほぼ連続的な面を形成するように構成される請求項1〜のいずれか一項に記載の前縁構造体。
JP2009545239A 2007-01-11 2008-01-08 エアロフォイル用の前縁構造体 Expired - Fee Related JP5366826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0700604.2A GB0700604D0 (en) 2007-01-11 2007-01-11 A leading edge structure for an aerofoil
GB0700604.2 2007-01-11
PCT/GB2008/050015 WO2008084260A2 (en) 2007-01-11 2008-01-08 A leading edge structure for an aerofoil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515620A JP2010515620A (ja) 2010-05-13
JP5366826B2 true JP5366826B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=37809864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545239A Expired - Fee Related JP5366826B2 (ja) 2007-01-11 2008-01-08 エアロフォイル用の前縁構造体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8186630B2 (ja)
EP (1) EP2104628B1 (ja)
JP (1) JP5366826B2 (ja)
CN (2) CN103241365B (ja)
BR (1) BRPI0806477A2 (ja)
CA (1) CA2675127C (ja)
GB (1) GB0700604D0 (ja)
RU (1) RU2464202C2 (ja)
WO (1) WO2008084260A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007063583A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-16 Airbus Deutschland Gmbh Hochauftriebssystem für ein Flugzeug
DE102008050544A1 (de) 2008-10-06 2010-04-29 Airbus Deutschland Gmbh An der Tragfläche eines Flugzeugs angeordneter Vorflügel
ES2350544B1 (es) * 2009-03-12 2012-05-16 Airbus Operations, S.L. Sistema de aumento de controlabilidad para una aeronave.
GB201008773D0 (en) * 2010-05-26 2010-07-14 Airbus Uk Ltd Aircraft slat assembly
DE102010026619B4 (de) * 2010-07-09 2018-11-15 Airbus Operations Gmbh Vorflügel mit flexibler Hinterkante
DE102011105912A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Airbus Operations Gmbh Tragflügel mit einem Hauptflügel und einem Hochauftriebskörper sowie Verfahren zur Ausführung von Verstellbewegungen eines Hochauftriebskörpers gegenüber einem Hauptflügel
US8622350B1 (en) * 2011-11-14 2014-01-07 The Boeing Company Compound leading edge device for aircraft
US9016637B2 (en) * 2012-02-10 2015-04-28 The Boeing Company High-positioned 3-position variable camber krueger
CN102642615A (zh) * 2012-05-11 2012-08-22 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种带单缝襟翼的飞机增升装置
GB201220854D0 (en) 2012-11-20 2013-01-02 Airbus Operations Ltd Retractable infill panel for high-lift device
JP6121217B2 (ja) * 2013-04-01 2017-04-26 ナブテスコ株式会社 流体アクチュエータ
EP2902314B1 (en) 2014-01-29 2017-07-19 Airbus Operations GmbH High lift system for an aircraft and aircraft having such a high lift system
US9415856B2 (en) * 2014-06-04 2016-08-16 The Boeing Company Dual-rib morphing leading edge
GB2533311A (en) * 2014-12-15 2016-06-22 Airbus Operations Ltd A track container
US10618625B2 (en) * 2017-07-12 2020-04-14 The Boeing Company Integrated slat chine apparatus and methods
EP3444182B1 (en) * 2017-08-18 2023-01-18 Airbus Operations GmbH Wing for an aircraft
CN108100226B (zh) * 2017-11-30 2021-06-08 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种可变半径机翼前缘结构
CN109572995B (zh) * 2018-11-19 2021-11-05 南京航空航天大学 双程形状记忆合金和液压复合驱动的可变翼型机翼前缘
US11014646B2 (en) * 2019-02-18 2021-05-25 The Boeing Company Aerodynamic brake system and method
CN112849389B (zh) * 2021-01-27 2022-11-25 北京理工大学 一种基于机翼前缘动态下垂的动态失速控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749060A (en) * 1952-07-01 1956-06-05 Boeing Co Airplane wing
GB998895A (en) * 1960-08-04 1965-07-21 Dehavilland Aircraft Improvements relating to aircraft
US3743219A (en) * 1971-06-30 1973-07-03 Boeing Co High lift leading edge device
US3847369A (en) * 1973-03-08 1974-11-12 Us Navy Control surface deployment mechanism
US3941334A (en) * 1975-03-28 1976-03-02 The Boeing Company Variable camber airfoil
US4040579A (en) * 1975-08-25 1977-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable camber leading edge airfoil system
US4042191A (en) * 1976-05-03 1977-08-16 The Boeing Company Slot seal for leading edge flap
US4159089A (en) * 1977-05-31 1979-06-26 Boeing Commercial Airplane Company Variable camber flap
US4650140A (en) * 1985-12-30 1987-03-17 The Boeing Company Wind edge movable airfoil having variable camber
GB8702782D0 (en) 1987-02-07 1987-07-29 British Aerospace Aerodynamic control devices
DE3721479A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-19 Messerschmitt Boelkow Blohm Betaetigungsanordnung fuer vorfluegel eines luftfahrzeug-tragfluegels
RU2022879C1 (ru) * 1991-04-09 1994-11-15 Авиационный научно-технический комплекс им.О.К.Антонова Носок крыла самолета
US5158252A (en) * 1991-10-24 1992-10-27 The Boeing Company Three-position variable camber Krueger leading edge flap
FR2695905B1 (fr) * 1992-09-24 1994-12-16 Aerospatiale Bec kruger rigide, pour bord d'attaque de voilure d'aéronef.
AU3621695A (en) * 1994-09-29 1996-04-19 Michael Craig Broadbent Linkage to deploy a surface relative to a wing
GB9816936D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 British Aerospace An aerofoil having a slat
US6375126B1 (en) * 2000-11-16 2002-04-23 The Boeing Company Variable camber leading edge for an airfoil
EP1338506A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-27 Fairchild Dornier GmbH Airplane wing with slat and Krueger flap
GB0410375D0 (en) * 2004-05-10 2004-06-16 Airbus Uk Ltd High lift device for an aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
US20100084515A1 (en) 2010-04-08
EP2104628A2 (en) 2009-09-30
CN101646599A (zh) 2010-02-10
JP2010515620A (ja) 2010-05-13
US8186630B2 (en) 2012-05-29
CA2675127C (en) 2016-05-10
WO2008084260A2 (en) 2008-07-17
RU2009130584A (ru) 2011-02-20
CA2675127A1 (en) 2008-07-17
CN103241365A (zh) 2013-08-14
WO2008084260A3 (en) 2008-09-12
RU2464202C2 (ru) 2012-10-20
GB0700604D0 (en) 2007-02-21
EP2104628B1 (en) 2020-03-11
BRPI0806477A2 (pt) 2011-09-27
CN103241365B (zh) 2015-12-02
CN101646599B (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366826B2 (ja) エアロフォイル用の前縁構造体
JP5119162B2 (ja) 平行でない運動軌道を備えた装置を含む航空機後縁装置、および関連する方法
CA2793044C (en) Wing variable camber trailing edge tip
US6375126B1 (en) Variable camber leading edge for an airfoil
JP4963942B2 (ja) 航空機システム、航空機および航空機の翼を操作するための方法
US4448375A (en) Folding truss mechanism for trailing edge flaps
US8226048B2 (en) Link mechanisms, including Stephenson II link mechanisms for multi-position flaps and associated systems and methods
US3968946A (en) Extendable aerodynamic fairing
US8245982B2 (en) Wing
US4202519A (en) Airfoil leading edge slat apparatus
RU2695253C1 (ru) Заднее крыло транспортного средства с регулируемым сечением и выдвижным щитком (варианты)
EP3434583B1 (en) Articulation assemblies for retracting aircraft flap support fairings and related methods
US11161595B2 (en) Wing flap mechanism for high fowler, drooping spoilers and high efficiency
US11034432B2 (en) Flap support mechanism—C bar
WO1996009955A1 (en) Linkage to deploy a surface relative to a wing
US11753149B2 (en) Landing gear door system for a landing gear compartment
CN113602475B (zh) 一种襟翼整流罩机构
US20230348041A1 (en) Wing for an aircraft
EP0120013A1 (en) Folding truss mechanism for trailing edge flaps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees