JP5343051B2 - Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same - Google Patents
Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343051B2 JP5343051B2 JP2010192361A JP2010192361A JP5343051B2 JP 5343051 B2 JP5343051 B2 JP 5343051B2 JP 2010192361 A JP2010192361 A JP 2010192361A JP 2010192361 A JP2010192361 A JP 2010192361A JP 5343051 B2 JP5343051 B2 JP 5343051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewage
- water
- polymer compound
- acid
- acidic group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
Description
本発明は、汚水浄化方法、凝集剤、並びに汚水浄化装置及びそれを用いた油分抽出システムに関する。 The present invention relates to a sewage purification method, a flocculant, a sewage purification apparatus, and an oil extraction system using the same.
油田採掘やオイルサンドからの油分抽出時に発生する汚水(汚濁水)には、原油に共存していた大量の有機酸(例えば酢酸、吉草酸、ナフテン酸等)が含まれている。従って、油田からの汚水を海や河川等に放流する場合、上記有機酸による生態系に与える影響が大きいので、汚水に含まれる有機酸を除去した後で放流する必要がある。そのため、発生する膨大な量の汚水に鑑み、高速かつ大量に上記有機酸を除去する汚水の処理技術が求められている。 Sewage (contaminated water) generated during oil field mining or oil extraction from oil sand contains a large amount of organic acids (for example, acetic acid, valeric acid, naphthenic acid, etc.) coexisting with crude oil. Therefore, when the sewage from the oil field is discharged into the sea, rivers, etc., the organic acid has a great influence on the ecosystem, so it is necessary to discharge it after removing the organic acid contained in the sewage. Therefore, in view of the enormous amount of sewage generated, there is a need for a sewage treatment technique that removes the organic acid at high speed and in large quantities.
図10は、既に知られている、汚水に含まれる汚濁微粒子を除去する方法を示した図である。図10に示す技術においては、はじめに、ポリ塩化アルミニウム(PAC)若しくは硫酸鉄(図10においてはPACを混合している。)を混合し、小さな凝集物(具体的にはおよそ数十〜数百μm)であるマイクロフロック1を形成させる。マイクロフロック1は、汚水に含まれていた汚濁微粒子2と予め汚水に混合した磁性粉4とが、アルミニウムイオン(Al3+)を中心として凝集することにより形成される。
FIG. 10 is a diagram showing a known method for removing contaminating fine particles contained in sewage. In the technique shown in FIG. 10, first, polyaluminum chloride (PAC) or iron sulfate (in which PAC is mixed in FIG. 10) is mixed, and small aggregates (specifically, about several tens to several hundreds). μm) is formed. The micro floc 1 is formed by aggregation of the contaminated
マイクロフロック1を形成させた後、同一系内にポリアクリルアミド等のポリマーを混合することにより、水中のマイクロフロック1から、粒子径がより大きい(具体的には数百〜数千μm)のフロック3を形成させることができる。そして、このような粒子径が大きなフロック3を含む汚水を例えばろ過等することによりフロック3を分離したり、磁気を利用して吸着等させたりして、汚水から除去することができる。なお、図10に示す例においては、フロック3が磁性粉4を含むため、磁気を利用することにより容易に除去できる。 After the formation of the micro floc 1, by mixing a polymer such as polyacrylamide in the same system, the floc having a larger particle size (specifically several hundred to several thousand μm) than the micro floc 1 in water. 3 can be formed. The sewage containing the floc 3 having a large particle size can be removed from the sewage by separating the floc 3 by, for example, filtering or adsorbing the sewage using magnetism. In addition, in the example shown in FIG. 10, since the floc 3 contains the magnetic powder 4, it can be easily removed by using magnetism.
また、例えばイオン交換樹脂、逆浸透膜等を用いて除去する方法が知られているほか、例えば特許文献1には、線維状活性炭を含有している接触材を用いて有機酸を除去することが記載されている。また、例えば特許文献2には、油分を含んだ排水に特定のアンモニウム塩構造を有する高分子とアニオン性高分子とを混合することで油分を凝集物化し、油分を除去することが記載されている。
In addition, for example, a method of removing using an ion exchange resin, a reverse osmosis membrane or the like is known, and for example, Patent Document 1 discloses that an organic acid is removed using a contact material containing fibrous activated carbon. Is described. Further, for example,
しかしながら、図10に示す方法においては、本発明者らの検討によると、汚濁微粒子を除去できるものの、汚水中の酢酸、吉草酸、ナフテン酸等の有機酸は除去することができない。特に、有機酸は、通常はアンモニウム塩構造やアルカリ金属塩等になっているため、より汚水から除去しにくい形態となっている。 However, in the method shown in FIG. 10, according to the study by the present inventors, although organic particulates such as acetic acid, valeric acid, and naphthenic acid in sewage cannot be removed, the contaminating fine particles can be removed. In particular, the organic acid usually has an ammonium salt structure, an alkali metal salt, or the like, and thus is more difficult to remove from wastewater.
また、活性炭やイオン交換樹脂、逆浸透膜等を用いた方法においては、有機酸をある程度は除去することができるものの、その処理能力には限界があり、用いる活性炭、イオン交換樹脂、逆浸透膜等を頻繁に交換しなければならないことがある。
例えば、活性炭やイオン交換樹脂等に有機酸を吸着させる場合、その吸着量は活性炭やイオン交換樹脂等の表面積が大きいほど多くなる。従って、それらの大きさ(粒子サイズ)を小さなものとすることにより、単位体積あたりに大きな表面積を確保することができる。しかしながら、粒子サイズを小さくすればするほど活性炭やイオン交換樹脂を担持し難くなるため、取扱いが困難になるという課題がある。また、活性炭は有機酸以外の有機物も吸着するため、有機酸よりも先に油分が吸着すると有機酸の吸着量が低下するという課題がある。
Moreover, in the method using activated carbon, ion exchange resin, reverse osmosis membrane, etc., although organic acid can be removed to some extent, its treatment capacity is limited, and activated carbon, ion exchange resin, reverse osmosis membrane to be used Etc. may need to be exchanged frequently.
For example, when an organic acid is adsorbed on activated carbon, ion exchange resin or the like, the amount of adsorption increases as the surface area of activated carbon or ion exchange resin increases. Therefore, a large surface area can be ensured per unit volume by reducing their size (particle size). However, the smaller the particle size is, the more difficult it is to carry activated carbon or ion exchange resin, which makes it difficult to handle. Moreover, since activated carbon also adsorbs organic substances other than organic acids, there is a problem that the amount of organic acid adsorbed decreases when the oil component is adsorbed before the organic acid.
さらに、例えば逆浸透膜の場合、膜表面に存在する細孔に汚濁物質が詰まるとその膜はそれ以上使用不可能となり、大量の汚水を高速で処理することが困難であるという課題がある。 Furthermore, in the case of a reverse osmosis membrane, for example, if the pores existing on the membrane surface are clogged with contaminants, the membrane cannot be used any more, and there is a problem that it is difficult to treat a large amount of sewage at high speed.
また、例えば特許文献2に記載の技術においては油分を除去しているに過ぎず、依然として、上記汚水中の有機酸除去という課題を解決するには至っていない。
Moreover, for example, in the technique described in
本発明は上記の課題を解決するべくなされたものであり、その目的は、高速に、且つ大量の汚水から有機酸を除去可能な汚水浄化方法、凝集剤、並びに汚水浄化装置及びそれを用いた油分抽出システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a sewage purification method, a flocculant, a sewage purification apparatus, and a sewage purification apparatus that can remove organic acids from a large amount of sewage at high speed. It is to provide an oil extraction system.
本発明者らは上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、特定の高分子化合物及び特定の塩を用いることにより、高速に、且つ大量の汚水から有機酸を除去可能な汚水浄化方法、凝集剤、並びに汚水浄化装置及びそれを用いた油分抽出システムを提供することができることを見出し、本発明を完成させた。 As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have obtained a sewage purification method and a flocculant capable of removing organic acids from a large amount of sewage at high speed by using a specific polymer compound and a specific salt. As a result, the present inventors have found that a sewage purification apparatus and an oil extraction system using the same can be provided, and the present invention has been completed.
本発明によれば、高速に、且つ大量の汚水から有機酸を除去可能な汚水浄化方法、凝集剤、並びに汚水浄化装置及びそれを用いた油分抽出システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the sewage purification method which can remove an organic acid from a large amount of sewage, a flocculant, a sewage purification apparatus, and an oil extraction system using the same can be provided.
以下、本発明を実施するための形態(以下、適宜「本実施形態」と言う。)を詳細に説明するが、本実施形態は以下の内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更して実施することができる。 Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment” as appropriate) will be described in detail, but the present embodiment is not limited to the following contents and does not depart from the gist thereof. Any change can be made within the range.
[1.汚水浄化方法]
本実施形態に係る汚水浄化方法は、汚水に含まれる有機酸を除去する汚水浄化方法であって、汚水に対して、酸性基を有する水溶性高分子化合物と、三価の金属塩と、を別々に混合して有機酸を含む凝集物を生成させ、凝集物を除去することにより汚水に含まれる有機酸を除去するものである。
[1. Sewage purification method]
The sewage purification method according to the present embodiment is a sewage purification method that removes organic acids contained in sewage, and includes a water-soluble polymer compound having an acidic group and a trivalent metal salt. Separately mixed to produce an agglomerate containing an organic acid, and the agglomerate is removed to remove the organic acid contained in the sewage.
はじめに、図1を参照しながら本実施形態に係る汚水浄化方法における凝集物形成機構を説明する。図1は、本発明における凝集物形成機構を表す図である。
なお、説明の便宜上、図1に示す機構においては、有機酸5が有する酸性基としてカルボキシル基を例示し、酸性基を有する水溶性高分子化合物6が有する酸性基としてもカルボキシル基を例示し、三価の金属塩7として汚水中で電離して鉄(III)イオン(Fe3+)を生じる塩化鉄(III)を例示している。
First, the aggregate formation mechanism in the sewage purification method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an aggregate formation mechanism in the present invention.
For convenience of explanation, in the mechanism shown in FIG. 1, a carboxyl group is exemplified as the acidic group that the organic acid 5 has, and the carboxyl group is also exemplified as the acidic group that the water-soluble polymer compound 6 having an acidic group has, The trivalent metal salt 7 is exemplified by iron (III) chloride that is ionized in waste water to generate iron (III) ions (Fe 3+ ).
はじめに、図1上部に示す有機酸5が含まれる汚水に対して、酸性基を有する水溶性高分子化合物(以下、適宜「酸性高分子化合物」と言う。)6を混合する。すると、汚水中には、有機酸5と酸性高分子化合物6とが共存した状態になる(図1中央部に示す状態)。 First, a water-soluble polymer compound having an acidic group (hereinafter referred to as “acidic polymer compound”) 6 is mixed with sewage containing the organic acid 5 shown in the upper part of FIG. Then, the organic acid 5 and the acidic polymer compound 6 coexist in the sewage (the state shown in the center part of FIG. 1).
そして、このような汚水に対して、さらに三価の金属塩7を混合すると、酸性高分子化合物6に含まれるカルボキシル基(−COOH)から生成する2つのカルボキシラートイオン(−COO−)と、有機酸5に含まれるカルボキシル基から生成する1つのカルボキシラートイオンと、三価の鉄イオンとがイオン結合する(図1下部に示す状態)。この際、上記の酸性高分子化合物6は水に溶解した状態であったが、上記のイオン結合により、鉄イオン(III)を含む分子量が極めて大きな一つの分子(具体的には、分子量が数千〜数万以上の分子量を有する分子)となり、汚水に溶解しきれなくなって、有機酸5とともに凝集物8となって沈殿する。そして、沈殿した凝集物8を汚水中から除去することにより、汚水に含まれていた有機酸5を汚水から除去することができるようになっている。
以上の機構により、本実施形態に係る汚水浄化方法によって、汚水中の有機酸を除去することができる。
And when trivalent metal salt 7 is further mixed with such sewage, two carboxylate ions (—COO − ) generated from carboxyl groups (—COOH) contained in acidic polymer compound 6; One carboxylate ion produced from the carboxyl group contained in the organic acid 5 and a trivalent iron ion are ion-bonded (state shown in the lower part of FIG. 1). At this time, the acidic polymer compound 6 was in a state of being dissolved in water, but due to the ionic bond, one molecule having a very large molecular weight including iron ion (III) (specifically, the molecular weight is several Molecules having a molecular weight of 1,000 to several tens of thousands) and cannot be completely dissolved in the sewage, and precipitate together with the organic acid 5 as
With the above mechanism, the organic acid in the sewage can be removed by the sewage purification method according to the present embodiment.
例えば、酸性高分子化合物を用いず、汚水に対して三価の金属塩のみを混合した場合であっても、生成する三価の金属イオンと汚水中に存在する有機酸から生成する陰イオンとがイオン結合して塩を形成する。しかしながら、有機酸の分子量は通常は数百程度であるため、生成した塩の平均分子量も数百〜数千程度であり、汚水中で沈殿できるほどの低溶解性とはなっていない。即ち、生成した塩のある程度は汚水に溶解することになり、汚水中の有機酸の除去効率は低下する。 For example, even when only a trivalent metal salt is mixed with sewage without using an acidic polymer compound, a trivalent metal ion to be generated and an anion generated from an organic acid present in the sewage Are ionically bonded to form a salt. However, since the molecular weight of the organic acid is usually about several hundreds, the average molecular weight of the generated salt is also several hundred to several thousand, and the solubility is not low enough to precipitate in sewage. That is, a certain amount of the generated salt is dissolved in the sewage, and the removal efficiency of the organic acid in the sewage decreases.
しかしながら、本実施形態に係る汚水浄化方法によれば、汚水中で生成する三価の金属イオンが、有機酸から生じる陰イオンのみならず、酸性高分子化合物から生じる陰イオンともイオン結合して塩を形成するため、形成された塩の分子量は数万程度になる。そのため、当該塩の水に対する溶解性が著しく低下し、有機酸とともに凝集物として汚水中で沈殿することになる。なお、三価の金属イオンとイオン結合する、酸性高分子化合物の物質量は特に制限されないが、図1に示すように、2モルの酸性高分子化合物と1モルの三価の金属イオンとがイオン結合して塩を形成した場合、その全体の分子量はより大きなものとなり、よりいっそう水に対する溶解度が低下して有機酸の除去効率がより向上することとなる。 However, according to the sewage purification method according to the present embodiment, the trivalent metal ion generated in the sewage is ion-bonded not only to the anion generated from the organic acid but also to the anion generated from the acidic polymer compound. The molecular weight of the formed salt is about tens of thousands. Therefore, the solubility of the salt in water is significantly reduced, and the salt is precipitated in the waste water as an aggregate together with the organic acid. The amount of the acidic polymer compound that is ionically bonded to the trivalent metal ion is not particularly limited, but as shown in FIG. 1, 2 mol of the acidic polymer compound and 1 mol of the trivalent metal ion are When a salt is formed by ionic bonding, the overall molecular weight becomes larger, the solubility in water further decreases, and the organic acid removal efficiency is further improved.
以下、本実施形態に係る汚水浄化方法における、汚水に含まれる有機酸、当該有機酸を除去するために用いられる酸性高分子化合物、及び三価の金属塩について説明する。 Hereinafter, the organic acid contained in the sewage, the acidic polymer compound used to remove the organic acid, and the trivalent metal salt in the sewage purification method according to the present embodiment will be described.
[1−1.有機酸]
本実施形態に係る汚水浄化方法において除去される有機酸は、炭素原子を1以上含み、酸性基を有する化合物である限り、その他の構造は任意である。有機酸が有する炭素数としては、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、1以上であり、通常は12以下、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、特に好ましくは6以下である。なお、含まれる炭素数が多い有機酸は、水に溶解しにくいため汚水には含まれにくくなる。
[1-1. Organic acid]
As long as the organic acid removed in the sewage purification method according to the present embodiment is a compound containing one or more carbon atoms and having an acidic group, other structures are arbitrary. The carbon number of the organic acid is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired, but it is 1 or more, usually 12 or less, preferably 10 or less, more preferably 8 or less, particularly preferably 6 or less. is there. In addition, since the organic acid with many carbon numbers contained is hard to melt | dissolve in water, it becomes difficult to be contained in sewage.
また、有機酸が有する酸性基の種類も、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。このような酸性基としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基(−SO3H)等が挙げられる。また、これらの酸性基は、プロトン(H+)が脱離し陰イオンの形態になっていてもよい。 Moreover, the kind of acidic group which an organic acid has is arbitrary as long as the effect of the present invention is not significantly impaired. Examples of such acidic groups include a carboxyl group and a sulfonic acid group (—SO 3 H). In addition, these acidic groups may be in the form of anions due to elimination of protons (H + ).
汚水に含まれる有機酸の具体的なものとしては、上記のように本発明の効果を著しく損なわない限り任意のものが除去可能であるが、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ナフテン酸、ベンゼンスルホン酸、シクロペンタンにカルボキシル基若しくはスルホン酸基が結合した化合物、シクロヘキサンにカルボキシル基若しくはスルホン酸基が結合した化合物等が挙げられる。中でも、本実施形態に係る汚水浄化方法が好適に適用される汚水はオイルサンドから発生する汚水であるため、有機酸としては、当該汚水に含まれうる酢酸、吉草酸、ナフテン酸、並びに、シクロペンタンにカルボキシル基が結合した化合物及びシクロヘキサンにカルボキシル基が結合した化合物が好ましい。
なお、汚水に含まれる有機酸は1種が単独であってもよく、2種以上が任意の比率及び組み合わせで含まれていてもよい。
Specific examples of organic acids contained in sewage can be removed as long as the effects of the present invention are not significantly impaired as described above. For example, formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid , Naphthenic acid, benzenesulfonic acid, a compound in which a carboxyl group or a sulfonic acid group is bonded to cyclopentane, a compound in which a carboxyl group or a sulfonic acid group is bonded to cyclohexane, and the like. Among them, since the sewage to which the sewage purification method according to the present embodiment is suitably applied is sewage generated from oil sand, the organic acids include acetic acid, valeric acid, naphthenic acid, and cyclohexane that can be contained in the sewage. A compound having a carboxyl group bonded to pentane and a compound having a carboxyl group bonded to cyclohexane are preferred.
In addition, the organic acid contained in sewage may be single 1 type, and 2 or more types may be contained by arbitrary ratios and combinations.
汚水に含まれる有機酸の量は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。従って、例えば汚水に含まれる有機酸の量が膨大な量である場合、本実施形態に係る汚水浄化方法を同一の汚水に対して繰り返して適用し、徐々に汚水に含まれる有機酸を除去するようにすればよい。 The amount of the organic acid contained in the sewage is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. Therefore, for example, when the amount of the organic acid contained in the sewage is a huge amount, the sewage purification method according to this embodiment is repeatedly applied to the same sewage, and the organic acid contained in the sewage is gradually removed. What should I do?
[1−2.酸性基を有する高分子化合物(酸性高分子化合物)]
本実施形態に係る汚水浄化方法に用いられる酸性高分子化合物としては、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。酸性高分子化合物は、酸性基を有し、水に溶解し、さらには高分子量を有するものである。
[1-2. Polymer compound having acidic group (acidic polymer compound)]
The acidic polymer compound used in the sewage purification method according to this embodiment is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. The acidic polymer compound has an acidic group, dissolves in water, and further has a high molecular weight.
酸性高分子化合物が有する酸性基の種類は、[1−1.有機酸]記載のものと同様に、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、例えばカルボキシル基、スルホン酸基等が挙げられ、中でも、カルボキシル基が好ましい。なお、1分子の酸性高分子化合物に含まれる酸性基は、1種が単独で含まれてもいてもよく、2種以上が任意の比率及び組み合わせで含まれていてもよい。 The type of acidic group possessed by the acidic polymer compound is [1-1. As in the case of the organic acid], it is optional as long as the effects of the present invention are not significantly impaired, and examples thereof include a carboxyl group and a sulfonic acid group. Among them, a carboxyl group is preferable. In addition, as for the acidic group contained in one molecule | numerator acidic polymer compound, 1 type may be contained independently and 2 or more types may be contained by arbitrary ratios and combinations.
また、「水に溶解する化合物」とは、「水に不溶ではない化合物」を表す。即ち、水に分散させた場合に化合物の沈殿を生じない当該化合物を表す。ただし、例えばスクロース(蔗糖)等は一般的には「水に溶解する化合物」と認識されているが、スクロースの飽和濃度以上では溶液中にスクロースの沈殿を生じる。従って、「水に溶解する化合物」とは、飽和濃度以上では沈殿は生じるものの、飽和濃度以下では沈殿を生じず、一般的に「水に溶解する化合物」であると認識されている化合物を表すものとし、最も広義に解釈するものとする。 The “compound soluble in water” refers to “a compound not insoluble in water”. That is, the compound does not cause precipitation of the compound when dispersed in water. However, for example, sucrose (sucrose) is generally recognized as a “compound that dissolves in water”, but sucrose precipitates in the solution above the saturation concentration of sucrose. Therefore, “a compound that dissolves in water” represents a compound that is generally recognized as a “compound that dissolves in water”, although precipitation occurs above the saturation concentration, but precipitation does not occur below the saturation concentration. Shall be interpreted in the broadest sense.
また、酸性高分子化合物は高分子量を有するものである。具体的な分子量は本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、酸性高分子化合物の数平均分子量として、通常2000以上、好ましくは5000以上、特に好ましくは10000以上、また、その上限は、通常1000000以下、好ましくは500000以下である。
分子量が小さすぎる場合、凝集物の架橋部位の数が少なくなりすぎて汚水中での凝集物の安定性が悪くなったり、粘度が過度に大きなものになったりする可能性がある。即ち、凝集物がこのような形態を有することにより、汚水中からの凝集物の除去が困難になる可能性がある。また、分子量が大きすぎる場合、汚水に含まれる大部分の有機酸を酸性高分子化合物が捕捉する前に凝集物が生じ、本来除去されるべき汚水中の有機酸が残存してしまう可能性がある。
なお、酸性高分子化合物の数平均分子量は、GPC(Gel permeation Chromatography;ゲルパーメーションクロマトグラフィ)を用いて測定することができる。
The acidic polymer compound has a high molecular weight. The specific molecular weight is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired, but the number average molecular weight of the acidic polymer compound is usually 2000 or more, preferably 5000 or more, particularly preferably 10,000 or more, and the upper limit is Usually, it is 1,000,000 or less, preferably 500,000 or less.
If the molecular weight is too small, the number of cross-linked sites of the aggregate may be too small, and the stability of the aggregate in the sewage may deteriorate, or the viscosity may become excessively large. That is, when the aggregate has such a form, it may be difficult to remove the aggregate from the wastewater. Also, if the molecular weight is too large, agglomerates are formed before the acidic polymer compound traps most of the organic acid contained in the sewage, and the organic acid in the sewage that should be removed may remain. is there.
In addition, the number average molecular weight of an acidic polymer compound can be measured using GPC (Gel permeation Chromatography; gel permeation chromatography).
また、酸性高分子化合物の数平均分子量は、本実施形態に係る汚水浄化方法を適用する汚水の温度に応じて変化させてもよい。例えば汚水の温度が40℃程度となる場合、数平均分子量が2000程度の場合には凝集物が粘着性を有して汚水から除去することが難しくなる可能性がある。従って、このような場合には、例えば数平均分子量を5000程度以上に設定して固化させればよい。また、例えば汚水の温度が60℃程度となる場合、上記の理由と同様の理由により、例えば数平均分子量を10000程度以上とすればよい。 Moreover, you may change the number average molecular weight of an acidic polymer compound according to the temperature of the sewage to which the sewage purification method which concerns on this embodiment is applied. For example, when the temperature of sewage is about 40 ° C., when the number average molecular weight is about 2,000, the aggregates may be sticky and difficult to remove from the sewage. Therefore, in such a case, for example, the number average molecular weight may be set to about 5000 or more and solidified. For example, when the temperature of sewage is about 60 ° C., the number average molecular weight may be about 10,000 or more for the same reason as described above.
このような酸性高分子化合物の具体的な種類は、本発明の効果を著しく損なわない限り特に制限されないが、例えばカルボキシル基を有する酸性高分子化合物の具体例としては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸、アルギン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸等が好適に挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の比率及び組み合わせで用いてもよい。中でも、安価に入手でき、かつ三価の金属イオンとイオン結合し易いという観点から、酸性高分子化合物としてはポリアクリル酸が特に好ましい。 Specific types of such acidic polymer compounds are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. For example, specific examples of acidic polymer compounds having a carboxyl group include polyacrylic acid and polymethacrylic acid. , Polyaspartic acid, polyglutamic acid, alginic acid, polyvinyl sulfonic acid, polystyrene sulfonic acid and the like are preferably mentioned, and these may be used alone or in combination of two or more in any ratio and combination. . Among them, polyacrylic acid is particularly preferable as the acidic polymer compound from the viewpoint that it can be obtained at a low cost and can easily be ion-bonded with a trivalent metal ion.
また、アミノ酸由来原料であり、環境への負荷が特に少ないという観点からは、アルギン酸、ポリアスパラギン酸及びポリグルタミン酸が好ましく、中でも、昆布等の海藻由来であり、生物由来原料を用いることができるという観点からは、アルギン酸が好ましい。 In addition, alginic acid, polyaspartic acid and polyglutamic acid are preferred from the viewpoint of being an amino acid-derived raw material and particularly low environmental burden, and among them, it is derived from seaweed such as kelp, and biological raw materials can be used. From the viewpoint, alginic acid is preferred.
また、例えばスルホン酸基を有する酸性高分子化合物の具体例としては、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸等が好適に挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の比率及び組み合わせで用いてもよい。 In addition, for example, specific examples of the acidic polymer compound having a sulfonic acid group include polyvinyl sulfonic acid, polystyrene sulfonic acid, and the like. These may be used alone, or two or more may be arbitrarily selected. You may use it in a ratio and combination.
例えばカルボキシル基を有する酸性高分子化合物とスルホン酸基を有する酸性高分子化合物とを比較した場合、それぞれの酸性高分子化合物が多様な利点を有しているため、獲得したい利点に応じて、カルボキシル基を有する酸性高分子化合物、及び/又は、スルホン酸基を有する酸性高分子化合物を用いればよい。 For example, when comparing an acidic polymer compound having a carboxyl group with an acidic polymer compound having a sulfonic acid group, each acidic polymer compound has various advantages. An acidic polymer compound having a group and / or an acidic polymer compound having a sulfonic acid group may be used.
具体的には、例えばカルボキシル基を有する酸性高分子化合物は、例えばおむつ、生理用品等の身近な分野で既に用いられているため、容易かつ安価に入手することができる。
一方で、例えばスルホン酸基を有する酸性高分子化合物は、スルホン酸基がカルボキシル基よりも酸性度が大きく、三価の金属イオンとイオン結合し易いため、特に安定な凝集物を得ることができる。
Specifically, for example, acidic polymer compounds having a carboxyl group are already used in familiar fields such as diapers and sanitary products, and therefore can be easily and inexpensively obtained.
On the other hand, for example, an acidic polymer compound having a sulfonic acid group can obtain a particularly stable aggregate because the sulfonic acid group has a higher acidity than the carboxyl group and is easily ionically bonded to a trivalent metal ion. .
また、汚水に対する酸性高分子化合物の溶解量をより増加させることができるという観点から、酸性高分子化合物に含まれる酸性基が、アンモニア若しくはアルカリ金属と塩を形成していることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the acidic group contained in the acidic polymer compound forms a salt with ammonia or an alkali metal from the viewpoint that the amount of the acidic polymer compound dissolved in the sewage can be further increased.
特に、水溶性の低い酸性高分子化合物を用いたい場合、含まれる例えばカルボキシル基、スルホン酸基等の酸性基を、それぞれ、例えばアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等の塩の形態として水溶性を向上させ、当該酸性高分子化合物を本実施形態に係る汚水浄化方法に用いればよい。また、酸性高分子化合物に含まれる酸性基を塩基との塩の形態とすることにより、生成する陰イオンが三価の金属イオンとより効率よくイオン結合することも可能になり、より効率よく有機酸を汚水中より除去可能になる。 In particular, when it is desired to use an acidic polymer compound with low water solubility, the contained acidic groups such as carboxyl group and sulfonic acid group are each made water soluble in the form of salts such as ammonium salt, sodium salt and potassium salt, respectively. The acidic polymer compound may be used in the sewage purification method according to this embodiment. In addition, by forming the acidic group contained in the acidic polymer compound in the form of a salt with a base, the generated anion can be more efficiently ion-bonded with a trivalent metal ion, resulting in more efficient organic Acid can be removed from wastewater.
[1−3.三価の金属塩]
本実施形態に係る汚水浄化方法において用いられる三価の金属塩は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。ただし、三価の金属塩は、通常は、当該金属のイオンの価数が三価の金属と陰イオンとを含むものである。
[1-3. Trivalent metal salt]
The trivalent metal salt used in the sewage purification method according to the present embodiment is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. However, the trivalent metal salt usually contains a trivalent metal and an anion whose valence of the metal ion.
(三価の金属イオン)
上記三価の金属としては、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。また、イオンになった場合に複数の価数となるものであっても、価数が三価となりうるものであれば、三価の金属として扱うものとする。このような三価の金属の具体例としては、鉄、アルミニウム、ネオジム、ディスプロシウム等の金属が挙げられる。これらの中でも、地球上に豊富に存在し、安価かつ容易に入手可能であるという観点から、鉄及びアルミニウムが好ましく、より安価であるという観点からは鉄がより好ましい。なお、例えば鉄の場合、鉄イオンは二価及び三価の2種類の価数となる。従って、三価の鉄イオンは、例えば二価及び三価の鉄イオンが共存する溶液に酸化剤を混合し、含まれる二価の鉄イオンを三価の鉄イオンに酸化することにより得ることもできる。
(Trivalent metal ion)
The trivalent metal is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. Moreover, even if it becomes a plurality of valences when it becomes an ion, it can be treated as a trivalent metal if the valence can be trivalent. Specific examples of such trivalent metals include metals such as iron, aluminum, neodymium, and dysprosium. Among these, iron and aluminum are preferable from the viewpoint of being abundant on the earth, being inexpensive and easily available, and iron is more preferable from the viewpoint of being cheaper. For example, in the case of iron, iron ions have two kinds of valences, divalent and trivalent. Therefore, trivalent iron ions can be obtained, for example, by mixing an oxidizing agent in a solution in which divalent and trivalent iron ions coexist, and oxidizing the contained divalent iron ions to trivalent iron ions. it can.
(陰イオン)
三価の金属塩は、通常は上記の三価の金属を、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸、若しくは、酢酸、プロピオン酸等の有機酸に溶解させることにより生じさせることができる。即ち、上記の三価の金属と上記酸とが反応することにより、三価の金属塩が生成する。このような酸としては、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、汚水のCOD(化学的酸素要求量)が過度に高くなることを防止する観点から、無機酸を用いることが好ましい。従って、本実施形態に係る汚水浄化方法において用いられる三価の金属塩を構成する陰イオンとしては、無機酸から生じる陰イオンであることが好ましい。
(anion)
The trivalent metal salt can usually be generated by dissolving the above trivalent metal in an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid or nitric acid, or an organic acid such as acetic acid or propionic acid. That is, a trivalent metal salt is produced by the reaction of the trivalent metal with the acid. Such an acid is optional as long as the effects of the present invention are not significantly impaired, but an inorganic acid is preferably used from the viewpoint of preventing COD (chemical oxygen demand) of sewage from becoming excessively high. . Therefore, the anion constituting the trivalent metal salt used in the sewage purification method according to this embodiment is preferably an anion generated from an inorganic acid.
(好適な三価の金属塩)
上記のように、「三価の金属塩」に含まれる三価の金属としては鉄(III)が、また、陰イオンとしては無機酸から生じる陰イオンであることが好ましい。即ち、本実施形態に係る汚水浄化方法に用いられる三価の金属塩としては、鉄(III)と無機酸との塩であることが好ましい。
(Suitable trivalent metal salt)
As described above, the trivalent metal contained in the “trivalent metal salt” is preferably iron (III), and the anion is preferably an anion derived from an inorganic acid. That is, the trivalent metal salt used in the sewage purification method according to this embodiment is preferably a salt of iron (III) and an inorganic acid.
ただし、三価の金属塩としては鉄(III)と無機酸との塩に限定されるものではなく、例えばポリ塩化アルミニウム等も用いることができる。ポリ塩化アルミニウムは水酸化アルミニウムと塩酸とを混合することにより製造でき、その構造は[Al2(OH)nCl6−n]m(ただし、nは1≦n≦5を満たす数であり、mはm≦10を満たす数である。)で表される。また、三価の金属塩としては硫酸アルミニウム等も好適に挙げられる。 However, the trivalent metal salt is not limited to a salt of iron (III) and an inorganic acid, and for example, polyaluminum chloride can be used. Polyaluminum chloride can be produced by mixing aluminum hydroxide and hydrochloric acid, and its structure is [Al 2 (OH) n Cl 6-n ] m (where n is a number satisfying 1 ≦ n ≦ 5, m is a number satisfying m ≦ 10.) Moreover, aluminum sulfate etc. are mentioned suitably as a trivalent metal salt.
また、上記のように、三価の金属としてはネオジム、ディスプロシウム等も例示されるが、これらの金属(具体的には希土類金属)を三価の金属として用いる場合、三価の金属塩の形態としては、水に対する溶解性が高いという観点から、塩酸塩、硫酸塩若しくは硝酸塩の形態が好ましい。 In addition, as described above, examples of trivalent metals include neodymium and dysprosium. When these metals (specifically, rare earth metals) are used as trivalent metals, trivalent metal salts are used. From the viewpoint of high solubility in water, the form of hydrochloride, sulfate or nitrate is preferred.
[1−4.混合順序]
上記のように、本実施形態に係る汚水浄化方法においては、汚水に対して酸性高分子化合物及び三価の金属塩を別々に混合する。酸性高分子化合物及び三価の金属塩を別々に混合する限り、混合順序、方法等は特に制限されない。ただし、先に酸性高分子化合物を汚水に混合し、次に三価の金属塩を混合することが好ましい。このような混合順序にすることで、汚水中の有機酸をより高い効率で除去することができる。その理由は、もし先に三価の金属塩を汚水に混合し、次に酸性高分子化合物を混合した場合、三価の金属イオンと結合しない酸性高分子化合物が汚水中に発生する可能性があり、このような三価の金属イオンと結合しない酸性高分子化合物が汚水中に存在することにより、汚水中のTOC(total organic carbon)濃度が過度に上昇する可能性がある。ただし、汚水中のTOC濃度が過度に上昇しないように濃度が調整された量の酸性高分子化合物を混合することにより、先に三価の金属塩を混合し、次に酸性高分子化合物を混合するようにすることもできる。さらに、酸性高分子化合物及び三価の金属塩を汚水に対して別々に混合し、かつ、有機酸とイオン結合する前にこれらがイオン結合をしないようにする(即ち、有機酸を含まない凝集物が生成しないようにする)限り、同時に混合を行ってもよい。即ち、例えば循環式混合槽を用いて、上流にて酸性高分子化合物を添加すると同時に、当該酸性高分子化合物を添加した場所から十分に離れた下流にて三価の金属塩を添加するようにしてもよい。この場合、有機酸を含まない凝集物が生成することを防止するために、混合槽内を十分に攪拌することが好ましい。
[1-4. Mixing order]
As described above, in the sewage purification method according to the present embodiment, the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are separately mixed with the sewage. As long as the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are separately mixed, the mixing order, method, etc. are not particularly limited. However, it is preferable to first mix the acidic polymer compound with the sewage and then mix the trivalent metal salt. By using such a mixing order, the organic acid in the sewage can be removed with higher efficiency. The reason is that if a trivalent metal salt is first mixed with sewage and then an acidic polymer compound is mixed, an acidic polymer compound that does not bind to trivalent metal ions may be generated in the sewage. There is a possibility that the TOC (total organic carbon) concentration in the sewage is excessively increased by the presence of the acidic polymer compound that does not bind to the trivalent metal ion in the sewage. However, the trivalent metal salt is mixed first, and then the acidic polymer compound is mixed by mixing the amount of the acidic polymer compound whose concentration is adjusted so that the TOC concentration in the sewage does not increase excessively. You can also do it. Furthermore, the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are mixed separately with respect to the sewage, and they are prevented from ionic bonding before ionic bonding with the organic acid (that is, aggregation without containing the organic acid). So long as they are not produced). That is, for example, using a circulating mixing tank, the acidic polymer compound is added upstream, and at the same time, the trivalent metal salt is added downstream sufficiently away from the location where the acidic polymer compound is added. May be. In this case, it is preferable to sufficiently stir the inside of the mixing tank in order to prevent the formation of an agglomerate not containing an organic acid.
また、混合する酸性高分子化合物及び三価の金属塩の形態は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、汚水全体に拡散するために要する時間が短いという観点から、所望の濃度に調整した水溶液の形態で汚水に混合することが好ましい。例えば、先に酸性高分子化合物を混合し、次に三価の金属塩を混合する場合、混合された酸性高分子化合物が汚水中で十分に混合(攪拌)されていない状態で三価の金属塩を汚水に混合すると部分的に凝集が発生し、汚水中の有機酸の除去効率が低下する可能性がある。従って、予め酸性高分子化合物を水に溶解して水溶液の形態とし、当該水溶液を汚水に混合することで容易に汚水中に一様に酸性高分子化合物を分散させることができる。従って、上記の可能性が極めて僅かなものとなる。ただし、混合順序の場合と同様に、酸性高分子化合物が水溶液の形態となっていなくとも、酸性高分子化合物を汚水に混合後に十分に混合して一様に拡散させた後に三価の金属塩を混合することにより、上記のような部分的な凝集物発生の可能性を抑制することができる。 Further, the form of the acidic polymer compound and the trivalent metal salt to be mixed is arbitrary as long as the effect of the present invention is not significantly impaired, but from the viewpoint that the time required for diffusing throughout the sewage is short, the desired concentration It is preferable to mix with sewage in the form of an aqueous solution adjusted to the above. For example, when the acidic polymer compound is mixed first and then the trivalent metal salt is mixed, the trivalent metal is not sufficiently mixed (stirred) in the sewage water. When salt is mixed with sewage, agglomeration occurs partially, and the removal efficiency of organic acids in the sewage may decrease. Therefore, it is possible to easily disperse the acidic polymer compound uniformly in the sewage by dissolving the acidic polymer compound in water in the form of an aqueous solution and mixing the aqueous solution with the sewage. Therefore, the above possibilities are very slight. However, as in the case of the mixing order, even if the acidic polymer compound is not in the form of an aqueous solution, the trivalent metal salt is mixed after the acidic polymer compound is sufficiently mixed and uniformly diffused after mixing with the sewage. By mixing these, the possibility of the occurrence of partial aggregates as described above can be suppressed.
さらに、三価の金属塩の場合も同様に、三価の金属塩を水に溶解させた三価の金属塩水溶液の形態として汚水に混合することにより、偏った凝集物の生成をより確実に防止することができる。 Furthermore, in the case of a trivalent metal salt, similarly, the trivalent metal salt is mixed with sewage in the form of an aqueous solution of a trivalent metal salt in which water is dissolved in water, thereby more reliably generating a biased aggregate. Can be prevented.
[1−5.混合量]
本実施形態に係る汚水浄化方法における、酸性高分子化合物及び三価の金属塩の混合量は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であり、汚水に含まれる有機酸の量に応じて適宜設定すればよい。即ち、三価の金属イオンが、有機酸に含まれる酸性基、及び、酸性高分子化合物に含まれる酸性基とイオン結合するため、これらの物質量の関係を満たすようにそれぞれ混合することが好ましい。
[1-5. Mixing amount]
In the sewage purification method according to this embodiment, the mixing amount of the acidic polymer compound and the trivalent metal salt is arbitrary as long as the effect of the present invention is not significantly impaired, and is appropriately determined according to the amount of organic acid contained in the sewage. You only have to set it. That is, the trivalent metal ions are ion-bonded to the acidic group contained in the organic acid and the acidic group contained in the acidic polymer compound. Therefore, it is preferable that the trivalent metal ions are mixed so as to satisfy the relationship between the amounts of these substances. .
具体的には、汚水中における三価の金属塩に含まれる金属イオンのモル数(物質量)をM、酸性高分子化合物に含まれる酸性基のモル数をPA、並びに有機酸のモル数をMAとした場合に、三価の金属塩及び酸性高分子化合物を、下記式(1)を満たすように汚水に混合することが好ましい。
3×M≧MA+PA ・・・式(1)
Specifically, the number of moles of metal ions (substance amount) contained in the trivalent metal salt in the wastewater is M, the number of moles of acidic groups contained in the acidic polymer compound is PA, and the number of moles of organic acid is When MA is used, it is preferable to mix the trivalent metal salt and the acidic polymer compound in the sewage so as to satisfy the following formula (1).
3 × M ≧ MA + PA (1)
即ち、上記式(1)は、3モルの陰イオンと三価の金属イオンとがイオン結合するために、三価の金属イオンが1モル以上必要であることを表している。つまり、より確実に凝集物を形成させるためには、過剰量の三価の金属塩を混合することが好ましいことを表している。ただし、単に過剰量の三価の金属塩を混合した場合、汚水の浄化コストが増加する可能性がある。従って、理論量よりも若干多い量の三価の金属塩を汚水に混合することが好ましい。 That is, the above formula (1) represents that 1 mol or more of trivalent metal ions are required for ionic bonding between 3 mol of anions and trivalent metal ions. That is, in order to form aggregates more reliably, it is preferable to mix an excessive amount of a trivalent metal salt. However, when an excessive amount of trivalent metal salt is simply mixed, the purification cost of sewage may increase. Therefore, it is preferable to mix a slightly larger amount of the trivalent metal salt than the theoretical amount with the sewage.
[1−6.その他の添加剤]
上記のように、本実施形態に係る汚水浄化方法においては、酸性高分子化合物及び三価の金属塩を汚水に混合しているが、それ以外にも、本発明の効果を著しく損なわない範囲で任意の添加剤を汚水に混合することができる。
[1-6. Other additives]
As described above, in the sewage purification method according to the present embodiment, the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are mixed in the sewage, but other than that, the effects of the present invention are not significantly impaired. Any additive can be mixed into the sewage.
このような添加剤としては、例えば無機塩が挙げられる。無機塩の具体的な種類に特に制限は無いが、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩酸塩;硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の硫酸塩;硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の硝酸塩等が挙げられる。 Examples of such additives include inorganic salts. Although there is no restriction | limiting in particular in the specific kind of inorganic salt, For example, hydrochloride of alkali metals or alkaline-earth metals, such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, calcium chloride; Sodium sulfate, potassium sulfate, magnesium sulfate, calcium sulfate And alkali metal or alkaline earth metal sulfates such as sodium nitrate, potassium nitrate, magnesium nitrate, and calcium nitrate.
これらの中でも、自然界に豊富に存在するため容易に入手可能であるという観点から、塩化ナトリウムが好ましい。特に、本実施形態に係る汚水浄化方法を海底油田から排出される汚水(海水が含まれる。)に適用する場合、海水に含まれる塩化ナトリウム濃度は3重量%程度であるので、この程度の量までは塩化ナトリウムを好適に混合することができる。即ち、この程度の量までの塩化ナトリウムの混合であれば、環境への負荷が特に小さいものとすることができる。 Among these, sodium chloride is preferable from the viewpoint of being readily available because it is abundant in nature. In particular, when the sewage purification method according to this embodiment is applied to sewage discharged from a seabed oil field (including seawater), the concentration of sodium chloride contained in seawater is about 3% by weight. Until then, sodium chloride can be suitably mixed. In other words, if sodium chloride is mixed up to this level, the load on the environment can be made particularly small.
特に、汚水中の有機酸に含まれる酸性基の酸性度が低い場合に、添加剤として無機塩を混合することがとりわけ効果的である。その理由は、本発明者らの検討によると、以下のように推察される。 In particular, it is particularly effective to mix an inorganic salt as an additive when the acidity of the acidic group contained in the organic acid in the wastewater is low. The reason is presumed as follows according to the study by the present inventors.
このような酸性基は、三価の金属イオンとのイオン結合を形成する割合が通常は低いものである。そこで、例えば酸性高分子化合物を混合する前に上記の無機塩(例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム等)を汚水に混合することにより、三価の金属イオンとイオン結合する有機酸の割合を増加させることができる。これは、塩を混合して水中に溶解している有機物を析出させる、所謂「塩析」と類似の効果により、汚水中に溶解可能な有機酸の量を低下させることができ、生成する凝集物に有機酸を取り込ませることができるため、除去効率が増加するからであると考えられる。このような作用により、汚水中の有機酸をより効率よく除去することが可能になる。 Such an acidic group usually has a low ratio of forming an ionic bond with a trivalent metal ion. Therefore, for example, by mixing the inorganic salt (for example, sodium chloride, potassium chloride, etc.) with sewage before mixing the acidic polymer compound, the ratio of the organic acid ion-bonded with the trivalent metal ion is increased. Can do. This is because the amount of organic acid that can be dissolved in sewage can be reduced by the effect similar to so-called “salting out”, in which salt is mixed to precipitate organic substances dissolved in water, and the resulting aggregates It is considered that the removal efficiency is increased because the organic acid can be taken into the product. By such an action, it becomes possible to more efficiently remove the organic acid in the sewage.
また、添加剤としては、例えば磁性を帯びた磁性粉も好適に挙げられる。磁性粉の具体的な種類に特に制限は無いが、例えば鉄粉等の金属粉が挙げられる。このような磁性粉を汚水に混合することにより、上記の凝集物に磁性粉が取り込まれ、磁性粉が取り込まれた凝集物に対して、例えば磁石等を用いることにより、汚水からの凝集物の除去が容易になるという利点がある。 Further, as an additive, for example, magnetic powder having magnetism is also preferably exemplified. Although there is no restriction | limiting in particular in the specific kind of magnetic powder, For example, metal powder, such as iron powder, is mentioned. By mixing such magnetic powder into sewage, the magnetic powder is taken into the agglomerates, and the agglomerates from the sewage are collected by using, for example, a magnet for the agglomerates in which the magnetic powder is taken in. There is an advantage that the removal becomes easy.
なお、添加剤は1種を単独で混合してもよく、2種以上を任意の比率及び組み合わせで混合してもよい。また、添加剤の混合量も、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であり、添加剤の種類に応じて適宜設定すればよい。 In addition, an additive may be mixed individually by 1 type and may mix 2 or more types by arbitrary ratios and combinations. Further, the mixing amount of the additive is arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired, and may be appropriately set according to the kind of the additive.
また、添加剤を汚水に混合するタイミング及びその形態についても、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。ただし、例えば添加剤として塩化ナトリウムを混合する場合、凝集物が生成した後に塩化ナトリウムを混合しても凝集物の大きさがそれほど変化せず、有機酸の除去効率に大きな変化が見られない可能性がある。従って、例えば添加剤として塩化ナトリウムを混合する場合には、凝集物が生成する前(即ち、酸性高分子化合物及び三価の金属塩を混合する前)に塩化ナトリウムを混合することが好ましい。 Further, the timing of mixing the additive into the sewage and the form thereof are arbitrary as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. However, for example, when sodium chloride is mixed as an additive, the aggregate size does not change so much even if sodium chloride is mixed after the aggregate is formed, and there is no possibility that the organic acid removal efficiency is greatly changed. There is sex. Therefore, for example, when sodium chloride is mixed as an additive, sodium chloride is preferably mixed before the aggregate is formed (that is, before the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are mixed).
また、例えば添加剤として磁性粉を混合する場合、上記の酸性高分子化合物又は三価の金属塩と磁性粉とを予め混合して磁性体混合物を得て、当該磁性体混合物を汚水に混合することが好適である。即ち、例えば酸性高分子化合物と磁性粉とを予め混合し、当該混合物と三価の金属塩とを別々に汚水に混合する構成とすることができる。また、例えば磁性粉と予め混合した酸性高分子化合物と、磁性粉と予め混合した三価の金属塩とを、別々に汚水に混合する構成としてもよい。ただし、いずれの場合においても、酸性高分子化合物と三価の金属塩とを混合した時点で凝集物が生成するため磁性粉を凝集物に含有させることが困難になるため、凝集物が生成する前に磁性粉を混合することが特に好ましい。 For example, when magnetic powder is mixed as an additive, the above acidic polymer compound or trivalent metal salt and magnetic powder are mixed in advance to obtain a magnetic substance mixture, and the magnetic substance mixture is mixed with sewage. Is preferred. That is, for example, an acidic polymer compound and magnetic powder can be mixed in advance, and the mixture and the trivalent metal salt can be separately mixed with sewage. Further, for example, an acidic polymer compound premixed with magnetic powder and a trivalent metal salt premixed with magnetic powder may be separately mixed with sewage. However, in any case, since an aggregate is formed at the time when the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are mixed, it is difficult to contain the magnetic powder in the aggregate, and thus the aggregate is generated. It is particularly preferred to mix the magnetic powder before.
さらに、後述する、凝集物除去後の汚水(即ち清浄水)のpHを調整するために酸若しくは塩基を清浄水に混合する場合、凝集物を除去した後に酸若しくは塩基を混合することが好ましい。 Furthermore, when an acid or a base is mixed with clean water in order to adjust the pH of sewage (that is, clean water) after removing aggregates, which will be described later, it is preferable to mix the acid or base after removing the aggregates.
[1−7.pH]
本実施形態に係る汚水浄化方法が適用される汚水は有機酸が含まれるため、通常は酸性(即ちpHが7以下)である。中でも、本実施形態に係る汚水浄化方法が適用される汚水のpHが5以上7以下である場合に、有機酸の除去率が特に高いものとなるため好ましい。
[1-7. pH]
Since the sewage to which the sewage purification method according to this embodiment is applied contains an organic acid, it is usually acidic (that is, pH is 7 or less). Especially, when the pH of the sewage to which the sewage purification method according to this embodiment is applied is 5 or more and 7 or less, the organic acid removal rate is particularly high, which is preferable.
ただし、三価の金属塩や酸性高分子化合物を汚水に混合することにより、汚水は酸性側に傾く(即ちpHが小さくなる。)。従って、凝集物を汚水中でより安定に存在させるという観点(通常はpHが2以上5以下で、凝集物はより安定して存在する。)から、三価の金属塩や酸性高分子化合物を汚水に混合する前に、pHを5以上7以下に調整することが好ましい。即ち、[1−4.混合順序]において記載したように、先に酸性高分子化合物を汚水に混合し、次に三価の金属塩を混合することが好ましいことから、このような場合においては酸性高分子化合物を汚水に混合する前にpHを調整することが好ましい。また、先に三価の金属塩を混合する場合であっても、同様にはじめにpHを調整することが好ましい。 However, when a trivalent metal salt or an acidic polymer compound is mixed with sewage, the sewage tilts toward the acid side (that is, the pH decreases). Therefore, from the viewpoint of allowing the aggregates to exist more stably in the sewage (usually the pH is 2 or more and 5 or less and the aggregates exist more stably), trivalent metal salts and acidic polymer compounds are used. It is preferable to adjust the pH to 5 or more and 7 or less before mixing with sewage. That is, [1-4. As described in [Mixing Order], it is preferable to first mix the acidic polymer compound with the sewage, and then mix the trivalent metal salt. In such a case, the acidic polymer compound is added to the sewage. It is preferable to adjust the pH before mixing. Even if the trivalent metal salt is mixed first, it is preferable to adjust the pH first as well.
また、上記のように、汚水中の凝集物が通常pH2以上5以下の場合に特に安定して存在していることから、凝集物の除去もこのようなpHで行われることがある。従って、凝集物除去後の汚水(即ち清浄水)のpHも2以上5以下であることがある。このような清浄水を例えば河川等にそのまま排出した場合、環境に対する負荷が大きなものとなる可能性が高いことから、河川等に排出する前にpHを中性側に近付けてから排出することが好ましい。具体的には、上記清浄水のpHを5以上7以下に調整することが好ましい。 In addition, as described above, since aggregates in wastewater are usually present stably when pH is 2 or more and 5 or less, the removal of aggregates may be performed at such pH. Therefore, the pH of the sewage (that is, clean water) after removing aggregates may be 2 or more and 5 or less. If such clean water is discharged directly into a river, for example, there is a high possibility that the load on the environment will be large, so it may be discharged after the pH is close to the neutral side before discharging into the river, etc. preferable. Specifically, it is preferable to adjust the pH of the clean water to 5 or more and 7 or less.
なお、上記のpHの調整方法に特に制限は無いが、無機酸若しくは無機塩基を用いて行うことが好ましい。 In addition, there is no restriction | limiting in particular in the adjustment method of said pH, However, It is preferable to carry out using an inorganic acid or an inorganic base.
[1−8.その他の事項]
本実施形態に係る汚水浄化方法における「混合」とは、例えば攪拌手段等による「混合」の意味を含むだけではなく、本発明の効果を著しく損なわない限り、単なる「添加」の意味も含むものとし、「混合」との意味は、最も広義に解釈されるものとする。即ち、汚水と、少なくとも酸性高分子化合物及び三価の金属塩とが同一の系に存在すれば、本実施形態に係る汚水浄化方法の技術的範囲に含まれるものとする。
[1-8. Other matters]
“Mixing” in the sewage purification method according to the present embodiment includes not only the meaning of “mixing” by, for example, a stirring means, but also the meaning of “addition” unless the effect of the present invention is significantly impaired. The meaning of “mixed” is to be interpreted in the broadest sense. That is, if the sewage and at least the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are present in the same system, they are included in the technical scope of the sewage purification method according to this embodiment.
ただし、有機酸の除去効率をより高いものとする観点からは、単なる混合ではなく、例えば攪拌手段等によって汚水等を攪拌することが好ましい。攪拌の程度としては、なるべく激しく攪拌する方がより効率的に有機酸を凝集物として除去することができる。しかしながら、攪拌が過度に激しい場合、凝集物が粉砕されて、凝集物の大きさが過度に小さくなる可能性がある。その結果、汚水中から凝集物を除去する場合に用いられる例えば濾過層等が目詰まりを起こしやすくなって処理速度が低下する可能性がある。また、例えば濾過層を用いない場合でも、細かな凝集物が過度に多くなり、除去の手間が必要以上に大きなものとなる可能性がある。従って、攪拌の程度としては、凝集物が過度に粉砕されない程度に行うことが好ましい。 However, from the viewpoint of improving the removal efficiency of the organic acid, it is preferable to stir the sewage or the like by, for example, stirring means or the like instead of simple mixing. As the degree of stirring, the organic acid can be more efficiently removed as an aggregate by stirring as vigorously as possible. However, if the agitation is too intense, the agglomerates may be crushed and the size of the agglomerates may be too small. As a result, there is a possibility that, for example, the filtration layer used for removing aggregates from the sewage is likely to be clogged, resulting in a reduction in processing speed. Further, for example, even when a filtration layer is not used, fine aggregates are excessively increased, and there is a possibility that the time and effort required for removal become unnecessarily large. Therefore, it is preferable that the degree of stirring is such that the aggregates are not excessively pulverized.
また、本発明者らの検討によると、汚水中に砂や油滴等の懸濁物質(汚濁微粒子)が共存している場合、凝集物にこのような懸濁物質が取り込まれ、凝集物の大型化が起こりやすいことがわかった。中でも、比重の大きな砂が凝集物に取り込まれた場合、当該凝集物は比重が大きなものとなって沈殿しやすくなる。従って、凝集物を例えば予め沈降槽等で沈殿させ、得られた上清を濾過することにより、より好適に凝集物を除去できることもわかった。 Further, according to the study by the present inventors, when suspended substances such as sand and oil droplets (contaminated fine particles) coexist in the sewage, such suspended substances are taken into the aggregates, and It was found that enlargement is likely to occur. Among these, when sand having a large specific gravity is taken into the aggregate, the aggregate has a large specific gravity and tends to precipitate. Therefore, it was also found that the aggregate can be removed more suitably by precipitating the aggregate in, for example, a sedimentation tank and filtering the obtained supernatant.
また、汚水に含まれうる油滴等も凝集物に取り込まれるため、従来の油滴除去方法であったポリ塩化アルミニウム及びポリアクリルアミドを用いた方法(図10参照)を行う必要が無く、汚水の浄化コストの低減や処理時間の短縮を図ることができるという利点がある。 Further, since oil droplets and the like that can be contained in the sewage are also taken into the aggregates, it is not necessary to perform the method using polyaluminum chloride and polyacrylamide (see FIG. 10), which is a conventional oil droplet removal method, There are advantages that the purification cost can be reduced and the processing time can be shortened.
また、例えばイオン交換樹脂を用いた有機酸の除去方法において、イオン交換樹脂は、粒子径が0.1〜2mm程度の樹脂粒子表面のアミノ基に有機酸がトラップさせるようになっている。従って、樹脂粒子の粒子径が小さいほど粒子の表面積が大きくなるので、多くの有機酸をトラップできる。しかしながら、本実施形態に係る汚水浄化方法においては、混合する酸性高分子化合物及び三価の金属塩が水に溶解した状態になっているため、粒子径があたかも数オングストロームのイオン交換樹脂を用いた場合と同様の高効率で有機酸を除去できる。従って、粒子径が0.1〜2mm程度の粒子を用いたイオン交換樹脂を用いた場合と比べて、はるかに高効率で有機酸を汚水から除去することができる。 Further, for example, in a method for removing an organic acid using an ion exchange resin, the ion exchange resin traps an organic acid on an amino group on the surface of a resin particle having a particle diameter of about 0.1 to 2 mm. Therefore, the smaller the particle diameter of the resin particles, the larger the surface area of the particles, so that more organic acids can be trapped. However, in the sewage purification method according to the present embodiment, since the acidic polymer compound to be mixed and the trivalent metal salt are in a dissolved state in water, an ion exchange resin having a particle size of several angstroms is used. The organic acid can be removed with high efficiency similar to the case. Therefore, compared with the case where the ion exchange resin using the particle | grains whose particle diameter is about 0.1-2 mm is used, an organic acid can be removed from waste water with much higher efficiency.
また、従来用いられている逆浸透膜の表面に存在する細孔は、上記の濾過層に存在する空隙よりもずっと小さなものであるため、汚水に含まれる汚濁物質によって詰まりやすいという課題がある。しかしながら、本実施形態に係る汚水浄化方法においては、そのような汚濁物質も凝集物によって取り込まれるという利点を有するため、そのような課題が存在せず、高速かつ大量に汚水を処理することができる。 Moreover, since the pores existing on the surface of the reverse osmosis membrane used conventionally are much smaller than the voids present in the filtration layer, there is a problem that the pores are easily clogged by the pollutant contained in the sewage. However, the sewage purification method according to the present embodiment has an advantage that such polluted substances are also taken in by the aggregates, so that such a problem does not exist, and sewage can be treated at high speed and in large quantities. .
[2.凝集剤]
本実施形態に係る凝集剤は、有機酸を含む汚水に混合することにより前記有機酸を除去可能な凝集剤であって、前記汚水に対して混合される、酸性基を有する水溶性高分子化合物(酸性高分子化合物)と、前記汚水に対して、前記酸性基を有する水溶性高分子化合物とは別々に混合される、三価の金属塩と、を備えるものである。
[2. Flocculant]
The flocculant according to the present embodiment is a flocculant capable of removing the organic acid by mixing with sewage containing an organic acid, and is a water-soluble polymer compound having an acidic group that is mixed with the sewage. (Acid polymer compound) and a trivalent metal salt mixed separately with the water-soluble polymer compound having the acid group with respect to the sewage.
汚水、酸性高分子化合物及び三価の金属塩については、[1.汚水浄化方法]に記載したものと同様であるため、説明を省略する。 Regarding sewage, acidic polymer compounds and trivalent metal salts, [1. Since it is the same as that of what was described in the wastewater purification method], description is abbreviate | omitted.
また、本実施形態に係る凝集剤においては、汚水に対して混合される磁性粉をも備えることが好ましい。この磁性粉についても、上記[1.汚水浄化方法]に記載したものと同様であるが、本実施形態に係る凝集剤が備える磁性粉は、上記の汚水に対して混合されるものである。なお、磁性粉についても、例えば好適な例等、[1.汚水浄化方法]に記載したものと同様であるため、説明を省略する。 Moreover, in the coagulant | flocculant which concerns on this embodiment, it is preferable to also provide the magnetic powder mixed with respect to sewage. Also for this magnetic powder, [1. Although it is the same as that of what was described in the sewage purification method], the magnetic powder with which the coagulant | flocculant which concerns on this embodiment is provided is mixed with respect to said sewage. In addition, also about a magnetic powder, for example, a suitable example etc. [1. Since it is the same as that of what was described in the wastewater purification method], description is abbreviate | omitted.
[3.汚水浄化装置]
次に、本実施形態に係る汚水浄化装置を、具体的に7つの実施形態を挙げて説明する。ただし、本実施形態に係る汚水浄化装置は以下の記載の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨を損なわない範囲で任意に変更して実施できる。
[3. Sewage purification equipment]
Next, the sewage purification apparatus according to the present embodiment will be specifically described with reference to seven embodiments. However, the sewage purification apparatus according to the present embodiment is not limited to the content described below, and can be implemented by arbitrarily changing it within a range that does not impair the gist of the present invention.
[3−1.第一実施形態]
図2は、第一実施形態に係る汚水浄化装置を模式的に表す図である。第一実施形態に係る汚水浄化装置100は、汚水に含まれる有機酸を除去する汚水浄化装置であって、汚水に酸性基を有する水溶性高分子化合物(酸性高分子化合物)を添加する酸性高分子化合物添加手段と、汚水に三価の金属塩を添加する金属塩添加手段と、汚水から、生成した凝集物を除去する凝集物除去手段と、を備えているものである。
[3-1. First embodiment]
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the sewage purification apparatus according to the first embodiment. The
図2を参照しながら、汚水の流れ、並びに、当該汚水からの有機酸及び凝集物の除去方法を説明する。なお、図2中、黒矢印が汚水の供給方向であり、白矢印が清浄水(汚水から凝集物を除去した後のもの)の排出方向である。 With reference to FIG. 2, the flow of sewage and a method for removing organic acids and aggregates from the sewage will be described. In FIG. 2, the black arrow is the supply direction of sewage, and the white arrow is the discharge direction of clean water (after removing aggregates from the sewage).
はじめに、汚水は配管22を通って第一の混合槽23に供給される。この際、汚水の供給量は、供給量調整バルブとしての機能も有するポンプ(以下、全てのポンプが同様の機能を有するものとする。)21により調整される。また、混合槽23には汚水のpHを計測するpH計測手段(図示しない。)が設けられている。
First, sewage is supplied to the
第一の混合槽23に供給された汚水は、pH計測手段によりそのpHが計測される。計測されたpHが7より大きい場合には、汚水のpHが5以上7以下となるように、塩酸タンク25aからポンプ26a及び配管26を介して塩酸が第一の混合槽23に供給される。同様に、汚水にpHが5未満の場合には、汚水のpHが5以上7以下となるように、水酸化ナトリウム水溶液タンク25bからポンプ26b及び配管27を介して水酸化ナトリウム水溶液が第一の混合槽23に供給される。従って、塩酸タンク25a及び水酸化ナトリウム水溶液タンク25bが、酸塩基添加手段として機能するようになっている。
The pH of the sewage supplied to the
なお、第一の混合槽23内に設けられたオーバーヘッドスターラ24によって、汚水は常に攪拌されているものとする。
In addition, sewage shall be always stirred by the
上記のようにpHが調整された汚水に対して、酸性高分子化合物タンク(酸性高分子化合物添加手段)28よりポンプ29及び配管30を介して酸性高分子化合物が供給される。この際の供給量は、上記[1−5.混合量]に記載の量となるように混合すればよい。そして、第一の混合槽23にて酸性高分子化合物28が混合された汚水は、ポンプ31及び配管32を介して第二の混合槽33に供給される。なお、第二の混合槽33においても、第一の混合槽23と同様にオーバーヘッドスターラ34が設けられ、常に汚水が攪拌されるようになっている。
The acidic polymer compound is supplied from the acidic polymer compound tank (acid polymer compound addition means) 28 through the
第二の混合槽33に供給された酸性高分子化合物が混合された汚水に対して、三価の金属塩水溶液タンク(金属塩添加手段)35から、ポンプ36及び配管37を介して、第二の混合槽33に三価の金属塩水溶液が供給される。なお、配管37の先端部42は、図2に示すように、その先端方向が拡がって形成されている。これは、三価の金属塩水溶液が汚水表面に到達すると同時に有機酸を含んで凝集が始まるためである。従って、狭い範囲の汚水表面に供給すると、供給した三価の金属塩水溶液が凝集物に内包されてしまい、当該水溶液を供給しても更なる凝集物生成に活かされない可能性がある。そのため、先端部42をこのように形成することにより、三価の金属塩水溶液を広範囲な汚水液面に対して供給することができ、より効率的に凝集物を生成することができる。
The sewage mixed with the acidic polymer compound supplied to the
このように汚水に対して酸性高分子化合物及び三価の金属塩が混合されると、凝集物が生成する。従って、第二の混合槽33下部に設けられた片方のバルブ38(図2においては左側)を開けることにより凝集物とともに汚水が濾過部(凝集物除去手段)39に流入する。濾過部39は濾過層40及び多孔質層41により構成されている。濾過層40は砂であり、濾過層40に凝集物を含む汚水が到達することにより、凝集物は濾過層40を透過せずにその上部に蓄積される。その後、凝集物が除去された汚水は、さらに多孔質層41を透過して清浄水として、第一実施形態に係る汚水清浄装置100から排出される。
As described above, when the acidic polymer compound and the trivalent metal salt are mixed with the sewage, an aggregate is generated. Therefore, when one valve 38 (left side in FIG. 2) provided at the lower part of the
なお、第一実施形態に係る汚水浄化装置100においては、濾過部39を2つ設けている。このように構成することにより、初めに左側の濾過部39にて凝集物の除去を行っているうちに濾過層が詰まって濾過速度が低下した場合に、左側のバルブ38を閉じて右側のバルブ38を開けることにより、右側の濾過部39に切り替えて汚水の濾過及び凝集物の除去を行うことができる。そして、右側の濾過部39にて濾過処理中に左側の濾過部39を交換する等の処置を行うことで、濾過処理速度を極力低下させないようにすることができる。
In addition, in the
また、第一実施形態に係る汚水浄化装置100においては、配管32の先端部、並びに配管37の先端部42は、汚水の液面に接触しないように構成されている。このように構成することにより、第二の混合槽33にて生成する凝集物が上記の先端部に付着して配管が閉塞することを防止することができる。
Moreover, in the
[3−2.第二実施形態]
図3は、第二実施形態に係る汚水浄化装置200を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。
[3-2. Second embodiment]
FIG. 3 schematically shows the
第二実施形態に係る汚水浄化装置200においては、第一実施形態に係る汚水浄化装置100における濾過部39の代わりに沈降槽43を有する。第二の混合槽33からの凝集物を含む汚水は沈降槽43に供給され、沈降槽43において比重の重い凝集物8が沈殿し、それらの上清が清浄水として汚水浄化装置200から排出されるようになっている。なお、第二実施形態に係る汚水浄化装置200においては、2段階で沈降させる構成としており、より確実に凝集物8を沈殿させる構成としている。そして、片側の沈降槽43において凝集物8がある程度蓄積されたら、第一実施形態に係る汚水浄化装置100の場合と同様にバルブ38の操作により凝集物8を沈殿させる沈降槽43を入れ替え、処理速度を極力低下させないようにすることができる。なお、図3においては図示していないが、沈降槽43からの上清をさらに濾過し、得られた濾液を清浄水としてもよい。この場合、上清を濾過する濾過層としては、例えば上記凝集物除去手段等を適用することができる。
In the
[3−3.第三実施形態]
図4は、第三実施形態に係る汚水浄化装置300を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。
[3-3. Third embodiment]
FIG. 4 schematically shows the
第三実施形態に係る汚水浄化装置300においては、濾過部39を構成する濾過層40の上部に、表面に凹凸及び孔を有する円板状のディスク44が設けられている。そして、ディスク44は攪拌軸により濾過層攪拌手段45と接続されている。濾過層攪拌手段45はディスク44を回転させる機能を有するとともに、ディスク44を上下方向に移動させる機能も有する。
In the
凝集物を含む汚水を濾過し続けると、濾過層40は凝集物により表面が目詰まりし、濾過速度が低下することがある。そこで、このような場合には、ディスク44を回転及び上下移動させることにより、濾過層40の上部表面に蓄積した凝集物を攪拌させるようにする。これにより、濾過層40の凝集物による目詰まりを解消させることができ、濾過を円滑に行うことができる。
If the sewage containing aggregates is continuously filtered, the surface of the
[3−4.第四実施形態]
図5は、第四実施形態に係る汚水浄化装置400を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。
[3-4. Fourth embodiment]
FIG. 5 schematically shows the
第四実施形態に係る汚水浄化装置400においては、汚水に磁性粉を添加する磁性粉添加手段と、凝集物を汚水から磁気分離法により分離する分離手段とを備えている。汚水浄化装置400においては三価の金属塩水溶液(金属塩水溶液タンク65に収納されている。)と磁性粉(磁性粉タンク68に収納されている。)と予め混合(これらを混合する混合手段は、図5においては図示していない。)し、当該混合物をポンプ66及び配管67を介して、酸性高分子化合物を含む汚水に添加する構成としている。このように構成することにより、凝集物に含まれる磁性粉の単位体積あたりの密度に偏りが生じることなく、凝集物に磁性粉を混合させることができる。従って、図5に示す汚水浄化装置400においては、磁性粉タンク68が磁性粉添加手段として機能している。なお、このような効果は、第一の混合槽23において磁性粉を混合しても得ることができる。
The
また、配管67の先端部についても、上記の先端部42と同様にその先端方向が拡がって形成され、さらに、配管32の先端部、並びに配管67の先端部73は、汚水の液面に接触しないように構成されている。その理由は、第一実施形態に係る汚水浄化装置100において説明した理由と同様である。
Also, the distal end portion of the
また、ドラム69は磁気を帯びたものとなっており、ドラム69が分離手段として機能するようになっている。また、ドラム69は、表面に孔が形成されており、即ちメッシュ状に形成されている。なお、形成された孔の大きさは、生成する凝集物の大きさよりも小さいものとなっているため、当該孔を通じて凝集物が外部へ排出されることはない。従って、第二の混合槽33において生成した磁性粉を含んだ凝集物は、ドラム69に吸着するようになっている。そして、汚水浄化装置400におけるドラム69は時計回りに回転するようになっており、吸着した凝集物はスクレイパ70により掻き落とされ、下面がメッシュ状に形成された凝集物集積容器71に収集されるようになっている。そして、掻き落とされた凝集物は多くの水(清浄水)を含んでいるので、凝集物蓄積容器71下部に設けられたメッシュを通じて、汚水浄化装置400外部へ排出される。
The
また、ドラム69に吸着した凝集物も同様に多くの水(清浄水)を含んでいるため、このような清浄水はドラム69の表面に設けられたメッシュを通じ、ドラム69の中心部分に接続された配管72を通じて、汚水浄化装置400外部へ排出されるようになっている。
Further, since the aggregates adsorbed on the
なお、第四実施形態に係る汚水浄化装置400の変更例として、磁気を帯びたドラム69を設けず、沈降槽を設ける構成としてもよい。磁性粉を含む凝集物は比重が大きいためより沈殿しやすく、例えば沈降槽において大部分の凝集物を沈殿させた後、残りの凝集物を含む汚水(即ち上清)を濾過するようにしてもよい。このようにすることで、磁気分離を行わなくとも、汚水の浄化が可能となる。
In addition, as a modification of the
[3−5.第五実施形態]
図6は、第五実施形態に係る汚水浄化装置500を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100、並びに、図5に示す第四実施形態に示す汚水浄化装置400と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。
[3-5. Fifth embodiment]
FIG. 6 schematically shows the
第五実施形態に係る汚水浄化装置500においては、磁気を帯びたドラム69に加えて、さらに、磁気を帯びたドラム74が設けられている。このドラム74も、ドラム69と同様に時計回りに回転可能に設けられている。ドラム69表面に形成された孔を通じて清浄水が外部へ排出されることは上記のとおりであるが、第五実施形態に係る汚水浄化装置500においては、ドラム69の内部からドラム74の方向に水が噴き出すように構成されている。ドラム69内部からドラム74の方向に水を噴出させるようにすることにより、ドラム69に吸着した凝集物をドラム74に吸着させることができる。
In the
ドラム74の表面に孔は形成されておらず、即ちメッシュ形状ではなく滑らかな金属板により形成されているため、ドラム74表面をスクレイパ70で掻く際に孔に引っ掛かることがなく、スクレイパ70等を破損する可能性が無い。
Since no hole is formed on the surface of the
[3−6.第六実施形態]
図7は、第六実施形態に係る汚水浄化装置600を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100、並びに、図6に示す第四実施形態に示す汚水浄化装置500と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。
[3-6. Sixth embodiment]
FIG. 7 schematically shows a
第六実施形態に係る汚水浄化装置600においては、磁気分離を第二の混合槽33にて行うのではなく、別の槽(凝集物除去槽75)にて行うようになっている。即ち、第二の混合槽33において生成した凝集物とともに汚水が凝集物除去槽75に供給され(供給量はバルブ76により行うことができる。)、凝集物除去槽75に設けられた分離手段により、清浄水を外部へ排出することができる。
In the
汚水浄化装置600をこのように構成することにより、上記のように磁性粉を含む凝集物は沈殿しやすいことから、第二の混合槽33にて生成した凝集物は第二の混合槽33の底部に沈殿し、凝集物沈殿槽75に供給される凝集物の量は少ないものとなる。従って、ドラム69がより詰まりにくいものとなり、ドラム69のメンテナンスの軽減が図れるという利点が得られる。
By configuring the
[3−7.第七実施形態]
図8は、第七実施形態に係る汚水浄化装置700を模式的に表すものである。図2に示す汚水浄化装置100、並びに、図6に示す第五実施形態に示す汚水浄化装置500と同様のものは同様の符号にて表しているため、その説明を省略する。ただし、第七実施形態に係る汚水浄化装置700におけるドラム74は、反時計回りに回転するようになっている。
[3-7. Seventh embodiment]
FIG. 8 schematically shows the
第七実施形態に係る汚水浄化装置700においても、上記汚水浄化装置600と同様に凝集物除去槽77を設けている。しかし、汚水浄化装置600における凝集物除去槽75の場合とは異なり、凝集物除去槽77の底部とドラム74との距離が短いものとなっている。従って、汚水中に含まれる凝集物をほぼ完全にドラム74に吸着させることができる。従って、ドラム1個で凝集物をほぼ完全に除去することができ、汚水浄化装置600の省スペース化が図れる。
In the
[4.油分抽出システム]
次に、上記の汚水浄化装置を用いた、油分抽出システムの一例を具体例を挙げて説明する。図9は、本実施形態に係る油分抽出システムの全体を模式的に表す図である。図9に示すように、本実施形態に係る油分抽出システムは、上記の汚水浄化装置83と、オイルサンドに水蒸気を吹き込むことによりオイルサンドから油分を抽出する油分抽出手段81と、水蒸気を発生させる水蒸気発生手段85と、を備え、凝集物を燃焼させることにより発生する熱を用いて、凝集物を除去した後の清浄水を水蒸気に変換するものである。
なお、図9において、黒矢印は汚水を、白矢印は清浄水若しくは清浄水蒸気を、斜線矢印は凝集物のフローを表している。また、抽出した油分のフローは図示していないが、通常は後述する精油工程に供される。
[4. Oil extraction system]
Next, an example of an oil extraction system using the above sewage purification apparatus will be described with a specific example. FIG. 9 is a diagram schematically illustrating the entire oil extraction system according to the present embodiment. As shown in FIG. 9, the oil extraction system according to the present embodiment generates the water from the
In FIG. 9, black arrows indicate dirty water, white arrows indicate clean water or clean water vapor, and diagonal arrows indicate the flow of aggregates. Moreover, although the flow of the extracted oil is not shown in the figure, it is usually subjected to an essential oil process described later.
油分抽出手段81は、オイルサンドに水蒸気を吹き込むことによりオイルサンドから油分を抽出するものである。具体的な構成としては、公知の任意の抽出方法を用いることができる。油分抽出手段81においては、オイルサンドに水蒸気が吹き込まれることにより油分が加熱されて粘度が低下し、水蒸気由来の熱水と当該油分とが混合した汚濁水として砂から分離するようになっている。このような汚濁水は放置することにより比重の差異により油層と水層とに分離し、上層の油層(所謂「ピチュメン」と呼称されるものである。)を回収することにより、オイルサンドから油分を抽出することができる。そして、抽出された油分は精油工程で沸点の差異により例えばナフサ、ガソリン、重油、アスファルト等に分離され、各種産業で用いられる。 The oil content extraction means 81 extracts oil content from the oil sand by blowing water vapor into the oil sand. As a specific configuration, any known extraction method can be used. In the oil extraction means 81, when the water vapor is blown into the oil sand, the oil is heated to lower the viscosity, and the water is separated from the sand as contaminated water in which the water derived from water vapor and the oil are mixed. . Such polluted water is allowed to stand to separate into an oil layer and an aqueous layer due to a difference in specific gravity, and an oil layer is recovered from the oil sand by collecting an upper oil layer (so-called “pichumen”). Can be extracted. The extracted oil is separated into, for example, naphtha, gasoline, heavy oil, asphalt and the like by the difference in boiling point in the essential oil process and used in various industries.
一方で、下層の水層(汚水)には、上記の有機酸が大量に含まれる。そのため、このような汚水は、環境への負荷を減らすために、汚水浄化装置83にて有機酸が除去される。なお、本実施形態に係る油分抽出システムに備えられる汚水浄化装置83は、上記の汚水浄化装置であるが上記の具体例に限定されるものではなく、本発明の要旨を損なわない範囲で任意に変更した汚水浄化装置を用いることができる。
On the other hand, a lower layer of water (sewage) contains a large amount of the organic acid. Therefore, in such sewage, the organic acid is removed by the
水蒸気発生手段85は、水を、オイルサンドから油分を抽出するための水蒸気に変換するものである。具体的な構成としては、公知の任意の抽出方法を用いることができるが、使用される水としては、図9に示すように汚水浄化装置83から排出された清浄水を用いることが好ましい。また、本実施形態に係る油分抽出システムにおいては、汚水浄化装置83から排出された凝集物を燃焼させることにより生じる熱を用いて、液体の水を気体の水(水蒸気)に変換させるようになっている。凝集物は、上記のように有機酸、酸性高分子化合物等を含んでいるため、水蒸気を発生させるための燃料の一部として好適に用いることができ、廃棄物を削減できるという利点がある。なお、汚水浄化装置83から水蒸気発生手段85への凝集物の移送手段は特に制限されないが、例えばベルトコンベア等を用いることができる。
The water vapor generating means 85 converts water into water vapor for extracting oil from the oil sand. As a specific configuration, any known extraction method can be used, but it is preferable to use clean water discharged from the
以下、実施例を挙げて本実施形態をより詳細に説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更して実施することができる。 Hereinafter, the present embodiment will be described in more detail with reference to examples. However, the present embodiment is not limited to the following examples, and may be arbitrarily modified without departing from the scope of the present invention. Can do.
有機酸としてナフテン酸を用い、「模擬汚水」を調製した。
ナフテン酸は環状炭化水素にカルボキシル基が結合した化合物の総称であり、環のサイズ、分岐のアルキル鎖の有無などにより分子量は異なる。なお、本実施例において使用したナフテン酸としては東京化成工業社製の市販品を用い、その平均分子量は220であった。このナフテン酸に含まれるカルボキシル基(酸性基)をアンモニウム塩の構造にし、ナフテン酸が220ppmの濃度で溶解している模擬汚水1L(含まれるナフテン酸の物質量は1mmol)を調製した。この模擬汚水のpHは6.9であった。
A “simulated sewage” was prepared using naphthenic acid as an organic acid.
Naphthenic acid is a general term for compounds in which a carboxyl group is bonded to a cyclic hydrocarbon, and the molecular weight varies depending on the size of the ring and the presence or absence of branched alkyl chains. The naphthenic acid used in this example was a commercial product manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., and its average molecular weight was 220. The carboxyl group (acidic group) contained in this naphthenic acid was made into an ammonium salt structure, and 1 L of simulated sewage water in which naphthenic acid was dissolved at a concentration of 220 ppm (the amount of naphthenic acid contained was 1 mmol) was prepared. The pH of this simulated sewage was 6.9.
(実施例1)
上記模擬汚水を攪拌中、酸性高分子化合物としてカルボキシル基を有するポリアクリル酸(数平均分子量は250000)の5重量%水溶液1.44g(この水溶液に含まれるカルボキシル基の物質量としては1mmol)を加えてよく攪拌した。その後、三価の金属塩として塩化鉄(III)の10重量%水溶液1.62g(この水溶液に含まれる鉄(III)イオンの物質量としては1mmol)を加えたところ凝集物が生成した。この凝集物を濾取し、濾過液についてのTOC(Total Organic Carbon)濃度を測定することにより、濾過液に含まれるナフテン酸の量を定量した。具体的には、JIS K0102 「燃焼酸化−赤外線分析法」に従ってTOC濃度を測定した。なお、TOC濃度の測定装置としては、全有機体炭素計 TOC−5000(島津製作所社製)を用いた。
得られたTOC濃度は、模擬汚水に含まれる炭素量を表していることから、模擬汚水にはナフテン酸由来の炭素以外は含まれていないものと仮定して、模擬汚水に含まれるナフテン酸を定量した。その結果、濾過液に含まれるナフテン酸濃度は10ppm(模擬汚水1L中の量としては45μmol)であった。
また、同じ濾過液について、高速液体クロマトグラフィで定量したところ、ナフテン酸濃度は10ppmであった。従って、以下のナフテン酸濃度測定においては、より簡便なTOC濃度を測定することにより濾過液中のナフテン酸を定量した。
そして、除去効率を以下の式(2)に従って算出した。
除去効率(%)=100−{(濾過後の水溶液に含まれるナフテン酸量)/(模擬汚水に含まれるナフテン酸量)}×100 ・・・(2)
その結果、除去効率は95%であった。この結果を表1にまとめた。
Example 1
While stirring the simulated sewage, 1.44 g of a 5 wt% aqueous solution of polyacrylic acid having a carboxyl group as the acidic polymer compound (number average molecular weight is 250,000) (1 mmol as the amount of the carboxyl group contained in the aqueous solution) In addition, it was stirred well. Thereafter, 1.62 g of a 10% by weight aqueous solution of iron (III) chloride as a trivalent metal salt (1 mmol as the amount of iron (III) ions contained in the aqueous solution) was added to form aggregates. The aggregate was collected by filtration, and the amount of naphthenic acid contained in the filtrate was quantified by measuring the TOC (Total Organic Carbon) concentration of the filtrate. Specifically, the TOC concentration was measured according to JIS K0102 “combustion oxidation-infrared analysis method”. In addition, as a TOC concentration measuring device, a total organic carbon meter TOC-5000 (manufactured by Shimadzu Corporation) was used.
Since the obtained TOC concentration represents the amount of carbon contained in the simulated sewage, it is assumed that the simulated sewage contains no carbon other than naphthenic acid-derived naphthenic acid. Quantified. As a result, the concentration of naphthenic acid contained in the filtrate was 10 ppm (the amount in 1 L of simulated sewage was 45 μmol).
Further, when the same filtrate was quantified by high performance liquid chromatography, the naphthenic acid concentration was 10 ppm. Therefore, in the following naphthenic acid concentration measurement, naphthenic acid in the filtrate was quantified by measuring a simpler TOC concentration.
And the removal efficiency was computed according to the following formula | equation (2).
Removal efficiency (%) = 100 − {(Amount of naphthenic acid contained in filtered aqueous solution) / (Amount of naphthenic acid contained in simulated sewage)} × 100 (2)
As a result, the removal efficiency was 95%. The results are summarized in Table 1.
(実施例2)
塩化鉄(III)の10重量%水溶液の代わりに10重量%硫酸鉄水溶液2g(鉄(III)イオンの物質量としては1mmol)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は10ppm、除去効率は95%であった。
(Example 2)
Aggregate filtration was carried out in the same manner as in Example 1, except that 2 g of 10 wt% aqueous iron sulfate solution (1 mmol as the amount of iron (III) ions) was used instead of 10 wt% aqueous solution of iron (III) chloride. The concentration of naphthenic acid in the subsequent aqueous solution and the removal efficiency were determined. As a result, the naphthenic acid concentration was 10 ppm, and the removal efficiency was 95%.
(実施例3)
塩化鉄(III)の10重量%水溶液の代わりに10重量%ポリ塩化アルミニウム水溶液1.06g(アルミニウムイオンの物質量としては1mmol)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は10ppm、除去効率は95%であった。
(Example 3)
Aggregate filtration was carried out in the same manner as in Example 1 except that 1.06 g of a 10 wt% polyaluminum chloride aqueous solution (1 mmol as the amount of aluminum ions) was used instead of the 10 wt% aqueous solution of iron (III) chloride. The concentration of naphthenic acid in the subsequent aqueous solution and the removal efficiency were determined. As a result, the naphthenic acid concentration was 10 ppm, and the removal efficiency was 95%.
(実施例4)
塩化鉄(III)の10重量%水溶液の代わりに10重量%硫酸アルミニウム水溶液1.71g(アルミニウムイオンの物質量としては1mmol)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は10ppm、除去効率は95%であった。
Example 4
After filtering aggregates in the same manner as in Example 1, except that 1.71 g of 10 wt% aqueous aluminum sulfate solution (1 mmol as the amount of aluminum ions) was used instead of the 10 wt% aqueous solution of iron (III) chloride. The concentration of naphthenic acid in the aqueous solution and the removal efficiency were determined. As a result, the naphthenic acid concentration was 10 ppm, and the removal efficiency was 95%.
以上の結果をまとめた表1を以下に示す。
(実施例5〜7)
塩化鉄(III)の10重量%水溶液の混合量を、1.08g、1g、0.9gと変えたこと以外は実施例1と同様にして凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた(それぞれ実施例5〜7)。その結果を表2に示す。
(Examples 5-7)
The concentration and removal of naphthenic acid in the aqueous solution after filtration of the aggregates in the same manner as in Example 1 except that the amount of the iron (III) chloride 10% by weight aqueous solution was changed to 1.08 g, 1 g, and 0.9 g. Efficiency was determined (Examples 5-7, respectively). The results are shown in Table 2.
水溶液に含まれる鉄イオンは三価であるため、ナフテン酸、ポリアクリル酸のカルボキシル基を最大3個までイオン結合により捕捉可能である。模擬汚水中のナフテン酸及びポリアクリル酸のカルボキシル基の物質量の合計は2mmolなので、理論上、鉄イオンは最低でもその1/3のモル数である0.67mmolあればよいことになる。 Since iron ions contained in the aqueous solution are trivalent, up to three carboxyl groups of naphthenic acid and polyacrylic acid can be captured by ionic bonds. Since the total amount of naphthenic acid and polyacrylic acid carboxyl groups in the simulated wastewater is 2 mmol, theoretically, iron ions should be at least 0.67 mmol, which is 1/3 of the number of moles.
上記表2に示した結果もそれを支持しており、塩化鉄(III)水溶液混合量が1.08gのとき(実施例5)、混合された鉄(III)イオンが0.67mmolなので、模擬汚水のナフテン酸の濃度を10ppmまで下げることが可能であった。しかし、それより鉄(III)イオンが少なくなると(実施例6及び7)、ナフテン酸を捕捉するために十分な鉄(III)イオンが含まれていないため、模擬汚水のナフテン酸の除去効率は依然として高いものの、徐々に除去効率が低下した。従って、上記式(1)を満たす場合に、特に除去効率が向上することがわかった。 The results shown in Table 2 also support this, and when the iron (III) chloride aqueous solution mixing amount is 1.08 g (Example 5), the mixed iron (III) ion is 0.67 mmol, so it is simulated. It was possible to reduce the concentration of naphthenic acid in sewage to 10 ppm. However, when there are fewer iron (III) ions (Examples 6 and 7), there is not enough iron (III) ions to capture naphthenic acid, so the removal efficiency of simulated sewage naphthenic acid is Although still high, the removal efficiency gradually decreased. Therefore, it has been found that the removal efficiency is improved particularly when the above formula (1) is satisfied.
(実施例8)
模擬汚水調製の際、ナフテン酸をアンモニウム塩構造ではなくナトリウム塩構造として用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。この際、模擬汚水のpHは7.7であった。その結果、ナフテン酸濃度は30ppm、除去効率は86%であった。
(Example 8)
When preparing simulated sewage, the concentration of naphthenic acid in the aqueous solution after filtration of the aggregates and the removal efficiency were determined in the same manner as in Example 1 except that naphthenic acid was used as a sodium salt structure instead of an ammonium salt structure. At this time, the pH of the simulated sewage was 7.7. As a result, the naphthenic acid concentration was 30 ppm, and the removal efficiency was 86%.
(実施例9〜14)
模擬汚水に10重量%塩酸を加えて、pHを7.1、6.9、6.2、5.1、4.9、4.5に調整した模擬汚水を用いたこと以外は実施例8と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。また、凝集物除去後の汚水(清浄水)のpHも求めた。その結果を表3に示す。
(Examples 9 to 14)
Example 8 except that simulated sewage whose pH was adjusted to 7.1, 6.9, 6.2, 5.1, 4.9, 4.5 by adding 10 wt% hydrochloric acid to the simulated sewage was used. In the same manner as described above, the naphthenic acid concentration in the aqueous solution after filtration of the aggregates and the removal efficiency were determined. Moreover, the pH of the sewage (clean water) after the aggregate removal was also determined. The results are shown in Table 3.
表3の結果から、汚水のpHを凝集物生成前に予め5〜7に調整しておくことで、有機酸の除去効率が特に向上することがわかった。 From the results in Table 3, it was found that the organic acid removal efficiency was particularly improved by adjusting the pH of the sewage to 5 to 7 in advance before the aggregate formation.
ところで、清浄水のpHは用いた塩化鉄の影響で酸性側にシフトする。あまり酸性度が高くなると、その後通過する各種配管が金属の場合は腐食する可能性がある。また、河川や地下水に混入した場合も酸性度が高いと生態系に影響を与える可能性がある。そこで、凝集除去後の濾液に水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等の塩基性物質を加えて、液性を弱酸性から中性に調整することで、これらの懸念を解消することが可能となる。具体的にはpHが5〜7に調整することが望ましい。 By the way, the pH of the clean water shifts to the acidic side due to the influence of the iron chloride used. If the acidity becomes too high, there is a possibility of corrosion when various pipes passing thereafter are made of metal. In addition, when mixed in rivers and groundwater, high acidity may affect the ecosystem. Therefore, by adding a basic substance such as sodium hydroxide or potassium hydroxide to the filtrate after the coagulation removal, the liquidity is adjusted from weakly acidic to neutral, so that these concerns can be solved. Specifically, it is desirable to adjust the pH to 5-7.
実際に、上記清浄水に10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを5〜7に調整することにより、SUS等の配管の腐食が防げた。また、急性毒性を調べるマイクロトックス試験の結果、液性をpH5〜7に調整することにより、試験で用いる細菌による蛍光強度がほとんど低下しなかった。
以上の結果より、清浄水のpHを5〜7に調整することにより、清浄水の急性毒性を低減したり、清浄水による配管の腐食を防止したりすることができることが明らかになった。
Actually, corrosion of piping such as SUS could be prevented by adding 10% by weight sodium hydroxide aqueous solution to the clean water to adjust the pH to 5-7. In addition, as a result of the microtox test for examining acute toxicity, the fluorescence intensity due to the bacteria used in the test hardly decreased by adjusting the liquidity to pH 5-7.
From the above results, it has been clarified that by adjusting the pH of clean water to 5 to 7, the acute toxicity of clean water can be reduced or the corrosion of piping by clean water can be prevented.
(実施例15)
ポリアクリル酸の5重量%水溶液1.44gの代わりにポリメタクリル酸の5重量%水溶液1.72g(カルボキシル基の物質量としては1mmol)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は10ppm、除去効率は95%であった。従って、酸性高分子化合物としてポリアクリル酸の代わりにポリメタクリル酸を用いても、汚水に溶解している有機酸を除去できることが明らかとなった。
(Example 15)
Aggregation was carried out in the same manner as in Example 1 except that 1.72 g of a 5 wt% aqueous solution of polymethacrylic acid (1 mmol as the amount of carboxyl group) was used instead of 1.44 g of a 5 wt% aqueous solution of polyacrylic acid. The concentration of naphthenic acid in the aqueous solution after the product filtration and the removal efficiency were determined. As a result, the naphthenic acid concentration was 10 ppm, and the removal efficiency was 95%. Therefore, it has been clarified that even when polymethacrylic acid is used as the acidic polymer compound instead of polyacrylic acid, the organic acid dissolved in the sewage can be removed.
(実施例16)
ポリアクリル酸の5重量%水溶液1.44gの代わりにポリスチレンスルホン酸の10重量%水溶液1.84g(スルホン酸基の物質量としては1mmol)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は10ppm、除去効率は95%であった。従って、酸性高分子化合物としてスルホン酸基を有する水溶性高分子を用いても、水に溶解している有機酸を除去できることが明らかとなった。
(Example 16)
Example 1 except that 1.84 g of a 10 wt% aqueous solution of polystyrene sulfonic acid (1 mmol as the amount of sulfonic acid group) was used instead of 1.44 g of a 5 wt% aqueous solution of polyacrylic acid, The concentration of naphthenic acid in the aqueous solution after filtration of the aggregates and the removal efficiency were determined. As a result, the naphthenic acid concentration was 10 ppm, and the removal efficiency was 95%. Therefore, it has been clarified that even when a water-soluble polymer having a sulfonic acid group is used as the acidic polymer compound, the organic acid dissolved in water can be removed.
(実施例17)
塩化鉄(III)水溶液を加える前に5.85重量%の塩化ナトリウム水溶液を10g加えたこと以外は実施例1と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は6ppm、除去効率は97%であった。従って、塩化ナトリウムを混合することにより、有機酸の除去効率をより向上させることができることが明らかとなった。
(Example 17)
The concentration of naphthenic acid in the aqueous solution after filtration of the aggregates and the removal efficiency were determined in the same manner as in Example 1 except that 10 g of a 5.85% by weight sodium chloride aqueous solution was added before adding the aqueous solution of iron (III) chloride. It was. As a result, the naphthenic acid concentration was 6 ppm, and the removal efficiency was 97%. Therefore, it became clear that the removal efficiency of organic acid can be further improved by mixing sodium chloride.
(実施例18)
5.85重量%の塩化ナトリウム水溶液の添加量を30gにしたこと以外は実施例17と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は5ppm、除去効率は98%であった。従って、混合する塩化ナトリウム量を増加させることにより、有機酸の除去効率をよりさらに向上させることができることが明らかとなった。
(Example 18)
The concentration of naphthenic acid and the removal efficiency in the aqueous solution after the aggregate filtration were determined in the same manner as in Example 17 except that the amount of the 5.85 wt% sodium chloride aqueous solution was 30 g. As a result, the naphthenic acid concentration was 5 ppm, and the removal efficiency was 98%. Therefore, it has been clarified that the organic acid removal efficiency can be further improved by increasing the amount of sodium chloride to be mixed.
(実施例19)
5.85重量%の塩化ナトリウム水溶液10gの代わりに7.45重量%の塩化カリウム水溶液10gを用いたこと以外は実施例17と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は6ppm、除去効率は97%であった。
(Example 19)
Concentration and removal of naphthenic acid in the aqueous solution after filtration of the aggregates in the same manner as in Example 17, except that 10 g of 7.45 wt% potassium chloride aqueous solution was used instead of 10 g of 5.85 wt% sodium chloride aqueous solution. We asked for efficiency. As a result, the naphthenic acid concentration was 6 ppm, and the removal efficiency was 97%.
(実施例20)
5.85重量%の塩化ナトリウム水溶液10gの代わりに6重量%の硫酸マグネシウム水溶液20gを用いたこと以外は実施例17と同様にして、凝集物濾過後の水溶液中のナフテン酸濃度及び除去効率を求めた。その結果、ナフテン酸濃度は6ppm、除去効率は97%であった。
(Example 20)
The concentration of naphthenic acid and the removal efficiency in the aqueous solution after filtration of the aggregates were determined in the same manner as in Example 17 except that 20 g of a 6 wt% magnesium sulfate aqueous solution was used instead of 10 g of the 5.85 wt% sodium chloride aqueous solution. Asked. As a result, the naphthenic acid concentration was 6 ppm, and the removal efficiency was 97%.
実施例17〜20の結果より、種々の無機塩を添加することで、有機酸の除去効率をより向上させられることが明らかとなった。 From the results of Examples 17 to 20, it was revealed that the removal efficiency of organic acid can be further improved by adding various inorganic salts.
(実施例21)
実施例1において、塩化鉄(III)水溶液とフェライト系の磁性粉100mgとを混合した後、当該混合物を模擬汚水に添加した。凝集物が生成後、模擬汚水内に永久磁石を入れて30秒後に引き上げると、凝集物の約90%が磁石表面に付着した。残りの凝集物は混合槽の内壁にこびり付いていた。凝集物を除去した後の模擬汚水(清浄水)中のナフテン酸の濃度は10ppm、除去効率は95%であった。
(Example 21)
In Example 1, an iron (III) chloride aqueous solution and ferrite-based
以上より、磁性粉を用いることにより、濾過を行わなくとも汚水中から有機酸を除去できることが明らかとなった。
なお塩化鉄(III)水溶液の代わりに酸性高分子化合物と磁性粉とを混合し、当該混合物を模擬汚水に混合した場合であっても、同様の結果が得られた。
From the above, it has been clarified that by using magnetic powder, organic acid can be removed from wastewater without filtration.
Similar results were obtained even when the acidic polymer compound and the magnetic powder were mixed instead of the iron (III) chloride aqueous solution and the mixture was mixed with simulated sewage.
(比較例)
比較例として、図10に示す従来用いられている技術を行った。
上記模擬汚水1Lを攪拌中、10重量%ポリ塩化アルミニウム水溶液1.71g(アルミニウムイオンの物質量としては1mmol)を加えた。その結果、模擬汚水は若干濁ったものの、沈殿は発生しなかった。
(Comparative example)
As a comparative example, a conventionally used technique shown in FIG. 10 was performed.
While stirring 1 L of the simulated waste water, 1.71 g of a 10 wt% polyaluminum chloride aqueous solution (1 mmol as the amount of aluminum ions) was added. As a result, the simulated sewage was slightly turbid, but no precipitation occurred.
その後、ポリアクリルアミド(数平均分子量は1000000)の1重量%水溶液7.1g(繰り返し単位の物質量としては1mmol)を加えた。しかし、模擬汚水は若干濁ったままで、沈殿は発生しなかった。 Thereafter, 7.1 g of a 1 wt% aqueous solution of polyacrylamide (number average molecular weight: 1000000) (1 mmol as the amount of the repeating unit) was added. However, the simulated sewage remained slightly cloudy and no precipitation occurred.
そこで、この模擬汚水を24時間静置したところ、容器の底にわずかな沈殿が見られた。濾過によりこの沈殿を除去した後、濾液のナフテン酸量を実施例1と同様にして測定した。その結果、ナフテン酸の濃度は210ppm、除去効率は5%であった。 Therefore, when this simulated sewage was allowed to stand for 24 hours, slight precipitation was observed at the bottom of the container. After removing this precipitate by filtration, the amount of naphthenic acid in the filtrate was measured in the same manner as in Example 1. As a result, the concentration of naphthenic acid was 210 ppm, and the removal efficiency was 5%.
以上の結果より、水中に縣濁している物質を除去する凝集剤であるポリ塩化アルミニウム、ポリアクリルアミドを用いた場合、即ち従来技術を用いた場合では、水に溶解している有機酸はほとんど除去されないことが明らかとなった。 From the above results, when polyaluminum chloride or polyacrylamide, which is a flocculant that removes substances suspended in water, is used, that is, when conventional technology is used, organic acids dissolved in water are almost completely removed. It became clear that not.
1 マイクロフロック
2 汚濁微粒子
3 フロック
4 磁性粉
5 有機酸
6 酸性基を有する水溶性高分子化合物(酸性高分子化合物)
7 三価の金属塩
8 凝集物
21,26a,26b,29,31,36,66 ポンプ
22,26,27,30,32,37,67,72,82,84,86 配管
23 第一の混合槽
24,34,64,68 オーバーヘッドスターラ
25a 塩酸タンク(酸塩基添加手段)
25b 水酸化ナトリウム水溶液タンク(酸塩基添加手段)
28 酸性高分子水溶液タンク(酸性高分子化合物添加手段)
33 第二の混合槽
35 三価の金属塩水溶液タンク(金属塩添加手段)
38 バルブ
39 濾過部(凝集物除去手段)
40 濾過層
41 多孔質層
42 先端部
43 沈降槽
44 ディスク
45 濾過層攪拌手段
65 三価の金属塩水溶液タンク(金属塩添加手段)
68 磁性粉タンク(磁性粉添加手段)
69,74 ドラム(分離手段)
70 スクレイパ
71 凝集物集積容器
73 先端部
75 凝集物除去槽
76 バルブ
77 凝集物除去槽
81 油分抽出プラント
83 汚水浄化装置
85 水蒸気発生手段
87 ベルトコンベア
100,200,300,400,500,600,700 汚水浄化装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7
25b Sodium hydroxide aqueous solution tank (acid-base addition means)
28 Acidic polymer aqueous solution tank (Acid polymer compound addition means)
33
38
40
68 Magnetic powder tank (means for adding magnetic powder)
69,74 drums (separation means)
70
Claims (22)
前記汚水に対して、酸性基を有する水溶性高分子化合物と、鉄(III)と無機酸との塩と、を別々に混合して前記有機酸を含む凝集物を生成させ、
該凝集物を除去することにより前記汚水に含まれる前記有機酸を除去する
ことを特徴とする、汚水浄化方法。 A wastewater purification method for removing organic acids contained in wastewater,
For the sewage, a water-soluble polymer compound having an acidic group and a salt of iron (III) and an inorganic acid are separately mixed to produce an aggregate containing the organic acid,
A method for purifying sewage, wherein the organic acid contained in the sewage is removed by removing the aggregates.
ことを特徴とする、請求項1に記載の汚水浄化方法。 The method for purifying sewage according to claim 1, wherein the acidic group is a carboxyl group.
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の汚水浄化方法。 The method for purifying sewage according to claim 1 or 2 , wherein the water-soluble polymer compound having an acidic group is polyacrylic acid.
ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 The method for purifying sewage according to any one of claims 1 to 3 , wherein the water-soluble polymer compound having an acidic group has a number average molecular weight of 2,000 to 1,000,000.
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 The sewage purification method according to any one of claims 1 to 4 , wherein magnetic powder is mixed with the sewage.
ことを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 Wherein the acidic group is characterized by forming the ammonium or alkali metal salts, sewage purification method according to any one of claims 1-5.
ことを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の汚水浄化方法。
3×M≧MA+PA ・・・式(1) The number of moles of metal ions contained in the salt of iron (III) and inorganic acid in the wastewater is M, the number of moles of acidic groups contained in the water-soluble polymer compound having an acidic group is PA, and the organic When the number of moles of acid is MA, the salt of iron (III) and inorganic acid and the water-soluble polymer compound having an acidic group are mixed with the sewage so as to satisfy the following formula (1). The method for purifying sewage according to any one of claims 1 to 6 , wherein:
3 × M ≧ MA + PA (1)
ことを特徴とする、請求項5に記載の汚水浄化方法。 Mixing the water-soluble polymer compound having an acidic group or the salt of iron (III) with an inorganic acid and the magnetic powder to obtain a magnetic substance mixture, and mixing the magnetic substance mixture into the sewage The sewage purification method according to claim 5 , wherein:
ことを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 The water-soluble polymer compound having an acidic group or the salt of iron (III) and an inorganic acid is previously dissolved in water to obtain an aqueous solution, and the aqueous solution is mixed with the sewage. The wastewater purification method according to any one of to 8 .
ことを特徴とする、請求項1〜9の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 After adjusting the pH of the sewage to 5 or more and 7 or less, the water-soluble polymer compound having the acidic group, and the salt of iron (III) and inorganic acid are mixed in the sewage, The sewage purification method according to any one of claims 1 to 9 .
ことを特徴とする、請求項1〜10の何れか1項に記載の汚水浄化方法。 The sewage purification method according to any one of claims 1 to 10 , wherein the pH of clean water after removing the aggregates is adjusted to 5 or more and 7 or less.
ことを特徴とする、請求項10又は11に記載の汚水浄化方法。 The sewage purification method according to claim 10 or 11 , wherein the pH is adjusted using an inorganic acid or an inorganic base.
前記汚水に対して混合される、酸性基を有する水溶性高分子化合物と、
前記汚水に対して混合される、鉄(III)と無機酸との塩と、
を備える
ことを特徴とする、凝集剤。 A flocculant capable of removing the organic acid by mixing with wastewater containing the organic acid,
A water-soluble polymer compound having an acidic group, mixed with the wastewater;
Wherein is engaged mixed with respect to sewage, a salt of iron (III) and an inorganic acid,
A flocculant characterized by comprising:
ことを特徴とする、請求項13に記載の凝集剤。 14. The flocculant according to claim 13 , wherein the acidic group is a carboxyl group.
ことを特徴とする、請求項13又は14に記載の凝集剤。 15. The flocculant according to claim 13 or 14 , wherein the water-soluble polymer compound having an acidic group is polyacrylic acid.
ことを特徴とする、請求項13〜15の何れか1項に記載の凝集剤。 The flocculant according to any one of claims 13 to 15 , wherein the water-soluble polymer compound having an acidic group has a number average molecular weight of 2,000 to 1,000,000.
ことを特徴とする、請求項13〜16の何れか1項に記載の凝集剤。 Further characterized in that it comprises a magnetic powder that is mixed with respect to the sewerage, coagulation agent according to any one of claims 13 to 16.
ことを特徴とする、請求項13〜17の何れか1項に記載の凝集剤。 The flocculant according to any one of claims 13 to 17 , wherein the acidic group forms a salt with ammonia or an alkali metal.
前記汚水に酸性基を有する水溶性高分子化合物を添加する酸性高分子化合物添加手段と、
前記汚水に鉄(III)と無機酸との塩を添加する金属塩添加手段と、
前記汚水から、生成した凝集物を除去する凝集物除去手段と、
を備えている
ことを特徴とする、汚水浄化装置。 A sewage purification apparatus for removing organic acids contained in sewage,
Acidic polymer compound addition means for adding a water-soluble polymer compound having an acidic group to the sewage,
Metal salt addition means for adding a salt of iron (III) and an inorganic acid to the sewage,
Agglomerate removing means for removing the agglomerates generated from the waste water;
A sewage purification apparatus, comprising:
前記汚水に酸若しくは塩基を添加する酸塩基添加手段と、
を備えている
ことを特徴とする、請求項19に記載の汚水浄化装置。 PH measuring means for measuring the pH of the sewage,
Acid-base addition means for adding an acid or base to the sewage,
The sewage purification apparatus according to claim 19 , comprising:
前記凝集物を前記汚水から磁気分離法により分離する分離手段と、
を備えている
ことを特徴とする、請求項19又は20に記載の汚水浄化装置。 Magnetic powder adding means for adding magnetic powder to the sewage,
Separation means for separating the aggregate from the wastewater by a magnetic separation method;
The sewage purification apparatus according to claim 19 or 20 , characterized by comprising:
オイルサンドに水蒸気を吹き込むことにより前記オイルサンドから油分を抽出する油分抽出手段と、
前記水蒸気を発生させる水蒸気発生手段と、
を備え、
前記凝集物を燃焼させることにより発生する熱を用いて、前記凝集物を除去した後の清浄水を前記水蒸気に変換する
ことを特徴とする、油分抽出システム。 The sewage purification apparatus according to any one of claims 19 to 21 ,
An oil extraction means for extracting oil from the oil sand by blowing water vapor into the oil sand;
Water vapor generating means for generating the water vapor;
With
An oil extraction system, wherein clean water after removing the aggregates is converted into the water vapor using heat generated by burning the aggregates.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192361A JP5343051B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same |
CA2750648A CA2750648C (en) | 2010-08-30 | 2011-08-29 | Water purification method, coagulant, water purifying apparatus and oil extracting system using the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192361A JP5343051B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012045522A JP2012045522A (en) | 2012-03-08 |
JP5343051B2 true JP5343051B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=45773638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192361A Expired - Fee Related JP5343051B2 (en) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343051B2 (en) |
CA (1) | CA2750648C (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5629650B2 (en) * | 2011-06-30 | 2014-11-26 | 株式会社日立製作所 | Water treatment process and water purifier |
JP6088386B2 (en) * | 2013-08-22 | 2017-03-01 | 株式会社日立製作所 | Water treatment method and organic acid flocculant |
CN105293663A (en) * | 2015-11-24 | 2016-02-03 | 安徽建筑大学 | Magnetic coagulant for sewage treatment |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000237760A (en) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Japan Organo Co Ltd | Organic waste water treatment |
JP3770804B2 (en) * | 2000-02-29 | 2006-04-26 | 三洋化成工業株式会社 | Additives for increasing crude oil production or polymer flocculants |
JP2003047971A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-18 | Japan Organo Co Ltd | Method for treating wastewater |
JP2004052117A (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Kao Corp | Method for producing water absorbing composite |
JP2004255290A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Toshikatsu Hamano | Waste water treatment method for crude oil-containing waste water using polymer coagulant and oxidizing agent |
JP2005113540A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | Product processing system |
JP4239781B2 (en) * | 2003-10-14 | 2009-03-18 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Product processing system |
JP4165392B2 (en) * | 2003-12-16 | 2008-10-15 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Oil polluted water treatment equipment |
JP5098334B2 (en) * | 2004-11-05 | 2012-12-12 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Method and apparatus for removing organic substances in oilfield-associated water |
CN101284704A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-15 | 株式会社日立制作所 | A treatment method, device and system of organic compounds included in waste water, and asphaltum recovering system |
JP5277997B2 (en) * | 2009-01-29 | 2013-08-28 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Water purification method |
JP5352256B2 (en) * | 2009-01-29 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | Waste water purification flocculant, and waste water purification method and waste water purification apparatus using the same |
JP5222808B2 (en) * | 2009-08-07 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | Flocculant, sewage purification method using flocculant, and water purifier using flocculant |
JP5452677B2 (en) * | 2012-07-30 | 2014-03-26 | 株式会社日立製作所 | Water purifier |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010192361A patent/JP5343051B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-29 CA CA2750648A patent/CA2750648C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2750648A1 (en) | 2012-02-29 |
JP2012045522A (en) | 2012-03-08 |
CA2750648C (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5277997B2 (en) | Water purification method | |
JP5352256B2 (en) | Waste water purification flocculant, and waste water purification method and waste water purification apparatus using the same | |
US7255793B2 (en) | Methods for removing heavy metals from water using chemical precipitation and field separation methods | |
JP6358519B1 (en) | Soil purification system | |
WO2016147708A1 (en) | Method for treating scrubber effluent, and apparatus for treating scrubber effluent | |
JP5222808B2 (en) | Flocculant, sewage purification method using flocculant, and water purifier using flocculant | |
WO2013128711A1 (en) | Flocculant, flocculation method, and water treatment apparatus | |
JP2015502849A (en) | Process and plant for treating water | |
JP5343051B2 (en) | Sewage purification method, flocculant, sewage purification device and oil extraction system using the same | |
JP5629650B2 (en) | Water treatment process and water purifier | |
JP2003170007A (en) | Coagulant for waste water treatment for car-washing | |
JP4165392B2 (en) | Oil polluted water treatment equipment | |
CN101698545B (en) | Desulfurated circulating water purification treatment equipment and method | |
JP2016013540A5 (en) | ||
JP5452677B2 (en) | Water purifier | |
KR20200041881A (en) | Treatment of liquid streams containing high concentrations of solids using ballast-type clarification | |
JP2009050752A (en) | Flocculant | |
He et al. | Downflow and upflow sand filtration for removing turbid particles with diverse morphological and surface-charge characteristics: Comparisons of filtered water quality and head loss distribution | |
JP7117101B2 (en) | Water treatment method and device | |
Hethnawi et al. | Nanoparticles for Cleaning up Oil Sands Process-Affected Water | |
JP2678939B2 (en) | Oil-containing wastewater treatment method | |
JP2013213773A (en) | Radioactive substance removal method and removal device | |
WO2021117542A1 (en) | Water softener | |
JP2007319764A (en) | Coagulant | |
JP7189744B2 (en) | Water treatment method and water treatment equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |