JP5343785B2 - 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム - Google Patents

画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5343785B2
JP5343785B2 JP2009215852A JP2009215852A JP5343785B2 JP 5343785 B2 JP5343785 B2 JP 5343785B2 JP 2009215852 A JP2009215852 A JP 2009215852A JP 2009215852 A JP2009215852 A JP 2009215852A JP 5343785 B2 JP5343785 B2 JP 5343785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
setting information
image
unit
gamma correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009215852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011066702A (ja
Inventor
郁夫 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009215852A priority Critical patent/JP5343785B2/ja
Priority to RU2010137864/08A priority patent/RU2557470C2/ru
Priority to BRPI1010443A priority patent/BRPI1010443A2/pt
Priority to EP10176253.2A priority patent/EP2299725A3/en
Priority to US12/807,699 priority patent/US8553070B2/en
Priority to KR1020100090882A priority patent/KR101710723B1/ko
Priority to CN201010287651.5A priority patent/CN102026010B/zh
Publication of JP2011066702A publication Critical patent/JP2011066702A/ja
Priority to US14/012,440 priority patent/US8885019B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5343785B2 publication Critical patent/JP5343785B2/ja
Priority to US14/501,595 priority patent/US9344710B2/en
Priority to US15/082,117 priority patent/US20160212400A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/133Equalising the characteristics of different image components, e.g. their average brightness or colour balance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/178Metadata, e.g. disparity information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システムに関する。
近年、立体画像を示す画像信号(右目用画像信号、左目用画像信号)を処理して立体画像を表示画面に表示させることが可能な表示装置の開発が行われている。表示装置に表示された画像を立体画像としてユーザに認識させる構成としては、例えば、偏光メガネや液晶シャッターメガネなどの外部装置と連携してユーザに立体画像を視認させる構成や、視差障壁に係る機構を備える構成(当該外部装置を用いない構成)などが挙げられる。
このような中、立体画像を表示画面に表示させる場合および平面画像を表示画面に表示させる場合の双方の場合における高画質化を図る技術が開発されている。画像信号に基づいて立体画像であるかを判定し、判定結果に基づいて表示装置が備える光源の発光パターンを制御する技術としては、例えば、特許文献1が挙げられる。
特開2007−65067号公報
立体画像を表示画面に表示させる表示装置が、偏光メガネや液晶シャッターメガネなどの外部装置と連携してユーザに立体画像を視認させる構成である場合、当該外部装置の種類によっては、ユーザの目に入射する光量が低減されてしまうことがある。例えば、表示装置が右目画像(右目用画像信号が示す画像)と左目画像(左目用画像信号が示す画像)とを時間方向に交互に表示する方式により立体画像を表示させ、ユーザが液晶シャッターメガネを装着して画像をみるときには、当該液晶シャッターメガネを通してユーザの目に入射される光量が低減される場合がある。上記の場合には、ユーザが目にする画像は全体として光量不足により暗いものとなるため、ユーザの目の疲れを引き起こす恐れがある。
上記ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止する方法としては、例えば、表示装置が、例えば、光源制御や輝度階調の制御を行うことが挙げられる。しかしながら、表示装置側において自由に光源制御や輝度階調の制御が行われる場合には、例えば、画像における暗くなるべき箇所が明るくなり過ぎるなど、表示画面に表示される画像に係るコンテンツ(例えば、映画やゲームなど)の製作側の意図が、ユーザが目にする画像に十分に反映されなくなる恐れがある。よって、上記の場合には、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止することができたとしても、高画質化(コンテンツ制作側の意図がより忠実に再現される観点からの高画質化。以下、同様とする。)を十分に実現できるとは限らない。
ここで、立体画像を表示画面に表示させる場合および平面画像を表示画面に表示させる場合の双方の場合における高画質化を図る従来の技術(以下、「従来の技術」という。)は、画像信号に基づく画像種別の判定結果に基づいて表示装置が備える光源の発光パターンを制御する。しかしながら、従来の技術は、単に平面画像(2D画像)を表示する場合と立体画像(3D画像)とを表示する場合とにおいて、ユーザの目に入射される光量が同一となるように光源の発光パターンを制御しているに過ぎない。よって、従来の技術を用いたとしても、上記ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止する方法と同様に、高画質化を十分に実現できるとは限らない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な、新規かつ改良された画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、画像信号と、上記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および上記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、上記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信する受信部と、上記受信部が受信した上記設定情報に含まれる上記ガンマ補正設定情報に基づいて、上記画像信号に対するガンマ補正を行うガンマ補正部と、上記受信部が受信した上記設定情報に含まれる上記画像種別設定情報に基づいて、上記ガンマ補正部において補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行う立体画像処理部とを備える画像信号処理装置が提供される。
かかる構成により、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御を選択的に行うことができる。よって、かかる構成により、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることができる。
また、上記ガンマ補正部は、記憶されている、処理の実行に関する処理実行情報に基づいて、選択的に上記ガンマ補正設定情報に基づくガンマ補正を行ってもよい。
また、立体画像処理部から出力される画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、上記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示部と、上記表示部における上記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を上記表示部に伝達する輝度制御部とをさらに備え、上記設定情報には、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報がさらに含まれ、上記輝度制御部は、上記受信部が受信した上記設定情報に含まれる上記輝度設定情報に基づく上記輝度制御信号を上記表示部に伝達してもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、送信対象の画像信号に基づいて、送信する画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報と、送信する画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報、および/または、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を、上記送信対象の画像信号における所定の単位ごとに設定する設定部と、上記送信対象の画像信号と、上記設定部において設定された上記送信対象の画像信号における所定の単位ごとの設定値とに基づいて、送信する画像信号と、上記画像種別設定情報と上記ガンマ補正設定情報および/または上記輝度設定情報が含まれる、上記送信する画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを含む、送信信号を生成する送信信号生成部と、上記送信信号生成部が生成した上記送信信号を送信する送信部とを備える送信装置が提供される。
かかる構成により、送信対象の画像信号に基づいて、画像信号の所定の単位ごとの設定情報を生成し、画像信号と設定情報とを送信することができる。よって、かかる構成により、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止させつつ、高画質化を実現させることができる。
また、上記設定部は、上記送信対象の画像信号が立体画像を示すかを判定し、上記送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定した場合には、表示画面に対応する領域を分割した分割領域ごとの上記送信対象の画像信号に基づく輝度平均値に基づいて、上記設定値を設定してもよい。
また、上記設定部は、上記分割領域ごとの輝度平均値の度数分布を導出し、導出された上記度数分布と、1または2以上の所定の閾値とに基づいて、上記設定値を設定してもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第3の観点によれば、画像信号と、上記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および上記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、上記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信するステップと、上記受信するステップにおいて受信された上記設定情報に含まれる上記ガンマ補正設定情報に基づいて、上記画像信号に対するガンマ補正を行うステップと、上記受信するステップにおいて受信された上記設定情報に含まれる上記画像種別設定情報に基づいて、上記ガンマ補正を行うステップにおいて補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行うステップとを有する画像信号処理方法が提供される。
かかる方法を用いることにより、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることができる。
上記目的を達成するために、本発明の第4の観点によれば、画像信号と、上記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および上記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、上記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信するステップ、上記受信するステップにおいて受信された上記設定情報に含まれる上記ガンマ補正設定情報に基づいて、上記画像信号に対するガンマ補正を行うステップ、上記受信するステップにおいて受信された上記設定情報に含まれる上記画像種別設定情報に基づいて、上記ガンマ補正を行うステップにおいて補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行うステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
かかるプログラムを用いることにより、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることができる。
上記目的を達成するために、本発明の第5の観点によれば、送信対象の画像信号に基づいて、送信する画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報と、送信する画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報とにそれぞれ設定する設定値を、上記送信対象の画像信号における所定の単位ごとに設定する設定部と、上記送信対象の画像信号と、上記設定部において設定された上記送信対象の画像信号における所定の単位ごとの設定値とに基づいて、送信する画像信号と、上記画像種別設定情報および上記ガンマ補正設定情報が含まれる、上記送信する画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを含む、送信信号を生成する送信信号生成部と、上記送信信号生成部が生成した上記送信信号を送信する送信部とを備える送信装置と、上記送信信号を受信する受信部と、上記受信部が受信した上記送信信号に含まれる、上記設定情報に含まれる上記ガンマ補正設定情報に基づいて、上記受信部が受信した上記送信信号に含まれる画像信号に対するガンマ補正を行うガンマ補正部と、上記受信部が受信した上記送信信号に含まれる、上記設定情報に含まれる上記画像種別設定情報に基づいて、上記ガンマ補正部において補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行う立体画像処理部と、
を備える画像信号処理装置とを有する画像信号処理システムが提供される。
かかる構成により、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な画像信号処理システムが実現される。
本発明によれば、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることができる。
本発明の実施形態に係る高画質化アプローチの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化アプローチの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化アプローチの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化アプローチの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る送信装置が生成するガンマ補正設定情報の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る送信装置が生成する輝度設定情報の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る画像信号処理システムの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る送信装置の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る送信装置の設定部における設定処理の一例を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係る送信装置が生成する画像種別設定情報の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る画像信号処理装置の構成の第1の例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る画像信号処理装置が備える受信部の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る画像信号処理装置の構成の第2の例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る受信装置の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る受信装置が送信する送信信号の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る受信装置が送信する送信信号の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下では、下記に示す順序で説明を行う。
1.本発明の実施形態に係るアプローチ
2.本発明の実施形態に係る画像信号処理システム
3.本発明の実施形態に係るプログラム
(本発明の実施形態に係るアプローチ)
本発明の実施形態に係る画像信号処理システム(以下、「画像信号処理システム1000」とよぶ場合がある。)を構成する各装置の構成について説明する前に、本発明の実施形態に係る高画質化アプローチについて説明する。
上述したように、上記ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止する方法や、従来の技術を用いる場合には、表示画面に表示されてユーザが目にする画像が、コンテンツの製作側の意図を十分に反映したものでなくなる恐れがある。
そこで、画像信号処理システム1000では、画像信号を送信する本発明の実施形態に係る送信装置(以下、「送信装置100」とよぶ場合がある。)が、送信対象の画像信号に基づいて画像信号における所定の単位ごとの設定情報を生成し、画像信号と共に設定情報を送信する。以下では、送信装置100が送信する、画像信号と、当該画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを含む信号を、総称して「送信信号」とよぶ場合がある。
そして、画像信号処理システム1000では、画像信号と設定情報とを受信した本発明の実施形態に係る画像信号処理装置(以下、「画像信号処理装置200」とよぶ場合がある。)が、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を選択的に行う。
なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000では、送信装置100が、画像信号が示す画像に対応する音声に係る音声信号を画像信号と併せて送信し、画像信号処理装置200が、当該音声信号を処理することもできる。以下では、送信装置100における音声信号の送信に係る処理と、画像信号処理装置200における当該音声信号の処理に係る処理については、説明を省略する。
ここで、本発明の実施形態に係る画像信号としては、例えば、ビットストリーム信号などのデジタル信号が挙げられるが、上記に限られず、アナログ信号であってもよい。以下では、本発明の実施形態に係る画像信号がデジタル信号である場合を例に挙げて説明する。また、本発明の実施形態に係る画像信号が示す画像は、動画像(平面画像/立体画像)であってもよいし、静止画像(平面画像/立体画像)であってもよい。
また、本発明の実施形態に係る画像信号における所定の単位とは、例えば、画像信号における時間的に完結した単位である。本発明の実施形態に係る画像信号における所定の単位としては、例えば、フレームごと、インターレース方式における1画像単位、プログレッシブ方式における1画像単位などが挙げられるが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る画像信号における所定の単位は、複数のフレームごとであってもよい。
また、本発明の実施形態に係る設定情報には、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とが含まれる。ここで、送信装置100は、例えば、本発明の実施形態に係る画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報と、輝度設定情報とを、1つの設定情報(データ)として送信することができるが、上記に限られない。例えば、送信装置100は、画像種別設定情報とガンマ補正設定情報と輝度設定情報とを、それぞれ個別の設定情報として送信することもできる。本発明の実施形態では、上記のように送信装置100が、各種情報を、1つの設定情報として送信する場合、およびそれぞれ個別の設定情報として送信する場合の双方を、“設定情報には、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とが含まれる”ものとして表す。
本発明の実施形態に係る画像種別設定情報とは、画像信号が立体画像を示すか否かを規定する情報である。画像種別設定情報は、画像信号処理装置200が立体画像を表示させるための処理を選択的に行うために用いられる。本発明の実施形態に係る画像種別設定情報の一例については、後述する。
また、本発明の実施形態に係るガンマ補正設定情報とは、画像信号に対するガンマ補正量を規定する情報である。ガンマ補正設定情報は、画像信号処理装置200が、輝度階調の制御を行うために用いる。本発明の実施形態に係るガンマ補正設定情報の一例については、後述する。
また、本発明の実施形態に係る輝度設定情報とは、表示画面の部分ごとの輝度を規定する情報である。輝度設定情報は、画像信号処理装置200が、表示デバイスの光源制御を行うために用いる。本発明の実施形態に係る輝度設定情報の一例については、後述する。
ここで、上記表示画面の部分としては、例えば、画像信号が示す画像が複数の領域に分割された分割領域が挙げられる。上記分割領域としては、例えば、表示画面を構成する表示デバイスが有する画素ごとに分割された領域が挙げられるが、上記に限られず、複数の画素を有する領域であってもよい。また、上記表示画面の部分は、画像信号処理装置200が、後述する輝度制御信号により発光が制御される表示デバイスの制御単位に対応する部分とすることができる。
より具体的には、画像信号処理システム1000では、画像信号処理装置が、受信した設定情報に基づいて、画像信号が示す画像を表示画面に表示させる場合に当該画像の低輝度部分の輝度がより高くなるように、輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御を選択的に行う。
図1〜図4それぞれは、本発明の実施形態に係る高画質化アプローチの概要を説明するための説明図である。
〔a〕画像信号処理装置200が、設定情報に基づく輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を行わない場合
図1は、画像信号処理装置200におけるガンマ補正の一例を示しており、画像信号処理装置200が、設定情報に基づく輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を行わない場合における画像信号の一例を示している。図1のAは、送信装置100におけるガンマ特性の一例を示しており、図1のBは、画像信号処理装置200におけるガンマ補正関数の一例を示している。そして、図1のCは、画像信号処理装置200におけるガンマ補正後の画像信号の一例を示している。また、図2は、画像信号処理装置200において図1に示すガンマ補正が行われた画像信号が示す画像が表示画面に表示された場合の一例を示している。
図1のA〜Cに示すように、画像信号処理装置200が設定情報に基づく輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を行わない場合には、画像信号処理装置200が処理した画像信号は、ガンマ補正によって送信装置100が送信した画像信号が示す画像に忠実な画像(図2)となる。
ここで、画像信号処理装置200におけるガンマ補正は、例えば下記の数式1により行われる。数式1に示す“x”は、処理対象の画像信号を示しており、数式1に示す“y”は、ガンマ補正後の画像信号を示している。また、数式1の“γ”は、ガンマ補正値を示している。ここで、数式1は、輝度が255段階で表される場合におけるガンマ補正の例を示しているが、上記に限られない。
Figure 0005343785
・・・(数式1)
画像信号処理装置200は、ガンマ補正値を送信装置100におけるガンマ特性と対応する値(例えば、画像信号がテレビジョン放送の放送波で送信されたものである場合には、γ=2.2が設定される。)に設定することにより、図1のCに示す画像信号を得ることができる。
〔b〕画像信号処理装置200が、設定情報に基づく輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を行う場合
図3は、画像信号処理装置200が、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御を行った場合における画像信号の一例を示している。また、図4は、画像信号処理装置200において図3に示す画像信号が示す画像が表示画面に表示された場合の一例を示している。
図3に示すように、画像信号処理装置200は、設定情報に基づいて、低輝度部分の輝度がより高くなるように、輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御を行う。画像信号処理装置200が、低輝度部分の輝度がより高くなるように、輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御を行うことによって、表示画面に表示される画像は、例えば図4に示すように、図2に示す画像よりも輝度が高い画像となる。
〔画像信号処理装置200における輝度階調の制御方法の一例〕
画像信号処理装置200は、例えば、受信した設定情報に含まれるガンマ補正設定情報に基づいて、ガンマ補正に用いるガンマ補正値γの値を設定することによって、輝度階調を制御する。
図5は、本発明の実施形態に係る送信装置100が生成するガンマ補正設定情報の一例を示す説明図である。ここで、図5は、ISO/IEC14490−10に規定されているVUI(Video usability information)に則ったガンマ補正設定情報の一例を示している。
送信装置100は、光電伝達関数を規定することが可能な、図5に示す“transfer_characteristics”にガンマ補正値を設定する。ここで、送信装置100は、例えば、“transfer_characteristics=2.2”や“transfer_characteristics=2.8”などのガンマ補正値を直接的に設定するが、上記に限られない。例えば、ISO/IEC14490−10のVUIでは、“transfer_characteristics=2”とすることによって、内容を応用的に定義ができる。よって、送信装置100は、上記のように“transfer_characteristics=2”とすることによって、例えば2.4など任意のガンマ補正値を設定することができる。
なお、本発明の実施形態に係るガンマ補正設定情報が、図5に示す例に限られないことは、言うまでもない。
画像信号処理装置200は、受信した設定情報に含まれるガンマ補正設定情報に設定されたガンマ補正値を用いてガンマ補正を行うことによって、設定情報に基づく輝度階調の制御を行うことができる。
なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200における輝度階調の制御方法は、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、ガンマ補正により図1のCに示す画像信号を得た後に、設定情報に含まれるゲインの調整量を規定するゲイン調整情報に基づいて、画像信号のゲインを画素ごとに選択的に調整することもできる。
〔画像信号処理装置200における表示デバイスの光源制御方法の一例〕
画像信号処理装置200は、例えば、受信した設定情報に含まれる輝度設定情報に基づいて、画像を表示画面に表示可能な表示デバイスにおける表示画面の部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を、当該部分ごとに生成する。そして、画像信号処理装置200は、生成した輝度制御信号を、画像を表示画面に表示可能な表示デバイスに伝達する。
表示デバイスに輝度制御信号が伝達されることによって、当該表示デバイスにおける発光が輝度制御信号に応じて制御される。よって、画像信号処理装置200は、設定情報に含まれる輝度設定情報に基づく輝度制御信号を表示デバイスに伝達することによって、表示デバイスの光源における発光を制御することができる。
ここで、画像信号処理装置200が生成する輝度制御信号が伝達される表示デバイスは、例えば、画像信号処理装置200が備えることができるが、上記に限られない。例えば、画像信号処理装置200は、外部装置としての表示デバイスに生成した輝度制御信号を送信することもできる。画像信号処理装置200が表示デバイス(後述する表示部に対応)を備える場合には、画像信号処理装置200は、表示装置の機能を有することとなる。
また、本発明の実施形態に係る表示デバイスとしては、例えば、画素ごと、または複数の画素に対応する領域ごとに発光を行うことが可能な光源を有する液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)が挙げられるが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る表示デバイスは、有機ELディスプレイ(organic ElectroLuminescence display。または、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display)ともよばれる。)などの別途の光源を有さない自発光型の表示デバイスであってもよい。以下では、画像信号処理装置200が、表示デバイスが備える光源における発光を制御する輝度制御信号を生成する場合を例に挙げて説明する。
図6は、本発明の実施形態に係る送信装置100が生成する輝度設定情報の一例を示す説明図である。ここで、図6は、ISO/IEC14496−10に規定されているUser_data_unregistered SEI(Supplemental Enhancement Information)に則った輝度設定情報の一例を示している。
ここで、図6に示す“MacroBlock_ID”は、画像信号が示す画像内のマクロブロック(分割領域の一例)を識別する情報である。図6に示す“MacroBlock_ID”には、例えば、左上から右下まで走査順にかつ昇順に付した数値が設定される。よって、輝度設定情報を受信した画像信号処理装置200は、上記数値によって水平垂直位置を一意に判別することができる。
また、送信装置100は、図6に示す“MacroBlock_ID”ごとに対応するマクロブロック(分割領域の一例)の平均輝度レベルの情報を、図6に示す“Averaged_Luma_level”に設定する。よって、輝度設定情報を受信した画像信号処理装置200は、各マクロブロック(分割領域の一例)に対して設定する輝度レベルを一意に特定することができるので、表示画面の部分ごとに、輝度設定情報に応じた輝度制御信号を生成することができる。
なお、本発明の実施形態に係る輝度設定情報が、図6に示す例に限られないことは、言うまでもない。
画像信号処理装置200は、受信した設定情報に含まれる輝度設定情報に設定された分割領域ごとの輝度レベルの情報を用いて表示画面の部分ごと(分割領域ごと)の輝度制御信号を生成し、表示デバイスに伝達することにより、表示デバイスの光源における発光を設定情報に基づいて制御することができる。なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200における表示デバイスの光源制御方法が、上記に限られないことは、言うまでもない。
画像信号処理システム1000では、画像信号処理装置200において、例えば上記のように輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御が行われる。よって、画像信号処理システム1000では、画像信号処理装置200が処理した画像が表示デバイスの表示画面に表示された場合において、ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止することができる。
また、画像信号処理システム1000では、上記のように、送信装置100により送信された設定情報に基づいて、画像信号処理装置200が、輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を行う。つまり、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200では、上記ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止する方法などを用いる場合のように、受信した画像信号に基づいて輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御が自由に行われない。
よって、画像信号処理システム1000では、表示画面に表示されてユーザが目にする画像が、コンテンツの製作側の意図を十分に反映したものでなくなる可能性をより低減することができるので、より高画質化を図ることができる。
なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200が、受信した設定情報に基づく輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御に加え、例えば、画像信号処理装置200が備える操作デバイスを用いたユーザ操作による上記制御がさらに可能であることは、言うまでもない。上記の構成の場合、本発明の実施形態に係る画像信号処理システムは、表示画面に表示されてユーザが目にする画像を、コンテンツの製作側の意図を反映させたものとしつつ、画像をみるユーザの意図を反映させることができる。
以上のように、画像信号処理システム1000では、送信装置100が、画像信号と所定の単位ごとの設定情報とを送信する。そして、画像信号処理装置200が、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を選択的に行う。したがって、画像信号処理システム1000では、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることができる。
なお、上記では、画像信号処理システム1000を構成する画像信号処理装置200が、受信した送信信号を処理する場合について説明したが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、受信した送信信号に対応するコンテンツデータ(画像信号に対応するデータと設定情報とを含むデータ)を、記憶媒体(例えば後述する記憶部など)に記憶することもできる。上記の場合、画像信号処理装置200は、記憶するコンテンツデータに含まれる設定情報に基づいて、上記と同様に輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
(本発明の実施形態に係る画像信号処理システム)
次に、上述した本発明の実施形態に係る高画質化アプローチを実現することが可能な、画像信号処理システム1000の構成例について説明する。図7は、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000の概要を説明するための説明図である。
図7を参照すると、画像信号処理システム1000は、送信装置100と、画像信号処理装置200A、200B、…(以下、総称して「画像信号処理装置200」とよぶ場合がある。)と、受信装置300とを有する。
ここで、図7では、画像信号処理装置200A、200Bとして、送信装置100がテレビ塔などから送信させた送信信号がのせられた放送波500を(直接的/間接的に)受信し、受信した送信信号に含まれる画像信号に基づく画像(動画像/静止画像)を表示可能なテレビ受像機を示しているが、上記に限られない。
また、図7では、送信装置100がテレビ塔などから送信させた放送波500を(直接的/間接的に)受信することが可能な受信装置300として、セットトップボックスを示しているが、上記に限られない。
ここで、放送波500に係る送信信号の直接的な受信とは、例えば、画像信号処理装置200や受信装置300がなどの各装置が、放送波500を受信することを指す。また、画像信号処理装置200における放送波500に係る送信信号の間接的な受信とは、例えば、放送波500を受信した外部アンテナから伝達される送信信号を画像信号処理装置200が受信すること、または、送信信号を受信装置300を介して受信することをいう。また、受信装置300における放送波500に係る送信信号の間接的な受信とは、例えば、放送波500を受信した外部アンテナから伝達される送信信号を受信装置300が受信することをいう。
送信装置100と、画像信号処理装置200A、受信装置300それぞれとは、ネットワーク600を介して(あるいは、直接的に)接続される。また、画像信号処理装置200Bと、受信装置300とは、接続インタフェース650により接続される。ここで、本発明の実施形態に係る接続とは、例えば、通信可能な状態にある(または、通信可能な状態にさせる)ことをいう。
ネットワーク600としては、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの有線ネットワーク、基地局を介した無線WAN(WWAN;Wireless Wide Area Network)や無線MAN(WMAN;Wireless Metropolitan Area Network)などの無線ネットワーク、あるいは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルを用いたインターネットなどが挙げられるが、上記に限られない。
また、接続インタフェース650としては、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)が挙げられるが、上記に限られない。例えば、接続インタフェース650は、USB(Universal Serial Bus)や、D端子を用いたインタフェースおよび光デジタル音声端子を用いたインターフェースであってもよい。
なお、図7では、送信装置100が、放送波500を介した画像信号の送信と、ネットワーク600を介した画像信号の送信との双方を行う例を示しているが、上記に限られない。本発明の実施形態に係る送信装置100は、放送波500を介した画像信号の送信、および/または、ネットワーク600を介した画像信号の送信を行うことができる。
図7に示すように、画像信号処理装置200は、送信装置100から送信された送信信号を受信装置300を介して受信することができ、また、送信信号を受信装置300を介さずに受信することができる。
以下、画像信号処理システム1000を構成する各装置の構成例について説明する。また、以下では、画像信号処理装置200の構成例として、送信信号を受信装置300を介さずに受信する構成(画像信号処理装置200A)と、送信信号を受信装置300を介して受信する構成(画像信号処理装置200B)との構成例をそれぞれ示す。
[送信装置100]
図8は、本発明の実施形態に係る送信装置100の構成の一例を示す説明図である。図8を参照すると、送信装置100は、フレームフォーマット処理部102と、設定部104と、送信信号生成部106と、送信部108とを備える。
また、送信装置100は、例えば、制御部(図示せず)、ROM(Read Only Memory;図示せず)や、RAM(Random Access Memory;図示せず)、記憶部(図示せず)、送信装置100のユーザが操作可能な操作部(図示せず)、各種画面を表示画面に表示する表示部(図示せず)などを備えていてもよい。送信装置100は、例えば、データの伝送路としてのバス(bus)により上記各構成要素間を接続する。
ここで、制御部(図示せず)は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)や、各種処理回路などで構成され送信装置100全体を制御する。また、制御部(図示せず)は、例えば、フレームフォーマット処理部102、設定部104、送信信号生成部106の役目を果たすこともできる。
ROM(図示せず)は、制御部(図示せず)が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM(図示せず)は、制御部(図示せず)により実行されるプログラムなどを一次記憶する。また、記憶部(図示せず)としては、例えば、ハードディスク(Hard Disk)などの磁気記録媒体や、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)が挙げられるが、上記に限られない。
操作部(図示せず)としては、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクター、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられるが、上記に限られない。また、表示部(図示せず)としては、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイが挙げられるが、上記に限られない。また、送信装置100は、送信装置100の外部装置としての操作入力デバイス(例えば、キーボードやマウスなど)や、表示デバイス(例えば、外部ディスプレイなど)と接続することもできる。
フレームフォーマット処理部102は、送信対象の画像信号を、送信信号に対応する所定のフレームフォーマットに変換する。
ここで、フレームフォーマット処理部102が処理する送信対象の画像信号は、例えば、カメラなどの撮像装置から伝達される撮像により得られた画像信号が挙げられるが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る送信装置100が処理する送信対象の画像信号は、ネットワーク600などを介して外部装置から受信された画像信号であってもよいし、記憶部(図示せず)に記憶されたコンテンツデータに基づく画像信号であってもよい。
また、図8では、フレームフォーマット処理部102に、2の画像信号が入力されることを示しているが、上記に限られない。例えば、フレームフォーマット処理部102に入力される画像信号が平面画像を示す場合には、図8に示すいずれか一方の画像信号が入力される。つまり、フレームフォーマット処理部102は、立体画像に対応する画像信号(2の画像信号が入力される場合)と、平面画像に対応する画像信号(1の画像信号が入力される場合)との双方を処理する。また、フレームフォーマット処理部102から出力される画像信号は、入力された画像信号の数と対応することとなる。
設定部104は、フレームフォーマット処理部102から出力される画像信号(送信対象の画像信号)に基づいて、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を設定する。そして、設定部104は、各設定値が設定された、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とを、送信信号生成部106へ伝達する。
なお、本発明の実施形態に係る送信装置100は、設定部104が各設定値を送信信号生成部106へ伝達し、送信信号生成部106が画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とを生成することもできる。以下では、設定部104が、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報および/または輝度設定情報とを生成して、送信信号生成部106へ伝達する場合を例に挙げて説明する。
ここで、設定部104は、画像種別設定情報に設定する設定値の他、例えば、ガンマ補正設定情報に設定する設定値と、輝度設定情報に設定する設定値との双方、または、どちらか一方を設定するが、上記に限られない。例えば、設定部104は、操作部(図示せず)から伝達されるユーザ操作に応じた操作信号や、または、画像信号に含まれる処理を行わない旨が規定された情報に基づいて、ガンマ補正設定情報および輝度設定情報に設定する設定値の設定に係る処理を行わないこともできる。
また、設定部104は、例えば、ガンマ補正設定情報と輝度設定情報とに設定する設定値のうち、予め規定された情報に対応する設定値を設定するが、上記に限られない。例えば、設定部104は、操作部(図示せず)から伝達されるユーザ操作に応じた操作信号に基づいて、設定値を設定する情報を選択的に切り替えることもできる。
以下では、設定部104が、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報と、輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を設定する場合を例に挙げて説明する。
〔設定部104における設定処理の一例〕
図9は、本発明の実施形態に係る送信装置100の設定部104における設定処理の一例を示す流れ図である。以下では、図9に示す設定処理を送信装置100が行うものとして説明する。
送信装置100は、送信対象の画像信号が立体画像を示すが否かを判定する(S100)。ここで、送信装置100は、例えば、複数の画像信号を処理する場合に、送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定するが、上記に限られない。
ステップS100において送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定された場合には、送信装置100は、画像種別設定情報の設定値を立体画像に設定する(S102)。また、ステップS100において送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定されない場合には、送信装置100は、画像種別設定情報の設定値を平面画像に設定する(S104)。
図10は、本発明の実施形態に係る送信装置100が生成する画像種別設定情報の一例を示す説明図である。
送信装置100は、ステップS100において送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定された場合には、ステップS102において、立体画像であるか否かを示すフラグである図10に示す“3D_flag”を、立体画像を示す状態に設定する。また、送信装置100は、ステップS100において送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定されない場合には、ステップS104において、図10に示す“3D_flag”を平面画像を示す状態(立体画像を示さない状態)に設定する。ここで、送信装置100は、例えば、立体画像を示す場合に“1”、平面画像を示す場合に“0”を図10に示す“3D_flag”に設定するが、上記に限られない。
また、送信装置100は、ステップS100において送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定された場合には、例えば、送信対象の画像信号や、送信信号生成部106において行われる処理の内容などに基づいて、画像種別設定情報に設定する当該画像信号に係る様々な情報の設定値を設定する。
ここで、送信装置100が設定する情報としては、例えば、フレームであるかフィールドであるかを示すフラグ(図10の“Frame_flag”)や、立体画像のフォーマットを示すフラグ(図10の“3D_video_format”)、現在の画像信号が右目用画像信号であるか左目用画像信号であるかを示すフラグ(図10の“Current_picture_is_L”)などが挙げられるが、上記に限られない。例えば、送信装置100は、図10に示す“3D_pair_Picture”や、“Lefthand_side_is_L”、および“Top_is_L”の各フラグの他、画像種別設定情報を受信した画像信号処理装置200における立体画像の処理に係る様々な情報を設定することができる。
また、図10に示すような画像種別設定情報が含まれる設定情報を受信した画像信号処理装置200は、画像種別設定情報に設定された“3D_flag”に基づいて、処理する画像信号が立体画像を示すか否かを一意に判定することができる。よって、画像信号処理装置200は、処理する画像信号が立体画像を示すと判定した場合には、画像種別設定情報に設定された各種情報に基づいて、画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行うことができる。
なお、本発明の実施形態に係る画像種別設定情報が、図10に示す例に限られないことは、言うまでもない。
再度図9を参照して、送信装置100の設定部104における設定処理の一例について説明する。ステップS102、またはステップS104において、画像種別設定情報に対する設定値が設定されると、送信装置100は、画像信号に基づいて、分割領域ごとの輝度平均値を導出する(S106)。
ステップS106において分割領域ごとの輝度平均値が導出されると、表示画面全体における分割領域の輝度平均値の統計をとる(S108)。ここで、ステップS108における統計処理としては、例えば、分割領域の輝度平均値の度数分布を導出することが挙げられるが、上記に限られない。
ステップS108において表示画面全体における分割領域の輝度平均値の統計がとられると、送信装置100は、「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数<第1の閾値」であるか否かを判定する(S110)。ここで、輝度平均値に係る所定の値、第1の閾値、および後述する第2の閾値の値(第1の閾値>第2の閾値)は、それぞれ予め規定された値とすることができるが、上記に限られない。例えば、上記各値は、操作部(図示せず)から伝達されるユーザ操作に応じた操作信号に基づいて適宜設定されてもよい。
ステップS110において「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数<第1の閾値」であると判定された場合には、送信装置100は、画像信号が示す画像が全体として十分に明るいとみなし、ガンマ補正設定情報および輝度設定情報に第1設定値を設定する(S112)。
ここで、本発明の実施形態に係る第1設定値としては、例えば、画像信号処理装置200に設定情報に基づく輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を行わせないための設定値が挙げられる。より具体的には、送信装置100は、例えば、ガンマ補正設定情報に設定するガンマ補正値として2.2を設定する。また、送信装置100は、例えば、輝度設定情報に設定する平均輝度レベルの情報を、ステップS106において導出した輝度平均値に対応する値に設定する。なお、送信装置100が、第1設定値として設定する値、および設定する値の種類は上記に限られない。例えば、送信装置100は、図5に示すガンマ補正設定情報を構成する各種情報や、図6に示す輝度設定情報を構成する各種情報に設定する設定値を設定することができる。
また、ステップS110において「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数<第1の閾値」であると判定されない場合には、送信装置100は、「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数≧第2の閾値」であるか否かを判定する(S114)。
ステップS114において「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数≧第2の閾値」であると判定された場合には、送信装置100は、画像信号が示す画像の一部に暗い部分があるとみなし、ガンマ補正設定情報および輝度設定情報に第2設定値を設定する(S116)。
ここで、本発明の実施形態に係る第2設定値としては、例えば、画像信号処理装置200に設定情報に基づく輝度階調の制御を行わせず、表示デバイスの光源制御を行わせるための設定値が挙げられる。より具体的には、送信装置100は、例えば、ガンマ補正設定情報に設定するガンマ補正値として2.2を設定する。また、送信装置100は、例えば、輝度設定情報に設定する平均輝度レベルの情報を、ステップS106において導出した輝度平均値に対応する値よりも高い値に設定する。なお、送信装置100が、第2設定値として設定する値、および設定する値の種類は上記に限られない。例えば、送信装置100は、画像信号処理装置200に設定情報に基づく輝度階調の制御を行わせ、表示デバイスの光源制御を行わせないための設定値を第2設定値として設定することもできる。
また、ステップS114において「輝度平均値が所定の値以下の分割領域の数≧第2の閾値」であると判定されない場合には、送信装置100は、画像信号が示す画像のより広い部分に暗い部分があるとみなし、ガンマ補正設定情報および輝度設定情報に第3設定値を設定する(S118)。
ここで、本発明の実施形態に係る第3設定値としては、例えば、画像信号処理装置200に設定情報に基づく輝度階調の制御、および表示デバイスの光源制御を行わせるための設定値が挙げられる。より具体的には、送信装置100は、例えば、ガンマ補正設定情報に設定するガンマ補正値として2.2より大きな値を設定する。また、送信装置100は、例えば、輝度設定情報に設定する平均輝度レベルの情報を、ステップS106において導出した輝度平均値に対応する値よりも高い値に設定する。なお、送信装置100が、第3設定値として設定する値、および設定する値の種類は上記に限られない。
送信装置100は、例えば図9に示す処理を行うことによって、画像種別設定情報と、ガンマ補正設定情報と、輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を設定することができる。なお、本発明の実施形態に係る送信装置100の設定部104における設定処理は、図9に示す例に限られない。例えば図9では、送信装置100が、2つの所定の閾値を用いて設定処理を行う構成を示したが、上記に限られず、本発明の実施形態に係る送信装置100は、1または2以上の所定の閾値を用い、“閾値の数+1パターン”の設定値を設定することにより、設定処理を行うこともできる。
再度図8を参照して、送信装置100の構成の一例について説明する。送信信号生成部106は、フレームフォーマット部102から伝達される画像信号と、設定部104から伝達される画像種別設定情報、ガンマ補正設定情報、および輝度設定情報とに基づいて、送信信号を生成する。そして、送信信号生成部106は、生成した送信信号を送信部108へ伝達する。
ここで、送信信号生成部106は、画像信号を所定の規則に基づいて符号化するエンコーダ110と、エンコーダ110により符号化された画像信号と設定情報とに基づき送信信号を出力するマルチプレクサ112で構成されるが、上記に限られない。
送信部108は、送信信号生成部106から伝達される送信信号を送信させる。
ここで、図8では、送信部108が、放送波500を介して送信信号を送信させるための第1送信部114と、ネットワーク600を介して送信信号を送信させるための第2送信部116とを備える構成を示しているが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る送信装置は、第1送信部114、または第2送信部116のいずれか一方を備える構成であってもよい。
また、第1送信部114は、例えば、モジュレータ118とRF(Radio Frequency)トランスミッタ120とで構成されるが、上記に限られない。また、第2送信部116は、例えば、プロトコル処理部122と、ネットワーク600に接続するためのインタフェース124とで構成されるが、上記に限られない。
送信装置100は、例えば図8に示す構成によって、送信対象の画像信号に基づいて、画像信号の所定の単位ごとの設定情報を生成し、画像信号と設定情報とを送信することができる。なお、本発明の実施形態に係る送信装置の構成が、図8に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
[画像信号処理装置200]
次に、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の構成について説明する。
〔1〕第1の構成例(画像信号処理装置200Aに対応する構成例)
図11は、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の構成の第1の例を示す説明図である。ここで、図11は、画像信号処理装置200の第1の例に係る構成として、送信装置100から送信された送信信号を受信装置300を介さずに受信する画像信号処理装置200Aの構成の一例を示している。
また、図11では、画像信号処理装置200Aが、受信した設定情報に基づく輝度階調の制御機能と、当該設定情報に基づく表示デバイスの光源制御機能との双方の機能を有する構成を示しているが、上記に限られない。上述したように、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置は、受信した設定情報に基づく輝度階調の制御機能、または、当該設定情報に基づく表示デバイスの光源制御機能のいずれか一方を有する構成であってもよい。
画像信号処理装置200Aは、記憶部202と、受信部204と、第1画像信号処理部206と、ガンマ補正部208と、輝度調整部210と、第2画像信号処理部212(立体画像処理部)と、表示部214とを備える。
また、画像信号処理装置200Aは、例えば、制御部(図示せず)、ROM(図示せず)や、RAM(図示せず)、画像信号処理装置200Aのユーザが操作可能な操作部(図示せず)、液晶シャッターメガネなどの立体画像をユーザに見せるための外部装置と通信を行う外部通信部(図示せず)などを備えていてもよい。画像信号処理装置200Aは、例えば、データの伝送路としてのバスにより上記各構成要素間を接続する。
ここで、制御部(図示せず)は、例えば、MPUや、各種処理回路などで構成され画像信号処理装置200A全体を制御する。また、制御部(図示せず)は、例えば、第1画像信号処理部206、ガンマ補正部208、輝度調整部210、第2画像信号処理部212の役目を果たすこともできる。
ROM(図示せず)は、制御部(図示せず)が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM(図示せず)は、制御部(図示せず)により実行されるプログラムなどを一次記憶する。また、操作部(図示せず)としては、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクター、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられるが、上記に限られない。また、外部通信部(図示せず)としては、例えば、IEEE802.15.1ポートおよび送受信回路(無線通信)、IEEE802.11bポートおよび送受信回路(無線通信)などが挙げられるが、上記に限られない。
記憶部202は、画像信号処理装置200Aが備える記憶手段である。ここで、記憶部202としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどが挙げられるが、上記に限られない。
記憶部202は、例えば、受信した送信信号に対応するコンテンツデータや、受信した送信信号に依存しないコンテンツデータ、処理実行情報、各種アプリケーションなど様々なデータを記憶する。ここで、図11では、受信した送信信号に対応するコンテンツデータ240と、処理実行情報242とが記憶部202に記憶されている例を示しているが、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、例えば、上記ROMなど、記憶部202とは別体の記憶媒体に処理実行情報を記憶することもできる。
ここで、本発明の実施形態に係る処理実行情報とは、例えば、本発明の実施形態に係る設定情報に基づく輝度階調の制御や、設定情報に基づく表示デバイスの光源制御、立体画像を表示させるための処理を、選択的に実行させるための情報である。各制御等の実行を制限する旨が処理実行情報に規定される場合には、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、各制御等の実行を行わない。上記のように、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200に処理実行情報が記憶されることによって、画像信号処理装置200は、例えば、受信した送信信号に含まれる設定情報によらず、画像信号処理装置200が有する機能を選択的に有効化することができる。また、上記のように画像信号処理装置200に処理実行情報が記憶されることによって、例えば、受信した設定情報に対応する制御機能を有していない場合においても、画像信号処理装置200は、設定情報によらずに自装置が有する機能に応じた処理を行うことができる。
受信部204は、送信信号を受信し、送信信号に含まれる画像信号と設定情報とを、対応する構成要素に伝達する。より具体的には、受信部204は、画像信号を第1画像信号処理部206へ伝達し、画像種別設定情報を第2画像信号処理部212へ伝達する。また、受信部204は、ガンマ補正設定情報をガンマ補正部208へ伝達し、輝度設定情報を輝度制御部210へ伝達する。
〔受信部204の構成例〕
図12は、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200が備える受信部204の構成の一例を示す説明図である。ここで、図12は、画像信号処理装置200が、放送波500を介した送信信号を受信する機能と、ネットワーク600を介した送信信号を受信する機能と、記憶部202に記憶されたコンテンツデータを処理する機能とを有する構成の一例を示している。
受信部204は、チューナ220と、デモジュレータ222と、インタフェース224と、プロトコル処理部226と、スイッチング部228と、デマルチプレクサ230と、デコーダ232とを備える。
チューナ220およびデモジュレータ222は、放送波500を介した送信信号を受信する役目を果たす。また、インタフェース224およびプロトコル処理部226は、ネットワーク600を介した送信信号を受信する役目を果たす。
スイッチング部228は、デモジュレータ222から伝達される送信信号、プロトコル処理部226から伝達される送信信号、または、記憶部202に記憶されたコンテンツデータが入力され、いずれかを選択的にデマルチプレクサ230に伝達する。以下では、スイッチング部228が送信信号をデマルチプレクサ230に伝達する場合を例に挙げて説明する。
ここで、スイッチング部228は、例えば、操作部(図示せず)から伝達されるユーザ操作に応じた操作信号に基づいて出力する送信信号等を切り替えるが、上記に限られない。
デマルチプレクサ230は、スイッチング部228から伝達される送信信号に基づいて、画像信号と設定情報(画像種別設定情報、ガンマ補正設定情報、輝度設定情報)とを分配し、画像信号と設定情報とをデコーダ232へ伝達する。ここで、デマルチプレクサ230は、送信信号やコンテンツデータに設定情報が含まれない場合には、設定情報をデコーダ232へ伝達しない。
デコーダ232は、デマルチプレクサ230から伝達される画像信号と設定情報とを復号化して、復号化された画像信号、画像種別設定情報、ガンマ補正設定情報、輝度設定情報をそれぞれ対応する構成要素へ伝達する。
受信部204は、例えば図12に示す構成によって、送信信号に含まれる画像信号と設定情報とを、対応する構成要素に伝達することができる。なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200が備える受信部の構成が、図12に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
再度図11を参照して、画像信号処理装置200の第1の構成例について説明する。第1画像信号処理部206は、受信部206から伝達される画像信号を処理し、処理した画像信号をガンマ補正部208へ伝達する。
ここで、第1画像信号処理部206における処理としては、例えば、スケーリング処理や、インターレース/プログレッシブ変換処理などが挙げられるが、上記に限られない。
ガンマ補正部208は、設定情報に基づく輝度階調の制御を行う役目を果たす。より具体的には、ガンマ補正部208は、受信部204から伝達されるガンマ補正設定情報と、第1画像信号処理部206から伝達される画像信号とに基づいて、画像信号に対するガンマ補正を行う。
また、ガンマ補正部208は、処理実行情報に基づいて、設定情報に基づく輝度階調の制御を選択的に行うことができる。
輝度制御部210は、設定情報に基づく表示デバイスの光源制御を行う役目を果たす。より具体的には、輝度制御部210は、例えば、第1画像信号処理部206から伝達される画像信号(図11では図示せず)と、受信部204から伝達される輝度設定情報とに基づいて輝度制御信号を生成し、輝度制御信号を表示部214へ伝達する。
また、輝度制御部210は、処理実行情報に基づいて、設定情報に基づく表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
第2画像信号処理部212は、受信部204から伝達される画像種別設定情報に基づいて、ガンマ補正部208から伝達される画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行う。より具体的には、第2画像信号処理部212は、例えば、図10に示す画像種別設定情報の“3D_flag”に基づいて、画像信号が立体画像を示すか否かを判定し、立体画像を示す場合に立体画像を表示させるための処理を行う。
ここで、第2画像信号処理部212における処理としては、例えば、図10に示す“3D_video_format”に応じたデフォーマット処理や、立体レンダリング過程における立体変換処理(右目用画像信号と左目用画像信号との表示多重化に係る処理)が挙げられるが、上記に限られない。
また、第2画像信号処理部212は、立体画像を表示させるための処理を行った場合には、例えば、処理に係る情報を、液晶シャッターメガネなどの立体画像をユーザに見せるための外部装置へ外部通信部(図示せず)を介して送信させることもできる。上記によって、画像信号処理装置200Aは、液晶シャッターメガネなどの立体画像をユーザに見せるための外部装置と連携して画像信号に対応する立体画像を、ユーザに見せることができる。なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200における、液晶シャッターメガネなどの立体画像をユーザに見せるための外部装置との連携方法が、上記に限られないことは、言うまでもない。
また、第2画像信号処理部212は、処理実行情報に基づいて、画像種別設定情報に基づく処理を選択的に行うことができる。
表示部214は、第2画像信号処理部212から伝達される画像信号に応じた画像を表示画面に表示する。また、表示部214は、輝度制御部210から伝達される輝度制御信号に応じて表示画面における部分ごとに輝度を調整する。
ここで、表示部214としては、例えば液晶ディスプレイなど、画素ごと、または複数の画素に対応する領域ごとに発光を行うことが可能な光源を有するの光源を有する表示デバイスが挙げられるが、上記に限られない。例えば、表示部214は、有機ELディスプレイなど別途の光源を有さない自発光型の表示デバイスであってもよい。表示部214が別途の光源を有する構成である場合には、輝度制御信号に応じて当該光源の発光が制御されることにより、また、表示部214が別途の光源を有さない自発光型の構成である場合には、例えば発光素子の発光が輝度制御信号に応じて制御される。
本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の第1の構成例に対応する画像信号処理装置200Aは、例えば図11に示す構成によって、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。なお、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の第1の構成例が、図11に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
〔2〕第2の構成例(画像信号処理装置200Bに対応する構成例)
図13は、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の構成の第2の例を示す説明図である。ここで、図13は、画像信号処理装置200の第2の例に係る構成として、送信装置100から送信された送信信号を受信装置300を介して受信する画像信号処理装置200Bの構成の一例を示している。また、図13では、受信装置300を併せて示している。
図13を参照すると、画像信号処理装置200Bは、受信装置300から送信された送信信号を受信する通信部250と、ガンマ補正部208と、輝度調整部210と、第2画像信号処理部212(立体画像処理部)と、表示部214とを備える。
また、画像信号処理装置200Bは、第1の構成例に係る画像信号処理装置200Aと同様に、制御部(図示せず)、ROM(図示せず)や、RAM(図示せず)、記憶部(図示せず)、操作部(図示せず)、外部通信部(図示せず)などを備えていてもよい。
通信部250は、接続インタフェース650を介して受信装置300から送信される送信信号を受信する。そして、通信部250は、受信した送信信号に基づいて、画像信号と設定情報(画像種別設定情報、ガンマ補正設定情報、輝度設定情報)とを、対応する構成要素に伝達する。
より具体的には、通信部250は、画像信号およびガンマ補正設定情報をガンマ補正部208へ伝達し、画像種別設定情報を第2画像信号処理部212へ伝達する。また、通信部250は、輝度設定情報を輝度制御部210へ伝達する。つまり、第2の構成例に係る画像信号処理装置200Bが備える通信部250は、第2の構成例に係る画像信号処理装置200Aが備える受信部204と同様に、送信信号を受信し、送信信号に含まれる画像信号と設定情報とを対応する構成要素に伝達する役目(画像信号処理装置200における受信部としての役目)を果たす。
ここで、接続インタフェース650がHDMIである場合には、受信装置300(上述する受信装置300が備える通信部)が、HDMIソース(HDMI Source)側としての役目を果たし、通信部250が、HDMIシンク(HDMI Sink)としての役目を果たす。
<受信装置300の構成例>
ここで、接続インタフェース650を介して送信信号を送信する受信装置300の構成について説明する。図14は、本発明の実施形態に係る受信装置300の構成の一例を示す説明図である。ここで、図14では、画像信号処理装置200Bを併せて示している。
受信装置300は、受信部302と、画像信号処理部304と、通信部306とを備える。
また、受信装置300は、例えば、MPUなどで構成され受信装置300全体を制御する制御部(図示せず)や、ROM(図示せず)、RAM(図示せず)、受信装置300の状態などを表示画面に表示する表示部(図示せず)などを備えてもよい。
ここで、ROM(図示せず)は、制御部(図示せず)が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM(図示せず)は、制御部(図示せず)により実行されるプログラムなどを一次記憶する。表示部(図示せず)としては、例えば液晶ディスプレイなどが挙げられるが、上記に限られない。
受信部302は、送信信号を受信し、送信信号に含まれる画像信号と設定情報とを、対応する構成要素に伝達する。より具体的には、受信部302は、画像信号を画像信号処理部304へ伝達し、設定情報を通信部306へ伝達する。
ここで、受信部302は、例えば図12に示す画像信号処理装置200Aが備える受信部204と同様の構成をとることができるが、上記に限られない。
画像信号処理部304は、受信部302から伝達される画像信号を処理し、処理した画像信号を通信部306へ伝達する。
ここで、画像信号処理部304における処理としては、例えば、図11に示す画像信号処理装置200Aが備える第1画像信号処理部206と同様の処理が挙げられるが、上記に限られない。
通信部306は、受信部302から伝達される設定情報と、画像信号処理部304から伝達される画像信号とに基づいて、受信した送信信号に対応する送信信号を画像信号処理装置200Bへ送信する。
図15、図16は、本発明の実施形態に係る受信装置300が送信する送信信号の一例を示す説明図である。ここで、図15は、受信装置300の受信部302が、HDMIのバージョン1.4を用いて送信信号を送信する場合の一例を示している。また、図16は、受信装置300の受信部302が、HDMIのバージョン1.3を用いて送信信号を送信する場合の一例を示している。また、図15、図16に示すI1〜I3は、それぞれ設定情報を送信可能なInfoFrame(Vendor SpecificやAVI InfoFrameなどが含まれる。)を示している。
図15に示すように、HDMIのバージョン1.4を用いて送信信号を送信する場合には、受信部302は、左目用画像信号(図15のLに対応)と右目用画像信号(図15のRに対応)とをそれぞれフレーム単位でVfreqの中に配置する。上記の場合、受信部302は、HDMIのフォーマット定義を拡張した上で、SideBySide、Top&Bottom、およびFrame Sequentialにより画像信号を伝送することができる。
また、図16に示すように、HDMIのバージョン1.3を用いて送信信号を送信する場合には、受信部302は、Vfreqごとに、左目用画像信号(図15のLに対応)または右目用画像信号(図15のRに対応)と、設定情報とを送信することができる。
なお、本発明の実施形態に係る受信装置300と、画像信号処理装置200Bとの間における接続インタフェース650を介して送受信される送信信号が、図15、図16に示す送信信号に限られないことは、言うまでもない。
受信装置300は、例えば図14に示す構成により、受信した送信信号に対応する送信信号を、接続インタフェース650を介して画像信号処理装置200Bへ送信することができる。なお、本発明の実施形態に係る受信装置300の構成は、図14に示す構成に限られない。
再度図13を参照して、画像信号処理装置200の第2の構成例について説明する。ガンマ補正部208、輝度調整部210、第2画像信号処理部212(立体画像処理部)、および表示部214は、それぞれ図11に示すガンマ補正部208、輝度調整部210、第2画像信号処理部212(立体画像処理部)、および表示部214と同様の機能、構成を有する。つまり、画像信号処理装置200Bは、ガンマ補正部208において設定情報に基づく輝度階調の制御を選択的に行い、輝度調整部210において設定情報に基づく表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
図13に示すように、画像信号処理装置200Bは、受信部204および第1画像信号処理部206を備えず、通信部250を備えている点が、図11に示す第1の構成例に係る画像信号処理装置200Aと異なる。しかしながら、画像信号処理装置200Bは、図11に示す第1の構成例に係る画像信号処理装置200Aと同様に、設定情報に基づく輝度階調の制御および設定情報に基づく表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
したがって、画像信号処理装置200は、図11に示す第1の構成例に係る画像信号処理装置200Aと同様に、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
〔3〕その他の構成例
上記では、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の構成例として、送信装置100から送信された送信信号を受信装置300を介さずに受信する構成(第1の構成例)と、送信信号を受信装置300を介して受信する構成(第2の構成例)とを示した。しかしながら、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200の構成は、上記第1の構成例、上記第2の構成例に限られない。
例えば、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、図11に示す第1の構成例に係る構成と、図13に示す第2の構成例に係る構成とを組み合わせた構成をとることもできる。上記の構成であっても、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200は、上記第1の構成例および上記第2の構成例と同様に、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。
以上のように、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000は、送信装置100と、画像信号処理装置200と、受信装置300とを有する。送信装置100は、画像信号と所定の単位ごとの設定情報とを送信する。そして、画像信号処理装置200が、(受信装置300を介して/受信装置300を介さずに)受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を選択的に行う。よって、画像信号処理システム1000では、画像信号処理装置200が処理した画像が表示デバイスの表示画面に表示された場合において、ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止することができる。
また、画像信号処理システム1000では、送信装置100により送信された設定情報に基づいて、画像信号処理装置200が、輝度階調の制御および/または表示デバイスの光源制御を行う。つまり、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置200では、上記ユーザの目に入射される光量が低減されることを防止する方法などを用いる場合のように、受信した画像信号に基づいて輝度階調の制御、および/または、表示デバイスの光源制御が自由に行われない。よって、画像信号処理システム1000では、表示画面に表示されてユーザが目にする画像が、コンテンツの製作側の意図を十分に反映したものでなくなる可能性をより低減することができるので、より高画質化を図ることができる。
したがって、送信装置100と、画像信号処理装置200とを有することによって、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な、画像信号処理システムが実現される。
また、画像信号処理システム1000では、送信装置100は、送信する画像信号の画像の種別(平面画像/立体画像)に応じた設定情報を選択的に送信し、画像信号処理装置200が設定情報に基づく処理を行う。よって、画像信号処理装置200が処理した画像信号に対応する画像をみるユーザは、表示画面に平面画像が表示される場合と、立体画像が表示される場合とにおいて、同レベルの明るさの画像をみることができる。
また、画像信号処理システム1000では、送信装置100は、例えば図9に示すように分割領域ごとの輝度平均値に基づいて設定情報に設定する設定値を設定し、画像信号処理装置200は設定情報に基づく処理を行う。よって、画像信号処理システム1000では、画像信号処理装置200における各制御が必要な場合と、当該制御が不要な場合とにおける、表示画面に表示される画像の表示レベルの互換をとることができる。
以上、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000を構成する構成要素として送信装置100を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。本発明の実施形態は、例えば、サーバ(Server)やPC(Personal Computer)などのコンピュータなど、様々な機器に適用することができる。
また、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000を構成する構成要素として画像信号処理装置200を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。本発明の実施形態は、例えば、PCなどのコンピュータ、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)などの携帯型通信装置、映像/音楽再生装置(または映像/音楽記録再生装置)、携帯型ゲーム機、テレビ受像機など、様々な機器に適用することができる。
また、本発明の実施形態に係る画像信号処理システム1000を構成する構成要素として受信装置300を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。本発明の実施形態は、例えば、セットトップボックス、PCなどのコンピュータ、テレビ受像機など、様々な機器に適用することができる。
(本発明の実施形態に係るプログラム)
コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信装置として機能させるためのプログラムによって、送信対象の画像信号に基づいて、画像信号の所定の単位ごとの設定情報を生成し、画像信号と設定情報とを送信することができる。よって、コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信装置として機能させるためのプログラムによって、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な、画像信号処理システムを実現することができる。
また、コンピュータを、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置として機能させるためのプログラムによって、受信した画像信号を処理すると共に、受信した設定情報に基づいて、輝度階調の制御および表示デバイスの光源制御を選択的に行うことができる。よって、コンピュータを、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置として機能させるためのプログラムによって、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な、画像信号処理システムを実現することができる。
また、コンピュータを、本発明の実施形態に係る受信装置として機能させるためのプログラムによって、送信装置から送信された送信信号に対応する送信信号を、画像信号処理装置へ伝送することができる。よって、コンピュータを、本発明の実施形態に係る画像信号処理装置として機能させるためのプログラムによって、画像信号が表示画面に表示された場合においてユーザの目に入射される光量が低減されることを防止しつつ、高画質化を図ることが可能な、画像信号処理システムを実現することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信装置、画像信号処理装置、受信装置それぞれとして機能させるためのプログラム(コンピュータプログラム)が提供されることを示したが、本発明の実施形態は、さらに、上記プログラムを記憶させた記憶媒体も併せて提供することができる。
上述した構成は、本発明の実施形態の一例を示すものであり、当然に、本発明の技術的範囲に属するものである。
100 送信装置
102 フレームフォーマット処理部
104 設定部
106 送信信号生成部
108 送信部
200A、200B 画像信号処理装置
202 記憶部
204 受信部
206 第1画像信号処理部
208 ガンマ補正部
210 輝度調整部
212 第2画像信号処理部
214 表示部
250、306 通信部
300 受信装置
302 画像信号処理部

Claims (8)

  1. 画像信号と、前記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および前記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、前記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信する受信部と
    前記受信部が受信した前記設定情報に含まれる前記ガンマ補正設定情報に基づいて、前記画像信号に対するガンマ補正を行うガンマ補正部と
    前記受信部が受信した前記設定情報に含まれる前記画像種別設定情報に基づいて、前記ガンマ補正部において補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行う立体画像処理部と
    前記立体画像処理部から出力される画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、前記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示デバイスに対して、前記表示画面における前記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を伝達する輝度制御部と、
    を備え、
    前記設定情報には、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報がさらに含まれ、
    前記輝度制御部は、前記受信部が受信した前記設定情報に含まれる前記輝度設定情報に基づく前記輝度制御信号を前記表示デバイスに伝達する、画像信号処理装置。
  2. 前記ガンマ補正部は、記憶されている、処理の実行に関する処理実行情報に基づいて、選択的に前記ガンマ補正設定情報に基づくガンマ補正を行う、請求項1に記載の画像信号処理装置。
  3. 前記立体画像処理部から出力される画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、前記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示部をさらに備え、
    前記輝度制御部は、前記表示画面における前記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を前記表示部に伝達する、請求項1、または請求項2に記載の画像信号処理装置。
  4. 送信対象の画像信号に基づいて、送信する画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報と、送信する画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報、および/または、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を、前記送信対象の画像信号における所定の単位ごとに設定する設定部と
    前記送信対象の画像信号と、前記設定部において設定された前記送信対象の画像信号における所定の単位ごとの設定値とに基づいて、送信する画像信号と、前記画像種別設定情報と前記ガンマ補正設定情報および/または前記輝度設定情報が含まれる、前記送信する画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを含む、送信信号を生成する送信信号生成部と
    前記送信信号生成部が生成した前記送信信号を送信する送信部と
    を備え、
    前記設定部は、
    前記送信対象の画像信号が立体画像を示すかを判定し、
    前記送信対象の画像信号が立体画像を示すと判定した場合には、表示画面に対応する領域を分割した分割領域ごとの前記送信対象の画像信号に基づく輝度平均値に基づいて、前記設定値を設定する、送信装置。
  5. 前記設定部は、前記分割領域ごとの輝度平均値の度数分布を導出し、導出された前記度数分布と、1または2以上の所定の閾値とに基づいて、前記設定値を設定する、請求項4に記載の送信装置。
  6. 画像信号と、前記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および前記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、前記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信するステップと
    前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記ガンマ補正設定情報に基づいて、前記画像信号に対するガンマ補正を行うステップと
    前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記画像種別設定情報に基づいて、前記ガンマ補正を行うステップにおいて補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行うステップと
    前記選択的に行うステップにおいて選択的に処理が行われた画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、前記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示デバイスに対して、前記表示画面における前記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を伝達するステップと、
    を有し、
    前記設定情報には、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報がさらに含まれ、
    前記輝度制御信号を伝達するステップでは、前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記輝度設定情報に基づく前記輝度制御信号が前記表示デバイスに伝達される、画像信号処理方法。
  7. 画像信号と、前記画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報、および前記画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報を含む、前記画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを受信するステップ
    前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記ガンマ補正設定情報に基づいて、前記画像信号に対するガンマ補正を行うステップ
    前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記画像種別設定情報に基づいて、前記ガンマ補正を行うステップにおいて補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行うステップ
    前記選択的に行うステップにおいて選択的に処理が行われた画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、前記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示デバイスに対して、前記表示画面における前記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を伝達するステップ、
    をコンピュータに実行させ、
    前記設定情報には、表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報がさらに含まれ、
    前記輝度制御信号を伝達するステップでは、前記受信するステップにおいて受信された前記設定情報に含まれる前記輝度設定情報に基づく前記輝度制御信号が前記表示デバイスに伝達される、プログラム。
  8. 送信対象の画像信号に基づいて、送信する画像信号が立体画像を示すかを規定する画像種別設定情報と、送信する画像信号に対するガンマ補正量を規定するガンマ補正設定情報および表示画面の部分ごとの輝度を規定する輝度設定情報とにそれぞれ設定する設定値を、前記送信対象の画像信号における所定の単位ごとに設定する設定部と、
    前記送信対象の画像信号と、前記設定部において設定された前記送信対象の画像信号における所定の単位ごとの設定値とに基づいて、送信する画像信号と、前記画像種別設定情報前記ガンマ補正設定情報および前記輝度設定情報が含まれる、前記送信する画像信号における所定の単位ごとの設定情報とを含む、送信信号を生成する送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部が生成した前記送信信号を送信する送信部と、
    を備える送信装置と
    前記送信信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記送信信号に含まれる、前記設定情報に含まれる前記ガンマ補正設定情報に基づいて、前記受信部が受信した前記送信信号に含まれる画像信号に対するガンマ補正を行うガンマ補正部と、
    前記受信部が受信した前記送信信号に含まれる、前記設定情報に含まれる前記画像種別設定情報に基づいて、前記ガンマ補正部において補正された画像信号に対する立体画像を表示させるための処理を選択的に行う立体画像処理部と、
    前記立体画像処理部から出力される画像信号に応じた画像を表示画面に表示し、前記表示画面における部分ごとに輝度を調整可能な表示デバイスに対して、前記表示画面における前記部分ごとの輝度を制御する輝度制御信号を伝達する輝度制御部と、
    を備え、
    前記輝度制御部は、前記受信部が受信した前記設定情報に含まれる前記輝度設定情報に基づく前記輝度制御信号を前記表示デバイスに伝達する、画像信号処理装置と
    を有する、画像信号処理システム。
JP2009215852A 2009-09-17 2009-09-17 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム Expired - Fee Related JP5343785B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215852A JP5343785B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム
RU2010137864/08A RU2557470C2 (ru) 2009-09-17 2010-09-10 Устройство обработки сигнала изображения, передающее устройство, способ обработки сигнала изображения, программа и система обработки сигнала изображения
BRPI1010443A BRPI1010443A2 (pt) 2009-09-17 2010-09-10 dispositivo de processamento do sinal de imagem, dispositivo de transmissão, método de processamento do sinal de imagem, programa e sistema de processamento do sinal de imagem
EP10176253.2A EP2299725A3 (en) 2009-09-17 2010-09-10 Image signal processing device, transmitting device, image signal processing method, program and image signal processing system
US12/807,699 US8553070B2 (en) 2009-09-17 2010-09-10 Image signal processing device, transmitting device, image signal processing method, program and image signal processing system
KR1020100090882A KR101710723B1 (ko) 2009-09-17 2010-09-16 화상 신호 처리 장치, 송신 장치, 화상 신호 처리 방법, 프로그램, 및 화상 신호 처리 시스템
CN201010287651.5A CN102026010B (zh) 2009-09-17 2010-09-17 图像信号处理设备、方法、程序、系统和发送设备
US14/012,440 US8885019B2 (en) 2009-09-17 2013-08-28 Image signal processing device, transmitting device, image signal processing method, program and image signal processing system
US14/501,595 US9344710B2 (en) 2009-09-17 2014-09-30 Image signal processing device, transmitting device, image signal processing method, program and image signal processing system
US15/082,117 US20160212400A1 (en) 2009-09-17 2016-03-28 Image signal processing device, transmitting device, image signal processing method, program and image signal processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215852A JP5343785B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066702A JP2011066702A (ja) 2011-03-31
JP5343785B2 true JP5343785B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42935711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215852A Expired - Fee Related JP5343785B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8553070B2 (ja)
EP (1) EP2299725A3 (ja)
JP (1) JP5343785B2 (ja)
KR (1) KR101710723B1 (ja)
CN (1) CN102026010B (ja)
BR (1) BRPI1010443A2 (ja)
RU (1) RU2557470C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120206568A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Google Inc. Computing device having multiple image capture devices and image modes
KR101861795B1 (ko) * 2011-03-24 2018-05-29 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광 표시장치용 휘도 보정 시스템
JP5149438B1 (ja) * 2011-12-07 2013-02-20 株式会社東芝 立体映像表示装置および立体映像表示方法
WO2013097907A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Barco N.V. Method and system for determining image retention
JP2015520406A (ja) * 2012-04-20 2015-07-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Sei情報を用いたディスプレイ電力低減
US20130278642A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Perceptual lossless display power reduction
US20140253601A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display power reduction using sei information
TWI684364B (zh) 2013-06-21 2020-02-01 日商新力股份有限公司 送訊裝置、高動態範圍影像資料送訊方法、收訊裝置、高動態範圍影像資料收訊方法及程式
TWI502272B (zh) * 2013-09-24 2015-10-01 Wistron Corp 手持式通訊裝置與用於手持式通訊裝置之閃光模組的調整方法
CN105556606B (zh) * 2013-09-27 2020-01-17 索尼公司 再现设备、再现方法以及记录介质
JP6228469B2 (ja) * 2014-01-20 2017-11-08 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、および画像投影装置
CN105530406B (zh) * 2015-12-18 2018-06-12 成都国翼电子技术有限公司 一种基于历史帧图像统计值的智能增强方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69227492T2 (de) * 1991-08-30 1999-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Bildverarbeitungsgerät
DE4324849C2 (de) * 1993-07-23 1995-07-13 Schneider Rundfunkwerke Ag Videosystem zum Erzeugen eines Farbvideobilds auf einem Schirm
JPH08278486A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Canon Inc 表示制御装置及び方法及び表示装置
RU2097940C1 (ru) * 1995-04-18 1997-11-27 Акционерное общество закрытого типа "Ракурс-ЗД" Способ получения и воспроизведения объемного изображения и устройство для его реализации
JPH0973049A (ja) * 1995-06-29 1997-03-18 Canon Inc 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
JP2003244626A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び撮像装置
JP2003319411A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
WO2003092305A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image encodder, image decoder, record medium, and image recorder
JP4197427B2 (ja) * 2002-09-27 2008-12-17 シャープ株式会社 画像データ生成装置、画像データ再生装置、画像データ生成方法、画像データ再生方法、画像データ又は画像処理プログラムを記録した記録媒体および画像データ記録方法
US7269292B2 (en) * 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US7081902B1 (en) * 2003-09-24 2006-07-25 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for gamma correction of smoothed primitives
JP2005175538A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sharp Corp 立体映像表示装置及び映像表示方法
JP4444709B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-31 富士通株式会社 動画像補正係数算出装置、動画像補正装置、動画像補正係数算出方法および動画像補正係数算出プログラム
JP4118864B2 (ja) * 2004-11-05 2008-07-16 三菱電機株式会社 撮像装置
JP2006166365A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Seiko Epson Corp コピーシステム、画像読み取り装置、コピー方法及びプログラム
US7364306B2 (en) * 2005-06-20 2008-04-29 Digital Display Innovations, Llc Field sequential light source modulation for a digital display system
JP2007065067A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Seijiro Tomita 立体映像表示装置
JP2007180641A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 撮像装置及び撮像装置の表示方法
JP4798358B2 (ja) * 2006-03-14 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、表示装置および画像処理方法
JP2008258925A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toshiba Digital Media Engineering Corp ガンマ補正回路及びガンマ補正方法
CN101803394A (zh) 2007-06-19 2010-08-11 韩国电子通信研究院 存储和播放立体数据的元数据结构以及使用该元数据存储立体内容文件的方法
JP2009151016A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009215852A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Mitsui Home Co Ltd 基盤構造体
US8581906B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2010060638A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
CN101510413A (zh) * 2009-03-20 2009-08-19 友达光电股份有限公司 二维/三维影像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010137864A (ru) 2012-03-20
US20150015682A1 (en) 2015-01-15
US8885019B2 (en) 2014-11-11
KR101710723B1 (ko) 2017-02-27
US9344710B2 (en) 2016-05-17
US20160212400A1 (en) 2016-07-21
CN102026010B (zh) 2014-10-22
EP2299725A3 (en) 2013-06-12
JP2011066702A (ja) 2011-03-31
US20130342531A1 (en) 2013-12-26
KR20110030389A (ko) 2011-03-23
RU2557470C2 (ru) 2015-07-20
CN102026010A (zh) 2011-04-20
US8553070B2 (en) 2013-10-08
US20110063412A1 (en) 2011-03-17
EP2299725A2 (en) 2011-03-23
BRPI1010443A2 (pt) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343785B2 (ja) 画像信号処理装置、送信装置、画像信号処理方法、プログラム、および画像信号処理システム
EP3745390B1 (en) Transitioning between video priority and graphics priority
US10368105B2 (en) Metadata describing nominal lighting conditions of a reference viewing environment for video playback
EP3783883B1 (en) Systems and methods for appearance mapping for compositing overlay graphics
KR20170065926A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US20170236260A1 (en) Method and apparatus for creating, streaming, and rendering hdr images
US20130293536A1 (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method, program, and image signal processing system
CN106464963B (zh) 影像发送接收装置和影像显示装置
JP5025786B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
US20140036045A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4937404B1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5355758B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2012134748A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2023532112A (ja) 放送受信装置及びその動作方法
KR102014149B1 (ko) 영상표시장치, 및 그 동작방법
JP2010206386A (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法
KR20120114476A (ko) 3차원 영상 출력 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5343785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees