JP5352783B2 - Information processing apparatus, control method therefor, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5352783B2
JP5352783B2 JP2010282407A JP2010282407A JP5352783B2 JP 5352783 B2 JP5352783 B2 JP 5352783B2 JP 2010282407 A JP2010282407 A JP 2010282407A JP 2010282407 A JP2010282407 A JP 2010282407A JP 5352783 B2 JP5352783 B2 JP 5352783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
destination
domain
mail
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010282407A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012133409A (en
Inventor
大 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010282407A priority Critical patent/JP5352783B2/en
Publication of JP2012133409A publication Critical patent/JP2012133409A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5352783B2 publication Critical patent/JP5352783B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce user's work concerning adding titles to address names. <P>SOLUTION: In a mechanism for adding a title to an address name attached to a transmission destination address set for a destination of an e-mail, when it is determined that a domain of a transmission source address of an e-mail is different from a domain of a transmission destination address set for a destination of the e-mail, the e-mail is transmitted after a title is added to an address name attached to the transmission destination address set for the destination of the e-mail. <P>COPYRIGHT: (C)2012,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、及びその制御方法、プログラムに関し、特に、ユーザによる宛名の名称に係る作業を軽減する技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program, and more particularly to a technique for reducing work related to a name of an address by a user.

従来、メーラーは、受信した電子メール(受信メール)に対して返信する電子メール(返信メール)の作成指示を受け付けると、当該受信した電子メールの宛先に設定されている電子メールアドレス(送信先アドレス)と、その送信先アドレスに付されていた宛名等の名称とが、返信メールの宛先にそのまま設定されるようになっている。   Conventionally, when a mailer receives an instruction to create an e-mail (reply mail) to reply to a received e-mail (received mail), an e-mail address (destination address) set as the destination of the received e-mail ) And a name such as an address attached to the transmission destination address are set as the destination of the reply mail as they are.

そのため、メールの受信者は、返信メールを作成するための作業が軽減され、すぐに返信メールを作成することが可能になっている。   Therefore, the mail recipient can reduce the work for creating a reply mail and can create a reply mail immediately.

しかしながら、このような返信メールの作成方法では、受信メールの送信元アドレスに付されている送信元(送信者)の名称を、そのまま返信メールの送信先(返信メールの受取人)の名称として用いるため、受取人の名称に敬称が付加されない。   However, in such a reply mail creation method, the name of the sender (sender) attached to the sender address of the received mail is used as it is as the name of the reply mail destination (reply mail recipient). Therefore, no title is added to the recipient's name.

そのため、ユーザは、返信メールを作成する際に、受取人の名称に適切な敬称を追加するように操作指示を行っている。   Therefore, the user gives an operation instruction to add an appropriate title to the recipient's name when creating a reply mail.

このように、ユーザの操作により、敬称を追加しているため、不適切な敬称を誤って追加したり、敬称を付加し忘れたりする可能性がある。また、従来、ユーザの操作により、敬称を付加するため、返信メールを作成する際の負荷になっている。   Thus, since a title is added by a user's operation, there is a possibility that an inappropriate title is added by mistake or a title is forgotten to be added. In addition, conventionally, since a title is added by a user's operation, it is a load when creating a reply mail.

そこで、特許文献1には、予め、メールアドレスと、メールアドレスに対応する名称とがアドレス帳に登録し、返信メールを作成する際は、このアドレス帳を参照して、返信メールの送信先メールアドレスに対応する名称を宛先に付けることが提案されている。   Therefore, in Patent Document 1, a mail address and a name corresponding to the mail address are registered in the address book in advance, and when a reply mail is created, the address mail is referred to and a reply mail destination mail is referred to. It has been proposed to assign a name corresponding to the address to the destination.

特開2002−324030号公報JP 2002-324030 A

しかしながら、特許文献1では、返信メールの全ての返信先に名称(宛先名称)を付加するためには、全ての返信先のメールアドレスとそれに対応する名称をアドレス帳に登録しなければならない。そのため、ユーザは、予め、返信メールの全ての返信先のメールアドレスとそれに対応する名称をアドレス帳に登録するための作業が必要になり、その作業が煩雑となり作業負荷が高くなってしまう。   However, in Patent Document 1, in order to add names (destination names) to all reply destinations of reply mail, all reply destination mail addresses and corresponding names must be registered in the address book. Therefore, the user needs to work in advance for registering all reply mail addresses and reply names of reply mails in the address book, which is complicated and increases the work load.

さらに、誰からメールを受信するかを予め把握することは出来ないため、全ての返信先のメールアドレスとそれに対応する名称とを、アドレス帳に、予め、登録することが出来ない。   Further, since it is impossible to know in advance who the mail is received from, it is not possible to register in advance in the address book the mail addresses of all reply destinations and their corresponding names.

そのため、アドレス帳に、予め、返信相手が登録されていない場合は、宛先名称がメールに付加されない。   Therefore, if no reply partner is registered in advance in the address book, the destination name is not added to the mail.

例えば、アドレス帳には、アドレス(「satou@xxx1.co.jp」、「suzuki@xxx2.co.jp」)と、宛先名称(「佐藤様」、「鈴木様」)が登録されており、受信した電子メールには、自分以外の社外のメールアドレス((佐藤)「satou@xxx1.co.jp」、(鈴木)「suzuki@xxx2.co.jp」、(山田)「yamada@xxx3.co.jp」)がカーボンコピー(以下、Ccと略す)の宛て先に設定されていたとする。   For example, an address (“sato@xxx1.co.jp”, “suzuki@xxx2.co.jp”) and a destination name (“Mr. Sato”, “Mr. Suzuki”) are registered in the address book. The received e-mail includes an external e-mail address (Sato) “sato@xxx1.co.jp”, (Suzuki) “suzuki@xxx2.co.jp”, (Yamada) “yamada@xxx3.co .Jp ”) is set as the destination of the carbon copy (hereinafter abbreviated as Cc).

この場合、特許文献1では、返信メールの宛名は「佐藤」、「鈴木」には敬称として「様」が付加されるが、「山田」はアドレス帳に登録されていないため、敬称が付加されない。結果として「佐藤様」、「鈴木様」、「山田」が宛先名称としてメールに設定されてしまう。   In this case, in Patent Document 1, “Sato” is added as the address of the reply mail, “Sama” is added as a title to “Suzuki”, but “Yamada” is not registered in the address book, so a title is not added. . As a result, “Mr. Sato”, “Mr. Suzuki”, and “Yamada” are set in the mail as destination names.

返信メールを受け取った人から見れば、「佐藤」、「鈴木」にはわざわざ敬称を付加しているのに、「山田」は無視しているかのように受け取られかねない。特に、返信先が他社である等の場合には失礼にあたるなどの問題がある。   From the point of view of the person who received the reply mail, “Sato” and “Suzuki” are bothered with a title, but “Yamada” can be received as if they were ignored. In particular, there are problems such as being rude when the reply destination is another company.

このように、特許文献1に記載の技術を用いたとしても、アドレス帳に、予め、返信相手が登録されていない場合は、宛先名称がメールに付加されないため、ユーザの操作で宛先名称を付加する作業が負荷となると共に、誤って宛先名称を付加せずに誤送信してしまう可能性がある。   As described above, even if the technique described in Patent Document 1 is used, if the reply partner is not registered in the address book in advance, the destination name is not added to the mail. There is a possibility that the work to be performed becomes a load and erroneous transmission is performed without adding the destination name by mistake.

また、アドレス帳に、予め、返信相手の敬称が登録されていない場合には、敬称を自動的に付与することが考えられるが、そもそも受信したメールに送信者の名前が付されていない場合には、敬称を自動的に付与することは出来ない。このような場合に、自動的に敬称を付与したり、付与されなかったりすることで、送信相手に不愉快な思いをさせてしまう恐れがある。   In addition, if the address book's title is not registered in advance in the address book, it may be possible to give the title automatically. However, if the sender's name is not attached to the received mail in the first place Cannot automatically give a title. In such a case, giving a title automatically or not giving it may cause an unpleasant feeling to the transmission partner.

本発明は、送信元アドレスのドメインと送信先アドレスのドメインとが異なる場合に、送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する、又は宛名が付されていない送信先アドレスが宛先に設定されている場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除することにより、ユーザによる宛名の名称に係る作業を軽減することを目的とする。
In the present invention, when the domain of the transmission source address and the domain of the transmission destination address are different, a title is added to the address attached to the transmission destination address, or the transmission destination address without the address is set as the destination. In this case, it is possible to reduce the work related to the name of the address by the user by deleting the address attached to all the destination addresses set in the destination of the same domain as the destination address. Objective.

本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置であって、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、を備え、前記付加手段は、更に、前記敬称判定手段で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定手段で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とす
また、本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置であって、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除手段と、前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定手段と、を備え、前記削除手段は、前記宛名判定手段で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、前記送出手段は、前記削除手段で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とする。
The present invention is an information processing apparatus for adding a title to a destination given to a destination address set as an e-mail destination, wherein the domain of the e-mail source address and the e-mail destination are set. Determining means for determining whether or not the domain of the transmitted destination address is different , and among the addresses attached to the plurality of destination addresses determined by the determining means to be different from the domain of the source address , In the case where it is determined that the domain of the source address and the domain of the destination address are different by the title determination unit that determines whether there is an address including a title, and the determination unit, An adding means for adding a title to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail, and the address attached to the destination address by the adding means The e-mail includes a sending means for sending to the destination address, and said adding means is further the titles in the determination means, a plurality of destinations where it is determined that different domains and domain of the transmission source address When it is determined that there is an address including a title among the addresses attached to the address, the determination unit adds the addresses to a plurality of destination addresses determined as domains different from the domain of the source address. titles of address is that you characterized to be added so that the salutation is determined to be included in the address in the determination unit titles.
The present invention is also an information processing apparatus for adding a title to a destination attached to a destination address set as an email destination, wherein the domain of the source address of the email and the destination of the email Determining means for determining whether the domain of the destination address set in is different from the domain of the source address and the domain of the destination address is determined by the determining means, An adding means for adding a title to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail, and an e-mail in which a title is added to the address attached to the destination address by the adding means, When the sending means for sending to the destination address and the judging means determine that the source address domain and the destination address domain are the same, Delete means for deleting the title from the address of the destination address set as the destination of the e-mail, and an address for determining whether or not a destination address without an address is set as the destination of the e-mail Determining means, and when the address determining means determines that a destination address not assigned an address is set, the deleting means has the same domain as the destination address. An e-mail in which the address attached to all the destination addresses set as the e-mail destination is deleted, and the sending means is an e-mail in which the title is deleted from the address attached to the destination address by the deleting means Is transmitted to the destination address.

また、本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置の制御方法であって、前記情報処理装置の判定手段が、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定工程と、前記情報処理装置の敬称判定手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定工程と、前記情報処理装置の付加手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加工程と、前記情報処理装置の送出手段が、前記付加工程で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出工程と、を備え、前記付加工程は、更に、前記敬称判定工程で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定工程で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする。
また、本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置の制御方法であって、前記情報処理装置の判定手段が、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定工程と、前記情報処理装置の付加手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加工程と、前記情報処理装置の送出手段が、前記付加工程で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出工程と、前記情報処理装置の削除手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除工程と、前記情報処理装置の宛名判定手段が、前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定工程と、を備え、前記削除工程は、前記宛名判定工程で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、前記送出工程は、前記削除工程で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とする。
The present invention is also a method of controlling an information processing apparatus for adding a title to a destination given to a destination address set as an e-mail destination, wherein the determination means of the information processing apparatus A determination step of determining whether a domain of a transmission source address is different from a domain of a transmission destination address set as a destination of the e-mail; and a title determination unit of the information processing apparatus, in the determination step, A title determination step of determining whether there is a destination including a title among a plurality of destination addresses assigned to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address; and When the adding means determines that the domain of the source address and the domain of the destination address are different in the determination step, the transmission set as the destination of the e-mail An adding step of adding a title to the address attached to the address, and the transmission means of the information processing apparatus transmits the e-mail in which the address added to the destination address is added in the adding step A sending step for sending to a destination address, and the adding step further includes, among the addresses attached to a plurality of destination addresses determined as domains different from the domain of the source address in the title determination step If it is determined that there is an address that includes a title, the address titles assigned to a plurality of destination addresses determined as domains different from the domain of the source address in the determination step are the titles. It adds so that it may become the honorific title determined to be contained in the said address at the determination process .
The present invention is also a method of controlling an information processing apparatus for adding a title to a destination given to a destination address set as an e-mail destination, wherein the determination means of the information processing apparatus A determination step of determining whether a domain of a transmission source address is different from a transmission destination address domain set as a destination of the e-mail, and an adding unit of the information processing apparatus includes the transmission step An addition step of adding a title to a destination given to a destination address set as a destination of the e-mail when it is determined that a domain of the source address and a domain of the destination address are different; The sending means of the apparatus sends the e-mail in which a title is added to the address given to the destination address in the adding step, and sends the information to the destination address; When the determination unit determines that the domain of the source address and the domain of the destination address are the same in the determination step, the address of the destination address set as the destination of the e-mail A deletion step of deleting a title from the address determination unit of the information processing device, and an address determination step of determining whether or not a destination address to which no address is assigned is set as the destination of the e-mail, And when the address determination step determines that a destination address without an address is set, the deletion step sets the e-mail destination in the same domain as the destination address. The address attached to all the transmission destination addresses set is deleted, and the sending process includes deleting the title from the address attached to the transmission destination address in the deletion process. The e-mail, wherein the sending to the destination address.

また、本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段として機能させ、前記付加手段は、更に、前記敬称判定手段で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定手段で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする。
また、本発明は、電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除手段と、前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定手段として機能させ、前記削除手段は、前記宛名判定手段で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、前記送出手段は、前記削除手段で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とする。
The present invention is also a program executable by an information processing apparatus for adding a title to a destination attached to a destination address set as an e-mail destination, wherein the information processing apparatus transmits the e-mail. A determination unit that determines whether the domain of the source address is different from the domain of the transmission destination address set as the destination of the email, and the determination unit determines that the domain is different from the domain of the transmission source address. Among the addresses attached to a plurality of destination addresses, a title determination unit that determines whether there is a destination including a title, and the determination unit includes a domain of the source address and the destination address And adding means for adding a title to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail when the domain is determined to be different from In, the titles in attached to the destination address address is added e-mail, to function as a sending means for sending to the destination address, the additional means is further in the titles determination means, the sender When it is determined that there is a destination including a title among the addresses attached to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the address, the determination unit uses the source address domain and The address titles assigned to a plurality of destination addresses determined as different domains are added so as to be the titles determined to be included in the address by the title determination means .
The present invention is also a program executable by an information processing apparatus for adding a title to a destination attached to a destination address set as an e-mail destination, wherein the information processing apparatus transmits the e-mail. A determination unit that determines whether a domain of the source address is different from a domain of the transmission destination address set as the destination of the e-mail; and the determination unit determines whether the domain of the transmission source address and the transmission destination address When it is determined that the domain is different, an adding means for adding a title to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail, and the adding means attached to the destination address Sending means for sending an e-mail with a title added to the address to the destination address, and the determining means, the domain of the source address and the destination address When it is determined that the domain is the same, a deletion unit that deletes a title from the address of the destination address set as the destination of the e-mail, and a destination not addressed to the e-mail destination When the address determination means determines that a destination address not assigned an address is set by the address determination means, the address determination means determines whether or not an address is set. The address attached to all the destination addresses set as the destination of the e-mail in the same domain as the destination address is deleted, and the sending means is attached to the destination address by the deleting means. The e-mail in which the title is deleted from the addressee is sent to the destination address.

本発明は、送信元アドレスのドメインと送信先アドレスのドメインとが異なる場合に、送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する、又は宛名が付されていない送信先アドレスが宛先に設定されている場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除することにより、ユーザによる宛名の名称に係る作業を軽減することができる。
In the present invention, when the domain of the transmission source address and the domain of the transmission destination address are different, a title is added to the address attached to the transmission destination address, or the transmission destination address without the address is set as the destination. If this is the case, it is possible to reduce the work related to the name of the address by the user by deleting the address attached to all the destination addresses set in the destination of the same domain as the destination address. it can.

本実施形態における情報処理システムのシステム構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the system configuration of the information processing system in this embodiment. 図1に示す情報処理装置101、102、106、108のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the hardware constitutions of the information processing apparatus 101,102,106,108 shown in FIG. 電子メール宛名機能の概要を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the outline | summary of an e-mail address function. 本発明の実施形態における返信メール作成部303の電子メール宛名機能の基本的な処理フローを示す図である。It is a figure which shows the basic processing flow of the e-mail address function of the reply mail preparation part 303 in embodiment of this invention. 図4に示すステップS402に示す返信メール宛名作成処理の詳細処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process of a reply mail address preparation process shown to step S402 shown in FIG. 図4に示すステップS403に示す新規メール宛名作成処理の詳細処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process of a new mail address creation process shown to step S403 shown in FIG. 図5に示すステップS514に示す敬称削除処理の詳細処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process of the honorific title deletion process shown to step S514 shown in FIG. 図5に示すステップS515に示す敬称付加処理の詳細処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process of a title addition process shown to step S515 shown in FIG. アドレス帳301の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the address book. 送信履歴テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a transmission history table. 送信履歴詳細テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a transmission log detail table. ステップS405で表示されるメールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mail displayed by step S405.

以下、添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態における情報処理システムのシステム構成を概略的に示す図である。   FIG. 1 is a diagram schematically showing a system configuration of an information processing system in the present embodiment.

なお、図1に示す各種端末の構成は一例であり、目的や用途に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   Note that the configurations of the various terminals shown in FIG. 1 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the purpose and application.

情報処理装置101、102、106、108は、いわゆるコンピュータであって、ネットワーク(社内LAN)103、広域ネットワーク104、ネットワーク(社内LAN)107を介して相互に通信可能に接続されている。   The information processing apparatuses 101, 102, 106, and 108 are so-called computers, and are connected to each other via a network (in-house LAN) 103, a wide area network 104, and a network (in-house LAN) 107.

情報処理装置101と情報処理装置102は、会社A100の社内LAN103に相互に通信可能に接続されている。   The information processing apparatus 101 and the information processing apparatus 102 are connected to the in-house LAN 103 of the company A100 so that they can communicate with each other.

また、情報処理装置106と情報処理装置108は、会社B105の社内LAN107に相互に通信可能に接続されている。   The information processing apparatus 106 and the information processing apparatus 108 are connected to an in-house LAN 107 of the company B 105 so as to communicate with each other.

情報処理装置101、情報処理装置102、情報処理装置106、情報処理装置108には、メーラーがインストールされており、情報処理装置101、情報処理装置102、情報処理装置106、情報処理装置108は、相互に電子メール(単にメールとも言う)を送受信することが可能である。   A mailer is installed in the information processing device 101, the information processing device 102, the information processing device 106, and the information processing device 108. The information processing device 101, the information processing device 102, the information processing device 106, and the information processing device 108 are It is possible to send and receive electronic mail (also simply called mail) to each other.

以下、図2を用いて、図1に示す情報処理装置101、102、106、108のハードウェア構成について説明する。 Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatuses 101, 102, 106, and 108 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示す情報処理装置101、102、106、108のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram schematically showing the hardware configuration of the information processing apparatuses 101, 102, 106, and 108 shown in FIG.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各端末の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。 In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. In addition, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) that is a control program of the CPU 201, an operating system program (hereinafter referred to as OS), and a function executed by each server or each terminal. Various programs to be described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器(表示部)への表示を制御する。 An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display (display unit) such as a CRT display (CRT) 210.

なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。 In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 A memory controller 207 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。 A communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられるファイル及び各種テーブル等も、外部メモリ211に格納されている。 Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Further, files and various tables used when executing the program are also stored in the external memory 211.

次に、図3を用いて、情報処理装置が備える電子メール宛名機能の概要について説明する。   Next, an outline of the e-mail addressing function provided in the information processing apparatus will be described with reference to FIG.

図3は、電子メール宛名機能の概要を説明するための概念図である。   FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining the outline of the e-mail addressing function.

301は、情報処理装置の外部メモリ211に記憶されているアドレス帳(図9)である。アドレス帳(図9)は、本発明のアドレス情報の適用例である。   Reference numeral 301 denotes an address book (FIG. 9) stored in the external memory 211 of the information processing apparatus. The address book (FIG. 9) is an application example of the address information of the present invention.

また、305は、情報処理装置の外部メモリ211(送信履歴記憶手段)に記憶されている送信履歴(図10、図11)である。送信履歴(図10、図11)は、本発明の送信履歴情報の適用例である。   Reference numeral 305 denotes a transmission history (FIGS. 10 and 11) stored in the external memory 211 (transmission history storage unit) of the information processing apparatus. The transmission history (FIGS. 10 and 11) is an application example of the transmission history information of the present invention.

302は、情報処理装置が受信した電子メール(受信メール)である。   302 is an electronic mail (received mail) received by the information processing apparatus.

303は、返信メール作成部303であり、受信メールに対して返信する電子メール(返信メール)を生成する機能を備えた返信メール作成部である。   A reply mail creation unit 303 is a reply mail creation unit having a function of generating an electronic mail (reply mail) to reply to a received mail.

304は、返信メール作成部303で作成された返信メールである。   Reference numeral 304 denotes a reply mail created by the reply mail creation unit 303.

各情報処理装置は、本実施形態には図示しないPOP3、IMAP、SMTPなどのサーバを介して相互に電子メールの送受信を行うことが可能である。   Each information processing apparatus can send and receive e-mails to and from each other via servers such as POP3, IMAP, and SMTP (not shown in the present embodiment).

アドレス帳301(図9)には、送信先となる電子メールアドレスと、当該電子メールアドレスの宛名と対応付けられて登録されており、ユーザにより自由に追加、編集、削除することが可能である。   In the address book 301 (FIG. 9), an e-mail address as a transmission destination and an address of the e-mail address are registered in association with each other, and can be freely added, edited, and deleted by the user. .

図9は、アドレス帳301の一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the address book 301.

送信履歴305は、情報処理装置のメーラーを用いてメールを送信した時に記録される当該メールの送信履歴である。   The transmission history 305 is a transmission history of the mail recorded when the mail is transmitted using the mailer of the information processing apparatus.

送信履歴305は、図10に示す送信履歴テーブル、図11に示す送信履歴詳細テーブルを示している。   The transmission history 305 shows the transmission history table shown in FIG. 10 and the transmission history detail table shown in FIG.

図10は、送信履歴テーブルの一例を示す図である。また、図11は、送信履歴詳細テーブルの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a transmission history table. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a transmission history detail table.

送信履歴テーブルには、過去に送信されたメールを識別する情報「ID」、該メールの「送信日時」、該メールの「件名」の項目がそれぞれ対応付けられて記憶されている。   In the transmission history table, items of information “ID” for identifying a mail transmitted in the past, “transmission date / time” of the mail, and “subject” of the mail are stored in association with each other.

また、送信履歴詳細テーブルには、過去に送信されたメールを識別する情報「ID」(図10に示す「ID」に一致しており、図10の各レコードと関連付いている)、該メールの送信先の「アドレス」(電子メールアドレス(単に、メールアドレスやアドレスとも言う))、該アドレスに付される「宛名」と、該アドレスが設定される宛先の「区分」(To、Cc、Bcc)の項目から構成されている。   Further, in the transmission history detail table, information “ID” (identical to “ID” shown in FIG. 10 and associated with each record in FIG. 10) for identifying mail sent in the past, the mail "Address" (e-mail address (also simply referred to as mail address or address)), "address" assigned to the address, and "classification" (To, Cc, Bcc).

アドレスと宛名には送信した電子メールのアドレスと宛先が登録される。宛先の区分は「To」、「Cc」、「Bcc」、「From」がある。   In the address and address, the address and destination of the transmitted e-mail are registered. The destination classification includes “To”, “Cc”, “Bcc”, and “From”.

「To」は電子メールを送信する際、本来の宛先として指定したことを指す。   “To” indicates that the e-mail is designated as the original destination.

「Cc」はCarbon Copyを意味し、電子メールを送信する際、本来の送信先以外にも、コピーを送った相手であることを指す。   “Cc” means Carbon Copy, which means that when sending an e-mail, in addition to the original destination, it is the other party who sent the copy.

「Bcc」はBlind Carbon Copyを意味し、受取人以外にはアドレスを伏せて送信したことを指す。「From」は電子メールを送信する際、送信者として送ったことを指す。   “Bcc” means “Blind Carbon Copy”, which means that the address is sent to other than the recipient. “From” indicates that an e-mail was sent as a sender.

このように、図10、図11の送信履歴305には、過去に送信した電子メールの宛先に設定された電子メールアドレスと、当該電子メールに付された宛名が記憶されている。   As described above, the transmission history 305 in FIGS. 10 and 11 stores the e-mail address set as the destination of the e-mail transmitted in the past and the address assigned to the e-mail.

返信メール作成部303は、外部装置(他の情報処理装置)から、電子メール302(受信メール)を受信すると、当該受信メールに対する返信メール304の宛先に設定されるアドレス(当該受信メールの送信先に設定されているアドレス)に付された宛名(「佐藤」、「鈴木」など)に対して敬称(「様」や「さん」)などを付加する機能(電子メール宛名機能)を有している。   When the reply mail creation unit 303 receives an e-mail 302 (received mail) from an external device (another information processing apparatus), an address set as the destination of the reply mail 304 for the received mail (the destination of the received mail) A function (e-mail addressing function) that adds a title (such as "Sama" or "San") to the address ("Sato", "Suzuki", etc.) Yes.

このとき、返信メール304の宛先に設定されるアドレスが、社外などの他のドメインのアドレスであれば、その同一ドメインのアドレスに「様」などの敬称を統一して付加する機能などを備えている。このとき、付加する敬称は、アドレス帳に登録されている宛名に含まれている敬称や、送信履歴に登録されている宛名に含まれている敬称、受信メールの宛先に設定されたアドレスに付された宛名に含まれる敬称を用いる。   At this time, if the address set as the destination of the reply mail 304 is an address of another domain such as outside the company, a function for uniformly adding a title such as “sama” to the address of the same domain is provided. Yes. At this time, the title to be added is assigned to the address included in the address registered in the address book, the title included in the address registered in the transmission history, and the address set as the destination of the received mail. Use the titles included in the address.

また、受信メールの宛先のアドレスに付された宛名に敬称が含まれる場合は、その宛名の敬称を優先して返信メールの宛先のアドレスに付加する。   In addition, when the address attached to the destination address of the received mail includes a title, the address title is preferentially added to the address of the reply mail.

また、また、受信メールの宛先のアドレスがアドレス帳や送信履歴に登録されていなくても同一ドメインで敬称が付加されている場合は、変死メールの宛名に敬称を付加する機能を有する。   In addition, even if the destination address of the received mail is not registered in the address book or transmission history, if a title is added in the same domain, the address of the deadly mail is added.

図4は、本発明の実施形態における返信メール作成部303の電子メール宛名機能の基本的な処理フローを示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a basic processing flow of the e-mail addressing function of the reply mail creating unit 303 in the embodiment of the present invention.

図4に示す各ステップは、情報処理装置101のCPU201が外部メモリ211等のメモリに格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Each step shown in FIG. 4 is realized by the CPU 201 of the information processing apparatus 101 loading a program stored in a memory such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

まず、情報処理装置101は、インストールされているメーラーを起動して、外部の情報処理装置(例えば情報処理装置106)から送信されたメールの受信をする。ここで受信されたメールは、外部メモリ211に記憶する。そして、情報処理装置101は当該メール(受信メール)を表示する。   First, the information processing apparatus 101 activates an installed mailer and receives a mail transmitted from an external information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 106). The mail received here is stored in the external memory 211. Then, the information processing apparatus 101 displays the mail (received mail).

そして、情報処理装置101は、ユーザの操作により、当該メールに対する返信メールを作成するか、新規にメールを作成するかの指示を受け付ける。   Then, the information processing apparatus 101 accepts an instruction to create a reply mail for the mail or to create a new mail by a user operation.

情報処理装置101は、ユーザの操作により、当該メールに対する返信メールを作成する指示を受け付けたと判定された場合は(ステップS401:YES)、当該返信メールの作成を行う返信メール宛名作成処理を実行する(ステップS402)。一方、新規にメールを作成する指示を受け付けと判定された場合は(ステップS401:NO)、新規のメールを作成する新規メール宛名作成処理を実行する(ステップS403)。   If it is determined by the user's operation that an instruction to create a reply mail for the mail has been received (step S401: YES), the information processing apparatus 101 executes a reply mail address creation process for creating the reply mail. (Step S402). On the other hand, when it is determined that an instruction to create a new mail is accepted (step S401: NO), a new mail address creation process for creating a new mail is executed (step S403).

ステップS402に示す返信メール宛名作成処理の詳細処理は、後で図5を用いて説明する。   The detailed process of the reply mail address generation process shown in step S402 will be described later with reference to FIG.

また、ステップS403に示す新規メール宛名作成処理の詳細処理は、後で図6を用いて説明する。   Details of the new mail address creation processing shown in step S403 will be described later with reference to FIG.

情報処理装置101は、ステップS402、又はステップS403の処理を実行すると、処理をステップS405に移行する。   When the information processing apparatus 101 executes step S402 or step S403, the information processing apparatus 101 proceeds to step S405.

情報処理装置101は、ステップS402、又はステップS403の処理で、作成される電子メールの宛先に設定されたアドレスに付される宛名が編集され、編集された後のメールの内容をCRT210等の表示部に表示する(ステップS405)。   In step S402 or step S403, the information processing apparatus 101 edits the address assigned to the address set as the destination of the created e-mail, and displays the contents of the edited mail on the CRT 210 or the like. (Step S405).

ここで表示されるメールの一例を図12に示す。図12は、ステップS405で表示されるメールの一例を示す図である。   An example of the mail displayed here is shown in FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the mail displayed in step S405.

そして、情報処理装置101は、ユーザによる、ステップS405で表示されているメールの送信指示を受け付け、送信指示を受け付けたと判定されると(ステップS406:YES)、当該メールを、当該メールの宛先に設定されたアドレスに向けて送信(送出)する(ステップS407)。   Then, when the information processing apparatus 101 receives a mail transmission instruction displayed in step S405 by the user and determines that the transmission instruction has been received (step S406: YES), the information processing apparatus 101 sets the mail as a destination of the mail. Transmitting (sending) to the set address (step S407).

一方、情報処理装置101は、送信指示を受け付けるまで(ステップS406:NO)、表示部に編集された後のメールをステップS405で表示し続ける。   On the other hand, the information processing apparatus 101 continues to display the edited mail on the display unit in step S405 until a transmission instruction is accepted (step S406: NO).

ステップS407で送信されたメールの送信履歴のデータ(図10、図11の各項目のデータ)を図10、図11に登録する。送信履歴テーブルにはIDと送信日時、件名があり、IDはシステムが一意となるように自動的に採番される。このIDは送信履歴詳細にも同じ番号が登録される。送信日時はメールの送信が完了した日時が設定される。また、件名は送信メールの件名が設定される。   The mail transmission history data (data of each item in FIGS. 10 and 11) transmitted in step S407 is registered in FIGS. The transmission history table has an ID, a transmission date and a subject, and the ID is automatically numbered so that the system is unique. This ID is also registered in the transmission history details. The date and time when the mail transmission is completed is set as the transmission date and time. The subject is set to the subject of the outgoing mail.

送信履歴詳細テーブルは、ID、アドレス、宛名、区分が定義されている。IDは送信履歴テーブルと紐づけるための値であり、送信履歴テーブルの項目IDと同じ値が設定される。送信履歴詳細テーブルは、送信履歴1件に対して複数件のデータを持つ。   In the transmission history detailed table, an ID, an address, an address, and a classification are defined. The ID is a value for associating with the transmission history table, and the same value as the item ID of the transmission history table is set. The transmission history detail table has a plurality of data for one transmission history.

次に、図5を用いて、図4に示すステップS402に示す返信メール宛名作成処理の詳細処理について説明する。   Next, detailed processing of the reply mail address generation processing shown in step S402 shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG.

図5は、図4に示すステップS402に示す返信メール宛名作成処理の詳細処理を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing detailed processing of the reply mail address creation processing shown in step S402 shown in FIG.

図5に示す各ステップは、情報処理装置101のCPU201が外部メモリ211等のメモリに格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Each step shown in FIG. 5 is realized by the CPU 201 of the information processing apparatus 101 loading a program stored in a memory such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

情報処理装置101は、返信元のメールである受信メールを外部メモリ211から取得する。   The information processing apparatus 101 acquires a received mail that is a reply source mail from the external memory 211.

そして、情報処理装置101は、ステップS501で取得した受信メールの宛先(ToフィールドおよびCcフィールド)に設定されているアドレス、及び該アドレスに付される宛名を全て取得する(ステップS501)。ただし、ここでは、メール作成者自身(情報処理装置101)のアドレスと該アドレスに付された宛名は除外して、受信メールの宛先に設定されているアドレス、及び該アドレスに付される宛名を全て取得する。   Then, the information processing apparatus 101 acquires all the addresses set in the destination (To field and Cc field) of the received mail acquired in step S501 and the address attached to the address (step S501). However, here, the address of the mail creator itself (information processing apparatus 101) and the address attached to the address are excluded, and the address set as the destination of the received mail and the address attached to the address are excluded. Get all.

ここで取得したアドレス及び宛名について、1つずつステップS502からステップS508の処理を、取得したアドレス及び宛名の全てに対して実行し終えるまで、繰り返し実行する。   With respect to the acquired address and address, the processing from step S502 to step S508 is repeatedly executed for each of the acquired address and address until completion.

情報処理装置101は、取得したアドレスが図9に示すアドレス帳のアドレス欄に登録されているか否かを判定する(ステップS502)(アドレス判定手段)。そして、取得したアドレスが図9に示すアドレス帳のアドレス欄に登録されていると判定された場合は(ステップS502:YES)、現在処理対象のアドレスに対応してアドレス帳に登録されている宛名を取得して、現在処理対象のアドレスと共にRAM203に記憶する(ステップS505)。   The information processing apparatus 101 determines whether or not the acquired address is registered in the address field of the address book shown in FIG. 9 (step S502) (address determination means). If it is determined that the acquired address is registered in the address field of the address book shown in FIG. 9 (step S502: YES), the address registered in the address book corresponding to the current processing target address Is stored in the RAM 203 together with the current processing target address (step S505).

また、情報処理装置101は、取得したアドレスが図9に示すアドレス帳のアドレス欄に登録されていないと判定された場合は(ステップS502:NO)、現在、処理対象のアドレスが送信履歴305(図11の送信履歴詳細テーブル)のアドレス欄に登録されているか否かを、検索して判定する(ステップS503)(送信履歴判定手段)。   If the information processing apparatus 101 determines that the acquired address is not registered in the address column of the address book shown in FIG. 9 (step S502: NO), the address to be processed is currently the transmission history 305 ( It is determined by searching whether or not it is registered in the address field of the transmission history detail table in FIG. 11 (step S503) (transmission history determination means).

そして、情報処理装置101は、ステップS503で、現在、処理対象のアドレスが送信履歴305に登録されていると判定された場合(YES)、当該アドレスに対応して送信履歴詳細テーブル(図11)に登録されている宛名を、送信履歴詳細テーブル(図11)から取得して、現在処理対象のアドレスと共にRAM203に記憶する(ステップS506)。また、ここで、送信履歴詳細テーブル(図11)から取得した、当該アドレスに対応して送信履歴詳細テーブル(図11)に登録されている宛名と、該宛名に対応して送信履歴詳細テーブル(図11)に記憶されている区分も取得して、その区分が、現在処理対象のアドレスが、作成しているメールに設定される区分と一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合には該宛名を取得し、一致しないと判定された場合は、その宛名の敬称を、作成しているメールにアドレスが設定される区分に応じて変更して取得するようにしてもよい。例えば、現在処理対象のアドレスが、現在作成しているメールの宛先に設定される区分がTOであるが、送信履歴詳細テーブル(図11)から取得した区分がCCであり敬称が「さん」の場合は、敬称を「様」に変更して宛名を取得する。また、ステップS506で、現在、処理対象のアドレスが複数、送信履歴305に登録されていると判定された場合は、該アドレスに対応して送信履歴詳細テーブル(図11)に記憶されている区分と、現在処理対象のアドレスが、現在作成しているメールの宛先に設定される区分とが一致している宛名を取得するようにする。もし、一致していない場合は、上述のように、作成しているメールにアドレスが設定される区分に応じて変更して取得する。このようにすれば、区分に応じた敬称を設定することができる。   If it is determined in step S503 that the processing target address is currently registered in the transmission history 305 (YES), the information processing apparatus 101 transmits a transmission history detail table corresponding to the address (FIG. 11). 11 is acquired from the transmission history detailed table (FIG. 11) and stored in the RAM 203 together with the current processing target address (step S506). In addition, here, the address registered in the transmission history detail table (FIG. 11) corresponding to the address acquired from the transmission history detail table (FIG. 11) and the transmission history detail table (corresponding to the address) The category stored in FIG. 11) is also acquired, and it is determined whether or not the category matches the category set in the mail that is currently being processed. In this case, the address is acquired, and if it is determined that the addresses do not match, the address title may be acquired by changing the address according to the category in which the address is set in the mail being created. For example, the address set for the currently processed address is TO, but the category acquired from the transmission history detail table (FIG. 11) is CC and the title is “san”. In this case, change the title to “sama” and get the address. If it is determined in step S506 that a plurality of addresses to be processed are currently registered in the transmission history 305, the classification stored in the transmission history detail table (FIG. 11) corresponding to the address. And an address whose current processing target address matches the category set as the destination of the currently created mail. If they do not match, as described above, they are acquired by changing them according to the category in which the address is set for the mail being created. In this way, a title can be set according to the category.

また、情報処理装置101は、ステップS503で、現在、処理対象のアドレスが送信履歴305に登録されていないと判定された場合(NO)、現在、処理対象のアドレスに付される宛名がステップS501で受信メールから取得できたか否か(すなわち、現在、処理対象のアドレスに宛名(送信先の名前)が付されているか否か)を判定する(ステップS504)。すなわち、電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する(宛名判定手段)。   If the information processing apparatus 101 determines in step S503 that the processing target address is not currently registered in the transmission history 305 (NO), the address assigned to the current processing target address is step S501. In step S504, it is determined whether or not the mail has been acquired from the received mail (that is, whether the address (the name of the transmission destination) is currently attached to the address to be processed). That is, it is determined whether or not a transmission destination address without an address is set as an email destination (address determination means).

そして、情報処理装置101は、ステップS504で現在処理対象のアドレスに宛名が付されていると判定された場合は(YES)、当該付されている宛名を取得してRAM203に記憶する(ステップS507)   If it is determined in step S504 that an address is currently assigned to the address to be processed (YES), the information processing apparatus 101 acquires the assigned address and stores it in the RAM 203 (step S507). )

また、情報処理装置101は、ステップS504で現在処理対象のアドレスに宛名(送信先の名前)が付されていないと判定された場合は(NO)、宛名を空欄のままにして現在処理対象のアドレスとをRAM203に記憶する(ステップS507)   If the information processing apparatus 101 determines in step S504 that the address (transmission destination name) is not attached to the current processing target address (NO), the address is left blank and the current processing target is left. The address is stored in the RAM 203 (step S507).

情報処理装置101は、ステップS505、又はステップS506、又はステップS507、又はステップS508の処理を実行すると、処理をステップS509に移行する。   When the information processing apparatus 101 executes the process of step S505, step S506, step S507, or step S508, the information processing apparatus 101 shifts the process to step S509.

ステップS509では、ステップS501で取得したアドレス及び宛名の全てに対して、ステップS502からステップS508までの処理を実行したか否かを判定して、実行していないと判定された場合は(NO)、まだ、ステップS502からステップS508までの処理を実行していないステップS501で取得したアドレス及び宛名を処理対象に設定して、処理をステップS502に移行する。一方、ステップS501で取得したアドレス及び宛名の全てに対して、ステップS502からステップS508までの処理を実行したと判定された場合は(YES)、処理をステップS510に移行する。   In step S509, it is determined whether or not the processing from step S502 to step S508 has been executed for all the addresses and addresses acquired in step S501. If it is determined that the processing has not been executed (NO). The address and address acquired in step S501 that have not yet been processed from step S502 to step S508 are set as processing targets, and the process proceeds to step S502. On the other hand, if it is determined that the processes from step S502 to step S508 have been executed for all the addresses and addresses acquired in step S501 (YES), the process proceeds to step S510.

情報処理装置101は、ステップS510において、RAM203に記憶されている宛名とアドレスの組を全て取得する。   In step S <b> 510, the information processing apparatus 101 acquires all address / address pairs stored in the RAM 203.

そして、当該取得した宛名とアドレスの組を、宛名とアドレスの組を項目とするテーブルに格納して、宛名が空欄である順番にソートする。すると、宛名が空欄の組があれば、その組は、該テーブルの上位に配置されることとなる。   Then, the acquired address / address pairs are stored in a table having the address / address pairs as items, and sorted in the order in which the addresses are blank. Then, if there is a group whose address is blank, the group is placed at the top of the table.

そして、ソート後のテーブルの上位のレコードから宛名とアドレスの組を取得して(ステップS510)、取得した宛名が空欄であるか否かを判定する(ステップS511)。そして、宛名が空欄であると判定された場合は(YES)、宛名が空欄と判定されたアドレスと同じドメインのアドレスの組を、ステップS510で取得した宛名とアドレスの組の全ての中を検索して、全て特定する。そして、特定された全ての組の宛名を空欄に設定する(ステップS513)。   Then, a combination of an address and an address is acquired from a higher-order record in the sorted table (step S510), and it is determined whether or not the acquired address is blank (step S511). If it is determined that the address is blank (YES), a search is made for all pairs of addresses and addresses acquired in step S510 for a set of addresses in the same domain as the address determined to be blank. And identify everything. Then, the addresses of all the specified groups are set to blanks (step S513).

情報処理装置101は、ステップS511で、取得した宛名が空欄ではない(すなわち、宛名(送信先の名前)がある)と判定された場合は(NO)、当該宛名と組を構成するアドレスが、現在、メールを作成している情報処理装置101(返信者が操作している装置)の、当該メールの送信元のアドレス(送信元アドレス)のドメインと同一のドメインのアドレスであるか否かを判定する(ステップS512)。   If the information processing apparatus 101 determines in step S511 that the acquired address is not blank (that is, there is an address (the name of the destination)) (NO), the address that forms the pair with the address is: Whether the address of the information processing apparatus 101 that is currently creating the mail (the apparatus operated by the responder) is in the same domain as the domain of the mail transmission source (source address) or not Determination is made (step S512).

そして、ステップS512で、送信元アドレスと同一のドメインのアドレスであると判定された場合は(YES)、該アドレスに付された宛名に含まれる敬称を削除する敬称削除処理を実行する(ステップS514)。   If it is determined in step S512 that the address is in the same domain as the source address (YES), a title deletion process for deleting a title included in the address attached to the address is executed (step S514). ).

ステップS514に示す敬称削除処理の詳細処理は、図7を用いて、後で説明する。   Detailed processing of the title deletion processing shown in step S514 will be described later with reference to FIG.

次に、情報処理装置101は、ステップS512で、送信元アドレスと同一のドメインのアドレスではない(異なるドメインのアドレス)と判定された場合は(NO)、該アドレスに付された宛名に敬称を付加(編集)する敬称付加処理を実行する(ステップS515)。   Next, if it is determined in step S512 that the address is not in the same domain as the transmission source address (an address in a different domain) (NO), the information processing apparatus 101 gives a title to the address attached to the address. A title addition process for adding (editing) is executed (step S515).

ステップS515に示す敬称付加処理の詳細処理は、図8を用いて、後で説明する。   Detailed processing of the title addition processing shown in step S515 will be described later with reference to FIG.

情報処理装置101は、ステップS513、又はステップS514、又はステップS515の処理を実行すると、処理をステップS516に移行する。   When the information processing apparatus 101 executes the process of step S513, step S514, or step S515, the information processing apparatus 101 shifts the process to step S516.

情報処理装置101は、ステップS516において、ソート後のテーブルの全レコード(宛名とアドレスの組の全て)を対象に、ステップS510からステップS515までの処理を実行したか否かを判定して、ステップS510からステップS515までの処理を実行していないと判定されると(NO)、ソート後のテーブルの次に上位のレコードから宛名とアドレスの組を処理対象に設定し、ステップ510の処理を実行する。   In step S516, the information processing apparatus 101 determines whether or not the processing from step S510 to step S515 has been executed for all the records in the sorted table (all addresses and address pairs). If it is determined that the processing from S510 to S515 is not executed (NO), the address / address pair is set as the processing target from the next higher-order record in the sorted table, and the processing of step 510 is executed. To do.

一方、ソート後のテーブルの全レコード(宛名とアドレスの組の全て)を対象に、ステップS510からステップS515までの処理を実行した場合は、返信メール宛名作成処理(S402)を終了して、処理をステップS405に移行する。   On the other hand, when the processing from step S510 to step S515 is executed for all the records in the sorted table (all combinations of address and address), the reply mail address creation processing (S402) is terminated and the processing is completed. The process proceeds to step S405.

ステップS405では、ステップS513、ステップS514、ステップS515で編集された結果の宛名(編集されたレコードの宛名)を作成しているメールの宛先に設定し表示する。すなわち、ステップS501で入力されたアドレス(受信メールに設定された送信先アドレス)を、現在作成しているメールの宛先に送信先アドレスとして設定し表示する。   In step S405, the address edited as a result of editing in steps S513, S514, and S515 (address of the edited record) is set and displayed as the address of the mail being created. That is, the address input in step S501 (the transmission destination address set in the received mail) is set and displayed as the transmission destination address in the destination of the currently created mail.

次に、図6を用いて、図4に示すステップS403に示す新規メール宛名作成処理の詳細処理について説明する。   Next, detailed processing of the new mail address creation processing shown in step S403 shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG.

図6は、図4に示すステップS403に示す新規メール宛名作成処理の詳細処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing detailed processing of the new mail address creation processing shown in step S403 shown in FIG.

図6に示す各ステップは、情報処理装置101のCPU201が外部メモリ211等のメモリに格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Each step shown in FIG. 6 is realized by the CPU 201 of the information processing apparatus 101 loading a program stored in a memory such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

図6に示す新規メール宛名作成処理のステップのうち、図5に示した返信メール宛名作成処理と同じ処理を行うステップには、同じ符号を付している。そのため、既に、図5で説明したステップについては、ここでは説明を省略し、異なるステップについてのみ説明を行う。   Of the steps of the new mail address creation process shown in FIG. 6, the same reference numerals are given to the steps that perform the same process as the reply mail address creation process shown in FIG. 5. Therefore, description of the steps already described in FIG. 5 is omitted here, and only different steps are described.

情報処理装置101は、新規にメールを作成する指示を受け付けと判定された場合は(ステップS401:NO)、新規のメールを作成するための画面を表示し、その画面を介して、ユーザによる1又は複数の送信先のアドレス(送信先アドレス)の入力を受け付ける(ステップS601)。   If it is determined that an instruction to create a new mail is accepted (step S401: NO), the information processing apparatus 101 displays a screen for creating a new mail and 1 Alternatively, input of a plurality of transmission destination addresses (transmission destination addresses) is accepted (step S601).

そして、処理をステップS502に移行して、ステップS601で入力されたアドレスを対象に処理を実行する。   Then, the process proceeds to step S502, and the process is executed for the address input in step S601.

また、ステップS503で、ステップS601で入力されたアドレスが送信履歴305に無いと判定された場合(NO)は、ステップS508で宛名を空欄に設定して、処理をステップS509に移行する。これは、返信元となる受信メールが無いため、ステップS504の処理を省いているためである。すなわち、新規メール宛名作成処理では、図5に示すステップS504、ステップS507の処理が省かれている。   If it is determined in step S503 that the address input in step S601 does not exist in the transmission history 305 (NO), the address is set to a blank in step S508, and the process proceeds to step S509. This is because the process in step S504 is omitted because there is no received mail as a reply source. That is, in the new mail address creation process, the processes in steps S504 and S507 shown in FIG. 5 are omitted.

次に、図7を用いて、図5に示すステップS514に示す敬称削除処理の詳細処理について説明する。敬称削除処理は、メール作成者(情報処理装置101)のアドレス(送信元アドレス)のドメインと同一ドメインを持つ送信先アドレスに付される敬称を削除する処理である。   Next, detailed processing of the title removal processing shown in step S514 shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG. The title deletion process is a process of deleting a title given to a destination address having the same domain as the domain of the mail creator (information processing apparatus 101) (source address).

図7は、図5に示すステップS514に示す敬称削除処理の詳細処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a detailed process of the title deletion process shown in step S514 shown in FIG.

図7に示す各ステップは、情報処理装置101のCPU201が外部メモリ211等のメモリに格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Each step shown in FIG. 7 is realized by the CPU 201 of the information processing apparatus 101 loading a program stored in a memory such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

情報処理装置101は、図5のステップS512で、送信元アドレスと同一のドメインのアドレスであると判定された場合に(YES)、当該同一と判定されたドメインのアドレスと組みを構成する宛名を全て、ソート後のテーブルから取得する(ステップS701)。   If the information processing apparatus 101 determines in step S512 of FIG. 5 that the address is in the same domain as the transmission source address (YES), the information processing apparatus 101 sets an address that forms a pair with the address of the domain determined to be the same. All are obtained from the sorted table (step S701).

そして、取得した全ての宛名を対象に、敬称として「様」又は「殿」が含まれている宛名があるか否かを判定し(ステップS702)、含まれている宛名があると判定されると(ステップS702:YES)、当該宛名に含まれていると判定された敬称(「様」又は「殿」)を全て削除する(ステップS703)。また、ステップS702で、取得した全ての宛名を対象に、敬称として「様」又は「殿」が含まれている宛名がないと判定された場合は(NO)、敬称削除処理を終了して、処理を図5のステップS516に移行する。   Then, it is determined whether or not there is an address including “sama” or “dono” as a title for all the acquired addresses (step S702), and it is determined that there is an included address. (Step S702: YES), all the titles ("sama" or "dono") determined to be included in the address are deleted (Step S703). If it is determined in step S702 that there is no address including “sama” or “dono” as a title for all the acquired addresses, the title deletion process is terminated. The process proceeds to step S516 in FIG.

なお、ここでは、宛名に敬称として「様」又は「殿」が含まれているか否かを判定しているが、宛名に敬称として、「さん」など他の敬称が含まれているかを判定し、含まれている場合は、その敬称を全て削除するようにしてもよい。   Here, it is determined whether or not “sama” or “dono” is included as a title in the address, but it is determined whether or not another address such as “san” is included in the address. If it is included, all the titles may be deleted.

次に、図8を用いて、図5に示すステップS515に示す敬称付加処理の詳細処理について説明する。   Next, detailed processing of the title addition process shown in step S515 shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG.

図8は、図5に示すステップS515に示す敬称付加処理の詳細処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing detailed processing of the title addition processing shown in step S515 shown in FIG.

図8に示す各ステップは、情報処理装置101のCPU201が外部メモリ211等のメモリに格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Each step shown in FIG. 8 is realized by the CPU 201 of the information processing apparatus 101 loading a program stored in a memory such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing the program.

情報処理装置101は、ステップS512で、送信元アドレスと同一のドメインのアドレスではない(異なるドメインのアドレス)と判定された場合は(NO)、当該同一ではないと判定されたドメインのアドレス(送信先アドレス)と組を構成する宛名を全て、ソート後のテーブルから取得する(ステップS801)。   If the information processing apparatus 101 determines in step S512 that the address is not in the same domain as the transmission source address (an address in a different domain) (NO), the address of the domain determined to be not the same (transmission) All the addresses constituting the pair with the (destination address) are obtained from the sorted table (step S801).

そして、情報処理装置101は、取得した全ての宛名を対象に、敬称として「様」が含まれている宛名があるか否かを判定する(ステップS802)。   Then, the information processing apparatus 101 determines whether there is an address including “sama” as a title for all the acquired addresses (step S802).

そして、敬称として「様」が含まれている宛名があると判定された場合は(ステップS802:YES)、ステップS801で取得した全ての宛名の敬称が「様」になるように追加(編集)する(ステップS805)。   If it is determined that there is an address including “sama” as a title (step S802: YES), the address of all addresses acquired in step S801 is added (edited) so that the name is “sama”. (Step S805).

また、情報処理装置101は、敬称として「様」が含まれている宛名が無いと判定された場合は(ステップS802:NO)、取得した全ての宛名を対象に、敬称として「殿」が含まれている宛名があるか否かを判定する(ステップS803)。   In addition, when it is determined that there is no address including “sama” as a title (step S802: NO), the information processing apparatus 101 includes “don” as a title for all acquired addresses. It is determined whether or not there is a designated address (step S803).

そして、敬称として「殿」が含まれている宛名があると判定された場合は(ステップS803:YES)、ステップS801で取得した全ての宛名の敬称が「殿」になるように追加(編集)する(ステップS806)。   If it is determined that there is an address including “don” as a title (step S803: YES), the address of all addresses acquired in step S801 is added (edited) to be “don”. (Step S806).

また、情報処理装置101は、敬称として「殿」が含まれている宛名が無いと判定された場合は(ステップS803:NO)、取得した全ての宛名を対象に、敬称として「さん」が含まれている宛名があるか否かを判定する(ステップS804)。   In addition, when it is determined that there is no address including “don” as a title (step S803: NO), the information processing apparatus 101 includes “san” as a title for all acquired addresses. It is determined whether or not there is a designated address (step S804).

そして、敬称として「さん」が含まれている宛名があると判定された場合は(ステップS804:YES)、ステップS801で取得した全ての宛名の敬称が「さん」になるように追加(編集)する(ステップS807)。   If it is determined that there is an address including “san” as a title (step S804: YES), the address of all the addresses acquired in step S801 is added (edited) to be “san”. (Step S807).

また、情報処理装置101は、敬称として「さん」が含まれている宛名が無いと判定された場合は(ステップS804:NO)、ステップS801で取得した全ての宛名の敬称が「様」になるように追加(編集)する(ステップS808)。   If the information processing apparatus 101 determines that there is no address including “san” as a title (step S804: NO), the titles of all addresses acquired in step S801 are “sama”. Add (edit) as follows (step S808).

そして、情報処理装置101は、ステップS805、又はステップS806、又はステップS807、又はステップS808の処理を実行すると、敬称付加処理を終了して、処理をステップS516に移行する。   And if the information processing apparatus 101 performs the process of step S805, step S806, step S807, or step S808, it will end a title addition process and will transfer a process to step S516.

ステップS802、ステップS803、ステップS804は、送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定している(敬称判定)。   Steps S 802, S 803, and S 804 determine whether there is a destination that includes a title among the destinations attached to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address. (Title determination).

また、ステップS805、ステップS806、ステップS807、ステップS808では、同一ドメインの敬称を全て統一するように変更しているが、ステップS512で同一ではないと判定されたドメインのアドレス(送信先アドレス)と組を構成する宛名のうち、作成しているメールの宛先に設定される区分が同一の宛名を全て、ソート後のテーブルから取得し、その宛名に対して、敬称を全て統一するようにしてもよい。すなわち、同一ドメインでかつ同一区分であれば、同じ敬称を付与するようにしてもよい。   Further, in step S805, step S806, step S807, and step S808, all the titles of the same domain are changed so as to be unified, but the address (transmission destination address) of the domain determined not to be the same in step S512. Of all the addresses that make up the group, all addresses with the same category set for the mail address being created are obtained from the sorted table, and all the titles are unified for that address. Good. That is, the same title may be given to the same domain and the same classification.

敬称には「様」、「殿」、「さん」など様々なものがあるが、ドメイン単位で付加する敬称を統一することにより、見栄えを良くすると共に、送信先に対して失礼なメールを送信しない等の効果が得られる。   There are various titles such as “sama”, “dono”, “san”, etc., but by unifying the titles added on a domain basis, it looks better and sends rude emails to the destination The effect of not doing etc. is acquired.

また、送信先のドメインに応じて、敬称を統一することができるため、ユーザによる宛名編集の操作が大幅に軽減される。   In addition, since the titles can be unified according to the destination domain, the address editing operation by the user is greatly reduced.

ここでは、統一する敬称の優先順位は「様」、「殿」、「さん」の順となる。宛名に一人でも末尾「様」がつくデータがある場合、そのドメインの宛名には全て「様」が付加される。なお、統一する敬称の優先順位は、適宜、ユーザの操作により設定を変更することができる。   Here, the priority order of the titles to be unified is “sama”, “dono”, “san”. If there is any data with the suffix "sama" in the addressee, "sama" is added to all addresses in that domain. In addition, the priority order of the titles to be unified can be appropriately changed by a user operation.

また、図7の敬称削除と図8の敬称付加を併用することにより、自社宛てのドメインに対しては敬称の削除し、他社宛てのドメインに対しては統一した敬称の付加を可能となる。   Moreover, by using the title removal of FIG. 7 and the addition of the title of FIG. 8 together, it is possible to delete the title for the domain addressed to the company and to add the uniform title for the domain addressed to the other company.

本実施の形態では、情報処理装置101を、メールの送受信を行う端末として説明したが、例えば、メールを中継する中継サーバが、メールを中継する際に、送信先アドレスに付される宛名を編集するように適用することも可能である。   In this embodiment, the information processing apparatus 101 has been described as a terminal that transmits and receives mail. However, for example, when a relay server that relays a mail relays the mail, the address assigned to the transmission destination address is edited. It is also possible to apply as is.

以上、本実施の形態によれば、ユーザによる宛先の名称に係る作業を軽減すると共に、適切に宛先の名称が整えられていないメールの誤送信を防止することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce the work related to the name of the destination by the user and to prevent erroneous transmission of an email whose destination name is not properly set.

以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、装置で読み取り実行可能なプログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 The embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention can take an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program that can be read and executed by the apparatus, a storage medium, or the like. In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

100 会社A 101 情報処理装置 102 情報処理装置 103 ネットワーク(社内LAN) 104 広域ネットワーク 105 会社B 106 情報処理装置 107 ネットワーク(社内LAN) 108 情報処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Company A 101 Information processing apparatus 102 Information processing apparatus 103 Network (in-house LAN) 104 Wide area network 105 Company B 106 Information processing apparatus 107 Network (in-house LAN) 108 Information processing apparatus

Claims (11)

電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置であって、
前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、
前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、
を備え、
前記付加手段は、更に、前記敬称判定手段で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定手段で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とす情報処理装置。
An information processing apparatus that adds a title to a destination attached to a destination address set as an e-mail destination,
Determining means for determining whether a domain of a source address of the e-mail is different from a domain of a destination address set as a destination of the e-mail;
In the determination unit, a title determination unit that determines whether there is a destination including a title among the destinations attached to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address ; ,
When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, a title is added to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail Additional means;
Sending means for sending an e-mail with a title added to the address attached to the destination address by the adding means, to the destination address;
With
The adding means further determines that there is an address including a title among the addresses attached to a plurality of destination addresses determined by the title determination means as a domain different from the domain of the source address. If it is determined, the determination means determines that the address titles assigned to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address are included in the address by the title determination means. the information processing apparatus you characterized by adding so that the has been titles.
前記敬称判定手段は、更に、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なると判定されたドメインが同一の複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定し、
前記付加手段は、更に、前記敬称判定手段で、当該異なると判定されたドメインが同一の複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なると判定されたドメインが同一の複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定手段で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The address determination means further includes an address including a title among the addresses assigned to a plurality of destination addresses having the same domain determined by the determination means as different from the domain of the source address. Determine if there is,
In the case where the adding means further determines that there is an address including a title among the addresses attached to a plurality of destination addresses having the same domain determined to be different by the title determining means. In the determination means, it is determined that the address given to a plurality of destination addresses having the same domain determined to be different from the domain of the source address is included in the address by the title determination means. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus is added so as to have a designated title.
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除手段を更に備え、
前記送出手段は、更に、前記削除手段で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
Deletion means for deleting a title from the address of the transmission destination address set as the destination of the e-mail when the determination means determines that the domain of the transmission source address and the domain of the transmission destination address are the same Further comprising
Said delivery means further in said deleting means, wherein the electronic mail salutation from address is deleted attached to the destination address, to claim 1 or 2, characterized in that sending to the destination address Information processing device.
電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置であって、
前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、
前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除手段と、
前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定手段と、
備え、
前記削除手段は前記宛名判定手段で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、
前記送出手段は前記削除手段で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とす情報処理装置。
An information processing apparatus that adds a title to a destination attached to a destination address set as an e-mail destination,
Determining means for determining whether a domain of a source address of the e-mail is different from a domain of a destination address set as a destination of the e-mail;
When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, a title is added to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail Additional means;
Sending means for sending an e-mail with a title added to the address attached to the destination address by the adding means, to the destination address;
Deletion means for deleting a title from the address of the transmission destination address set as the destination of the e-mail when the determination means determines that the domain of the transmission source address and the domain of the transmission destination address are the same When,
Address determination means for determining whether or not a transmission destination address without an address is set as the destination of the e-mail ;
With
The deletion unit, the at address determining means, when the destination address address is not attached is determined to be set, of the destination address and the same domain, are set in the e-mail address remove the address, which is assigned to all of the destination address you are,
Said delivery means, in the deleting means, the e-mail salutation is removed from the attached to the destination address address, the information processing apparatus you characterized by sending to the destination address.
送信先アドレスと、該送信先アドレスに付される敬称とが対応して登録されたアドレス情報を記憶する記憶手段と、
前記判定手段で前記送信元アドレスのドメインと異なると判定された送信先アドレスに対する敬称が、前記記憶手段に記憶されているアドレス情報に登録されているかを判定するアドレス判定手段と、
を更に備え、
前記付加手段は、更に、前記アドレス判定手段で、前記判定手段で前記送信元アドレスのドメインと異なると判定された送信先アドレスに対する敬称が、前記記憶手段に記憶されているアドレス情報に登録されていると判定された場合に、前記判定手段で当該送信元アドレスのドメインと異なると判定されたドメインが同一の複数の送信先アドレスに付される宛名の敬称が、当該登録されていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
Storage means for storing address information in which a transmission destination address and a title given to the transmission destination address are registered correspondingly;
Address determination means for determining whether a title for the transmission destination address determined to be different from the domain of the transmission source address by the determination means is registered in the address information stored in the storage means;
Further comprising
In the adding unit, a title for the destination address determined by the address determining unit to be different from the domain of the source address is registered in the address information stored in the storage unit. If it is determined that there is a domain name that is determined to be different from the domain of the transmission source address by the determination unit, it is determined that the address titles assigned to the same plurality of transmission destination addresses are registered. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing apparatus is added so as to be a title.
過去に送信された電子メールの宛先に設定された送信先アドレスと、該送信先アドレスに付された敬称とが対応して登録された送信履歴情報を記憶する送信履歴記憶手段と、
前記判定手段で前記送信元アドレスのドメインと異なると判定された送信先アドレスに対する敬称が、前記送信履歴記憶手段に記憶されている送信履歴情報に登録されているかを判定する送信履歴判定手段と、
を更に備え、
前記付加手段は、更に、前記送信履歴判定手段で、前記判定手段で前記送信元アドレスのドメインと異なると判定された送信先アドレスに対する敬称が、前記送信履歴記憶手段に記憶されている送信履歴情報に登録されていると判定された場合は、前記判定手段で当該送信元アドレスのドメインと異なると判定されたドメインが同一の複数の送信先アドレスに付される宛名の敬称が、当該登録されていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
A transmission history storage means for storing transmission history information in which a transmission destination address set as a destination of an e-mail transmitted in the past and a title given to the transmission destination address are registered correspondingly;
A transmission history determination unit that determines whether a title for the transmission destination address determined to be different from the domain of the transmission source address by the determination unit is registered in the transmission history information stored in the transmission history storage unit;
Further comprising
The addition means further includes a transmission history information in which a title for the transmission destination address determined by the transmission history determination means to be different from the domain of the transmission source address is stored in the transmission history storage means. If it is determined that the domain is determined to be different from the domain of the transmission source address by the determination unit, the address titles assigned to the same plurality of transmission destination addresses are registered. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the information processing device is added so as to have a title determined to be present.
電子メールを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した電子メールの宛先に設定されている送信先アドレスと、前記電子メールの送信元アドレスとを、前記受信手段で受信した電子メールの返信メールの宛先に送信先アドレスとして設定する設定手段と、
を更に備え、
前記判定手段は、前記返信メールの送信元アドレスのドメインと、前記設定手段で前記返信メールの宛先に設定される送信先アドレスのドメインとが異なるかを判定することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。
Receiving means for receiving e-mail;
The destination address set as the destination of the e-mail received by the receiving unit and the source address of the e-mail are set as the destination address in the destination of the reply mail received by the receiving unit. Setting means;
Further comprising
The determination unit determines whether the domain of the source address of the reply mail is different from the domain of the destination address set as the destination of the reply mail by the setting unit. 7. The information processing apparatus according to any one of 6.
電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置の判定手段が、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定工程と、
前記情報処理装置の敬称判定手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定工程と、
前記情報処理装置の付加手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加工程と、
前記情報処理装置の送出手段が、前記付加工程で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出工程と、
を備え
前記付加工程は、更に、前記敬称判定工程で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定工程で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus for adding a title to an address attached to a destination address set as an e-mail destination,
A determination step of determining whether the domain of the transmission source address of the email is different from the domain of the transmission destination address set as the destination of the email;
In the information processing apparatus, there is an address that includes a title in the address assigned to a plurality of destination addresses that are determined to be different from the domain of the source address in the determination step. A title determination process for determining whether or not,
When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, the adding unit of the information processing apparatus sets the destination address set as the destination of the e-mail. An additional step of adding a title to the address attached;
A sending step in which the sending means of the information processing device sends an e-mail in which a title is added to the address given to the destination address in the adding step, to the destination address;
Equipped with a,
The adding step further determines that there is an address including a title among the addresses attached to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address in the title determination step. If it is determined, in the determination step, it is determined that the address titles assigned to the plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address are included in the address in the title determination step. A method for controlling an information processing apparatus, wherein the information is added so as to have a designated title .
電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置の制御方法であって、A control method for an information processing apparatus for adding a title to an address attached to a destination address set as an e-mail destination,
前記情報処理装置の判定手段が、前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定工程と、  A determination step of determining whether the domain of the transmission source address of the email is different from the domain of the transmission destination address set as the destination of the email;
前記情報処理装置の付加手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加工程と、  When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, the adding unit of the information processing apparatus sets the destination address set as the destination of the e-mail. An additional step of adding a title to the address attached;
前記情報処理装置の送出手段が、前記付加工程で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出工程と、  A sending step in which the sending means of the information processing device sends an e-mail in which a title is added to the address given to the destination address in the adding step, to the destination address;
前記情報処理装置の削除手段が、前記判定工程で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除工程と、  When the determination unit determines that the domain of the source address and the domain of the destination address are the same in the determination step, the destination address set as the destination of the e-mail Deleting the title from the address,
前記情報処理装置の宛名判定手段が、前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定工程と、  An address determination step of determining whether or not the address determination means of the information processing apparatus is set to a destination address to which no address is assigned as the address of the e-mail;
を備え、  With
前記削除工程は、前記宛名判定工程で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、  The deletion step is set as the destination of the e-mail in the same domain as the transmission destination address when it is determined in the address determination step that a transmission destination address without an address is set. Delete the address attached to all the destination addresses
前記送出工程は、前記削除工程で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とする情報処理装置の制御方法。The method of controlling an information processing apparatus, wherein the sending step sends the e-mail whose title is deleted from the address attached to the transmission destination address in the deletion step to the transmission destination address.
電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があるか否かを判定する敬称判定手段と、
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、
前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段として機能させ、
前記付加手段は、更に、前記敬称判定手段で、当該送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名のうち、敬称が含まれている宛名があると判定された場合、前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと異なるドメインと判定された複数の送信先アドレスに付された宛名の敬称が、前記敬称判定手段で前記宛名に含まれていると判定された敬称になるように付加することを特徴とするプログラム。
A program that can be executed by an information processing apparatus that adds a title to a destination attached to a destination address set as an email destination,
The information processing apparatus;
Determining means for determining whether a domain of a source address of the e-mail is different from a domain of a destination address set as a destination of the e-mail;
In the determination unit, a title determination unit that determines whether there is a destination including a title among the destinations attached to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address; ,
When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, a title is added to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail Additional means;
In the adding means, an e-mail in which a title is added to the address attached to the destination address is made to function as sending means for sending to the destination address ,
The adding means further determines that there is an address including a title among the addresses attached to a plurality of destination addresses determined by the title determination means as a domain different from the domain of the source address. If it is determined, the determination means determines that the address titles assigned to a plurality of destination addresses determined to be different from the domain of the source address are included in the address by the title determination means. A program characterized in that it is added so that it becomes a designated title .
電子メールの宛先に設定される送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、A program that can be executed by an information processing apparatus that adds a title to a destination attached to a destination address set as an email destination,
前記情報処理装置を、  The information processing apparatus;
前記電子メールの送信元アドレスのドメインと、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスのドメインとが異なるか否かを判定する判定手段と、  Determining means for determining whether a domain of a source address of the e-mail is different from a domain of a destination address set as a destination of the e-mail;
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが異なると判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスに付される宛名に敬称を付加する付加手段と、  When the determination unit determines that the domain of the source address is different from the domain of the destination address, a title is added to the address attached to the destination address set as the destination of the e-mail Additional means;
前記付加手段で、前記送信先アドレスに付された宛名に敬称が付加された電子メールを、当該送信先アドレスに送出する送出手段と、  Sending means for sending an e-mail with a title added to the address attached to the destination address by the adding means, to the destination address;
前記判定手段で、前記送信元アドレスのドメインと前記送信先アドレスのドメインとが同じである判定された場合に、前記電子メールの宛先に設定された送信先アドレスの宛名から敬称を削除する削除手段と、  Deletion means for deleting a title from the address of the transmission destination address set as the destination of the e-mail when the determination means determines that the domain of the transmission source address and the domain of the transmission destination address are the same When,
前記電子メールの宛先に、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されているか否かを判定する宛名判定手段として機能させ、  Functioning as address determination means for determining whether or not a destination address without an address is set as the address of the e-mail;
前記削除手段は、前記宛名判定手段で、宛名が付されていない送信先アドレスが設定されていると判定された場合に、当該送信先アドレスと同一ドメインの、前記電子メールの宛先に設定されている全ての送信先アドレスに付されている宛名を削除し、  The deletion means is set to the destination of the e-mail in the same domain as the transmission destination address when the address determination means determines that a transmission destination address without an address is set. Delete the address attached to all the destination addresses
前記送出手段は、前記削除手段で、前記送信先アドレスに付された宛名から敬称が削除された電子メールを、当該送信先アドレスに送出することを特徴とするプログラム。  The sending means sends out an e-mail whose title has been deleted from the address attached to the destination address by the deleting means to the destination address.
JP2010282407A 2010-12-17 2010-12-17 Information processing apparatus, control method therefor, and program Expired - Fee Related JP5352783B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282407A JP5352783B2 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Information processing apparatus, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282407A JP5352783B2 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Information processing apparatus, control method therefor, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133409A JP2012133409A (en) 2012-07-12
JP5352783B2 true JP5352783B2 (en) 2013-11-27

Family

ID=46648969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282407A Expired - Fee Related JP5352783B2 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Information processing apparatus, control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5352783B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073476A (en) * 2000-09-01 2002-03-12 Kddi Corp System for displaying of respect title of e-mail, method therefor and recording medium for e-mail program
JP2002140262A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp Electronic mail terminal and storage medium
JP2002324030A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic mail system and destination name adding method therefor
JP2005202891A (en) * 2004-01-19 2005-07-28 Just Syst Corp Method, device, and program for shaping destination name of e-mail

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012133409A (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644015B2 (en) Mail server, mail receiving device, mail server program, and mail receiving program
JP2006331003A (en) Information processor and electronic mail control method
US8135786B2 (en) Message-based technique for sharing distribution list contents within electronic messaging systems
JP2010152790A (en) Device, method, and computer program product for supporting creation of reply mail
JP4716136B2 (en) E-mail storage method, e-mail reproduction method, e-mail system, and e-mail storage / reproduction program
JP6871503B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP5352783B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5870677B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4718376B2 (en) Mail display method, mail management method and mail system
JP2013057999A (en) Electronic mail template creation device, electronic mail template creation method, and electronic mail template creation program
JP5170595B2 (en) Relay processing device, control method therefor, and program
JP5205581B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5445630B2 (en) Mail system, mail system control method and program thereof, mail server, mail server control method and program thereof, client device, client device control method and program thereof
JP6583934B2 (en) Mail server device, mail management method, and mail management program
JP6327623B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP7159115B2 (en) Program, information processing method and information processing apparatus
JP5664735B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2013084289A (en) Relay processing device, control method thereof, and program
JP6545859B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING APPARATUS
JP5982820B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5268165B2 (en) Information processing apparatus, web mail system, control method and program.
JP4814075B2 (en) Information processing apparatus, mail transmission method, program, and recording medium
JP2004318866A (en) Electronic mail receiving equipment and program
JP2010086493A (en) Data management system and program for the same
JP5636899B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees