JP5328654B2 - ワイヤレスシステム中のアンテナ - Google Patents

ワイヤレスシステム中のアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5328654B2
JP5328654B2 JP2009529426A JP2009529426A JP5328654B2 JP 5328654 B2 JP5328654 B2 JP 5328654B2 JP 2009529426 A JP2009529426 A JP 2009529426A JP 2009529426 A JP2009529426 A JP 2009529426A JP 5328654 B2 JP5328654 B2 JP 5328654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
printed circuit
endpoint
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009529426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504710A (ja
Inventor
ケヴィン パトリック スタントン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shure Acquisition Holdings Inc
Original Assignee
Shure Acquisition Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shure Acquisition Holdings Inc filed Critical Shure Acquisition Holdings Inc
Publication of JP2010504710A publication Critical patent/JP2010504710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328654B2 publication Critical patent/JP5328654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • H01Q9/36Vertical arrangement of element with top loading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface

Description

発明は、ワイヤレスマイクロホンを含んだ、ワイヤレス受信システム中のアンテナに関する。
ワイヤレスマイクロホンでは、1つ以上のアンテナがしばしばシャシーの外側に載置される、および/または外部アンテナを直接またはRF(無線周波数)シールドケーブルを介して接続することができるポートを有する。変動する送信機偏光方向と環境条件に最適にマッチするためには、受信機シャシーへの回転する取り付けをもつ外部アンテナが典型的には使われ、これにより最適な受信のためにアンテナを向き付けすることをユーザに許容する。しかし、このアプローチは高価であり、結果として機械的複雑さと信頼性の心配をもたらす。ユーザは典型的には、どうやって適切にアンテナを向き付けするかを知っておらず、もしユーザが貧弱な向きを選択すれば実際には受信を劣化させることができる。しかも、外部的に載置されたアンテナは、所望の位置から乱されやすく、破損されたりさえする。
発明の一側面では、アンテナはワイヤレス受信システムをサポートする。アンテナは、プリント回路基板に電気的に結合されたオープンセグメントコンポーネントと、容量性負荷を提供する容量性トップ装荷コンポーネントを含む。
発明の他の側面では、容量性トップ装荷コンポーネントは、ワイヤレス受信システムのプリント回路基板の接地平面から離して位置される。実験データは、こうすることによって、容量性結合が削減され、従って要求される電圧定在波比(VSWR)が広い動作レンジに渡って維持されることを示唆する。
発明の他の側面では、アンテナがワイヤレス受信機をサポートするプリント回路基板と同じエンクロージャ中に内部的に位置することができるように、アンテナの垂直プロファイルが十分に低減される。
発明の他の側面では、容量性トップ装荷コンポーネントは、容量性負荷を提供する閉じた形状を含む。容量性負荷は、アンテナがより大きな動作周波数レンジをサポートし、容量性負荷をもたない他のアンテナに対してより小さな寸法を有することを可能とする。
発明の他の側面では、容量性トップ装荷コンポーネントは、プリント回路基板に対して水平の向けられている。
発明の他の側面では、方法は、ワイヤを所望の長さにカットし、ワイヤの一部を閉じた形状に成形することによって、ワイヤレス受信システム中のアンテナを提供する。閉じた形状は、プリント回路基板の接地平面から離して位置付けされる。所望の特性(例えば、VSWR基準内)で動作するようにアンテナをチューニングするために、閉じた形状を変形し得る。
上述した発明の概要および以下の好ましい実施形態の詳細な記載は、請求された発明に対する限定としてではなく例として含まれている、添付の図面との関連で読まれたときにより良く理解される。
図1は、発明の実施形態に従ったアンテナの機能的ダイアグラムを示す。 図2は、発明の実施形態に従ったローバンドアンテナの寸法的側面を示す。 図3は、発明の実施形態に従ったハイバンドアンテナの寸法的側面を示す。 図4は、発明の実施形態に従ってエンクロージャ中にパッケージされた右向きアンテナと左向きアンテナを示す。 図5は、発明の実施形態に従った容量性トップ装荷コンポーネントによって形成される閉じた形状のバリエーションを示す。 図6は、発明の実施形態に従ったローバンドアンテナのVSWR応答を示す。 図7は、発明の実施形態に従ったハイバンドアンテナのVSWR応答を示す。
図1は、発明の実施形態に従ったアンテナ101の機能的ダイアグラムを示す。アンテナ101は、オープンセグメントコンポーネント103と容量性トップ装荷コンポーネント105を含む。アンテナ101は、導電性接続111において、ワイヤレス受信機能(例えば、ワイヤレスマイクロホン受信機)をサポートするプリント回路基板(PCB)109に電気的に接続されている。発明の実施形態では、導電性接続111ははんだ付けおよび/またはソケット接続である。
図1に示すように、容量性トップ装荷コンポーネント105は、例えば台形の閉じた形状からなる。しかしながら、発明の他の実施形態は、例えば図5に示されるような正方形、三角形または円形といった、異なる閉じた形状を組み込んでも良い。発明の実施形態では、閉じた形状は、ワイヤの一部を曲げてワイヤの一端をワイヤの両端間のポイント(導電性接続107)に接続することによって形成される。発明の実施形態では、導電性接続107ははんだ付け接続である。しかしながら、電気的接続性を提供するために他の種類の接続を使っても良い。
発明の実施形態では、アンテナ101は、ブロードバンド周波数応答をもった縮小サイズのアンテナであり、アンテナ101をプラスチック(または等価な材料)のワイヤレス受信機シャシーまたはあらゆる非金属性シャシー内にパッケージし得るように、低いプロファイルを有する。アンテナ101の垂直寸法は、(図4に示されるような)ワイヤレス受信機の非導電性プラスチック(または等価な材料)のシャシーの中に内部的に適合するように低減されている。アンテナ101は、(例えば、オープンセグメントコンポーネント103を曲げることによる)垂直コンポーネント長の削減と、より広いバンド周波数応答を提供する。オープンセグメントコンポーネント103のトップにおける曲げは、典型的にはプリント回路基板109の接地平面から離れるように角度付けする。従って、容量性トップ装荷コンポーネント105のトップ容量性負荷と接地平面の間の容量性結合は低減される。実験結果は、アンテナ101とプリント回路基板109の接地平面の間の容量性結合が、アンテナ101の性能、例えば電圧定在波比(VSWR)、に悪い影響を与えることができることを示唆する。実験結果は、VSWR応答が実質的に劣化されないように、プリント回路基板109の接地平面と容量性トップ装荷コンポーネント105の間の距離が、500MHz−1GHzの間の周波数レンジについて少なくとも0.75インチであるべきであることを示唆する。
容量性トップ装荷コンポーネント105(それはプリント回路基板109に対して水平に向けられても良い)は、アンテナ101のブロードバンド周波数応答を拡大しアンテナ101の垂直寸法を実質的に削減して、これによりプリント回路基板109と同じエンクロージャ中でのアンテナ101のパッケージを容易にし得る。
アンテナ101はワイヤレス受信システムの電気回路と同じエンクロージャ中でパッケージされ得るが、発明の実施形態は、プリント回路基板109とは異なるエンクロージャ中でパッケージされたかまたはエンクロージャに外部的にパッケージされたアンテナ101もサポートする。
(物理的に交互になった)アンテナ101は、ワイヤレス受信システム中で複製されて複数の受信機をサポートしても良い。例えば、図4に示すように、アンテナ405と407は2つの受信機によるダイバーシティ受信をサポートする。
実験データは、アンテナ101はいくらか非対称な方位放射パターンを有するが、全方向性放射パターンを有するように見えることを示唆する。従って、アンテナ101の向きは、方位方向での受信に実質的には影響しない。
アンテナ101は、ワイヤレスマイクロホン受信機、パーソナルステレオモニター受信機、ワイヤレスPAI/プレゼンテーションシステム(例えば、アンカーオーディオシステム)、および一体化されたワイヤレスマイクロホン受信機をもつステージミキシングシステムを含んだ、異なる種類のワイヤレス受信機システムをサポートし得る。例えば、ワイヤレス携帯P.A.スピーカーは、内臓(一体化)VHFまたはUHFワイヤレス受信機、オーディオアンプ、スピーカー、および典型的には内部のパワーパックからなり、全てのコンポーネントは単一のシャシー内にある。
アンテナ101により、ワイヤレス受信機システム中におけるアンテナ構成のユーザセットアップが容易になる。例えば、ユーザは、従来例のワイヤレスマイクロホンシステムにおいてしばしば要求されるように、ワイヤレス受信機とワイヤレス送信機の間の通信を確立するように受信アンテナを位置付けする必要はなくても良い。また、アンテナ101が受信機シャシー中に内部的に実装されていることの結果として、アンテナ101は、人的傷害をもたらし得るアクシデント的な破損や誤使用からさらに保護される。また、エンクロージャ中に内部的に位置されたアンテナ101により、アンテナ性能に悪い影響をもつことができる腐食を引き起こす環境的心配への感受性はより少ない。
図2は、発明の実施形態に従ったローバンド(535MHz−847MHz)アンテナの寸法的側面(ここで示された寸法は全てインチであり、括弧中の数字はミリメートルである)を示す。アンテナ201は左バージョンであり、アンテナ203は右バージョンである。アンテナ201とアンテナ203の寸法は本質的に同じであるが、ワイヤレス受信システム中でアンテナ201をアンテナ203とは異なる位置に載置し得るように、構成する12本のゲージワイヤは相補的なやり方で曲げられている。
図3は、発明の実施形態に従ったハイバンドアンテナ(580MHz−995MHz)の寸法的側面を示す。図2と図3を比較すると、寸法と閉じた形状が異なることに気が付く。
図4は、発明の実施形態に従ってプリント回路基板409と共にエンクロージャ403中にパッケージされた右向きアンテナ405と左向きアンテナ407を示す。401a、401b、401cのビューは、右向きアンテナ405、左向きアンテナ407、エンクロージャ403およびプリント回路基板409を異なる視点で示す。
図5は、発明の実施形態に従った容量性トップ装荷コンポーネント(例えば、図1に示すような容量性トップ装荷コンポーネント105)によって形成される閉じた形状のバリエーションを示す。アンテナ501、503、505、507は、それぞれ長方形、三角形、台形、円形に相当する閉じた形状からなる。閉じた形状は、周囲の周りのワイヤで形成されても良く、また金属製シートスタンピング(ここで閉じた形状は固体である)で形成されても良い。
図6は、発明の実施形態に従ったローバンドアンテナ(図2に示したようなアンテナ201と203に相当する)のVSWR応答601を示す。VSWRが3.1より少ないという基準を使って、動作周波数レンジは535MHz−847MHz(それぞれ周波数値603と605に相当する)の間であると決定する。しかしながら、異なるVSWR基準を使って動作バンド幅を決めても良い。
図7は、発明の実施形態に従ったハイバンドアンテナ(図3に示したようなアンテナ301と303に相当する)のVSWR応答701を示す。VSWRが3.1より少ないという基準を使って、動作周波数レンジは580MHz−995MHz(それぞれ周波数値703と705に相当する)の間であると決定する。VSWRは995MHzより先でも3.1より少ないが、アンテナ301と303の実際の動作は995MHzまでに制限されている。
図2−3と図6−7に示したように、発明の実施形態は530MHzから995MHzの間の動作周波数に相当するが、発明の実施形態は、例えば2GHzのような他の動作周波数バンドもサポートする。
発明は、発明を実行するのに現在好ましいモードを含んだ特定の例について記載されたが、添付された請求項に規定されている発明の精神と範囲内に入る上記のシステムと技術の数々の変形や変更があることを当業者は理解するであろう。

Claims (18)

  1. ワイヤレス受信システムをサポートするためのアンテナであって、
    第一のエンドポイントにおいてプリント回路基板に受信シグナルを提供するオープンセグメントコンポーネントであって、アンテナは第一のエンドポイントにおいてのみプリント回路基板に接続されているものと、
    閉じたセグメント形状を有する容量性トップ装荷コンポーネントであって、それは第二のエンドポイントにおいてオープンセグメントコンポーネントと電気的に結合され、アンテナを動作周波数値にチューニングするアンテナのための容量性負荷を提供し、第二のエンドポイントにおいてオープンセグメントコンポーネントと容量性トップ装荷コンポーネントによって形成される角度でプリント回路基板の接地平面から離して位置されているものと、を含み
    アンテナは、ワイヤレス受信システムをサポートするプリント回路基板と同じエンクロージャ中に内部的に位置しており、容量性トップ装荷コンポーネントは、プリント回路基板に対して本質的に垂直な向きを有するもの。
  2. 閉じたセグメント形状は、オープンセグメントコンポーネントの第二のエンドポイントにおいて接合されている周辺に沿った電気ワイヤによって形成されている、請求項1のアンテナ。
  3. オープンセグメントコンポーネントは、プリント回路基板に対して本質的に垂直な向きを有する、請求項1のアンテナ。
  4. オープンセグメントコンポーネントは、容量性トップ装荷コンポーネントをプリント回路基板から離す角度付けをする曲がりを有する、請求項1のアンテナ。
  5. ワイヤレス受信システムは、ワイヤレスマイクロホン受信機からなる、請求項1のアンテナ。
  6. ワイヤレス受信システムは、ワイヤレスパーソナルモニター受信機からなる、請求項1のアンテナ。
  7. ワイヤレス受信システムは、ワイヤレスプレゼンテーションシステムをサポートする、請求項1のアンテナ。
  8. アンテナはモノポールアンテナとして特徴付けされる、請求項1のアンテナ。
  9. 閉じたセグメント形状は台形形状を有する、請求項1のアンテナ。
  10. ワイヤレス受信システムにおいてアンテナを提供するための方法であって、
    (a)第一のエンドポイントと第二のエンドポイントを有するワイヤを所望の長さでカットし、
    (b)ワイヤの第二のエンドポイントを含んだ第一の部分を閉じたセグメント形状に成形し、
    (c)第一のエンドポイントと第二のエンドポイントの間の接続ポイントに第二のエンドポイントを電気的に接続して、閉じたセグメント形状を形成し、
    (d)アンテナを第一のエンドポイントにおいてのみプリント回路基板に電気的に接続し、
    (e)閉じたセグメント形状を、プリント回路基板の接地平面から離して位置付けすることであって、閉じたセグメント形状は、プリント回路基板に対して本質的に垂直な向きを有すること、
    を含む方法。
  11. (f)閉じたセグメント形状を変形してアンテナをチューニングし、アンテナは動作周波数において所望の特性で動作すること、
    更に含む請求項10の方法。
  12. 所望の特性は電圧定在波比(VSWR)応答を含む、請求項11の方法。
  13. (f)は、
    (f)(i)閉じたセグメント形状のエッジの長さを調節すること、
    を含む請求項11の方法。
  14. 閉じたセグメント形状は台形形状を有する、請求項10の方法。
  15. (e)は、
    (e)(i)第一のエンドポイントと接続ポイントの間でワイヤを曲げること、
    を含む請求項10の方法。
  16. (f)第一のエンドポイントと接続ポイントの間にあるワイヤの第二の部分の垂直寸法を調節して、アンテナを同じエンクロージャ内に収容すること、
    更に含む請求項10の方法。
  17. 所望の長さはアンテナの動作波長の約1/4である、請求項10の方法。
  18. (f)アンテナを、プリント回路基板と同じエンクロージャ内に位置させること、
    更に含む請求項10の方法。
JP2009529426A 2006-09-25 2007-09-24 ワイヤレスシステム中のアンテナ Expired - Fee Related JP5328654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/534,802 US7414587B2 (en) 2006-09-25 2006-09-25 Antenna in a wireless system
US11/534,802 2006-09-25
PCT/US2007/079285 WO2008039714A1 (en) 2006-09-25 2007-09-24 An antenna in a wireless system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010504710A JP2010504710A (ja) 2010-02-12
JP5328654B2 true JP5328654B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38924765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529426A Expired - Fee Related JP5328654B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-24 ワイヤレスシステム中のアンテナ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7414587B2 (ja)
EP (1) EP2067209B1 (ja)
JP (1) JP5328654B2 (ja)
KR (1) KR20090079898A (ja)
CN (1) CN101517825B (ja)
AU (1) AU2007300268B2 (ja)
BR (1) BRPI0717054A2 (ja)
CA (1) CA2663246A1 (ja)
HK (1) HK1134168A1 (ja)
MX (1) MX2009002989A (ja)
MY (1) MY146049A (ja)
NO (1) NO20091318L (ja)
TW (1) TWI476990B (ja)
WO (1) WO2008039714A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749968B2 (ja) * 2011-04-27 2015-07-15 株式会社ミツトヨ 測定器の防塵構造
US9307317B2 (en) 2014-08-29 2016-04-05 Coban Technologies, Inc. Wireless programmable microphone apparatus and system for integrated surveillance system devices
US9225527B1 (en) 2014-08-29 2015-12-29 Coban Technologies, Inc. Hidden plug-in storage drive for data integrity
US10165171B2 (en) 2016-01-22 2018-12-25 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses, and methods for controlling audiovisual apparatuses
US10789840B2 (en) 2016-05-09 2020-09-29 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for detecting driving behavior and triggering actions based on detected driving behavior
US10370102B2 (en) 2016-05-09 2019-08-06 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for unmanned aerial vehicle
US10152858B2 (en) 2016-05-09 2018-12-11 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for triggering actions based on data capture and characterization
US10283841B2 (en) * 2016-11-29 2019-05-07 Shure Acquisition Holdings, Inc. Wireless antenna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216603A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 平板アンテナ
SE468917B (sv) * 1991-08-16 1993-04-05 Ericsson Ge Mobile Communicat Miniatyrantenn
JP3253255B2 (ja) 1997-03-04 2002-02-04 株式会社ヨコオ 携帯無線機用アンテナおよびそれを用いた携帯無線機
GB2381664B (en) * 2001-10-12 2003-11-19 Murata Manufacturing Co Loop antenna, surface-mounted antenna and communication equipment having the same
EP1547194A1 (en) * 2002-09-10 2005-06-29 Fractus, S.A. Coupled multiband antennas
JPWO2005029642A1 (ja) 2003-09-22 2007-04-19 アンテン株式会社 多周波数共用アンテナ
JP3775795B1 (ja) * 2005-01-11 2006-05-17 株式会社東芝 無線装置
TWM281306U (en) * 2005-07-21 2005-11-21 Wistron Neweb Corp Broadband antenna and electronic device having broadband antenna

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090079898A (ko) 2009-07-22
CA2663246A1 (en) 2008-04-03
AU2007300268B2 (en) 2011-05-19
HK1134168A1 (en) 2010-04-16
CN101517825B (zh) 2014-06-11
AU2007300268A1 (en) 2008-04-03
JP2010504710A (ja) 2010-02-12
US7414587B2 (en) 2008-08-19
EP2067209A1 (en) 2009-06-10
WO2008039714A1 (en) 2008-04-03
US20080074331A1 (en) 2008-03-27
TW200828682A (en) 2008-07-01
CN101517825A (zh) 2009-08-26
NO20091318L (no) 2009-06-19
BRPI0717054A2 (pt) 2013-10-01
MY146049A (en) 2012-06-15
TWI476990B (zh) 2015-03-11
MX2009002989A (es) 2009-07-07
EP2067209B1 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384102B2 (ja) 携帯無線機およびアンテナ装置
JP5328654B2 (ja) ワイヤレスシステム中のアンテナ
US6922172B2 (en) Broad-band antenna for mobile communication
US6759990B2 (en) Compact antenna with circular polarization
JPWO2004109857A1 (ja) アンテナとそれを用いた電子機器
JP2008028734A (ja) 表面実装型アンテナ及びそれを搭載した通信機器
JP4095072B2 (ja) 携帯型通信機器のアンテナ
EP2323217B1 (en) Antenna for multi mode mimo communication in handheld devices
JP2011119949A (ja) カードデバイス
JPH05110332A (ja) スロツトアンテナ
US8947309B2 (en) Antenna device and display device
JP3618267B2 (ja) アンテナ装置
JPH1168453A (ja) 複合アンテナ
US8054230B2 (en) Multi-band antenna
JP2001345625A (ja) デュアルバンドアンテナの構成方法、およびデュアルバンドアンテナ
WO2006129400A1 (ja) 携帯無線機
US11515631B2 (en) Wideband antenna
CN110100352B (zh) 无线系统的天线
US11114756B2 (en) Antenna system
JP2004222226A (ja) アンテナおよびアンテナを備えた携帯端末と移動体
US20070188387A1 (en) Device comprising an antenna for exchanging radio frequency signals
JP3964919B2 (ja) アンテナ装置
EP2118960A1 (en) Small portable communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees