JP5361673B2 - 真空バルブの製造方法 - Google Patents

真空バルブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5361673B2
JP5361673B2 JP2009259551A JP2009259551A JP5361673B2 JP 5361673 B2 JP5361673 B2 JP 5361673B2 JP 2009259551 A JP2009259551 A JP 2009259551A JP 2009259551 A JP2009259551 A JP 2009259551A JP 5361673 B2 JP5361673 B2 JP 5361673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
vacuum
brazing material
cap
energizing shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009259551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108386A (ja
Inventor
裕希 関森
経世 関
清 長部
宏通 染井
浩資 捧
清隆 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009259551A priority Critical patent/JP5361673B2/ja
Publication of JP2011108386A publication Critical patent/JP2011108386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361673B2 publication Critical patent/JP5361673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

本発明は、真空絶縁容器外に導出された通電軸の接触抵抗を低下し得る真空バルブの製造方法に関する。
先ず、真空バルブの構成を図6を参照して説明する。図6に示すように、筒状の真空絶縁容器1の両端開口部には、固定側封着金具2と可動側封着金具3が封着されている。固定側封着金具2には、固定側通電軸4が貫通固定され、その端部に固定側接点5が固着されている。固定側接点5に対向して接離自在の可動側接点6が可動側封着金具3を貫通する可動側通電軸7端部に固着されている。可動側通電軸7の中間部と可動側封着金具3間には、伸縮自在のベローズ8が封着されている。これにより、真空絶縁容器1内の真空を保ちながら、可動側通電軸7を軸方向に移動させることができる。接点5、6の周りには、筒状のアークシールド9が真空絶縁容器1内面に固定されている。
真空絶縁容器1外に導出された固定側通電軸4の端面4aには、固定側接続導体10が接続される。固定側と同様に、真空絶縁容器1外に導出された可動側通電軸7の外周面7aには、可動側接続導体11が接続される。
そして、従来、固定側接続導体10との接続部となる固定側通電軸4の端面4aには、接触抵抗を抑制するため、銀被膜が設けられている。銀被膜は、図7に示すように、銀を主成分とするろう材12を端面4aに載置し、更にセラミックス製の重り13を載せ、真空加熱炉でろう材12を溶解させることにより、設けられている。可動側通電軸7の外周面7aにも、同様の方法で銀被膜が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−182485公報 (第3ページ、図1)
上記の従来の真空バルブにおいては、次のような問題がある。ろう材12に重り13を載せて溶解させ、銀被膜を設ける方法では、銀被膜の表面が重り13の表面状態に左右される。即ち、ろう材12と対向する重り13の表面の平面度や清掃状態などにより、銀被膜に斑などができる。銀被膜の表面が粗状態になると、接続導体10、11との接続部における接触抵抗を上昇させることになる。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、接続部に設けられる銀被膜を滑らかな表面状態とし、接触抵抗を低下させる真空バルブの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の真空バルブの製造方法は、真空絶縁容器と、前記真空絶縁容器内に収納される接離自在の一対の接点と、前記接点に接続されるとともに、前記真空絶縁容器外に導出された通電軸の端部とを有する真空バルブの製造方法において、前記通電軸の端部をキャップで覆って簡易密閉し、前記キャップ内に、前記通電軸の端部と非接触にてろう材を配置し、この状態を保って、真空中で加熱して前記ろう材を溶解し、前記ろう材に含有される銀を前記通電軸の端部に蒸着させ、銀被膜を設けるものであって、前記通電軸は、固定側通電軸であり、先ず、内面の中間部に棒状の固定側ワイヤを固定するとともに、この固定側ワイヤに前記ろう材を置き、且つ開口部を下向きにした固定側キャップを準備し、次に、前記固定側通電軸を上向きに固定し、前記固定側キャップで前記固定側通電軸の端部を覆うことを特徴とする。
本発明によれば、銀被膜を銀の蒸着により設けているので、表面を滑らかに形成することができ、接続導体との接続部の接触抵抗を低下させることができる。
本発明の実施例1に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図。 本発明の実施例1に係る真空バルブ全体組立て時の製造方法を示す固定側断面図。 本発明の実施例1に係る真空バルブの製造方法を示す可動側断面図。 本発明の実施例2に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図。 本発明の実施例3に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図。 真空バルブの構成を示す断面図。 従来方法による真空バルブの製造方法を示す固定側断面図。
接続導体が接続される通電軸の接続面に、真空中で銀を蒸着させ、銀被膜を設けるものである。以下、図面を参照して本発明を実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係る真空バルブを図1〜図3を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図、図2は、本発明の実施例1に係る真空バルブ全体組立て時の製造方法を示す固定側断面図、図3は、本発明の実施例1に係る真空バルブの製造方法を示す可動側断面図である。なお、各図において、従来と同様の構成部分については、同一符号を付した。また、真空バルブの構成は、従来と同様であるので、その詳細な説明を省略する。
図1に示すように、固定側においては、先ず、ろう材12を配置したステンレス材からなる有底筒状の固定側キャップ14を準備する。固定側キャップ14内には、中間部に、モリブデンを主成分とする金属材からなる複数本の棒状の固定側ワイヤ15が固定されている。固定側ワイヤ15には、Ag板からなるろう材12が載置されている。
次に、端面4aを上向きにして真空バルブを固定し、開口部を下向きにした固定側キャップ14で固定側通電軸4の端部を覆い、開口部を固定側封着金具2に当接させ、簡易密閉する。固定側キャップ14の内径は、固定側通電軸4の外径よりも僅かに大きい。固定側ワイヤ15と固定側通電軸4の端面4a間は、僅かな隙間を有している。ろう材12は、固定側通電軸4の外径とほぼ同様であり、0.数mmの厚さである。
この状態を保って、温度750℃〜830℃に加熱した10−2Pa以下の真空加熱炉に搬入し、3時間保持し、ろう材12を溶解させる。固定側ワイヤ15は濡れ性がよく、銀蒸気を拡散させる。すると、端面4aを含む固定側通電軸4端部には、図示一点鎖線で示すように、厚さ数μmの銀被膜16を設けることができる。銀被膜16は、ろう材12と端面4aとが非接触であって、銀の蒸着により形成されるので、滑らかな表面とすることができる。なお、固定側キャップ14の内容積と、ろう材12の容量とを調整すれば、銀被膜16の厚さを制御することができる。
ここで、真空バルブの組立てにおいては、固定側部材と可動側部材をそれぞれ組立てる部分組立てと、これらの固定側部材と可動側部材とを組立てる全体組立てとの製造工程がある。
部分組立て時に銀被膜16を設けた場合には、全体組立て時に再加熱を行うので、銀被膜16が軟化し、蒸発する可能性がある。このような場合には、図2に示すように、ステンレス製の蒸発防止キャップ17を固定側通電軸4端部に嵌め込んで、全体組立てを行うものとする。蒸発防止キャップ17により、全体組立て後においても銀被膜16を良好に保持することができる。なお、全体組立て時に銀被膜16を設ける場合には、蒸発防止キャップ17を設ける工程は不要となる。
可動側においては、図3に示すように、先ず、開口部を上向きにしたステンレス材からなる有底筒状の可動側キャップ18を準備する。可動側キャップ18内には、モリブデンを主成分とする金属材からなるスプリング状の可動側ワイヤ19が置かれ、また、可動側ワイヤ19の外周に円弧状のAg板からなるろう材20が置かれている。ろう材20は、環状としてもよい。可動側ワイヤ19の内径は、可動側通電軸7の外径よりも僅かに大きい。可動側キャップ18の深さは、可動側通電軸7の端部の長さと同程度以上である。
次に、真空バルブの可動側を下向きにし、可動側通電軸7の端部をスプリング状となった可動側ワイヤ19内に挿入し、簡易密閉する。
この状態を保って、固定側と同様に、温度750℃〜830℃に加熱した真空加熱炉に搬入し、3時間保持し、ろう材20を溶解させる。これにより、外周面7aに銀被膜を設けることができる。
上記実施例1の真空バルブによれば、固定側通電軸4の端面4aでは固定側キャップ14を用い、また、可動側通電軸7の外周面7aでは可動側キャップ18を用いて簡易密閉し、真空加熱によりろう材12、20を溶解させ、端面4aや外周面7aに銀の蒸着による銀被膜16を設けているので、銀被膜16の表面を滑らかに形成することができ、接触抵抗を低下させることができる。
上記実施例1では、ろう材12、20にAg板を用いて説明したが、Ag−28%Cuの共晶Agを用いても、表面が滑らかな銀被膜16を設けることができる。即ち、ろう材12、20には、Agを主成分とした銀合金を用いることができる。
次に、本発明の実施例2に係る真空バルブを図4を参照して説明する。図4は、本発明の実施例2に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、真空バルブの固定側を下向きにしたことである。図4において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4に示すように、開口部を上向きにし、底部にろう材12を置いた固定側キャップ14を準備する。そして、真空バルブの固定側を下向きにして固定側キャップ14内に挿入し、固定側通電軸4の端部を簡易密閉する。ろう材12と端面4a間は、僅かな隙間があり、非接触となっている。この状態を保って、真空加熱を行えば、端面4aを含む固定側通電軸4の端部に銀被膜を設けることができる。
上記実施例2の真空バルブによれば、実施例1と同様の効果が得られるほかに、実施例1との選択により、真空バルブの上下方向に左右されず、接続部に銀被膜を設けることができる。
次に、本発明の実施例3に係る真空バルブを図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施例3に係る真空バルブの製造方法を示す固定側断面図である。なお、この実施例3が実施例2と異なる点は、簡易密閉の方法である。図5において、実施例2と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図5に示すように、固定板21にろう材12を置き、その上に複数本の固定側ワイヤ15を所定の間隔を保って並べ、固定側通電軸4の端面4aを固定側ワイヤ15の上に載せるものである。固定側封着金具2と固定板21間には、真空バルブを固定するための複数枚の支持板22を設けている。この状態を保って、真空加熱を行えば、端面4aに銀被膜を設けることができる。なお、銀被膜は、固定側ワイヤ15が当接している部分には形成されないが、接触抵抗を大きく低下させるものではない。
上記実施例3の真空バルブによれば、実施例2と同様の効果を得ることができる。
1 真空絶縁容器
2 固定側封着金具
3 可動側封着金具
4 固定側通電軸
4a 端面
5 固定側接点
6 可動側接点
7 可動側通電軸
7a 外周面
8 ベローズ
9 アークシールド
10 固定側接続導体
11 可動側接続導体
12、20 ろう材
13 重り
14 固定側キャップ
15 固定側ワイヤ
16 銀被膜
17 蒸発防止キャップ
18 可動側キャップ
19 可動側ワイヤ
21 固定板
22 支持板

Claims (4)

  1. 真空絶縁容器と、
    前記真空絶縁容器内に収納される接離自在の一対の接点と、
    前記接点に接続されるとともに、前記真空絶縁容器外に導出された通電軸の端部とを有する真空バルブの製造方法において、
    前記通電軸の端部をキャップで覆って簡易密閉し、
    前記キャップ内に、前記通電軸の端部と非接触にてろう材を配置し、
    この状態を保って、真空中で加熱して前記ろう材を溶解し、
    前記ろう材に含有される銀を前記通電軸の端部に蒸着させ、銀被膜を設けるものであって、
    前記通電軸は、固定側通電軸であり、
    先ず、内面の中間部に棒状の固定側ワイヤを固定するとともに、この固定側ワイヤに前記ろう材を置き、且つ開口部を下向きにした固定側キャップを準備し、
    次に、前記固定側通電軸を上向きに固定し、
    前記固定側キャップで前記固定側通電軸の端部を覆うことを特徴とする真空バルブの製造方法
  2. 真空絶縁容器と、
    前記真空絶縁容器内に収納される接離自在の一対の接点と、
    前記接点に接続されるとともに、前記真空絶縁容器外に導出された通電軸の端部とを有する真空バルブの製造方法において、
    前記通電軸の端部をキャップで覆って簡易密閉し、
    前記キャップ内に、前記通電軸の端部と非接触にてろう材を配置し、
    この状態を保って、真空中で加熱して前記ろう材を溶解し、
    前記ろう材に含有される銀を前記通電軸の端部に蒸着させ、銀被膜を設けるものであって、
    前記通電軸は、固定側通電軸であり、
    先ず、底部に前記ろう材を置くとともに、開口部を上向きにした固定側キャップを準備し、
    次に、前記固定側通電軸を下向きにし、
    前記固定側キャップ内に前記固定側通電軸の端部を挿入することを特徴とする真空バルブの製造方法。
  3. 真空絶縁容器と、
    前記真空絶縁容器内に収納される接離自在の一対の接点と、
    前記接点に接続されるとともに、前記真空絶縁容器外に導出された通電軸の端部とを有する真空バルブの製造方法において、
    前記通電軸の端部をキャップで覆って簡易密閉し、
    前記キャップ内に、前記通電軸の端部と非接触にてろう材を配置し、
    この状態を保って、真空中で加熱して前記ろう材を溶解し、
    前記ろう材に含有される銀を前記通電軸の端部に蒸着させ、銀被膜を設けるものであって、
    前記通電軸は、可動側通電軸であり、
    先ず、スプリング状の可動側ワイヤおよびこの可動側ワイヤの外周に前記ろう材を配置するとともに、開口部を上向きにした可動側キャップを準備し、
    次に、前記可動側通電軸を下向きにし、
    前記可動側ワイヤ内に前記可動側通電軸の端部を挿入することを特徴とする真空バルブの製造方法。
  4. 前記銀被膜を部分組立て時に設けた場合には、全体組立て時に、当該部分を蒸発防止キャップで覆うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の真空バルブの製造方法。
JP2009259551A 2009-11-13 2009-11-13 真空バルブの製造方法 Expired - Fee Related JP5361673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259551A JP5361673B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 真空バルブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259551A JP5361673B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 真空バルブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108386A JP2011108386A (ja) 2011-06-02
JP5361673B2 true JP5361673B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44231660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259551A Expired - Fee Related JP5361673B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 真空バルブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5361673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016579A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 株式会社東芝 真空バルブの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216210A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社日立製作所 放電防止構造体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604534B2 (ja) * 1977-02-25 1985-02-05 株式会社東芝 真空バルブ
JPS5669733A (en) * 1979-11-08 1981-06-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of manufacturing vacuum valve
JPS57131362A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Vacuum plating method and metal evaporating device
JPS60181264A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 製膜方法およびその装置
JPH02132720A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Toshiba Corp 真空バルブ
JPH10199381A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Toshiba Corp 回路遮断器及びこれに用いる真空バルブの製造方法
JP4159681B2 (ja) * 1998-12-17 2008-10-01 東芝Itコントロールシステム株式会社 真空バルブの製造方法
JP2002279867A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Shibafu Engineering Corp 真空バルブとその製造方法および真空遮断器
JP2005310642A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba Corp 真空バルブおよびその製造方法
JP2009221495A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 真空金属蒸着方法およびその真空金属蒸着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016579A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 株式会社東芝 真空バルブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011108386A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3378084B1 (en) Maximizing wall thickness of a cu-cr floating center shield component by moving contact gap away from center flange axial location
JP5361673B2 (ja) 真空バルブの製造方法
EP0129080B1 (en) Vacuum interrupter
JP2008508677A (ja) 二ホウ化マグネシウムから作られた超電導複合ワイヤ
KR0145245B1 (ko) 진공밸브용 접점재
EP2787520B1 (en) Vacuum chamber with a one-piece metallic cover for self-centering
JP5451500B2 (ja) 真空バルブ
KR20040051536A (ko) 적외선 방사원
JP2008204865A (ja) 真空バルブ
JP4402993B2 (ja) 樹脂モールド真空開閉器
US6653925B1 (en) Method for insulating leads of thermal fuse with insulating tubes and thermal fuse therefor
EP0084238A1 (en) Vacuum interrupter
AU2016321594B2 (en) Switching contact of a vacuum interrupter comprising supporting bodies
JP6290154B2 (ja) 気密端子
JP5525316B2 (ja) 真空バルブ
US2308459A (en) Electrical heating element
JP6847783B2 (ja) 真空バルブの製造方法
JP2012059530A (ja) 真空バルブおよびその製造方法
JP2012190667A (ja) 真空バルブおよびその製造方法
JP2014116183A (ja) 真空バルブ
CN86106540A (zh) 真空断路器壳组合件
CN215251128U (zh) 一种防短路的点型蒸发源
JP4458797B2 (ja) 真空バルブ用接合材料
CN112103128A (zh) 真空灭弧室筒体、真空灭弧室屏蔽罩及真空灭弧室
JP2024041509A (ja) 真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5361673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees