JP5365541B2 - Image transfer apparatus and image display control method in image transfer - Google Patents

Image transfer apparatus and image display control method in image transfer Download PDF

Info

Publication number
JP5365541B2
JP5365541B2 JP2010030793A JP2010030793A JP5365541B2 JP 5365541 B2 JP5365541 B2 JP 5365541B2 JP 2010030793 A JP2010030793 A JP 2010030793A JP 2010030793 A JP2010030793 A JP 2010030793A JP 5365541 B2 JP5365541 B2 JP 5365541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
image data
layout
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010030793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010164981A5 (en
JP2010164981A (en
Inventor
朋弘 野溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010030793A priority Critical patent/JP5365541B2/en
Publication of JP2010164981A publication Critical patent/JP2010164981A/en
Publication of JP2010164981A5 publication Critical patent/JP2010164981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365541B2 publication Critical patent/JP5365541B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To project a desired content to each of a plurality of image projectors, with respect to the plurality of contents on a display screen, and to enhance the convenience of an operation for the projected content. <P>SOLUTION: An image transfer device displays layout display windows W2L and W3L within a layout display area LA, as to windows W2 and W3 on a primary screen, corresponding to a displaying image data transferred to the projector. The layout of an image projected by the projector is changed corresponding to the layout-regulated layout display window, when a layout regulation operation, such as, position movement or size change is executed with respect to the layout display windows W2L and W3L within the layout display area LA. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、画像転送装置および画像転送装置における画像表示制御方法に関する。   The present invention relates to an image transfer apparatus and an image display control method in the image transfer apparatus.

画像投射装置は、例えば、プレゼンテーション用のコンテンツを投射面に投射するために、画像転送装置、例えば、パーソナルコンピュータに接続されて用いられている。従来の画像転送装置は、表示装置の表示画面を単位として表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データを用いて表示装置上に画像を表示してきた。したがって、画像投射装置を用いて表示装置上に表示されている画像を表示する場合には、表示用画像データが画像投射装置に転送されるため、表示画面上の一部のコンテンツ、例えば、発表者自身のプレゼンテーション用のコンテンツのみを表示したいという要求に応えることができなかった。   The image projection apparatus is used by being connected to an image transfer apparatus, for example, a personal computer, for example, in order to project presentation content onto a projection surface. A conventional image transfer apparatus generates display image data by using a display screen of a display device as a unit, and displays an image on the display device using the generated display image data. Therefore, when displaying an image displayed on the display device using the image projection device, the display image data is transferred to the image projection device, so that some content on the display screen, for example, an announcement It was not possible to meet the demand for displaying only the content for the presentation of the person himself.

これに対して、表示装置上に表示されている複数のウィンドウの中から、マウスポインタによって選択されたウィンドウのウィンドウデータを外部モニタに出力させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。   On the other hand, a technique for outputting window data of a window selected by a mouse pointer from a plurality of windows displayed on a display device to an external monitor is known (for example, Patent Document 1).

特開2000−339130号公報JP 2000-339130 A

しかしながら、画像転送装置に対して複数の画像投射装置が接続されている場合に、表示装置上に表示されている複数のコンテンツをそれぞれ所望する画像投射装置に転送することはできなかった。また、表示装置上にコンテンツの一部が表示されているコンテンツについて、コンテンツの全てを、画像投射装置を介して投射することはできなかった。   However, when a plurality of image projection devices are connected to the image transfer device, it is impossible to transfer a plurality of contents displayed on the display device to desired image projection devices. In addition, for content in which a part of the content is displayed on the display device, the entire content cannot be projected via the image projection device.

なお、この問題は、複数の画像投射装置が接続されている画像転送装置に限らず、複数の外部表示装置が接続されている画像転送装置において共通の問題である。   This problem is not limited to an image transfer apparatus to which a plurality of image projection apparatuses are connected, but is a problem common to image transfer apparatuses to which a plurality of external display apparatuses are connected.

本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、表示画面上の複数のコンテンツについて、複数の画像投射装置にそれぞれ所望のコンテンツを投射させること、投射されたコンテンツに対する操作の利便性の向上を目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the above-described problems by causing a plurality of image projection apparatuses to project desired contents for a plurality of contents on a display screen, and for the projected contents. The purpose is to improve the convenience of operation.

上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は以下の種々の態様を採る。   In order to solve at least a part of the above problems, the present invention adopts the following various aspects.

本発明の第1の態様は、複数の画像投射装置が接続され得る画像転送装置を提供する。本発明の第1の態様は、複数のコンテンツを表示可能な表示器と、前記表示器に少なくとも一部が表示されている各コンテンツの表示用画像データを生成する表示用画像データ生成部と、前記画像投射装置による画像の投射位置と対応付けられている格納位置に前記表示用画像データを格納する記憶装置と、接続されている各前記画像投射装置と、前記生成された各表示用画像データとを対応付けて前記記憶装置に格納する格納制御部と、前記各画像投射装置に対して、対応付けられている前記各表示用画像データを転送する転送部と、前記表示用画像データを用いて前記表示器上に画像を表示させると共に、前記各画像投射装置に対して転送される前記各表示用画像データに対応する複数のレイアウト表示画像を前記表示器上のレイアウト表示領域内に表示させる表示制御部とを備える。   A first aspect of the present invention provides an image transfer device to which a plurality of image projection devices can be connected. According to a first aspect of the present invention, there is provided a display capable of displaying a plurality of contents, a display image data generating section for generating display image data of each content at least partially displayed on the display, A storage device that stores the display image data at a storage position that is associated with a projection position of an image by the image projection device, each of the connected image projection devices, and each of the generated display image data Are stored in the storage device in association with each other, a transfer unit that transfers the associated display image data to each image projection device, and the display image data. And displaying a plurality of layout display images corresponding to each display image data transferred to each image projection apparatus on the display. And a display control unit for displaying on 示領 region.

本発明の第1の態様によれば、接続されている各画像投射装置と、生成された各表示用画像データとを対応付けて記憶装置に格納し、各画像投射装置に対して、対応付けられている各表示用画像データを転送するので、表示画面上の複数のコンテンツについて、複数の画像投射装置にそれぞれ所望のコンテンツを投射させることができる。また、各画像投射装置に対して転送される各表示用画像データに対応する複数のレイアウト表示画像を表示器上のレイアウト表示領域内に表示させることができるので、投射されたコンテンツに対する操作の利便性を向上させることができる。   According to the first aspect of the present invention, each connected image projection device and each generated display image data are stored in the storage device in association with each other, and each image projection device is associated with each other. Since each display image data is transferred, desired contents can be projected on a plurality of image projection apparatuses for a plurality of contents on the display screen. In addition, since a plurality of layout display images corresponding to each display image data transferred to each image projection apparatus can be displayed in the layout display area on the display, it is convenient to operate the projected content. Can be improved.

本発明の第1の態様はさらに、前記レイアウト表示画像に対して操作が施された場合には、前記操作が施されたレイアウト表示画像に対応する前記表示用画像データに対して、前記施された操作を反映する画像処理を実行する画像処理部を備えても良い。この場合には、レイアウト表示画像に対する操作によって、画像投射装置から投射される画像に対する操作を実行することができる。   In the first aspect of the present invention, when an operation is performed on the layout display image, the display image data corresponding to the layout display image on which the operation is performed is applied. An image processing unit that executes image processing that reflects the operation performed may be provided. In this case, the operation on the image projected from the image projection apparatus can be executed by the operation on the layout display image.

本発明の第1の態様において、前記操作は前記レイアウト表示画像のサイズを変更する操作であり、前記画像処理部は、前記サイズの変更に応じて前記表示用画像データの解像度を変換し、前記転送部は前記画像処理が施された表示用画像データを対応する前記画像投射装置に転送しても良い。この場合には、レイアウト表示画像に対するサイズ変更操作によって、画像投射装置から投射される画像のサイズを変更することができる。   In the first aspect of the present invention, the operation is an operation of changing a size of the layout display image, and the image processing unit converts the resolution of the display image data according to the change of the size, and The transfer unit may transfer the display image data subjected to the image processing to the corresponding image projection apparatus. In this case, the size of the image projected from the image projection apparatus can be changed by a size change operation on the layout display image.

本発明の第1の態様において、前記表示制御部は、前記画像処理が施された表示用画像データを用いて、前記表示器上にサイズが変更された画像を表示させても良い。この場合には、表示器上においてサイズ変更後の画像を確認することができる。   In the first aspect of the present invention, the display control unit may display an image whose size has been changed on the display device, using the display image data subjected to the image processing. In this case, the image after the size change can be confirmed on the display.

本発明の第1の態様において、前記操作は前記レイアウト表示画像の表示位置を変更する操作であり、前記画像処理部は、前記表示位置の変更に応じて、前記記憶装置における前記表示用画像データの前記格納位置を変更し、前記転送部は前記画像処理が施された表示用画像データを対応する前記画像投射装置に転送しても良い。この場合には、レイアウト表示画像に対する表示位置を変更する操作によって、画像投射装置から投射される画像の投射位置を変更することができる。   1st aspect of this invention WHEREIN: The said operation is operation which changes the display position of the said layout display image, The said image process part is the said display image data in the said memory | storage device according to the change of the said display position. The transfer unit may transfer the display image data subjected to the image processing to the corresponding image projection apparatus. In this case, the projection position of the image projected from the image projection apparatus can be changed by an operation of changing the display position with respect to the layout display image.

本発明の第1の態様はさらに、前記表示器に表示されている複数のコンテンツの中から一のコンテンツを選択するための選択部と、前記選択されたコンテンツを投射する画像投射装置を指定する指定部と備え、前記格納制御部は、前記選択された表示用画像データと前記指定された画像投射装置とを対応付けて前記記憶装置に格納しても良い。この場合には、選択されたコンテンツと指定された画像投射装置とを対応付けることができる。   The first aspect of the present invention further specifies a selection unit for selecting one content from among a plurality of contents displayed on the display device, and an image projection apparatus for projecting the selected content. The storage controller may store the selected display image data and the specified image projection apparatus in the storage device in association with each other. In this case, the selected content can be associated with the designated image projection apparatus.

本発明の第1の態様において、前記格納制御部は、前記表示用画像データを格納するためのコンテンツ記憶領域を前記表示器上に表示されているコンテンツの数に応じて前記記憶装置に確保し、前記表示用画像データは、各前記コンテンツ記憶領域において前記画像投射装置による画像の投射位置と対応付けられている格納位置に格納されていても良い。この場合には、表示器上に表示されているコンテンツを格納する記憶領域と画像投射装置とを関連付けることによって、複数の画像投射装置にそれぞれ所望のコンテンツを投射させることができる。また、格納位置の変更によって画像投射装置による画像の投射位置を変更することができる。   In the first aspect of the present invention, the storage control unit secures a content storage area for storing the display image data in the storage device in accordance with the number of contents displayed on the display. The display image data may be stored in a storage position associated with an image projection position by the image projection apparatus in each content storage area. In this case, by associating the storage area for storing the content displayed on the display device with the image projection apparatus, it is possible to project desired contents on each of the plurality of image projection apparatuses. Moreover, the projection position of the image by the image projection apparatus can be changed by changing the storage position.

本発明の第1の態様において、前記画像処理部は、前記コンテンツ記憶領域において前記画像データに対する画像処理を実行しても良い。この場合には、コンテンツ単位にて画像処理を実行することができる。   In the first aspect of the present invention, the image processing unit may perform image processing on the image data in the content storage area. In this case, image processing can be executed on a content basis.

本発明の第1の態様において、前記格納制御部は、前記画像投射装置に転送するための前記表示用画像データを格納するための転送用記憶領域を前記接続されている画像投射装置の数に応じて前記記憶装置に確保し、前記表示用画像データは、各前記転送用記憶領域において前記画像投射装置による画像の投射位置と対応付けられている格納位置に格納されていても良い。この場合には、画像投射装置に関連付けられた記憶装置から画像投射装置へ表示用画像データを転送することによって、複数の画像投射装置にそれぞれ所望のコンテンツを投射させることができる。   1st aspect of this invention WHEREIN: The said storage control part sets the memory area for transfer for storing the said image data for a display for transferring to the said image projection apparatus to the number of the said image projection apparatuses connected. Accordingly, the display image data may be secured in the storage device and stored in a storage position associated with a projection position of the image by the image projection device in each of the transfer storage areas. In this case, by transferring the display image data from the storage device associated with the image projection apparatus to the image projection apparatus, it is possible to project desired contents on each of the plurality of image projection apparatuses.

本発明の第1の態様において、前記画像処理部は、前記転送用記憶領域において前記画像データに対する画像処理を実行しても良い。この場合には、画像投射装置単位にて画像処理を実行することができる。   In the first aspect of the present invention, the image processing unit may perform image processing on the image data in the transfer storage area. In this case, image processing can be executed in units of image projection apparatuses.

本発明の第1の態様において、前記コンテンツ記憶領域は前記接続されている画像投射装置の配置に対応して確保されており、前記格納制御部は、前記表示用画像データの容量が前記コンテンツ記憶領域の容量を超える場合には、前記表示用画像データを、隣接する前記画像投射装置に対応する複数のコンテンツ記憶領域に格納し、前記表示制御部は、前記表示用画像データに対応するレイアウト表示画像を隣接する複数の前記レイアウト表示領域内に亘って表示させても良い。この場合には、表示器上に一部が表示されている一のウィンドウの表示用画像データを複数の記憶領域に跨って格納することが可能となり、レイアウト表示用域内において当該ウィンドウのレイアウトを把握することができる。さらに、複数の画像投射装置によって当該ウィンドウを投射することができる。   In the first aspect of the present invention, the content storage area is secured in correspondence with the arrangement of the connected image projection apparatuses, and the storage control unit has a capacity of the display image data that is stored in the content storage. When the capacity of the area is exceeded, the display image data is stored in a plurality of content storage areas corresponding to the adjacent image projection apparatuses, and the display control unit displays a layout display corresponding to the display image data An image may be displayed over a plurality of adjacent layout display areas. In this case, it is possible to store the display image data of one window partially displayed on the display device across multiple storage areas, and grasp the layout of the window in the layout display area. can do. Furthermore, the window can be projected by a plurality of image projection apparatuses.

本発明の第1の態様において、前記レイアウト表示領域は、前記表示器の表示画面と同一のアスペクト比を有しても良い。この場合には、表示器上における表示画像と画像投射装置により投射された画像との外形を一致させることができる。   In the first aspect of the present invention, the layout display area may have the same aspect ratio as the display screen of the display. In this case, the outer shape of the display image on the display device and the image projected by the image projection device can be matched.

本発明の第1の態様において、前記表示制御部は、前記複数のレイアウト表示画像の重なり順序を変更するための操作に応じて、前記レイアウト表示領域内における前記複数のレイアウト表示画像の重なり順序を変更しても良い。この場合には、レイアウト表示画像の重なり順序を変更することができる。   In the first aspect of the present invention, the display control unit changes the overlapping order of the plurality of layout display images in the layout display area in accordance with an operation for changing the overlapping order of the plurality of layout display images. It may be changed. In this case, the overlapping order of the layout display images can be changed.

本発明の第2の態様は、画像転送における画像表示制御方法を提供する。本発明の第2の態様は、表示器に少なくとも一部が表示されている各コンテンツの表示用画像データを生成し、接続されている各画像投射装置と、前記生成された各表示用画像データとを対応付けて記憶装置に格納し、前記各画像投射装置に対して、対応付けられている前記各表示用画像データを転送し、前記各画像投射装置に対して転送される前記各表示用画像データに対応する複数のレイアウト表示画像を前記表示器上のレイアウト表示領域内に表示させることを備える。   A second aspect of the present invention provides an image display control method in image transfer. According to a second aspect of the present invention, display image data of each content at least a part of which is displayed on a display is generated, each connected image projection apparatus, and each of the generated display image data Are stored in a storage device, the display image data corresponding to the image projection devices are transferred to the image projection devices, and the display images are transferred to the image projection devices. Displaying a plurality of layout display images corresponding to image data in a layout display area on the display.

本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様と同様の利点を得ることができる。本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様と同様にして種々の態様にて実現され得る。さらに、本発明の第2の態様は、コンピュータプログラム、CD、DVD、HDDといったコンピュータ読み取り可能媒体に記録されたコンピュータプログラムとしても実現され得る。   According to the second aspect of the present invention, advantages similar to those of the first aspect of the present invention can be obtained. The second aspect of the present invention can be implemented in various aspects in the same manner as the first aspect of the present invention. Furthermore, the second aspect of the present invention can also be realized as a computer program recorded on a computer-readable medium such as a computer program, CD, DVD, or HDD.

本実施例に係る画像転送装置を含む画像転送システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the image transfer system containing the image transfer apparatus which concerns on a present Example. 本実施例に係る画像転送装置の内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram schematically illustrating an internal configuration of the image transfer apparatus according to the embodiment. FIG. 本実施例において用いられる画像投射装置の内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows typically the internal structure of the image projection apparatus used in a present Example. 本実施例に係る画像転送装置によって実行される画像転送処理において実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process routine performed in the image transfer process performed by the image transfer apparatus which concerns on a present Example. 複数のウィンドウが表示される表示ディスプレイ上の画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen on the display display on which a some window is displayed. 図5において移動されたウィンドウに対応する、プロジェクタ上における画像の変化例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a change of the image on a projector corresponding to the moved window in FIG. 表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域とプロジェクタ転送用記憶領域との対応関係の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the correspondence of the window storage area which stores the image data for a display, and the storage area for projector transfer. 表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域、プロジェクタ転送用記憶領域、およびウィンドウとを対応付けるテーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table which matches the window storage area which stores the image data for a display, the storage area for projector transfer, and a window. 本実施例におけるレイアウト操作に対して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process routine performed with respect to the layout operation in a present Example. 複数のウィンドウが表示される表示ディスプレイ上の画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the screen on the display display on which a some window is displayed. 図10においてサイズが変更されたウィンドウに対応する、プロジェクタ上における画像の変化例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a change of the image on a projector corresponding to the window from which the size was changed in FIG. 図10に示される各ウィンドウの表示用画像データを格納するRAMのメモリ領域を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the memory area of RAM which stores the image data for a display of each window shown by FIG. プロジェクタとウィンドウとを対応関係を格納するテーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the table which stores a corresponding relationship between a projector and a window.

以下、本発明に係る画像転送装置および画像転送方法について、図面を参照しつつ、実施例に基づいて説明する。   Hereinafter, an image transfer apparatus and an image transfer method according to the present invention will be described based on embodiments with reference to the drawings.

第1の実施例:
・画像転送システムの構成
図1は第1の実施例に係る画像転送装置を含む画像転送システムの概略構成を示す説明図である。図2は第1の実施例に係る画像転送装置の内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。図3は第1の実施例において用いられる画像投射装置の内部構成を模式的に示す機能ブロック図である。
First embodiment:
Configuration of Image Transfer System FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of an image transfer system including an image transfer apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing the internal configuration of the image transfer apparatus according to the first embodiment. FIG. 3 is a functional block diagram schematically showing the internal configuration of the image projection apparatus used in the first embodiment.

画像転送システム10は、画像転送装置20および画像投射装置30を備えている。画像転送装置20には複数の画像投射装置30が接続されている。画像転送装置20と画像投射装置30とは、例えば、ユニバーサルシルアルバス(USB)ケーブルCV、無線式ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して接続されている。   The image transfer system 10 includes an image transfer device 20 and an image projection device 30. A plurality of image projection devices 30 are connected to the image transfer device 20. The image transfer device 20 and the image projection device 30 are connected via, for example, a universal serial bus (USB) cable CV and a wireless local area network (LAN).

・画像転送装置の構成:
画像転送装置20は、例えば、パーソナルコンピュータであり、表示ディスプレイ40、キーボードおよびマウスといった入力機器41と接続されている。画像転送装置20は、図2に示すように、中央処理装置(CPU)200、ランダムアクセスメモリ(RAM)210、ハードディスクドライブ(HDD)220、描画用メモリ(VRAM)230、入出力インターフェース240を備えている。CPU200、RAM210、HDD220、VRAM230および入出力インターフェース240は、共通のバス250を介して双方向通信可能に接続されている。
・ Configuration of image transfer device:
The image transfer apparatus 20 is a personal computer, for example, and is connected to an input device 41 such as a display 40, a keyboard, and a mouse. As shown in FIG. 2, the image transfer apparatus 20 includes a central processing unit (CPU) 200, a random access memory (RAM) 210, a hard disk drive (HDD) 220, a drawing memory (VRAM) 230, and an input / output interface 240. ing. The CPU 200, RAM 210, HDD 220, VRAM 230, and input / output interface 240 are connected via a common bus 250 so that bidirectional communication is possible.

CPU200は、各種演算処理を実行する論理回路であり、例えば、HDD220に格納されている各種プログラム、モジュールをRAM210に展開して実行する。RAM210は揮発性のメモリであり、CPU200の演算結果、画像投射装置30に転送する表示用画像データを一時的に格納する。VRAM230は、データに基づいて描画された表示用画像データを展開し、一時的にバッファしておくためのメモリであり、一般的に、RAM210よりも高速なデータの読み書きが可能である。   The CPU 200 is a logic circuit that executes various arithmetic processes. For example, the CPU 200 loads and executes various programs and modules stored in the HDD 220 in the RAM 210. A RAM 210 is a volatile memory, and temporarily stores calculation results of the CPU 200 and display image data to be transferred to the image projection apparatus 30. The VRAM 230 is a memory for expanding and temporarily buffering display image data drawn based on the data, and generally allows reading and writing of data at a higher speed than the RAM 210.

HDD220は、画像転送プログラムP1を格納する磁気ディスク式記憶装置である。なお、HDD220に代えて、不揮発性の半導体メモリが備えられても良い。HDD220に格納されている画像転送プログラムP1は、ウィンドウ選択モジュールM1、プロジェクタ指定モジュールM2、格納制御モジュールM3、表示用画像データ生成モジュールM4、画像処理モジュールM5、通信制御モジュールM6、プロジェクタ情報取得モジュールM7、接続プロジェクタ管理モジュールM8および表示制御モジュールM9を備えている。なお、各モジュールは、CPU200によって実行されることによって各種機能を実現する。   The HDD 220 is a magnetic disk storage device that stores the image transfer program P1. Note that a nonvolatile semiconductor memory may be provided instead of the HDD 220. The image transfer program P1 stored in the HDD 220 includes a window selection module M1, a projector designation module M2, a storage control module M3, a display image data generation module M4, an image processing module M5, a communication control module M6, and a projector information acquisition module M7. And a connected projector management module M8 and a display control module M9. Each module implements various functions by being executed by the CPU 200.

画像転送プログラムP1は、画像転送装置20に接続されている表示ディスプレイ40上に表示されている画像を、外部の画像出力機器に転送するためのプログラムである。より具体的には、本実施例における画像転送プログラムP1は、表示ディスプレイ40上に表示されている複数のコンテンツを各コンテンツ単位にて、各画像出力機器に転送することができる。ここで、コンテンツとは、アプリケーション単位にて提供される表示画面であり、ワードプロセッサソフトウェアにおける各文書作成画面、プレゼンテーションソフトウェアにおける各プレゼンテーション画面、ストリーム配信された動画コンテンツを再生する再生画面、静止画像の編集画面・表示画面を含む。また、表示ディスプレイ40の背景として表示されている、いわゆるデスクトップ画面もコンテンツに含まれる。なお、これらコンテンツは、例えば、ウィンドウズ(登録商標)をオペレーティングシステムとする場合、ウィンドウと呼ばれているので、以下では、「ウィンドウ」とも呼ぶ。   The image transfer program P1 is a program for transferring an image displayed on the display 40 connected to the image transfer apparatus 20 to an external image output device. More specifically, the image transfer program P1 in the present embodiment can transfer a plurality of contents displayed on the display 40 to each image output device in units of contents. Here, the content is a display screen provided in application units, each document creation screen in word processor software, each presentation screen in presentation software, a playback screen for playing streamed video content, and still image editing Includes screens and display screens. In addition, the so-called desktop screen displayed as the background of the display 40 is also included in the content. Note that these contents are also referred to as windows when Windows (registered trademark) is used as an operating system.

ウィンドウ選択モジュールM1は、表示ディスプレイ40上に表示されている複数のウィンドウの中から、所望のウィンドウを選択するために実行されるモジュールである。具体的には、入力機器41を介してオペレータによって複数のウィンドウの中から選択されたウィンドウを特定する。例えば、表示ディスプレイ40上に表示されているウィンドウ(開いているウィンドウ)に対して一意の番号を付すことによって、各ウィンドウを識別し、選択されたウィンドウを特定することができる。   The window selection module M1 is a module executed to select a desired window from among a plurality of windows displayed on the display display 40. Specifically, the window selected from the plurality of windows by the operator via the input device 41 is specified. For example, by assigning a unique number to a window (open window) displayed on the display 40, each window can be identified and the selected window can be specified.

プロジェクタ指定モジュールM2は、ウィンドウ選択モジュールM1によって選択されたウィンドウを出力するプロジェクタ(画像投射装置)30を指定するためのモジュールである。   The projector designation module M2 is a module for designating the projector (image projection apparatus) 30 that outputs the window selected by the window selection module M1.

格納制御モジュールM3は、選択されたウィンドウと指定されたプロジェクタ30とを関連付けて、RAM210またはHDD220に格納するためのモジュールである。格納制御モジュールM3はまた、表示ディスプレイ40に少なくとも一部が表示されているウィンドウの数、画像転送装置20に接続されているプロジェクタ30の数および、表示ディスプレイ40の最大解像度に応じて、予めRAM210上にウィンドウの表示用画像データを格納するためのウィンドウ記憶領域(コンテンツ記憶領域)を確保する。なお、ウィンドウの数に応じたウィンドウ記憶領域と、プロジェクタ30の数に応じた転送用記憶領域の少なくともいずれか一方がRAM210またはHDD220に確保されれば良い。   The storage control module M3 is a module for associating the selected window with the designated projector 30 and storing them in the RAM 210 or the HDD 220. The storage control module M3 also stores the RAM 210 in advance according to the number of windows at least partially displayed on the display 40, the number of projectors 30 connected to the image transfer apparatus 20, and the maximum resolution of the display 40. A window storage area (content storage area) for storing window display image data is secured above. Note that at least one of a window storage area corresponding to the number of windows and a transfer storage area corresponding to the number of projectors 30 may be secured in the RAM 210 or the HDD 220.

表示用画像データ生成モジュールM4は、表示ディスプレイ40上に表示されている各ウィンドウの表示用画像データを生成するためのモジュールである。表示用画像データ生成モジュールM4は、表示ディスプレイ40上に存在しているウィンドウ、換言すれば、他のウィンドウに隠れているウィンドウ、一部が表示ディスプレイ40の表示画面からはみ出して表示されていないウィンドウについても、ウィンドウの全てについて表示用画像データを生成することができる。この処理は、例えば、操作中のウィンドウ(アクティブウィンドウ)のみならず、他のウィンドウについても、選択された時点で表示用画像データをVRAM230上に一旦、描画し、描画した表示用画像データをRAM210の所定の位置に格納することによって実現される。この場合には、アクティブウィンドウ以外の他のウィンドウが選択される度に、他のウィンドウについての描画処理を実行することによって他のウィンドウの表示を更新することができる。あるいは、VRAM230の容量が大きい場合には、VRAM230上に複数のウィンドウの表示用画像データを格納しても良い。   The display image data generation module M4 is a module for generating display image data for each window displayed on the display 40. The display image data generation module M4 is a window that exists on the display display 40, in other words, a window that is hidden behind another window, or a window that is not partially displayed outside the display screen of the display display 40. For the above, display image data can be generated for all of the windows. In this process, for example, not only in the window being operated (active window) but also in other windows, display image data is once drawn on the VRAM 230 at the time of selection, and the drawn display image data is stored in the RAM 210. This is realized by storing in a predetermined position. In this case, whenever a window other than the active window is selected, the display of the other window can be updated by executing the drawing process for the other window. Alternatively, when the capacity of the VRAM 230 is large, display image data for a plurality of windows may be stored on the VRAM 230.

画像処理モジュールM5は、プロジェクタ30に対して転送する表示用画像データに対して種々の画像処理を実行するためのモジュールである。画像処理モジュールM5によって実行される画像処理には、例えば、解像度変換処理、シャープネス、輝度調整、カラーバランスといった画像処理が含まれる。さらに、本実施例では、表示ディスプレイ40上のレイアウト表示用域内に表示されているレイアウト表示ウィンドウに対する各種操作、例えば、移動、変形(リサイズ)に応じて、画像投射装置30に対して送信するための表示用画像データを変更する処理を実行する。具体的には、レイアウト表示ウィンドウに対する移動操作に対応して画像投射装置によって投射される画像の投射位置を移動させ、レイアウト表示ウィンドウに対する変形操作に対応して画像投射装置によって投射される画像を変形させる。   The image processing module M5 is a module for executing various image processes on the display image data transferred to the projector 30. Image processing executed by the image processing module M5 includes, for example, image processing such as resolution conversion processing, sharpness, luminance adjustment, and color balance. Furthermore, in the present embodiment, in order to transmit to the image projection apparatus 30 in accordance with various operations on the layout display window displayed in the layout display area on the display 40, for example, movement and deformation (resizing). The process of changing the display image data is executed. Specifically, the projection position of the image projected by the image projection apparatus is moved in response to the movement operation on the layout display window, and the image projected by the image projection apparatus is deformed in response to the deformation operation on the layout display window. Let

通信制御モジュールM6は、プロジェクタ30に対する表示用画像データの転送、あるいは、プロジェクタ30からのプロジェクタ情報の受信を行うために入出力インターフェース240を制御するモジュールである。   The communication control module M6 is a module that controls the input / output interface 240 in order to transfer display image data to the projector 30 or to receive projector information from the projector 30.

プロジェクタ情報取得モジュールM7は、プロジェクタ30からプロジェクタ情報I33(図3参照)を取得するためのモジュールである。プロジェクタ情報I33には、例えば、プロジェクタがサポートする最大解像度、プロジェクタのカラープロファイル(例えば、ICCプロファイル)、プロジェクタを特定するための識別情報、その他プロジェクタの画像再生特性に関する情報が含まれる。   The projector information acquisition module M7 is a module for acquiring projector information I33 (see FIG. 3) from the projector 30. The projector information I33 includes, for example, the maximum resolution supported by the projector, the projector color profile (for example, ICC profile), identification information for specifying the projector, and other information related to the image reproduction characteristics of the projector.

接続プロジェクタ管理モジュールM8は、画像転送装置20に接続されているプロジェクタ30の台数、すなわち、画像転送装置20に対するプロジェクタ30の着脱を管理するためのモジュールである。   The connected projector management module M8 is a module for managing the number of projectors 30 connected to the image transfer device 20, that is, the attachment / detachment of the projector 30 with respect to the image transfer device 20.

表示制御モジュールM9は、表示ディスプレイ40上に表示用画像データを用いて画像を表示すると共に、表示ディスプレイ40上の所定の領域にレイアウト表示用領域、レイアウト表示ウィンドウを表示するためのモジュールである。表示制御モジュールM9はまた、レイアウト表示ウィンドウに対する操作、例えば、移動、変形(リサイズ)に基づいて、レイアウト表示ウィンドウの表示を変更する。表示制御モジュールM9は、レイアウト表示ウィンドウに対する操作が変形(リサイズ)の場合には、表示ディスプレイ40上に表示されているウィンドウのサイズも変更する。さらに、表示制御モジュールM9は、表示ディスプレイ40の画面をはみ出るウィンドウのレイアウト表示用ウィンドウについては、複数のレイアウト表示用領域を表示し、表示ディスプレイ40の画面をはみ出た部分を含めて複数のレイアウト表示用領域に亘って表示する。   The display control module M9 is a module for displaying an image using display image data on the display 40 and displaying a layout display area and a layout display window in a predetermined area on the display 40. The display control module M9 also changes the display of the layout display window based on an operation on the layout display window, for example, movement or deformation (resizing). The display control module M9 also changes the size of the window displayed on the display 40 when the operation on the layout display window is modified (resizing). Further, the display control module M9 displays a plurality of layout display areas for a layout display window of a window that protrudes from the screen of the display display 40, and displays a plurality of layouts including a portion that protrudes from the screen of the display display 40. Display over the working area.

入出力インターフェース240は、画像転送装置20と外部機器、例えば、画像投射装置40との間で、有線または無線によって信号をやりとりする。有線の場合には、例えば、USBケーブル接続端子を備え、無線の場合には、例えば、アンテナおよび送受信を切り替えるためのスイッチを含む送受信部を備える。送受信部を備えることによって、送受信信号を送受信するアンテナアクセスポイント(AP)機能またはステーション(STA)機能を実現する。入出力インターフェース240はまた、キーボードおよびマウスといった入力機器41から入力信号を受信し、表示ディスプレイ40に対して表示用画像データを出力する。   The input / output interface 240 exchanges signals between the image transfer apparatus 20 and an external device such as the image projection apparatus 40 by wire or wirelessly. In the case of wired, for example, a USB cable connection terminal is provided, and in the case of wireless, for example, a transmission / reception unit including an antenna and a switch for switching transmission / reception is provided. By providing the transmission / reception unit, an antenna access point (AP) function or a station (STA) function for transmitting and receiving transmission / reception signals is realized. The input / output interface 240 also receives an input signal from the input device 41 such as a keyboard and a mouse, and outputs display image data to the display 40.

・画像投射装置の構成:
画像投射装置30は、既述の通り、例えば、プロジェクタである。プロジェクタ30は、図2に示すように、中央処理装置(CPU)300、ランダムアクセスメモリ(RAM)310、不揮発性メモリ(ROM)320、描画用メモリ(VRAM)330、画像表示部340、光学系350および入出力インターフェース360を備えている。CPU300、RAM310、ROM320、VRAM330、画像表示部340および入出力インターフェース360は、共通のバス370を介して双方向通信可能に接続されている。
・ Configuration of image projector:
As described above, the image projection device 30 is, for example, a projector. As shown in FIG. 2, the projector 30 includes a central processing unit (CPU) 300, a random access memory (RAM) 310, a non-volatile memory (ROM) 320, a drawing memory (VRAM) 330, an image display unit 340, an optical system. 350 and an input / output interface 360. The CPU 300, RAM 310, ROM 320, VRAM 330, image display unit 340, and input / output interface 360 are connected via a common bus 370 so that bidirectional communication is possible.

CPU300は、各種演算処理を実行する論理回路であり、例えば、ROM320に格納されている各種プログラム、モジュールをRAM310に展開して実行する。RAM310は揮発性のメモリであり、CPU300の演算結果を一時的に格納する。VRAM330は、表示用画像データに基づいて描画された描画データを、一時的にバッファしておくためのメモリである。   The CPU 300 is a logic circuit that executes various arithmetic processes. For example, various programs and modules stored in the ROM 320 are developed on the RAM 310 and executed. The RAM 310 is a volatile memory and temporarily stores the calculation result of the CPU 300. The VRAM 330 is a memory for temporarily buffering drawing data drawn based on display image data.

ROM320は、プロジェクタ情報送信モジュールM31、描画モジュールM32およびプロジェクタ情報I33を格納する半導体メモリである。なお、ROM320に代えて、磁気ディスク式記憶装置が用いられても良い。   The ROM 320 is a semiconductor memory that stores a projector information transmission module M31, a drawing module M32, and projector information I33. Instead of the ROM 320, a magnetic disk storage device may be used.

プロジェクタ情報送信モジュールM31は、格納されているプロジェクタ情報を画像転送装置20に対して送信するためのモジュールである。例えば、プロジェクタ30と画像転送装置20との有線、無線の接続が確立された際に、格納されているプロジェクタ情報I33を取得し、入出力インターフェース360を介して、画像転送装置20に対してプロジェクタ情報I33を転送する。   The projector information transmission module M31 is a module for transmitting stored projector information to the image transfer apparatus 20. For example, when a wired or wireless connection is established between the projector 30 and the image transfer device 20, the stored projector information I 33 is acquired, and the projector is connected to the image transfer device 20 via the input / output interface 360. The information I33 is transferred.

描画モジュールM32は、入出力インターフェース360を介して画像転送装置20から受信した表示用画像データを解析し、VRAM330上に描画する。具体的には、描画モジュールM32は、受信した表示用画像データを解析して、色数、サイズ(縦、横)、座標、画像フォーマットといった情報を取得し、取得した情報を用いてVRAM330上に、例えば、ビットマップ方式にて画素値が配置される。   The drawing module M32 analyzes the display image data received from the image transfer apparatus 20 via the input / output interface 360 and draws it on the VRAM 330. Specifically, the drawing module M32 analyzes the received display image data, acquires information such as the number of colors, size (vertical and horizontal), coordinates, and image format, and uses the acquired information on the VRAM 330. For example, pixel values are arranged by a bitmap method.

画像表示部340は、VRAM330に格納されている描画データを用いて投射用の画像を生成するために用いられる。画像表示部340としては、例えば、RGB光源からの光を液晶パネルを用いて変調する画像表示部、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を用いて変調する画像表示部が用いられ得る。   The image display unit 340 is used to generate an image for projection using the drawing data stored in the VRAM 330. As the image display unit 340, for example, an image display unit that modulates light from an RGB light source using a liquid crystal panel or an image display unit that modulates light using a digital micromirror device (DMD) can be used.

光学系350は、複数のレンズから構成され、画像表示部340において生成された画像を所望の大きさにて投射面に投射するために用いられる。   The optical system 350 includes a plurality of lenses, and is used to project an image generated by the image display unit 340 onto a projection surface with a desired size.

・画像転送処理:
図4は第1の実施例に係る画像転送装置によって実行される画像転送処理において実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。図5は複数のウィンドウが表示される表示ディスプレイ上の画面の一例を示す説明図である。図6は図5において移動されたウィンドウに対応する、プロジェクタ上における画像の変化例を示す説明図である。図7は表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域A1〜A3とプロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3との対応関係の一例を示す説明図である。図8は表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域A1〜A3、プロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3、およびウィンドウW1〜W3とを対応付けるテーブルの一例を示す説明図である。
・ Image transfer processing:
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing routine executed in the image transfer process executed by the image transfer apparatus according to the first embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a screen on a display on which a plurality of windows are displayed. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an image change on the projector corresponding to the moved window in FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the correspondence between the window storage areas A1 to A3 for storing display image data and the projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a table that associates the window storage areas A1 to A3 for storing display image data, the projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3, and the windows W1 to W3.

本処理ルーチンは、例えば、画像転送アプリケーションの起動により開始される。CPU200は、プロジェクタ情報取得モジュールM7を実行して、画像転送装置20に接続されている各プロジェクタ30からプロジェクタ情報I33を取得する(ステップS100)。具体的には、CPU200は、各有線および無線ポートに対してプロジェクタ情報の送信要求を転送し、接続されている各プロジェクタ30に対してプロジェクタ情報の送信要求を送信する。プロジェクタ情報送信要求を受信した各プロジェクタ30では、CPU300がプロジェクタ情報送信モジュールM31を実行して、ROM320からプロジェクタ情報I33を取得し、画像転送装置20に対して返信する。プロジェクタ情報を受信したCPU200は、各プロジェクタ30から取得した各プロジェクタ情報を用いて、各プロジェクタ30のサポート最大解像度、カラープロファイル、識別情報、その他の画像再生特性を各プロジェクタ30に対応付けてHDD220に格納する。   This processing routine is started, for example, by starting an image transfer application. The CPU 200 executes the projector information acquisition module M7, and acquires projector information I33 from each projector 30 connected to the image transfer device 20 (step S100). Specifically, CPU 200 transfers a projector information transmission request to each wired and wireless port, and transmits a projector information transmission request to each connected projector 30. In each projector 30 that has received the projector information transmission request, the CPU 300 executes the projector information transmission module M31, acquires the projector information I33 from the ROM 320, and returns it to the image transfer apparatus 20. The CPU 200 that has received the projector information uses the projector information acquired from each projector 30 to associate the maximum supported resolution, color profile, identification information, and other image reproduction characteristics of each projector 30 with each projector 30 in the HDD 220. Store.

CPU200は、接続プロジェクタ管理モジュールM8を実行して、入出力インターフェース240に接続されているプロジェクタ30の数を特定し、格納制御モジュールM3を実行して、接続されているプロジェクタ30の数に応じた、プロジェクタ転送用記憶領域をRAM210上またはHDD220上に確保する(ステップS110)。図7の例では、プロジェクタPJ1〜PJ3に対して、それぞれプロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3が確保(割り当て)されている。プロジェクタ30の数の特定は、例えば、CPU200は、USB端子における検出用電源端子の電圧変化、無線通信における接続確立の検出に基づいて、プロジェクタ30が接続されている有線および無線ポート数を検出することにより実行される。なお、プロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3は、表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域A1〜A3と異なり、必ずしも各記憶領域が連続していなくても良い。また、プロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3には、表示用ディスプレイ40のプライマリディスプレイ(デスクトップ画面)の解像度に対応する容量が確保されている。   The CPU 200 executes the connected projector management module M8, specifies the number of projectors 30 connected to the input / output interface 240, executes the storage control module M3, and corresponds to the number of projectors 30 connected. Then, a projector transfer storage area is secured on the RAM 210 or the HDD 220 (step S110). In the example of FIG. 7, projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3 are secured (assigned) to the projectors PJ1 to PJ3, respectively. For example, the CPU 200 detects the number of wired and wireless ports to which the projector 30 is connected based on the voltage change of the detection power supply terminal at the USB terminal and the detection of connection establishment in wireless communication. Is executed. Note that the projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3 do not necessarily have to be consecutive, unlike the window storage areas A1 to A3 for storing display image data. The projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3 have a capacity corresponding to the resolution of the primary display (desktop screen) of the display 40 for display.

CPU200は、格納制御モジュールM3を実行して、ウィンドウ数に応じたウィンドウ記憶領域をRAM210上に確保する(ステップS120)。例えば、Windows(登録商標)では、各ウィンドウはハンドルと呼ばれる番号で管理されており、CPU200がAPI関数「EnumWindows」を実行することによって、表示ディスプレイ40上に表示されている(開かれている)全てのウィンドウのハンドルを取得することができる。したがって、CPU200は、取得されたハンドル数に応じて、全ウィンドウを格納するために必要な複数のウィンドウ記憶領域をRAM210に確保する。なお、各ウィンドウ記憶領域の容量は、表示ディスプレイ40のデスクトップ画面(プライマリディスプレイ)の解像度に応じた容量が確保されている。   The CPU 200 executes the storage control module M3 to secure a window storage area corresponding to the number of windows on the RAM 210 (step S120). For example, in Windows (registered trademark), each window is managed by a number called a handle, and is displayed (opened) on the display 40 by the CPU 200 executing the API function “EnumWindows”. You can get the handles of all windows. Therefore, the CPU 200 secures a plurality of window storage areas necessary for storing all windows in the RAM 210 according to the acquired number of handles. In addition, the capacity | capacitance according to the resolution of the desktop screen (primary display) of the display display 40 is ensured as the capacity | capacitance of each window storage area.

CPU200は、表示用画像データ生成モジュールM4を実行して表示ディスプレイ40上に表示されている全てのウィンドウについて表示用画像データを生成(キャプチャ)する(ステップS130)。図5の例では、デスクトップウィンドウW1の他に、3つのウィンドウW2〜W4が表示ディスプレイ40上に表示されている。これら3つのウィンドウW2〜W4は、アプリケーションによって提供されるコンテンツということができる。なお、ウィンドウの一部が表示ディスプレイ40からはみ出た場合には、はみ出た部分は表示ディスプレイ40上には表示されないが、はみ出た部分を含めてウィンドウ全体の表示用画像データが生成される。また、はみ出た部分は、ウィンドウの位置がオフセットされている場合、あるいは、ウィンドウ全体が表示ディスプレイ40に収まらない場合の双方を含む。前者の場合には、生成された表示用画像データは一のウィンドウ記憶領域に格納することができるが、後者の場合には、生成された表示用画像データは複数のウィンドウ記憶領域に跨って格納される。   The CPU 200 executes the display image data generation module M4 to generate (capture) display image data for all windows displayed on the display 40 (step S130). In the example of FIG. 5, three windows W <b> 2 to W <b> 4 are displayed on the display 40 in addition to the desktop window W <b> 1. These three windows W2 to W4 can be said to be contents provided by an application. If a part of the window protrudes from the display 40, the protruding part is not displayed on the display 40, but display image data for the entire window including the protruding part is generated. Further, the protruding portion includes both the case where the position of the window is offset and the case where the entire window does not fit on the display display 40. In the former case, the generated display image data can be stored in one window storage area. In the latter case, the generated display image data is stored across a plurality of window storage areas. Is done.

例えば、オペレーティングシステムがWindows(登録商標)の場合には、レイヤードウィンドウ化することによって、表示ディスプレイ40上に表示されている全てのウィンドウに対応する表示用画像データが生成される。CPU200は、先に取得した各ウィンドウのハンドルを用いて、現在のウィンドウの設定値を取得するためのAPI関数である「GetWindowLong」、「GetWindowLong」で取得した現在のウィンドウスタイルにレイヤード設定API「WS_EX_LAYERED」をORして登録するためのAPI関数「SetWindowLong」、指定したウィンドウのレイヤードパラメータを設定するためのAPI関数「SetLayeredWindowAttributes」を順次実行することによって、各ウィンドウをレイヤードウィンドウ化する。レイヤードウィンドウ化された各ウィンドウは、ウィンドウ全体がキャプチャされる、すなわち、ウィンドウ全体に対応する表示用画像データが生成される。   For example, when the operating system is Windows (registered trademark), display image data corresponding to all windows displayed on the display 40 is generated by forming a layered window. The CPU 200 uses the handle of each window acquired in advance, and the layered setting API “WS_EX_LAYERED” is used for the current window style acquired by “GetWindowLong” and “GetWindowLong” which are API functions for acquiring the setting value of the current window. Each of the windows is formed into a layered window by sequentially executing an API function “SetWindowLong” for registering “OR” and an API function “SetLayeredWindowAttributes” for setting the layered parameter of the designated window. In each layered window, the entire window is captured, that is, display image data corresponding to the entire window is generated.

表示用画像データ生成モジュールM4は、各ウィンドウに対応するアプリケーションデータに基づいてVRAM230上に表示用画像データを展開(描画)することによって表示用画像データを生成する。生成された各表示用画像データは、順次、先にRAM210上に確保されたウィンドウ記憶領域に転送、格納される。図7では、ウィンドウW2の表示用画像データが第1のウィンドウ記憶領域A1に、ウィンドウW3の表示用画像データが第2のウィンドウ記憶領域A2にそれぞれ格納されている。本実施例では、格納制御モジュールM3は、座標(X、Y)を用いて各ウィンドウ記憶領域A1〜A3を管理しており、例えば、表示ディスプレイ40の表示画面上におけるウィンドウ(表示用画像データ)の位置は、左上座標を基準として管理されている。また、投射された際の投射枠に対する画像の投射位置は、各ウィンドウ記憶領域に格納されている表示用画像データの格納位置に対応しており、各ウィンドウ記憶領域における座標を特定することによって、投射された画像の位置を特定することができる。また、表示用画像データを構成する各画素データについてもウィンドウ記憶領域に適用されている座標を用いて特定することができる。   The display image data generation module M4 generates display image data by developing (drawing) display image data on the VRAM 230 based on application data corresponding to each window. Each of the generated display image data is sequentially transferred and stored in the window storage area previously secured on the RAM 210. In FIG. 7, the display image data for the window W2 is stored in the first window storage area A1, and the display image data for the window W3 is stored in the second window storage area A2. In this embodiment, the storage control module M3 manages the window storage areas A1 to A3 using the coordinates (X, Y). For example, a window (display image data) on the display screen of the display display 40 is used. Are managed with reference to the upper left coordinates. In addition, the projection position of the image with respect to the projection frame when projected corresponds to the storage position of the display image data stored in each window storage area, and by specifying the coordinates in each window storage area, The position of the projected image can be specified. Each pixel data constituting the display image data can also be specified using coordinates applied to the window storage area.

CPU200は、プロジェクタ指定モジュールM2を実行して、ユーザによるプロジェクタ30の指定を待機する(ステップS140:No)。プロジェクタ30の指定は、例えば、
・表示ディスプレイ40上に存在する全ウィンドウを列挙し、入力機器41を介して、各ウィンドウとプロジェクタとを対応付けることにより、あるいは、
・ウィンドウのタイトルバーにプロジェクタ選択用のボタンを表示し、ボタンの押し下げにより表示されるプロジェクタ選択メニューから所望のプロジェクタを指定することにより実現できる。
CPU 200 executes projector designation module M2 and waits for the designation of projector 30 by the user (step S140: No). The designation of the projector 30 is, for example,
By listing all windows present on the display 40 and associating each window with a projector via the input device 41, or
This can be realized by displaying a button for selecting a projector on the title bar of the window and designating a desired projector from a projector selection menu displayed by pressing the button.

CPU200は、一のウィンドウに関連付けるプロジェクタ30が指定されると(ステップS140:Yes)、格納制御モジュールM3を実行して、指定されたプロジェクタ30と選択されたウィンドウとを対応付ける(ステップS140)。具体的には、格納制御モジュールM3を実行して、選択されたウィンドウに対応する表示用画像データを格納するウィンドウ記憶領域と、指定されたプロジェクタに対応するプロジェクタ転送用記憶領域とを対応付ける。選択ウィンドウと指定プロジェクタとの対応付けは、入力機器41を介して対応付け終了の入力がユーザによって入力されるまで、全てのウィンドウにプロジェクタが対応付けられるまで、または全てのプロジェクタにウィンドウが対応付けられるまで実行される(ステップS160:No)。   When the projector 30 to be associated with one window is designated (step S140: Yes), the CPU 200 executes the storage control module M3 and associates the designated projector 30 with the selected window (step S140). Specifically, the storage control module M3 is executed to associate the window storage area for storing the display image data corresponding to the selected window with the projector transfer storage area corresponding to the designated projector. The selected window and the designated projector are associated with each other until the user inputs an end of association via the input device 41, until all the windows are associated with the projector, or with all the projectors. (Step S160: No).

図7および図8の例では、表示用画像データを格納する第1のウィンドウ記憶領域A1にはウィンドウW2の表示用画像データが、第2のウィンドウ記憶領域A2にはウィンドウW3の表示用画像データがそれぞれ格納されている。また、第1のプロジェクタPJ1とウィンドウW1、第2のプロジェクタPJ2とウィンドウW2、第3のプロジェクタPJ3とウィンドウW3とが対応付けられている。   In the example of FIGS. 7 and 8, the display image data for the window W2 is stored in the first window storage area A1 for storing the display image data, and the display image data for the window W3 is stored in the second window storage area A2. Are stored. Further, the first projector PJ1 and the window W1, the second projector PJ2 and the window W2, and the third projector PJ3 and the window W3 are associated with each other.

CPU200は格納制御モジュールM3を実行して、第1のウィンドウ記憶領域A1に格納されているウィンドウW2の表示用画像データを第2のプロジェクタPJ2に対する転送用の記憶領域であるプロジェクタ転送用記憶領域SPJ2に複写または移動させる。同様に、第2のウィンドウ記憶領域A2に格納されているウィンドウW3の表示用画像データをプロジェクタ転送用記憶領域SPJ3に複写または移動させる。各プロジェクタPJ1〜PJ3と各記憶領域との対応付けは、例えば、各プロジェクタPJ1〜PJ3が接続されているポート番号、または各プロジェクタPJ1〜PJ3(通信制御モジュール)のMACアドレスと、各記憶領域を定義する座標情報とを対応付けることによって実現することができる。   The CPU 200 executes the storage control module M3, and the projector transfer storage area SPJ2 which is a storage area for transferring the display image data of the window W2 stored in the first window storage area A1 to the second projector PJ2. Copy or move to. Similarly, the display image data of the window W3 stored in the second window storage area A2 is copied or moved to the projector transfer storage area SPJ3. The association between each projector PJ1 to PJ3 and each storage area is, for example, the port number to which each projector PJ1 to PJ3 is connected or the MAC address of each projector PJ1 to PJ3 (communication control module) and each storage area. This can be realized by associating coordinate information to be defined.

CPU200は選択ウィンドウと指定プロジェクタとの対応付けが完了すると(ステップS160:Yes)、画像処理モジュールM5を実行して、必要に応じた表示用画像データに対する画像処理を実行する(ステップS170)。本実施例では、表示用画像データに対する画像処理は、各プロジェクタ転送用記憶領域PJS1〜PJS3上において実行される。画像処理では、例えば、プロジェクタ情報を用いた、解像度変換処理、シャープネス、輝度調整、カラーバランスといった画質調整処理、表示用画像データの合成処理が実行される。合成処理によって、複数のウィンドウを1台のプロジェクタに投射することが要求された場合に、表示ディスプレイ40上に表示されているイメージに従った表示用画像データをプロジェクタ30に転送することができる。   When the association between the selected window and the designated projector is completed (step S160: Yes), the CPU 200 executes the image processing module M5 and executes image processing on display image data as necessary (step S170). In this embodiment, the image processing for the display image data is executed on each of the projector transfer storage areas PJS1 to PJS3. In the image processing, for example, resolution conversion processing, image quality adjustment processing such as sharpness, luminance adjustment, and color balance, and display image data composition processing using projector information are executed. When it is requested to project a plurality of windows to one projector by the composition processing, display image data according to the image displayed on the display 40 can be transferred to the projector 30.

CPU200は、通信制御モジュールM6を実行して、画像処理が施された、各プロジェクタ転送用記憶領域SPJ1〜SPJ3に格納されている表示用画像データを対応する各プロジェクタPJ1〜PJ3に転送して(ステップS180)、本処理ルーチンを終了する。なお、ウィンドウとプロジェクタ30との対応付けが終了した後、表示ディスプレイ40上のウィンドウの表示用画像データの生成および各プロジェクタ30(PJ1〜PJ4)への表示用画像データの送信は、所定のタイミングで繰り返し実行される。あるいは、コンテンツが時間変遷を伴わないコンテンツである場合には、ウィンドウがアクティブとなったタイミングにて、該当するウィンドウの表示用画像データの生成および各プロジェクタ30(PJ1〜PJ4)への表示用画像データの送信が行われても良い。これによって、ウィンドウとプロジェクタ30とが対応付けられた後も、常に、最新のウィンドウに対応する画像を投射させることができる。   The CPU 200 executes the communication control module M6 and transfers the image data for display stored in the projector transfer storage areas SPJ1 to SPJ3 to which the image processing has been performed to the corresponding projectors PJ1 to PJ3 ( Step S180), this processing routine is terminated. Note that after the association between the window and the projector 30 is completed, generation of window display image data on the display 40 and transmission of the display image data to each projector 30 (PJ1 to PJ4) are performed at a predetermined timing. Will be executed repeatedly. Alternatively, when the content is content that does not involve time transition, generation of image data for display of the corresponding window and display image for each projector 30 (PJ1 to PJ4) at the timing when the window becomes active. Data transmission may be performed. Thus, an image corresponding to the latest window can always be projected even after the window and the projector 30 are associated with each other.

レイアウト操作:
図9はレイアウト操作に対して実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。本実施例に係る画像転送装置20は、図5に示すように、表示ディスプレイ40のプライマリ画面、すなわち、一般的にはデスクトップ画面に、プロジェクタ30に転送されたウィンドウのレイアウトを表示するためにレイアウト表示用領域LAを備えている。このレイアウト表示用領域LAは、ユーザによって、例えば、プライマリ画面上、または各ウィンドウのタイトルバー上に配置された選択ボタンにより表示/非表示のいずれかが選択される。ユーザによって表示が選択されると、CPU200は表示制御モジュールM9を実行して、例えば、プライマリ画面の左上側にレイアウト表示用領域LAを区画するための矩形枠線を表示する。レイアウト表示用領域LAはプライマリ画面と同一のアスペクト比であることが好ましい。表示制御モジュールM9は、レイアウト表示用領域LA内に、プロジェクタ30に転送された、あるいは、これから転送されるウィンドウのレイアウトを示すレイアウト表示用ウィンドウを表示する。ここで、ウィンドウのレイアウトとは、プロジェクタ30によって投射された画像の投射面におけるレイアウトを意味し、例えば、プロジェクタ30が投射可能な投射枠に対する投射画像の位置および大きさを意味する。
Layout operation:
FIG. 9 is a flowchart showing a processing routine executed for the layout operation. As shown in FIG. 5, the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment has a layout for displaying the layout of the window transferred to the projector 30 on the primary screen of the display 40, that is, generally the desktop screen. A display area LA is provided. The layout display area LA is displayed / hidden by the user, for example, by a selection button arranged on the primary screen or on the title bar of each window. When display is selected by the user, the CPU 200 executes the display control module M9 and displays, for example, a rectangular frame line for partitioning the layout display area LA on the upper left side of the primary screen. The layout display area LA preferably has the same aspect ratio as the primary screen. The display control module M9 displays a layout display window indicating the layout of the window transferred to the projector 30 or transferred from now on in the layout display area LA. Here, the layout of the window means the layout on the projection surface of the image projected by the projector 30, for example, the position and size of the projected image with respect to the projection frame that can be projected by the projector 30.

図5および図7の例では、表示ディスプレイ40に表示されているウィンドウのうち、ウィンドウW2、W3の表示用画像データがプロジェクタ30に対して転送されているため、レイアウト表示用領域LAには、これらウィンドウW2、W3に対応するレイアウト表示用ウィンドウW2LおよびW3Lのみが表示されている。レイアウト表示用ウィンドウW2LおよびW3Lの大きさは、ウィンドウW2、W3の大きさに対して所定の割合にて縮尺されており、レイアウト表示用ウィンドウW2LおよびW3Lの位置は、投射枠に対するウィンドウW2、W3の表示用画像データを用いた投射画像の投射位置に対応している。また、レイアウト表示用ウィンドウW2LおよびW3Lは、対応するウィンドウW2およびW3の中身(コンテンツ)まで表示しなくてもよく、例えば、枠、空のウィンドウとして表示されれば良い。   In the example of FIGS. 5 and 7, the display image data of the windows W2 and W3 among the windows displayed on the display 40 is transferred to the projector 30. Therefore, in the layout display area LA, Only layout display windows W2L and W3L corresponding to these windows W2 and W3 are displayed. The sizes of the layout display windows W2L and W3L are scaled at a predetermined ratio with respect to the sizes of the windows W2 and W3. The positions of the layout display windows W2L and W3L are the windows W2, W3 with respect to the projection frame. Corresponds to the projection position of the projection image using the display image data. Further, the layout display windows W2L and W3L may not be displayed up to the contents (contents) of the corresponding windows W2 and W3. For example, they may be displayed as frames or empty windows.

表示制御モジュールM9は、例えば、ウィンドウ記憶領域に格納されている表示用画像データを用いて、予め定められた縮尺率に応じて解像度変換を行うと共に、表示用画像データに与えられている座標情報を用いてレイアウト表示用領域LA内の表示座標位置に対応するプライマリ画面における表示座標位置を算出する。表示制御モジュールM9は、解像度変換された表示用画像データの枠データおよび算出された座標位置情報を用いて、VRAM230にレイアウト表示用ウィンドウを描画する。なお、レイアウト表示用領域LAにおいて、レイアウト表示用ウィンドウは重なって表示されても良い。   For example, the display control module M9 uses the display image data stored in the window storage area to perform resolution conversion according to a predetermined scale ratio, and also provides coordinate information given to the display image data. Is used to calculate the display coordinate position on the primary screen corresponding to the display coordinate position in the layout display area LA. The display control module M9 draws a layout display window in the VRAM 230 using the frame data of the display image data subjected to resolution conversion and the calculated coordinate position information. In the layout display area LA, the layout display windows may be displayed overlapping each other.

レイアウト表示用ウィンドウに対しては、例えば、マウス、キーボードといった入力機器41を介して、リサイズ、移動といった操作が可能であり、これら操作はプロジェクタ30を介して投射されている投射画像にも反映される。CPU200は、レイアウト表示用ウィンドウに対する操作を検出すると図9に示すレイアウト表示変更処理を開始する。   For the layout display window, for example, operations such as resizing and moving can be performed via the input device 41 such as a mouse and a keyboard, and these operations are also reflected in a projected image projected via the projector 30. The When CPU 200 detects an operation on the layout display window, it starts the layout display change process shown in FIG.

CPU200は、レイアウト表示用ウィンドウに対する操作が、図5に示す移動処理であると判断すると(ステップS200:移動)、移動に関する情報を取得し(ステップS210)、プロジェクタ転送用記憶領域における表示用画像データの格納位置を変更する(ステップS220)。図5は、レイアウト表示用ウィンドウW3Lが破線で示す元の場所から矢印方向に移動された例を示している。移動に関する情報は、例えば、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウのX,Y方向の移動量(移動距離)である。CPU200は、取得した移動に関する情報と表示用画像データの解像度に関する情報とを用いて、記憶領域上における表示用画像データのX,Y方向の移動量を求め、表示用画像データを構成する全ての画素データのX,Y座標を変更する。   If the CPU 200 determines that the operation on the layout display window is the movement process shown in FIG. 5 (step S200: movement), it acquires information about the movement (step S210) and displays image data for display in the projector transfer storage area. Is stored (step S220). FIG. 5 shows an example in which the layout display window W3L has been moved in the direction of the arrow from the original location indicated by the broken line. The information regarding the movement is, for example, the movement amount (movement distance) in the X and Y directions of the layout display window in the layout display area LA. The CPU 200 obtains the movement amount in the X and Y directions of the display image data on the storage area using the acquired information on the movement and the information on the resolution of the display image data, and obtains all of the display image data. The X and Y coordinates of the pixel data are changed.

CPU200は、転送用記憶領域に対応づけられているプロジェクタ30に対して修正後の表示用画像データを転送して(ステップS230)、本処理ルーチンを終了する。この結果、図6に示すように、プロジェクタ30の投射枠PFに対するプロジェクタ30によって投射された画像PW3の表示位置が変更される。なお、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウが移動されても、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウは移動されないことが好ましい。レイアウト表示用領域LAにおける表示用ウィンドウの移動は、プロジェクタ30によって投射される画像の投射位置の変更を目的とする処理であり、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウの表示位置とは関連性が薄く、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウの移動は却って当該ウィンドウに対する内容の処理といった他の処理の妨げになる可能性があるからである。例えば、複数のウィンドウが表示されている表示ディスプレイ40上において、一のウィンドウに対して何らかの処理をするために、レイアウト表示用領域LAにおける操作によって他のウィンドウが移動された場合であっても、プロジェクタ30による他のウィンドウの投射位置は変更されず、投射されたウィンドウの不要な変動を防止または抑制することができる。   The CPU 200 transfers the corrected display image data to the projector 30 associated with the transfer storage area (step S230), and ends this processing routine. As a result, as shown in FIG. 6, the display position of the image PW3 projected by the projector 30 with respect to the projection frame PF of the projector 30 is changed. It should be noted that even if the layout display window in the layout display area LA is moved, the corresponding window on the display display 40 is preferably not moved. The movement of the display window in the layout display area LA is a process aimed at changing the projection position of the image projected by the projector 30 and has little relation to the display position of the corresponding window on the display display 40. This is because the movement of the corresponding window on the display 40 may hinder other processing such as processing of the contents for the window. For example, even when another window is moved by an operation in the layout display area LA in order to perform some processing on one window on the display 40 on which a plurality of windows are displayed, The projection position of the other window by the projector 30 is not changed, and unnecessary fluctuation of the projected window can be prevented or suppressed.

なお、移動操作によってレイアウト表示ウィンドウがレイアウト表示用領域LAからはみ出る操作が実行された場合には、レイアウト表示用領域LAからはみ出るように表示しても良く、あるいは、座標計算を実行してレイアウト表示用領域LA内に止まるように表示しても良い。また、前者の場合には、レイアウト表示用領域LAからはみ出る操作に対する、プロジェクタ転送用の表示用画像データに対する画像処理(格納位置変更処理)は、投射位置が投射枠からはみ出ないように格納位置が変更されても良く、あるいは、投射位置が投射枠からはみ出るように格納位置が変更されても良い。本実施例では、表示用画像データはウィンドウ全体について生成されており、いずれの場合にも対応可能だからである。一方、後者の場合には、レイアウト表示用領域LAからはみ出る操作に対する、プロジェクタ転送用の表示用画像データに対する画像処理(格納位置変更処理)は、投射位置が投射枠からはみ出ないように格納位置が変更される。移動操作に対するこれらの処理は、ユーザによって適宜選択可能な処理とすればよい。   If the operation for moving the layout display window out of the layout display area LA is executed by the moving operation, the layout display window may be displayed so as to protrude from the layout display area LA, or the layout calculation may be performed by executing coordinate calculation. You may display so that it may stop in the use area | region LA. In the former case, the image processing (storage position changing process) for the display image data for projector transfer in response to an operation that protrudes from the layout display area LA has a storage position so that the projection position does not protrude from the projection frame. The storage position may be changed so that the projection position protrudes from the projection frame. This is because in this embodiment, the display image data is generated for the entire window and can be used in any case. On the other hand, in the latter case, the image processing (storage position change processing) for the display image data for projector transfer in response to an operation that protrudes from the layout display area LA has a storage position so that the projection position does not protrude from the projection frame. Be changed. These processes for the moving operation may be processes that can be appropriately selected by the user.

以下、レイアウト表示用ウィンドウに対する操作がリサイズ処理の場合について説明する。図10は複数のウィンドウが表示される表示ディスプレイ上の画面の他の例を示す説明図である。図11は図10においてサイズが変更されたウィンドウに対応する、プロジェクタ上における画像の変化例を示す説明図である。図12は図10に示される各ウィンドウの表示用画像データを格納するRAMのメモリ領域を模式的に示す説明図である。図13はプロジェクタとウィンドウとの対応関係を格納するテーブルの一例を示す説明図である。   Hereinafter, a case where the operation on the layout display window is the resizing process will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of a screen on a display display on which a plurality of windows are displayed. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of an image change on the projector corresponding to the window whose size has been changed in FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram schematically showing a memory area of a RAM for storing display image data for each window shown in FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a table storing the correspondence between projectors and windows.

一方、CPU200は、レイアウト表示用ウィンドウに対する操作がリサイズ処理であると判断すると(ステップS200:リサイズ)、リサイズに関する情報を取得し(ステップS240)、表示用記憶領域における表示用画像データの解像度(投射サイズ)を変更する(ステップS250)。リサイズに関する情報は、例えば、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウの変更前の縦横サイズに対する変更後の縦横サイズの比である。CPU200は、取得したリサイズに関する情報を用いて、記憶領域上における表示用画像データの解像度を変換する。   On the other hand, when the CPU 200 determines that the operation on the layout display window is the resizing process (step S200: resizing), the CPU 200 acquires information on resizing (step S240), and the resolution (projection) of the display image data in the display storage area. (Size) is changed (step S250). The information about resizing is, for example, the ratio of the vertical and horizontal size after the change to the vertical and horizontal size before the change of the layout display window in the layout display area LA. The CPU 200 converts the resolution of the display image data on the storage area using the acquired information about the resizing.

CPU200は、表示用画像データを表示用記憶領域から対応づけられている転送用記憶領域に転送し、転送用記憶領域に対応づけられているプロジェクタ30に対して修正後の表示用画像データを転送して(ステップS230)、本処理ルーチンを終了する。この結果、図11に示すように、プロジェクタ30によって投射された画像PW2のサイズが変更される。図11の例では、後述するようにレイアウト表示用ウィンドウのサイズ変更に伴って、プライマリ画面の最大サイズを超えてしまうため、2台のプロジェクタ30によってレイアウト表示用ウィンドウW2Lの全体が投射される。すなわち、1台目のプロジェクタの投射枠PF1に画像PW2の一部が、2台目のプロジェクタの投射枠PF2に画像PW2の残部がそれぞれ投射される。なお、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウのサイズ変更に伴い、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウのサイズが変更されてもよい。レイアウト表示用領域LAにおける表示用ウィンドウのリサイズは、プロジェクタ30によって投射される画像のサイズ変更を第1の目的とする処理であるが、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウに対する内容の変更といった処理に当たって投射画像のサイズ変更は高い関連性を示すことがあり、当該ウィンドウに対する処理の円滑化を図ることができるからである。   The CPU 200 transfers the display image data from the display storage area to the transfer storage area associated with the display storage area, and transfers the corrected display image data to the projector 30 associated with the transfer storage area. (Step S230), and this processing routine is terminated. As a result, as shown in FIG. 11, the size of the image PW2 projected by the projector 30 is changed. In the example of FIG. 11, the layout display window W2L is projected by the two projectors 30 because the maximum size of the primary screen is exceeded as the size of the layout display window changes as described later. That is, a part of the image PW2 is projected onto the projection frame PF1 of the first projector, and the remaining part of the image PW2 is projected onto the projection frame PF2 of the second projector. Note that the size of the corresponding window on the display 40 may be changed in accordance with the size change of the layout display window in the layout display area LA. The resizing of the display window in the layout display area LA is a process whose first purpose is to change the size of the image projected by the projector 30, but in the process of changing the contents of the corresponding window on the display display 40. This is because changing the size of the projected image may show a high degree of relevance, and the processing for the window can be facilitated.

また、表示用記憶領域における表示用画像データの解像度が変更されるので、同一の表示用記憶領域に格納されている表示用画像データを用いる処理、例えば、表示ディスプレイ40上におけるアクティブウィンドウの変更に伴う対応表示用画像データの読み込み時、においては、リサイズされた表示用画像データが用いられる。この結果、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウのサイズ変更に伴い、表示ディスプレイ40上における対応するウィンドウのサイズも容易に変更される。   In addition, since the resolution of the display image data in the display storage area is changed, the processing using the display image data stored in the same display storage area, for example, the active window on the display display 40 is changed. When the corresponding display image data is read, the resized display image data is used. As a result, as the size of the layout display window in the layout display area LA is changed, the size of the corresponding window on the display display 40 is easily changed.

ここで、一般的に、表示ディスプレイ40上に表示される画像の最大サイズはプライマリ画面のサイズに制限されている。したがって、通常は、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウの最大サイズもレイアウト表示用領域LAを超えることができず、プロジェクタ30によって提供されるズーム倍率を超えることはできなかった。しかしながら、本実施例では、以下に説明する通り、プライマリ画面のサイズ(解像度)を超えたリサイズを許容する。なお、ウィンドウサイズの変更に関する技術は当業者に周知の技術であるから以下では簡単に説明する。   Here, generally, the maximum size of an image displayed on the display 40 is limited to the size of the primary screen. Therefore, normally, the maximum size of the layout display window in the layout display area LA cannot exceed the layout display area LA, and the zoom magnification provided by the projector 30 cannot be exceeded. However, in this embodiment, as described below, resizing exceeding the size (resolution) of the primary screen is allowed. The technique relating to the change of the window size is a technique well known to those skilled in the art and will be briefly described below.

図10に示す例では、レイアウト表示領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウW2Lは、破線で示す元のサイズからユーザによる矢印方向へのサイズの拡大操作によって、レイアウト表示領域LA1をはみ出るサイズへと変更されている。ユーザによるリサイズ操作によって、レイアウト表示用ウィンドウがレイアウト表示領域LA1からはみ出る場合には、CPU200(表示制御モジュールM9)は、リサイズ操作により拡張される方向に新たなレイアウト表示領域LA2を表示させて、複数のレイアウト表示領域LA1、LA2によってリサイズ後のレイアウト表示用ウィンドウの全体を表示させる。なお、複数のレイアウト表示領域LA1、LA2によって表示されているレイアウト表示用ウィンドウのサイズが縮小された場合には、適宜、レイアウト表示用ウィンドウの全体が表示可能な範囲でレイアウト表示用領域LAの数が減らされる。レイアウト表示領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウW2Lに対するリサイズ操作の結果、ウィンドウW2のサイズはユーザによってプライマリ画面のサイズを超えるサイズに変更され、ウィンドウW2は全体が表示ディスプレイ40に収まらず、その一部が表示ディスプレイ40の表示画面からはみ出しており、不可視となる。   In the example shown in FIG. 10, the layout display window W2L in the layout display area LA is changed from the original size indicated by the broken line to a size that protrudes from the layout display area LA1 by the user's enlargement operation in the arrow direction. Yes. When the layout display window protrudes from the layout display area LA1 due to the resizing operation by the user, the CPU 200 (display control module M9) displays a new layout display area LA2 in the direction expanded by the resizing operation, and The entire layout display window after resizing is displayed by the layout display areas LA1 and LA2. When the size of the layout display window displayed by the plurality of layout display areas LA1 and LA2 is reduced, the number of layout display areas LA is appropriately within a range in which the entire layout display window can be displayed. Is reduced. As a result of the resizing operation on the layout display window W2L in the layout display area LA, the size of the window W2 is changed to a size exceeding the size of the primary screen by the user, and the whole of the window W2 does not fit on the display 40, and part of the window W2 It protrudes from the display screen of the display 40 and becomes invisible.

プライマリ画面上におけるウィンドウのサイズ変更はオペレーティングシステム(OS)が制御しており、ユーザによりアプリケーションプログラム(ウィンドウ)に対するウィンドウサイズの変更が要求されると、OSは、APIメッセージであるWM_GETMINMAXINFOをアプリケーションプログラムに送信する。WM_GETMINMAXINFOは、MINMAXINFO構造体を指すポインタであり、MINMAXINFO構造体には、ウィンドウの最大化時のサイズと位置、および最大化時とアイコン化時のトラッキングサイズに関する情報が格納されている。通常、WM_GETMINMAXINFOを受け取ったアプリケーションプログラムは、デフォルトの値を変更することなくOSに対してMINMAXINFO構造体にデフォルトで設定されている値を返す。これに対して本実施例では、画像処理モジュールM5は、レイアウト表示領域LAにおいてサイズ変更されたレイアウト表示用ウィンドウW2Lのサイズ変更値を得て、ウィンドウの最大トラッキングの幅(ptMaxTrackSize.x)および高さ(ptMaxTrackSize.y)を変更する。この結果、OSは、表示ディスプレイ40上におけるウィンドウサイズの最大値として設定された最大値(x,y)を許容するので、表示制御モジュールM9は、レイアウト表示領域LAにおいて、制限(デフォルト値)を超えてウィンドウのサイズを変更することができる。   The window size change on the primary screen is controlled by the operating system (OS). When the user requests a window size change for the application program (window), the OS uses an API message WM_GETMINMAXINFO as an application program. Send. WM_GETMINMAXINFO is a pointer pointing to the MINMAXINFO structure, and the MINMAXINFO structure stores information on the size and position of the window when maximized, and the tracking size when maximized and iconified. Normally, the application program that has received WM_GETMINMAXINFO returns the value set in the MINMAXINFO structure by default to the OS without changing the default value. On the other hand, in the present embodiment, the image processing module M5 obtains the resize value of the layout display window W2L whose size has been changed in the layout display area LA, and obtains the maximum tracking width (ptMaxTrackSize.x) and high of the window. Change (ptMaxTrackSize.y). As a result, since the OS allows the maximum value (x, y) set as the maximum value of the window size on the display 40, the display control module M9 sets a limit (default value) in the layout display area LA. You can resize windows beyond.

さらに、既述の通り、本実施例では、表示ディスプレイ40上に少なくともその一部が表示されているウィンドウについては、ウィンドウ全体を表す表示用画像データが生成される。この結果、プライマリ画面のサイズを超えるようにリサイズされたウィンドウW2の表示用画像データは、図12に示すように第1および第2の記憶領域A1、A2に跨って格納される。図10および図12の例では、第1の記憶領域A1は第1のプロジェクタPJ1に、第2の記憶領域A2は第2のプロジェクタPJ2に、第3の記憶領域A3は第3のプロジェクタPJ3に、第4の記憶領域A4は第4のプロジェクタPJ4にそれぞれ対応付けられている。したがって、第1の記憶領域A1に格納されているウィンドウW2の一部が第1のプロジェクタPJ1に、第2の記憶領域A2に格納されているウィンドウW2の残部が第2のプロジェクタPJ2に、第3の記憶領域A3に格納されているウィンドウW3が第3のプロジェクタPJ3にそれぞれ対応付けられる。   Further, as described above, in the present embodiment, display image data representing the entire window is generated for a window at least a part of which is displayed on the display 40. As a result, the display image data of the window W2 resized so as to exceed the size of the primary screen is stored across the first and second storage areas A1 and A2, as shown in FIG. In the example of FIGS. 10 and 12, the first storage area A1 is for the first projector PJ1, the second storage area A2 is for the second projector PJ2, and the third storage area A3 is for the third projector PJ3. The fourth storage area A4 is associated with the fourth projector PJ4. Therefore, a part of the window W2 stored in the first storage area A1 is in the first projector PJ1, the remainder of the window W2 stored in the second storage area A2 is in the second projector PJ2, and The window W3 stored in the third storage area A3 is associated with the third projector PJ3.

本実施例では、各記憶領域は縦または横の辺が隣接する記憶領域と完全に接するように、すなわち連続するように確保されており、複数の隣接する記憶領域によって1つのウィンドウに対応する表示用画像データを格納するための、仮想的な1つの記憶領域を形成することができる。また、各記憶領域の配置が、各プロジェクタPJ1〜PJ4の配置に対応させて確保されているので、各記憶領域上における表示用画像データの展開イメージに基づく画像の投射が可能となる。すなわち、第1の記憶領域A1に格納されているウィンドウW2の表示用画像データが第1のプロジェクタPJ1によって投射され、第2の記憶領域A2に格納されているウィンドウW2の表示用画像データが第2のプロジェクタPJ2によって投射される。したがって、一のプロジェクタ30では投射できないウィンドウW2全体の画像を、図11に示すように、2台のプロジェクタPJ1、PJ2によって一の画像PW2として被投射面に投射することができる。なお、各記憶領域は、座標情報で管理されているため、ウィンドウW2の一部を格納する格納領域とウィンドウW2の残部を格納する格納領域とが隣接していない場合であっても、隣接して配置されているプロジェクタ30に対して、それぞれ、ウィンドウW2の一部に対応する表示用画像データを、ウィンドウW2の残部に対応する表示用画像データを転送することによって、ウィンドウW2全体の画像を投射することができる。   In this embodiment, each storage area is secured so that the vertical or horizontal sides are in full contact with the adjacent storage area, that is, continuous, and a display corresponding to one window is provided by a plurality of adjacent storage areas. One virtual storage area for storing the image data can be formed. Further, since the arrangement of the storage areas is ensured corresponding to the arrangement of the projectors PJ1 to PJ4, it is possible to project an image based on the developed image of the display image data on each storage area. That is, the display image data of the window W2 stored in the first storage area A1 is projected by the first projector PJ1, and the display image data of the window W2 stored in the second storage area A2 is the first. 2 is projected by the projector PJ2. Therefore, an image of the entire window W2 that cannot be projected by one projector 30 can be projected onto the projection surface as one image PW2 by the two projectors PJ1 and PJ2, as shown in FIG. Since each storage area is managed by coordinate information, even if the storage area for storing a part of the window W2 and the storage area for storing the remaining part of the window W2 are not adjacent to each other, the storage areas are adjacent to each other. By transferring the display image data corresponding to a part of the window W2 and the display image data corresponding to the remaining part of the window W2, respectively, to the projector 30 arranged in this manner, the image of the entire window W2 is transferred. Can project.

なお、表示ディスプレイ40上では、プライマリ画面を超える画像を表示することができないので、第1および第2の記憶領域A1、A2のいずれか一方に格納されている表示画像データに基づく画像のみが表示ディスプレイ40上に表示される。   Note that since the image exceeding the primary screen cannot be displayed on the display 40, only the image based on the display image data stored in one of the first and second storage areas A1 and A2 is displayed. It is displayed on the display 40.

レイアウト表示領域LAにおける他のウィンドウ操作として、レイアウト表示ウィンドウの表示順序(重なり合う順序)を変更する操作が可能である。この操作では、例えば、所望のレイアウト表示ウィンドウ上でマウスの左クリック入力(選択入力)が入力されることにより、あるいは、レイアウト表示領域LAに表示されているレイアウト表示ウィンドウの表示順序一覧において順序が変更されることによりレイアウト表示ウィンドウの表示順序が変更される。   As another window operation in the layout display area LA, an operation of changing the display order (overlapping order) of the layout display windows is possible. In this operation, for example, when a left click input (selection input) of the mouse is input on a desired layout display window, or the order is displayed in the display order list of the layout display window displayed in the layout display area LA. As a result, the display order of the layout display window is changed.

レイアウト表示領域LAにおけるレイアウト表示ウィンドウの表示順序は、表示ディスプレイ40に表示されているウィンドウの表示順序に反映されてもよく、反映されなくてもよい。反映される場合には、レイアウト表示領域LAでの選択操作によって、アクティブウィンドウを選択することが可能となり、表示ディスプレイ40におけるアクティブウィンドウの選択を簡便化することができる。   The display order of the layout display windows in the layout display area LA may or may not be reflected in the display order of the windows displayed on the display 40. When reflected, the active window can be selected by the selection operation in the layout display area LA, and the selection of the active window on the display 40 can be simplified.

以上説明したように、本実施例に係る画像転送装置20によれば、表示ディスプレイ40上に、各プロジェクタ30に転送された表示画像データの投射時におけるレイアウトに対応するレイアウト表示ウィンドウを表示するレイアウト表示領域LAを有するので、各プロジェクタ30によって投射されている画像のレイアウトを容易に把握することができる。   As described above, according to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, the layout displaying the layout display window corresponding to the layout at the time of projection of the display image data transferred to each projector 30 on the display display 40. Since the display area LA is provided, the layout of the image projected by each projector 30 can be easily grasped.

本実施例に係る画像転送装置20によれば、各プロジェクタ30によって表示されている画像のレイアウトを、レイアウト表示領域LAにおけるレイアウト表示ウィンドウに対する操作によって変更することができる。例えば、レイアウト表示領域LAにおけるレイアウト表示ウィンドウをリサイズまたは移動する操作によって、各プロジェクタ30によって表示されている画像のサイズ、表示位置(投射枠に対する投射位置)を変更することができる。したがって、複数のプロジェクタ30によって投射されている画像のレイアウトを1つの画面を介して管理、修正することができる。特に、1台の画像転送装置20によって、複数のウィンドウを複数のプロジェクタ30を介して別々に投射することができる場合に、表示ディスプレイ40上に表示されているウィンドウの投射レイアウトを一元的に管理することが可能となり、利便性を向上させることができる。   According to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, the layout of the image displayed by each projector 30 can be changed by an operation on the layout display window in the layout display area LA. For example, the size and display position (projection position with respect to the projection frame) of the image displayed by each projector 30 can be changed by an operation of resizing or moving the layout display window in the layout display area LA. Therefore, the layout of images projected by the plurality of projectors 30 can be managed and corrected via one screen. In particular, when a plurality of windows can be separately projected via a plurality of projectors 30 by a single image transfer device 20, the projection layout of the windows displayed on the display 40 is centrally managed. It is possible to improve the convenience.

本実施例において、表示ディスプレイ40上におけるウィンドウのサイズが変更された場合には、次回のキャプチャのタイミングでサイズの変更された表示用画像データが生成され、プロジェクタ30に転送されると共に、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウの表示サイズが変更される。すなわち、表示ディスプレイ40上に表示されているウィンドウに対するサイズ変更操作によって、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウの表示画像、プロジェクタ30により投射される画像のサイズが変更される。一方、表示ディスプレイ40上におけるウィンドウの位置のみが変更された場合には、記憶領域における表示用画像データの座標位置を初期の座標位置(貼り付け位置)から変更しないようにしてもよい。この場合には、プロジェクタ30により投射される画像の投射位置、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示用ウィンドウの表示位置は変更されない。   In this embodiment, when the size of the window on the display 40 is changed, display image data whose size has been changed is generated at the next capture timing, transferred to the projector 30, and displayed in layout. The display size of the layout display window in the area LA is changed. That is, the size of the image displayed on the layout display area LA and the size of the image projected by the projector 30 are changed by the size changing operation on the window displayed on the display 40. On the other hand, when only the position of the window on the display 40 is changed, the coordinate position of the display image data in the storage area may not be changed from the initial coordinate position (pasting position). In this case, the projection position of the image projected by the projector 30 and the display position of the layout display window in the layout display area LA are not changed.

また、本実施例に係る画像転送装置20では、表示ディスプレイ40のプライマリ画面のサイズを超えたリサイズを実行することができるので、プライマリ画面のサイズにより制限を受けることなく、隣接して配置される複数のプロジェクタを用いて容易に投射画像の大きさを所望の大きさにすることができる。   Further, in the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, resizing exceeding the size of the primary screen of the display 40 can be executed, so that the image transfer device 20 is arranged adjacent to each other without being limited by the size of the primary screen. The size of the projected image can be easily set to a desired size using a plurality of projectors.

さらに、本実施例に係る画像転送装置20によれば、レイアウト表示領域LAにおいて表示ディスプレイ40上に表示されているウィンドウについてアクティブウィンドウを選択することができる。したがって、プロジェクタ30によって投射されている画像に対応するウィンドウのみの中からアクティブウィンドウを選択することが可能となり、アクティブウィンドウの選択を容易化することができる。   Furthermore, according to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, an active window can be selected for a window displayed on the display display 40 in the layout display area LA. Therefore, it becomes possible to select an active window from only windows corresponding to images projected by the projector 30, and the selection of the active window can be facilitated.

また、本実施例に係る画像転送装置20によれば、プロジェクタ30用の特別なドライバソフトをパーソナルコンピュータ等にインストールすることなく、複数のウィンドウを複数のプロジェクタ30に転送し、プロジェクタ30を介して投射し、そのレイアウトを容易に管理、修正することができる。   Further, according to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, a plurality of windows are transferred to the plurality of projectors 30 without installing special driver software for the projector 30 in a personal computer or the like, and the projectors 30 are passed through the projector 30. Projects and can easily manage and modify the layout.

本実施例に係る画像転送装置20によれば、キャプチャした表示用画像データを保持しつつ、プロジェクタ30に転送する表示用画像データに対する画像処理を実行することができる。すなわち、本実施例に係る画像転送装置20では、表示用記憶領域と、プロジェクタ転送用記憶領域の2つの記憶領域を備えているので、プロジェクタ転送用記憶領域において画像処理を実行することによって、オリジナルの表示用画像データを変更することなく、プロジェクタ30に対して画像処理を施した表示用画像データを転送することができる。   According to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, it is possible to execute image processing on display image data to be transferred to the projector 30 while holding captured display image data. In other words, the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment includes two storage areas, ie, a display storage area and a projector transfer storage area. The display image data subjected to the image processing can be transferred to the projector 30 without changing the display image data.

さらに、本実施例に係る画像転送装置20によれば、表示ディスプレイ40上のプライマリディスプレイの状態を容易に投射することができる。すなわち、本実施例では、各ウィンドウの表示用画像データが別々に生成されるため、ウィンドウ全体を含む表示用画像データは合成処理によって得られる。ここで、本実施例では、プロジェクタ転送用記憶領域を活用することによって、表示用記憶領域に格納されている各ウィンドウに対応する表示用画像データを容易に合成することができる。   Furthermore, according to the image transfer apparatus 20 according to the present embodiment, the state of the primary display on the display display 40 can be easily projected. That is, in this embodiment, the display image data for each window is generated separately, so that the display image data including the entire window is obtained by the synthesis process. In this embodiment, by utilizing the projector transfer storage area, display image data corresponding to each window stored in the display storage area can be easily combined.

その他の実施例:
(1)上記実施例では、表示用記憶領域とプロジェクタ転送用記憶領域とをRAM210上に確保する例を用いて説明したが、表示用記憶領域またはプロジェクタ転送用記憶領域のいずれかのみが用いられても良い。表示用記憶領域のみが用いられる場合には、各表示用記憶領域と各プロジェクタ30とが対応づけられることによって、各プロジェクタに対して所望のウィンドウを投射させることができる。この場合、表示用記憶領域は、RAM210上において表示ディスプレイ40に表示されているウィンドウと同数だけ確保され、表示用記憶領域において表示用画像データに対するリサイズ、移動を含む画像処理が実行される。また、同一のウィンドウの表示用画像データを複数のプロジェクタ30に転送する場合には、一の表示用記憶領域に対して複数のプロジェクタ30が対応づけられる。各表示用記憶領域と各プロジェクタ30との対応付けに当たっては、例えば、まず、表示ディスプレイ40に表示されている全てのウィンドウの表示用画像データを生成し、各ウィンドウと各プロジェクタ30との対応付けに従って対応する表示用画像データを表示用記憶領域に格納すればよい。この場合には、表示ディスプレイ40に表示されている全てのウィンドウの表示用画像データが予め生成されているので、ウィンドウとプロジェクタ30との対応付けが変更された場合にも直ちに、対応する表示用画像データをプロジェクタ30に転送することができる。
Other examples:
(1) In the above embodiment, the display storage area and the projector transfer storage area are described as being secured on the RAM 210. However, only the display storage area or the projector transfer storage area is used. May be. When only the display storage area is used, each display storage area and each projector 30 are associated with each other, so that a desired window can be projected onto each projector. In this case, the same number of display storage areas as the number of windows displayed on the display display 40 are secured on the RAM 210, and image processing including resizing and moving display image data is executed in the display storage area. Further, when the display image data of the same window is transferred to the plurality of projectors 30, the plurality of projectors 30 are associated with one display storage area. In associating each display storage area with each projector 30, for example, first, display image data of all windows displayed on the display 40 is generated, and each window is associated with each projector 30. Accordingly, the corresponding display image data may be stored in the display storage area. In this case, since the display image data of all windows displayed on the display 40 is generated in advance, even when the association between the window and the projector 30 is changed, the corresponding display data is immediately displayed. Image data can be transferred to the projector 30.

プロジェクタ転送用記憶領域のみが用いられる場合には、各プロジェクタ転送用記憶領域と各プロジェクタ30とが対応づけられることによって、各プロジェクタに対して所望のウィンドウを投射させることができる。この場合、プロジェクタ転送用記憶領域は、RAM210上において画像転送装置20に接続されているプロジェクタ30と同数だけ確保され、プロジェクタ転送用記憶領域において表示用画像データに対するリサイズ、移動を含む画像処理が実行される。また、同一のウィンドウの表示用画像データを複数のプロジェクタ30に転送する場合であっても、各プロジェクタ転送用記憶領域に同一のウィンドウの表示用画像データが格納される。各プロジェクタ転送用記憶領域とウィンドウとの対応付けに当たっては、例えば、各プロジェクタ30に転送すべきウィンドウを選択した際に対応する表示用画像データを生成し、プロジェクタ転送用記憶領域に格納することによって、表示ディスプレイ40に表示されているウィンドウ数と接続されているプロジェクタ数とが異なる場合であってもプロジェクタ転送用記憶領域を有効に利用することができる。   When only the projector transfer storage area is used, each projector transfer storage area and each projector 30 are associated with each other, so that a desired window can be projected to each projector. In this case, as many projector transfer storage areas as the number of projectors 30 connected to the image transfer apparatus 20 are secured on the RAM 210, and image processing including resizing and moving display image data is executed in the projector transfer storage area. Is done. Further, even when display image data for the same window is transferred to a plurality of projectors 30, display image data for the same window is stored in each projector transfer storage area. In associating each projector transfer storage area with a window, for example, display image data corresponding to the selection of a window to be transferred to each projector 30 is generated and stored in the projector transfer storage area. Even when the number of windows displayed on the display 40 is different from the number of connected projectors, the projector transfer storage area can be used effectively.

さらに、プロジェクタ転送用記憶領域のみが用いられる場合には、表示用画像データを格納する記憶領域の容量を低減することができる。すなわち、選択されたウィンドウについて順次、表示用画像データを生成するため、選択されないウィンドウに対応する表示用画像データを生成しなくても良い。また、この態様では、プロジェクタ30へ転送するウィンドウの表示用画像データのみが生成され、転送後は記憶領域は解放されるので、記憶領域の容量を低減することができる。なお、同一ウィンドウのキャプチャが必要な場合には、再度、ウィンドウの表示用画像データの生成を実行すれば良い。   Furthermore, when only the projector transfer storage area is used, the capacity of the storage area for storing the display image data can be reduced. That is, since the display image data is sequentially generated for the selected windows, it is not necessary to generate the display image data corresponding to the windows that are not selected. Further, in this aspect, only the display image data for the window to be transferred to the projector 30 is generated, and the storage area is released after the transfer, so the capacity of the storage area can be reduced. Note that if the same window needs to be captured, generation of window display image data may be executed again.

(2)上記実施例において、ウィンドウの選択は、例えば、マウスによって所望のウィンドウ(コンテンツ)が選択(例えば、左クリック)されることにより、あるいは、所望のウィンドウ上にマウスカーソルが移動されることによって実行されても良い。この場合には、ユーザはウィンドウの選択を簡単に行うことができる。 (2) In the above embodiment, the window is selected by, for example, selecting a desired window (content) with the mouse (for example, left-clicking), or moving the mouse cursor over the desired window. May be executed by. In this case, the user can easily select a window.

(3)上記実施例において、生成された表示用画像データは所定のタイミングに繰り返し更新されてもよい。更新によってプロジェクタ30を介して投射される画像と、表示ディスプレイ40上におけるウィンドウとの整合性を図ることができる。また、ウィンドウがアクティブになったタイミングにて表示用画像データを生成(キャプチャ)するようにしてもよい。この場合には、表示用画像データの不要な更新を抑制することができる。また、更新のタイミングは、ウィンドウ、すなわち、コンテンツが動画に関わる場合には、他のコンテンツの場合と比較して短いタイミングであってもよく、また、転送データ量を低減するために差分データのみを転送するようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the generated display image data may be repeatedly updated at a predetermined timing. Consistency between the image projected through the projector 30 by the update and the window on the display 40 can be achieved. Further, display image data may be generated (captured) at the timing when the window becomes active. In this case, unnecessary update of the display image data can be suppressed. In addition, the update timing may be a window, that is, if the content is related to a moving image, it may be shorter than the case of other content, and only the difference data is used to reduce the amount of transferred data. May be transferred.

(4)上記実施例では、レイアウト表示用領域LAにおけるレイアウト表示ウィンドウの移動操作の場合には、プロジェクタ転送用記憶領域において、レイアウト表示ウィンドウのリサイズ操作の場合には表示用記憶領域において画像処理が実行されているが、それぞれ、表示用記憶領域、プロジェクタ転送用記憶領域において画像処理が実行されても良い。 (4) In the above embodiment, image processing is performed in the projector transfer storage area in the case of the layout display window moving operation in the layout display area LA, and in the display storage area in the case of the layout display window resizing operation. Although being executed, image processing may be executed in the display storage area and the projector transfer storage area, respectively.

(5)上記各実施例において、ウィンドウまたはプロジェクタ30に対する表示用画像データの記憶領域またはプロジェクタ転送用記憶領域の容量が不足する場合には、プライマリディスプレイの解像度よりも低い解像度に対応する記憶領域容量が確保されてもよく、あるいは、容量が不足するまでプライマリディスプレイの解像度に対応する記憶領域容量が確保されてもよい。前者の場合には、解像度変換した表示用画像データを格納すればよく、後者の場合には、各記憶領域に格納する表示用画像データを逐次切り替えればよい。 (5) In each of the above embodiments, when the capacity of the display image data storage area or projector transfer storage area for the window or projector 30 is insufficient, the storage area capacity corresponding to a resolution lower than the resolution of the primary display May be secured, or a storage area capacity corresponding to the resolution of the primary display may be secured until the capacity becomes insufficient. In the former case, display image data after resolution conversion may be stored, and in the latter case, display image data stored in each storage area may be sequentially switched.

(6)上記各実施例では、画像投射装置30としてプロジェクタを例にとって説明したが、たとえば、投射式の表示モニタが用いられてもよい。さらには、画像投射装置に代えて、通常の表示ディスプレイが用いられてもよい。この場合にも、各表示ディスプレイごとに異なるウィンドウを表示させることができる。 (6) In each of the above-described embodiments, the projector has been described as an example of the image projection device 30. However, for example, a projection display monitor may be used. Furthermore, a normal display may be used in place of the image projection apparatus. Also in this case, a different window can be displayed for each display.

(7)上記各実施例では、画像転送処理をソフトウェアによって実現したが、ハードウェアによって実現しても良い。この場合には、例えば、画像転送処理を実行するための論理回路を備えた基板、あるいは、論理回路および記憶装置を備えた基板として実現され得る。 (7) In the above embodiments, the image transfer process is realized by software, but may be realized by hardware. In this case, for example, it can be realized as a board provided with a logic circuit for executing image transfer processing, or a board provided with a logic circuit and a storage device.

以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example and the modification, Embodiment mentioned above is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and equivalents thereof are included in the present invention.

10…画像転送システム
20…画像転送装置
200…CPU
210…RAM
220…HDD
230…VRAM
240…入出力インターフェース
250…バス
30…画像投射装置
300…CPU
310…RAM
320…ROM
330…VRAM
340…画像表示部
350…光学系
360…入出力インターフェース
370…バス
40…表示ディスプレイ
41…入力機器
P1…画像転送プログラム
M1…ウィンドウ選択モジュール
M2…プロジェクタ指定モジュール
M3…格納制御モジュール
M4…表示用画像データ生成モジュール
M5…画像処理モジュール
M6…通信制御モジュール
M7…プロジェクタ情報取得モジュール
M8…接続プロジェクタ管理モジュール
M9…表示制御モジュール
M31…プロジェクタ情報送信モジュール
M32…描画モジュール
I33…プロジェクタ情報
CV…ケーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image transfer system 20 ... Image transfer apparatus 200 ... CPU
210 ... RAM
220 ... HDD
230 ... VRAM
240 ... Input / output interface 250 ... Bus 30 ... Image projection device 300 ... CPU
310 ... RAM
320 ... ROM
330 ... VRAM
340 ... Image display unit 350 ... Optical system 360 ... Input / output interface 370 ... Bus 40 ... Display display 41 ... Input device P1 ... Image transfer program M1 ... Window selection module M2 ... Projector designation module M3 ... Storage control module M4 ... Display image Data generation module M5 ... Image processing module M6 ... Communication control module M7 ... Projector information acquisition module M8 ... Connected projector management module M9 ... Display control module M31 ... Projector information transmission module M32 ... Drawing module I33 ... Projector information CV ... Cable

Claims (8)

複数の画像投射装置が接続され得る画像転送装置であって、
複数のコンテンツを表示可能な表示器と、
前記表示器に少なくとも一部が表示されている各コンテンツの表示用画像データを生成する表示用画像データ生成部と、
接続されている各前記画像投射装置と、前記生成された各表示用画像データとを対応付ける制御部と、
前記各画像投射装置に対して、対応付けられている前記各表示用画像データを転送する転送部と、
前記表示用画像データを用いて前記表示器上に画像を表示させると共に、前記各画像投射装置に対して転送される前記各表示用画像データに対応する複数のレイアウト表示画像を前記表示器上のレイアウト表示領域内に表示させる表示制御部であって、前記表示用画像データに対応するレイアウト表示画像のサイズが前記レイアウト表示領域より大きい場合には、前記表示用画像データに対応するレイアウト表示画像を隣接する複数の前記レイアウト表示領域内に亘って表示させる表示制御部
を備える画像転送装置。
An image transfer device to which a plurality of image projection devices can be connected,
A display capable of displaying multiple contents;
A display image data generation unit that generates display image data of each content at least a part of which is displayed on the display;
A control unit that associates each of the connected image projection apparatuses with the generated display image data;
A transfer unit that transfers the associated display image data to the image projection devices;
An image is displayed on the display using the display image data, and a plurality of layout display images corresponding to the display image data transferred to the image projection apparatuses are displayed on the display. A display control unit for displaying in the layout display area, and when the size of the layout display image corresponding to the display image data is larger than the layout display area, the layout display image corresponding to the display image data is An image transfer apparatus comprising: a display control unit configured to display over a plurality of adjacent layout display areas .
請求項1に記載の画像転送装置はさらに、
前記レイアウト表示画像に対して操作が施された場合には、前記操作が施されたレイアウト表示画像に対応する前記表示用画像データに対して、前記施された操作を反映する画像処理を実行する画像処理部を備える画像転送装置。
The image transfer apparatus according to claim 1 further includes:
When an operation is performed on the layout display image, image processing that reflects the performed operation is executed on the display image data corresponding to the layout display image on which the operation has been performed. An image transfer apparatus including an image processing unit.
請求項2に記載の画像転送装置において、
前記操作は前記レイアウト表示画像のサイズを変更する操作であり、前記画像処理部は、前記サイズの変更に応じて前記表示用画像データの解像度を変換し、
前記転送部は前記画像処理が施された表示用画像データを対応する前記画像投射装置に転送する画像転送装置。
The image transfer apparatus according to claim 2,
The operation is an operation of changing the size of the layout display image, and the image processing unit converts the resolution of the display image data in accordance with the change of the size,
The transfer unit transfers the image data for display subjected to the image processing to the corresponding image projection apparatus.
請求項3に記載の画像転送装置において、
前記表示制御部は、前記画像処理が施された表示用画像データを用いて、前記表示器上にサイズが変更された画像を表示させる画像転送装置。
The image transfer apparatus according to claim 3.
The display control unit is an image transfer device that displays an image whose size has been changed on the display using the display image data subjected to the image processing.
請求項1から4のいずれかに記載の画像転送装置はさらに、
前記表示器に表示されている複数のコンテンツの中から一のコンテンツを選択するための選択部と、
前記選択されたコンテンツを投射する画像投射装置を指定する指定部と備え、
前記制御部は、前記選択された表示用画像データと前記指定された画像投射装置とを対応付ける画像転送装置。
The image transfer apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
A selection unit for selecting one content from a plurality of contents displayed on the display;
A designation unit for designating an image projection apparatus that projects the selected content;
The control unit is an image transfer device that associates the selected display image data with the designated image projection device.
請求項1からのいずれかに記載の画像転送装置において、
前記レイアウト表示領域は、前記表示器の表示画面と同一のアスペクト比を有する画像転送装置。
The image transfer apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The layout display area is an image transfer apparatus having the same aspect ratio as the display screen of the display.
請求項1に記載の画像転送装置において、
前記表示制御部は、前記複数のレイアウト表示画像の重なり順序を変更するための操作に応じて、前記レイアウト表示領域内における前記複数のレイアウト表示画像の重なり順序を変更する画像転送装置。
The image transfer apparatus according to claim 1,
The image transfer apparatus, wherein the display control unit changes an overlapping order of the plurality of layout display images in the layout display area in accordance with an operation for changing the overlapping order of the plurality of layout display images.
複数の画像投射装置が接続され得る画像転送装置における画像表示制御方法であって、
表示器に少なくとも一部が表示されている各コンテンツの表示用画像データを生成し、
接続されている各画像投射装置と、前記生成された各表示用画像データとを対応付け、
前記各画像投射装置に対して、対応付けられている前記各表示用画像データを転送し、
前記表示用画像データを用いて前記表示器上に画像を表示させると共に、前記各画像投射装置に対して転送される前記各表示用画像データに対応する複数のレイアウト表示画像を前記表示器上のレイアウト表示領域内に表示させることを備え、前記表示用画像データに対応するレイアウト表示画像のサイズが前記レイアウト表示領域より大きい場合には、前記表示用画像データに対応するレイアウト表示画像を隣接する複数の前記レイアウト表示領域内に亘って表示させる、画像表示制御方法。
An image display control method in an image transfer device to which a plurality of image projection devices can be connected,
Generate display image data for each content that is at least partially displayed on the display,
Associating each connected image projection device with each of the generated display image data,
For each image projection device, the associated display image data is transferred,
An image is displayed on the display using the display image data, and a plurality of layout display images corresponding to the display image data transferred to the image projection apparatuses are displayed on the display. comprising a Rukoto be displayed in the layout display area, wherein when the size of the layout display image corresponding to the display image data is larger than the layout display area, adjacent to the layout display image corresponding to the display image data An image display control method for displaying over a plurality of the layout display areas .
JP2010030793A 2010-02-16 2010-02-16 Image transfer apparatus and image display control method in image transfer Expired - Fee Related JP5365541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030793A JP5365541B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Image transfer apparatus and image display control method in image transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030793A JP5365541B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Image transfer apparatus and image display control method in image transfer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264040A Division JP4458143B2 (en) 2007-10-10 2007-10-10 Image transfer apparatus and image display control method in image transfer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010164981A JP2010164981A (en) 2010-07-29
JP2010164981A5 JP2010164981A5 (en) 2010-11-25
JP5365541B2 true JP5365541B2 (en) 2013-12-11

Family

ID=42581124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030793A Expired - Fee Related JP5365541B2 (en) 2010-02-16 2010-02-16 Image transfer apparatus and image display control method in image transfer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365541B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2596703B1 (en) 2010-07-22 2016-12-28 Kikkoman Corporation Yeast extract containing lactic acid
US8902158B2 (en) * 2011-10-21 2014-12-02 Disney Enterprises, Inc. Multi-user interaction with handheld projectors
JP7433144B2 (en) * 2020-06-19 2024-02-19 株式会社オービック Screen shot shooting device, screen shot shooting method and program
JP7371648B2 (en) 2021-03-05 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 Display control method and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440491A (en) * 1990-06-07 1992-02-10 Hitachi Ltd Method and device for backing up announcement
JP2000339130A (en) * 1999-05-31 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd Display controller and recording medium for recording display control program
JP3788298B2 (en) * 2001-09-12 2006-06-21 富士ゼロックス株式会社 Presentation support system and presentation support program
JP2006284990A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmission multi-display system
JP2007058332A (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Canon Inc Object operation device, and object operation method
JP2007240813A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp System, device, method and program for displaying image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010164981A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458143B2 (en) Image transfer apparatus and image display control method in image transfer
JP4591568B2 (en) Image display control method, image supply apparatus, and image display control program
JP4697251B2 (en) Image display system
JP4803217B2 (en) Image display system, image supply apparatus, control method, and control program
JP6946690B2 (en) Display device, display method and program
JP5870586B2 (en) Projector control device, display device, and program.
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP5365541B2 (en) Image transfer apparatus and image display control method in image transfer
JP5263419B2 (en) Image supply apparatus, image display control program, and image display control method
JP2007241537A (en) Projection system, projection device, personal digital assistant, control method for projection system and its program
JP4453736B2 (en) Image transfer apparatus and image transfer method
JP4957009B2 (en) Presentation system using a projector having a network function and presentation method
JP5029679B2 (en) Image transfer apparatus and image transfer method
JP7559618B2 (en) Display device control method and display device
JP2020035176A (en) Projection apparatus, control method of projection apparatus, program, and storage medium
JP2008118317A (en) Projection device
JP4613930B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
JP5338697B2 (en) Image transfer system and image transfer method in image transfer system
JP4947203B2 (en) Image supply apparatus and image display program
JP2022113262A5 (en)
JP2009192670A (en) Information processor, image display method, and program
JP4103878B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
JP2012022325A (en) Image display system, image supply device, image display device, control method, and control program
JP4138720B2 (en) projector
JP2011197380A (en) Display device, display system and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees