JP5340159B2 - 可変スロット構造を有するmimo通信システム - Google Patents

可変スロット構造を有するmimo通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5340159B2
JP5340159B2 JP2009534608A JP2009534608A JP5340159B2 JP 5340159 B2 JP5340159 B2 JP 5340159B2 JP 2009534608 A JP2009534608 A JP 2009534608A JP 2009534608 A JP2009534608 A JP 2009534608A JP 5340159 B2 JP5340159 B2 JP 5340159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
base station
slot
group
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009534608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507980A (ja
Inventor
マルゼッタ,トーマス,ルイス
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2010507980A publication Critical patent/JP2010507980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340159B2 publication Critical patent/JP5340159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、一般に通信システムに関し、より詳細には多入力多出力(MIMO)通信システムに関する。
MIMO通信システムは、たとえばポイント・ツー・ポイント・システムおよびマルチユーザ・システムを含めた多種多様なタイプまで行き渡っている。典型的なポイント・ツー・ポイントMIMO通信システムでは、1つの端末内のマルチアンテナ・アレイが、他の端末内のマルチアンテナ・アレイに送信を行い、これにより、同様の電力およびスペクトル帯域幅を有するシングルアンテナ・リンクと比べてスループットの向上が達成される。典型的なマルチユーザMIMO通信システムでは、基地局内のマルチアンテナ・アレイが、独立したシングルアンテナ端末群に複数のデータ・ストリームを選択的かつ同時に送達し、シングルアンテナ・リンクのセットと比べてやはりスループットの向上が達成される。このタイプのマルチユーザ・システムは、「ブロードキャスト」MIMOシステムと呼ばれることもある。ブロードキャストMIMOの正反対は、「多元接続」MIMOと呼ばれることもあり、この多元接続MIMOは、基地局におけるマルチアンテナ・アレイに複数のデータ・ストリームを同時に送達する独立したシングルアンテナ端末群を必要とする。
マルチユーザMIMOは、ポイント・ツー・ポイントMIMOと比較していくつかの利点を有する。たとえば、マルチユーザMIMOシステムの端末は、単純かつ安価にすることができる。また、ポイント・ツー・ポイントMIMOは、見通し線の伝搬条件において所望の高スループットの配信に失敗することがあり、その一方、同じ条件下でマルチユーザMIMOは、端末の角度分離が送信アレイのレイリー解像度を超える限り、高スループットを提供し続ける。さらに、マルチユーザMIMOは、見通し線の伝搬と散乱の多い伝搬の間の移行をシームレスに処理する。
マルチユーザMIMOの原理的欠点は、基地局が、順方向チャネルの伝搬特性を把握していなければならないことである。この情報を基地局が取得する処理は、一般にトレーニングと呼ばれる。たとえば、本明細書と同一の出願人により本明細書に参照によって組み込まれている、Hochwaldらに帰せられる「Feedback Method For Channel State Information of a Wireless Link」という名称の米国特許出願公開第2005/0265290号を参照されたい。
かかる順方向チャネル情報の取得は、時分割複信(TDD)の動作によって増進されることが認識されている。TDDの場合、相反定理は、逆方向チャネル行列が順方向チャネル行列の転置行列に等しいことを意味するので、基地局は、逆方向リンク上に端末によって伝送されたパイロット信号を処理することにより、必要な順方向チャネル情報を容易に取得することができる。
残念ながら、マルチユーザMIMO通信に対する従来の手法は、高端末モビリティの状況に対して最適に構築され得ないことがある。たとえば、高モビリティに関連する伝搬条件下において、従来の手法では、チャネル変更の前の十分な時間を以て、逆方向パイロットを伝送し次いで順方向データ・ストリームを伝送することを可能にすることができない。また、低い信号対干渉雑音比(SINR)の条件下では、過剰な数のパイロット・シンボルが、データ・ストリームの選択的伝送を可能にするために十分良好な品質のチャネル推定を得るように求められることがある。このように、これらの従来の手法に基づくシステムでは、マルチユーザMIMO通信の完全なるスループットの効果を得ることができないことがある。
米国特許出願公開第2005/0265290号
B. HassibiおよびB. M. Hochwald、「How much training is needed in multiple-antenna wireless links?」、IEEE Trans. Information Theory、第49巻、第4号、2003年4月
したがって、マルチユーザMIMO通信の手法を改善する必要性、特に高い端末モビリティがあるときにシステム・スループットを向上させることに関する必要性が存在する。
例示的一実施形態における本発明は、可変スロット構造の使用によりMIMOシステムにおけるスループットを向上させる。
本発明の一態様によれば、MIMOシステムは、可変スロット構造を使用するように構成される。このシステムは、複数の端末と、それらの端末と通信するように構成された少なくとも1つの基地局とを含む。基地局は、端末の各々のモビリティを判定し、判定されたモビリティに基づいて端末をグループに分類し、それらのグループのうちの少なくともそれぞれ第1および第2のグループの端末と通信するための少なくとも第1および第2の異なるスロット構造を使用するように動作する。各グループにサービスするための優先順位を設けることができ、各グループは次いで、この設けられた優先順位に基づいて基地局によってサービスされる。
それぞれの端末のモビリティは、たとえば、チャネル測定または衛星ベースの測定に基づいて判定することができる。端末モビリティは、それぞれの速度指標として、または端末モビリティを示す他のタイプの情報を用いて指示することができる。
グループの所与の1つが、単一スロット内でサービスされ得るよりも多くの端末を含む場合、この所与のグループは、該所与のグループ内の端末の相対的角度位置に基づいて、2つ以上のより小さいグループに分割することができる。
この例示的一実施形態のシステムは、複数の端末が、独立したシングルアンテナ端末を含むマルチユーザMIMOシステムである。より具体的には、この例示的一実施形態のマルチユーザMIMOシステムにおいて、基地局は、M本のアンテナを備えるアンテナ・アレイを介して複数の端末と通信し、それらの複数の端末は、K台のシングルアンテナ端末を含む(ただしM≧K)。他の実施形態では、それらの端末の1つまたは複数は、それぞれマルチアンテナを備え得る。
グループのうちの各グループの端末と通信するのに最適なスロット構造を決定することができる。所与の1つのかかるスロット構造は、スロット長、順方向リンクを介して1スロット内でサービスされるべき端末数、および逆方向リンク・パイロットの個数で指定することができる。所与のスロット構造のスロット長は、当該グループの端末が、通信周波数における波長のなんらかの指定部分を移動する時間間隔以下であることが好ましい。かかる時間間隔は、本明細書ではコヒーレンス間隔とも称され、システム内における特定の個数の通信シンボルとして指定される期間を有し得る。
例示として、コヒーレンス間隔は、T個のシンボルの期間を有するように指定でき、第1の部分は、対応するグループの端末によって基地局に伝送されるτrp個の逆方向パイロット・シンボルを備え、第2の部分は、単一シンボルの期間を有するトレーニング計算の間隔を備え、第3の部分は、基地局により対応するグループの端末の各々に伝送される(T−1−τrp)個の順方向シンボルを備える。
グループのうちの所与の1グループの端末と通信するのに最適なスロット構造は、基地局アンテナの本数が指定されたと仮定するとき、スループット指標を最大化することに基づいて、1スロット内でサービスすべき端末数および該スロットの逆方向リンク・パイロットの個数を同時に決定することによって特定することができる。このスループット指標には、たとえばシステムの合計容量の下限が含まれ得る。
有利なことに、この例示的一実施形態の可変スロット構造は、固定スロット構造を用いるシステムと比較すると、マルチユーザMIMO通信システムにおけるスループットを大幅に向上させる。たとえば、コヒーレンス間隔が短くSINRが低いときでさえ、16本以上のアンテナを備える基地局は、チャネルを把握すること、および同時存在する複数のデータ・ストリームを複数のシングルアンテナ端末に高い総スループットで伝送することのいずれも行うことが可能である。他の実施形態では、より多いまたはより少ない本数の基地局アンテナを使用してよい。
本発明のこれらおよび他の特徴および効果は、添付図面および以下の詳細な説明からより明らかとなろう。
本発明の例示的一実施形態におけるマルチユーザMIMO通信システムの略図であって、より具体的には端末から基地局への逆方向リンク上の伝送を示す略図である。 図1のマルチユーザMIMO通信システムの他の図であって、より具体的には基地局から端末への順方向リンク上の伝送を示す図である。 図1および2のマルチユーザMIMO通信システムにおいて使用される可変スロット構造のタイプの一例を示す図である。 図1および2のマルチユーザMIMO通信システムの基地局において図3の可変スロット構造を使用して実施されるメディア・アクセス制御(MAC)処理の流れ図である。 図1および2のマルチユーザMIMO通信システムの基地局のより詳細なブロック図である。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおいてサービスされる端末数の関数としての、合計容量の下限のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおいてサービスされる端末数の関数としての、合計容量の下限のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおいてサービスされる端末数の関数としての、合計容量の下限のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向信号対干渉雑音比(SINR)の関数としての、ネット・スループットのグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向信号対干渉雑音比(SINR)の関数としての、ネット・スループットのグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向信号対干渉雑音比(SINR)の関数としての、ネット・スループットのグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、サービスすべき端末の最適な台数のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、サービスすべき端末の最適な台数のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、サービスすべき端末の最適な台数のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、逆方向パイロット・シンボルの最適な個数のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、逆方向パイロット・シンボルの最適な個数のグラフである。 例示的マルチユーザMIMOシステムにおける順方向SINRの関数としての、逆方向パイロット・シンボルの最適な個数のグラフである。
以下、本発明を、例示的マルチユーザMIMOシステムおよび関連する可変スロット構造との関連で説明する。しかしながら、本発明は、いかなる特定タイプのMIMOシステムまたは可変スロット構造の使用にも限定されないものと理解されたい。開示する技法は、多種多様な他のMIMOシステムおよび可変スロット構造の使用、ならびに多数の代替適用例での使用に適する。たとえば、本発明の諸態様は、セルラ通信システム内で、およびWi−FiまたはWiMaxなどの無線ネットワーク内で実施することができる。
したがって、本明細書で使用する用語「基地局」は、一例としてセルラ・システム基地局、または無線ネットワークのアクセスポイントを包含するように広義に解釈されることが意図される。
図1は、複数の端末と通信する基地局102を備えるマルチユーザMIMOシステム100を示し、それらの複数の端末は、より具体的に104−1、104−2、...104−Kと示され、それらの複数の端末の各々は、1、2、3、...Kと示されるシングルアンテナを備える。これらの端末は、たとえば、携帯電話、ポータブル・コンピュータ、無線電子メール・デバイス、携帯情報端末(PDA)または他のユーザ通信デバイスを任意に組み合わせたものであってよい。基地局102は、図示されるようにM本のアンテナを備えるアンテナ・アレイ110を含む。この例示的一実施形態では、端末104が、直交パロット・シーケンスを基地局102に逆方向リンク上で伝送するものと仮定する。さらに、TDD相反性を通じて、基地局のチャネル推定器112が、順方向チャネル伝搬特性の推定(本明細書では順方向チャネル行列とも称される)
Figure 0005340159
を生成するようなTDD動作を仮定する。
他の実施形態では、端末104の1つまたは複数は、それぞれ、この例示的一実施形態のようなシングルアンテナではなくマルチアンテナを備え得る。本明細書に開示する技法は、1つまたは複数のかかるマルチアンテナ端末を使用するように直接的に適応させ得ることを当業者ならば理解されよう。
また、上記のように、開示する技法は、たとえば周波数分割複信(FDD)システムなど前記の相反性を適用できないMIMOシステムで使用するように適応させることも可能である。
図2は、マルチユーザMIMOシステム100の順方向リンクを示す。この図2では、基地局102は、順方向チャネル行列の推定の擬似逆行列である線形プリコーダ114を介して、q、q、...qと示される直交振幅変調(QAM)シンボルのシーケンスを選択的かつ同時にK台のシングルアンテナ端末104に伝送する。
基地局102は、図1および2では説明をわかりやすくするため簡略な形で示し、実際には、通常の基地局は、トランシーバ回路、処理回路など追加要素を含むものと理解されたい。基地局の考え得る1つの構成のより詳細な例は、図5に示している。また、所与のMIMOシステムは、複数の基地局、および各種タイプの端末の多数の異なる構成を含み得る。
次に図3を参照すると、マルチユーザMIMOシステム100の可変スロット構造の一例が示されている。本例における可変スロット構造は、T個の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルのコヒーレンス間隔300を備える。このコヒーレンス間隔は、チャネル伝搬特性がほぼ一定であると仮定することのできる期間であり、本明細書ではより一般的にスロットと称する期間の一例である。上述のように、システム100においてTDD動作を仮定しているので、基地局102は、端末104が逆方向リンク上に伝送するτrp個の逆方向パイロット・シンボルからチャネル推定を導き出す。この特定の例におけるT個のシンボルのコヒーレンス間隔300は、以下の3つの部分、すなわちτrp個の逆方向パイロット・シンボル302、計算用の1個のシンボル304、およびコヒーレンス間隔内にサービスされるべき端末104の各々に1つずつ対応する(T−1−τrp)個の順方向QAMシンボル306に分割されるように示される。
図3のスロット構造は、可変スロット構造と称される。なぜならば、特定のスロット長T、各スロット内でサービスすべき端末数、およびスロット当たりの逆方向リンク・パイロット・シンボルの個数が、スロットごとに違い得る変数であるからである。次に、この可変スロット構造について、図4の流れ図を参照して説明する。先述のように、他の実施形態では他のタイプの可変スロット構造を使用してよい。
図4は、システム100の基地局102において図3の可変スロット構造を使用して実施されるMAC処理を示す。見てわかるように、このMAC処理は、端末ごとに得られる速度指標を用いることにより、各々の端末のモビリティに従って、同時存在するサービスについて端末をグループ分けするように動作する。このMAC処理は、概して言うと、端末のグループごとに、スロット長に関連して適切なスロット構造、サービスすべき端末数、および逆方向リンク・パイロット・シンボルの個数を決定する。所与の1つの端末は、この一実施形態では、基地局102から1つまたは複数の順方向リンクQAMシンボルを受信することによってサービスされる。図1および2に示されたK台の端末104のセットは、図4のMAC処理によって決定された端末の考え得る1つのグループの一例と見なすことができる。
MAC処理は、候補端末のセットを識別するステップ400で開始される。この候補端末とは、現在のスロットにおけるサービス候補である端末である。候補端末は、たとえば従来の通信システムのMAC層で典型的に適用される技法など、いくつかのよく知られた従来の技法のうちのいずれかを用いて識別することが可能である。
ステップ402において、候補端末は、速度指標404を用いることにより、端末モビリティに従ってグループ分けされる。得られるグループのセットは、{G、G、...}と表され、このセット内の特定数のグループは、調整されることが可能である変数である。この速度指標は、たとえば、受信パイロット信号としてまたは他のチャネル測定技法を用いて取得されるような、基地局と端末の間のチャネルがどの程度高速に変更されるかという測定値であってよい。他の一例として、全地球測位衛星(GPS)機能を具備した端末に対して速度の直接的測定値を求めることができる。
本明細書で用いる用語「モビリティ」は、一般に、一例として所与の端末がシステム内で移動している速度を示すどんなタイプの情報も包含するものと解釈されたい。速度指標が、所与のシステムの端末すべてについて取得されることが必要とされるわけでないことを理解されたい。たとえば、他のタイプのモビリティ判定を一部の端末に対して使用することができ、その一方、速度指標を端末のサブセットのみに対して使用する、あるいはMAC処理を一部のシステム端末のみに対して適用することができる。
ステップ406において、処理は、グループごとに、スロット長、各スロット内でサービスすべき端末数、および各スロット内で使用すべき逆方向リンク・パイロット・シンボルの個数を決定する。かかる決定がいくつかの仮定に準拠するようにさせる例示的技法を、後でさらに詳しく述べている。所与のグループのスロット長は、当該グループの端末が、通信周波数における波長のなんらかの指定部分、たとえば波長の1/8を移動する時間間隔以下であることが好ましいとはいえ、スロット長を設定する他の技法を使用することができる。
ステップ402において確定されるグループの一部は、1スロット内でサービスされ得るよりも多くの端末を含むことがある。このタイプの所与のグループは、ステップ408で示すように2つ以上のより小さいグループに分割することができる。より具体的には、この一実施形態では、端末の相対的角度位置に関する情報を用いて、所与のグループをより小さいグループに分割するかについて判定される。概して言うと、この所与のグループは、より小さいグループの各々が、角度が十分離された端末を含むようなより小さいグループに分割される。この一実施形態における角度位置情報は、それぞれの端末の角度位置指標410の形を取り、GPS測定などのよく知られた従来の技法を使用して取得することができる。ステップ408のグループ分割動作は、結果的に{G'、G'、...}と示されるグループの新規セットをもたらす。このセットは、ステップ408で複数のグループに分割されていない1つまたは複数のグループを含むことがあり、かかる任意のグループは、ステップ402の初期のグループ分け動作から生成されたグループと同じままである。
ステップ412において、処理は、各グループに優先順位を付けることにより、端末のグループにサービスする順番を決定する。サービスについてのこの優先順位付けは、公平性、要求または他の要素に関連しよく知られている従来のMAC技法に基づくことができる。次いでグループは、ステップ414に示すように、各グループの優先順位に従ってサービスされる。このように、端末の各グループは、スロット長、サービスされるべき端末数および逆方向リンク・パイロットの個数に関して、当該グループのために特別に最適化されている構造を有する1つまたは複数のスロット内でサービスされる。典型的な実際の実装では、基地局から端末へと伝送されるべきデータ・ストリームの持続期間が、グループ当たり2つ以上のスロットを使用することが必要とされ得るのが予想される。
図4に示したMAC処理は、少なくとも部分的に、別構成の従来の基地局のプロセッサ上で実行されるソフトウェアの形で実施することができる。
図5は、マルチユーザMIMOシステム100の基地局102の考え得る1つの構成のより詳細な図を示す。この一実施形態では、基地局102は、トランシーバ回路500、プロセッサ502およびメモリ504を備える。トランシーバ回路500は、図示したようにそれぞれ電力増幅器506−1、506−2、...506−Mを介してアンテナ・アレイ110のM本のアンテナに結合される。図4のMAC処理を実施するための1つまたは複数のソフトウェア・プログラムが、メモリ504に格納され、プロセッサ502によって実行される。プロセッサ502は、速度および位置検出要素508、ならびにメディア・アクセス制御要素510を含むものとして示され、これらの要素により、プロセッサによって実行される機能的ソフトウェア構成要素を示すことできる。プロセッサ502は、複数の集積回路、デジタル・シグナル・プロセッサまたは他のタイプの処理デバイス、および関連する支援回路を任意に組み合わせたものを含み得る。当然ながら、ハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアを任意に組み合わせたものの多数の代替構成を、基地局102を実装する際に用いることができる。
図5に示した電力増幅器の構成は、基地局102における順方向リンク伝送と関連している。明示してはいないが、逆方向リンク受信に関連する追加要素、たとえばアレイ110のアンテナの各々をトランシーバ回路500の受信器部に接続するプリアンプなども、基地局102内に存在する。
図1から5の例示的実施形態の特定のシステム構成、可変スロット構造、動作および他の特徴は、単なる一例として提示されたものであるのを理解されたい。他の実施形態では、特定の通信応用例の必要に応じて異なるシステム構成、スロット構造、動作などを使用してよい。
次に、図4のMAC処理のステップ406における、端末の特定グループに関するスロット構造を決定することができるやり方の詳細な例を、図6から17のグラフを参照して説明する。これらの例では、スロット構造は、マルチユーザMIMOシステム100の構成、スロット構造、動作および他の特徴に関するいくつかの仮定に基づいて決定がなされる。しかしながら、本明細書においてなされるこれらのおよび他のいかなる仮定も、本発明の必要条件ではなく、他の実施形態に対して適用される必要はないことを強調しておかねばならない。
上述のように、例示的一実施形態の基地局102は、K台の独立したシングルアンテナ端末104と通信するM本のアンテナを備える。以下の例示のために、順方向リンク伝搬は、K×M伝搬行列Hによって特徴付けられるものと仮定する。平坦フェージング・チャネルと周波数依存チャネルの区別はまったくしない。後者の場合、Hは、典型的にはOFDMによって処理される周波数の関数である。レイリー・フェージングは、Hの成分が独立同分布な(iid:independent identically distributed)CN(0,1)(すなわち、平均ゼロで巡回対称複素ガウス型)であるように仮定される。やはりTDD動作は、逆方向リンク伝搬行列が、前述の相反性を通じて順方向伝搬行列の転置行列であるように仮定される。
順方向リンク上で、k番目の端末によって受信される信号は、次式のようになる。
Figure 0005340159
加法性雑音の成分はiid、CN(0,1)であり、次式のような平均電力制限が存在する。
Figure 0005340159
したがって、順方向伝送総電力は、基地局アンテナの本数から独立している。定数ρは、各端末における順方向SINRである。
逆方向リンク上で、m番目の基地局アンテナによって受信される信号は、次式のようになる。
Figure 0005340159
やはり加法性雑音の成分は、iid、CN(0,1)である。電力制限は次式のとおりである。
E{|srk}=1、k=1、...、K (4)
この電力制限は、順方向電力制限とは異なり、逆方向リンク総電力は、端末数とともに増大することに留意されたい。定数ρは、それぞれの端末が単独で、各基地局アンテナで生成することが可能であるSINRである。
典型的な基地局電源は10ワットであり、一方、典型的な端末電源は100ミリワットであるが、他の電力レベルを使用してもよい。熱雑音限界環境では、逆方向SINRは、順方向SINRよりも20dB小さくなる。これらの例示のために干渉限界環境を仮定し、さらに、逆方向SINRが順方向SINRよりも10dB小さいと仮定する。
端末104は、図1に示したような形で、逆方向リンク上で、τrp≧Kシンボルの期間の、知られているパイロット信号のシーケンスを伝送する。K×τrpパイロット信号は、
Figure 0005340159
であり、式中、ψは、τrp×Kユニタリ行列であり、ψψ=I、上付き文字の「H」は「共役転置行列」を表す。直交拡散シーケンスの使用により、各端末が、互いに干渉し合うことなくそれらの端末の最大出力1で同時に伝送することが可能になる。受信されるM×τrpパイロット信号は、次式のようになる。
Figure 0005340159
式中、Vは加法性雑音であり、この加法性雑音は、逆拡散の後に、次式のようなチャネル行列の最小平均二乗線形推定器をもたらす。
Figure 0005340159
推定
Figure 0005340159
は、推定誤差
Figure 0005340159
から独立している。
Figure 0005340159
の成分は、iid、
Figure 0005340159
であり、
Figure 0005340159
の成分は、iid、
Figure 0005340159
である。パイロット・シンボルの最小限必要な数は、端末数に等しく、基地局アンテナの本数から独立していることに留意されたい。同様に、平均二乗推定誤差は、基地局アンテナの本数から独立している。
基地局は、順方向チャネルの推定の擬似逆行列に比例する次式のM×K前処理行列Aを介して、順方向リンク上でQAMシンボルを選択的かつ同時に端末に伝送する。
Figure 0005340159
この前処理行列は、順方向チャネルを表面上は対角化する。正規化は、tr(AA)=1となるように選択される。
図2に示したように、それぞれの順方向伝送シンボルの間、基地局は、QAMシンボルのK×1ベクトルに前処理行列を乗算して、次式のようなアンテナを駆動するM×1信号ベクトルを生成する。
Figure 0005340159
式中、QAMシンボルは独立であり、各シンボルは、期待電力1を有し、E{|q}=1、k=1、...、Kである。端末によって受信される信号をベクトルで表すと、次式のようになる。
Figure 0005340159
逆方向リンク・パイロットの見地からは、余分の基地局アンテナには、コストが掛からない。M/K≫1である漸近領域において、余分の基地局アンテナを有する場合に明白な便益があることをヒューリスティックに証明することにする。
Figure 0005340159
の成分は、iidであり、CN(0,1)確率変数に比例することに留意されたい。したがって、
Figure 0005340159
であり、ゆえに前処理行列(7)は、チャネル推定の共役転置行列に比例する。(8)において、実効順方向チャネルは、次式のような、実際の伝搬行列と前処理行列の積に等しいK×K行列であることに留意されたい。
G≡H・A (9)
漸近領域ではM/K≫1であり、ゆえに、
Figure 0005340159
また、H・H→M・Iであり、その一方、H・V ψの成分は、
Figure 0005340159
に等しい標準偏差と無相関である。したがって、
Figure 0005340159
式中、Zの成分は平均ゼロであり、単位分散と無相関である。結果として、チャネル情報が恣意的に悪化する可能性がある。しかしながら、基地局で多くのアンテナを使用すればするほど、理想的な対角実効チャネルへの近似をますます良好に生成することができる。加えて、実効利得が増大し、より多くの端末にサービスすることが可能になる。
(8)によって特徴付けられるチャネルは、理想的マルチユーザMIMOチャネルが有するよりも低いスループットを有する。低下には、以下の3つの原因がある。すなわち、前処理行列が、不完全なチャネル推定から計算される、擬似逆行列の使用が最適以下である、および端末が実効チャネル(9)を正確に把握していないことである。次に、マルチユーザMIMOシステムの合計容量の正確な下限を導き出すことにする。合計容量は、システムのスループットの指標である。合計容量の下限の導出は、参照により本明細書に組み込まれている、B. HassibiおよびB. M. Hochwald、「How much training is needed in multiple-antenna wireless links?」、IEEE Trans. Information Theory、第49巻、第4号、2003年4月に述べられている手法に従う。
各端末は、実効チャネルを把握していないものの、この実効チャネルの平均は把握している。次のように、(9)を(8)に代入し、実効チャネルの平均を加算および減算することができる。
Figure 0005340159
式中、
Figure 0005340159
は、(端末に把握されていない)実効雑音である。次いで、実効利得の統計値を計算することが可能である。前述より、
Figure 0005340159
式中において、
Figure 0005340159
であり、この式を前処理行列(7)に代入している。
Figure 0005340159
Figure 0005340159
から独立しており、ゆえに
Figure 0005340159
はAから独立していることを思い出されたい。また、実効雑音
Figure 0005340159
は、QAMシンボル
Figure 0005340159
と無相関である(が、このQAMシンボルから独立でない)。ランダムなスカラーφを、以下のように定義する。
Figure 0005340159
式中、Zは、成分がiid、CN(0,1)であるK×Mランダム行列である。Gのk番目の行ベクトルが、
Figure 0005340159
であるとする。次式のように示すことが可能である。
Figure 0005340159
式中、
Figure 0005340159
は、k番目の成分が1に等しく他のすべての成分が0に等しいK×1ベクトルである。
k番目の端末が、次式の信号を受信するのを示すことができる。
Figure 0005340159
式中、QAM信号と無相関である実効雑音は、次の分散に対して平均ゼロである。
Figure 0005340159
上で引用したB.Hassibiらの参考文献の手法を用いることにより、合計容量の下限を以下のように算出することができる。まず、QAMシンボルを、下限を提供するCN(0,1)にする。さらに、実効雑音が複素ガウス型であると仮定することによって、相互情報量に下限を設ける。最終結果は、次のような合計容量の下限となる。
Figure 0005340159
式中、φは(12)によって定義される。基地局アンテナの本数が端末数と比較して多くなると、φの平均および分散の適切な近似を代入して、次式を得ることができる。
Figure 0005340159
端末数に対する基地局アンテナの本数が固定比率である場合、合計容量は、端末数とともに線形増加する。
図6、7および8は、M=1、2、4、8、16本の基地局アンテナについての、合計容量の下限(17)(ビット/秒/Hz)対サービスされる端末数Kのグラフである。順方向SINRは、図6、7および8についてそれぞれρ={0.0、10.0、20.0}dBであり、逆方向SINRは、順方向SINRよりも10dB少なくρ={−10.0、0.0、10.0}dBである。すべての場合において、逆方向パイロット・シンボルの可能な限り小さい数、すなわちτrp=Kを使用している。
図6、7および8のグラフから、いくつかの所見を有することができる。第1に、合計容量は、基地局アンテナの本数とともに単調増加する。第2に、低いSINRにおいてでさえ、基地局が2つ以上の端末にサービスすることは概して有益である。第3に、所与の本数の基地局アンテナに対して、瞬時スループットの見地からは、サービスすべき端末の最適な台数が存在する。しかしながら、短いコヒーレンス間隔では、逆方向パイロットの必要な個数を送達するのに十分な時間が存在し得ない。この効果は、以下の説明において定量化する。
図3に関連して上述したように、チャネルは、T個のシンボルのコヒーレンス間隔の間、一定であると仮定することができる。典型的には、シンボルは、約50マイクロ秒を占める。図3は、チャネルが一定状態であると仮定されるコヒーレンス間隔300中に、端末は、τrp個の逆方向パイロットを伝送しなければならず、基地局は、チャネル推定および前処理行列を計算しなければならず、基地局は、QAMシンボルを端末に伝送しなければならないことを示している。図3の例示的一実施形態は、この図3に示したように、チャネル推定および前処理行列の計算が1個分のシンボルを占有するものと仮定されている。
基地局アンテナの本数Mが仮定され、かつ順方向および逆方向SINRρおよびρの値が仮定されれば、サービスすべき端末数、および逆方向リンク・パイロットの個数を同時に選択して、次式のようにネット・スループットを最大化することができる。
Figure 0005340159
式中、Csum(・)は(17)によって与えられる。
図9、10および11は、M=1、2、4、8、16本の基地局アンテナについて、順方向SINRの関数としてのネット・スループット(ビット/秒/Hz)を示す。(「MIMOなし」と標記された)破線のカーブは、1本のアンテナを有し、最適化された順方向パイロットとともに1つのデータ・ストリームを1台のシングルアンテナ端末に伝送する基地局に対応している。コヒーレンス間隔の持続期間は、図9、10および11についてそれぞれT=10、20、40である。逆方向SINRは、これらの図面を通じて順方向SINRよりも10dB小さい。基地局アンテナの本数が多い(M=8、16)と、「MIMOなし」の場合と比べてスループットの大幅な向上がもたらされることに留意されたい。「MIMOなし」の場合、1本の基地局アンテナを有するマルチユーザMIMOよりも有意に良好に動作する。この原因の一部は、順方向パイロットが逆方向パイロットよりも10dB大きいからである。また、コヒーレンス間隔の持続期間が増すにつれて、ネット・スループットが著しく増大することにも留意されたい。これの裏付けは、それぞれ図9、10および11のシナリオに対応し、サービスすべき端末の最適な台数を示す図12、13および14に見出すことができる。コヒーレンス間隔がより短いと、サービスされ得る端末はより少なくなるが(この一実施形態では、各端末について少なくとも1つの逆方向パイロット・シンボルが存在するのを思い出されたい)、その場合でさえ、基地局が複数の端末にサービスすることは、概して有益である。
やはり同じシナリオについて、図15、16および17が、使用すべき逆方向パイロット・シンボルの最適な個数を示している。より短いコヒーレンス間隔中において、多くの基地局アンテナを使用することは、典型的に、コヒーレンス間隔の約半分が、逆方向パイロットに消費されることを意味する。この特定の例では、瞬時スループットは、パイロット・シンボルの必要数である端末数におおむね比例する。比例定数に関係なく、最大ネット・スループットは、コヒーレンス間隔の半分を逆方向パイロットに消費することによって獲得される。また本例では、高いSINRにおいても、端末当たり約1つの逆方向パイロット・シンボルが存在する。過剰な数の逆方向パイロットの使用を通じてオーバートレーニングしても、スループットが向上しないのは明らかである。
図6から17のグラフの状況において前述した諸々の例は、可変スロット構造を使用することにより、固定スロット構造を用いるシステムと比べてマルチユーザMIMO通信システムにおけるスループットを著しく向上できることを示している。より具体的には、コヒーレンス間隔が短く(たとえば、T=10個のシンボルつまり500マイクロ秒)、SINRが低い(たとえば、逆方向で−10dBおよび順方向で0dB)ときでさえ、16本以上のアンテナを備える基地局は、チャネルを把握すること、および同時存在する複数のデータ・ストリームを複数のシングルアンテナ端末に高い総スループットで伝送することのいずれも行うことが可能である。
前述の例において、基地局アンテナの本数を増やすことが、概して言うと常に有益であることに留意されたい。この行為により、逆方向リンク・パイロットの必要な数が増加することはない。行列値を有するチャネル推定は、次元数を増大させ、また、個々のチャネル係数の推定は向上しないけれども、順方向チャネルの擬似逆行列の実効度が向上する。
上述のように、マルチユーザMIMOシステム100の構成は、特定の適用例の必要性に適合するように変更することができる。前述の例では、高スループット用途について考え得る1つの構成は、基地局102が、図5に示されるようにこの基地局自身の電力増幅器によって各々駆動される16本以上のアンテナを有する構成であることが示されてはいるが、アンテナの他の本数を使用してもよい。たとえば、約50から100本のアンテナを有し、図5に示されるように各々のかかるアンテナがやはり基地局自身の電力増幅器によって駆動される基地局を使用してもよい。
特定タイプのマルチユーザMIMOシステムの状況において説明したものの、開示した技法は、他のタイプのMIMOシステムにも適用可能である。たとえば、他のタイプのマルチユーザMIMOシステム(多元接続MIMOと呼ばれることもある)が、基地局のマルチアンテナ・アレイに複数のデータ・ストリームを同時に送達する独立したシングルアンテナ端末を必要とすることについて上で特記した。かかるシステムでは、逆方向リンク・パイロットは、逆方向チャネルの伝搬特性を基地局に通知するのに用いることができ、該基地局は、チャネル行列の擬似逆行列を計算し該基地局がアンテナから受信した信号にこの擬似逆行列を適用することにより、該基地局が受信したデータ・ストリームを処理することができる。ブロードキャストMIMOと多元接続MIMOの考え得る1つの組合せは、交互に並ぶブロードキャスト・スロットおよび多元接続スロットを使用するものである。かかるスロットは、本明細書で開示した技法を用いて可変構造を有するように構成することができる。
あらためて、以上説明した例示的諸実施形態の特定の仮定、構成および他の特徴は、単に例として提示したものであると理解されたい。したがって、図1および2に示した特定のMIMOシステム構成ならびに図3に示した可変スロット構造は、他の実施形態において改変することができる。また、図4のMAC処理において、モビリティ、サービスについてのグループの優先順位付けなどに従って端末をグループ分けするための技法は、特定の適用例に適合するように改変することができる。添付の特許請求の範囲内にあるこれらおよび他の多数の代替実施形態は、当業者に容易に理解されよう。

Claims (10)

  1. 基地局が複数の端末と通信する多入力多出力通信システムにおいて情報を通信する方法であって、
    前記端末の各々のモビリティを判定するステップと、
    前記判定されたモビリティに基づいて前記端末をグループに割り当てるステップと、
    前記グループのうちの少なくともそれぞれ第1および第2のグループの前記端末と通信するための少なくとも第1および第2の異なるスロット構造を使用するステップと
    第1および第2のスロット構造の内の1つと関連付けて構成される所与のスロット内の端末の各々へと複数の通信シンボルを同時に伝送するためにアンテナ・アレイの複数の共有のアンテナを使用するステップと
    を含む方法。
  2. 前記基地局が、M本のアンテナを備えるアンテナ・アレイを介して前記複数の端末と通信し、前記複数の端末が、K台のシングルアンテナ端末を含み、M≧Kである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スロット構造の所与の1つが、スロット長、順方向リンクを介して前記1スロット内でサービスされるべき端末数、および逆方向リンク・パイロットの個数で指定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所与のスロット構造の前記スロット長が、当該グループの前記端末が通信周波数における波長のなんらかの指定部分を移動する時間間隔以下である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記スロット構造の所与の1つが、前記システム内における特定の個数の通信シンボルとして指定される期間を有するコヒーレンス間隔を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記コヒーレンス間隔が、複数の逆方向パイロットを備える第1の部分と、トレーニング計算の間隔を備える第2の部分と、複数の順方向リンク・シンボルを備える第3の部分とを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記コヒーレンス間隔が、T個のシンボルの期間を有し、前記第1の部分が、対応する前記グループの前記端末によって前記基地局に伝送されるτrp個の逆方向パイロット・シンボルを備え、前記第2の部分が、単一シンボルの期間を有するトレーニング計算の間隔を備え、前記第3の部分が、前記基地局により前記対応するグループの前記端末の各々に伝送される(T−1−τrp)個の順方向シンボルを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記グループの所与の1つが、単一スロット内でサービスされ得るよりも多くの端末を含む場合、前記所与のグループが、該所与のグループ内の前記端末の相対的角度位置に基づいて、2つ以上のより小さいグループに分割される、請求項1に記載の方法。
  9. 多入力多出力通信システムにおいて使用する、前記システムにおいて複数の端末と通信する基地局であって
    記端末の各々のモビリティを判定し、前記判定されたモビリティに基づいて前記端末をグループに割り当て、前記グループのうちの少なくともそれぞれ第1および第2のグループの前記端末と通信するための少なくとも第1および第2の異なるスロット構造を使用するように構成される処理ユニットと、
    第1および第2のスロット構造の内の1つと関連付けて構成される所与のスロット内の端末の各々へと複数の通信シンボルを同時に伝送するためのアンテナ・アレイの複数の共有のアンテナと
    を含む基地局。
  10. 複数の端末と、
    前記端末と通信するように構成された少なくとも1つの基地局と
    を備える多入力多出力通信システムであって、
    前記基地局は、前記端末の各々のモビリティを判定し、前記判定されたモビリティに基づいて前記端末をグループに割り当て、前記グループのうちの少なくともそれぞれ第1および第2のグループの前記端末と通信するための少なくとも第1および第2の異なるスロット構造を使用し、第1および第2のスロット構造の内の1つと関連付けて構成される所与のスロット内の端末の各々へと複数の通信シンボルを同時に伝送するためにアンテナ・アレイの複数の共有のアンテナを使用するように動作する
    多入力多出力通信システム。
JP2009534608A 2006-10-26 2007-10-19 可変スロット構造を有するmimo通信システム Expired - Fee Related JP5340159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/553,191 2006-10-26
US11/553,191 US9130618B2 (en) 2006-10-26 2006-10-26 MIMO communication system with variable slot structure
PCT/US2007/022395 WO2008057197A1 (en) 2006-10-26 2007-10-19 Mimo communication system with variable slot structure

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227815A Division JP5667144B2 (ja) 2006-10-26 2012-10-15 可変スロット構造を有するmimo通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507980A JP2010507980A (ja) 2010-03-11
JP5340159B2 true JP5340159B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39145388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534608A Expired - Fee Related JP5340159B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-19 可変スロット構造を有するmimo通信システム
JP2012227815A Expired - Fee Related JP5667144B2 (ja) 2006-10-26 2012-10-15 可変スロット構造を有するmimo通信システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227815A Expired - Fee Related JP5667144B2 (ja) 2006-10-26 2012-10-15 可変スロット構造を有するmimo通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9130618B2 (ja)
EP (1) EP2078348B1 (ja)
JP (2) JP5340159B2 (ja)
KR (1) KR101088643B1 (ja)
CN (1) CN101953087B (ja)
WO (1) WO2008057197A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194760B2 (en) * 2006-06-01 2012-06-05 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
US9130618B2 (en) 2006-10-26 2015-09-08 Alcatel Lucent MIMO communication system with variable slot structure
US8861356B2 (en) * 2007-03-13 2014-10-14 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for prioritized information delivery with network coding over time-varying network topologies
US20090075686A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Gomadam Krishna S Method and apparatus for wideband transmission based on multi-user mimo and two-way training
US7907552B2 (en) 2008-01-15 2011-03-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. MIMO communication system with user scheduling and modified precoding based on channel vector magnitudes
US8064849B2 (en) * 2008-02-07 2011-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Precoding for multiple anntennas
US8325840B2 (en) * 2008-02-25 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Tree position adaptive soft output M-algorithm receiver structures
US8279954B2 (en) * 2008-03-06 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Adaptive forward-backward soft output M-algorithm receiver structures
US8565329B2 (en) 2008-06-03 2013-10-22 Ntt Docomo, Inc. Soft output M-algorithm receiver structures with generalized survivor selection criteria for MIMO systems
US8229443B2 (en) * 2008-08-13 2012-07-24 Ntt Docomo, Inc. Method of combined user and coordination pattern scheduling over varying antenna and base-station coordination patterns in a multi-cell environment
US8705484B2 (en) * 2008-08-15 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Method for varying transmit power patterns in a multi-cell environment
US8451951B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-28 Ntt Docomo, Inc. Channel classification and rate adaptation for SU-MIMO systems
US8542640B2 (en) * 2008-08-28 2013-09-24 Ntt Docomo, Inc. Inter-cell approach to operating wireless beam-forming and user selection/scheduling in multi-cell environments based on limited signaling between patterns of subsets of cells
US8855221B2 (en) * 2008-09-15 2014-10-07 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for iterative receiver structures for OFDM/MIMO systems with bit interleaved coded modulation
US9048977B2 (en) * 2009-05-05 2015-06-02 Ntt Docomo, Inc. Receiver terminal driven joint encoder and decoder mode adaptation for SU-MIMO systems
US8437794B2 (en) * 2010-01-28 2013-05-07 Alcatel Lucent Methods of determining uplink target signal-to-interfence-and-noise ratios and systems thereof
US8514961B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
US8325685B2 (en) * 2010-02-12 2012-12-04 Research In Motion Limited System and method for improved control channel transmit diversity
JP5080607B2 (ja) * 2010-04-05 2012-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び送信電力制御方法
KR101710515B1 (ko) * 2010-06-25 2017-03-09 삼성전자주식회사 고속 이동 환경에서 액세스 포인트 그룹화 방법 및 상기 방법을 이용하는 통신 시스템
KR20120007345A (ko) * 2010-07-14 2012-01-20 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서의 신호 전송장치 및 방법
US9379794B2 (en) * 2012-10-02 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Scheduling transmission for multi-user, multiple-input, multiple-output data
US8929474B2 (en) * 2013-03-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for optimizing sounding interval
CN104468013B (zh) * 2014-11-21 2017-06-27 中国运载火箭技术研究院 一种无线组网通信的时隙结构确定方法
TWI597993B (zh) * 2015-12-29 2017-09-01 財團法人工業技術研究院 排程引導信號的方法、控制節點及無線裝置
CN105656536B (zh) * 2016-01-06 2018-10-23 上海交通大学 全双工大规模天线阵多长度导频机制通信方法
US10412691B1 (en) * 2018-12-06 2019-09-10 Sprint Spectrum, L.P. Use of power headroom as basis to control configuration of MU-MIMO service
EP4145720A4 (en) 2020-06-05 2023-06-21 Mitsubishi Electric Corporation OPTICAL SPACE COMMUNICATIONS TERMINAL, RECEIVER, OPTICAL SPACE COMMUNICATIONS SYSTEM AND OPTICAL SPACE COMMUNICATIONS RECEIPT METHOD

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058105A (en) 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
JP3441638B2 (ja) * 1997-12-18 2003-09-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定値を求める装置および方法
US6535497B1 (en) * 1998-05-11 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for multiplexing of multiple users for enhanced capacity radiocommunications
US6307882B1 (en) 1998-07-10 2001-10-23 Lucent Technologies Inc. Determining channel characteristics in a space-time architecture wireless communication system having multi-element antennas
US6327310B1 (en) 1998-08-14 2001-12-04 Lucent Technologies Inc. Wireless transmission method for antenna arrays, having improved resistance to fading
JP2001057545A (ja) * 1999-06-02 2001-02-27 Texas Instr Inc <Ti> スペクトラム拡散チャネルの推定方法と装置
JP2001169326A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
US20050226173A1 (en) * 2000-01-20 2005-10-13 Strawczynski Leo L Servicing multiple high speed data users in shared packets of a high speed wireless channel
US6330460B1 (en) 2000-08-21 2001-12-11 Metawave Communications Corporation Simultaneous forward link beam forming and learning method for mobile high rate data traffic
US6937592B1 (en) * 2000-09-01 2005-08-30 Intel Corporation Wireless communications system that supports multiple modes of operation
WO2003003672A2 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 King's College London Electronic data communication system
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
JP3863793B2 (ja) 2002-03-04 2006-12-27 三洋電機株式会社 無線基地装置、スロット割当方法、およびスロット割当プログラム
DE10241691A1 (de) * 2002-09-09 2004-03-25 Infineon Technologies Ag Einrichtung und Verfahren zur Durchführung von Korrelationen in einem Mobilfunksystem
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8326257B2 (en) 2002-10-28 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Utilizing speed and position information to select an operational mode in a wireless communication system
KR100507519B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-17 한국전자통신연구원 Ofdma 기반 셀룰러 시스템의 하향링크를 위한 신호구성 방법 및 장치
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US20040192216A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Marzetta Thomas Louis Training for MIMO communication systems
KR100575993B1 (ko) * 2003-08-07 2006-05-02 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 다중사용자를 위한 스케쥴링 방법 및 장치
US20050265290A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Hochwald Bertrand M Feedback method for channel state information of a wireless link
US20060098754A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam and power allocation method for MIMO communication system
US8477754B2 (en) 2005-01-19 2013-07-02 Nec Corporation Wireless communication apparatus and antenna directivity/radio resource assigning method
CN101112017B (zh) 2005-02-03 2011-06-01 富士通株式会社 无线通信系统及无线通信方法
JP4237720B2 (ja) 2005-03-23 2009-03-11 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US20070155387A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Qinghua Li Techniques for scheduling and adaptation to combat fast fading
JP4405471B2 (ja) 2006-01-31 2010-01-27 株式会社東芝 セルラー無線通信システム、基地局、無線端末および無線通信方法
US9130618B2 (en) 2006-10-26 2015-09-08 Alcatel Lucent MIMO communication system with variable slot structure

Also Published As

Publication number Publication date
US9130618B2 (en) 2015-09-08
KR20090058582A (ko) 2009-06-09
JP2013021719A (ja) 2013-01-31
US20080101310A1 (en) 2008-05-01
JP2010507980A (ja) 2010-03-11
CN101953087B (zh) 2017-04-12
EP2078348B1 (en) 2015-04-15
EP2078348A1 (en) 2009-07-15
KR101088643B1 (ko) 2011-12-02
JP5667144B2 (ja) 2015-02-12
WO2008057197A1 (en) 2008-05-15
CN101953087A (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340159B2 (ja) 可変スロット構造を有するmimo通信システム
US8116698B2 (en) Generalized MIMO-beamforming weight estimation
KR100575993B1 (ko) 다중 송수신 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 다중사용자를 위한 스케쥴링 방법 및 장치
EP1695456B1 (en) Method and apparatus in a mimo based communication system
US7450532B2 (en) Apparatus and method for transmitting data by selected eigenvector in closed loop MIMO mobile communication system
US7675988B2 (en) Apparatus and method for beamforming in a multi-antenna system
US20100103810A1 (en) Modulation coding scheme selection in a wireless communication system
EP2266220B1 (en) Selecting either open or closed-loop MIMO according to which has the greatest estimated channel capacity
US20080069281A1 (en) Statistical feedback for mimo transmit beamforming
KR20040010770A (ko) 시분할 듀플렉싱 시스템에서 데이터를 전송하기 위한 방법및 장치
US8811523B1 (en) Feedback and user scheduling for multi-user multiple input multiple output (MU-MIMO) system
EP2932620A1 (en) Precoder weight selection for mimo communications when multiplicative noise limited
CN101171817A (zh) 用于多输入多输出通信系统中的波束成形和速率控制的系统和方法
KR101231912B1 (ko) 빔 포밍 벡터의 반복적 갱신 방법 및 이를 지원하는 송신기
KR20100094669A (ko) 무선 통신 시스템에서 다중입력 다중출력과 빔포밍을 동시에 지원하기 위한 장치 및 방법
JP2007151105A (ja) 信号の転送を制御するための方法およびデバイス、ならびにコンピュータプログラム
KR101024105B1 (ko) 시간영역 채널 값의 양자화를 이용한 채널 상태 전달 방법
KR20080052900A (ko) 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 시스템
EP2036217B1 (en) Method and apparatus for performing stream weighting in an sdma communication system
KR101298136B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 빔 형성 장치 및 방법
EP3662586A1 (en) Improved block-diagnolization based beamforming
KR20070105015A (ko) 다중 사용자 시스템에 적용되는 신호 수신 방법
Dong et al. WLC11-3: Downlink MIMO Channel Estimation for Transmission Precoding
WO2009122136A1 (en) Channel estimates

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees