JP5345571B2 - 柱状体及び柱状体接合構造 - Google Patents

柱状体及び柱状体接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5345571B2
JP5345571B2 JP2010024539A JP2010024539A JP5345571B2 JP 5345571 B2 JP5345571 B2 JP 5345571B2 JP 2010024539 A JP2010024539 A JP 2010024539A JP 2010024539 A JP2010024539 A JP 2010024539A JP 5345571 B2 JP5345571 B2 JP 5345571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar body
outer tube
inner column
fitted
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010024539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011162963A (ja
Inventor
公太郎 河本
佳浩 増澤
友之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2010024539A priority Critical patent/JP5345571B2/ja
Publication of JP2011162963A publication Critical patent/JP2011162963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345571B2 publication Critical patent/JP5345571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、例えば、地滑り抑止杭や、建築物支持杭等を、多数本に分割して互いに連結自在に設けた柱状体及び柱状体接合構造に関する。
従来、柱状体及び柱状体接合構造は、第1柱状体の一端と第2柱状体の一端に、互いに嵌合連結可能な一対の内側柱部と外側管部とを振り分けて設けると共に、内側柱部と外側管部とを嵌合させた時に、内側柱部の外周面に全周に亘って設けたリング状外溝部と、外側管部の内周面の全周に亘って設けたリング状内溝部とを互いに径方向に対向可能に配置し、
外溝部と内溝部とに亘って介在可能な分割リング状連結用キーを、外溝部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設け、
内側柱部を外側管部に嵌入した状態で、前記連結用キーを、外溝部と内溝部との両者間にわたって介在する位置に、仮置き位置から内溝部に向けて引き寄せるボルトを、外側管部に設けることが考えられていた(例えば、特許文献1の図14、図15参照)。
特開平11−36285号公報
上述した従来の柱状体装置では、外溝部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容してある分割リング状連結用キーを、図7(b)に示すように、外側管部の内溝部に向けてボルト部材9で引き寄せて、第1柱状体1と第2柱状体2との間に作用する引き抜き力が、第1柱状体1と第2柱状体2の厚み内又はより近い位置に、連結用キー7に剪断力として作用することにより、図7(a)に示すように、外側管部4の内溝部20に収容した連結用キー7を、内側柱部3の外溝部21側に押込んで第1柱状体1を第2柱状体2との間に作用する引抜力を連結用キー7で受けて、連結を維持する構造と比較して、内側柱部3と外側管部4との間に曲げ力が働かないようにして連結強度を上げられるようにしてある。
しかし、外溝部21内での連結用キー7の位置が定まりにくく、内側柱部3と外側管部4との嵌合後に、ボルト部材9と連結用キー7との相対位置が適切でなく、連結用キー7を内溝部20に引き寄せるのが困難になるところがあった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、内側柱部と外側管部の嵌合後に連結用キーを安定して引き寄せることができて、柱状体同士の連結操作が確実に行えるようにするところにある。
本発明の第1の特徴構成は、両端部に、一対の内側柱部と外側管部とを振り分けて設け、前記内側柱部と外側管部とを、異なる柱状体同士の間で嵌合連結可能に構成するとともに、異なる柱状体同士を嵌合させた時に、前記内側柱部の外周面に設けた外向き凹部と、前記外側管部の内周面に設けた内向き凹部とを互いに対向可能に配置し、前記外向き凹部と前記内向き凹部とに亘って介在可能な連結用キーを、前記外向き凹部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設け、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入した状態で、前記連結用キーを、前記外向き凹部と前記内向き凹部との両者間にわたって介在する位置に、前記仮置き位置から前記内向き凹部に向けて引き寄せる引き寄せ機構を、前記外側管部に設けてある柱状体であって、前記連結用キーを前記内側柱部の周方向において位置決めする保持機構を設け、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させる際に、前記引き寄せ機構と前記連結用キーとを、前記周方向に位置合わせする位置合わせ機構を設けてあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記連結用キーを前記内側柱部の周方向において位置決めする保持機構を設け、しかも、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させるに伴って、前記引き寄せ機構と前記連結用キーとを、前記周方向に位置合わせする位置合わせ機構を設けてあることにより、確実に引き寄せ機構により連結用キーを引き寄せて、内向き凹部と外向き凹部とに亘る位置に連結用キーを介在させることができる。
従って、柱状体の嵌入時に、連結用キーは保持機構により外向き凹部内の所定の仮置き位置に保持され、紛失することなく柱状体同士の連結操作がいつでも良好に行える。
しかも、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させるだけで、位置合わせ機構により引き寄せ機構と前記連結用キーとの相対位置を簡単に合わすことができ、迅速に且つ確実に連結用キーを引き寄せて柱状体同士を連結できる。
本発明の第2の特徴構成は、第1柱状体の一端と第2柱状体の一端に、互いに嵌合連結可能な一対の内側柱部と外側管部とを振り分けて設けると共に、前記内側柱部と前記外側管部とを嵌合させた時に、前記内側柱部の外周面に設けた外向き凹部と、前記外側管部の内周面に設けた内向き凹部とを互いに対向可能に配置し、前記外向き凹部と前記内向き凹部とに亘って介在可能な連結用キーを、前記外向き凹部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設け、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入した状態で、前記連結用キーを、前記外向き凹部と前記内向き凹部との両者間にわたって介在する位置に、前記仮置き位置から前記内向き凹部に向けて引き寄せる引き寄せ機構を、前記外側管部に設けてある柱状体接合構造であって、前記連結用キーを前記内側柱部の周方向において位置決めする保持機構を設け、前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させる際に、前記引き寄せ機構と前記連結用キーとを、前記周方向に位置合わせする位置合わせ機構を設けてあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果と同様の作用効果を叶えることができるのに加えて、例えば、2本の第1柱状体と第2柱状体とを連結するだけの場合には、互いに嵌合連結できる内側柱部と外側管部とを、第1柱状体の一端と第2柱状体の一端のいずれかに振り分けて設け、内側柱部に外向き凹部を、外側管部に内向き凹部を設けるだけの加工で両柱状体を連結でき、柱状体夫々の両端を共に加工することなく安価な構造で連結できる。
また、例えば、内側柱部と外側管部との一方を、例えば第1柱状体の両端に、他方を第2柱状体の両端部に形成して、多数本の柱状体の連結をすることもできる。
本発明の第3の特徴構成は、前記外向き凹部と前記内向き凹部の少なくとも一方が溝状に形成してあるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、溝状の加工により、柱状体を簡単で安価に製作できる。
本発明の第4の特徴構成は、前記保持機構は、前記連結用キーを前記外向き凹部内で仮保持する弾性保持部材を前記内側柱部に設けて構成してあるところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、弾性保持部材により位置保持された連結用キーは、無理なく引き寄せ機構による引き寄せ操作ができ、柱状体同士の連結操作を楽に行える。
本発明の第5の特徴構成は、前記位置合わせ機構は、前記内側柱部と前記外側管部の嵌合に伴って互いに係合して前記第1柱状体と前記第2柱状体がそれらの軸心周りに相対回転するのを規制する突起と凹部を、前記内側柱部と前記外側管部とに振り分けて形成してあるところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、前記内側柱部と前記外側管部の嵌合操作に伴って、突起と凹部とが係合することにより、前記第1柱状体と前記第2柱状体がそれらの軸心周りに相対回転するのを規制できて、連結用キーと引き寄せ機構が位置合わせされ、簡単な構造で確実に柱状体同士の連結操作が行える。
第1柱状体と第2柱状体の連結時の一部縦断面図である。 第1柱状体と第2柱状体の連結時の一部縦断分解斜視図である。 第1柱状体と第2柱状体の連結前の縦断面図である。 柱状体接合部の要部縦断面図で、(a)は連結用キーを引き寄せる前、(b)は連結用キーをボルト部材で引き寄せた状態を示す図である。 柱状体接合部の横断面図である。 別実施形態の柱状体接合部の要部縦断面図で、(a)は連結用キーを外向き凹部内に保持する前、(b)は連結用キーを外向き凹部内に保持した状態を示す。 連結用キーによる連結原理を示す要部縦断面図で、(a)は比較例、(b)は本発明と同様の例を示す。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
本発明の杭として使用される複数の柱状体同士の接合構造は、図1〜図5に示すように、鋼製で管状の第1柱状体1の一端部と第2柱状体2の一端部に、互いに嵌合連結可能な鋼製で管状の継手部材を夫々溶接して、一対の内側柱部3と外側管部4とを振り分けて形成してある。
尚、第1柱状体1の一端部に内側柱部3を設ける場合、その他端部には外側管部4を設け、第2柱状体の一端部に外側管部4を設ける場合、その他端部には内側柱部3を設ける。
前記内側柱部3の外周面の複数箇所に外向き凹部5を設けると共に、外側管部4の内周面の複数箇所に内向き凹部6を設け、内側柱部3と外側管部4とを嵌合させた時に、外向き凹部5と内向き凹部6とを、互いに対向可能に配置し、外向き凹部5と内向き凹部6とに亘って介在可能な鋼製の連結用キー7を、各外向き凹部5の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設けてある。
前記内側柱部3を外側管部4に嵌入した状態で、連結用キー7を、外向き凹部5と内向き凹部6との両者間にわたって介在する位置に、仮置き位置から内向き凹部6に向けて引き寄せる引き寄せ機構8を、外側管部4に設けてある。
前記連結用キー7は、図2〜図3に示すように、外向き凹部5と略同形の正面視長円形に形成してあり、引き寄せ機構8としてのセット用ボルト部材9のオネジ部10が螺合可能なメネジ部11を、中央部に形成してある。つまり、ボルト部材9をメネジ部11に螺合させて連結用キー7を内向き凹部6内に引き寄せる際に、連結用キー7が外向き凹部5の内周部に接当してボルト部材9と共回りしないようにしてある。
前記連結用キー7を内側柱部3の周方向において位置決めする保持機構12として、図1〜図5に示すように、連結用キー7のメネジ部11に裏側から弾性的に圧入して外向き凹部5内で仮保持するゴムまたは発泡樹脂または樹脂や、図6(a)、(b)に示す金属製のバネ材などで形成した棒状の弾性保持部材13を、内側柱部3に取付けてある。
尚、図6の弾性保持部材13は、先端が拡径方向に開き付勢するバネ部を備えたもので、図6(a)は連結用キーを保持する前または離脱した状態、図6(b)は保持した状態を示す。
図1〜図4に示すように、柱状体の軸心方向で、外側管部4の先端縁部が嵌合する第1凹入溝14を、内側柱部3に形成するとともに、内側柱部3の先端縁部が嵌合する第2凹入溝15を、外側管部4に形成して、上下に嵌合連結する柱状体同士の間で曲げ作用が働いた時に対抗出来るようにしてある。
前記内側柱部3を外側管部4に嵌入させるに伴って、ボルト部材9と連結用キー7のメネジ部11とを、柱状体の周方向に位置合わせする位置合わせ機構16として、図2に示すように、互いに係合自在な突起17と凹部18を、内側柱部3と外側管部4とに振り分けて形成してある。例えば、突起17を外側管部4の先端縁部に設け、凹部18を内側柱部3の第1凹入溝14の縁部に設けてある。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 通常は、各柱状体を、それらの両端部に一対の内側柱部3と外側管部4とを振り分けて設け、内側柱部3と外側管部4とを、異なる柱状体同士の間で嵌合連結可能に構成するとともに、異なる柱状体同士を嵌合させた時に、内側柱部3の外周面に設けた外向き凹部5と外側管部4の内周面に設けた内向き凹部6とを互いに対向可能に配置するのであるが、2本の柱状体を連結するだけの場合は、第1柱状体1の一端に内側柱部3及び外向き凹部5を設けると共に、第2柱状体2の一端に外側管部4及び内向き凹部6を設けるだけでよく、他端は特に継手部を設ける必要がない。 また、2本以上の柱状体を連結する場合でも、第1柱状体1の両端に内側柱部3を設け、第2柱状体2の両端に外側管部4を設ける組み合わせから成る柱状体接合構造であっても良い。
〈2〉 前記外向き凹部5と前記内向き凹部6の少なくとも一方は、柱状体の周方向に沿った溝状に形成してあってもよい。尚、この場合は、連結用キー7は、前記溝状の凹部の長手方向に沿った複数個の横長形状物に形成してあれば良い。
〈3〉 前記弾性保持部材13は、前述の実施形態のように、棒状のもの以外に、外向き凹部5の内面に付設して、連結用キー7を外嵌保持する構成のものでも良い。
〈4〉 前記柱状体の一端に設ける内側柱部3は、鋼製で管状の継手部材から成るもの以外に、中実の鋼製の柱体や、鋼管内にコンクリートを充填した中実の柱体からなるものであっても良い。
〈5〉 前記柱状体は、前記実施形態のように断面が円筒状のもの以外に、多角形の柱体であってもよく、この場合は、前記位置合わせ機構16を兼用できる。
〈6〉 位置合わせ機構は、内面柱部と外側管部が嵌合したときに、それらの外周面で設定した相対位置と一致することが確認できるような印があっても良い。
〈7〉 連結用キーは、長円のほか、三角形、四角形などの多角形で、ボルト部材9の螺旋回転に伴う共回りが防止できる形状であればよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 第1柱状体
2 第2柱状体
3 内側柱部
4 外側管部
5 外向き凹部
6 内向き凹部
7 連結用キー
8 引き寄せ機構
9 ボルト部材
10 オネジ部
11 メネジ部
12 保持機構
13 弾性保持部材
16 位置合わせ機構
17 突起
18 凹部

Claims (5)

  1. 両端部に、一対の内側柱部と外側管部とを振り分けて設け、
    前記内側柱部と外側管部とを、異なる柱状体同士の間で嵌合連結可能に構成するとともに、
    異なる柱状体同士を嵌合させた時に、前記内側柱部の外周面に設けた外向き凹部と、前記外側管部の内周面に設けた内向き凹部とを互いに対向可能に配置し、
    前記外向き凹部と前記内向き凹部とに亘って介在可能な連結用キーを、前記外向き凹部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設け、
    前記内側柱部を前記外側管部に嵌入した状態で、前記連結用キーを、前記外向き凹部と前記内向き凹部との両者間にわたって介在する位置に、前記仮置き位置から前記内向き凹部に向けて引き寄せる引き寄せ機構を、前記外側管部に設けてある柱状体であって、
    前記連結用キーを前記内側柱部の周方向において位置決めする保持機構を設け、
    前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させる際に、前記引き寄せ機構と前記連結用キーとを、前記周方向に位置合わせする位置合わせ機構を設けてある柱状体。
  2. 第1柱状体の一端と第2柱状体の一端に、互いに嵌合連結可能な一対の内側柱部と外側管部とを振り分けて設けると共に、
    前記内側柱部と前記外側管部とを嵌合させた時に、前記内側柱部の外周面に設けた外向き凹部と、前記外側管部の内周面に設けた内向き凹部とを互いに対向可能に配置し、
    前記外向き凹部と前記内向き凹部とに亘って介在可能な連結用キーを、前記外向き凹部の入り口から奥に引退した仮置き位置に収容可能に設け、
    前記内側柱部を前記外側管部に嵌入した状態で、前記連結用キーを、前記外向き凹部と前記内向き凹部との両者間にわたって介在する位置に、前記仮置き位置から前記内向き凹部に向けて引き寄せる引き寄せ機構を、前記外側管部に設けてある柱状体接合構造であって、
    前記連結用キーを前記内側柱部の周方向において位置決めする保持機構を設け、
    前記内側柱部を前記外側管部に嵌入させる際に、前記引き寄せ機構と前記連結用キーとを、前記周方向に位置合わせする位置合わせ機構を設けてある柱状体接合構造。
  3. 前記外向き凹部と前記内向き凹部の少なくとも一方が溝状に形成してある請求項2に記載の柱状体接合構造。
  4. 前記保持機構は、前記連結用キーを前記外向き凹部内で仮保持する弾性保持部材を前記内側柱部に設けて構成してある請求項2又は3に記載の柱状体接合構造。
  5. 前記位置合わせ機構は、前記内側柱部と前記外側管部の嵌合に伴って互いに係合して前記第1柱状体と前記第2柱状体がそれらの軸心周りに相対回転するのを規制する突起と凹部を、前記内側柱部と前記外側管部とに振り分けて形成してある請求項2〜4のいずれか1項に記載の柱状体接合構造。
JP2010024539A 2010-02-05 2010-02-05 柱状体及び柱状体接合構造 Active JP5345571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024539A JP5345571B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 柱状体及び柱状体接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024539A JP5345571B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 柱状体及び柱状体接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011162963A JP2011162963A (ja) 2011-08-25
JP5345571B2 true JP5345571B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44593984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024539A Active JP5345571B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 柱状体及び柱状体接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345571B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971596B2 (ja) * 2013-04-24 2016-08-17 国立大学法人三重大学 グラウンドアンカー再緊張用治具及び該グラウンドアンカー再緊張用治具を用いた楔片の固定状態解除方法
JP6340833B2 (ja) * 2014-03-06 2018-06-13 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の継手構造
JP6134430B1 (ja) * 2016-10-18 2017-05-24 ウィング工業株式会社 鋼管継手装置
JP6577093B1 (ja) * 2018-06-05 2019-09-18 濱中ナット株式会社 鋼管杭の継手構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158081B2 (ja) * 1997-07-15 2001-04-23 株式会社クボタ 柱状体および柱状体の接続構造
JP3583009B2 (ja) * 1999-03-15 2004-10-27 株式会社クボタ 杭の接続構造
JP4274875B2 (ja) * 2003-08-04 2009-06-10 株式会社クボタ 柱状体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011162963A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345571B2 (ja) 柱状体及び柱状体接合構造
JP2015024135A5 (ja)
BRPI0613549A2 (pt) acoplamento entre dois corpos
KR20190003135U (ko) 감소된 힘으로 수형 노즐의 삽입을 가능하게 하는 연결부의 암형 노즐
JP3877746B2 (ja) 杭の継手部構造
US11022167B2 (en) Security device
KR20190067964A (ko) 구조용 커플러
JP2009103169A (ja) 継手
KR20170085748A (ko) 플랜지의 결합부재용 풀림 확인 장치
CN102192220B (zh) 锁扣装置
KR200480414Y1 (ko) 클램핑장치 및 그것이 설치된 지지구조체
WO2013137241A1 (ja) 管継手構造
JP6051471B2 (ja) コンクリート管に設けた離脱防止管継手構造、離脱防止管継手方法及び離脱防止管継手構造を用いたコンクリート管
KR20170010436A (ko) 고정안정성 증대용 결합면을 갖는 고정구
KR200478333Y1 (ko) 클램프
JP2017075685A (ja) 止水方法及び止水具セット
JP2000320759A (ja) 伸縮離脱防止継手
JP2010159627A (ja) 柱状体
JP2018123506A (ja) 逆回転防止機構を備えたネジ継手
KR101762239B1 (ko) 파이프 연결 장치
JP2003161397A (ja) 分岐継手及びこれを用いた管の接続構造
JP2000291858A (ja) 配管継手装置
JP2017031591A (ja) 鋼管杭継手の回転抑止構造
JP2014126099A (ja) 管継手用ロックリング
KR20180013618A (ko) 삽입이 용이한 앵커볼트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150