JP5364928B2 - 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法 - Google Patents

非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5364928B2
JP5364928B2 JP2009161632A JP2009161632A JP5364928B2 JP 5364928 B2 JP5364928 B2 JP 5364928B2 JP 2009161632 A JP2009161632 A JP 2009161632A JP 2009161632 A JP2009161632 A JP 2009161632A JP 5364928 B2 JP5364928 B2 JP 5364928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
titanium oxide
oxide photocatalyst
photocatalyst
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009161632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011016062A (ja
Inventor
久伸 脇田
啓二 山田
元希 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuoka University
Original Assignee
Fukuoka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka University filed Critical Fukuoka University
Priority to JP2009161632A priority Critical patent/JP5364928B2/ja
Publication of JP2011016062A publication Critical patent/JP2011016062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364928B2 publication Critical patent/JP5364928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、優れた光触媒機能を持つ非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法に関する。
酸化チタン光触媒体は、一般的には、紫外光を吸収して、表面に吸着した有機物を酸化分解するという光触媒能を有している。酸化チタン光触媒体のかかる光触媒能の性能をより一層向上させるために、酸化チタン光触媒体に金属類をドープさせて光吸収後に生成した電子と正孔の分離効率を上げることが試みられてきた。しかし、光触媒反応に用いられる金属類をドープした光触媒体は、一般的には可視光に応答できないという短所がある。そこで、光触媒体に非金属元素(窒素、フッ素、炭素、硫黄等)をドープさせて可視光に応答させる方法も試みられた(例えば、特許文献1、2、3および非特許文献1、2参照)。しかし、非金属元素ドープの光触媒体はそれぞれの元素について特有の合成方法で製造されているとの短所がある。
そこで、本発明者らは、先行技術のかかる短所を改善すべく、非金属元素を均一にドープした酸化チタン光触媒体ならびにその製造方法を提供した(特許文献4)。この先行文献の方法として、TiX(式中、XはP、N、S2ならびにCから選ばれる少なくとも1種の非金属元素を意味する)化合物と、例えばゾルゲル法で合成された酸化チタン前駆体とを固相で混合して加熱結晶化して酸化チタン光触媒体を得る酸化チタン光触媒体の製造方法がある。しかし、この先行文献に記載の技術にしても、固体同士の混合であるところから、TiX化合物と酸化チタン前駆体とを均一に混合するのに長時間と多大の労力が必要となり、その結果得られる光触媒体の品質にばらつきが生じる可能性があることが判明した。
特開2005−319423号公報 特開2004−863号公報 再公表05−14170号公報 特開2009−28626号公報
日本化学会講演予稿集Vol. 79, No.1, p.365 Jpn J Appl Phys, Part 2, Vol. 40,No. 6A, pp. L561-L563
したがって、本発明者らは、優れた光触媒機能を有するとともに、非金属元素が均一にドープすることができる酸化チタン光触媒体の製造方法を鋭意検討した結果、TiX(式中、XはP、N、S2、Cなどの非金属元素を意味する)化合物をチタン化合物と液相中で混合した後、加熱処理することによって、非金属元素が実質的に均一にドープされ、かつ、可視光領域においても優れた光触媒機能を持つ酸化チタン光触媒体を得ることができることを見出して、この発明を完成した。
したがって、この発明は、紫外光領域ばかりではなく、可視光領域でも優れた光触媒機能を持ち、かつ、非金属元素の分散が実質的に均一であることから、改良された光触媒能を有する酸化チタン光触媒体を得ることができる酸化チタン光触媒体の製造方法を提供することを目的としている。
この発明は、TiX(式中、Xは、P、N、S2、Cなどの非金属元素を意味する)化合物をチタン化合物と溶媒中で実質的に均一に混合した後、加熱処理することによって改良された光触媒能を有する酸化チタン光触媒体を得ることからなる酸化チタン光触媒体の製造方法を提供する。この発明に係る酸化チタン光触媒体の製造方法において、TiX化合物と溶媒中で混合するチタン化合物としては、例えば、チタンテトラアルコキシド、チタンテトラハライド、チタンオキシサルフェート(TiOSO4)ならびにチタンオキシアセチルアセトナートから選ばれる少なくとも1種のチタン化合物が使用できる。
この発明の好ましい形態として、上記チタンテトラアルコキシドがチタンテトライソプロポキシドもしくはチタンテトラブトキシドまたは前記チタンテトラハライドがチタンテトラクロライドもしくはチタンテトラフルオライドであることからなる酸化チタン光触媒体の製造方法が提供される。
この発明に係る酸化チタン光触媒体の製造方法は、得られる酸化チタン光触媒体中に実質的に均一に非金属元素がドープされ、その結果光触媒能のばらつきが実質的には無い改良された光触媒性能を有する酸化チタン光触媒体を提供することができるという効果がある。
試料の固体反射スペクトルを示す図。 紫外光照射によるフェノール濃度の時間変化を示す図。 可視光照射によるフェノール濃度の時間変化を示す図。 可視光照射によるp−ベンゾキノン濃度の時間変化を示す図。
この発明に係る酸化チタン光触媒体の製造方法は、TiX化合物(式中、XはP、N、S2およびCから選ばれる少なくとも1種の非金属元素を意味する)をチタン化合物と溶媒中で混合したのち、加熱処理することによって非金属元素を実質的に均一にドープした酸化チタン光触媒体を得ることができる。
なお、この発明において、酸化チタン光触媒体とは、バンドギャップ以上のエネルギーを持つ光により光触媒活性を示す酸化チタン化合物を意味する。
この発明に使用することができるTiX化合物(式中、XはP、N、S2およびCから選ばれる少なくとも1種の非金属元素を意味する)は、当該技術分野で慣用されているそれ自体公知の方法により製造することができる。使用できるTiX化合物としては、例えば、リン化チタン、窒化チタン、硫化チタン、炭化チタンなどが挙げられる。
また、この発明に使用することができるチタン化合物としては、例えば、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド等のチタンテトラアルコキシド、チタンテトラクロライド、チタンテトラフルオライド等のチタンテトラハライド、チタンオキシサルフェート(TiOSO4)ならびにチタンオキシアセチルアセトナートから選ばれる少なくとも1種のチタン化合物が使用できる。これらのチタン化合物は、溶媒中でTiX化合物と混合された後、加熱処理してその非金属元素をドープした酸化チタン光触媒体を提供することができる。
この発明の酸化チタン光触媒体の製造方法は、TiX化合物とチタン化合物とを混合することができる溶媒中で行うことができ、かかる溶媒としては、例えば、イソプロパノール等のアルコールなどの有機溶媒を使用するのがよい。
この発明によって得られる酸化チタン光触媒体は、加熱結晶化温度、加熱時間、混合量の比率等を調整することによって、その特性(光触媒活性、表面積等)を制御することができる。
この発明の製造方法における加熱結晶化温度は、TiX化合物とチタン化合物との混合物が加熱結晶化され、その非金属元素が酸化チタン光触媒体にドープされる限り、特に限定されるものではないが、例えば、100〜1000℃、好ましくは300〜700℃の範囲であるのがよい。加熱時間にしても、この発明の酸化チタン光触媒体が加熱結晶化される限り、特に限定されるものではないが、例えば、10分間〜5時間、好ましくは1時間〜3時間の範囲であるのがよい。
この発明において、TiX化合物とチタン化合物との混合比率は、得られる光触媒体の用途や特性に応じて適宜変更するのが望ましいが、特に限定されるものではなく、例えば、TiX化合物対チタン化合物の混合比率は、例えば、2対8、好ましくは1対9、より好ましくは1対10の割合であるのがよい。
一般に、光触媒体を用いて有害物質を分解するには、バンドギャップ以上の光が必要であるが、この発明の酸化チタン光触媒体は、紫外光のほかに可視光も利用することができるので、ブラックライト、ハロゲンランプ、水銀灯のほか、キセノンランプ、タングステンランプ、蛍光灯、太陽光などを用いることもできる。
この発明においては、得られる酸化チタン光触媒体に、特に金属類(例えば、Cr、V、Fe、Ru、Rh、Zn、Pt、Ni、Cu、Pd、Ag、Auなど)が1種もしくは複数種その内部や表面に含まれていてもよい。また、この発明によって得られる酸化チタン光触媒体は、必要に応じて、溶液(水や水−有機混合溶媒)中に懸濁した状態でも、またはプラスチック、ガラス、金属、陶器、紙、布などの表面に保持された状態でも用いることができる。
さらに、この発明によって得られる酸化チタン光触媒体は、酸化チタン、酸化タングステン、チタン酸ストロンチウム等の公知の光触媒体の1種もしくは複数種と組み合わせて用いることもできる。
以下に実施例を示すが、この発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
チタンテトライソプロポキシド14.2gをイソプロパノール30mlに添加して混合した溶液に窒化チタン(TiN)粉末0.344gを添加し攪拌した。この溶液に水50mlを少しずつ滴下した。得られた固体を15時間程度放置し、ろ過して回収し、110℃で3時間乾燥した。乾燥した粉末を電気炉に入れ、窒素ガスを流しながら600℃で1時間焼成した。冷却時に300℃に達したときに電気炉の扉を開け、得られた試料を空気に接触させたところ薄黄色の粉末が得られた(試料A)。
実施例1で得られた試料Aおよび市販の高性能の酸化チタンSTO1(石原産業(株)製)を以下の方法で比較した。
(紫外光照射)
光触媒体8mg/5mlのフェノール0.05mM溶液を調製し、この溶液にマグネチックスターラーで攪拌しながらブラツクライト(紫外光300〜400nm)を照射した。光照射に伴うフェノール濃度の変化をHPLC(高速液体クロマトグラフィー)で検出した。その結果、試料AはST01に近い紫外光照射によるフェノールの分解量を示した(図2)。
(可視光照射)
上記と同様に、光触媒体40mg/5mlのフェノール0.05mM溶液を調製し、この溶液にマグネチックスターラーで攪拌しながら、ブラツクライト(紫外光300〜400nm)の代わりに、450ワットタングステンランプとY−45フィルター(東芝製)と硫酸ニッケル水溶液を組み合わせ、可視光(430〜620nm)を照射した。その結果、ST01溶液ではフェノールの分解はほとんど認められなかったのに対し、試料Aの溶液ではフェノール量の減少が認められた(図3)。また、試料Aの溶液では、反応生成物であるp−ベンゾキノンが検出された(図4)。このことは、TiNを含む酸化チタンが可視光に対して応答することを示している。
この発明に係る酸化チタン光触媒体の製造方法は、紫外光ばかりではなく、可視光に対しても応答できるうえに、非金属元素が実質的に均一に分散した改良された光触媒能を有する酸化チタン光触媒体を提供するのに有用である。

Claims (2)

  1. TiX(式中、XはP、N、S2ならびにCから選ばれる少なくとも1種の非金属元素を意味する)化合物を、チタンテトラアルコキシド、チタンテトラハライド、チタンオキシサルフェート(TiOSO4)ならびにチタンオキシアセチルアセトナートから選ばれる少なくとも1種のチタン化合物と溶媒中で混合した後、加熱処理して非金属元素をドープした酸化チタン光触媒体を得ることを特徴とする酸化チタン光触媒体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の酸化チタン光触媒体の製造方法であって、前記チタンテトラアルコキシドがチタンテトライソプロポキシドもしくはチタンテトラブトキシドまたは前記チタンテトラハライドがチタンテトラクロライドもしくはチタンテトラフルオライドであることを特徴とする酸化チタン光触媒体の製造方法。
JP2009161632A 2009-07-08 2009-07-08 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP5364928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161632A JP5364928B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161632A JP5364928B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016062A JP2011016062A (ja) 2011-01-27
JP5364928B2 true JP5364928B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43594278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161632A Expired - Fee Related JP5364928B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5364928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113385192A (zh) * 2021-05-31 2021-09-14 中国十七冶集团有限公司 一种用于建筑工地净水系统的硫掺杂TiO2薄膜的制备方法
CN114570407A (zh) * 2022-03-21 2022-06-03 青海大学 原位非金属元素与稀土元素共掺杂钛酸锶催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460270B2 (ja) * 2003-11-26 2010-05-12 積水樹脂株式会社 光触媒組成物及びその製造方法。
JP4526273B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-18 ダイセル化学工業株式会社 炭素ドープ酸化チタンとその製造法、光触媒、及び該触媒を用いた有機化合物の酸化方法
JP4351936B2 (ja) * 2004-03-12 2009-10-28 東邦チタニウム株式会社 酸化チタン光触媒の製造方法
JP4736361B2 (ja) * 2004-06-29 2011-07-27 住友化学株式会社 光触媒酸化チタンの製造方法
JP2009028626A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Univ Fukuoka 非金属元素をドープした光触媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011016062A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Raza et al. A green approach for degradation of organic pollutants using rare earth metal doped bismuth oxide
Teeparthi et al. Dominating role of crystal structure over defect chemistry in black and white zirconia on visible light photocatalytic activity
Tan et al. Enhancing the photoactivity of faceted BiVO4 via annealing in oxygen‐deficient condition
Zaleska Doped-TiO2: a review
Guo et al. A new heterojunction Ag3PO4/Cr-SrTiO3 photocatalyst towards efficient elimination of gaseous organic pollutants under visible light irradiation
Song et al. Efficient degradation of organic pollutant with WOx modified nano TiO2 under visible irradiation
Li et al. Low temperature synthesis of polyaniline–crystalline TiO2–halloysite composite nanotubes with enhanced visible light photocatalytic activity
EP2459485B1 (en) Photocatalytic materials and process for producing the same
Khazaee et al. Synthesis of layered perovskite Ag, F-Bi2MoO6/rGO: A surface plasmon resonance and oxygen vacancy promoted nanocomposite as a visible-light photocatalyst
KR101954792B1 (ko) 단일 수열합성법을 이용한 금속 담지 이산화티타늄/그래핀 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 이산화티타늄/그래핀 복합체
KR101318743B1 (ko) 산화 텅스텐계 광촉매 및 그 제조 방법
JPWO2015146830A1 (ja) 光触媒およびその製造方法
Hojamberdiev et al. Visible-light-driven N–F-codoped TiO2 powders derived from different ammonium oxofluorotitanate precursors
JP2006021112A (ja) 紫外及び可視光応答性チタニア系光触媒
Kuvarega et al. Evaluation of the simulated solar light photocatalytic activity of N, Ir co-doped TiO2 for organic dye removal from water
Xue et al. S-doped Sb 2 O 3 nanocrystal: An efficient visible-light catalyst for organic degradation
Zakaria et al. Visible‐light driven photodegradation of phenol over niobium oxide‐loaded fibrous silica titania composite catalyst
JP4639355B2 (ja) 可視光応答型光触媒の製造方法
CN114192102B (zh) 一种一步制备多酸改性的石墨相氮化碳材料及其应用
Nawaz et al. Manipulation of the Ti3+/Ti4+ ratio in colored titanium dioxide and its role in photocatalytic degradation of environmental pollutants
JP5364928B2 (ja) 非金属元素ドープ酸化チタン光触媒体の製造方法
JP2011079713A (ja) 銅イオン修飾酸化チタン及びその製造方法、並びに光触媒
Abdulla-Al-Mamun et al. Photocatalytic cancer (HeLa) cell-killing enhanced with Cu–TiO 2 nanocomposite
Chekuri et al. One step synthesis and characterization of copper doped sulfated titania and its enhanced photocatalytic activity in visible light by degradation of methyl orange
CN115569658A (zh) Cabb/ucnt异质结复合光催化剂及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees