JP5361009B2 - パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法 - Google Patents

パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5361009B2
JP5361009B2 JP2011038161A JP2011038161A JP5361009B2 JP 5361009 B2 JP5361009 B2 JP 5361009B2 JP 2011038161 A JP2011038161 A JP 2011038161A JP 2011038161 A JP2011038161 A JP 2011038161A JP 5361009 B2 JP5361009 B2 JP 5361009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panel material
thickness
areas
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011038161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171576A (ja
JP2012171576A5 (ja
Inventor
秀人 本橋
禎史 細川
俊成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2011038161A priority Critical patent/JP5361009B2/ja
Priority to CA2763175A priority patent/CA2763175C/en
Priority to EP12151367.5A priority patent/EP2492191B1/en
Priority to US13/402,099 priority patent/US20120219818A1/en
Publication of JP2012171576A publication Critical patent/JP2012171576A/ja
Publication of JP2012171576A5 publication Critical patent/JP2012171576A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361009B2 publication Critical patent/JP5361009B2/ja
Priority to US14/792,103 priority patent/US10081418B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/26Construction, shape, or attachment of separate skins, e.g. panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法に関する。
航空機の主翼は、その外表面がパネル状の部材(以下、これを翼パネルと称する)によって形成されている。この翼パネルは、翼の部位に応じて、その板厚が設定されている。すなわち、主翼の機体側の基端部や、エンジン取り付け位置の周辺においては、高い強度が要求されるため、翼パネルの厚さも大きく設定されている。これに対し、翼の先端部等においては、翼のパネルの厚さが小さく設定されている。このようにして、その部位によって必要な強度を確保しつつ、必要以上に翼パネルを厚くするのを避けて翼パネルの重量を抑制している。
ところで、翼パネルは、金属母材から機械加工により削り出されて形成されるものがある。(例えば、非特許文献1参照。)。
このような翼パネルにおいて、その板厚を部位によって異ならせるには、板厚が変化する部分において、金属母材に対する加工機械の切削工具の位置を段階的に変化させるのが一般的である。
山田 毅他 「コンチネンタルビジネスジェット主翼インテグラルスキンのショットピーン成形技術開発」 三菱重工技報 Vol.39 No.1(2002) p.36
しかしながら、機械加工により翼パネルを削り出す場合、加工機械の能力等に応じ、加工公差が存在する。そして、板厚を変化させる部分においては、その板厚の変化量は、加工公差以上の寸法に設定する必要がある。加工公差が例えば±0.1mmである場合、板厚は、加工公差以上の寸法、例えば0.2mm以上ごとに段階的に増減するのが好ましい(この増減量をステップ量と適宜称する。)すなわち、図4、5に示すように、翼パネル1のある部分P1の板厚の設計値が6.0mmである場合、その部分P1の加工後の実寸法は、6.0±0.1mm=5.9〜6.1mmとなる。これに隣接する部分P2における板厚のステップ量を加工公差と同じ0.1mmとした場合、その部分P2における板厚の設計値は6.1mmとなり、加工後の実寸法は、6.1±0.1mm=6.0〜6.2mmとなる。
このような場合、図5に示すように、設計上は板厚が部分P1から部分P2へと増えているにも関わらず、実際には板厚が変化しなかったり、逆に部分P1から部分P2へと板厚が減少してしまうこともある。そのような場合であっても、それぞれの部分P1、P2の板厚が加工公差内にある限り、強度的には問題は生じない。しかし、製造工程において、支障が生じることがある。
すなわち、製造工程の現場においては、加工機械で金属母材から削り出された翼パネルを、少なくとも目視で検査しており、加工時についたキズ等が翼パネルに存在する場合、キズの周囲を削り、キズを予め定めた基準以下となるよう修正する必要がある。
板厚のステップ量が小さいと、板厚が変化する部分に存在する段差が微小寸法の段差となり、検査時において、この段差が、正常な段差なのか、それともキズなのか、見分けがつかないことがある。このため、正常な段差をキズと誤認して修正加工を施すことがあり、製造コスト上昇に繋がっている。
そこで、従来は、前述したように、板厚のステップ量を加工公差よりも大きな寸法に設定することで、板厚が変化する部分に形成される段差を容易に目視で確認できるようにしている。これにより、正常な段差をキズと誤認して修正加工を施すのを避け、製造コスト上昇を抑えている。
ところが、板厚のステップ量を加工公差よりも大きくすると、必要以上の板厚となる部位が生じ、翼パネルの重量増につながる。例えば、前述の例で言えば、部分P1に隣接する隣接する部分P2において板厚のステップ量を加工公差よりも大きなと0.4mmとした場合、その部分P2における板厚の設計値は6.4mmとなり、加工後の実寸法は、6.4±0.1mm=6.3〜6.5mmとなる。したがって、部分P1と部分P2との境界部分には、最低でも0.1mmの段差が生じることになる。しかし、この部分P2は、前述の6.1mmの板厚があれば必要な強度が得られるとすれば、6.4mmという板厚の設計値では、0.3mm分、余計な板厚を有することになる。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、製造工程で無駄な作業が生じるのを抑えつつ、翼パネルの重量増を抑えることのできるパネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法を提供することを目的とする。
かかる目的のもとになされた本発明は、航空機の外表面を形成するパネル材であって、パネル材は、その板厚が漸次変化する部分が、それぞれ一定の板厚を有した複数のエリアに分割され、互いに隣接するエリアどうしは、その板厚が互いに異なり、かつ、互いに隣接するエリアどうしの境界部分に、パネル材の加工公差よりも大きな高さを有した突条が形成されていることを特徴とする。この突条により、板厚が互いに異なる、互いに隣接するエリアどうしの境界部分を容易に視認することができる。
パネル材は、境界部分の両側のエリアの板厚の寸法差を加工公差以下とする。
また、パネル材は、金属母材から削り出して形成される。
このようなパネル材は、主翼の外表面以外を形成する場合にも用いることができる。
また、本発明は、翼の外表面が、上記のようなパネル材により形成されていることを特徴とする航空機の主翼とすることもできる。
また、本発明は、航空機の外表面を形成するパネル材を金属母材から削り出しにより形成する方法であって、板厚が漸次変化する部分を複数のエリアに分割し、それぞれのエリアを一定の板厚に形成するとともに、その板厚が互いに異なる互いに隣接するエリアどうしの境界部分に、パネル材の加工公差よりも大きな高さを有した突条を形成することを特徴とするパネル材の形成方法とすることもできる。ここで、当該パネル材は、境界部分の両側のエリアの板厚の寸法差を加工公差以下とする。
なお、本発明は、パネル材とストリンガ(補強リブ)を一体で厚板から機械加工する場合に限らず、パネル材を厚板から機械加工するのであれば、パネル材にストリンガをファスナで締結するような、いわゆるビルドアップパネルであっても適用が可能である。
本発明によれば、互いに隣接するエリアどうしの境界部分に、パネル材の加工公差よりも大きな高さを有した突条を形成した。この突条により、板厚が互いに異なる、互いに隣接するエリアどうしの境界部分を容易に視認することができる。これにより、各エリア内のキズが生じている部分のみを修正加工することができ、製造工程で無駄な作業が生じるのを抑えることができる。また、当該境界部分の両側のエリアの板厚の寸法差を加工公差以下としたので、これにより、翼パネルの重量増を抑えることが可能となる。
本実施の形態における翼パネルの一部を示す斜視図である。 翼パネルの断面図である。 翼パネルに形成した突条の断面形状が異なる他の例を示す断面図である。 従来の翼パネルの一部を示す斜視図である。 従来の翼パネルの断面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における翼パネル10を説明するための図である。
図1に示すように、翼パネル10は、航空機の主翼の外表面を形成するものである。翼パネル10は、主翼の部位に応じて、必要最低限以上の厚さを有するよう形成される。
翼パネル10は、金属母材から機械加工により削り出されて形成される。
図1、図2に示すように、翼パネル10は、その厚さが変化する部分においては、翼パネル10を複数のエリアA1、A2、…に分割し、エリアA1、A2、…のそれぞれにおいて、板厚t1、t2、…を、徐々に増加または減少させていくことで、厚さを変化させる。
このとき、互いに隣接するエリア(例えばエリアA1とエリアA2、エリアA2とエリアA3)は、その板厚の変化量(板厚t1と板厚t2の差、板厚t2と板厚t3の差)が、規定値s以上となるように設定されている。
ここで、規定値sは、設計時に設定されている加工公差に関わらず、任意に設定することができる。すなわち、規定値sは、加工公差以下の寸法とすることもできる。
そして、複数のエリアA1、A2、…が互いに隣り合う境界部分には、突条20が連続して形成されている。この突条20は、加工公差以上の高さh、幅wを有している。例えば、高さh、幅wともに1mm程度に設定することができる。
このような翼パネル10によれば、各エリアA1、A2、…の境界部分に加工公差よりも大きな寸法を有した突条20が形成されているので、翼パネル10を取り扱う作業者は、各エリアA1、A2、…の段差部分を容易に視認することができる。これにより、各エリアA1、A2、…にキズ等があった場合には、各エリアA1、A2、…の段差部分と誤認することなく、実際に存在するキズに対して修正加工等を適切に施すことができる。
また、このようにして、各エリアA1、A2、…の板厚の変化量(板厚t1と板厚t2の差、板厚t2と板厚t3の差)を加工公差以下としても支障が生じない構成とすることができる。これにより、各エリアA1、A2、…の板厚を、必要最小限の厚さとすることができ、無駄な板厚を有することなく翼パネル10を形成することができる。また、突条20を必要最小限の寸法で形成することにより、翼パネル10の重量増を招くことなく、従来の構成に比較して軽量化を図ることができる。
さらには、突条20を、翼パネル10の補強要素として機能させることができる。これにより、各エリアA1、A2、…の板厚をさらに減少させて、翼パネル10の軽量化を図ることもできる。
なお、上記実施の形態では、突条を、断面矩形状としたが、これに限るものではなく、図3(a)、(b)に示すように、断面視三角形状や逆U字状等とすることもできる。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…翼パネル、20…突条

Claims (4)

  1. 航空機の外表面を形成するパネル材であって、
    前記パネル材は、その板厚が漸次変化する部分が、それぞれ一定の板厚を有した複数のエリアに分割され、
    互いに隣接する前記エリアどうしは、その板厚が互いに異なり、
    かつ、互いに隣接する前記エリアどうしの境界部分に、前記パネル材の加工公差よりも大きな高さを有した突条が形成され
    前記境界部分の両側の前記エリアの板厚の寸法差は、前記加工公差以下であることを特徴とするパネル材。
  2. 前記パネル材は、金属母材から削り出して形成されることを特徴とする請求項1に記載のパネル材。
  3. 翼の外表面が、請求項1または2に記載のパネル材により形成されていることを特徴とする航空機の主翼。
  4. 航空機の外表面を形成するパネル材を金属母材から削り出しにより形成する方法であって、
    板厚が漸次変化する部分を複数のエリアに分割し、それぞれの前記エリアを一定の板厚に形成するとともに、その板厚が互いに異なる互いに隣接する前記エリアどうしの境界部分に、前記パネル材の加工公差よりも大きな高さを有した突条を形成し、前記境界部分の両側の前記エリアの板厚の寸法差を前記加工公差以下とすることを特徴とするパネル材の形成方法。
JP2011038161A 2011-02-24 2011-02-24 パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法 Active JP5361009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038161A JP5361009B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法
CA2763175A CA2763175C (en) 2011-02-24 2012-01-03 Panel member, aircraft main wing, and method for forming panel member
EP12151367.5A EP2492191B1 (en) 2011-02-24 2012-01-17 Panel member, aircraft main wing, and method for forming panel member
US13/402,099 US20120219818A1 (en) 2011-02-24 2012-02-22 Panel member, aircraft main wing, and method for forming panel member
US14/792,103 US10081418B2 (en) 2011-02-24 2015-07-06 Panel member, aircraft main wing, and method for forming panel member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038161A JP5361009B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012171576A JP2012171576A (ja) 2012-09-10
JP2012171576A5 JP2012171576A5 (ja) 2012-11-15
JP5361009B2 true JP5361009B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=45491447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038161A Active JP5361009B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20120219818A1 (ja)
EP (1) EP2492191B1 (ja)
JP (1) JP5361009B2 (ja)
CA (1) CA2763175C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9657489B2 (en) * 2015-06-15 2017-05-23 The Boeing Company Fractal stiffening

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10007995C2 (de) * 2000-02-22 2002-03-07 Airbus Gmbh Strukturbauteil, insbesondere für ein Flugzeug und Verfahren zur Herstellung eines Strukturbauteils
EP1343609A4 (en) * 2000-12-12 2007-10-03 Remmele Engineering Inc MONOLITHIC PART AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2003191028A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ピーン成形方法
GB0207239D0 (en) * 2002-03-27 2002-05-08 Airbus Uk Ltd Wing skin and method of manufacture thereof
US20040035979A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Mccoskey William Robert Integrally stiffened axial load carrying skin panels for primary aircraft structure and closed loop manufacturing methods for making the same
DE10301445B4 (de) * 2003-01-16 2005-11-17 Airbus Deutschland Gmbh Leichtbau-Strukturbauteil insbesondere für Flugzeuge und Verfahren zu seiner Herstellung
US8074694B2 (en) * 2009-05-28 2011-12-13 The Boeing Company Stringer transition method
ES2387854B1 (es) * 2010-04-30 2013-11-07 Airbus Operations, S.L. Estructura interna de aeronave en material compuesto.

Also Published As

Publication number Publication date
US20120219818A1 (en) 2012-08-30
CA2763175C (en) 2014-04-15
EP2492191B1 (en) 2017-01-04
JP2012171576A (ja) 2012-09-10
US10081418B2 (en) 2018-09-25
CA2763175A1 (en) 2012-08-24
US20150307181A1 (en) 2015-10-29
EP2492191A1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015129769A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP6010845B2 (ja) フライス加工用刃先交換式切削インサート
EP3069964A2 (en) Underbody manufacturing method and vehicle underbody
RU2438924C2 (ru) Стрингер для крыла воздушного судна и способ изготовления этого стрингера
CN109723671A (zh) 一种复合材料风扇叶片金属加强边的制造方法
JP5361009B2 (ja) パネル材、航空機の主翼、パネル材の形成方法
US9381993B2 (en) Airframe panel for aircraft and aircraft wing
CN103732932A (zh) 滑动构件、使用该滑动构件的对开式滑动轴承和对开式滑动轴承的制造方法
US20200070260A1 (en) Cutting Tool and Cutting Method
KR101416885B1 (ko) 판상 금속 소재의 평삭 가공방법
CN109093326B (zh) 金属构件的制造方法
CN113507996A (zh) 切削刀具
US9662725B2 (en) Saw blade and system and method for manufacturing a saw blade
KR102034490B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
CN214533085U (zh) 一种航空发动机扰流片
JP2006205298A (ja) 切削インサート、これを用いたフライス工具および切削方法
JP2012171576A5 (ja)
KR101923064B1 (ko) 스트로브 라이트 하우징 제조방법
US11565301B2 (en) Metal member manufacturing method
KR101923070B1 (ko) 네비게이션 라이트 하우징 제조방법
JP3216979U (ja) 干渉を避けた高剛性切削刃具
JP2006062048A (ja) フライス工具
JP7038415B2 (ja) ダイヤモンドコーティング工具
JP2006095651A (ja) 工作機械用ワイパー
KR101041663B1 (ko) 양면형 절삭 인서트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250