JP5345674B2 - 酸素捕捉混合物 - Google Patents

酸素捕捉混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5345674B2
JP5345674B2 JP2011507870A JP2011507870A JP5345674B2 JP 5345674 B2 JP5345674 B2 JP 5345674B2 JP 2011507870 A JP2011507870 A JP 2011507870A JP 2011507870 A JP2011507870 A JP 2011507870A JP 5345674 B2 JP5345674 B2 JP 5345674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
tert
butyl
bis
oxygen scavenging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522907A (ja
JP2011522907A5 (ja
Inventor
メノッツィ エドアルド
ガルフレ エンリコ
イェ イジュン
マッツィーニ マウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011522907A publication Critical patent/JP2011522907A/ja
Publication of JP2011522907A5 publication Critical patent/JP2011522907A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345674B2 publication Critical patent/JP5345674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23L3/3418Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • A23L3/3427Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O in which an absorbent is placed or used
    • A23L3/3436Oxygen absorbent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds

Description

本発明は、酸素捕捉混合物、ポリマー樹脂と前記の酸素捕捉混合物とを含む組成物、前記の組成物を含有する物品、前記の酸素捕捉混合物を含有するマスターバッチ、および前記の酸素捕捉混合物の、食品梱包材における使用に関する。
酸素捕捉混合物は例えば、US−A−5744056号、US−A−5885481号、US−A−6369148号およびUS−A−6586514号内に記載されている。
本発明は特に、
(I)被酸化性の金属成分;
(II)KClおよびCaCl2からなる群から選択される電解質成分、および
(III)非電解質の酸性化成分
を含む酸素捕捉混合物に関する。
被酸化性の金属は、例えばAl、Mg、Zn、Cu、Fe、Sn、CoまたはMn、好ましくはFeである。かかる金属の、またはかかる金属と他の成分との合金または配合物もまた適している。金属粒子は任意の形状、例えば球状、八面体、立方体、棒または小板などの形態であってよい。それらはポリマー基材内でのより良好な分散のために、または最適な反応性のために官能化される。しかしながら、好ましい金属粒子は、酸素輸送に不透過性のポリマー、有機または有機金属化合物との特定の結合または相互作用によって官能化または安定化されない。
被酸化性の金属粒子は特に、個々の単位の金属と反応できる酸素の量を増やすために、大きい方の寸法が10μm〜1,000μm、好ましくは10μm〜300μm、および最も好ましくは10μm〜50μmである粒子である。
非電解質の、酸性化成分は、様々な非電解質の有機および無機酸およびそれらの塩を含む。特定の化合物の例は、無水クエン酸、クエン酸1ナトリウム塩、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム、また、酸性ピロリン酸ナトリウムとして知られる、メタリン酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム塩、リン酸アンモニウム、硫酸アルミニウム、ニコチン酸、硫酸アルミニウムアンモニウム、リン酸ナトリウム一塩基および硫酸アルミニウムカリウムを含む。かかる材料の組み合わせも使用できる。
特に好ましい非電解質の酸性化成分は、成分(IIIa)として、アルカリ金属の酸性ピロリン酸塩またはアルカリ土類金属の酸性ピロリン酸塩、および随意に追加して成分(IIIb)としてアルカリ金属の二水素リン酸塩またはアルカリ土類金属の二水素リン酸塩を含む。好ましくは、成分(IIIa)100部あたり少なくとも1質量部、特に1〜10質量部の成分(IIIb)を使用する。
当該の酸素捕捉混合物の成分は、酸素捕捉効果を提供するために効果的な割合で存在する。好ましくは、少なくとも1質量部の電解質成分、加えて酸性化成分が、被酸化性の金属成分100質量部あたりに存在し、電解質成分と非電解質の酸性化成分との質量比は、例えば99:1〜1:99、特に10:90〜90:10である。より好ましくは、少なくとも約10部の電解質、加えて非電解質の酸性化成分が、被酸化性の金属成分100部あたりに存在して、後者の酸素との反応のための効果的な使用を促進する。酸化効率、低コスト、および加工および取り扱いの容易さの有利な組み合わせを実現するためには、金属成分100部あたり、20〜500、特に30〜130部の電解質、加えて非電解質の酸性化成分が最も好ましい。
好ましい実施態様によれば、酸素捕捉混合物は追加的に成分(IV)として、吸水性結合剤を含有して、被酸化性の金属の酸化効率をさらに強化する。該結合剤は、促進剤化合物の存在中で金属の酸化を強化するさらなる水分を提供するためにはたらくことができる。一般に使用するために適した水を吸収する結合剤は、水中でそれ自身の質量の少なくとも約5パーセントを吸収し、且つ、化学的に不活性な材料を含む。適した結合剤の例は、けい藻土、ベーマイト、カオリン粘土、ベントナイト粘土、酸性粘土、活性粘土、ゼオライト、分子ふるい、タルク、焼成バーミキュライト、活性炭、グラファイト、カーボンブラック、およびその種のものを含む。有機結合剤の使用も考えられ、様々な吸水性ポリマーを含む例がEP−A−428736号内に開示されている。かかる結合剤の混合物もまた用いられる。好ましい結合剤はベントナイト粘土、カオリン粘土、およびシリカゲルである。
存在する場合、吸水性結合剤は好ましくは、金属100部あたり例えば5〜100部の量で使用される。結合剤成分が、プラスチック中に混合される組成物中で使用される場合、該結合剤は最も好ましくは金属100部あたり10〜50部の量で存在して、加工の容易性を確実にするために充分低い装填水準での酸化効率を強化する。
本発明による特に好ましい酸素捕捉混合物は、
成分(I)として鉄、
成分(II)としてKClまたはCaCl2、および
成分(IIIa)としてNa2227またはCaH227
およびさらなる随意の成分(IIIb)としてNaH2PO4、KH2PO4、またはCa(H2PO42
を含む。
本発明の他の実施態様は、
(A) ポリマー樹脂、および
(B) 上で定義された酸素捕捉混合物および随意に通常の添加剤
を含む組成物に関する。
かかるポリマー樹脂の例は以下である:
1. モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(随意に架橋していてよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
ポリオレフィン、即ち、前記の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法によって、および特に以下の方法によって製造され得る:
a) ラジカル重合(通常、高圧且つ高められた温度下にて)。
b) 通常、周期律表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の1つまたはそれより多くの金属を含有する触媒を使用する触媒重合。それらの金属は通常、1つまたはそれより多くの配位子、典型的にはオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル、および/またはアリールを有し、それらはπまたはσ配位のいずれかであってよい。それらの金属錯体は遊離した形態か、あるいは基質、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたはケイ素酸化物上に固定されていてよい。それらの触媒は重合媒体中で可溶性または不溶性であってよい。重合において、該触媒をそれのみで使用するか、あるいはさらなる活性剤、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンを使用してもよく、前記の金属は周期律表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である。前記の活性剤を適宜、さらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で変性してもよい。それらの触媒系は通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される。
2. 1)で述べられたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)、および異なる型のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3. モノオレフィンおよびジオレフィン同士の、または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばエチレン/ノルボルネン、例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー、ここで1−オレフィンはインサイチューで生成される; プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー、;および、かかるコポリマー同士の、および上記1)で述べられたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、および交互またはランダムなポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらと他のポリマーとの混合物、例えばポリアミド。
4. 炭化水素樹脂(例えばC5〜C9)。それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)およびポリアルキレンとデンプンとの混合物を含む。
1)〜4)からのホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6. スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンおよびビニルアントラセンの全ての異性体、およびそれらの混合物を含む、ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマーおよびコポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
6a. エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルまたはアクリル誘導体およびそれらの混合物、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーとの混合物、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;およびスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンから選択される、先述のビニル芳香族モノマーおよびコモノマーを含むコポリマー。
6b. 6)で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。特にアタクチックポリスチレンを水素化することによって製造されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として示される。
6c. 6a)で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここで、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7. ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイン酸無水物;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびマレイン酸無水物またはマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート上のスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル、並びにそれらと6)で示されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。
8. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化(sulphochlorinated)ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマーおよびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9. α,β−不飽和酸から誘導されるポリマーおよびその誘導体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートを用いたそれらの耐衝撃性改質物。
10. 9)で述べられたモノマー同士の、または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11. 不飽和アルコールおよびアミンまたはアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;並びにそれらと上記の1)で述べられたオレフィンとのコポリマー。
12. 環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、およびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
15. 一方で末端にヒドロキシル基を有するポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、且つ他方で脂肪族または芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16. ジアミンおよびジカルボン酸から、および/またはアミノカルボン酸または相応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフタル酸から製造され、且つ変性剤としてのエラストマーを有するまたは有さないポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;および上述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー、あるいは化学結合またはグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;またはポリエーテルとの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDMまたはABSで変性されたポリアミドまたはコポリアミド;および加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
17. ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンゾイミダゾール。
18. ジカルボン酸およびジオールから誘導される、および/またはヒドロキシカルボン酸または相応するラクトンまたはラクチドから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート、並びに末端にヒドロキシル基を有するポリエーテルから誘導されるコポリエーテルエステル;および同様にポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。コポリエステルは例えば、限定されずに、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート、ポリブチレンスクシネート/アジペート、ポリブチレンスクシネート/カーボネート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/オクタノエートコポリマー、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/ヘキサノエート/デカノエートターポリマーを含んでよい。さらには、脂肪族ポリエステルは例えば、限定されずに、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の類、特に、ポリ(プロピオラクトン)、ポリ(ブチロラクトン)、ポリ(ピバロラクトン)、ポリ(バレロラクトン)およびポリ(カプロラクトン)、ポリエチレンスクシネート、ポリプロピレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート、ポリヘキサメチレンスクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリヘキサメチレンオキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケートおよびポリ乳酸(PLA)並びにポリカーボネートまたはMBSで変性された相応するポリエステルを含んでよい。用語"ポリ乳酸(PLA)"は、好ましくはポリ−L−ラクチドのホモポリマーおよびそれと他のポリマーとの任意の配合物または合金;乳酸またはラクチドと他のモノマー、例えばヒドロキシカルボン酸、例えばグリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシ−カプロン酸およびそれらの環式形態とのコポリマーを示す; 用語"乳酸"または"ラクチド"は、L−乳酸、D−乳酸、それらの混合物および二量体、即ちL−ラクチド、D−ラクチド、メソ−ラクチド、およびそれらの任意の混合物を含む。
19. ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
20. ポリケトン。
21. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびポリエーテルケトン。
22. 一方でアルデヒド、且つ他方でフェノール、ウレアおよびメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、ウレア/ホルムアルデヒド樹脂、およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
23. 乾燥型および非乾燥型アルキド樹脂。
24. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール、および架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、およびさらにそれらの低燃焼性のハロゲン含有変性物。
25. 置換アクリレートから誘導される架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、またはポリエステルアクリレート。
26. メラミン樹脂、ウレア樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、およびアクリレート樹脂。
27. 脂肪族、脂環式、ヘテロ環式または芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であって、通例の硬化剤、例えば無水物またはアミンを用い、促進剤を用いて、または用いないで架橋されているもの。
28. 天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチン、および化学的に変性されたそれらのホモロガス誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、およびセルロースブチレート、またはセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;並びにロジンおよびそれらの誘導体。
29. 上述のポリマー(ポリブレンド)の混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA 6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
30. 純粋なモノマー化合物、またはかかる化合物の混合物である、天然発生および合成の有機材料、例えば鉱油、動物性脂肪および植物性脂肪、油およびワックス、または合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)に基づく油、脂肪、およびワックス、および同様に合成エステルと鉱油との任意の質量比での混合物、典型的には紡糸組成物(spinning composition)として使用されるもの、並びにかかる材料の水性エマルション。
31. 天然または合成ゴムの水性エマルション、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
本発明の好ましい実施態様によれば、ポリマー樹脂はオレフィン性ホモポリマーまたはコポリマー、ポリアミドホモポリマーまたはコポリマー、テレフタル酸残基、イソフタル酸残基、ナフタレン酸残基およびそれらの混合物からなる群から選択される繰り返し単位を有するポリエステルである。
本発明の効果的な量の酸素捕捉混合物を混合でき、且つ層状の構成、例えば膜、シートまたは壁構造に成型できる、上記のリストの任意の適したポリマー樹脂を、本発明のこの態様による組成物内にプラスチック樹脂として使用できる。熱可塑性および熱硬化性樹脂を好ましく使用できる。熱可塑性樹脂の例は、ポリアミド、例えばナイロン6、ナイロン66およびナイロン612、直鎖状ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレート、分枝鎖のポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート、置換されていない、置換された、または官能化されたオレフィンのポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ二塩化ビニリデン、ポリアクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸、ポリビニルメチルエーテル、エチレンビニルアセテートコポリマー、エチレンメチルアクリレートコポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリ(1−ブテン)、ポリ(3−メチル−1−ブテン)、ポリ(3−フェニル−1−プロペン)およびポリ(ビニルシクロヘキサン)を含む。ホモポリマーおよびコポリマー、同様に1つまたはそれより多くのかかる材料を含有するポリマーブレンドが適している。熱可塑性樹脂、例えばエポキシド、含油樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびフェノール類もまた適している。
好ましいポリマーは特に、20℃の温度且つ相対湿度0%で計測した場合に2×10-12cm3 cm cm-2-1 cm-1 Hgより大きい酸素透過係数を有する熱可塑性樹脂であり、なぜなら、かかる樹脂は比較的安価で、容易に梱包材の構造体へと成型でき、且つ、本発明の酸素捕捉混合物と共に使用される場合に、酸素に敏感な製品に対して高度のアクティブバリア保護を提供するからである。それらの例は、ポリエチレンテレフタレートおよびポリアルファオレフィン樹脂、例えば高、低および直鎖状低密度ポリエチレンおよびポリプロピレンを含む。比較的低い水準、例えば樹脂100部あたり5〜15部の酸素捕捉混合物でさえも、かかる樹脂に対して高度の酸素バリア保護を提供できる。それらの好ましい樹脂の中で、酸素についての透過性は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンの順で増加し、他のものは等しい。従って、かかるポリマー樹脂について、特定の水準の酸素バリア効率を達成するための酸素捕捉剤の装填量は、同様の順で増加し、他のものは等しい。
使用するための熱可塑性樹脂の選択、または本発明の酸素捕捉混合物との混合において、樹脂中の残留酸化防止剤化合物の存在が、酸素吸収効率に対して有害であることがある。フェノール型の酸化防止剤およびホスフィット型の酸化防止剤が、樹脂およびそれらから得られる製造品の熱安定性を強化する目的でポリマー製造に一般に使用される。それらの残留酸化防止剤化合物の特定の例は、例えばブチル化されたヒドロキシトルエン、テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナメート)メタンおよびトリイソオクチルホスフィットの材料を含む。かかる酸化防止剤は、本発明において使用される酸素捕捉剤成分と混同されるべきではない。一般に、本発明の捕捉剤組成物の酸素吸収は、残留酸化防止剤化合物の水準が減少した際に改善される。従って、低水準のフェノール型またはホスフィット型酸化防止剤、好ましくは質量に対して約1600ppm未満、および最も好ましくは約800ppm未満の樹脂を含有する市販の樹脂が、本発明において使用するのに好ましい(必要とはされていないが)。例は、Dow Chemical Dowlex 2032 (登録商標(RTM)) 直鎖状低密度ポリエチレン (LLDPE); Union Carbide GRSN 7047 (登録商標) LLDPE; Goodyear PET "Traytuf" 9506 m (登録商標); およびEastman PETG 6763 (登録商標)である。残留酸化防止剤の量の測定を、高圧液体クロマトグラフィーを使用して実施できる。
必要であれば、さらに1つまたはそれより多くの以下の従来の添加剤を、酸素捕捉剤配合物と組み合わせて使用してもよい; 該リストは例えば酸化防止剤、UV吸収剤および/またはさらなる光安定剤、例えば下記のものを含む:
1. アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、ノニルフェノール(側鎖内で直鎖または分岐鎖であってよい)、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール、およびそれらの混合物。
2. アルキルチオメチルフェノール、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
3. ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
4. トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、およびそれらの混合物(ビタミンE)。
5. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−ジスルフィド。
6. アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール ビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
7. O−、N−、およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
10. トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
11. ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
12. アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド(hydroxylauranilide)、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチル N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
13. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
14. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
16. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
17. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド (Naugard(登録商標)XL−1、供給元Uniroyal)。
18. アスコルビン酸(ビタミンC)。
19. アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチル−アミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン。
20. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]; 2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールと、ポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;
Figure 0005345674
ここで、前記R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾトリアゾール; 2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
21. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
22. 置換された、および置換されていない安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
23. アクリレート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。
24. 立体障害アミン、例えば、炭酸 ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]); 1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]); N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−yl)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor (Clariant; CAS 登録番号[106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)−アミノ)−s−トリアジン。
25. オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド(butoxanilide)、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド(ethoxanilide)、およびその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドとの混合物、およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドとの混合物。
26. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
樹脂と組み合わせて使用する場合、本発明の酸素捕捉混合物の電解質および非電解質の酸性化成分、および使用され得る随意の吸水性結合剤は、例えば粒子状または粉末の形態で使用されてよい。少なくとも290μmまたはそれ未満の粒径が、酸素捕捉剤の熱可塑性樹脂配合物の溶融加工を容易化するために好ましい。被覆物の形成のために熱硬化性樹脂と共に使用するためには、最終的な被覆物の厚さよりも小さい粒径が有利に用いられる。該酸素捕捉混合物を粉末または粒子の形態で直接的に使用するか、または、それを例えば溶融混合または圧縮焼成を用いてペレットに加工して、さらなる取り扱いおよび使用を容易にできる。被酸化性の金属成分と、電解質成分と、非電解質の酸性化成分と、随意の吸水性結合剤との混合物を、直接的に熱可塑性ポリマー混合物に添加するか、または溶融による製造作業に例えばそれらの押出部分において添加し、その後、該溶融混合物を直接的に膜またはシート押出または同時押出ラインへ進めて単層または多層膜、またはシートを得ることができ、その際、酸素捕捉混合物の量は、該混合物および樹脂が押出製造ラインの樹脂供給部分で混合される割合によって決定される。選択的に、被酸化性の金属成分、電解質成分、非電解質の酸性化成分および随意の結合剤との混合物を、マスターバッチ濃縮ペレット内に混合し、それをさらに、押出膜またはシートへのさらなる加工のための梱包材用樹脂、または射出成形物品、例えば桶、瓶、カップ、トレーおよびその種の物にすることができる。
被酸化性の金属と、電解質と、非電解質の酸性化成分と、使用される場合、随意の結合剤成分との混合の程度は、酸素捕捉混合物の酸素吸収性能に影響することがあり、良好な混合ほど良好な性能をもたらす。混合の効果は、低い電解質、加えて非電解質の酸性化成分と、被酸化性の金属成分との比率で、および、非常に低い、および非常に高い非電解質の酸性化成分と、電解質成分との比率で、最も顕著であることがある。金属成分100質量部あたり例えば10質量部未満の電解質、加えて非電解質の酸性化成分、または電解質または非電解質の酸性化成分のいずれかと他のものとの質量比が約10:90未満の場合、該酸素捕捉成分は好ましくは水性スラリー混合物によって混合された後、オーブン乾燥され、そして微細な粒子へと粉砕される。これらの割合未満で、高い割合で適した技術による、例えばHenschelミキサーまたはWaring粉末配合機内での高強度の粉末混合による、または、ローラーまたはタンブラー上の容器内でのより低い強度の混合技術による混合は、特に該混合物が熱可塑性樹脂に混合され、且つ溶融加工作業において使用される場合に、酸素取り込みのばらつきをもたらすことがある。
本発明の酸素捕捉混合物の酸素吸収性能に影響し得る他の要因は、通常より良好な酸素吸収性能を提供する、より大きな表面積を有する組成物を含む物品の表面積を含む。使用される場合、吸水性結合剤中の残留水分の量も、性能に影響することがあり、結合剤中の水分が多いほどより良好な酸素吸収性能をもたらす。しかしながら、結合剤中に存在すべき水分の量には事実上の制限があり、なぜなら、多すぎると酸素捕捉混合物の未熟な活性化、並びに加工の困難性および製造された製品の乏しい美観を引き起こすからである。熱可塑性樹脂へと混合され、且つ、溶融加工技術による物品の製造のために使用される場合、樹脂の性質も著しい影響を有することがある。従って、本発明の酸素捕捉混合物をアモルファスおよび/または酸素透過性ポリマー、例えばポリオレフィンまたはアモルファスポリエチレンテレフタレートと共に使用する場合、組成物が結晶性および/または酸素バリアポリマー、例えば結晶性ポリエチレンテレフタレートおよびEVOHと共に使用される場合よりも高い酸素吸収がみられる。
熱可塑性樹脂と共に使用される場合、酸素捕捉混合物を、酸素捕捉能力の所望の水準を提供するために有効な量で直接的に樹脂内に混合できる。そのように使用される場合、好ましい酸素捕捉剤の水準は、樹脂の選択、該樹脂から製造される物品の形状、および該物品内で必要とされる酸素捕捉能力に依存して変化する。低い固有粘度を有する樹脂、例えば低分子量樹脂の使用は通常、加工性の損失なく捕捉剤組成物のより高い装填を可能にする。逆に、より低い量の酸素捕捉混合物は、より高い粘度を有するポリマー材料の使用を容易にすることがある。好ましくは、樹脂100質量部あたり少なくとも0.1質量部の酸素捕捉混合物を使用する。樹脂100部あたり200部より多い水準の装填は一般に酸素吸収における利得をもたらさず、且つ、加工を妨げ、且つ他の製品の性質に悪影響することがある。より好ましくは、加工性を維持しながら良好な捕捉性能を得るために、樹脂100部あたり約0.2〜150部、特に0.3〜50部または5〜50部の装填水準を使用する。樹脂100部あたり0.3〜20部の装填水準が、薄膜およびシートの製造のために特に好ましい。
梱包材物品の製造のために好ましい酸素捕捉樹脂組成物は、少なくとも1つの熱可塑性樹脂、および樹脂100部あたり例えば2〜50質量部または5〜50質量部の酸素捕捉混合物を含み、該酸素捕捉混合物は成分(I)としての鉄粉末、成分(II)としてのKClまたはCaCl2、および成分(IIIa)としてのNa2227またはCaH227、随意に成分(IIIb)としてのNaH2PO4、KH2PO4またはCa(H2PO42と組み合わせて含む。より好ましくは、鉄10質量部あたり、例えば30〜130質量部の成分(II)、加えて成分(III)(=成分(IIIa)、加えて随意に成分(IIIb))が酸素捕捉混合物中に存在し、且つ成分(II)と成分(III)との質量比は例えば10:90〜90:10である。樹脂100質量部あたり、50質量部までの吸水性結合剤および酸素捕捉剤を含んでもよい。この種の特に好ましい組成物は、樹脂としてポリプロピレン、高、低または直鎖状低密度ポリエチレンまたはポリエチレンテレフタレート、樹脂100部あたり例えば5〜30質量部の酸素捕捉剤を含む。鉄10質量部あたり、例えば5〜100質量部の成分(II)および5〜70質量部の成分(III)、および成分(I)、(II)および(III)100部あたり例えば0〜50質量部の結合剤が好ましい。
酸素捕捉混合物および樹脂を濃縮されていない形態で捕捉シートまたは膜の直接的な製造のために(即ち、さらなる樹脂の希釈なく)使用できる一方で、酸素捕捉組成物および樹脂を濃縮物またはマスターバッチの形態で使用することも有益である。そのように使用される場合、低い材料コストで濃縮物を製造する能力は、例えば押出造粒による、溶融混合の成功をさらに可能にする捕捉剤の比較的高い装填のために重視される。従って、本発明による濃縮組成物は好ましくは、少なくとも例えば樹脂100質量部あたり10質量部、およびより好ましくは樹脂100質量部あたり30〜150部の酸素捕捉混合物を含有する。かかる酸素捕捉濃縮組成物のために適した樹脂は、ここで記載される任意の熱可塑性ポリマー樹脂を含む。低溶融粘度の樹脂は、高い捕捉剤装填量の使用を容易化し、且つ典型的には、仕上げられる物品の溶融による製造において、典型的にはより低い分子量の濃縮樹脂が最終生成物の特性に悪影響しないように、充分に少ない量で使用される。好ましい担体樹脂は、ポリプロピレン、高密度、低密度、および直鎖状低密度ポリエチレンおよびポリエチレンテレフタレートである。それらの中で好ましいのは、例えば1〜40g/10分の溶融流量を有するポリプロピレン、例えば1〜20g/10分の溶融指数を有するポリエチレン、およびフェノール/トリクロロエタン中で例えば0.6〜例えば1のインヘレント粘度を有するポリエチレンテレフタレートである。
酸素捕捉混合物の様々な成分、またはかかる成分の組み合わせを使用して、熱可塑性樹脂と組み合わせられ且つ酸素捕捉製品へと製造される、2つまたはそれより多くの濃縮物を形成することも考えられる。2つまたはそれより多くの濃縮物を使用することの利点は、電解質および非電解質の酸性化成分が、仕上げられた物品の製造までに被酸化性の金属から単離されることであり、それによって、実際の使用まで完全または実質的に完全に酸素捕捉能力が保存され、且つ他の場合で必要とされるよりも低い捕捉剤装填を可能にすることである。さらには、別々の濃縮物は、電解質および非電解質の酸性化成分および/または吸水性結合剤と被酸化性の金属との異なる濃度をより容易に製造することを可能にし、また、製造者に、酸素捕捉能力を特定の最終用途の要請に仕立てる広範な溶融加工性樹脂組成物の便利な配合を可能にする。別々の濃縮物における使用のために好ましい成分または成分の組成物は、(a)酸性化成分; (b)被酸化性の金属成分と吸水性結合剤成分との組み合わせ、および(c)電解質と非電解質の酸性化成分との組み合わせである。
特に好ましい成分の濃縮物は、Na2227またはCaH227および熱可塑性樹脂を含む組成物である。かかる濃縮物を、他の捕捉成分、例えば被酸化性の金属またはそれらと電解質との組み合わせを既に含有している、またはそれが添加される熱可塑性樹脂を使用する溶融による製造作業において、所望の量で添加し、強化された酸素捕捉能力を提供できる。樹脂100質量部あたり例えば10〜150質量部の成分(III)を含有する濃縮物が特に好ましく、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリエチレンテレフタレートが最も好ましい樹脂である。
従って、本発明のさらなる実施態様は、
(A) ポリマー樹脂、および
(B) ポリマー樹脂に対して30〜150質量%の、ここで記載される酸素捕捉混合物
を含むマスターバッチである。
スプレー塗布およびその種のものを介して缶の内部被覆物内へ酸素捕捉混合物を混合するために使用できるポリマー樹脂は、典型的には熱可塑性樹脂、例えばエポキシ、含油樹脂、不飽和ポリエステル樹脂またはフェノールベースの材料である。
本発明の他の実施態様は、上述の組成物を含有する物品である。該物品は膜、ラミネート(例えば同時押出された多層膜)、シートまたは硬質または柔軟性のある梱包材(例えば食品の梱包材)であってよい。
より詳細には、それらの製造物品は、上述の通り、酸素捕捉混合物を含有する少なくとも1つの溶融によって製造された層を含む。本発明の酸素捕捉混合物によってもたらされる改善された酸化効率のおかげで、捕捉剤含有層は比較的低い水準の捕捉剤を含有できる。本発明の物品は、柔軟性のある、または硬質の梱包材構造物において使用するためによく適している。本発明による硬質のシート状梱包材の場合、酸素捕捉層の厚さは好ましくは例えば2500μm未満、且つ最も好ましくは50〜1300μmの範囲である。本発明による柔軟性のある膜状梱包材の場合、酸素捕捉層の厚さは好ましくは例えば250μm未満、且つ最も好ましくは10〜200μm未満である。本発明による梱包材構造物は、硬質と柔軟性のあるものとの両方の膜またはシートの形態、並びに容器または容れ物の壁および裏張り、例えばトレー、カップ、ボウル、瓶、袋、ポーチ、箱、膜、キャップライナー、缶の被覆物、および他の梱包材構成物であってよい。単層構造と多層構造との両方が考えられる。
本発明の酸素捕捉混合物および樹脂は、それらから製造された物品中においてアクティブバリア特性をもたらし、且つ、任意の適した製造技術によって、費用がかかるガスバリア膜の層、例えばEVOH、PVDC、金属被覆ポリオレフィンまたはポリエステル、アルミニウム箔、シリカ被覆されたポリオレフィンおよびポリエステル等に基づくものを含むことを避けることができる良好な酸素バリア特性を有する梱包材壁および物品に溶融加工され得る。本発明の酸素捕捉物品は、改善された再利用性のさらなる利益も提供する。該酸素捕捉樹脂からの廃材または再生材料を、容易に再利用して悪影響なくプラスチック製品に戻すことができる。対照的に、EVOHまたはPVDCガスバリア膜の再利用は、ガスバリア樹脂と製品を構成する他の樹脂との間で生じるポリマーの層分離およびゲル化のせいで、製品の品質における劣化を引き起こすことがある。それにもかかわらず、それは本発明による1つまたはそれより多くのアクティブバリア層を含有する物品中で1つまたはそれより多くのパッシブガスバリア層の使用を通じて、アクティブとパッシブとの両方の酸素バリア特性を有する、特に梱包材用途のための物品を提供するとも考えられる。従って、いくつかの用途、例えば産業用途の食品用梱包材、および長い貯蔵寿命のための他の要求のために、本発明による酸素捕捉層を、パッシブガスバリア層または膜、例えばEVOH、PVDC、金属被覆ポリオレフィンまたはアルミニウム箔に基づくものと共に使用できる。
本発明は、好ましいことに、酸素捕捉混合物および上述の樹脂を含む少なくとも1つの層を含有する梱包材壁にも向けられる。製品を完全に包むことを意図されている任意の梱包材物品または構造物が、"梱包材壁"を有していると考えられ、その用語がここで使用される際、梱包材物品が壁またはそれらの一部を含む場合、それは梱包された製品と梱包材の外部の雰囲気との間に挟まれるか、または挟まれることが意図され、且つ、かかる壁またはそれらの一部は、本発明の酸素捕捉混合物を混合した少なくとも1つの層を含むと理解されるべきである。従って、ボウル、袋、裏張り、トレー、カップ、ボール箱、ポーチ、箱、瓶、および他の容器または容れ物であって所定の製品を詰められた後に密封されることが意図されているものは、本発明の酸素捕捉組成物が、該容器が閉じられるかまたは密封された際に梱包された製品と外部の環境との間に挟まれる、かかる容器の任意の壁(またはかかる壁の一部)に存在している場合、用語"梱包材壁"によって包含される。1つの例は、本発明の酸素捕捉組成物が製品を囲むまたは実質的に囲む1つまたはそれより多くの連続的な熱可塑性層に、またはその間に作り込まれるところである。本発明による梱包材壁の他の例は、飲料の(即ちビール、ワイン、フルーツジュース等のための)瓶内でキャップライナーとして、または包装材料として使用される当該の酸素捕捉混合物を含有する単層または多層膜である。
魅力的なアクティブバリア層は一般に、そこにおける酸化反応の反応速度が充分に速く、且つ、該層は該層内に浸透するほとんどの酸素が本質的な量の酸素に該層を通り抜けさせないで反応するために充分に厚いものとして理解される。さらには、この"安定状態"条件が、捕捉剤層が使い果たされる前に、最終用途の要請に適切な期間の間、存在することが重要である。本発明はこの安定状態に加えて、硬質の梱包材用のシートの場合、経済的に魅力的な層厚、例えば2500μm未満で、および柔軟性のある膜の場合、例えば250μm未満で、優れた捕捉剤寿命をもたらす。本発明による硬質のシート状梱包材のために、魅力的な捕捉剤層を250〜750μmの範囲で提供できる一方、柔軟性のある膜状の梱包材のためには、層厚20〜200μmが魅力的である。かかる層は、捕捉剤層の質量に対して例えば2〜10質量%ほどのわずかな酸素捕捉剤混合物で効率的に機能できる。
本発明による梱包材構造物の製造において、本発明の酸素捕捉樹脂組成物が、該組成物の水分活性が充分でない限り、酸素との化学反応に対して本質的に不活性であることに留意することが重要である。対照的に、該組成物は水分活性が特定の水準に達した場合に酸素を捕捉するために活性になる。水分活性は、使用前に、本発明の梱包材物品が、低い水分水準を維持するための特別な段階なく、比較的乾燥した環境において本質的に不活性なままであることができるようなものである。しかしながら、梱包材が使用されると、ほとんどの製品は、梱包材物品の壁に混合されている捕捉剤組成物を活性化させるために充分な水分を有する。
本発明による梱包材壁を製造するために、酸素捕捉樹脂配合物を使用するか、または酸素捕捉混合物またはその成分またはそれらの濃縮物を混ぜ込み、そうでなければ適した梱包材樹脂と組み合わせ、その後、得られる樹脂配合物をシート、膜、または他の成型構造へと加工する。押出、同時押出、ブロー成型、射出成型、および任意の他のシート、膜、または一般のポリマー溶融による製造技術を使用できる。酸素捕捉剤組成物から得られるシートおよび膜を、例えば塗布またはラミネーションによってさらに加工して、積層シートまたは膜を形成し、その後、例えば熱成型または他の成型作業によって、少なくとも1層が酸素捕捉剤を含有する所望の梱包材壁へと成型できる。かかる梱包材壁は、望ましい場合、または必要であれば、さらなる加工または成型に供され、様々なアクティブバリアの最終用途梱包材物品が得られる。本発明は、パッシブバリア膜を使用してバリア特性をもたらす従来の物品と比較して、かかるバリア物品の費用を低減する。
好ましい製造物品として、本発明は壁または相互接続された壁を含み、そこで該壁または壁の組み合わせが、包まれる製品の受け容れ空間を定義し、且つ、その際、該壁または壁の組合せは、(i)ポリマー樹脂、好ましくは熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂、および最も好ましくはポリオレフィン、ポリスチレンおよびポリエステルからなる群から選択される熱可塑性樹脂; (ii)好ましくはAl、Mg、Zn、Cu、Fe、Sn、CoまたはMnからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む被酸化性の金属、最も好ましくは樹脂100質量部あたり0.1〜100部の鉄; (iii)電解質成分、および水の存在中で7未満のpHを有する固体の非電解質の酸性化成分(鉄10質量部あたり例えば5〜約150質量部のかかる成分で好ましくは存在し、且つ、非電解質の酸性化成分と電解質成分との質量比は好ましくは約5/95〜約95/5である)、および随意に吸水性結合剤を含む酸素捕捉層を含む少なくとも1つの壁区画を含む梱包材物品を提供する。
本発明による特に魅力的な梱包材構成物は、結合された層状接触で互いに付着した多数の熱可塑性層を含む梱包材壁であり、その際、少なくとも1つの酸素捕捉層は互いに、酸素捕捉組成物を含むまたは含まないことがある他の層と付着している。要求はされていないが、梱包材壁の各層の主成分を構成する熱可塑性樹脂が同一であり、"疑単層"を達成することが特に好ましい。かかる構成物は容易に再利用できる。
上述の梱包材壁を使用する梱包材物品の例は、予め調理された一人前の料理の梱包に適した、結晶性ポリエチレンテレフタレート("C−PET")製の2層または3層のデュアルオーブン用のトレーである。3層構成物において、250〜500μm厚の酸素捕捉層が、70〜250μm厚の2つの非捕捉C−PET層の間に挟まれる。得られるトレーは"擬単層"とみなされ、なぜなら、再利用の実際の用途では、該トレーは単独の熱可塑性樹脂、即ちC−PETを含有するからである。この擬単層トレーからの廃材は容易に再利用され、なぜなら、中心層内の捕捉剤は再利用性が損なわれないからである。C−PETトレーにおいて、外側の非捕捉層は、酸素を減速させて、侵入した酸素のほとんどが該中心層によって、それを透過することなく吸収されるために充分に遅い速度で中心層に達することによって、酸素透過に対するさらなる保護を提供する。随意の内部捕捉層は、酸素に対するさらなるバリアとしてはたらくが、同時に、トレー内部の酸素が中心の捕捉層へと通過し得るために充分な透過性がある。3層の構成物を使用する必要はない。例えば、上記の構成物において、内部のC−PET層を除去してもよい。単独の酸素捕捉層から形成されるトレーもまた、魅力的な構成物である。
擬単層の概念を、擬単層C−PETトレーの場合に観察される同一の再利用の利益を達成するための広範なポリマー梱包材料と共に使用してよい。例えば、ポリプロピレンまたはポリエチレンから製造される梱包材は、本発明の酸素捕捉組成物を含有する多層梱包材壁(例えば膜)から製造されてよい。2層構成物において、該捕捉剤層は、外側の上にポリマーの非捕捉層を有し、さらなるバリア特性を提供する内部層であってよい。捕捉剤含有樹脂、例えばポリエチレンの層が非捕捉ポリエチレンの2つの層の間に挟まれている、サンドイッチ構成物もまた可能である。選択的に、ポリプロピレン、ポリスチレンまたは他の適した樹脂を全ての層に使用できる。
再利用の様々なモードを、本発明による梱包材シートおよび膜の製造において使用できる。例えば、捕捉および非捕捉層を有する多層シートまたは膜の製造の場合、多層シート全体から再生されたスクラップをシートまたは膜の酸素捕捉層へ再利用して戻すことができる。多層シートをシートの全ての層内に戻して再利用することも可能である。
本発明による梱包材壁および梱包物品は、発泡された1つまたはそれより多くの層を含んでよい。任意のポリマー発泡技術、例えばビーズ発泡または押出発泡を使用できる。例えば発泡ポリスチレン、発泡ポリエステル、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレンまたはそれらの混合物を含む発泡樹脂層が本発明の酸素捕捉組成物を含有する固体の樹脂層に付着され得る梱包材物品を得ることができる。選択的に、該発泡層が酸素捕捉組成物を含有するか、または発泡層および非発泡層の両方が捕捉組成物を含有してよい。かかる発泡層の厚さは通常、酸素捕捉の要請よりも、機械的な特性の要請、例えば発泡層の固さおよび衝撃強さによって規定される。
上述されたような梱包材構成物は、費用のかかるパッシブバリア層膜を除く能力からの利益を得ることができる。それにもかかわらず、極めて長い貯蔵寿命または追加的な酸素保護が必要とされるか、または望まれる場合、本発明による梱包材壁を、EVOH、ナイロンまたはPVDC、またさらに金属被覆ポリオレフィン、金属被覆ポリエステル、またはアルミニウム箔の1つまたはそれより多くの層を含むように製造できる。本発明による酸素捕捉樹脂層によって強化され得るパッシブ層の他の種類は、シリカ被覆ポリエステルまたはシリカ被覆ポリオレフィンである。本発明による多層梱包材壁が異なるポリマー組成物を含有する場合、付着層、例えばエチレン−ビニルアセテートコポリマーまたはマレエート化ポリエチレンまたはポリプロピレンに基づくものを使用することが好ましいことがあり、且つ、望ましい場合、本発明の酸素捕捉剤をかかる付着層に混合してよい。本発明の酸素捕捉組成物を、ガスバリア樹脂、例えばEVOH、ナイロンまたはPVDCポリマーを使用して製造して、アクティブとパッシブとの両方のバリア特性を有する膜を得ることも可能である。
本発明の1つの実施態様の焦点が、酸素捕捉混合物を直接的に容器の壁へ混合することである一方で、該酸素捕捉混合物を小包装中で、別途の包含物として、ヘッドスペースの酸素のみを吸収することを意図した梱包材物品内で使用することもできる。
本発明の酸素捕捉樹脂、梱包材壁および梱包材物品の主たる用途は、腐敗しやすい食品の梱包材におけるものである。例えば、本発明を使用する梱包材物品を、牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズ; シチューおよびスープ; 肉製品、例えばホットドッグ、薄切り冷肉、鶏肉、ビーフジャーキー; 一人前の予め調理された食品および副菜; ホームメイドパスタおよびスパゲッティソース; 調味料、例えばバーベキューソース、ケチャップ、マスタード、およびマヨネーズ; 飲料、例えばフルーツジュース、ワイン、およびビール; ドライフルーツおよび野菜; 朝食用シリアル; 焼き物、例えばパン、クラッカー、ペストリー、クッキー、およびマフィン; スナック食品、例えばキャンディ、ポテトチップス、チーズ入りスナック; ピーナッツバター、またはピーナッツバターとゼリーとの組み合わせ、ジャム、およびゼリー; 乾燥または生のシーズニング; およびペットおよび動物用食品;等を梱包するために使用できる。前記は本発明の可能な用途を限定することを意図しているものではない。一般的に、酸素の存在中で劣化し得る任意の種類の製品用に意図されている梱包材料においてバリア特性を強化するために本発明を使用できる。
本発明の酸素捕捉組成物のためのさらに他の用途は、特に酸素に敏感な食品、例えばトマトベースの材料、ベビーフード、およびその種のもののための金属缶の内部被覆を含む。典型的には、酸素捕捉組成物を、ポリマー樹脂、例えば熱硬化性のエポキシ、含油樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、またはフェノールベースの材料、および例えばローラー塗布またはスプレー塗布の方法によって金属缶に適用される材料と組み合わせることができる。
従って、本発明のさらなる実施態様は、酸素捕捉剤として上で定義された成分(I)〜(III)を含む混合物の、食品梱包材中での使用である。
当該の酸素捕捉混合物のために可能な様々な用途の概要は、例えばUS−A−5744056号、US−A−5885481号、US−A−6369148号およびUS−A−6586514号内に記載され、ここで参照をもって開示される。
下記の実施例で本発明をより詳細に説明する。全てのパーセントおよび部は、特段記載されない限り、質量に対するものである。
実施例 1:
CaCl2、CaH227およびCa(H2PO42を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、CaCl2/CaH227/Ca(H2PO42の質量比が1/0.92/0.08であり且つCaCl2の最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 2:
KCl、Na2227およびKH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、KCl/Na2227/KH2PO4の質量比が1/0.92/0.08であり且つKClの最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 3:
KCl、CaH227およびKH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、KCl/CaH227/KH2PO4の質量比が1/0.92/0.08であり且つKClの最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 4:
KCl、Na2227およびNaH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、KCl/Na2227/NaH2PO4の質量比が1/0.92/0.08であり且つKClの最終濃度がLDPEの質量に対して2.5%であるように混合する。LDPEの質量に対して5.0%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 5:
CaCl2、Na2227およびNaH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、CaCl2/Na2227/NaH2PO4の質量比が1/0.92/0.08であり且つCaCl2の最終濃度がLDPEの質量に対して2.5%であるように混合する。LDPEの質量に対して5.0%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 6:
KCl、Na2227およびNaH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、KCl/Na2227/NaH2PO4の比が質量に対して1/0.92/0.08であり且つKClの最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25、 スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25、 スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 7:
CaCl2、Na2227およびNaH2PO4を、低密度ポリエチレン(LDPE; Dowlex(登録商標)640 I)と、CaCl2/Na2227/NaH2PO4の比が質量に対して1/0.92/0.08であり且つCaCl2の最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25、 スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25、 スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。
実施例 A:
実施例1〜5による膜のいくつかの部分標本を、内側の雰囲気の一部が分析のためにいくつかの間隔でシリンジを使用して抜き取られることを可能にする隔壁と共に提供される500mlの密封されたフラスコ内で、フラスコ内部のバイアル内に含有される15mlの水の存在中で、空気(20.7% O2)に暴露する。酸素濃度の測定を、Mocon(登録商標)Pac Check450 ヘッドスペース分析器を使用して28日間にわたって実施する。試験される試料中の実際の鉄濃度を、最終的に、ICP−OES(nductively oupled lasma − ptical mission pectrometer; Perkin Elmer(登録商標)Optima Series 4200DV)によって測定する。ml O2/g Feについての結果を表1に示す。
Figure 0005345674
試験試料によって吸収された酸素の量を、密封されたガラス製容器のヘッドスペース内の酸素濃度における変化から測定する。試験容器は約500mlのヘッドスペース容量を有し、且つ、大気を約100mlの酸素が鉄粒子との反応のために利用可能であるように含有する。
酸素取り込み方法の詳細な説明
膜厚を測定し、且つ、4.00gの膜(±0.01g)を計量する。押し出された膜を折りたたみ、且つ、清浄な500mlの密封されたガラス製容器内に置く。15mlの脱イオン水を含有するバイアルを追加して、ガラス製容器内部で100%の相対湿度を生じさせる。
0日目の大気中の酸素含有量(即ち、密封されたガラス製容器内の初期の酸素含有量に等しい)を試験し、且つ、Mocon Oxygen Analyzerを使用して記録する。
試験膜および水のバイアルを有するガラス製容器を、22℃(一般に室温)で28日間貯蔵する。
密封されたガラス製容器内の酸素含有量を、Mocon Oxygen Analyzerを使用して28日目に試験し、且つ記録する。
密封されたガラス製容器内に残留する、測定された酸素濃度に基づき、1gの酸素捕捉剤あたり吸収された酸素の容量を以下の式を使用して計算する。
吸収された酸素(cc/g)={(% O2i−(% O2f*0.01*j/(WF *S/WB
[式中:
(% O2i 密封された容器内の初期の酸素濃度(%)
(% O2f 密封された容器内の試験日での酸素濃度(%)
0.01: 変換係数
j: 密封されたガラス製容器の自由空気容積(cc) (密封されたガラス製容器の総容積からバイアルおよび膜によって占有された空間を除いたもの、典型的には440cc)
F: ガラス製容器内に置かれた膜の質量(g)(典型的には4.0g)
S: 配合物を作製するために使用された酸素捕捉剤の質量(g)
S: 配合物の総質量(g)]。
比較例:
US−A−5744056号から公知の酸素捕捉混合物:
Fe、NaCl、Na2227、加えてNaH2PO4
NaCl、Na2227およびNaH2PO4を、低密度ポリエチレン(Dowlex(登録商標)640 I)と、NaCl/Na2227/NaH2PO4の質量比が1/0.92/0.08であり且つNaClの最終濃度がLDPEの質量に対して1.25%であるように混合する。LDPEの質量に対して2.5%の通常の電解質の鉄粉末(<44μm)を添加する。該組成物を、OMC(登録商標) pilot二軸スクリュー押出機(型式 EBV19/25; スクリュー直径19mmおよび比1:25)を用いて混合する。50ミクロン厚の膜を、Formac(登録商標)ブロー押出機(型式 Lab25; スクリュー直径22mmおよび比1:25)を使用して製造する。該膜を実施例Aに記載の通りに試験する。その結果を、本実施例1〜3、6および7の膜について得られた試験結果と共に表2に示す。
Figure 0005345674

Claims (10)

  1. 成分(I)として鉄、
    成分(II)としてKClまたはCaCl2、および
    成分(IIIa)としてNa2227またはCaH227
    および成分(IIIb)としてNaH2PO4、KH2PO4、またはCa(H2PO42
    を含む酸素捕捉混合物。
  2. さらに、(IV) 吸水性結合剤を含む、請求項に記載の酸素捕捉混合物。
  3. (A) ポリマー樹脂、および
    (B) 請求項1または2に記載の酸素捕捉混合物、
    および随意に、
    (C−1) UV吸収剤、
    (C−2) 酸化防止剤、および
    (C−3) さらなる光安定剤
    からなる群から選択されるさらなる添加剤
    を含む組成物。
  4. ポリマー樹脂が、オレフィン性ホモポリマーまたはコポリマー、ポリアミドホモポリマーまたはコポリマー、テレフタル酸残基、イソフタル酸残基、ナフタレン酸残基およびそれらの混合物からなる群から選択される繰り返し単位を有するポリエステルである、請求項に記載の組成物。
  5. 請求項またはに定義された組成物を含有する物品。
  6. 膜、シートまたはラミネートである、請求項に記載の物品。
  7. 同時押出された多層膜である、請求項またはに記載の物品。
  8. 食品梱包材である、請求項からまでのいずれか1項に記載の物品。
  9. (A) ポリマー樹脂、および
    (B) ポリマー樹脂に対して30〜150質量%の請求項1または2に記載の酸素捕捉混合物
    を含むマスターバッチ。
  10. 請求項1に定義された成分(I)、(II)、(IIIa)および(IIIb)を含む混合物の、食品梱包材中の酸素捕捉剤としての使用。
JP2011507870A 2008-05-06 2009-04-28 酸素捕捉混合物 Active JP5345674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08155727.4 2008-05-06
EP08155727 2008-05-06
PCT/EP2009/055124 WO2009135783A1 (en) 2008-05-06 2009-04-28 Oxygen-scavenging mixtures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011522907A JP2011522907A (ja) 2011-08-04
JP2011522907A5 JP2011522907A5 (ja) 2012-06-21
JP5345674B2 true JP5345674B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39707956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507870A Active JP5345674B2 (ja) 2008-05-06 2009-04-28 酸素捕捉混合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8609744B2 (ja)
EP (1) EP2274373B1 (ja)
JP (1) JP5345674B2 (ja)
CN (1) CN102015860B (ja)
AT (1) ATE555156T1 (ja)
AU (1) AU2009243614B2 (ja)
BR (1) BRPI0912229A2 (ja)
CA (1) CA2721660A1 (ja)
DK (1) DK2274373T3 (ja)
ES (1) ES2383494T3 (ja)
PL (1) PL2274373T3 (ja)
RU (1) RU2492191C2 (ja)
WO (1) WO2009135783A1 (ja)
ZA (1) ZA201008715B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2012110121A (ru) * 2009-08-17 2013-09-27 Басф Се Применение термопластичных сополиэфирных или сополиамидных эластомеров для повышения поглощающей способности функционализированных полиолефиновых пленок по отношению к кислороду
WO2011020777A1 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Basf Se Use of non ionic surfactants to increase oxygen scavenger activity of functionalized polyolefin films
ES2451815T3 (es) 2009-12-02 2014-03-28 Basf Se Uso de derivados protegidos n-hidroxiimida y metales de transición como sistema captador de oxígeno en películas transparentes de poliolefina
JP6124592B2 (ja) 2009-12-02 2017-05-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸素捕捉要素としての光感受性分子及び金属錯体の使用
IT1401702B1 (it) * 2010-09-13 2013-08-02 Basf Italia S R L Utilizzo di un elastomero termoplastico per aumentare l'attività di assorbimento di ossigeno di film poliolefinici funzionalizzati
IT1401701B1 (it) * 2010-09-13 2013-08-02 Basf Italia S R L Utilizzo di tensioattivi non ionici per aumentare l'assorbimento dell'ossigeno in film poliolefinici funzionalizzati
EP2957590A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Clariant International Ltd. Oxygen barrier plastic material
EP3281788A1 (en) 2016-08-12 2018-02-14 Clariant International Ltd Oxygen barrier plastic material
ES2869903T3 (es) 2016-12-19 2021-10-26 Ventana Med Syst Inc Sistema pasivo accionado por gravedad para el tratamiento de un efluente en un sistema de diagnóstico
AU2018307200A1 (en) * 2017-07-24 2020-02-13 Performance Management And Consulting, Inc. Method for making oxygen remediating melt-incorporated additives in plastics for packages
US11198745B2 (en) 2018-11-29 2021-12-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Poly(alpha-olefin)s and methods thereof
CN115869923B (zh) * 2022-12-28 2024-03-22 威格科技(苏州)股份有限公司 一种吸氧材料及其制备方法及其制备的可同时吸附氧气和有机溶剂的吸附材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU623398B2 (en) * 1988-04-30 1992-05-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Multilayered plastic container
US5885481A (en) * 1993-07-16 1999-03-23 Amoco Corporation Efficiency oxygen-scavenging compositions and articles
US5744056A (en) 1993-07-16 1998-04-28 Amoco Corporation Oxygen-scavenging compositions and articles
US6369148B2 (en) * 1993-07-16 2002-04-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Oxygen-scavenging compositions and articles
US5985169A (en) * 1997-05-23 1999-11-16 W.R. Grace & Co.-Conn. Oxygen scavenging metal-loaded high surface area particulate compositions
JP3785830B2 (ja) 1998-10-05 2006-06-14 味の素株式会社 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びこれを用いた包装材料・容器
US7740926B2 (en) * 2001-07-26 2010-06-22 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers
US7687124B2 (en) * 2001-07-26 2010-03-30 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers having low haze
US6899822B2 (en) * 2002-11-18 2005-05-31 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen-absorbing composition
JP2008531965A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アイ・ディ・イー・テクノロジーズ・リミテッド 冷媒として水を使用する小型ヒートポンプ
BRPI0608033A2 (pt) * 2005-02-28 2009-11-03 M & G Polimeri Italia Spa composição recuperadora de oxigênio ativada por água
JP5378639B2 (ja) 2006-04-20 2013-12-25 東洋製罐株式会社 樹脂配合用酸素吸収剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110105639A1 (en) 2011-05-05
EP2274373A1 (en) 2011-01-19
ZA201008715B (en) 2012-02-29
EP2274373B1 (en) 2012-04-25
JP2011522907A (ja) 2011-08-04
PL2274373T3 (pl) 2012-09-28
US8609744B2 (en) 2013-12-17
ATE555156T1 (de) 2012-05-15
WO2009135783A1 (en) 2009-11-12
DK2274373T3 (da) 2012-07-23
CN102015860A (zh) 2011-04-13
CA2721660A1 (en) 2009-11-12
ES2383494T3 (es) 2012-06-21
BRPI0912229A2 (pt) 2017-05-23
AU2009243614A1 (en) 2009-11-12
RU2492191C2 (ru) 2013-09-10
AU2009243614B2 (en) 2014-06-19
CN102015860B (zh) 2013-04-24
RU2010149450A (ru) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345674B2 (ja) 酸素捕捉混合物
EP2467420B1 (en) Use of thermoplastic copolyester or copolyamide elastomer to increase oxygen scavenger activity of functionalized polyolefin films
JP6132550B2 (ja) 官能化されたポリオレフィンフィルムの酸素捕捉剤活性を増加するための非イオン界面活性剤の使用
JP2011509166A (ja) 酸素捕捉混合物
EP2507306B1 (en) Use of metal complexes as oxygen absorber/scavenger elements for packaging applications
ITMI20101665A1 (it) Utilizzo di un elastomero termoplastico per aumentare l'attività di assorbimento di ossigeno di film poliolefinici funzionalizzati
ITMI20101663A1 (it) Utilizzo di tensioattivi non ionici per aumentare l'assorbimento dell'ossigeno in film poliolefinici funzionalizzati

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250