JP5348233B2 - Card, card manufacturing method - Google Patents
Card, card manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348233B2 JP5348233B2 JP2011277338A JP2011277338A JP5348233B2 JP 5348233 B2 JP5348233 B2 JP 5348233B2 JP 2011277338 A JP2011277338 A JP 2011277338A JP 2011277338 A JP2011277338 A JP 2011277338A JP 5348233 B2 JP5348233 B2 JP 5348233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module substrate
- base material
- card
- holding
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子モジュールを内蔵したカード、カード製造方法に関するものである。 The present invention relates to a card incorporating an electronic module and a card manufacturing method.
カードには、表示装置を有する電子モジュールを内蔵したディスプレイカードが存在する。従来、このようなディスプレイカードは、カードの基材に孔部を設け、そこに電子モジュールを収容して、UV樹脂を封入することによって製造されている(例えば、特許文献1)。
しかし、特許文献1のディスプレイカードは、カードの基材の孔部にUV樹脂を封入するための製造工程が複雑であった。
また、カードによっては、電子モジュールが基材の孔部にテープ等で仮固定された後に、上層及び下層を貼り付けて製造される場合があるが、仮固定の強度が弱いため、上層及び下層の貼り付け工程において、カードの基材に対する電子モジュールの配置位置がずれてしまう問題があった。
There is a display card in which an electronic module having a display device is built in the card. Conventionally, such a display card is manufactured by providing a hole in a base material of the card, housing an electronic module therein, and enclosing a UV resin (for example, Patent Document 1).
However, the display card of
In addition, depending on the card, the electronic module may be manufactured by temporarily fixing the upper layer and the lower layer after the electronic module is temporarily fixed to the hole of the base material with a tape or the like. In the pasting step, there is a problem that the arrangement position of the electronic module with respect to the base material of the card is shifted.
本発明の課題は、製造工程が簡単であり、電子モジュールを適正配置に保持できるカード、カード製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a card and a card manufacturing method that have a simple manufacturing process and can hold an electronic module in an appropriate arrangement.
本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. In addition, the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another configuration.
・第1の発明は、電子モジュール(10,410)と、中基材(23,323,523)の上面側に積層された上層(21)と、前記中基材の下面側に積層された下層(22)とを備えるカード(20,220)であって、前記電子モジュールは、部品(12,13,14,15)が配置され、上下方向に貫通する貫通孔(11a,11a−1,11a−2,11a−3)又は切り欠き(411a,411a−1,411a−2,411a−3)を有するモジュール基板(11,411)を備え、前記中基材は、前記モジュール基板を内部に配置し、上下方向に貫通するモジュール基板配置孔(23a,323a,323b,523a,523b,523c)を備え、前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を、上下方向から挟み込むようにして、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して溶着し、前記中基材に連結されることにより、前記モジュール基板を前記中基材に対して保持する保持部(30(30U−1,30D−1、30U−2,30D−2、30U−3,30D−3),231U(231U−1,231U−2,231U−3),323c,323d,523c,523e)を備えること、を特徴とするカードである。
・第2の発明は、第1の発明のカードにおいて、前記保持部(30(30U−1,30D−1、30U−2,30D−2、30U−3,30D−3)は、一端が前記中基材(23)に保持され、他端が前記モジュール基板(11)に保持される連結用の部材であること、を特徴とするカードである。
・第3の発明は、第1の発明のカードにおいて、前記保持部(323c,323d)は、前記中基材(323)の一部の領域により形成され、前記モジュール基板配置孔(323a,323b)の縁部に設けられた段部(323c,323d)と、前記モジュール基板(11)の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分が、前記段部上に重ね合わせられた状態で、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して前記段部に溶着される保持部材(30U(30U−1,30U−2,30U−3))とを備えること、を特徴とするカードである。
・第4の発明は、第1の発明のカードにおいて、前記中基材(523)は、前記モジュール基板(11)に対応した層に配置される中層(523M)と、前記中層の上側及び下側に配置され、前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を挟み込むように配置された上側及び下側の層(523U,523M)とを備え、前記保持部は、前記上側の層及び前記下側の層のうち、前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を挟み込むように配置され領域(523d(523d−1,523d−2,523d−3),523e(523e−1,523e−2,523e−3))であり、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して前記領域同士が溶着されること、を特徴とするカードである。
-1st invention is laminated | stacked on the lower surface side of the said electronic module (10,410), the upper layer (21) laminated | stacked on the upper surface side of the middle base material (23,323,523), and the said middle base material. A card (20, 220) comprising a lower layer (22), wherein the electronic module is provided with parts (12, 13, 14, 15) and through holes (11a, 11a-1, 11a-2, 11a-3) or a module substrate (11, 411) having a notch (411a, 411a-1, 411a-2, 411a-3), and the intermediate substrate includes the module substrate inside. Module board placement holes (23a, 323a, 323b, 523a, 523b, 523c) that are arranged and penetrate in the vertical direction are provided, and the through hole portion or the notch portion of the module substrate is provided in the vertical direction. Holding part (30) that holds the module substrate with respect to the middle base material by being welded through the through hole or the notch and being connected to the middle base material. (30U-1, 30D-1, 30U-2, 30D-2, 30U-3, 30D-3), 231U (231U-1, 231U-2, 231U-3), 323c, 323d, 523c, 523e) It is a card characterized by comprising.
-2nd invention is the card | curd of 1st invention, As for the said holding | maintenance part (30 (30U-1,30D-1,30U-2,30D-2,30U-3,30D-3), one end is the said The card is characterized in that it is a connecting member held by the middle base material (23) and the other end is held by the module substrate (11).
The third invention is the card according to the first invention, wherein the holding portion (323c, 323d) is formed by a partial region of the middle base material (323), and the module substrate arrangement hole (323a, 323b) In the state where the stepped portions (323c, 323d) provided at the edge of the module substrate (11) and the through hole portion or the cutout portion of the module substrate (11) are superimposed on the stepped portion, It is a card characterized by comprising a holding member (30U (30U-1, 30U-2, 30U-3)) that penetrates the inside of the notch or is welded to the stepped portion.
-4th invention is the card | curd of 1st invention, The said intermediate | middle base material (523) is the middle layer (523M) arrange | positioned at the layer corresponding to the said module board | substrate (11), The upper side and lower side of the said middle layer And the upper and lower layers (523U, 523M) disposed so as to sandwich the through hole portion or the notch portion of the module substrate, and the holding portion includes the upper layer and Of the lower layer, the regions (523d (523d-1, 523d-2, 523d-3), 523e (523e-1, 523e-2, 523e-3)), and the region is welded through the through hole or the notch.
・第5の発明は、第1から第4までのいずれかの発明のカードの製造方法において、前記中基材(30,232)に前記保持部(30(30U−1,30D−1、30U−2,30D−2、30U−3,30D−3),323c,323d)を設置する保持部設置工程(♯1,♯301)と、前記モジュール基板(11,411)の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分が、前記保持部に重なるように、前記モジュール基板を前記モジュール基板配置孔(23a,323a,323b)内に配置するモジュール基板配置工程(♯3,♯303)と、前記保持部に前記モジュール基板を溶着するモジュール基板保持工程(♯4,♯304)とを備えること、を特徴とするカード製造方法である。
・第6の発明は、第5の発明のカード製造方法において、前記モジュール基板(11)が保持された前記中基材(23)と、前記上層(21)及び前記下層(22)との間に接着材を充填する接着材充填工程(♯5)と、前記接着材が充填された前記中基材と、前記上層と、前記下層とを、前記モジュール基板の前記保持部が配置された方向(Y2)を搬送方向の下流側として搬送する搬送工程(♯6)と、前記搬送工程で搬送されている前記上層及び前記下層を加圧して、前記中基材と、前記上層及び前記下層との間を接着する加圧工程(♯7)とを備えること、を特徴とするカード製造方法である。
The fifth invention is the card manufacturing method of any one of the first to fourth inventions, wherein the holding member (30 (30U-1, 30D-1, 30U) is attached to the middle base material (30, 232). -2, 30D-2, 30U-3, 30D-3), 323c, 323d), and the through hole portion of the module substrate (11, 411) A module substrate placement step (# 3, # 303) for placing the module substrate in the module substrate placement hole (23a, 323a, 323b) such that the cutout portion overlaps the holding portion; and the holding portion And a module substrate holding step (# 4, # 304) for welding the module substrate to the card manufacturing method.
-6th invention is the card manufacturing method of 5th invention. Between the said intermediate | middle base material (23) with which the said module board | substrate (11) was hold | maintained, and the said upper layer (21) and the said lower layer (22) The adhesive filling step (# 5) for filling the adhesive with the adhesive, the middle base material filled with the adhesive, the upper layer, and the lower layer in the direction in which the holding portion of the module substrate is arranged A transport step (# 6) for transporting (Y2) as a downstream side in the transport direction, and pressurizing the upper layer and the lower layer transported in the transport step to form the intermediate substrate, the upper layer, and the lower layer, And a pressurizing step (# 7) for bonding between the two.
本発明によれば、以下の効果を奏することができる。
・第1の発明は、保持部が、モジュール基板の貫通孔部分又は切り欠き部分を、上下方向から挟み込むようにして、貫通孔内又は切り欠き内を貫通して熱溶着又は超音波溶着によって保持するので、モジュール基板が溶着しにくい材料(例えばポリイミド等)によって形成されていても、モジュール基板を中基材に対して強固に仮固定できる。これによって、製造工程における、モジュール基板の位置ズレ、歪みの発生を抑制できる。
・第2の発明は、保持部が一端が中基材に保持され、他端がモジュール基板に保持されているので、モジュール基板を中基材に仮固定できる。
・第3の発明は、モジュール基板の貫通孔部分又は切り欠き部分を、中基材の段部上に直接保持できるで、より強固に仮固定できる。
・第4の発明は、中基材が中層、上側、下側の層を備え、モジュール基板の貫通孔部分又は切り欠き部分を、中基材の上側、下側の層に直接保持できるで、より一層強固に仮固定できる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
-1st invention is hold | maintained by thermal welding or ultrasonic welding through the inside of a through-hole or a notch so that a holding part may pinch the through-hole part or notch part of a module board | substrate from the up-down direction. Therefore, even if the module substrate is formed of a material that is difficult to weld (for example, polyimide or the like), the module substrate can be firmly fixed temporarily to the middle base material. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of positional deviation and distortion of the module substrate in the manufacturing process.
In the second invention, since the holding portion has one end held by the middle base material and the other end held by the module substrate, the module substrate can be temporarily fixed to the middle base material.
-3rd invention can hold | maintain the through-hole part or notch part of a module board | substrate directly on the step part of a middle base material, and can be temporarily fixed more firmly.
-In the fourth invention, the intermediate substrate comprises an intermediate layer, an upper layer, and a lower layer, and the through-hole portion or the notch portion of the module substrate can be directly held by the upper and lower layers of the intermediate substrate. It can be temporarily fixed even more firmly.
・第5の発明は、中基材に保持部を固定し、モジュール基板の貫通孔部分又は切り欠き部分が保持部に重なるように中基材のモジュール基板配置孔内に配置し、保持部にモジュール基板を溶着保持するので、上記第1の発明と同様な効果を奏する。
・第6の発明は、モジュール基板の保持部が配置された側を流し方向下流側として搬送するので、搬送時、加圧時におけるモジュール基板の位置ズレ、歪みの発生を抑制できる。
-5th invention fixes a holding | maintenance part to a middle base material, arrange | positions in the module substrate arrangement | positioning hole of a middle base material so that the through-hole part or notch part of a module board may overlap with a holding | maintenance part, Since the module substrate is welded and held, the same effects as those of the first invention can be obtained.
In the sixth aspect of the invention, since the side on which the module substrate holding portion is disposed is transported as the downstream side in the flow direction, it is possible to suppress the positional deviation and distortion of the module substrate during transport and pressurization.
(第1実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
実施形態では、表示部12の表示面の法線方向を上下方向Zにして、電子モジュール10等を見た図を、平面図という。また、平面図において、表示部12の表示が正位置になるように電子モジュール10等を見たときの左右方向をX、縦方向をYという。また、平面図における形状を適宜平面形状という。なお、各図面において、上下方向Z(厚み方向)等の構成等は、構成を明確に図示するために、適宜大きさを誇張する。
図1は、第1実施形態の電子モジュール10の平面図、側面図である。
図1(a)は、電子モジュール10の平面図である。
図1(b)は、図1(a)のb−b部断面図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings and the like.
In the embodiment, a view in which the normal direction of the display surface of the
FIG. 1 is a plan view and a side view of an
FIG. 1A is a plan view of the
FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line bb of FIG.
電子モジュール10は、カード20の使用毎に認証パスワード(いわゆるワンタイムパスワード)を生成する機能を有する。なお、電子モジュール10は、接触用端子、ループアンテナ等を設けて、外部機器(例えば、カードリーダ)との間で通信できるようにしてもよい。
電子モジュール10は、モジュール基板11、表示部12、ボタン13、電池14、ICチップ15を備える。
モジュール基板11は、リジッド又はフレキシブルタイプのプリント配線基板である。本実施形態では、モジュール基板11は、ポリイミドから形成されるフレキシブルタイプである。モジュール基板11の厚みは、例えば厚さ100μm程度である。モジュール基板11には、表示部12、ボタン13が実装され、また、電池14が接続端子14aによって接続及び固定されている。
The
The
The
モジュール基板11は、貫通孔11a(11a−1,11a−2,11a−3)を有する。
貫通孔11a−1,11a−2,11a−3は、モジュール基板11の3つのコーナ部(右上、左上、右下)の近傍にそれぞれ設けられた孔である。貫通孔11aは、上下方向Zに貫通している。貫通孔11aは、保持部30(後述する)を取り付けるために利用される。貫通孔11aの直径は、例えば1〜2mm程度である。貫通孔11aは、電子モジュール10の基材に部品を実装するための位置決め孔を流用してもよいし、保持部30を取り付けるために専用に設けてもよい。
The
The through
表示部12は、パスワードを表示する表示装置である。表示部12は、例えば、液晶ディスプレイ、電子ペーパディスプレイ等である。
ボタン13は、パスワードを生成する場合に、利用者が操作する押しボタンである。ボタン13は、例えば、モジュール基板11に実装されたドームスイッチ等である。ボタン13は、操作情報をICチップ15に出力する。
The
The
電池14は、電子モジュール10の表示部12、ICチップ15等に電力を供給する部材である。
ICチップ15は、電子モジュール10を制御する制御装置である。ICチップ15は、モジュール基板11に実装されている。ICチップ15は、電池14や外部機器から電力を供給されて駆動する。ICチップ15は、電子モジュール10の処理を制御する制御プログラム等を記憶した記憶装置(図示せず)を備える。
The
The
電子モジュール10の動作を説明する。
利用者によってボタン13が操作されると、ICチップ15は、ボタン13の出力に基づいて、パスワードを生成する。ICチップ15は、表示部12を駆動して、このパスワードを表示する。また、ICチップ15は、必要に応じて、外部機器と通信する。
The operation of the
When the user operates the
図2は、第1実施形態のカード20の外観図である。
図2(a)は、カード20の平面図である。
図2(b)は、カード20の右側面図である。
図3は、第1実施形態のカード20の内部構成を説明する図である。
図3(a)は、内部構成を示す平面図である。
図3(b)は、断面図(図1(a)のb−b部断面図)である。
図3(c)は、断面の拡大図(図1(b)のc部拡大図)である。
カード20は、電子モジュール10のパスワードを利用した認証式のカードであり、例えばクレジットカード等である。
図3に示すように、カード20は、上層21、下層22、中基材23、接着層24a,24b、保持部30(30U−1,30D−1、30U−2,30D−2、30U−3,30D−3)、前述した電子モジュール10を備える。
FIG. 2 is an external view of the
FIG. 2A is a plan view of the
FIG. 2B is a right side view of the
FIG. 3 is a diagram illustrating the internal configuration of the
FIG. 3A is a plan view showing the internal configuration.
FIG. 3B is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 1A).
FIG. 3C is an enlarged view of a cross section (an enlarged view of a portion c in FIG. 1B).
The
As shown in FIG. 3, the
上層21は、カード20の上面に配置される樹脂シートである。上層21は、中基材23の上面に接着層24aによって接着されている。上層21の厚さは、例えば100〜200μm程度である。
図2に示すように、上層21は、窓部21a、ボタン部21bを備える。
窓部21aは、光を透過する部分である。窓部21aは、表示部12に対応する位置に設けられている。なお、上層21は、透明な材料により形成されている。窓部21a以外の領域は、印刷等が施されており、カード20内部の構造が視認できないようになっている。
ボタン部21bは、ボタン13に対応する部分である。ボタン部21bは、上層21の上面と同じ高さであり、押し下げされることにより、ボタン13を操作できるようになっている。
The
As shown in FIG. 2, the
The
The
図3に示すように、下層22は、カード20の下面に配置される樹脂シートである。下層22は、中基材23の下面に接着層24bによって接着されている。下層22の厚さは、例えば100〜200μm程度である。
As shown in FIG. 3, the
中基材23は、カード20の内部に配置される枠状の基板である、中基材23は、例えば、塩化ビニルやPETの樹脂シートである。中基材23の厚さは、例えば400〜600μm程度である。
中基材23は、保持部30を介して電子モジュール10を保持するようになっている。中基材23の枠内部は、電子モジュール10を配置する配置孔23a(モジュール基板配置孔)になっている。
The
The
保持部30は、電子モジュール10を中基材23に保持するための部材である。保持部30は、長方形の腕状に形成されている。保持部30の平面形状は、例えば10mm×5mm程度の大きさである。
保持部30は、中基材23に強固に溶着可能な材料(中基材23との溶着の相性のよい材料)により形成される。実施形態では、中基材23が塩化ビニル、PET等によって形成されているので、保持部30は、これらに溶着の相性のよい塩化ビニル、PET等によって形成される。
The holding unit 30 is a member for holding the
The holding unit 30 is formed of a material that can be firmly welded to the middle base material 23 (a material that is compatible with welding to the middle base material 23). In the embodiment, since the
保持部30U−1,30D−1は、中基材23の配置孔23aの右上コーナ部の外縁部と、モジュール基板11の右上コーナ部の内縁部とを連結(固定)するように配置される。
保持部30U−1は、モジュール基板11及び中基材23の上面に配置される。保持部30U−1の一端は、中基材23の配置孔23aの外縁部に溶着される。
保持部30D−1は、モジュール基板11及び中基材23の下面に配置される。保持部30D−1の一端は、中基材23の配置孔23aの外縁部に溶着される。
保持部30U−1の他端と、保持部30D−1の他端とは、モジュール基板11の右上コーナ部の内縁部を上下方向Zから挟み込み、かつ、貫通孔11a−1内で接触して溶着されている。なお、保持部30U−1,30D−1は、塩化ビニル、PET等によって形成されるので、溶着の相性がよく、これら同士も強固に溶着される。
なお、各部材同士の溶着は、いずれの溶着方法を用いてもよく、例えば、超音波溶着、熱溶着を用いることができる。
The holding
The holding unit 30 </ b> U- 1 is disposed on the upper surfaces of the
The holding unit 30 </ b> D- 1 is disposed on the lower surfaces of the
The other end of the holding
In addition, any welding method may be used for welding each member, for example, ultrasonic welding and heat welding can be used.
同様に、保持部30U−2,30D−2は、中基材23の配置孔23aの左上コーナ部の外縁部、モジュール基板11の左上コーナ部に配置される。また、保持部30U−3,30D−3は、中基材23の配置孔23aの右下コーナ部に配置される。
Similarly, the holding
カード20の製造方法について説明する。
図4は、第1実施形態のカードの製造工程を示す流れ図である。
図5は、第1実施形態の中基材23の平面図である。
図6は、第1実施形態の保持部設置工程♯1、モジュール基板配置工程♯2を説明する平面図、断面図である。
図7は、第1実施形態の保持部配置工程♯3及びモジュール基板保持工程♯4を説明する平面図、断面図である。
図8は、第1実施形態のアッセンブリ40の平面図、断面図である。
図9は、第1実施形態の接着材充填工程♯5、搬送工程♯6、ラミネート接着工程♯7を説明する断面図である。
図10は、第1実施形態のラミネート後積層体42の平面図である。
A method for manufacturing the
FIG. 4 is a flowchart showing manufacturing steps of the card according to the first embodiment.
FIG. 5 is a plan view of the
FIGS. 6A and 6B are a plan view and a cross-sectional view for explaining the holding portion
FIGS. 7A and 7B are a plan view and a cross-sectional view for explaining the holding portion arranging
FIG. 8 is a plan view and a cross-sectional view of the
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating an adhesive
FIG. 10 is a plan view of the
カード製造は、作業者又は加工装置が、以下の工程に従って行う。
なお、以下の工程において、各部材は、対応する箇所に位置決めされ配置される。位置決めは、治具等を用いたり、各部材の配置場所を判定可能なセンサを備える加工装置等を用いることができる。詳細な説明は、省略する。
(保持部設置工程♯1)
図5に示すように、最初に、シート状の中基材23を用意する。実施形態では、10個の多面取りによって、カード20の製造を行う。このため、このシートには、中基材23が、10個分区分されている。なお、図6中の二点鎖線は、カード外形20cを示す。
図6(a)に示すように、保持部30D−1,30D−2,30D−3を中基材23の下面側に配置して、これらの一端を、中基材23の対応部分に溶着して、保持部30D−1,30D−2,30D−3を中基材23に設置する。
Card manufacture is performed by an operator or a processing apparatus according to the following steps.
In the following steps, each member is positioned and arranged at a corresponding location. For the positioning, a jig or the like can be used, or a processing apparatus or the like provided with a sensor that can determine the location of each member can be used. Detailed description is omitted.
(Holding unit installation process # 1)
As shown in FIG. 5, first, a sheet-like
As shown in FIG. 6A, the holding portions 30 </ b> D- 1, 30 </ b> D- 2, and 30 </ b> D- 3 are arranged on the lower surface side of the
(モジュール基板配置工程♯2)
図6(b)に示すように、電子モジュール10を、配置孔23a内に配置し、かつ、保持部30D−1,30D−2,30−3上に重なるように配置する。
(保持部配置工程♯3)
図7(a)に示すように、保持部30を、中基材23の上面側に配置する。保持部30は、平面図において、保持部設置工程♯1で中基材23に溶着した保持部30に重なるように配置する。これにより、上下の保持部30は、電子モジュール10を挟むようにして配置される。
(Module board placement step # 2)
As shown in FIG. 6B, the
(Holder placement step # 3)
As shown in FIG. 7A, the holding unit 30 is disposed on the upper surface side of the
(モジュール基板保持工程♯4)
図7(b)に示すように、保持部30U−1,30U−2,30U−3を中基材23の上面側に配置して、これらの一端を、中基材23の対応部分に溶着する。これにより、保持部30は、中基材23に溶着される。
また、保持部30U−1,30D−1の他端同士を、モジュール基板11の貫通孔11a−1内で接触させて溶着する。保持部30U−1,30D−1の他端は、モジュール基板11を上面及び下面から挟み込むようにして、モジュール基板11に対して連結(固定)される。
同様に、保持部30U−2,30D−2の他端を貫通孔11a−2内で接触させて溶着し、また、保持部30U−3,30D−3の他端を貫通孔11a−3内で接触させて溶着する。
図8に示すように、以上の工程により、10個の電子モジュール10が中基材23の10個の配置孔23a内に配置され、電子モジュール10及び中基材23の組み合わせであるアッセンブリ40が製造される。
(Module board holding step # 4)
As shown in FIG. 7B, the holding
Further, the other ends of the holding
Similarly, the other ends of the holding
As shown in FIG. 8, the ten
ここで、モジュール基板11は、保持部30が溶着しにくい例えばポリイミドによって形成されている。この場合でも、保持部30の他端がモジュール基板11を上面及び下面から挟み込むので、保持部30及びモジュール基板11は、強固に連結される。
これにより、製造工程内で作業者や加工装置がアッセンブリ40をハンドリングする場合や、後述するラミネート接着工程♯7等において、モジュール基板11の位置ズレを抑制し、歪みの発生を抑制できる。
Here, the
Thereby, when an operator or a processing apparatus handles the
(接着材充填工程♯5)
図9に示すように、アッセンブリ40の上面側に上層21を配置し、また、下面側に下層22を配置する。
そして、アッセンブリ40及び上層21の間に接着材24を充填し、また、アッセンブリ40及び下層22の間に接着材24を充填する。
以上の工程により、ラミネート前積層体41が製造される。
(搬送工程♯6)
ラミネート前積層体41をラミネートローラ51,52へと搬送する。
搬送方向は、2つの貫通孔11a−1,11a−2がある側を下流側、1つの貫通孔11a−3がある側を上流側とする(図8参照)。つまり、モジュール基板11の両端部が、中基材23に対して、両方とも保持されている側を下流側とする。
(Adhesive Filling Step # 5)
As shown in FIG. 9, the
Then, the adhesive 24 is filled between the
The
(Conveying process # 6)
The laminate 41 before lamination is conveyed to the
In the transport direction, the side with the two through
なお、ラミネート前積層体41は、ラミネートローラ51,52へと搬送された状態で、接着材24が充填されていればよい。このため、ラミネート前積層体41をラミネートローラ51,52へと搬送しながら、接着材24を充填してもよい。
In addition, the
(ラミネート接着工程♯7(加圧工程))
図9に示すように、ラミネート前積層体41をラミネートローラ51,52間を通して、ラミネート前積層体41を上層21及び下層22からラミネート(加圧)する。
これにより、ラミネート前積層体41及び上層21間が接着材24によって接着され、また、ラミネート前積層体41及び下層22が接着材24によって接着される。また、余剰な接着材24は、外部に排出されたり、上流側に移動する。
なお、ラミネートローラ51,52の間隔を調整することにより、接着層24a,24bの厚みを調整して、カード20を規定の厚み(例えば800μm程度)に調整できる。
以上の工程により、ラミネート後積層体42(図10参照)が製造される。
(Laminate bonding process # 7 (pressure process))
As shown in FIG. 9, the
As a result, the laminate 41 before lamination and the
By adjusting the interval between the
The laminated body 42 (refer FIG. 10) after manufacture by the above process is manufactured.
なお、前述したように、モジュール基板11は、中基材23に強固に仮固定されるので、搬送時、ラミネート時において、モジュール基板11の位置ズレ、歪み発生を抑制できる。
さらに、貫通孔11a−1,11a−2側が下流側であるため、モジュール基板11の位置ズレ、歪み発生の抑制の効果を向上できる。この理由は、以下の通りである。
ラミネート時の余剰な接着材24の一部は、前述したように、上流側に移動する(図10に示す矢印A参照)。このため、モジュール基板11は、上流側に押し戻されるように力が加わる。この場合でも、モジュール基板11は、下流側(縦方向上側Y2)の左右方向両端部が、保持部30U−1,30D−1,30U−2,30D−2を介して中基材23に保持されているので、搬送方向(縦方向Y)における歪み、位置ズレを抑制できるわけである。
本実施形態とは逆に、貫通孔11a−3側を下流側とした場合には、下流側の一端のみが保持されていることになり、モジュール基板11は、平面方向(YX平面方向)において、貫通孔11a−3を中心に回転しようとするため、歪み、位置ズレが発生してしまう可能性がある。
Note that, as described above, the
Furthermore, since the through
As described above, a part of the
Contrary to the present embodiment, when the through
(切断工程♯8)
図10に示すように、ラミネート後積層体42を、カード外形20cで切断して個片にする。これにより、カード20が製造される。
(Cutting step # 8)
As shown in FIG. 10, the
以上説明したように、本実施形態のカード20は、製造工程において、中基材23及びモジュール基板11を強固に仮固定できる。これにより、ハンドリング時、ラミネート時等において、モジュール基板11の歪み、位置ズレを抑制できる。このため、モジュール基板11の電気部品(表示部12、ボタン13等)と、上層21の窓部21a、ボタン部21b等との位置ズレを抑制できる。
As described above, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下の実施形態において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分、工程には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図11は、第2実施形態のカード220の内部構成を説明する図である(図3に対応する図)。
本実施形態のカード220は、第1実施形態の保持部30U(30U−1,30U−2,30U−3)の代わりに、保持部231U(231U−1,231U−2,231U−3)を備える。
保持部231Uの平面形状は、モジュール基板11の貫通孔11a(11a−1,11a−2,11a−3)を覆う円形である。保持部231Uは、30D(30D−1,30D−2,30D−3)に溶着可能な材料(例えば、塩化ビニル、PET等)により形成される。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the following embodiments, parts and processes that perform the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals or the same reference numerals at the end (the last two digits), and overlapping descriptions are appropriately provided. Omitted.
FIG. 11 is a diagram for explaining the internal configuration of the
The
The planar shape of the holding
保持部231U−1は、第1実施形態とは異なり、中基材23に溶着されない。
また、保持部231U−1と、保持部30D−1の他端とは、モジュール基板11の貫通孔11a−1内で溶着される。同様に、保持部231U−2と、保持部30D−2の他端とは、貫通孔11a−2内で溶着され、また、保持部231U−3と、保持部D30−3の他端とは、モジュール基板11の貫通孔11a−3内で溶着される。
このため、電子モジュール10は、保持部30D−1,30D−2,30D−3を介して、中基材23に対して保持されることになる。
Unlike the first embodiment, the holding
Further, the holding
For this reason, the
以上説明したように、本実施形態のカード220は、保持部231の溶着作業を減らすことができ、製造工程を短縮できる。
As described above, the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図12は、第3実施形態の中基材323の平面図、断面図である。
図12(a)は、上中基材323Uの平面図である。
図12(b)は、下中基材323Dの平面図である。
図12(c)は、上中基材323U及び下中基材323Dを重ねた状態の平面図である。
図12(d)は、上中基材323U及び下中基材323Dを重ねた状態の断面図(図12(c)のd−d部断面図)である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 12 is a plan view and a cross-sectional view of the
FIG. 12A is a plan view of the upper
FIG. 12B is a plan view of the lower
FIG. 12C is a plan view of a state in which the upper
FIG. 12D is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along the line dd in FIG. 12C) in which the upper
中基材323は、上中基材323U、下中基材323Dを積層して、両者間を接着して形成されている。上中基材323U、下中基材323Dの材質は、第1実施形態の中基材23と同様である。このため、上中基材323U、下中基材323Dは、溶着によって接着できるし、また、接着材等によって接着してもよい。
上中基材323Uは、配置孔323aを有する。配置孔323aの大きさは、第1実施形態と同様である。
下中基材323Dは、配置孔323bを有する。配置孔323bは、配置孔323aよりも小さい。
図12(c)、図12(d)に示すように、このため、シート状の上中基材323U及び下中基材323Dを、配置孔323a,323bの下辺が一致するように重ね合わせて接着すると、配置孔323bの小さい領域が、配置孔323aよりも内側に、段部になって突出する。つまり、配置孔の上部縁部では、領域323cが、配置孔323bの配置孔323aよりも内側に突出する。また、配置孔の右下コーナ縁部では、領域323dが、内側に突出する。
後述するように、領域323c,323dは、モジュール基板11の貫通孔11a−1,11a−2,11a−3に重複する領域に設けられている。
The
The upper
The lower
For this reason, as shown in FIG. 12C and FIG. 12D, the sheet-like upper and
As will be described later, the
第3実施形態のアッセンブリ340の製造方法について説明する。
図13は、第3実施形態のアッセンブリ340の平面図、断面図である。
図13(a)は、アッセンブリ340の平面図である。
図13(b)は、アッセンブリ340の断面図(図13(a)のb−b部断面図)である。
図13(c)は、アッセンブリ340の断面の拡大図(図13(b)のc部拡大図)である。
A method for manufacturing the
FIG. 13 is a plan view and a sectional view of the
FIG. 13A is a plan view of the
FIG. 13B is a cross-sectional view of the assembly 340 (a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 13A).
FIG. 13C is an enlarged view of the cross section of the assembly 340 (enlarged view of part c in FIG. 13B).
(保持部設置工程♯301)
前述したように、上中基材323U、下中基材323Dを積層して接着する。これにより、領域323c,323dが形成(設置)される(図12(c)参照)。
(モジュール基板配置工程♯302)
モジュール基板11を、上中基材323U、下中基材323Dが積層され接着された中基材323に対して、配置孔23a−1,23a−2が領域323cに重なるように配置し、また、配置孔23a−3が領域323dに重なるように配置する。
(保持部配置工程♯303、モジュール基板保持工程♯304)
第1実施形態と同様に、保持部30U−1,30U−2,30U−3を配置して、中基材343、モジュール基板11に対して溶着する。
これにより、保持部30U−1,30U−2,30U−3に加えて、領域323c,323dが、電子モジュール10を中基材323に対して保持する保持部となる。
以上により、アッセンブリ340が製造できる。なお、カードを製造するその後の工程は、第1実施形態と同様である。
(Holding unit installation process # 301)
As described above, the upper
(Module substrate placement step # 302)
The
(Holding portion arranging step # 303, module substrate holding step # 304)
Similarly to the first embodiment, the holding
Thereby, in addition to the holding
As described above, the
なお、中基材323の厚さは、上中基材323U、下中基材323Dが積層、接着した状態で、第1実施形態と同様な厚みになるように、設定されている。また、上中基材323U、下中基材323Dのそれぞれの厚みは、上下方向Zにおいて、モジュール基板11が第1実施形態と同様になるように、設定されている。
The thickness of the
以上説明したように、本実施形態は、モジュール基板11を中基材323の領域323c,323dに直接溶着するので、電子モジュール10の保持強度をより向上できる。
なお、本実施形態も、保持部30U−1,30U−2,30U−3の代わりに、第2実施形態の保持部231U−1,231U−2,231U−3と同様な保持部を設け、これらを、領域323c,323dに溶着するようにしてもよい。
As described above, in the present embodiment, the
In this embodiment, instead of the holding
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図14は、第4実施形態の電子モジュール410、アッセンブリ440を示す図である。
図14(a)は、電子モジュール410の平面図である。
図14(b)は、アッセンブリ440の平面図である。
図14(c)は、アッセンブリ440の断面図(図14(b)のc−c部断面図)である。
図14(a)に示すように、モジュール基板411は、貫通孔の代わりに、U字状の切り欠き411a(411a−1,411a−2,411a−3)を備える。
図14(b)、図14(c)に示すように、保持部30(30U−1,30D−1,30U−2,30D−2,30U−3,30D−3)の配置は、第1実施形態と同様である。そして、30U−1,30D−1を、切り欠き411a−1内を貫通させて、切り欠き411a内で溶着する。同様に、30U−2,30D−2を溶着し、また、30U−3,30D−3を溶着する。
以上により、アッセンブリ440が製造される。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 14 is a diagram illustrating the
FIG. 14A is a plan view of the
FIG. 14B is a plan view of the
FIG. 14C is a cross-sectional view of the assembly 440 (cross-sectional view taken along the line cc in FIG. 14B).
As shown in FIG. 14A, the
As shown in FIG. 14B and FIG. 14C, the arrangement of the holding units 30 (30U-1, 30D-1, 30U-2, 30D-2, 30U-3, 30D-3) is the first. This is the same as the embodiment. And 30U-1 and 30D-1 are penetrated in
As described above, the
以上説明したように、本実施形態は、切り欠き411a内で保持部30を溶着するので、保持部30の溶着面積を大きくできるため、保持部30の溶着強度を向上できる。また、保持部30の溶着面積を大きくできることにより、保持部30の配置時の位置決めの精度を軽減でき、生産効率を向上できる。
なお、第2又は第3実施形態、後述する第5実施形態も、貫通孔の代わりに、U字状の切り欠き411a(411a−1,411a−2,411a−3)を設けてもよい。
As described above, in the present embodiment, since the holding portion 30 is welded in the
In the second or third embodiment and the fifth embodiment described later,
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。
図15は、第5実施形態の中基材523、アッセンブリ540を示す図である。
図15(a)は、中基材523の中シート523Mの平面図である。
図15(b)は、中基材523の上シート523U(下シート523D)の平面図である。
図15(c)は、アッセンブリ540の平面図である。
図15(d)は、アッセンブリ540の断面の拡大図(図15(c)のd−d部断面図)である。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating the
FIG. 15A is a plan view of the
FIG. 15B is a plan view of the
FIG. 15C is a plan view of the
FIG. 15D is an enlarged view of a cross section of the assembly 540 (a cross-sectional view taken along the line dd in FIG. 15C).
図5(c)、図5(d)に示すように、中基材523は、中シート523M(中層)と、この上側Z1及び下側Z2に積層された上シート523U(上側の層)及び下シート523D(下側の層)から形成される3層構造の基材である。各シートは、PET、PVC等により形成され、シート間は、熱プレス、接着材等によって接着される。
中基材523の総厚みは、第1実施形態と同様である。
As shown in FIGS. 5C and 5D, the
The total thickness of the
図15(a)に示すように、中シート523Mは、配置孔523aを有する。配置孔523aの大きさは、第1実施形態と同様に、モジュール基板11の外形よりも大きい。
図5(d)に示すように、中シート523Mは、アッセンブリ540の状態では、モジュール基板11に対応した層に配置される。このため、中シート523Mの厚みは、モジュール基板11と等しいか、又は少し厚い程度が好適である。これは、カード状態で、表面の歪み発生を抑制するためである。
As shown in FIG. 15A, the
As shown in FIG. 5D, the
図15(b)に示すよう、上シート523U、下シート523Dは、同じ形態のものである。
上シート523Uは、配置孔523bを有する。
配置孔523bは、最大外形が配置孔523aと同じであるが、上シート523Uの領域523d(523d−1,523d−2,523d−3)(保持部)が内側に突出する。
図5(c)に示すように、領域523d−1,523d−2,523d−3は、アッセンブリ540の状態で、モジュール基板11の貫通孔11a−1,11a−2,11a−3部分に重複する領域に設けられている。
同様に、下シート523Dは、配置孔523cの内側に、領域523e(523e−1,523e−2,523e−3)(保持部)が突出している。
As shown in FIG. 15B, the
The
The
As shown in FIG. 5C, the
Similarly, in the
このため、配置孔523a,523bの最大外形が一致するように、中シート523M、上シート523U、下シート523Dを積層し、かつ、上シート523U、下シート523D間にモジュール基板11を配置すると、モジュール基板11の貫通孔11a部分は、上シート523Uの領域523d及び下シート523Dの領域523eに挟み込まれるように配置される。
図15(d)に示すように、上シート523Uの領域523d−1及び下シート523Dの領域523e−1を、貫通孔11a−1を貫通してこれら同士を溶着することにより、中基材523が貫通孔11a−1部分に連結される。同様に、領域523d−2及び領域523e−2、領域523d−3及び領域523e−3を、貫通孔11a−2,11a−3を貫通してこれら同士を溶着することにより、モジュール基板11は、中基材523に対して保持される。
Therefore, when the
As shown in FIG. 15 (d), the
なお、アッセンブリ540の製造工程は、例えば、以下のようの順序にすることができる。
・下シート523D、中シート523M、電子モジュール10、上シート523Uを順に積層して、その状態で、熱プレスすることにより、各シート間を接着し、かつ、貫通孔11a内で上下の領域523d,523e同士を接着することができる。この場合には、製造工程を簡単にすることができる。
・下シート523D、中シート523M、上シート523Uを順に積層して、熱プレスすることにより、先に、中基材523を製造しておいてもよい。この場合には、上シート523Uの領域523dをめくって下シート523Dの領域523e上に電子モジュール10を配置して、次に、上シート523Uの領域523dをもとに戻し、電子モジュール10の貫通孔11a部分を領域523d,523eで挟んで、貫通孔11a内で領域523d,523e同士を接着すればよい。
なお、カードを製造するその後の工程は、第1実施形態と同様である。
In addition, the manufacturing process of the
The
The
The subsequent steps for manufacturing the card are the same as in the first embodiment.
以上説明したように、本実施形態は、上シート523U、下シート523Dの両方に、モジュール基板11を直接保持するので、電子モジュール10の保持強度を一層向上できる。
As described above, in the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、前述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made as in the modifications described later, and these are also included in the present invention. Within the technical scope. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. It should be noted that the above-described embodiment and modifications described later can be used in appropriate combination, but detailed description thereof is omitted.
(変形形態)
実施形態において、貫通孔11aは、モジュール基板11のみ設けられている例を示したが、これに限定されない。中基材23にも貫通孔を設け、この貫通孔内で、保持部30を溶着するようにしてもよい。この場合には、中基材23が溶着しにくい材料により形成されていても、保持部30及び中基材23を連結できる。
(Deformation)
In the embodiment, the example in which the through
10,410…電子モジュール
11…モジュール基板
11a(11a−1,11a−2,11a−3)…貫通孔
12…表示部
13…ボタン
14…電池
15…ICチップ
20,220…カード
21…上層
22…下層
23,323,523…中基材
23a,323a,323b,523a,523b,523c…配置孔
30(30U−1,30D−1、30U−2,30D−2、30U−3,30D−3),231U(231U−1,231U−2,231U−3)…保持部
323D…下中基材
323U…上中基材
411…モジュール基板
411a(411a−1,411a−2,411a−3)…切り欠き
523d(523d−1,523d−2,523d−3),525e(523e−1,523e−2,523e−3)…領域
523D…下シート
523M…中シート
523U…上シート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,410 ...
Claims (6)
前記電子モジュールは、部品が配置され、上下方向に貫通する貫通孔又は切り欠きを有するモジュール基板を備え、
前記中基材は、前記モジュール基板を内部に配置し、上下方向に貫通するモジュール基板配置孔を備え、
前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を、上下方向から挟み込むようにして、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して溶着保持し、前記中基材に連結されることにより、前記モジュール基板を前記中基材に対して保持する保持部を備えること、
を特徴とするカード。 An electronic module, a card comprising an upper layer laminated on the upper surface side of the middle substrate, and a lower layer laminated on the lower surface side of the middle substrate,
The electronic module includes a module substrate on which components are arranged and has a through hole or a notch penetrating in the vertical direction,
The intermediate base material has the module board disposed therein, and includes a module board placement hole penetrating in the vertical direction.
By sandwiching the through hole portion or the notch portion of the module substrate from above and below, welding and holding in the through hole or the notch, and being connected to the middle base material A holding unit for holding the module substrate with respect to the middle base material;
Card characterized by.
前記保持部は、一端が前記中基材に保持され、他端が前記モジュール基板に保持される連結用の部材であること、
を特徴とするカード。 The card according to claim 1,
The holding part is a connecting member whose one end is held by the middle base material and the other end is held by the module substrate;
Card characterized by.
前記保持部は、
前記中基材の一部の領域により形成され、前記モジュール基板配置孔の縁部に設けられた段部と、
前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分が、前記段部上に重ね合わせられた状態で、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して前記段部に溶着される保持部材とを備えること、
を特徴とするカード。 The card according to claim 1,
The holding part is
A step formed by a partial region of the intermediate base material and provided at an edge of the module substrate placement hole;
A holding member that is welded to the step portion through the through hole or the notch in a state where the through hole portion or the notch portion of the module substrate is superimposed on the step portion; Providing
Card characterized by.
前記中基材は、
前記モジュール基板に対応した層に配置される中層と、
前記中層の上側及び下側に配置され、前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を挟み込むように配置された上側及び下側の層とを備え、
前記保持部は、
前記上側の層及び前記下側の層のうち、前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分を挟み込むように配置され領域であり、前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して前記領域同士が溶着されること、
を特徴とするカード。 The card according to claim 1,
The intermediate substrate is
An intermediate layer disposed in a layer corresponding to the module substrate;
An upper layer and a lower layer, which are arranged on the upper side and the lower side of the middle layer, and are arranged so as to sandwich the through-hole portion or the notch portion of the module substrate,
The holding part is
Of the upper layer and the lower layer, the region is disposed so as to sandwich the through-hole portion or the notch portion, and the regions are welded to each other through the through-hole or the notch. Being
Card characterized by.
前記中基材に前記保持部を設置する保持部設置工程と、
前記モジュール基板の前記貫通孔部分又は前記切り欠き部分が、前記保持部に重なるように、前記モジュール基板を前記モジュール基板配置孔内に配置するモジュール基板配置工程と、
前記保持部同士を前記貫通孔内又は前記切り欠き内を貫通して溶着し、前記モジュール基板を保持するモジュール基板保持工程とを備えること、
を特徴とするカード製造方法。 In the manufacturing method of the card | curd of any one of Claim 1- Claim 4,
A holding part installation step of installing the holding part on the intermediate substrate;
A module substrate placement step of placing the module substrate in the module substrate placement hole so that the through-hole portion or the notch portion of the module substrate overlaps the holding portion;
A module substrate holding step of holding the module substrate by welding the holding portions through the through hole or the notch and welding them;
A card manufacturing method characterized by the above.
前記モジュール基板が保持された前記中基材と、前記上層及び前記下層との間に接着材を充填する接着材充填工程と、
前記接着材が充填された前記中基材と、前記上層と、前記下層とを、前記モジュール基板の前記保持部が配置された方向を搬送方向の下流側として搬送する搬送工程と、
前記搬送工程で搬送されている前記上層及び前記下層を加圧して、前記中基材と、前記上層及び前記下層との間を接着する加圧工程とを備えること、
を特徴とするカード製造方法。 The card manufacturing method according to claim 5,
An adhesive filling step of filling an adhesive between the middle substrate on which the module substrate is held, and the upper layer and the lower layer;
A transport step of transporting the middle base material filled with the adhesive, the upper layer, and the lower layer with the direction in which the holding portion of the module substrate is disposed as a downstream side in the transport direction;
Pressurizing the upper layer and the lower layer being transported in the transporting step, and including a pressurizing step of bonding between the middle base material and the upper layer and the lower layer,
A card manufacturing method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277338A JP5348233B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Card, card manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277338A JP5348233B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Card, card manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013127733A JP2013127733A (en) | 2013-06-27 |
JP5348233B2 true JP5348233B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=48778225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277338A Active JP5348233B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Card, card manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348233B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100798685B1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-01-28 | 주식회사 제이디씨텍 | A process of manufacture for liquid crystal display smart card |
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011277338A patent/JP5348233B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013127733A (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010519614A (en) | Semi-finished products and methods for embedded products | |
JP5733485B2 (en) | Manufacturing method of camera module | |
US20070277998A1 (en) | Printed wiring board, its manufacturing method, and electronic equipment | |
CN113764356A (en) | Display module and display device | |
TW200805619A (en) | Memory card and memory card manufacturing method | |
JP4497383B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device and manufacturing device thereof | |
JP2009205337A (en) | Ic card and its manufacturing method | |
JP2006222334A (en) | Component built-in module, component built-in wiring substrate, method of manufacturing them and electronic device employing them | |
KR101640700B1 (en) | Card and card production method | |
JP5348233B2 (en) | Card, card manufacturing method | |
JP3579740B2 (en) | Manufacturing method of electronic components | |
JP2013008134A (en) | Manufacturing method of touch panel | |
WO2007072570A1 (en) | Circuit board connecting structure, circuit board connecting section, and electronic apparatus | |
JP2010257416A (en) | Information recording medium, data carrier with non-contact type ic, and method of manufacturing the information recording medium | |
JP2009133932A (en) | Display module | |
JP5556865B2 (en) | Card, card manufacturing method | |
JP2009218466A (en) | Sheet laminator and laminating method | |
JP5870564B2 (en) | Electronic component integrated sheet manufacturing method, card manufacturing method, electronic component integrated sheet, card | |
KR20200110421A (en) | Method of manufacturing a wiring board with a metal piece and a wiring board with a metal piece | |
JP5853509B2 (en) | Electronic component with frame, manufacturing method of electronic component with frame, manufacturing method of card, card | |
JP6003362B2 (en) | Electronic component built-in card, assembly | |
JP2014160327A (en) | Laminate body, manufacturing method of laminate body | |
JP6256629B2 (en) | Component built-in substrate and method for manufacturing component built-in substrate | |
JP2014036197A (en) | Seal structure for through hole and wiring body | |
KR200442314Y1 (en) | Film for printed circuit board lamination process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130703 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5348233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |