JP5347694B2 - 低温タンク - Google Patents

低温タンク Download PDF

Info

Publication number
JP5347694B2
JP5347694B2 JP2009111583A JP2009111583A JP5347694B2 JP 5347694 B2 JP5347694 B2 JP 5347694B2 JP 2009111583 A JP2009111583 A JP 2009111583A JP 2009111583 A JP2009111583 A JP 2009111583A JP 5347694 B2 JP5347694 B2 JP 5347694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lng
pipe
gas
tank
feed pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009111583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010261489A (ja
Inventor
優幸 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009111583A priority Critical patent/JP5347694B2/ja
Publication of JP2010261489A publication Critical patent/JP2010261489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347694B2 publication Critical patent/JP5347694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、LNG(Liquefied Natural Gas、液化天然ガス)やLPG(Liquefied petroleum gas、液化石油ガス)等、常温以下の低温液体を貯蔵する低温タンクに関する。
上記低温タンクには、低温液体を外部から受け入れるための受入リード管が設けられている。下記特許文献1には、この受入リード管の一例として、低温タンク内を屋根から底部まで垂直に延在すると共にガス層で一旦分断された受入リード管が開示されている。上記ガス層は、低温液体が低温タンク内で気化して生成されるBOG(ボイルオフガス)からなるものである。また、上記受入リード管の分断は、低温液体をガス層で一旦圧力開放することにより、低温液体を低温タンク内に受け入れる際に受入リード管の下端が低温液体内に埋没した状態で発生し得るサイホン現象を防止するためのものである。
また、受入リード管を備えた低温タンクについては、特許文献2にも開示されている。
特許第3467953号公報 特許第3724073号公報
ところで、上記従来技術には、以下のような問題点がある。
(1)受入リード管をガス層で分断して低温液体をガス層で圧力開放するのでBOGの発生量が多くなり、この発生量が多いことによってBOGを処理するための設備コストが嵩む。
(2)受入リード管をガス層で分断されているので、ガス層のBOGを低温液体内にまき込んで低温タンク内の圧力を低下させるので、LNG船等の低温液体の供給元への戻りガスが低下する。
(3)受入リード管の分断部において圧力解放された低温液体が再度受入リード管内に浸入する際に反力(上向きの力)を受けるので、受入リード管を上部で支持する低温タンクの屋根に損傷を与える可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、以下の点を目的とするものである。
(1)BOGの発生量を従来よりも低減する。
(2)BOGの低温液体へのまき込みをなくす。
(3)低温液体に作用する反力(上向きの力)を従来よりも低減する。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、屋根から底部まで延在し、常温以下の低温液体を外部から受け入れるための第1の受入リード管を備えた低温タンクであって、第1の受入リード管は、屋根から底部まで一体として延在し、かつ、ガス層に相当する部位に自らの内部と外部との圧力差によって自動開閉するガス吸入弁を備える、という手段を採用する。
第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、ガス層に相当する部位に第1の受入リード管から分岐して設けられたガス吸入管をさらに備え、ガス吸入弁は、ガス吸入管内に備えられる、という手段を採用する。
本発明によれば、第1の受入リード管内がガス層に対して負圧状態になっているときには、ガス吸入弁が自動的に開いてBOGが第1の受入リード管内に流れ込むので、サイホン現象(低温タンクから供給元への低温液体の逆流)を防止することができる。
また、本発明によれば、第1の受入リード管内がガス層に対して正圧状態になっている状態、つまり第1の受入リード管を介して低温液体を受け入れているときには、ガス吸入弁が自動的に閉じて第1の受入リード管内とガス層とが分離されるので、低温液体が底部に確実に供給される。そして、このような低温液体の受け入れ状態において、第1の受入リード管内のLNGはガス層で圧力解放されないので、BOGの発生量を従来よりも低減させることができ、よってBOGを処理するための設備コストを従来よりも低減させることが可能となる。
また、本発明によれば、第1の受入リード管が屋根から底部まで一体としたものであり、ガス層内で分断されていないので、ガス層のBOGを低温液体内にまき込んで低温タンク内の圧力を低下させることがなく、よって供給元への戻りガスの低下を従来よりも抑制することができる。
さらに、本発明によれば、第1の受入リード管が屋根から底部まで一体としたものであり、ガス層内で分断されていないので、第1の受入リード管に作用する反力(上向きの力)を大幅に抑制することが可能であり、よってこの反力に起因する屋根の損傷の可能性を大幅に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るLNGタンクAの全体構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るLNGタンクAの要部構成を示す拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
最初に、第1実施形態について説明する。図1に示すように、本第1実施形態に係るLNGタンクAは、タンク躯体1、屋根2、受入管3、ボトムフィード管4(第1の受入リード管)、ガス吸入管5、吐出部6、トップフィード管7(第2の受入リード管)、邪魔板8、及びバルブ9A、9Bを備えている。このLNGタンクAは、海岸近傍の施設であるLNG基地内に複数設置されており、LNG船から低温液体であるLNG(Liquefied Natural Gas、液化天然ガス)を受け入れて貯留する低温タンクである。
タンク躯体1は、地中あるいは地上に構築され、かつ、機密性及び断熱性に優れた有底円筒形状の構造物である。このタンク躯体1は、その直径及び高さが数十メートルにも及ぶLNG専用の巨大な容器である。屋根2は、上記タンク躯体1の上部を覆うように当該タンク躯体1上に設けられ、かつ、機密性及び断熱性に優れた構造物である。このようなタンク躯体1や屋根2の詳細構造については、多くの文献に記載されているので詳細説明を割愛するが、タンク躯体1及び屋根2は、機密性及び断熱性を確保するために断熱材層を含む複数層から構成されている。
このようなタンク躯体1及び屋根2によって形成されるLNGタンクAの内部空間はLNGの貯留空間であるが、LNGの液面は、タンク躯体1の所定高さに設定されている。このようなLNGの貯留空間には、LNGが存在する下層(液槽)とLNGが気化することによって生成されるBOG(ボイルオフガス)が充満する上層(ガス層)とが形成される。
受入管3は、船着場に設けられてLNG船に接続される陸揚設備から上記屋根2の直上まで敷設された配管であり、LNG船から送り出されたLNGをLNGタンクAの直上まで導く。この受入管3の先端には、図示するようにボトムフィード管4とトップフィード管7とが接続されている。ボトムフィード管4は、上記屋根2を貫通してタンク躯体1の底部まで垂直に設けられた配管である。このボトムフィード管4には、タンク躯体1の底部に位置する先端部にLNGを吐出するための吐出部6が設けられていると共に、上記ガス層に相当する部位にはガス吸入管5が分岐状に接続されている。
ガス吸入管5は、図示するように先端が下方を向いたL字形状の短管である。また、図2に示すように、ガス吸入管5において水平に延在する部位の内部には、ガス吸入弁5aが設けられている。ガス吸入弁5aは、ボトムフィード管4の内部圧力とボトムフィード管4の外部圧力(ガス層の圧力)との圧力差によって自動開閉する逆止弁である。すなわち、このガス吸入弁5aは、ボトムフィード管4の内部圧力がガス層の圧力に対して負圧状態になると、開状態となってボトムフィード管4の内部とガス層とを連通させ、一方、ボトムフィード管4の内部圧力がガス層の圧力に対して正圧状態になると、閉状態となってボトムフィード管4の内部とガス層とを隔離する。
吐出部6は、図1に示すように、ボトムフィード管4に直交するように水平姿勢で設けられた直管であり、両端部にLNGを吐出するための開口が形成されている。この吐出部6は通常液層内に位置するものである。すなわち、このように構成されたボトムフィード管4は、LNG船から陸揚げされたLNGをLNGタンクA内の液層に供給するためのものである。
トップフィード管7は、上記屋根2を貫通してタンク躯体1内に垂直に設けられた配管である。このトップフィード管7は、LNGを吐出する先端部がガス層内に位置するように設けられている。邪魔板8は、図示するようにトップフィード管7の先端部の直下に水平状態から傾斜させた姿勢で支持された平板であり、上記先端部から吐出したLNGを受けるためのものである。このように構成されたトップフィード管7は、LNG船から陸揚げされたLNGをLNGタンクA内のガス層に供給するためのものである。
なお、バルブ9Aはボトムフィード管4の上部に、またバルブ9Bはトップフィード管7の上部にそれぞれ設けられた開閉弁である。これらバルブ9A、9Bは、択一的に開閉され、LNG船から陸揚げされたLNGを液層あるいはガス層の何れかに供給するためのものである。
このように構成されたLNGタンクAでは、LNG船から陸揚げされたLNGを液層に供給する場合、バルブ9Aが開状態かつバルブ9Bが閉状態とされる。すなわち、この場合には、ボトムフィード管4を用いてLNG船からLNGを受け入れる。この場合において、例えば受け入れ開始時のように、ボトムフィード管4内にLNGが流れていないためにボトムフィード管4内がガス層に対して負圧状態になっているときには、ガス吸入弁5aが自動的に開いてBOGがボトムフィード管4内に流れ込むのでサイホン現象(LNGタンクAからLNG船へのLNGの逆流)を防止することができる。
一方、受け入れが開始されてボトムフィード管4内にLNGが流れている状態では、ボトムフィード管4内がガス層に対して正圧状態になるので、ガス吸入弁5aは自動的に閉じてボトムフィード管4内とガス層とを分断する。この状態において、ボトムフィード管4がガス層内で分断されてなく、ボトムフィード管4内のLNGはガス層で圧力解放されないので、BOGの発生量を従来よりも低減させることができる。したがって、BOGを処理するための設備コストを従来よりも低減させることが可能となる。
また、ボトムフィード管4がガス層内で分断されてないので、ガス層のBOGをLNG内にまき込んでLNGタンクA内の圧力を低下させることがない。したがって、LNG船への戻りガスの低下を従来よりも抑制することができる。
さらに、ボトムフィード管4がガス層内で分断されてないので、ボトムフィード管4に作用する反力(上向きの力)を大幅に抑制することが可能であり、よってこの反力に起因する屋根2の損傷の可能性を大幅に抑制することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
上記各実施形態では、LNGを貯留するLNGタンクについて説明したが、本発明はこれに限定されない。低温タンクには、LPG(Liquefied petroleum gas、液化石油ガス)やエチレン等の低温液体を貯留するものがある。本発明は、LNG、LPG及びエチレン等の各種低温液体を貯留するタンクに適用することができる。
…LNGタンク、1…タンク躯体、2…屋根、3…受入管、4…ボトムフィード管(第1の受入リード管)、5…ガス吸入管、5a…ガス吸入弁、6…吐出部、7…トップフィード管(第2の受入リード管)、8…邪魔板、9A,9B…バルブ

Claims (2)

  1. 屋根から底部まで延在し、常温以下の低温液体を外部から受け入れるための第1の受入リード管を備えた低温タンクであって、
    第1の受入リード管は、屋根から底部まで一体として延在し、かつ、ガス層に相当する部位に自らの内部と外部との圧力差によって自動開閉するガス吸入弁を備えることを特徴とする低温タンク。
  2. ガス層に相当する部位に第1の受入リード管から分岐して設けられたガス吸入管をさらに備え、
    ガス吸入弁は、ガス吸入管内に備えられることを特徴とする請求項1記載の低温タンク。
JP2009111583A 2009-04-30 2009-04-30 低温タンク Expired - Fee Related JP5347694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111583A JP5347694B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 低温タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111583A JP5347694B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 低温タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261489A JP2010261489A (ja) 2010-11-18
JP5347694B2 true JP5347694B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43359744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111583A Expired - Fee Related JP5347694B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 低温タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769445B2 (ja) * 2011-02-25 2015-08-26 三菱重工業株式会社 液化天然ガス貯蔵・運搬船及び液化天然ガス貯蔵・運搬船の余剰ガス発生抑制方法
KR101497420B1 (ko) 2013-07-05 2015-03-03 삼성중공업 주식회사 증발가스 저감용 액화천연가스 수송장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341598A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Chiyoda Corp 低温液化ガス貯槽の蒸発ガス処理方法
JPH07113498A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガスの受け入れ方法及びその装置
JPH08285193A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備
JPH11218295A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 受液タンク
JP2000266295A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸発ガス量制御装置
JP2001324096A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化天然ガス受入時におけるボイルオフガス発生量のコントロール方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010261489A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526188B2 (ja) コンテナからの圧縮液化天然ガスの排出方法
JP4526189B2 (ja) コンテナからの圧縮液化ガスの置換方法
CN106662291B (zh) 密封隔热罐、船舶、输送系统以及装载或卸载船舶的方法
US7597115B2 (en) Method and arrangement at a loading column
KR101177910B1 (ko) 부유식 해상구조물
JP6530860B2 (ja) 船舶の燃料タンク装置
EP3152476B1 (en) Cryogenic storage vessel comprising a receptacle for receiving a pump assembly
KR101532035B1 (ko) 일체형 벤트 마스트 구조
CN104094038A (zh) 用于向船装载、在其上储存和从其卸载天然气的系统和方法
US20120000209A1 (en) Assembly and system for tank filling, withdrawal and pressure management of a cryogenic liquid
CN109154421A (zh) 用于向消耗气体的构件供给可燃气体并用于液化所述可燃气体的装置
CN106678535B (zh)
US8439654B2 (en) Methods and apparatus for pumping liquefied gases
CN107636380A (zh) 用于冷却液化气体的方法
CN110249171A (zh) 船舶中的燃料罐装置
JP5347694B2 (ja) 低温タンク
KR20090096708A (ko) 액화천연가스의 재가스화 장치 및 방법
KR100899997B1 (ko) Bog 재액화에 의한 액체화물의 슬러싱 방지 화물창
EP4129815A1 (en) Ship
JP6977244B2 (ja) 水素貯蔵設備
KR20100008566U (ko) 액화가스 운반선의 질소가스 공급수단
JP2010195331A (ja) 液体吸込み装置および船舶
KR20110007450A (ko) 이산화탄소 수송용 선박
KR20160148309A (ko) 액화가스 저장탱크의 누출액 수집장치 및 이를 구비한 해양구조물
CN104094040A (zh) 用于向驳船装载、在其上储存和从其卸载天然气的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees