JP5355325B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355325B2
JP5355325B2 JP2009215196A JP2009215196A JP5355325B2 JP 5355325 B2 JP5355325 B2 JP 5355325B2 JP 2009215196 A JP2009215196 A JP 2009215196A JP 2009215196 A JP2009215196 A JP 2009215196A JP 5355325 B2 JP5355325 B2 JP 5355325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent tube
liquid crystal
crystal display
frame
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009215196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065848A (ja
Inventor
央 小畑
史門 板倉
匡智 阿久津
孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2009215196A priority Critical patent/JP5355325B2/ja
Priority to US12/878,146 priority patent/US8830416B2/en
Publication of JP2011065848A publication Critical patent/JP2011065848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355325B2 publication Critical patent/JP5355325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置のバックライトに蛍光管を使用することが周知である(特許文献1)。蛍光管は、放電で発生する紫外線を蛍光体に当てて可視光線に変換する光源である。詳しくは、放電により流れる電子が水銀原子と衝突し、水銀電子が電子のエネルギーを受けることで紫外線が発生する。蛍光管を均一に発光させるには、気化した水銀原子が均一に分散していることが望ましい。
特開2001−216807号公報
従来、蛍光管を用いる一般的な液晶表示装置のバックライトの構成は、上記特許文献1に示されるように、蛍光管の両端部分において、蛍光管がホルダによって保持されており、ホルダが金属製のバックライトのベースとなるフレームに固定されている。このような構成において、ホルダ及びフレームを通じて蛍光管の熱が外部に伝達され、蛍光管のホルダに保持される部分が局所的に冷却されてしまう。水銀は、温度が低下すると液化してしまうため、蛍光管の局所的な冷却は、蛍光管内の水銀原子の均一な分布を妨げ、結果的に均一な発光が出来なくなってしまう。
従来の蛍光管のホルダでは、蛍光管端部の保温については考慮されていないため、蛍光管の特に端部において温度分布が生じ、水銀原子の分散が不均一になり、均一な発光を妨げるという問題があった。
本発明は、液晶表示装置のバックライトに使用される蛍光管の温度分布の発生を抑えることを目的とする。
(1)本発明に係る液晶表示装置は、液晶表示パネルと、蛍光管と、前記蛍光管を保持するホルダと、前記ホルダが取り付けられるフレームと、を有し、前記ホルダは、前記フレームとの取り付け部と、前記取り付け部から延出して前記フレームに非接触で対向する前記蛍光管の保持部と、を含み、前記保持部と前記フレームとの間に空間が形成されていることを特徴とする。本発明によれば、保持部とフレームとの間に空間が形成されているので、蛍光管からフレームへの熱の伝達を遮ることができ、蛍光管の保持部との接触部分の温度低下を防ぐことができる。これにより、蛍光管の温度分布の発生を抑えて、均一な発光を可能にすることができる。
(2)(1)に記載された液晶表示装置において、前記蛍光管は、両端部及び前記両端部の間の屈曲部を有し、前記両端部が隣同士に並ぶ形状を有し、前記ホルダは、前記両端部を保持し、前記保持部は、前記両端部の一方を保持する第1保持部と、前記両端部の他方を保持する第2保持部と、を含み、前記第1保持部及び前記第2保持部の間に前記取り付け部が配置されていることを特徴としてもよい。
(3)(1)又は(2)に記載された液晶表示装置において、前記保持部は、前記蛍光管の放電が生じる領域の外側の少なくとも一部を避けて前記蛍光管を保持することを特徴としてもよい。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置を示す斜視図である。 図1に示す液晶表示装置のII−II線断面の拡大図である。 図1に示す液晶表示装置から上フレーム、液晶表示パネル、中間フレーム、拡散シート及び拡散板を取り外した構造を示す平面図である。 蛍光管及びホルダの拡大斜視図である。 図4に示す蛍光管及びホルダのV−V線断面図である。 図4に示す蛍光管及びホルダのVI−VI線断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置を示す斜視図である。図2は、図1に示す液晶表示装置のII−II線断面の拡大図である。
液晶表示装置は、液晶表示パネル10を有する。液晶表示パネル10の駆動方式は、IPS(In Plane Switching)方式、TN(Twisted Nematic)方式又はVA(Vertical Alignment)方式などいずれの方式であってもよく、方式に応じた電極及び配線が形成される。
液晶表示パネル10は、表示面12(上面)側の周縁部に上フレーム14の一部が対向することで脱落の防止が図られている。上フレーム14は、図2に示すように断面L字状の棒材が矩形に組まれて構成されている。上フレーム14は金属から構成されている。上フレーム14には、液晶表示パネル10と対向するように第1弾性体16が設けられている。第1弾性体16が介在することで、液晶表示パネル10と上フレーム14の直接の接触が防止される。
液晶表示パネル10の表示面12とは反対側(背面側)の周縁部には中間フレーム18の一部が対向する。中間フレーム18には、液晶表示パネル10と対向するように第2弾性体20が設けられている。第2弾性体20が介在することで、液晶表示パネル10と中間フレーム18の直接の接触が防止される。第1弾性体16と第2弾性体20の間隔は、液晶表示パネル10の厚みよりも大きくなっている。したがって、液晶表示パネル10は、第1弾性体16及び第2弾性体20によって固定されるのではなく、表示面12に垂直な方向に移動が可能である。
液晶表示パネル10と重なるように、液晶表示パネル10の背面側に、拡散シート22及び拡散板24が配置されている。また、拡散板24の液晶表示パネル10とは反対側に、反射板26が配置されている。
液晶表示装置は、下フレーム28を有する。下フレーム28は、液晶表示パネル10、拡散シート22、拡散板24及び反射板26を背面側で覆うようになっている。下フレーム28の周端部には中間フレーム18が載せられ、上フレーム14と下フレーム28で中間フレーム18が挟み込まれている。下フレーム28の周端部と中間フレーム18の間に、拡散シート22、拡散板24及び反射板26の周端部が配置されている。
図3は、図1に示す液晶表示装置から上フレーム14、液晶表示パネル10、中間フレーム18、拡散シート22及び拡散板24を取り外した構造を示す平面図である。
液晶表示装置は、図2及び図3に示すように、蛍光管30(例えば冷陰極管)を有する。蛍光管30は、内部にガス(例えばネオン−アルゴン(Ne−Ar)ガスなどの不活性ガス)及び水銀が封入されている。蛍光管30は、両端部32の間に屈曲部34を有する。図3に示す例では、蛍光管30は、2つの屈曲部34を有してコ字状になっているが、1つの屈曲部34を有するU字状になっていてもよい。蛍光管30の両端部32は、隣同士に並ぶ。蛍光管30は、ホルダ36によって保持されている。ホルダ36は、蛍光管30の両端部32を保持している。なお、蛍光管30の両端部32以外の部分は、補助ホルダ38(ピンモールドとも言う)によって保持されている。
図4は、蛍光管30及びホルダ36の拡大斜視図である。図5は、図4に示す蛍光管30及びホルダ36のV−V線断面図である。図6は、図4に示す蛍光管30及びホルダ36のVI−VI線断面図である。
ホルダ36は、電気的絶縁体(例えばシリコーンゴム等のゴム又は樹脂)からなる。また、ホルダ36を構成する材料は、空気よりも熱伝導率が高い。ホルダ36は、下フレーム28に取り付けられている。ホルダ36は、下フレーム28との取り付け部40を有する。図6に示す例では、取り付け部40は、隣接する蛍光管30の間隙であり、蛍光管30と重複しない位置に配置される。下フレーム28には、取り付け穴が形成され、この穴に取り付け部40が嵌め込まれることで、蛍光管30が下フレーム28に固定される。
ホルダ36は、取り付け部40の両端に形成された蛍光管30の保持部42を有する。図5、図6に示すように、保持部42直下と下フレーム28との間に空間が形成されている。つまり、保持部42と下フレーム28は接触しない。図6に示す例では、保持部42は、蛍光管30の一方の端部32を保持する第1保持部44と、他方の端部32を保持する第2保持部46と、を含む。第1保持部44及び第2保持部46の間に取り付け部40が配置されている。
図5では、蛍光管30の断面図が示される。蛍光管30は、冷陰極管であり、管の内部に放電電極48が形成される。また、放電電極48には、リード50が接続され、このリード50は、管外に引き出され、図示しないインバータに接続される。蛍光管30では、放電電極48近傍で放電を発生させる。
本実施形態では、保持部42は、蛍光管30の放電が生じる領域の外側(蛍光管端部側)の少なくとも一部を避けて蛍光管30を保持する。放電が生じる領域では、液化した水銀であっても、放電によって温度が高くなることで気化することが可能である。これに対して、放電が生じる領域の外側では、温度の上昇が少ないため、液化した水銀が気化しにくい。そこで、本実施の形態では、温度が上昇しにくい領域(つまり、蛍光管30の放電が生じる領域の外側)において、温度の低下を防ぐために、保持部42が蛍光管30を保持しない(保持部42が蛍光管30に接触しない)ようになっている。
図5に示す例では、保持部42の形成は、蛍光管30の、放電が生じる方向とは反対方向の先端を避けている。また、保持部42の形成は、蛍光管30の、放電電極48から外側に引き出されるリード50と対向する部分を避けている。蛍光管30の、保持部42に保持される部分と保持されない部分の境界は、放電電極48と対向する位置にある。
本実施形態によれば、温度上昇が起こりにくい放電電極48の外側を保持部42と非接触にし、且つ、保持部42と下フレーム28との間に空間が形成しているので、蛍光管30の端部32における蛍光管30から下フレーム28への熱の伝達を可能な限り低減することができ、蛍光管30の端部32の温度低下を防ぐことができる。これにより、蛍光管30の温度分布の発生を抑えて、均一な発光を可能にすることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 液晶表示パネル、12 表示面、14 上フレーム、16 第1弾性体、18 中間フレーム、20 第2弾性体、22 拡散シート、24 拡散板、26 反射板、28 下フレーム、30 蛍光管、32 端部、34 屈曲部、36 ホルダ、38 補助ホルダ、40 取り付け部、42 保持部、44 第1保持部、46 第2保持部、48 放電電極、50 リード。

Claims (3)

  1. 液晶表示パネルと、
    蛍光管と、
    前記蛍光管を保持するホルダと、
    前記ホルダが取り付けられるフレームと、
    を有し、
    前記ホルダは、前記フレームとの取り付け部と、前記取り付け部から延出して前記フレームに非接触で対向する前記蛍光管の保持部と、を含み、
    前記保持部と前記フレームとの間に空間が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載された液晶表示装置において、
    前記蛍光管は、両端部及び前記両端部の間の屈曲部を有し、前記両端部が隣同士に並ぶ形状を有し、
    前記ホルダは、前記両端部を保持し、
    前記保持部は、前記両端部の一方を保持する第1保持部と、前記両端部の他方を保持する第2保持部と、を含み、
    前記第1保持部及び前記第2保持部の間に前記取り付け部が配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された液晶表示装置において、
    前記保持部は、前記蛍光管の放電が生じる領域の外側の少なくとも一部を避けて前記蛍光管を保持することを特徴とする液晶表示装置。
JP2009215196A 2009-09-17 2009-09-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5355325B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215196A JP5355325B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 液晶表示装置
US12/878,146 US8830416B2 (en) 2009-09-17 2010-09-09 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215196A JP5355325B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065848A JP2011065848A (ja) 2011-03-31
JP5355325B2 true JP5355325B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43730206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215196A Expired - Fee Related JP5355325B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8830416B2 (ja)
JP (1) JP5355325B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907218A (en) * 1996-12-09 1999-05-25 The Whitaker Corporation Fluorescent lighting assembly with integral ballast
KR19990000306A (ko) * 1997-06-04 1999-01-15 손욱 액정 표시 장치 및 그것의 색 조절 방법
JP2001216807A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Toshiba Corp 直下型バックライト
KR100340440B1 (ko) * 2000-07-20 2002-06-12 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치용 램프장치
KR100892585B1 (ko) * 2002-08-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 램프 어셈블리, 이를 이용한 광공급 모듈 및 이를 구비한3 단 분리형 액정표시장치
KR20050120082A (ko) * 2004-06-18 2005-12-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 직하형 백라이트 어셈블리
US7278754B2 (en) * 2004-11-04 2007-10-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Back light unit
US7686498B2 (en) * 2004-12-28 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Support structure for a light source, a backlight unit for a display device having the support structure, and a display device
WO2006051698A1 (ja) * 2005-01-07 2006-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 冷陰極管ランプ、照明装置及び表示装置
US20090059562A1 (en) * 2005-04-20 2009-03-05 Takashi Maniwa Backlight unit and lamp for backlight unit
JP4550000B2 (ja) * 2006-04-04 2010-09-22 三菱電機株式会社 照明ユニット
JP4288523B2 (ja) * 2007-01-09 2009-07-01 船井電機株式会社 液晶表示装置および照明ユニット
JP2008251254A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプ点灯装置
KR20090108368A (ko) * 2008-04-11 2009-10-15 삼성전자주식회사 램프와 이를 구비하는 액정 표시 장치
US20100117541A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Richard Landry Gray Lighting Device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110063540A1 (en) 2011-03-17
JP2011065848A (ja) 2011-03-31
US8830416B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3327492B1 (en) Display device
KR100832990B1 (ko) 백라이트 모듈
US8687138B2 (en) Coupling means and display device using the same
JP5355325B2 (ja) 液晶表示装置
JP5318717B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008203693A (ja) 液晶表示装置
WO2011064871A1 (ja) 支持体への接続構造を備える画像表示装置
KR20110051038A (ko) 에지형 백라이트부를 포함하는 표시 장치
JP5960044B2 (ja) 表示装置
EP1755150A2 (en) Flat fluorescent lamp and backlight unit having the same
JP2006190540A (ja) フィールドエミッション型面状光源
KR101320069B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치
JP2016218454A (ja) 表示装置
KR100719726B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR200419699Y1 (ko) 액정디스플레이 방열장치
KR100794568B1 (ko) 평판형 형광램프
KR100658079B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유니트
KR101385462B1 (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR101040801B1 (ko) 전계방출장치
KR20090050541A (ko) 양면형 액정표시장치
JP2011160384A (ja) ディスプレイ装置
JP2001305537A (ja) 液晶表示装置
JP2005031124A (ja) 液晶表示装置
JP2012008155A (ja) ディスプレイ装置
JP2011257668A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees